【C2機関】だから僕は……まだ1時間ありますが、#無線封止mode で、#正座待機 します!(ジークアクス)(2025/6/24)

> だから僕は……まだ1時間ありますが、#無線封止mode で、#正座待機 します!
>
> 連日の睡眠不足で生あくびがとまりませんが、本日は都内を縦横無尽に駆け回って疲労困憊ではありますが、そんなものは全く関係ありません!
>
> どんなラストでも受け止める覚悟っ!
> さぁ、どんとこーい!
> #ジークアクス
> #RX78

恐らく
↓のことだと思います


恐らくではないですね
ジークアクスと明言していました

まず
C2機関の溢れ出る発信分を
貼ります
ネタバレもありますのでご注意を

午前2:21までのリプライを確認
すごい熱意です

最後に
自分の感想を書きます

以下
自分の感想です

ネタバレあります
————————————————————————
何と言っても
シャリア・ブル

ジークアクスはこの人ですね

序盤~中盤までの存在感
ラストまでもしっかり強い
そして
シャアべったり
じゃないのがまた良いです

キケロガ
有線サイコミュ兵器
かっこいい
ビットには出せない?
高火力も良いです

途中
出てきたリック・ドム
やたら存在感があり
誰か乗っているのか?
と邪推してみていたら
本体ではなく
そちらの方がメインだったとは

あとは
結構生き残りましたね

御大なら
3人くらい殺してそうです
私としては
そちらでも問題なしです

ジークアクス
武装がよくわからないままでした

最後に

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)様

RX-78-2に乗ったのが
アムロ・レイではありませんでした

致し方ないとはいえ
ジークアクス内での
動きを見たかったです

セイラさんもいたとはいえ
ララァエルメスとシャアゲルググを相手に
ビールサーベルのみで
互角以上にやりあった
15歳の少年

異常です

【C2機関】うわあぁぁぁあ!やりたい放題かッ!(ジークアクス?)(2025/6/18)

> マルヒトヒトマル!だから僕は……最大のリスペクトか、規格外のやりたい放題なのか、全くわかりませんが、おはようございます!
>
> 先ほどはまでは火曜日、「香取」そして「Grecale」の進水日でした!なんなんですかっ!もう!仕方ないので11話をあと何周かした後に……。
> Vガン最終話を見て、某接触篇と発動篇を一気通貫見てして呆然とした後、トップラストの「時の河を越えて」を数回リピートして聴いて穏やかな気持ちになった後、さらにトップ最終話とトップ2最終話を見ても心を鎮めてから、寝るしかありません!(過呼吸早口
>
> なんてことですかっ!

恐らく
↓のことだと思います

ネタバレに入りますのでご注意を

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)様

————————————————————————
一言で済みます
白い悪魔

流石にそれだけでは何なので

なるほど
有限のエネルギー、有限の武装(ちょっと違うかも
それを扱っているのも人間
さすがヒゲマン

ビットを掴む、か
やるなぁ

自分でもなんだかわからないけど
恩人を衝動的に撃ってしまったニャアン
まだ引き返せるな3人に

はー
やっぱイケメンだよ
この仮面男

ヒゲマンvsエグザべ
すげーな
このシーンはリピートしたい

あの劇場
やっぱりゼータモチーフなのかしら
だとしたら
シロッコ役が欲しい
シロッコがいないと物足りないです

ヒゲマン
極限まで感覚が研ぎ澄まされて
探したのは少将なのか
てっきり赤い彗星の方かと

コモリン
ここに来て純度高いニュータイプっぽい

そして
やはり
RX-78に乗っているのは誰なのか ですね

ファースト終盤
MS性能というよりは
あの15歳の少年

彼があまりにも異常すぎる

【C2機関】7と8、78!つまり!RX-78「ガンダムの日」です!いっちゃった!(2024/7/8)

> 7と8、78!つまり!RX-78「ガンダムの日」です!

へぇー
これは初めて知りました

ただ
ちょこっと調べたのですが
公式?でガンダムの日
と明言されていないような気がします

そのため
> いっちゃった!
と言及されているのかな

個人的には
良いと思います

RE:0079様

ななじゅうはち に
なのか
ななじゅうはち ツー
と発音していました

【C2機関】ア・バオア・クーのアムロのように(2023/10/17)

> ア・バオア・クーのアムロのように、マイクとペットのW武装で出撃しています。

W武装
それですと
途中でトランペットを
投げ捨てることになるような

油断してるといきなり
ガンダムネタを振ってくるからなぁ……

ということで
ファーストガンダムネタに乗っかります

しかも
ちょうどファーストガンダムの動画を
見ている私としては
とてもホットなネタ
食いつかないわけにはいきません

「W武装」
ア・バオア・クーでは
たしか両手にバズーカ装備で
出撃したはず

第42話「宇宙要塞ア・バオア・クー」 | GUNDAM.INFO
https://www.gundam.info/special-series/native-gundam-remastered/special-series_native-gundam-remastered_20080506_197p.html

> 【二挺バズーカのガンダム】
> 要塞攻略法はソロモン戦に準拠している。空母ドロスからはモビルスーツの他にガトルが大量に発艦、衛星ミサイルも艦隊に向けて飛んでいる。連邦軍側もパブリクから発射したミサイルでビーム撹乱膜を形成。ガンダムが両手に二挺のバズーカを持って出たのは、ビームが無効の戦場でまず実体弾で敵機の数を減らそうとしたためだ。撃ち尽くしたバズーカを手放し、腰に装着していたビーム・ライフルに切り換えて接近戦に挑むガンダム。この最大装備は、合理的に考えられた結果だ。

「ガンダムが両手に二挺のバズーカを持って出たのは、ビームが無効の戦場でまず実体弾で敵機の数を減らそうとしたためだ」

ウワー
そうだったのか
全然考えず見てました

確かに
最初見たときは
なんでビームライフル使わないの?
と思いました

ちょっと話題から外れますが

> 【学徒動員】
> 太平洋戦争末期の日本軍を連想させるが、戦争が長引けば若者が駆り出されるのはそれに限ったことではない。「養成」というプロセスや「志」という精神を重んじるトワニングに対し、「戦果だけが問題」と結果に集約させるキシリア。何をもって勝利条件とするか、将としての格の差がよく現れている。

いやー……
今見ると
何というか
何とも言えない気持ちになります

戻る?
というか
完全に私が言いたいだけの話です

アムロ
宇宙に上がってからは
本当にヤバいですね

子供時代に見たときは
如何にガンダムが敵を倒すか
しか見ていませんでした

改めてみると
回避が凄まじい

特にブラウ・ブロ戦

kento様

オリジナルとは違いますが
これもまた見入ります

初見で前後左右上下からの
全方位攻撃を凌いでいるというのは
本当にあり得ない

更に言えば
マグネットコーティング前の機動性で

メタ的には
ここでアムロが撃破されることは
無いとはいえ
ジオンにとってみれば
正に白い悪魔

【感想】「安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展」&角川食堂【艦これ視点】

安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN 展【公式】様
https://twitter.com/THE_ORIGIN_ten/status/1497013476744699916

「安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展」公式サイト
https://the-origin-ten2022.jp/

ところざわサクラタウン
https://tokorozawa-sakuratown.com/

2022年3月18日(金)
行ってまいりました

個人の感想および艦これ視点がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

約3ヶ月前の出来事
当時の記憶を頼りに書いていきます

■当日
雨 風も強く、寒い一日でした

14時過ぎに到着
THE ORIGIN展の大きな広告を見ます

夕方に予定がありますので
まず腹ごしらえから

以前訪れて以降
すっかり気に入ってしまった
角川食堂に向かいます

角川食堂 kadokawashokudo様

こちらも気になったのですが
ちょっと重め

出来れば軽くで抑えたかったので
断念しました

ところざわサクラタウン様
https://twitter.com/sakuratownjp/status/1503566658811617290

「伊達鶏ささみのチーズフリット定食」
1,500円

チーズ好き

12月に来た時と
奥の席の配置が違っている?
奥の席は
ソロではちょっと利用しづらい感じでした

空いている席に座ります

14時半ではありますが
利用しているお客さんは結構多い
空いてるかなーと思ったのですがぐぬぬ

チーズフリット定食
美味しい

ただ、やっぱりお酒が欲しくなるのと
ちょっとご飯多かったかな
少なめにしてもらえばよかったです

↑のTwitterの写真も違いますね
あれより量が多い

なんでしたっけね
ふきのとうの新芽?を半分にカットしたもの
これがとても美味しかった

あと
チーズフリットの味変用トマトベースソースもある
すごいこだわり
トマトサルサ という名前ですね
ミニ新聞が配布されていたので
もらってきました

伊達鶏
覚えておきます

15時半近く
徐々にお客さんも減ってきました
ようやくお楽しみの時間

前回と同じく

デザート
ブラウニー
オーガニックコーヒーを注文

これです
この時間のために
ここに来たと行っても
過言ではないかも
いやランチも十分美味しかったです

コーヒー
注文を受けてから淹れるので
数分待ちます

まず
硬いブラウニーにフォークを入れて
一口
コーヒーで洗い流します

至福の時間

とある有名な貿易商の方のセリフですが

誰にも邪魔されず 自由で
なんというか
救われている時間です

ブラウニーがすんごく美味しい
ただ、コーヒーも劣らず

ただぼーっと外を眺めながら
思い出したように
ブラウニーとコーヒーを味わう

満ち足りた時間でした

満足したので帰ります

っとと

本来の目的
THE ORIGIN展に向かいます

16時前

平日しかも雨
にも関わらず
結構なお客さんがいました

ここで一つ
THE ORIGINですが
私は未見です

ファーストガンダム
TV版および劇場三部作は見ました

ですので
どうしてもそちら目線で見ることになりました

展示物
基本的に撮影OKだっけな?
これにはビックリしました
こういうのは
大抵撮影NGだと思っていましたので
ですので
気兼ねなく撮影いたしました

入口入って直ぐ

金剛姉様!
コニシニキ描き下ろしです

こちらは残念ながら撮影NG

まぁもう書いてしまうと
ファーストガンダムのコスプレをした
金剛姉様
という感じでした

その後
展示を見ていきます

ア・バオア・クー
最終決戦
セリフの応酬
吹き出しを天井から吊り下げています

あの名場面名台詞
頭の中で再生されます

ラストシューティング
やっぱ名場面だなぁ

最後
連載開始前に検討用として描かれた初期ネーム
が展示されていました

うち
コロニー内が描かれたラフ
これが凄かった

ラフなので
細部まで描かれているわけではないのですが
ササッと描かれただけの線量で
あの場面を描けるのか
たまげました

THE ORIGIN展で
一番印象に残った展示でした

その後
所沢市制施行70周年記念マンホール
アムロとRX-78-2 シャアとシャア専用ザクの2種類
2022年初夏 公開予定 ククルス・ドアンの島 ポスター
ククルス・ドアンのザクが角川武蔵野ミュージアムを持ち上げるポスター
を見ました

最後の方で
しばふ氏描き下ろしの
吹雪も見ました

もう書いてしまいますが
まんま吹雪
そのまま宇宙に出てました
吹雪の後ろにムサイがいたかな
ブッキー、ノーマルスーツ着用なしに宇宙に出られるのか
と思いました

艦これ速報様
【艦これ】コニシ氏としばふ氏がガンダムの応援イラストか!どんなイラストなんだろうね
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59052132.html