【金剛型86/一航戦NOAH発表会&鎮守府鰻祭り in FSW】続報&先行抽選申込みを近日中にご案内予定です!

https://twitter.com/C2_STAFF/status/1315149160094420998

→発信が消されました
続報も合わせてご確認ください

「先行抽選申込み」
これが一体何を指しているのか
がとても気になります

> スペシャル野外ライブ

> ギャラリー駐車場も事前登録で設営予定です!

はたまた入場券の抽選なのか

最初の発信

> 近日中にご案内予定です!

このパターンだと、
明日とかにも案内がされそう
なので今は待つしか無いですね

#富士総合艦娘音頭
というハッシュタグも作ったのか
艦娘音頭を踊ったのも
ピューロランドが最後ですか
ちょっと練習しておかないとなぁ

私としては、

> 近~中距離機動支援に御殿場はもちろん、小田原・三島からも専用バスをご用意!

この情報をいち早く発信して欲しいです

C2機関【呉鎮守府】遠征の準備を進めています。同遠征は、今秋【2020/10/24(土)~25(日)】展開予定!

> 今秋【10/24(土)~25(日)】展開予定!

き、来たか
その後の余りの情報過多に
ちょっとタジタジ

一番言いたいのは

> 呉への空路/陸路による【提督戦略機動】では、交通チケットに加えて、ライブチケット+ホテル+艦娘音頭参加/整理券(以下音頭券)全て付の甲種戦略機動

甲種戦略機動
これをいち早く展開してほしいということ

抽選か先着かも分からず、何時開始するかも分からず

無事ゲットできればいいですが、
そうでなかった場合、移動手段および宿が
大変になる可能性がとても高い

下記は去年の130th kure 2019のものです
一応貼っておきます

羽田発「呉」【空路戦略機動 提督JAL搭乗計画】|JapanWalker.TRAVEL
https://japanwalker.travel/jp/tour/kancolle-jal-kure2019

梅田発「呉」【陸路戦略機動 提督WILLER乗車計画】|JapanWalker.TRAVEL
https://japanwalker.travel/jp/tour/kancolle-willer-kure2019

あとイベント一ヶ月前じゃなくて
もっと早くに発信して欲しい
毎度毎度振り回されるこちらの身にもなって欲しい

行けば楽しいのは分かるのですが、
ちょっとこの段階ではゲンナリです

> 今回はdistance仕様のため、「艦娘音頭参加/整理券」を発行予定です!ご協力頂けますと幸いです!

これもゲンナリしている一因
甲乙丙以外の整理券が配布等になったら、
あっという間に無くなるでしょうね
会場を分散してくれないかしら

極論ですが、
遠いけどすげー広いところで
スタッフさんとラジカセ一つだけ
で時間になったら艦娘音頭を流す
それで十分なんですけどね

多分行くことになると思います
ただやっぱり大本営発表が遅すぎる
せめて2ヶ月前くらいから告知して欲しいと
思います

艦これ速報様
【艦これ】呉に行きたいんだけど、広島駅周縁に宿取って電車で呉までって手段としてありかな?みんなはどうする?
http://kancolle.doorblog.jp/archives/57218911.html

【艦これ】呉鎮守府遠征では10/25(日)にスペシャルライブステージも展開予定! 他ツイートまとめ
http://kancolle.doorblog.jp/archives/57218665.html

【艦これ】呉はやっぱり10/24が絡んでくる日程だったか! オフイベ日程に対する提督達の反応まとめ
http://kancolle.doorblog.jp/archives/57218545.html

【艦これ】呉鎮守府遠征は10/24(土)~25(日)に展開予定!またJALによる戦略機動コラボも実現!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/57218529.html

あ艦これ様
【艦これ】もしかして呉の宿ってもう埋まってる?
http://akankore.doorblog.jp/archives/55049635.html

【艦これ】すでに宣伝がはじまった
http://akankore.doorblog.jp/archives/55049627.html

【艦これ】呉コラボは10/24~25! 金剛型86/一航戦NOAH発表会は11/1に開催!
http://akankore.doorblog.jp/archives/55048076.html

かんむす!様
【艦これ】すでに宣伝がはじまった
https://kanmsu.com/archives/85647

【艦これ】艦これってイベ会場でのみ雪風改二配布とかないからいいよな
https://kanmsu.com/archives/85644

【艦これ】もしかして呉の宿ってもう埋まってる?
https://kanmsu.com/archives/85641

【艦これ】呉イベではライブステージも展開予定! distance仕様のため一席空け…倍率やばそうだな
https://kanmsu.com/archives/85639

【艦これ】呉イベは、今秋【10/24(土)~25(日)】展開予定!!!
https://kanmsu.com/archives/85637

【艦これ速報様】【艦これ】今日でレッパラ千秋楽から1年か 提督のオフイベ雑談

http://kancolle.doorblog.jp/archives/56826672.html

えっ
もう一年!?
本当に早いものです

ズイパラレッパラはいろんな思い出があります
が、
まずはスレタイにもある通り
レッパラ千秋楽

「艦これ」鎮守府瑞雲祭り【後段作戦】 春の”烈風”祭りin 横浜・八景島シーパラダイス特設泊地 千秋楽
https://ticket.rakuten.co.jp/event/rtikaah/

■一航戦旗艦「赤城改二」出ます!

赤城さんが改二になって
初のステージイベント

懐かしい
曙で登場の早坂梢さんもとても良かった

こちらは初日ですが、
ステージでの赤城さんの台詞
思い出して唐突に涙が

千秋楽に戻り
前日はシーサイドライン逆走があり、
千秋楽当日はシーパラへの往復が本当に大変でした

そして
コロナで臨時旧園中のシーパラ
6/1に営業再開されたようです

横浜・八景島シーパラダイス公式

横浜・八景島シーパラダイス 営業再開のお知らせ | 横浜・八景島シーパラダイス – YOKOHAMA HAKKEIJIMA SEA PARADISE
http://www.seaparadise.co.jp/news/20200528/index.html

リヴァイアサンまた乗りたい
ブルーフォールも
高所恐怖症ですが、あの落下感を味わいたい

そしてBGM
変わっているのかなぁ
i-depのRainbowのままだと嬉しいです

そして艦娘音頭
この場合は瑞雲音頭か
また踊りたいですね

【感想】【キリンボクカワランド】2020年2月15日(土) 前段作戦&艦娘音頭大会(夜戦)

キリンボクカワランド サンリオピューロランド×C2機関 | サンリオピューロランド イベント情報サイト
https://www.puroland.jp/spl-event/kirin-bokukawaland/

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

そして今回は、感想と呼べるほど
大したこともしていないのです、スミマセン

・17:30過ぎ到着
・入って10分で出た
・その後精神が耐え切れず酒を飲んでいた
・艦娘音頭は2曲だけでしたモノタリナイ

三越コラボ参戦後に向かいました

日本橋三越本店を出発
半蔵門線で九段下

都営地下鉄新宿線に乗り換え

笹塚で京王線に乗り換え

京王多摩センター駅着

移動で1時間以上かかっています

結構遠いですね
朝ピューロ⇒三越⇒ピューロと
とんぼ返りされた提督は
大変だったのではないかと

ピューロランドは初めてです

なので駅出て8分ほどもかかるのか?
と思っていました
が、現地ついて分かりました

こりゃ確かにかかりますね
あと、途中に商業施設があるのも
意外でした

園内で飲食させるために
コンビニとか、少なくとも
ファミレスは無いようにするものなのでは
とぼんやり考えていました

サンリオピューロランド – Wikipedia

概要
> 1990年12月7日に開園した全国初の屋内型テーマパークで[9]、世界でも1989年7月12日に開園した韓国ソウルのロッテワールドに次ぐ2例目の屋内型テーマパークである[10]。また、当園は学習施設としての側面も合わせ持っている(後述)

開園までの経緯

> サンリオピューロランドの出発点は、株式会社サンリオの創業30周年事業の一環としての「都市型テーマパーク」建設が発端で、その多摩ニュータウンの敷地は当時の地価で約50億円で「サンリオディストリビューションセンター」(配送センター)と「社員寮」を目的に取得したものの転用である。

ふーむ
配送センターと社員寮の転用だったのですか

話を戻して

実は、多摩センター駅を出て
ピューロランドに向かう途中から
帰りたさMAXでした

道行く人たちがその、
ファミリー層やカップルばかりで

ここまでのアウェー感
多少覚悟していたとはいえ
全く甘い考えでした

パッと見、提督とお見受けできる
人がいたので
藁にもすがる思いでついていきました

ピューロランド前到着

あたりはすっかり日が落ちて
暗闇の世界
ランドの明かりが煌々と輝いています

そしてそれをバックに記念撮影する
学生さん達
ジャンプしてました
インスタにアップするのでしょうか

映らないようにコソコソと
園内入り口に進みます

さて
提督専用フリーパスを
引き換えようとしたのですが、
パッと見どこにも受付がない

仕方なく通常の入園窓口の方に
聞いてみたら
「左側に専用受付がございます」とのこと

ンン?左側??
何もないんじゃ

あ、あった!
折り畳みの長テーブルと
男性スタッフが一名いました

というか、電気もなく
完全に暗闇の中にいたので
全然わからなかったです

まぁ、時間も18時前でしたしね
これからはフリーパスで入る人も
少ないのは分かるのですが、
せめて電灯で照らして欲しかったかな

と、入園前から
ちょっと不安な気持ちを抱えつつ

特典をもらって入園
の前に荷物検査がありました
ペットボトルはOKでした

いざ入園!

……

10秒ほど立ち尽くしました

ピンクを基調とした園内装飾、
若い女性がメインの客層

一言で言うと
「現実を思い知らされた」
おっさんソロがいていい場所ではない
と思ってしまいました

一刻も早くこの場から立ち去らねば
その前にクイズラリーだけでも
と人の流れついて行って下に降りる
どうにもそれっぽい施設はなく

仕方なくスタッフさんに聞くと
どうやら入口入ってすぐ右手に折れる
必要があったようで

向かうと、グレカーレとボクカワウソの
ポスターを発見
ようやく艦これ様子を見つけてちょっと安心

3階エントランスショップ

ドピンクですね
眩しくってもう無理無理無理ィ

クイズラリー用紙POPを発券
「本日のクイズラリー用紙販売は
16:30までです
予めご了承ください」
という無情のメッセージ

えええ
これ、いつ告知されたの??
前日のHP公開時点ではなかったような

というかこの発信自体、当日深夜か

ま、そんなものですよねと諦める

物販のあったような気がしましたか
とてもそれどころではない気分でした

そそくさと退園
滞在時間10分くらいでした

出た後
「酒!飲まずにはいられないッ!」
正にこれ
そうでないと精神のバランスを保てない……

安居酒屋に駆け込む、
セットメニュー以降別料金の罠があり、
結構取られたりで散々
ハイボールも安いやつだと
悪酔いしちゃうんですよね
ふつーの所にすべきだったと猛省

結構いい時間になり
流石にここまで来て帰るのもなんだな
というのでピューロランド再出撃

周りの方たちは楽しかった思い出を
胸に抱いたまま、帰宅の途についています

その脇目を行くのは中々堪えますね

再入場後まずトイレに行き
さて、会場はどこかな
と探す必要もなく

法被を着た人たちがステージ前に
集まっていました
好立地は押さえられていたので、
声は聞こえる場所にて待機します

艦娘遊撃隊登場!
何か会話をしていたようですが
聞こえず;;

時間になり、艦娘音頭流れる

条件反射で踊り始める提督たちw
もちろん私も

この段階で一般のお客さんが
撮影していたので、スタッフさんに
ご報告しました

べっち登場
音頭が途中で切られる

べっちのアナウンス
わんたん隊員が体調不良で
来れないっぽい?
残念;;

1セット踊って終了
解散

短い
正直、踊り足りないですね

せめて3セットはやりたかった
ズイパラ音頭挟めれば良い繋ぎに
なりますが、場所的にNGか?

という感じで終わりました

ピューロランドにいた時間が
30分くらいですが、
10分はうろちょろして終了
残り20分は艦娘音頭で終了

いくらコラボとはいえ、
ピューロランドにおっさんソロは
厳しい
少なくとも私には無理でした

後段はどうしようかな
ステージチケット両日取れていないので
全スルーも視野に入れて検討中です

艦これ速報様
【艦これ&サンリオ】思っていた以上に艦これ要素がたくさん感じられた「キリンボクカワランド」行ってきましたレポート
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56429671.html

【艦これ】キリンボクカワランドの艦娘音頭大会夜戦終了!どんな感じだったの? 参加した提督の反応などまとめ
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56429244.html

【艦これ】ボクカワウソの生みの親の内田秀さん、我が子の大出世に涙
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56428978.html

【艦これ】キリンボクカワランドに「浜波」「天霧」「狭霧」「グレカーレ」の描き下ろしを確認! 他キリンボクカワランドを楽しむ提督まとめ
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56428009.html

【艦これ】キリンボクカワランドのハグタイムにオリジナルのボクカワウソが登場!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56427987.html

【艦これ】サンリオピューロランドの物販やショップに艦娘遊撃隊が出撃中!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56427665.html

あ艦これ様
【艦これ】ピューロランドに奴が降り立つ瞬間
http://akankore.doorblog.jp/archives/54322352.html

【艦これ】浜波のかばんにあの謎の生物が…
http://akankore.doorblog.jp/archives/54322074.html

【艦これ】ピューロランドで遊ぶ提督たち
http://akankore.doorblog.jp/archives/54321345.html

かんむす!様
【艦これ】サンリオ艦娘音頭大会、無事終了
https://kanmsu.com/archives/73163

【艦これ】サンリオ女子、ガチで懐が深い
https://kanmsu.com/archives/73157

【艦これ】サンリオのハグタイムwwwww
https://kanmsu.com/archives/73144

【艦これ】サンリオで狭霧天霧の描き下ろしも!
https://kanmsu.com/archives/73130

【艦これ】サンリオの浜波、可愛すぎる
https://kanmsu.com/archives/73127

【艦これ】サンリオの「ボクカワウソぬいぐるみ大」開始7分で終了www
https://kanmsu.com/archives/73123

【艦これ】サンリオにグレカーレとボクカワウソコンビが! 8時時点で50人程度の並び!
https://kanmsu.com/archives/73120

【キリンボクカワランド艦娘音頭大会(夜戦)】予定時間&「C2機関1MYB」2020/2/22(土)ミニミニライブも敢行予定!

> 前段作戦 2020/2/15(土) 20:00~
> 後段作戦 2020/2/21(金) 17:00~
> 後段作戦(ファイナル) 2020/2/22(土) 20:00~
> ※状況により中止or開始時間変更の場合があります。予めご了承ください!

やっぱり20時かー
前に言っていた通りに
2/21(金)は17時ですね

ってか
それぞれ閉園時間になっているのですが、
これは…!?

> これまでの展開からするとかなり特殊な(スペシャルな?)艦娘音頭大会(夜戦)

かなり特殊な(スペシャルな?)
に関係してくるのか??

通常来園客を帰した後での艦娘音頭大会

うわーーー
何が起こるのか!?
行くしか無いのか?遠いし時間遅いけどぉぉぉぉ

> 戦況が許るせば

ふつーに変換すればこうはならんやろという

まぁ置いておいて

> 同特別ステージでは、戦況が許るせば同ミニミニライブも敢行予定で現在出撃準備中ッ!

同特別ステージということで、
当たらなければ意味がない、ということでしょうかね?
こちらでも書きましたが立ち見で721人
うーん辛い

とりあえず15日は三越で完結を考えていましたが、
こりゃ多摩センター海域に行くしか無いのか?ドウシヨウ

キリンボクカワランド サンリオピューロランド×C2機関 | サンリオピューロランド イベント情報サイト
https://www.puroland.jp/spl-event/kirin-bokukawaland-2/

ピューロランド側に特設HPが出来ていますね
改めて、本当にやるんですね という恐れが今更ながら

キリンボクカワランド サンリオピューロランド×C2機関
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTIKAAR/

そして
現時点で申し込みまで2時間切っていますが、
申し込みページを載せておきます
未だの方はお早めに!!

【感想】艦娘音頭遠征大会【夜戦】130th SASEBO 2019

個人の感想がメインですので、その点なにとぞ
3ヶ月も経過しているという状況での投稿、同じくご容赦を…

場所:ポートサイドパーク

日時:2019年9月14日(土)および2019年9月15日(日)

時間:20時

艦隊これくしょん -艦これ- 艦娘想歌【肆】収録
「艦娘音頭」

14日と15日をまとめてしまいます

■簡単なまとめ
・広い!満足に踊れました
・人数は流石に少なめ
・艦娘遊撃隊の霧島さんアナウンスあり
・べっちが疲れすぎて心配だった

艦娘音頭大会
改めて説明するまでもないと思いますが一応

この曲をやぐら上の声優さんたちと一緒に
踊るというイベントです
声優さんだけではなく、前の方には
艦娘遊撃隊の方たちもいる らしい多分
(前の方に行けたことがないので)

音頭なので、振付をしっかり覚えて踊る
というわけではなく
みんなで楽しくワイワイやれれば
十分なイベントだと思います

べっちが
「踊るのもいいし、地蔵スタイル(原文ママ)でもいいです!」
というようなことを言っていました
えっと、確かこの艦娘音頭大会の時だっけな?
いや、艦娘太鼓拡大Liveだっけな?

さてさて

■場所

ポートサイドパークということで、
この時点では最も海に近い開催場所でした
ホントにすぐそばが海で、
しかも夜戦ですから辺りが真っ暗
落下防止用の柵とかもないですから、
気を付けないと本当に海にドボンしかねない

なんでしたっけ、
あの石原裕次郎が足を乗っける台みたいなの(
あれに座ってる人いましたが、
メッチャ度胸あるなと思ってました
何かのはずみで体勢崩したらドボンしちゃいますよ…

■ロケーション

というのか、周りの状況というのか
平坦な公園に櫓を設置 周りを紅白幕でカバーです

つまり、後ろに行くほど前の様子が
全く分かりません

おそらく櫓の前の方では
太鼓の人とか艦娘遊撃隊の方たちがいたはず?
なので、演者さんや彼女たちを見たい場合は
早く来るしかない と思います

櫓設置場所の正面に、
小高い丘?みたいなのがあり
そこに陣取ればよく見えたかもです
こちらは現着がギリギリでしたので、
すでにそのポイントも人でいっぱいでした

ロケーションだけでいうと
ズイパラレッパラの会場は良かったなぁ…と思いました

あの時も平地で櫓を組んで…というのは
変わらないのですが、
周りの高い建物から見ることができました
アンド
スピーカーの結構大きめに流してくたので
前の方に行く必要もなく、
とても有難いものでした

とはいえ、今回の佐世保での艦娘音頭会場は
平地でかなり広いスペースがあり
それは嬉しいものでした

私の場合ですが、
櫓に近づくよりも
広いスペースで踊れる方が重要なので
狭いと周りに気を使って省スペースverで
踊らねばならず

ライブなどで自席スペースのみで
やるしかない場合は
それはそれで納得して踊るのですが、
こうせっかくの広い会場で
わざわざ隣の人と密着して踊るのは
個人的にはとてもしんどい思いがします

■天候

雲一つない夜空
頭上にはまあるいお月様が輝いていました
佐世保イベント期間中全般そうでしたが、
雨の心配がなかったのはとても恵まれていましたね…!

■参加人数

ざっと何人ぐらい というのもわからないです
全体像を俯瞰で見ることができませんでしたし、
写真も時間になるとスタッフさんが
撮影禁止のプラカード?を持って
巡回されていましたので

流石に関東での開催に比べると
人数は少ないとは思います
ただ、櫓付近はとても密集していたのと
丘っぽいところにもびっしり人がいましたので
中々な人数だったと思います

■開催内容

14日は
艦娘音頭⇒ズイパラ音頭⇒アンコール艦娘音頭
終わったと思ったらラスト艦娘音頭
です
文字に起こすとさっくりw

15日は…すみません忘れました(
でも多分同じだったような気が…

14日は、アンコールが終わり
特に案内がなかった?のでこのまま終わりかな
と会場を後に歩いていたら後方で
いきなり音頭BGMが流れ始め
あわててその場で踊りだしました(
もー
こういうのフライングというか
イレギュラーは勘弁してくれよ…!と思いました

■出演者
14日べっち、わんたん、山田悠希
15日べっち、わんたん あと…忘れました(

すみません話していた内容も忘れ(

■ペンライトの色

緑が圧倒的に多かった
やはり初の夜戦のズイパラレッパラの印象が
強いからでしょうか

私は緑にはしませんでした

初の艦娘音頭夜戦のズイパラ第一回目には
参加しましたし、その時は緑にしましたが、
今回はズイパラではありませんでしたので

翻って艦娘音頭≒瑞雲音頭≒緑色に
なっている現状にちょっと違和感があります

艦娘音頭が公式に初めて踊ったのが
2016年10月23日(日)に
臨港パークで開催された
「艦これ」鎮守府秋刀魚祭りin 横浜泊地
の時ですね

あの時はやぐらに踊りの先生がいて、
振り付けも曲も初めての提督達を前に
スパルタ指導を発揮して
提督達を大いに困惑させたものですw

イベント初出演の内田秀さんの大根おろしも
この時からでしたね

…論点がずれてきてますねイカンイカン

つまり、
瑞雲祭りはもちろん緑ですが、
その時以外は緑以外の色がイメージカラーなのかな、と

今回あまりにも緑色でしたので
うーんと思った次第です

なにより、
櫓上のべっちのペンライトが
緑じゃなかったですからね
確か白だったかな?
なので私も白にしました

⇒ペンライト、呉では赤だったようですね
艦娘音頭≒緑 で定着せずによかったと思います

■霧島さん

14日のgdgdな終わり方をした時のアナウンスが
フリートウィークでもすっかり話題になった
艦娘遊撃隊の霧島さんで
やたら可愛らしい声だったのは
脳内に焼き付いています(

東山奈央の霧島ボイスじゃない霧島さんを
公式イベントの場で聴くのは
結構新鮮というか何というか…

こちらの霧島さん、姿勢や特に目力が
キャラ絵の霧島さんのイメージに
かなりマッチしているのですが、
声がアワアワしていてそのギャップがまた印象に残りました
…まぁ、いきなり始めた艦娘音頭の〆のアナウンスを
担当したということで
緊張されていた面もあったかと推測されますが…!

と、佐世保ライブにつづいて
隙あらば艦娘遊撃隊の霧島さん語りでした(

…しっかし、言い換えがめんどくさいですね
しょうがないっちゃしょうがないのですが

■タニベユミ

ともかく疲れていたのがありありと
感じ取れました

特に14日でしたっけね?
歌い慣れているはずの
艦娘音頭の歌詞が出てきませんでしたね…

もろもろの動画作ってライブのリハやら
本番ライブ二連荘やらで
赤疲労強硬進行だったのかしら…

見ているこちらが不安になるほどでした

ちょっと別記事にする予定です

…さて、今思い返してみると、14日15日ともに
音頭前にお酒が入っていたので
自分の中では普段よりもテンション高めでしたね
ただ、それを差し引いても
十分に楽しい思い出になったと思います

かなり贅沢なお願いかも知れませんが、
艦これリアルイベント時には艦娘音頭はマストで…!

【艦これ速報様】【艦これ】提督達のカラオケの十八番ってなによ?

http://kancolle.doorblog.jp/archives/56076986.html

おっ これは…!

ふむふむ
コメント欄まで見てみると、
艦これ提督の年齢層の広さが出ていますね
全く知らない曲もちらほら
軍歌?もあるのが艦これらしいです

さて私ですが
最近だと、サーカスや佐世保で聴いた
中西圭三さんや広瀬香美さんの
曲を歌いますね

懐メロ中心になっちゃいますが、
良い曲はいつまでも良い

艦これ的に言うと、
個人的好きな曲TOP5は入っていたら歌います
…その界隈に理解があるメンバーの場合、ですが
進め!金剛型四姉妹を各艦娘ごとに受け持って歌ってみたい…

あとは…
どうしても配信されているかどうか、によりますね

JOYSOUNDだとそこら辺結構強いんでしたっけね?
艦娘想歌もかなり入っていたかと
でもほかのアニメ曲のラインナップは
ちょっと残念な印象がありました

あーあと!
艦娘音頭
これ、歌うか踊るか結構迷いますねw

歌いながら踊るってことができればベストですが、
マイクぶん回しながらだと厳しい

そいれば、ズイパラ音頭
これの音源化もして欲しいですね
…いや厳しいか?w

【感想】AlbaOrizzonte 音楽祭・改二~交響艦隊、奏演に突入せり!~(2019年10月22日 火・祝)

AlbaOrizzonte 音楽祭・改二~交響艦隊、奏演に突入せり!~ 2019.10.22
http://albaorizzonte.web.fc2.com/concert.html

最高などでは足りない、帰宅直後の感想はこちら

個人の感想がメインですので、その点なにとぞご容赦を…

・当日午前中は風雨強く、駅に着くまでずぶぬれ
・八王子は遠い…
・ランチは焼肉
・入場チケットは不要でした
・演者さんがコスプレをされているので、非常に華やか
・「母港」から涙腺直撃
・原曲重視の演奏で満足度が非常に高い
・一曲が短く、非常にテンポが良い
・劇場版の曲も演奏される
・「ずい?」「うん!」「れっ?」「ぷう!」
・代表・トモ様が提督なので、こちらが嬉しいことをやってくださいます
・鎮守府秋刀魚祭り改が流れる 大漁旗が振られる
・「邂逅」で涙
・レイテBGM熱い…!
・原曲「鶴墜ちる海」を聞けて歓喜
・時雨と提督とのケッコンカッコカリ実演(リアルに新婚さん達!
・油断していたら艦娘音頭!(Aメロだけ)
・では終わらず、フルバージョンも…!(素晴らしい!
・アンコールのメドレーでは「シズメシズメ」も!
・加賀さん発見をうけ、急遽加賀岬も!
・不意打ちずい?うん!も対応済
・閉演後、山城さんがピアノで「母港」を演奏してくださいました

・ な ん と 参 加 費 無 料

当日
午前中がめっちゃ悪天候
雨風が強く、駅に着くまでにずぶ濡れになってしまいました

八王子着!
結構遠いんですね…新宿経由でしたが、
50分くらい?特別快速ならもっと早かったかも

まーあとは…ここら辺の快速の名称って
路線ごとにバラバラですよね
横須賀やシーパラで利用した京急も
快特やエアポート急行やらでこんがらがります
ある程度きれいにまとまらないかしら
…いちゃもんレベルでスミマセン

時刻は13時過ぎ
開場が14時半、結構長丁場になりそうなので
飯を入れておかなくては…
(この時点で終演の時間を知らないです)

私の場合、こういうときは
チェーン店には極力いかないです
普段来ない場所なので、迷ってでも
よさそうな店を探します
しかも現地のみの情報で
変にこだわりがあるところです

まーとはいっても、
よさげな値段とメニューのある
ランチ対応の居酒屋になることが多いですがw
(こだわりとは一体)

しかしこの時は中々良い店が巡り合わず
13時半を回ってしまいました
こうなったら…妥協してどこか
ということにならず
最悪、腹をすかしたまま聴くことに覚悟を決める

駅出てすぐの角のとんかつ屋さんも
気になったんですけどね…
ちょっととんかつって気分じゃなかったんだよなぁ

とじわじわ後悔し始めつつ、
どうみても提督()の方たちについて
会場への道のりを進みます

…と、なんかよさげな雰囲気のお店が
焼肉屋さんか…
正直、お肉という気分ではなかったですが
時間もないですし、値段を見ると、千円ちょい
もうここにしよう!と即入店しました

焼肉まんてん

入店早々、外の看板で見た豚カルビ定食(だっけな?
をオーダー
一人なのでカウンター席に通されます

カウンター席でも十分な広さがあり、
とてもゆっくりできます
そう、この席の広さというのはとても大切
と思っています

炭が入った鉢が置かれます

見た瞬間「しまった」と思いました
というのも、この時点で13:50頃
時間に余裕がありません
石焼ビビンバにしておけばよかったか…と後悔(

やがてお肉やご飯も運ばれます
豚なので多少念入りに火を通して
一口パクリ

!?
ごめんなさい舐めてました

こりゃうまい!
白米もいいがビールだよなと思いつつ、
これからのことを考えて控えます

速攻食べ終わってしまい、さて出るか

そういえばメニューにランチ時間帯のみで
コーヒー+アイスセットが0
というのがあったな…
せっかくだし頼むか、とオーダーしました

とここで、セットメニューのキムチを
もやしナムルに変更できたことを知る
くっそ;;そちらにしておけばよかった…
わたくし辛いモノが苦手でして

熱いコーヒーと冷たいバニラアイス
十分堪能させていただきました

良いお店ですっかり満足
時間がありませんが、心に余裕ができたので慌てずに

しかしながら雨がまた降ってきてしまい…
ヒーとなりながらいちょうホールを慌てて目指します
(慌てないとは一体

と、通りのお店を見ていると
とり天うどん850円!
うむむこっちにしてもよかったなぁ…

到着!
立て看板がありましたのでパシャリ
中に入ると2階に上がる階段があり
上を見上げると、
列ができていたのでそちらに向かいます

会場5分前くらいでしょうか?
並んでいる方は…記憶の限りでは100人くらい?
事前に取得した電子チケットを用意しておきます

2階から1階を見ると、
1階に喫茶店?らしきものがあり
「八王子ナポリタン」ののぼりがありました
…うーんここでもよかったなぁ
(食い物の話しかしていませんね)

時間になり、入場です

…んん??
電子チケットの確認は無いようです

スタッフさんより、パンフレットと
サイリウム(パキっと折って光る奴です)を2本渡されます

またこのパンフレットがスゴイんですよ…!
ごあいさつ、お願い事項、Programと続いて
Program Notes
そえぞれの楽曲のイメージシーンやポイントが
しっかりと丁寧に記載されています

またアルバ鎮守府・改二の提督傾向も興味深い…
これは艦これをプレイされている演者さん達の
アンケート結果でしょうか?
嫁艦がきれーにバラけているのが面白いなと思いました

さて
座席は早いもの順みたいなので、適度に空いているところに着席

正面のステージには楽器が
…あるのですが掛け軸が飾ってあるんですけど!w

なんだっけな、途中でちょこちょこ変わっていましたが
最初は「夜戦主義」でしたかね?
また向かって右手奥では深海磨鎖鬼のポスター?も
ありましたw

1430開場後、1435プレコンサート開始
でしたが、ちょっとトイレに行っていたら
演奏が始まっていました;;

そして時間です!
舞台袖より演者さんたちが次々と出てきます

皆さんコスプレされている!!

今パッと思いついたのが

ガングート
コマちゃんバカンスmode
神威
バーナー妖精さん(男性、デカイ
ガンビアベイ(男性、デカイ
照月
ウォースパイト
山城
山雲

他にも皆さん素敵なコスプレをされていたのですが、
すみません脳みその容量が少なく…;;

今出てきたのが上記の方たちでした

なかでも印象的なのがガングート
ヴァイオリン?弾くんですよ彼女
自分の中ではとてもそのイメージはなかったので、
このギャップがすごい印象的でした

あとウォースパイト様の方の
脚の見せ方が素敵すぎる///
弦楽器でしたね、こちらはイメージ通り

そして演奏開始です!

・母港

もうこの時点で目頭が熱くなりました
かなり原曲寄りで
個人的にはとても嬉しい…!

実はこちらの演奏会に参加するにあたり、
不安がありました

オーケストラのコンサート自体は
2016年5月、オペラシティで行われた
クラシックスタイルオーケストラ with 東京フィルハーモニー交響楽団
を聞きました

演奏自体は素晴らしかったのですが、
自分が求めているゲーム内の原曲寄りではなかったので
その点不安がありました
いや、もっというとオーケストラの演奏というものは
そういう感じなんだろうな…
と諦めというか思い込みがありました

それがまさかこちらが望みを描いていた
演奏をしていただけているとは…
という予想外の嬉しさと
「母港」
この、いつ聞いても
何度聞いても飽きないホーム曲
この二つが相まって早くも涙腺が決壊寸前でした(早い

鎮守府近海メドレーが終わり、
ここで海域選択を迫られました

パンフレットの内側および外側で選ぶのだっけな?
(そう気付いたのが選択が終わった後でした)
どちらを選んでも演奏順が変わるだけみたいでした

紅い海の浸食~水底から
この流れ好き
やばいもう思い出せないけど、
確かこの第一海域でサイレンを鳴らされていたのですよ
手で回してウゥゥーってやつ
そこまで持ってくるのか…!

★ここまででも相当な曲数を演奏されているのですが、
1曲1曲のテンポが良く
それがまた非常に素晴らしいと思いました
どんなに良い楽曲および演奏でも、
ずーっと聴いているとどうしても聴く側も
集中力が落ちてきます

それを、テンポよく演奏する
および
都合3回の休憩をはさむことによって、
ほぼ万全の状態で聴くことができました

私もオーケストラは数えるほどしか
参加したことはありませんが、ここまで
聴く側に配慮されたプログラムは
経験がありませんでした
その点も非常に高く評価したいと思います

第一海域→第二海域の休憩
指揮台の近くに浮き輪さん×2と連装砲ちゃんが置かれるww
浮き輪さんオレンジver…なんでも自作?とかで
すげぇ…

あと、掛け軸も海域進行ごとに地味に変わっています!w

こういう、ファンならではの目線での演出は
公式イベントでは中々無いもの
その点も演者さんが艦これが好きなことが見て取れて、
聞いているこちらも嬉しくなってくるものです

第二海域
演者さん達が半分くらい?しか現れず
…??
と思っていたら通路からお出まし!!
そのまま壇上に上がっていきます
フラッシュモブっていう演出らしいですが
かなりビックリしました

劇場版艦これの曲も演奏!
というか、もう3年も前なんですね…

迎撃隊、発進!~捜索!敵東洋艦隊~戦争を忌むもの
の流れ好き

★支援艦隊:ことりのおふとんカッコカリ(Voiceパート)

第二海域開始より
戦艦棲鬼と…港湾夏姫か水母棲姫?の
コスプレをされたお二人の方が
ステージ左端の椅子に座られていました

戦争を忌むものあたりでしたでしょうか?

Voiceパート開始!

最初、お二人とも同じキーで歌われるのかな
と思っていたら、早速別音階で歌われてビックリ
すげー…
高音&低音で歌ってくれるのか!と密かに感動しました

というのも、公式イベントだと
メインの歌姫おひとり何ですよね確か

となると、自然と高音パートのみとなる
ところがこの演奏会だと高音&低音なので、
深みと彩りが増すというか

その後もボイスありの曲に入っていただいたと思います
これも有難い

多分公式のオーケストラだと、
メインで歌われる曲以外は
コーラスは入らないか、もしくは
そもそもそういう曲は
演奏されないかと思いますので
(記憶違いでしたら申し訳ございません!!)

・艦娘と提督の食卓~秋の鎮守府~鎮守府の午後

ここもすごく好き
なのですが「秋月の空」があったら最高!!でした

・鎮守府秋刀魚祭り改

あれですね、ゲーム内秋刀魚祭りで流れる曲
声の妖精さんのお二人も瑞雲旗と大量旗を持って応援!
ただ、この曲の聞くと体がうずうずしてしまい
このまま艦娘音頭入るかな??と期待したのですが
そこはそのまま終わりました(

■どのタイミングか忘れてしまったのですが、
指揮者トモさんのMCで、
「呉イベントに行ってきた方いますかー?」
に対してパッと見10人くらいの方が挙手
いいなぁ…と羨ましく思いました
その後、佐世保に行かれた方や
艦娘音頭を踊ったことがある方だっけな?
そちらには挙手ができました!

で、その時一度やってみたいことがあると
何かな…
「ずい?」
「(うおっ)…うん!」
「れっ?」「ぷう!」
まーこの辺はズイパラレッパラのステージで
だいぶ鍛えられましたので良い反応ができたと思いますw

まー私はこういう舞台に立つことはないですが、
確かに掛け声をして返ってくると気持ちよさそうです…!

【第三海域】

全くの余談ではありますが、
近くの席の女性提督が第二海域始まったくらい?から
ステージを見ず、ずっと下を向いてるんですよね
スマホでもいじってるのかな?
せっかく来たんだからちゃんと聞けばいいのに…
と思って見てみたら、

アンケート用紙の裏に絵を描かれていました

うおっ!?お絵描き提督か!!と
いうので全力で応援することにしました(心の中で

で、そのお絵描き提督さんが
入口で配られたサイリウムをブレスレットみたいに
手首につけていました

なるほどこう使うのか!
というので同じように手首につけようとしたのですが
ぶきっちょゆえ大苦戦

その為、第三海域の
~士魂の反撃くらいまでは
聞いてはいたが全然身に入らず
非常にもったいないことをしてしまいました;;
ホントごめんなさい…

しかしながら

・2017秋:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)

ここからはさすがに手が止まりました

曲順は捷一号作戦miniOSTに準拠…でしたっけね?

・西村艦隊の戦い

00:19くらいのピアノ
あの力強い打鍵

正直これを聞いただけでも来た甲斐はあると思います

多分曲が発表されてから、
原曲のままでの演奏って公式イベントでもないですよね?確か
年末年始JAZZだとちょっとアレンジというか

それをこのホールで聴けるだけで、もう大満足
個人的にこの曲は好きというわけではないのですが、
それでも非常に良い曲だと思います
まさに決戦
ましてや好きな方には感涙ものですね…!

・邂逅~祈り

これはダメでしょ
反則です

だって邂逅ですよ?
もう説明不要でしょう

それを、
ホントビックリしたのがゲーム内やサントラ雨で
聴いたメロディそのままで演奏されてるんですよ…?
しかも結構長く演奏されていて嬉しかったです

当時もそうですが、こんなん思い出すだけでも
画面がぼやけてくるのですが;;
邂逅については特に思い入れがありまして
よければこちらのページもどうぞ

・祈り
えっ!?こんな曲あったっけ?と本気で思いました
基本BGMはイベント海域かサントラでしか聴いておらず…orz
なんという不勉強

・2018冬:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)

何といっても
★「鶴墜ちる海」
これも恐らく原曲ベースは歌われていないはず
(年末年始JAZZでは歌われていましたがJAZZベースなので)

ボイスとピアノ

艦これBGMはともかく↑が涙腺にクリティカルヒットする曲が多すぎる
さらにこの進メタル

観覧席で感動のあまり昇天してました

そうそう、ピアノの山城さんは
ピアノとすぐそばにシンセサイザーを置かれて
八面六臂の大活躍をされていました!

そしてそして

★最終海域 ボス戦

この曲への繋ぎー!!!!
ゲームと同じ!素晴らしい!

深海鶴棲姫こと
あの時はボスBGMが沈メタルじゃないことに
ちょっと戸惑いがありましたが、
今聞くとこれしかないなと思えるように

西村艦隊の戦いは決戦という感じですが、
こちらは
宿命の戦いというイメージ

この曲、サントラ未収録なんですよね
よく演奏できるなぁ…

つーか艦これ運営は、いち早くBGMを
サントラにして欲しいです!
でないと曲名がわからぬい…

★月夜海

ここだっけな…?違ってたらゴメンナサイ
なんか西村艦隊でちょっとした演出があります!
というので、何だろうと思っていたら
時雨と提督とのプチ演劇みたいなのがありまして

最後時雨が提督にキスするという流れなのですが、
提督と時雨役の人が新婚さんなんですって!!
くそー!末永く爆発してください!!!(

ここで一旦終了

本日のアンコール

★艦娘音頭

演者さんたちの一部が法被を着て登場!!
となれば…分かりますよね?
ということで艦娘音頭!!
「鎮守府秋刀魚祭り改」で
踊れなかったフラストレーションを見事に解消!
やっぱりこの艦娘音頭を踊らないと
艦これイベントに来た気がしませんね…!
「自席内のスペースで踊っていただくか
前の方の通路にきていただいても構いません」
的なアナウンスがあり
若干前にいこうかな??とも思いましたが、遠慮しました

演者さんでは陸奥改二の人が
かなりノリノリの方で好き
つーかかなりむっちゃんに近い人だと思いました///

はじめ1コーラスのみで、
ちょっと不完全燃焼でしたが
フルコーラスをやってくださって歓喜!!
ヒャア!踊り足りなかったんだ!(

空母「加賀」船体発見記念
・加賀岬

見つかったと発表があったのが10/18
なので僅か4日前の出来事
しかしこういう吉事にあわせて捻じ込んでくれる…
有難いとしか言いようのない;;

・Alba改二メドレー

怒濤だよ!怒濤のメドレーだよ!!
たしか10分ちょいで17曲やったのかな…?
しかしなんといっても

★10.シズメシズメ

沈メタル起源にして頂点
最近の公式イベントだとあまり演奏することが無くなりましたが、
それでもやっぱりこの曲ですようん
こういうセトリホンマ…感謝しかないです;;

〆のご挨拶
すみませんもうほとんど覚えておらず…
ただ不意打ち「ずい?」に対して「うん!」を
即答できたことは言えます(

・お見送り曲
母港(Piano Vesion)

母港は何度聞いても飽きない
それをピアノのみでやってくださるとは…なんという自分得
聴かずに帰っちゃう人が結構いて
非常にもったいないなと思いつつしんみり聴いておりました

・退場

の前に
指揮者台に
「成し遂げました。」
の掛け軸が!

うん、まさに成し遂げられました…!

退場後

ホワイトボードにたくさんの御朱印が!
指揮者トモさんが集められたものでしょうか
パンフレットにも、
艦内神社巡りで北はロシア、南は鹿児島まで
と書いてありますしね
50近くあるのかな…すごい数です
椅子の上にはメガジャンボ寝そべりぬいぐるみ一航戦とボクカワウソのぬいぐるみがw

そして
西村艦隊の皆様が集合!
「成し遂げました。」のミニ横断幕を持っていました
皆さん良い笑顔でした…!

1Fへ降りる前に
本日のアンコールが書かれた紙が
それぞれの曲名と、
作曲者および編曲者の方の名前が記されていました

結びの文章
「本日はご来場ありがとうございました。
各鎮守府よりご出張頂いた提督の皆さま、
どうぞ気をつけて母港にご帰投ください」
こういう気配り…沁みます;;

セットリストを掲載いたします
(AlbaOrizzonte様に確認済みです)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【プレコンサート】
艦隊の再集結
二水戦の航跡

【第一海域】
・Combined Fleet Flagship – NAGATO KaiII
連合艦隊旗艦

・始まりの鎮守府2019
母港~工廠

・鎮守府海域メドレー
出撃~昼戦(砲雷撃戦、始め!)~夜戦

・Set Sail! Combined Fleet, to the West!
(2018初秋:抜錨!連合艦隊、西へ!)
作戦 道中~前段作戦 通常戦闘~前段作戦 ボス戦~
E3海域 ボス戦~後段作戦 道中~最終海域 ボス戦

・2017夏:西方再打通!欧州救援作戦
西方再打通作戦発動~特務艦隊抜錨!西へ

・2016春:開設!基地航空隊
遥かなる友邦~戦場海域~友邦任務部隊~敵航空基地を叩け~
紅い海の浸食~水底から~波濤を超えて

【第二海域】
・劇場版1~再会~
海の底へ~敵泊地突入~浮上~再会

・劇場版2~全力出撃~
全力出撃~航空戦~夜戦開幕(冒頭)~突入

・劇場版3~別離~
絶望(冒頭)~希望~鎮魂~別離~静かな海

・劇場版4~帰還~
吹雪MovieVer~帰還

・2016夏:迎撃!第二次マレー沖海戦
整備員の休息~迎撃隊、発進!~捜索!敵東洋艦隊~戦争を忌むもの

・秋麗の鎮守府
艦娘と提督の食卓~秋の鎮守府~鎮守府の午後

・鎮守府秋刀魚祭り改

【第三海域】
・冬の鎮守府~艦娘たちのブッシュ・ド・ノエル~

・2017冬:偵察戦力緊急展開!「光」作戦
舞鶴の港~「光」作戦~トラック目指して~遥かなるウルシー泊地

・2017春:出撃!北東方面 第五艦隊
北東方面艦隊の集結~第五艦隊の奮戦~北方艦隊決戦~士魂の反撃

・2017秋:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)
捷号決戦前夜~捷一号作戦~激戦!遊撃部隊~海峡へ~西村艦隊の戦い

・邂逅~祈り

・2018冬:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)
出撃前夜~前段作戦 通常戦闘~前段作戦 ボス戦~後段作戦 道中~
友軍艦隊!反撃開始~鶴墜ちる海~最終海域 ボス戦

・月夜海(捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)エンディング版)

・アンコール
艦娘音頭
(トビー補足:1コーラス後、フルコーラス!)

空母「加賀」船体発見記念
・加賀岬

・Alba改二メドレー
1.北東方面艦隊の集結(前回音楽祭アンコール曲)
2.母港 3.夜戦
4.開設!基地航空隊イベントE4(E6,E7)道中戦闘
5.劇場版艦これ 敵泊地突入 6.同 全力出撃
7.同 帰還 8.艦娘と提督の食卓 9.聖夜の母港
10.シズメシズメ 11.モドレナイノ 12.祈り
13.捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇) 西村艦隊の戦い
14.2018冬:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇) ボス戦
15.同 鶴墜ちる海 16.月夜海 17.提督との絆

・お見送り曲
母港(Piano Vesion)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最後のお見送り曲まで含めて、
大変な曲数を演奏されていますね…!

今ぱっとカウントしてみたら90曲くらい!?ヒェー
艦これ公式のコンサートでも
ここまでの曲数はやられていないはず

定番曲からアツイ曲、さらには
航空母艦加賀発見に伴う加賀岬などなど、
ともかく艦これファンからすると
至れり尽くせりのセットリストです

帰還
当日の感想でも書きましたが、電車の中で泣いていました

まず、私が130th KURE 2019に予定があって行けず
暗黒面に堕ちかかっていたこと

呉では赤城さんが旗艦や空母加賀が見つかったり
ライブでは二羽鶴が歌われていたりと
私的には何故呉にいなかったのかと
行き場のない悲しみでいっぱいでした

何よりつらかったのがTwitter
知り合い提督からは現地の楽しそうな様子や
情報がバンバン発信&RTされており
最初のうちは返していたのですが、
途中からその余裕は完全になくなりました

いつもは楽しい気持ちを共有でき、
また有益な情報を得ることができる
Twitterがこんなにも辛いものになるとは
思いませんでした

特に私はリアイベには力を入れる方ですので、
行けないことは結構ダメージ追いそうだなというのは
分かっていたのですが、ここまで致命傷になるとは

日記を書いているとその時点では一時的に回復はしましたが、
TwitterのTL上の呉情報を見るたびに
ただただ悲しみに包まれていました

「ああ…こうやって引退していくのかな」と
薄ぼんやりと考えていました

そして今回の演奏会

オーケストラということで、
自分の求めていたものとはちょっと違う可能性があることによる不安

当日午前中の悪天候による移動の大変さ
が重なり、
実は楽しみという気持ちは殆どありませんでした

それが…
最初の「母港」を聴いただけで早くも目に涙が

この原曲に忠実な演奏
これこそ、何年も自分が求めていた演奏会だったからです

さらに
西村艦隊の戦い、邂逅、鶴墜ちる海、シズメシズメ
さらにさらに
加賀岬
そしてなんと艦娘音頭も踊れる!!

こんな素晴らしい演奏会は今までありませんでした
公式イベントと比べてもこちらの方が好きです
(…スミマセン、ピアノリサイタルの方が個人的趣向で上かも)

大げさかもしれませんが、
悲しみに囚われていた私の心も救われました

もし公式イベントとAlba演奏会が重なったら
私はこちらの演奏会に来ると思います
それほどまでに、満足度は高いです

そして大切な事を忘れていました

■ 参 加 費 : 無 料

これだけ楽しめて無料って…ありえる???
この仕組みは本当に理解不能
5千円か、8千円でも満足度でお釣りが来るというのに…
次こそは何らかのお土産を持参していきます…!
あとサイリウムも!!

そして、改めて
艦これの魅力に気づかされました

それはBGMです

6年前のゲームシステムで未だに頑張ってこれているのは
BGMの素晴らしさが多分に大きいと思います
うちの鎮守府も装備改修まで手が回らないこともあり
毎回ヒーヒー言いながらイベント海域をクリアしていますが、
それでも投げださないのはBGMを聴きながらプレイしているから
ともいえます

具体的にどうだったという
細かい事象までは思い出せませんが、
あの時の苦労さだけは曲と共に焼きついており
それが心を動かされる大きな要因のひとつです

そのことを再認識いたしました

中には艦これのことを全く知らず、今回の演奏会で
艦これについて興味を持ったという方も
いらっしゃるようで
やっぱり艦これBGMと、その魅力を知らない人にも
届けられたAlba改二の皆さまの演奏は
素晴らしいものだなと思いました

130th KURE 2019に行けなかったことは
とても悲しいことでしたが、
Alba改二演奏会を楽しむことが出来たのは
それ以上に大いなる喜びでした

また極めて個人的な感情ながら、
このような素晴らしい演奏会を
記録に留めておくことができることを誇りに思います

■ちょっとだけ残念なこと

130th KURE 2019と日程的にかぶってしまったことで
観客の数が少なかったことでしょうか
これだけの演奏会で空席が結構あったことが
とても無念でした

ただ、ゆったりと鑑賞することが出来たので
申し訳ないのですがその点とても満足度が高かったです

あとあとこれまた個人の趣向で恐縮ですが
・全艦娘、突撃!
・秋月の空
・鎮守府の秋祭り
・境界線
・西方の海
あたりを是非演奏いただきたかったかなぁ…と

次回に期待!!

■改めまして

交響艦隊 AlbaOrizzonte Philharmonieの皆さま

先日は素晴らしい演奏会を開催いただき、
誠にありがとうございました!

これだけの曲数、練習もさぞかし大変だったでしょうし、
不幸にも130th KURE 2019と日程が重なってしまったこともあり
トモ様はじめ泣く泣く呉を断念された方もいたかと思われます…
そんな中でもこの演奏会は、
公式イベントと比べても全く遜色のない素敵なものでした

また演奏会があるようでしたら、是非聴きに行きたいです!
これからも応援しております!

セバス紫様

正にこれ!再現度すごい!!ありがとうございます
ネルソンいたのか…思い出せない;;
次こそは全員覚えて帰ります…!

【四日目9/16(月・祝) 朝】【艦これ】【130th SASEBO 2019】

おはようございます

佐世保最後の朝になります

昨日はひたすら佐世保市内を歩きまくりました
午前と午後でそれぞれスタンプラリーしてしまってヘトヘト
あれはいかんね、予定が無いとついやってしまう…

クリアファイルは都合が合わず回れなかった同行者さんに進呈

太鼓第二陣ゲストはまさかの現職大臣・北村地方創生担当大臣
こんなん予想不可能www
長崎県第4区って佐世保か なるほど
しかし時雨Tシャツまでご着用とはww

そして
3 日 連 続 さ さ い ず み

ささいずみ(佐世保の居酒屋)
http://sasaizumi.com/sasaizumi.html

魚料理だけではなく、肉料理も美味 豚の角煮は絶品
レモンステーキもあります
次行ったら食べてみます

メッチャ混んでいて注文が出てくるまでの時間が…
だったので割と早めに切り上げ
明日は休みと言っていたおばあちゃん店員さん、今日はゆっくり休んでくださいませ…!

艦娘音頭
14日はべっちが歌詞出てこなかったり終わって少ししてから
アンコールが合ってあわてて引き返すなど諸々ありましたが、
15日は綺麗に終わった感
広い会場はいいですね…!

Special Opening Live

今になってもまだあの感動の余韻が
Groovy!がすんごいループしてる
広瀬香美さん、自身で作曲もやっていて艦これBGMに
影響を受けたと言っていたのでもしかしたら次回イベントBGMも…?

あと艦娘ガールズバンド
北上さまの人と雪風の人、気になるんですけどー!
やっぱり後でちゃんとした感想を書こう

さて最終日
昼の予定が地獄コースで今から震えています…

【8/27時点での不安とSASEBO軍港クルーズ】【艦これ】【130th SASEBO 2019】

九州北部で猛烈な雨の恐れ|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/538342/

> 特に九州北部を中心に猛烈な雨が降る恐れがある。

近隣のお住まいの皆様には気象情報に十分ご注意くださいますよう…

さて

本日は130th SASEBO 2019の情報が運営から発信がありませんでした
ので、あと3週間近くに迫ったイベントへの
個人的な今の気持ちを書いておきます

正直、怯えています

…何に?

ざっくり下記4点です

・交通手段/宿/大まかな行動予定に間違いは無いか
・人大杉にならないか
・期待しすぎではないか
・天候

■交通手段/宿/大まかな行動予定

これについては、つまるところ
【運営の仕掛けるイベント等とバッティングするのではないか】です

既にして往路の飛行機がそうですね…飛行機チケットを抑えたあとでの
JALコラボの詳細発表

他、後段作戦の15日~16日
こちらの行動予定とバッティングしないかどうか
…まぁもう被っちゃってるんですけどね!

あと復路
これは本当に何も無いのか、流石に3連休終わりですから
今日この時点で何も無ければ大丈夫…だと思いたい

それにしてもJAL追加便の時間情報もなければ
艦娘太鼓拡大ライブの情報が無い!えーかげんにせーよと言いたい

■人大杉にならないか

一番怖いのが、【飯屋アンド飲み屋が一杯で何処いっても待つ】
…もうこれから発表するコラボ店は諦めたほうがいいような気がします
いやまぁ心配性なので実際は全然へっちゃら!だといいのですが

一応前回の佐世保鎮守府巡りでは、
特に佐世保バーガーのコラボ店が凄い行列な上
注文を受けて作るものですから食べるのにとても時間がかかったと思います
…私は諦めました
コラボ店舗は同じ事が起こりそうな気がします

飲みもなぁ…
13・14・15は
イベント終わるのが遅かったり、
艦娘音頭遠征大会【夜戦】と銘打ってあるとおり同じく遅そう

それらが終わってから飲み屋に行くのは時間的に厳しそうですね

私は最悪、宿飲みもありかなと思ってます

■期待しすぎではないか

往復飛行機・宿泊・イベント参加でかなりのお金がかかっているので
どうしても期待するほうに比重がいってしまう自覚はあります
…予想を予想外の良い意味で裏切られるのは艦これイベントによくあるのですが、
果たして今回もそうなるのか
あるがままを受け入れる気持ちで佐世保に向かうようにしたいところです

■天候

どうにも今年は九州は天候に恵まれない印象
艦これ謎パワーでイベント期間中だけは晴天であればいい
は持っての外
住まう皆様が憂いの無いよう、今後の天候に祈りを捧げるのみです

と、不安な点ばかりでは何なので

小岡賢治様

https://twitter.com/kenjikooka/status/1166165036080852992

佐世保地方隊【西海の護り】:広報・イベント【艦艇一般公開】
https://www.mod.go.jp/msdf/sasebo/2_pr/1_kurasima/index.html

9/14・15・16は あきづき!!
グオオオオオこれは見たい…!
艦これイベントを取るか、あきづきを取るか

SASEBO軍港クルーズ|特選の旅|佐世保・小値賀「海風の国観光圏」
https://www.sasebo99.com/tour/?action=view&id=74

申込方法は電話のみ、定員80名

> ※2019年9月15日(日)は、13時頃発の臨時便を運航致します!!

今非常に頭を抱えています…