艦これBGMがすごいと再認識しました(2024新春ライブ参加の感想)

2024新春ライブに参加して思ったこと
色々あるのですが
このことを書いておきたく

Alba改二、ありがとうございました!様

「索敵機、発艦始め!」

艦隊これくしょん -艦これ-Kancolle Original Sound Track 暁 | HMV&BOOKS online – KACC5193

> 発売日:2014年09月01日

サントラ収録曲としては
2014/9/1に世に出ました
ただ
ゲーム内ではもっと早く流れていたと思います

しっかし
vol.1暁
10年前なんですよね
改めて驚きです

個人的な感覚ですが、
それが今演奏されても
古さを全く感じさせない

私にとって
艦これはBGMが命
ということを
改めて認識しました

【艦これ速報様】【艦これ】艦これのライブイベントに行くニキたちは、やっぱり曲はちゃんと覚えてたりするの?

https://kancolle.doorblog.jp/archives/61082946.html

> 429: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 22:56:20 ID:Jw.6f.L17
> こんおぷ
> 艦これ(に限らないけど)のライブ行ったことないんだけど、
> ライブイベント行くニキたちは、やっぱり曲はちゃんと覚えてたりするの?
> CDはほぼ全部持ってるけど、そこまで聴き込まないからほとんど覚えてないし
> イベント楽しめるか不安で申し込んだことすらない

なるほど
そういう方もいらっしゃるのか

> 431: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 22:56:47 ID:Po.gd.L23
> >>429
> ミュート安定してるせいで最近のBGM把握してないぞ
>
> 443: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 22:57:29 ID:g2.fa.L70
> >>429
> (これいつのBGMだっけ…?)って思いながら探照灯振ってることも少なくないで
>
> 447: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 22:57:49 ID:Ty.zy.L42
> >>429
> 全然覚えてないから周りの提督に合わせてるだけでライブとか行ってるから安心しなされ
> あんま分からない局のときは手振りとかのアクションは控えめにしとけば恥はかかないし

わからない場合
なんとなくで探照灯を振っていれば
いいのかな と思います

> 480: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 23:01:10 ID:Jw.6f.L17
> >>431
> >>443
> >>447
> >>451
> そういうもんなのか
> いつか申し込んでみるか
>
> 一応デデン!だけは覚えてる
> あと初期からあるBGMは覚えてる(昔はたまにアレンジとか作ってた

特に艦これライブの場合
円盤化されないのが常
その為、一度は体験していただけると
良いのかなと思います

曲が分からない問題
今ですと
1MYBが出演する場合(というか最近は100%ですかね
1MYBのCDを聞いておくと良いかと
何かしらの曲を演奏されます

> 456: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 22:58:23 ID:N3.yr.L42
> >>429
> 艦これイベントに関しては、別に覚えてなくても大丈夫
> 探照灯も周りに適当に合わせながら振ってるだけで良いし
> ただ、艦娘音頭だけはマスターしといたほうが良い

「艦娘音頭だけはマスターしといたほうが良い」
ここだけガチンコで草
しかしながらガッチリ握手

> 459: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 22:58:38 ID:VB.td.L19
> >>429
> 全部は覚えてない
> っていうか1MYBのライブしーちゃんの趣味で80年代くらいの知らん曲のカバーやったりするしそこはノリ
>
> 476: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 23:00:23 ID:g2.fa.L70
> >>459
> FSWの時サイバーフォーミュラに即座に反応した人
> 周りにおらんかったわ…、ワイは狂喜してたけど
> no title

去年2023の瑞フェス一日目ですかね

あのイントロを聞いた瞬間
歓喜しました

> 523: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 23:04:23 ID:Iy.8f.L22
> >>499
> 忘れるのはまあわかる
> たぶんタイトルを画面端に書いておいてくれたらもっと覚えていられると思うんだ
> 東方の様に
>
> 530: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 23:05:06 ID:HZ.yt.L14
> >>523
> 曲を聞いたら知ってる!ってなるんだけどイベント名で言われてもわからないの・・・
>
> 546: 名無しさん@おーぷん 23/12/14(木) 23:07:08 ID:GH.zk.L12
> >>530
> わかるわかる~
> ドライブするとき艦これのサントラかけてるから曲は分かるけど曲名が頭の那珂で一致しない

曲名
私も結構自信がないです

コメント一覧

> 6 艦これ速報@名無しさん 2023年12月17日 09:26 ID:spz.JI4C0
> 艦これBGMじゃないけど「DIVA DIVA」はしっかりマスターしていったぞ
>
> Toshl提督が艦これライブで歌うために作って、「ももいろ歌合戦」で予行演習までしてくれたからね

「DIVA DIVA」もですね

> 13 艦これ速報@名無しさん 2023年12月17日 16:03 ID:QHVUTHD10
> 艦これみたいにイベントの度に全BGM新規書き下ろしで用意されるってそうそう無いから全く聴かないってのは勿体なく感じるわ

へぇー
そういうものなのですね

【Tr.08 決戦!南太平洋海戦】「艦これ」Original Sound Track vol.VIII【夜】

大越香里様

聴いた回数
トータル100回弱でしょうか
今も増えています

正確には
この曲のみならず
vol.8夜全体ですね

さて
決戦!南太平洋海戦
最初より印象が変わってきました

実装直後
サントラ発売直後

そして今

2:29~2:42
この旋律
心を奪われています

この曲
ひたすら哀しみに満ちている曲だと思っています
怒りや憎しみ、絶望ではなく

その中での
2:29からのピアノソロ
この部分

何と言ったらいいのか

美しい

悲しいまでに美しい
というよりは
美しいまでに悲しい旋律

ピアノ
悲哀を表すのにふさわしい楽器です

そして
そこからのヴァイオリン

これが乗ることにより
余韻を含んだまま
それが増幅されます

ピアノとヴァイオリン
長らく愛され続ける理由の一端に
触れることが出来た気持ちです

この曲は、ライブよりは
オーケストラで演奏して欲しいと思います

【艦これ】個人的好きなBGM TOP10(2023/5/7)

前回より5年経過してしまいました

2023/4/28発売
OST vol.VIII 夜を
聴いたあとで書いています

・OSTに収録されているBGMのみ対象です。
・OST未収録のBGMおよび曲は対象外です。

最初に書きます
TOP10に絞り込む
無理でした

何故か
単純に、好きの上に好きが重なっていく
ましてや
艦これBGM
次から次へと名曲が出てきます
艦これBGMの良曲の多さは異常

その為
全く本意ではないですが
無理やりTOP10に落とし込んでいます
後にランク外もあげたいと思います

■第10位:不思議の国の1YB3H ~prologue~
深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」-1YB3H’s Adventures in Wonderland-Memorial Box
Tr.1

艦これのBGMか?というと
断言はできません

艦これ関係の曲かつOST収録済ということで
規定クリアーと判定しました

さて
この曲
深海大サーカスの感想を引用します

「開始1秒

たった1秒聞いただけで
舞浜アンフィシアターの情景が
頭に浮かんできました」

大越香里様

> 何よりもその世界に皆さんを連れて行く事

まさに
深海大サーカスという世界に引き込まれます

■第9位:頌春令和の海
OST vol.VIII【夜】Tr18 収録

感想から引用します

「悠久の時の流れを感じます
幻想的で、すこしだけ儚げな要素もあり

あれからずっと聞いています
飽きない」

■第8位:艦隊決戦
OST vol.II【風】Tr17 収録

強烈なリアイベ補正が
かかっています

鎮守府新春New Year Special Live! 2020
アンコール
ギター 高崎晃さん
および
篠笛 玉置ひかりの演奏

もう一度リアイベで聴きたい曲
No.1

■第7位:警戒線
OST vol.V【波】Tr7 収録

また感想から引用します

「曲のタイトルも
おこがましいですが、私の中では
『警戒線』というよりは
『境界線』です

朝焼けの中
静かに、決意を抱いて出撃
夜というよりは朝
払暁の、暗さもまだ残っている
海の色が思い浮かびます


曲を聴いただけで
しっかりとしたイメージが
浮かぶというのは珍しいのですが、
この曲に関しては
そこまで思い浮かびます」

■第6位:六〇三作戦
OST vol.VII【夕】Tr4 収録

「邀撃!ブイン防衛作戦」と迷ったのですが
こちらかな

異質

この曲を表すに
ぴったりな言葉です

今までの艦これBGMとは
全く異なる性質
ゲーム中で聞いた
その衝撃度合いときたら

■第5位:シズメシズメ
OST vol.II【風】Tr5 収録

前回のTOP10より引用します

「説明不要の艦これ代表曲
以降の艦これBGMを決定付けたターニング曲でもあると思います
はじめて聞いた時の衝撃たるや…

怨嗟と悲哀 大越女史のボーカル 荒ぶるギターと流れるような旋律のピアノ

沈メタルの起源にして頂点」

■第4位:決戦!南太平洋海戦
OST vol.VIII【夜】Tr8 収録

感想から引用します

「歌詞
『刺し違えた命』がとても印象的

静かで
深い悲しみに満ちている曲
なのに心を捉えて離さない」

ヴァイオリン
これがまた、悲しみを深めています

■第3位:ジブラルタルの戦鬼
OST vol.VII【夕】Tr16 収録

ともかく好きです

重いギター
大越音姫ボイス
ドラムのリズム

こちらでも触れたのですが、
私が好きな要素が
最初の30秒ちょいに凝縮されています

■第2位:秋月の空
OST vol.II【風】Tr10 収録

前回1位です

これだけ良曲が増えた中
流石に熱量が落ちてきたかな……
と思って聴いていました

駄目だこりゃ

落ちてきたどころか
益々好きになりました

改めて聞くと
太鼓
これですね

このリズムがともかく良い

勇ましいながら
どこか物悲しい
大好きな曲です

■第1位:令和桃の節句
OST vol.VII【夕】Tr25 収録

「秋月の空」と迷いました

迷った末
1位です

感想から引用します

「桃の節句というタイトルでありながら
出だしから、どことなく漂う不穏な空気
単純に華やかな感じじゃないのがまた堪りません
0:27当たりの甲高いピアノでぞわぞわし
そして0:51からの勇ましさといったら」

秋月の空
勇ましさ7:物悲しさ3

に対して

令和桃の節句
不穏さ7:勇ましさ3
でしょうか

個人的に
この曲こそ
大越香里氏作曲の艦これBGM
代表曲だと思っています

以上です

好きという感情を、
言葉に載せて語るのはとても難しいです
特に音楽に置いては尚更

自分が思ったことを
正確に書き表すこと
とても出来ているとは思えません
日々精進です

以下
ランクイン曲も含めて
今回候補に挙がった曲一覧です

■vol.I 暁
母港
全艦娘、突撃!
海上護衛戦
敵超弩級戦艦を叩け!(夜戦アレンジ)

■vol.II 風
海原へ
強襲!空母機動部隊
シズメシズメ
飛龍の反撃
眼下の伊号
秋の鎮守府
秋月の空
艦隊決戦

■vol.III 雲
特型駆逐艦
睦月型駆逐艦の戦い
モドレナイノ
雨とお酒と艦娘
激突!夜間砲撃戦!

■vol.IV 雨
梅雨明けの白露
邂逅
鎮守府の秋祭り
海上輸送作戦
待ち伏せの夜戦
鎮守府秋刀魚祭り
艦隊突入!上陸船団を討て
敵航空基地を叩け
紅い海の侵食
迎撃隊、発進!
東洋の魔女
戦争を忌むもの

■vol.V 波
長波、駆ける
基地航空隊
警戒線
泡沫のシャングリア
舞鶴の港
地中海の戦い
鎮魂の大西洋
艦娘音頭

■vol.VI 雪
西村艦隊の戦い
レイテ沖海戦
鶴墜ちる海
我は翼なき囮にあらず
西方打通作戦
連合艦隊、再び西へ
士魂の反撃

■vol.VII 夕
中部ソロモン海作戦
村雨と峯雲の出撃
敵電探の罠を破れ!
六〇三作戦
日の進むところ
邀撃!ブイン防衛作戦
敵機動部隊の策動
深海棲艦拠る紅の海
ジブラルタルの戦鬼
令和桃の節句
沖に立つ波

■vol.VIII 夜
島嶼海上輸送作戦
決戦!南太平洋海戦
PQ17船団を護衛せよ!
竹の輝き
頌春令和の海
第三十一戦隊
精鋭第二水雷戦隊
二水戦駆逐艦の突撃

■深海大サーカス
不思議の国の1YB3H ~prologue~
磨鎖鬼
深海磨鎖鬼の迷宮海峡

最後に
1点だけ

順位 EX:南方海域強襲偵察 道中 = 全艦娘、突撃!

柏餅様

これは変わらないです

【感想】「艦これ」Original Sound Track vol.VIII【夜】(2023/4/28 発売)

> 提督の側に……音楽でも「艦これ」を。

ふむ
私にとっては
音楽「こそ」
ですね

艦これ オリジナルサウンドトラック 第8弾【夜】 4/28(金)リリース!|サウンドトラック | HMV&BOOKS online
https://www.hmv.co.jp/news/article/230306158/

艦隊これくしょん -艦これ-KanColle Original Sound Track vol.VIII【夜】 【@Loppi・HMV特別限定盤】 : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0015HM

■タイトル

BGM – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
https://wikiwiki.jp/kancolle/BGM

> OST暁
> OST風
> OST雲
> OST雨
> OST波
> OST雪
> OST夕
> OST夜

「月」が未だないんですよね
vol.VIIあたりで来るかなと思ったのですが

■ジャケット絵

ドラム缶と筏の書き込み
エグい
流石、元家具に封印されていた絵師様です

■All Titles & Lyrics Kensuke Tanaka

すっごい今更なのですが
曲名
そうだったのか
大越香里氏が付けていると思っていました

さて
曲の感想です

・1 加賀(かが)の征く海

あ、あれ?
この曲聞いたことがないような

前途に待ち受ける困難
それを見据える加賀さん
脳内イメージです

・2 島嶼防衛作戦

そこはかとない不安感
イベント海域の道中味を感じます

・3 輸送護衛船団の闘い

うわー
何となく 過去苦労した記憶が蘇ります

・4 松の反転

あっ
この軽快な曲調
懐かしい

■5 島嶼海上輸送作戦

うわああああああ
この導入
ヤバい
激戦の記憶が
若干サイバーパンク?というのか

OST vol.VII 【夕】 収録の
04 六〇三作戦
を思い出しました

・6 ソロモンの夜

ソロモン
否応なく死戦のイメージ

ピアノ
その軽快さが
運命に翻弄される感じに溢れています

あと
深海大サーカスの曲調も入っていると思います

・7 鉄底海峡夜戦

なんか
この曲を聞くと
ひたすらカットインをお祈りした記憶が

★8 決戦!南太平洋海戦

……

やはりか
この曲名ですから、そうなりますね

鎮魂歌
ピアノもいいですが
バイオリンがまた

歌詞
「刺し違えた命」

深く深く
悲しみに沈みます

余談ながら
この曲
期間限定海域
BOSSつまり闇ホーネットが倒せず
延々と聞きました
心が摩耗し
やがて何も思わなくなった記憶があります

・9 秋雲が描くスケッチ

先程の曲から一転
オータムクラウド先生の時間です
スケッチ、健全絵なのかしら
ここにもサーカス味を感じます

・10 雪風の奇跡

木琴?軽快ですね

奇跡 という言葉から
重いイメージを受けますが
雪風ならそれ困難とは感じず
くぐり抜けてきた
ということでしょうか

・11 発動!MG1作戦

欧州の風
曲調が日本のようにしっとりしておらず
どことなく乾いた感じ

・12 バレンツ海 海戦

やっぱり
曲の感じがジメジメしていないですね

バレンツ海
地図見たらかなり上の方でした

・13 北極海航路護衛戦

うわー!
これ艦これの曲だ!
というのがとても良く分かる曲です

・14 PQ17船団を護衛せよ!

カスタネット?
いつもとは違う楽器が入るだけで
印象は全然異なるものですね

0:26からの
管楽器か吹奏楽器
このリズムがたまりません

・15 多号作戦改

これまた一転
なんというか、こう
こちら側の戦場に戻った感じです

0:27
プァァ~
トランペット?
急降下爆撃を受けているようです

・16 オルモックの夜


この曲、深海棲艦側のイメージが強いです
彼女?たちも眠るのだろうか

・17 竹の輝き

うげええええ

基地航空隊の皆さん!頼みます!
という祈り

駆逐ナ級の先制雷撃
当たらないでくれえええという記憶が
フラッシュバック

★18 頌春令和の海

自分の感想から引用します

「悠久の時の流れを感じます
幻想的で、すこしだけ儚げな要素もあり」

ここまでは同じでした

最後
2:03
ちょっとリフレインしている
ふああああ
たまらん

・19 Valentine’s Sea

艦娘がすごくわちゃわちゃしている情景が
目に浮かぶようです

・20 第三十一戦隊

この曲
1:19と短いながら
激闘
の色濃いイメージです

0:26
ピアノ
万華鏡を感じます

・21 第六艦隊の戦い

うーん
戦場!ですね

いや違うか
これから戦場へ向かう場面か

・22 ルンガ沖夜戦

こちらこそ
戦場の真っ只中ですね

どことなく
救いようがあるイメージ

0:23
ギター
1:20
ピアノ
乱調?というのかな
すっごい指動かすのが大変そう
リアイベで演奏のときは
演者さんが苦労しそう

・23 ラバウルの夜


ですが全然静かじゃない
何かが蠢いている

・24 遊撃部隊の出撃

すごい決戦味

大越ボイスがまた、
避けては通れない宿命感を感じます

・25 ラバウルの遊撃部隊

硬めのピアノ
から
力強いギター

覚悟の音色

★26 精鋭第二水雷戦隊

ああああああああああああああああああああ

涙が出てきます

イントロ
反則でしょう こんなの

敢えて感じたままを書くと
「本来あるべき姿への戦い」
でしょうか

★27 二水戦駆逐艦の突撃

おっも

正真正銘ラストバトル
1:03辺りとか特に

しかし絶望感は無く
掴み取る勝利まで
後わずか

・28 夜の祈り

「夜の」
にしては
ちょっと重いかな?

どちらかというと
海底のイメージ

いや違う
距離的な遠さというよりは
人の心の奥底
といった心象風景でしょうかね

以上です

28曲
タイトルの通り
「夜」
にちなんだ曲が多いですね

とりあえず1回聞いた感想でした
これから聴き込んでいきます

大越香里様

いつも素敵な音楽を
ありがとうございます

艦これをやる原動力です

2023/5/1追記

> 楽曲「加賀の征く海」のタイトル名は、「かがの征く海」でもあるのです!OST8の冒頭部は、そんな流れで聴いていただくとまた違った風合いも?

ええー
もうちょっとこう
早く言って欲しかったかも

【艦これ速報様】【艦これ】みんなの艦これの音量設定どんな感じでプレイしてる?

https://kancolle.doorblog.jp/archives/60368992.html

これは面白い話題

私の場合
特に期間限定海域を進めるときの音量

BGM>SE>VOICE

です

艦これをやる目的が
BGMを聞くこと
になりつつあります

後ほどサントラが出れば
リピートしまくるのですが、
やはりゲーム中で聞いておかないと
というところもあります
そのために作曲されたものですし

SEも
夜戦時の
敵側のシャッシャッシャドーンを
早くするとに便利
起こってほしくないですが

VOICEも重要ですね
キャラの性格
声の印象はとても大切

さらに
中破大破した時
視覚以外で把握できるのは大きいです

> 385: 名無しさん@おーぷん 23/04/08(土) 21:49:55 ID:2A.kd.L10
> 艦これは音切ってプレイすると事故率が高くなるから安全のため音つけてるわ
> イベント中は特に
>
> 389: 名無しさん@おーぷん 23/04/08(土) 21:50:17 ID:Er.vm.L71
> >>385
> ギミックのSE聞き逃すことあるしな

ああー
ギミックSEも大切でした

というか
それ(=ピロリンを聞く)しか達成を確認できる方法がない
というのも
なんとかなりませんかね

コメント一覧

> 3 艦これ速報@名無しさん 2023年04月09日 10:06 ID:JViXd21m0
> 他の動画を見ながらやってるから基本は無音設定

> 7 艦これ速報@名無しさん 2023年04月09日 10:12 ID:cA6Ib.Xh0
> 別ウインドで動画付けてることが多いからseとボイスは小さめ。BGMはカッコカリやイベントの時以は基本ミュート。

> 8 艦これ速報@名無しさん 2023年04月09日 10:13 ID:sR11Cu.t0
> 基本無音で、各海域ラスダンのみ
> 録画するので音声ありだわ。

> 10 艦これ速報@名無しさん 2023年04月09日 10:37 ID:E.FMalcG0
> 動画見ながらだから艦これに限らずゲーム全部無音で気が向いた時にミュート外す
> ただなぜかイベントでボスマスに付くと毎回音聞きたくなっちゃう不思議

以下
OFFにしてる人が多い印象です
ながらプレイだと
そうなるものわかります

> 34 艦これ速報@名無しさん 2023年04月09日 11:40 ID:H8QfZl1Y0
> 艦これの楽しさの9割はBGMが良い事なのにそれを切るなんてとんでもない

> 46 艦これ速報@名無しさん 2023年04月09日 15:51 ID:a8wEa3Ai0
> 普段は効果音がやや強め。イベントの時はBGMを聴くためBGMを強く。これまでハズレ無しなので毎回楽しみ。

がっちり握手

大越香里様

毎回ONにしています
楽しませてもらっております

【C2機関】「艦これ」最新OST8【夜】完成です!(2023/4/6)

HMV&BOOKS online
艦これ オリジナルサウンドトラック 第8弾【夜】 4/28(金)リリース!|サウンドトラック
https://www.hmv.co.jp/news/article/230306158/

艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 【夜】(KADOKAWA)の通販・購入はメロンブックス | 作品詳細
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1884417

【サウンドトラック】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 夜 | アニメイト
https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/2238254/

【サウンドトラック】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 【夜】 | ゲーマーズ 音楽商品の総合通販
https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10651029/

艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 【夜】/艦隊これくしょん-艦これ- 本・漫画やDVD・CD・ゲーム、アニメをTポイントで通販 | TSUTAYA オンラインショッピング
https://shop.tsutaya.co.jp/cd/product/4573477883354/

【KADOKAWA公式ショップ】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 【夜】: グッズ|カドカワストア|オリジナル特典,本,関連グッズ,Blu-Ray/DVD/CD
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g302303003989/

特典
HMVは別として
店舗共通でポストカード
メロンブックスはさらに缶バッヂ でしょうか
ざっと見ただけなので
見落としがあったらスミマセン

さて
ジャケット絵

毎度そうなのですが、
今回もまた素晴らしい絵です


夜はいいねぇ
と某夜戦が好きそうな軽巡の言葉が
思い浮かびます

ヨナ

翌日の4/7金に発表していれば
ちょうどヨナの日?だったのに 惜しい

さて
彼女自身もそうですが
筏やロープ、ドラム缶の書き込みがエグい
流石、
元家具に封印されていた絵師

藤田咲(本人)様

ニッコリ

曲名
色々出てきました

タイトルを聞いても全くメロディが浮かんできません

一応
全部の期間限定海域に参加していて
都度BGMを聞いています
ただ、
期間限定海域が開放中?という言い方でいいのかな
その時は
曲名は分からないことが大半です

ごく稀に
C2機関から
先行して曲名が公開されることがあります

それ以外
こうやってサントラ発売の時に
ようやく曲名も判明する という

その為
その当時の呼び名として
例えば
「2021年夏イベE-3道中曲」
みたいな通称で呼ぶしかなく

曲名イコールメロディが頭に浮かんでくる
という図式になっていないです
これがとてももったいないと思います

期間限定海域実施中
ないしは
終わった直後でもいいので
曲名を早く公開してくれると
助かります

さらに言うなら
今日この時点でも
全トラック曲名は公開されていません

艦これ速報様
【艦これ】最新OSTジャケットの伊47ちゃん、めっちゃ良い絵だな・・・!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60361977.html

> 254: 名無しさん@おーぷん 23/04/06(木) 19:58:41 ID:Kj.gp.L26
> >>241
> 今晩もおそうめんか…って顔している

これはうまい

【艦これ】「艦これ」最新OST8「夜」完成!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60361861.html

> 18 艦これ速報@名無しさん 2023年04月07日 11:56 ID:HRDG.MHt0
> 村田殿の曲入ってるよね?

noro様

私もとても気になっています
この曲が入っているかどうか

それにしても
なぜこんな曲が作れるのか

歌詞

刺し違えた命

「艦これ」最新OSTvol.8の続報をお待ちしています(2023/3/22)

> 「艦これ」最新OSTvol.8のリリース準備が進んでいます。HMVさんの特別先行予約もスタートしました!

艦隊これくしょん -艦これ-KanColle Original Sound Track vol.VIII 【@Loppi・HMV特別限定盤】 : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0015HM

艦隊これくしょん -艦これ-KanColle Original Sound Track vol.VIII : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0015

上記HMVのページには

> 発売日 : 2023年03月29日

とあります

既に発売一週間前です

C2機関から続報がありません

HMVのページも更新がないです
タイトルも不明ですし
他法人で扱うかも不明です

一体どうなっているのか
と思わずにはいられません

C2機関側が忙しいから
なのは理由としては分かるのですが
それにしたって……
という気持ちです

個人的な意見で恐縮です
ことOSTに関しては
注視しておりますので
いち早い情報発信を切に願います

E-1 BGMが素晴らしい【艦これ】期間限定海域【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】【前段作戦】(2023春イベ)

ようやく春イベ始めました

E-1
ビックリしたのが2点

・E-1から基地空襲がある
・E-1から後方ヌ級がいる

E-1から基地空襲って
今までありましたっけ?
もしあったらならスミマセン

そして後方ヌ級
E-2での惨状を聞くに
E-1は大丈夫なのかなと
勝手に思っていました

いるやん!

ホントいらやしいですね
こちらから攻撃不可
あちらから一方的に攻撃
よくもまぁこんなシステムを考えたものです


いきなりゲンナリする要素があったわけですが

意外と
苦にはなりませんでした
いやなってはいるのですが

その理由

BGM
今回、E-1から好き
特にE-1ボス
0:08からのギターの鳴り?っていうんですかね

たまらないです

BGMをゲーム中に聞く
このために
期間限定海域をやっているようなものです

【感想】【二日目 10/2(日)】【C2機関”瑞雲”&”秋刀魚”祭り2022 in FSW】瑞フェス!ZUI fes.

行ってまいりました

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

前日 一日目 二日目 通しの感想 1MYB Mini Talk Session
C2機関twitter 演者さんtwitter等 他サイト様

このページは
2022/10/2(日)について書きます

起床
5時です
昨日お酒を飲まないで正解でした

朝の光眩しくて
Weigh じゃない
ウェイクアップ

味噌汁にパン
無心でもぐもぐ

その後
荷物の整理と身支度とトイレ
ホテルでは
チェックアウト後も荷物預かりをしてくれます
とても有難い

手荷物を預けてホテルを出ます
お世話になりました
次、訪れる時はもっとゆっくりしたい

6時半前
バスに並びます
既に列が結構伸びています

始発には乗れず

富士スピードウェイ着
7:10頃
昨日に引き続き
雲ひとつない快晴です

霊峰富士
上部が赤茶けているかな?
存在感すごい

地下道を通り最後尾列に並びます

7:19頃
場内BGMが流れ始めました

艦これOST vol.4 梅雨明けの白露
ですね

粛々と待ちます

7:30
遠くで太鼓の音が聞こえます

え!?
艦娘太鼓は8:30からのはず
フライングでもう始めたのか?
いや、それとも
人がいるから特別に演奏しているのか??

まだ入場できそうにもありません
心のなかで歯ぎしりしつつ

入れたのは7:50頃
太鼓の演奏は終わっていました
悲しい

正規?の演奏時間
8:30までは時間があります

昨日
スタンプラリーをやっていませんでした
今年は優しい?みたいなので
このタイミングでやります

シート購入

結構折り返しています

進みも早い
無事ゲットです

用紙がどこかにいってしまい
探すのが面倒なので
残った写真ベースで記載します

の前に
痛車の展示
全然写真撮ってなかったので
この機会に

RQゴトランド
ウナフェスに続き、新衣装
優遇されてますねだが良い

太陽
周りに雲がない
昨日に続き、本日も晴天です
晴天過ぎて暑い&日差しがきつい
というのは贅沢でしょうかね

POP
決戦瑞鶴mode
瑞フェスのロゴが記されています
瑞鶴、毎回ネタにされるのかw

POP
吹雪レーシングmode

テントZONE
まだ結構な数のテントが張られています

POP
いつ海時雨

ここらへんに来ると
ふつーに山道です
自然豊か

前回のウナフェスをなんとなく思い出します
あの時
確かこういう道は
私服那珂ちゃんPOPがあったなぁ

ウナフェス時
30分くらい待ったチェックポイント
今回、列はほぼ無いと同じ
優しい

POP
矢矧
正面と後ろ
2枚あるのね
ポニテすげー長い
膝裏くらいまであります

スタンプラリー
確か
これで後は富士スピードウェイに戻るのみ

POPも
途中一箇所、ルートを違えたせいで
夏雲をとりこぼしたのみです

取りこぼしか
一瞬考えます

まー別に
このスタンドPOPも全部撮っているわけではないですし

時刻は
8:20

8:20?
ヤバい!
艦娘太鼓が始まってしまう

しかしながら
夏雲POP
時間効率を考えるなら
さっさと写真を撮ってきたほうが良い

迷った末
第3の選択
両方取る

とりあえずは艦娘太鼓
その後 空き時間を見て夏雲を撮る
大丈夫、時間はあるはず 多分

大慌てでステージに戻ります
汗をかくくらい

富士スピードウェイ
戻りつつある中
加賀岬!?
聞こえてきます

うおおおおおいそげえええええ

8:32
滑り込みアウト気味で
観覧です

■8:30~ オープニング【艦娘太皷】

曲目
加賀岬
強襲!空母機動部隊
モドレナイノ

モドレナイノ
サビの部分をずっとドンドンしていました
これが素晴らしい
思わずリズムに乗ります

やはり太鼓は良いです

「照る照るしぐれ
懐かしい」

なんだこれ?
自分のメモですが意味がわからん

あれかな?
大型モニターの映像ですかね

9:00
「モニターの音が消える
なんだ?」

むむ
消えたのは音だけでしたっけね?
覚えていない

スタンプラリーシート
既に完売

クリアファイル
秋雲、ゴトランド終了とのこと
うわああああ
マジか……

終了したのがいつなのか
昨日の時点か、それとも今日なのか
どちらにしろ
早めにやっておくしかなかったようです
無念

0912
モニター復活しました

ちょっと前後しますが
どこかで
艦娘遊撃隊が練り歩いた模様
Twitterを見たのかな

ううーん
今回、いや今回もか
残念ながらご縁がないようです
何時どこで会えるか
全くわからないですしね

■9:20~ 艦娘遊撃隊 Mini Stage【 I 】

赤城さん夕立さん春雨さん明石さん大淀さん蒼龍さん飛龍さん

自己紹介
飛龍さん蒼龍さんは自身の名前は言ってなかったですね

折角なので
抱負を言う流れに

春雨さん
茶色いのと仲良くしたい?したくない?
どっちでしたっけね

飛龍さん蒼龍さん
カッチカチでしたね

終わった後
スタンプラリー再開

POP
村雨レースクイーンver

POP
しーちゃん 富士スピードウェイver

時間的にここらへんかな?

二羽鶴
聞こえてきました

ライブ入場口
リハをやっているようです
スクリーンに映っているのも丸見え
いいのかな?
野水伊織が歌う「Winners」
音響さん?がチェックしていました

地下道を通って戻ってきます

CRANE Garden

何気なく入ったら
なんと
HARUNA GR86に
艦娘遊撃隊 榛名さんがいました
うおおおおおおお
これは映える

ある程度撮ったら
後ろの人に譲り移動します


今度は金剛姉様も!

ギャアアアアア

ちょっとだけ追加で撮らせていただきました
私が写真撮るのすんごいド下手くそで
全然ダメダメな写真しか残っていませんorz

その後
スタンプラリー再開
じゃなかった
撮りそこなった夏雲POP
回収に向かいます

駐車場
びっちり停車しています
そういえば
今回のイベント、何人くらい参加したのかな?

前の人について行く形で進軍

途中
木の枝が進路を塞いてるようなところを通ります
自然を感じます
何かの木の実?
たわわに実っていました
運営側はスタンプラリーのルート通ったことあるのかな?
と割と考えるレベルです
まー 正規の想定していたルートとは違うかもですが
言っても詮無きことですね

POP
夏雲
回収!
10:10です

会場に戻ります

まだテントが張ってあります
撤収の時間大丈夫なのかな

POP
由良さん浴衣ver
どこだろうここ

10:36
会場に戻ってきました

お昼にはちょっと早いですが
ここらで何か食べておきたい

フードの方を見ます

愚直たれうどんテント
確かそこそこ空いていました
今なら行けるか

お品書き

甲のがんす仕様
売り切れていました

仕方なく
乙のノーマル仕様を注文します

既に太陽は容赦なく
日陰を求めて彷徨います

やはりというか
日陰エリアはかなり混み合っていました
端っこのほうが空いていたので
そこへ

会場内に
座って食べられるところはなく
立ち食いか、アスファルトに直座りか
辛いです

さて
食べます

これは
旨い
まず何より
すんごく優しい味
朝から歩き回った胃にとっては
とても有難い

お腹が減っている時は
お肉や油っぽいものを食べたくなりますが
むしろ軽めのほうが良いですね

出汁
カレーっぽさを感じました
気の所為かな?


胃と身体を休めていた時
なにやら歓声が

艦娘遊撃隊?山雲さんと朝雲さん
インラインスケートで颯爽と登場!

クルクルーと回転
スカートが翻ります
思わず拍手します
素敵な笑顔を振りまいた後
敬礼
風のように去っていかれました

インラインスケート
いいなぁ
高機動力

瑞フェスHPにある
> 艦娘遊撃隊改(機動力向上型)

こういうことですね

■11:15~ ZUI Fes.Drivers Talk Show ※撮影/録音禁止

昨日に続いて2回目ですね

メモを貼り付けます

———————————————————
秀スパイト
昨日、ホテルにもどって
聞きたいことを調べたとのこと

どうやって練習するのか?
無良提督
知り合いが呼んでくれる
サイトー隊員
週末に走る
平日はみっちり仕事なので……

無良提督
レース
ぶっつけ本番が多い
他のレースでコースが使用中ということもあるので
座ってさあスタートという時も
野水
メンタルが試されますね


自転車は乗りますか?
無良提督
ロードバイク持ってます
大学時代、名古屋から豊田?だっけな
30キロ走った
ロードバイク乗ってる友人と
一般道で40-50キロのスピードで走る人もいる

サイトー隊員
(自転車は)普通

無良提督
TREKさわっても良いですか?
一同
ドーゾドーゾ
野水
無良提督に触ってもらえるなら
喜ぶと思います!

無良提督
実は持ち上げて見ました
持ち比べてみて
カーボンは軽い
野水
軽い方がよいですか?
その方が漕ぐのに負荷がかからない

ハチロク
184キロ制限あり
テスト走行時
後ろの2台の方が早い
リミッター解除してあるので
だから
抜かさないように配慮してもらっている

レース
最初は緊張する だっけな?
カーブも最初はうまく曲がれない
ただ、段々慣れてきて
うまく曲がれたときは
ちゃんとコントロール出来ているなと実感

サイトー隊員
いまは未だ少しでもタイムを縮めるのに必死

レース車
自分のものではない
性能は一緒
なので後はテクニックの差がでる
コーナー
少しでも内側が空いていたら突っ込む

ナンバーつく
なので
普通の車と変わらない
ただ
操縦席にはジャングルジムみたいなのがついている
これは
車がひっくり返った時に保護する用
———————————————————

無良提督
大学時代、チャリで通ってたのか
凄いです

あと
レース車の操縦席には
そのような保護機能があったとは
車がひっくり返った時
このようなことが起こり得る
という前提か
いやはや


話した内容だけだと
結構無味になってしまいます

ただ、当日その場で聞いた内容は
もっと色々あり
また、無良提督側から提督にも質問があったりで
とても充実した時間でした

その場に居た提督も
車好きな方が多かったのではないでしょうか

サイトー隊員も凄い
休みの日には練習って
私みたいに休日はとりあえず寝る
ということはしないのでしょうね
私にはその気力が

っとと脱線しました

そのまま次の公演まで待機

暑い
いや、日差し
昨日に続き、猛烈な太陽光線
雨の心配が無い
のは大変ありがたいのですが、
容赦なく降り注ぐ太陽の光
キツい

さらに
アスファルト
容易には座れない
アンド
照り返し

せめて雲があれば
と願います

■11:40~ 艦娘遊撃隊 Mini Stage【 II 】

立ち位置順で
神通さん鹿島さん霧島さん榛名さん比叡さん金剛姉様

メモを貼り付けます
———————————————————
それぞれ
ゲーム内の台詞を用いて
キャラ&自己紹介しました

比叡
ヒェェー

神通さん
油断していましたね
会場が湧く

神通さん
お辞儀が滅茶苦茶綺麗なのが印象的でした

手拍子
比叡と金剛姉様
拍手しあう
楽しそうで何より

セルフ回ってー

神通さん
スタイルを崩さず
うおー流石
———————————————————

神通さんがいると
ピシっと締まりますね

■13:00~
【C2機関 “瑞雲”&”秋刀魚”祭り2022 in FSW】
Grand Stage Live【昼戦】

セットリスト
Alba改二、ありがとうございました!@艦これオケ様

メモを貼り付けます
———————————————————

ライブ
始まる前
田中P?ぽいひとが舞台下に
遠くて確証はないのですが
何となくそう見えました

吉田兄弟
何故呼んだのか
正直わからなかった
鎮守府秋刀魚祭り
イントロを聞いた瞬間
アッと声が出かかりました

理解しました

呼ぶべくして呼ぶ方たちだったと

オリジナル曲
の前に
演奏が開始されない
機材トラブル?
2人のスタッフさんが
ステージ向かって左側の方の
足元機材を色々やっていました
5分くらい?

固唾をのんで見守るとは正にこのこと
無事に開始されることを祈ります

何とか開始されました!

吉田兄弟
鎮守府秋刀魚祭り
はじめて聞いたとき
スピードを落としてくださいと
お願いしようと思ったそうです
ただ、それをやると
自分に負けた気になる
そのままで!となったそうです

ふーむ
何気なく聞いていましたが、
演奏するとなると
大変なのですね……

三味線
和楽器ですが
バチバチに叩きますと
仰っていました

確かに
まるでギターのようです

一曲目
静かなスタート
ん?このメロディ
どこかで聞いたことがある

母港か!

そのまま
艦これBGMをアレンジしたものを
演奏されるのかな?と
思いましたが

森山提督
三味線 和とロック
艦これサウンドにピッタリです

流石提督側の目線

I’ll come
甲の夜で披露する予定だった
ここで歌わせてくださいとのこと

べっちと野水
やたらイチャイチャしていました

提督として
野水さんの二羽鶴が聞きたい!
さす森山提督

ネルソン衣装で熱唱
野水
二羽余鶴

洲崎綾
聞けてよかったね森山
と、事務所の先輩としてコメント

森山提督
私本来あちら側(客席)なので!

この人はw

秀スパイト
日本語より英語の方が口にしやすい

ほー
慣れ親しんだ言語の方が
とっさに頭に出てくるのですね

金剛86
走行展示
八木
爽快感もあるのですが、綺麗
走り抜けるときもそうですが、
終わって並ぶ際
綺麗な動きでした

↑これ、すごく分かります

免許談義

森山提督
ペーパー
実家に帰った際、運転しようとするも
家族に全力で止められる

誰かがそうだよねー
と同意していました

八木
もっていない
いつも送り迎えしてくれる
お母さんありがとう!

クレイトンベイホテル
青野さんとサイトー隊員登場

青野さん!
アインシュタインの番組
みましたよ!

がんすうどん食べた方ー

ハイハイ!
ほんと優しい味でした

艦娘おせち
試作品が完成
持ってこようとしたが
生モノなので流石に断念

艦娘をモチーフにしたもので
再現が相当難しい
しかしそこが腕の振るい所とのこと

〆の後
森山提督
物販は1アイテム1限→2限
になりましたよ
とアナウンスありました
———————————————————

メモにも書いたのですが、
何故吉田兄弟が呼ばれたのか
正直分かりませんでした


BGM 鎮守府秋刀魚祭り
あのイントロを聞いたときの衝撃
今でも思い出します

そして
三味線ということから
その可能性を思いつけなかった
自分バカバカとなりました

ともあれ
BGM 鎮守府秋刀魚祭り
何気なく聞いていましたが、
いざ演奏するとなると
そんなに大変な曲だったのか

それを最後まで演奏されました
お見事でした

洲崎綾
事務所後輩の森山由梨佳にはビシッと
普段のふわふわした感じとは違って驚きました
芸能の世界
だけではないですが
先輩後輩の関係は厳しい

森山提督
→私本来あちら側(客席)なので!
ホントこの人はww
こういうスタンスとても好き

あとあれだ

甲チケットの人ー!との演者さんからの呼びかけで
手を上げていた提督たち
客席中央
甲チケットは真ん中ということだったのか

1MYB
臨時キーボードの
松井咲子さん

足なっが!
というのが第一印象

演奏
すごい軽やかで
それでいて優しい感じ

私の言語化下手くそですね

いつもとはまた違った
キーボードを楽しむことができました

♪鎮守府秋刀魚祭り
吉田兄弟さんが入ったことにより
1MYB演奏曲目に新たなラインナップが追加
これもまた喜ばしいことでした

■14:40~ 艦娘太鼓

特型駆逐艦
あと一曲忘れました

2曲目の時
インラインスケートの2人
朝雲山雲かな
ステージの前で踊っていました

最後
艦娘太鼓の2人も降りてきて
4人で挨拶

素晴らしい演奏&パフォーマンスを
ありがとうございました!!

15時頃
ドリンク列がかなり少ない
シールもまだ残っているらしいので購入

アイスウーロン茶と
ホットレモンジンジャー
だったと思います

飲んでいたら
先程のライブステージで
走行展示を行った2台が現れました
ドライバーさん降りる
拍手が沸き起こったと思います


ウナフェスでは
ずっと展示していた印象ですが
瑞フェスでは
機会を捉えないと見れない

走行展示等で
終始走り回っていたからでしょうか

痛車仕様プラス艦娘遊撃隊の写真
今回はあまり見かけなかった?印象です

それとも
あったのかなぁ

どうにもタイミングが合わなかったのかも
無念

★15:20~ 【1MYB】B. Akari・G. Sakura Mini Talk Session

今回の瑞フェスで
一番楽しい催しでした

1日目と合わせて
内容は別ページにまとめました

さて
残すは
16:30~Live【薄暮戦】
および
18:00~夜戦 艦娘音頭
のみ

なにか食べるタイミングは
恐らくここだけ

フードテントを見ます

秋刀魚
ほぼ人がいない

秋刀魚の塩焼きだけか
まぁ、何も食べないよりはましか

テントに行きます

うほー
丸いカレー容器
それにダイレクトに入っています
当然全部収まりきらず
秋刀魚がグニャッています

うーん
まぁ仕方ないか
シールも2枚つくし

今にして思えば
そもそも、この時間まで
フードが残っていること自体がすごいことでした
大体艦これリアイベだと
イベント終盤のこの時間帯では
無くなっていることが多いですからね

手に取った秋刀魚
若干焼きが足りない気がする?
ちゃんと火通ってるのかな
と訝りつつ
そこら辺で立って食べます

うっま
ただこの一言

昼前に愚直うどんを食べたのみ
お腹が空いていたので
味覚が鋭敏になっているところに
この秋刀魚

帰宅直後の感想にもかきましたが、
1分足らず食べ終わりました

最初箸を使っていましたが
最後両手でむしゃぶりつきました

“瑞雲”&”秋刀魚”祭り2022 in FSW
秋刀魚もしっかり楽しむことができました
良かった良かった

キタニ水産様
ありがとうございました!

その後

等身大POP
れーかちゃん
迅鯨
スキャンプ
レンジャー
4人が一同に介していました

みなさんもお疲れ様でした

16時前
まだ少し時間があります

秋刀魚の塩焼きだけでは
やはり物足りない
少し並びますが
コニシガノフも食べます

カレー機関でよく見る
熟練カレー機関員さん!

なんか声をかけようかと思いましたが
忙しそうにされているので
やめておきました

さて
コニシガノフ

カレー機関で履修済ですが
相変わらずの濃厚なクリーミーさ
お肉はちょっと冷えて固くなってたかな
最後のライブ&艦娘音頭に向けて
栄養補充もしっかり出来ました

■16:30~
【C2機関 “瑞雲”&”秋刀魚”祭り2022 in FSW】
Grand Stage Live【薄暮戦】

セットリスト
Alba改二、ありがとうございました!@艦これオケ様

メモを貼ります
———————————————————
ライブ薄暮戦

二羽鶴
野水瑞鶴

ダンサーさん?翔鶴姉
誰だったんだろう…

山田
誰だっけな
森山提督から?
例のポーズをやって!
山田
驚く
その事は言わないって
打ち合わせしましたよね??
たがそれを無視する
確固たる強い意思
結局例のポーズをやる
矢矧改二
肝心なところで意思が弱い山田ちゃん
この発言はべっちか野水か

インラインスケート
鹿島さん
戻った遊撃隊の方たちと
ハイタッチしていました
尊い

山田兄弟
一曲目
フュージョン
何でも
様々な三味線のテクニックを
ミックスさせた創作曲とのこと
そして
曲の冒頭、艦これの楽曲を取り入れたと
母港!

鎮守府秋刀魚祭り
昼戦でも触れましたが、
曲のスピード
限界いっぱい
ただ、自分の限界を越えるつもりで
やると決めた
これが演奏できるmaxスピード

かっこいいなこの人達

金剛ハチロク走行
横一列で戻ってくる!
うおおおおお
これがすごい

カレーを作ろう。
森山提督とガンビア秀が歌う
二航戦の2人
春雨さん榛名さん?

森山提督
蒼龍さんにエプロンを着けてもらう
べっち
森山提督の顔がすごいことになってます!
森山提督
薄雲へ「成る」為に
マイクで薄雲の声を出す
無事成った模様
プロ

キタニ水産さん
2名登壇

コメント
秋刀魚をこんなに買ったのは
生まれて初めてかも
台風が来る中、
大変でしたがらなんとか揃えました!

こちらこそ、大変な中
美味しいサンマを用意してくださいまして
本当にありがとうございます!
美味しかったです!

そして
まさかの伊藤みどりさんから
ビデオメッセージ

氷祭り
いつも個人で滑っているので
艦隊戦?で
皆と滑るのは
とても新鮮でした
瑞雲祭り、たのしんでいってください!

ありがとうございます!
あの時の感動、懐かしいです

野水でしたっけね?
リンク上では凄いオーラですが
普段は笑顔が素敵なみどりさん
本当に、その通りだと思います

再びクレイトンベイホテル
青野さんとサイトー隊員登場

艦娘おせち
もしかしたら昼戦のほうかも?
ホテル総料理長は
航空母艦 瑞鶴 料理長の息子
とアナウンス

「航空母艦」
不意に現れたこのワード
一人震えていました

試作品も完成
早ければ今月末には
予約スタート

重箱
三重なんとか?
木でできているみたい

〆の挨拶
艦娘遊撃隊!
一同お辞儀
戻ったあと
春雨さんペコッと小さくお辞儀
やるなぁ

薄暮戦
夕暮れに沈んでいく
御殿場の様子
これがとても印象的でした
遠くの方まで見渡せる
大自然のパノラマ
見入ってしまうところでした
———————————————————

まず何と言っても
伊藤みどりさんからのメッセージ
甲チケット限定のミッドナイトシアターだけ
かと思ったら
なんとこの2日目ライブ薄暮戦でもあるとは

しかも
コメントも違っているようでした

未だに艦これのことを覚えてくださり
さらに
このようなメッセージまでいただけるとは
感謝することしきりです

深海氷翔王女
氷上での圧倒的オーラ
演目が終わればお茶目な面も
あの時の思い出が

金剛86走行展示
薄暮ということで
横一列で戻ってくる時
ヘッドライトがとても綺麗でした

森山提督
ちょこちょこ「提督」側になるのが
やはり面白いです
しかして
成るべく時は「艦娘」に成る
運営も逸材を引き当てたものです

吉田兄弟による
♪鎮守府秋刀魚祭り
今思出しても
身体が踊りだします
オリジナル楽器での演奏は
やはりひと味もふた味も違います
MAXスピードでの演奏、ありがとうございます!

ライブ後
大急ぎで音頭会場に戻ります

■18:00~ 富士総合【艦娘音頭】-夜戦- ※撮影/録音禁止

これが最後
最後に音頭で〆る
すっかり慣れて&当たり前のようになっていますが
ふつーはこうはならないんでしょうね

まぁいい

確かこれも
開始が押したと思います

早く帰りたい中
ヤキモキした思い出

メモを貼ります
———————————————————
艦娘音頭

皆がだらだら自己紹介
秀スパイスがグダグダな挨拶

山田
何故か英語で自己紹介
どうしちゃたの?
と野水
最後だからはっちゃけたのかな、とのこと

無良提督
ついにセンターに!
しぶしぶという感じですがw
間違ってたらごめんなさい
大丈夫!


押し付けあい
じゃあ無良提督!
一斉に上がる緑の探照灯
「やるのー?」
原文ママ
———————————————————

「皆がだらだらと自己紹介」
ひどい文章ですが、
確かこんな感じだったと思います

山田悠希
英語で自己紹介
どうしちゃったの?と心配されていたのが
おもしろゴホン印象に残っています

そして
無良提督が遂にセンターに!
「やるのー?」
若干本当に嫌そうな感じでしたw
でも最後にセンターに来てくれて
ありがとうございました!

終わった直後
バス停に向かい早足
時間がない

会場出口付近で
なにやらスタッフさんが呼び込み
何だ何だ?

よく聞くと
「グッズ販売やってまーす」
というものでした

男性スタッフですが
ちょっと声が小さい印象

バカでかい声じゃないと
気づかない

気づいても皆帰路を急ぐので
スルーされちゃうんじゃないかな
と思いました

18:35頃
バスに乗って富士スピードウェイを後にしました

帰路
御殿場から高速バスです

その前に
ザ・ゴテンバカンへ戻り
預けていた荷物を引き取ります

とても助かりました!
ありがとうございます
今度はゆっくりと利用できる時に訪れたい

御殿場駅
乙女口へ移動します
階段を降りる
焼肉の美味しそうな香りが立ち込めていました

一杯飲めたら最高なのですが
その余裕はなく

バス
瑞フェス帰りの人は
あまりいなかったかな?
なんとなく、御殿場アウトレットに
行かれた人たちが多い印象です

定刻出発
計二日間
天候には恵まれましたが
それ以上に強烈な日差しに
すっかりやられました

頭痛がします
熱中症ではないと思いたい

そんな中
スタートして30分も立たずに
大渋滞

この時が一番しんどかったです
頭痛
疲労
そして
予定している電車に乗れるのか
という焦燥

朦朧とする意識の中
できることは
ただじっと座って目を閉じるのみ

うつらうつら
眠っては起きて場所を確認
大して進んでいない
また意識が落ちる
の繰り返しでした

往路は割と時間通りでしたが
復路に遅延が堪えますね
交通手段見直さなければならないかも

1時間近く遅れたでしょうか
新宿駅着

疲れた身体に鞭打ち、早歩き
何とか電車に乗ることができました