【艦これ速報様】【艦これ】カレー機関当落来てたのね、楽しみでち! 他カレー雑談

http://kancolle.doorblog.jp/archives/56532082.html

3rd sequenceの当落発表後、ざっと見ましたが
今回は当たりの報告をしている方が多い印象
申し込み回数に制限があるのと、
1枚しか申し込めないという状況があるからでしょうか

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/rtzzcu8/

> 【期間】
> 2020年3月16日(月)~2020年4月12日(日)

未だ修正されてませんね
再開は3/20(金・祝)からと発表されたのですが

コメント一覧

> 15 艦これ速報@名無しさん 2020年03月14日 15:57 ID:7VO4ftgr0
> >>2
> 5件申し込んで2件当選しました・・・
> 問題は同日で当選してしまって、しかも連続した時間なのです(土曜日なのに)
> こういう場合はどうすれば良いでしょう?

連続した時間を申し込まれてしまったのか
どちらか当たれば ということ?ですかね
その後のレスで知人に譲渡も無理そうということでした

そして

> 31 艦これ速報@名無しさん 2020年03月14日 19:46 ID:KG0AfDeq0
> >>15
> なかーま
> 連続した時間どころか1Fと2Fテラス席とで当たってるのでこれ時間被ってますよね・・・
> 時間で上と下移動しながらカレー食うことになるんだろうか

うわー!
このパターンも出てくるのか

コース料理2食分を一度に食べることになるのか
きっつい

というか席移動はできるのかな?
結果を知りたいですね

カレー機関【3rd Sequence】時局を考慮し、大事をとって再開日を3/20(金)まで後退します。

再開日3/20(金・祝)かー
まぁやむなしですね

しっかし
「後退します」って発信はあまり見ないのですが
「延期」もしくは「後ろ倒し」とかじゃないですかね?

あと
3/20(金)
ではなく
3/20(金・祝)
と祝も入れて発信してほしいですね

さらにいうと

> 先の日本政府の要請の発表を受け、

「政府の要請の発表を受け」
んん?
何か違和感

「政府の要請を受け」
のほうがしっくりくるような気がします

> その【3rd Sequence】は予定の延期して3/16(月)より再開予定でしたが、

「予定の延期して」
ボロボロだなぁ

> 同期間中のご予約(抽選)お申込みの機関員/候補生の方は、別途4月以降分の拡張(抽選)受付でフォロー対応致します。何卒ご協力お願い致します!

この場合の「同期間中」という書き方も
あんまりよろしくないかなぁ
ハッキリと期間を書くべきだと思います

3/16(月)~3/19(木)までの申込みを
自動的に全キャンセルということですよね?多分

フォローってどうするんでしょう?
当選確率上げる とかなのかしら

それにしても
いっそ4月から再開にすればいいのに
と思わないでもないです

が、たしか家賃91万でしたっけ?

様子を窺いつつ、隙あらば再開
というスタンスは分からないでもない……

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/

こちらのページの表記は現時点では変わってないですね

艦これ速報様
【艦これ】カレー機関も政府の発表に合わせて営業再開日を3/20(金)まで延期することに
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56521869.html

あ艦これ様
【C2機関】カレー機関の営業再開が時局を考慮して、3/20(金)まで後退する事が決定
http://akankore.doorblog.jp/archives/54406113.html

かんむす!様
【艦これ】カレー機関、再開日を3/20(金)まで後退することに決定
https://kanmsu.com/archives/74669

「カレー機関」【3rd Sequence】申し込み倍率と香美お嬢様!

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/

今更ながら、
> ●3月16日(月)〜19日(金)
これ19日(木)が正しいですね

> 申込み倍率は日時によってかなり高低があります。現在のところ、狙い目は土曜日以外の17:40~19:00、3/22夜の一番深い時間より前、4/5~4/10の夕方から夜浅めの時間。

> 逆に高倍率になってしまっているのは、土曜全時間及び金曜日の夜深めの時間です。

ほー
申し込み期間中に倍率について
触れてくれるのか これは中々
って前にもありましたね

うーん
土曜と金曜夜が混むのは
しょうがないところですね

高倍率とはいえ、その回の方が
都合がいいのがありますしね
日曜遅い時間とか絶対行きたくないですし

それになー
4月に入ると予定が読みづらいですね
歓迎会とか、いろいろな突発イベントが入りそう
それゆえ申し込みが少ない?のでしょうか

どの日が正解なのか
いや、正解という表現は間違いか
結局の所、当選しないと何もならないしなぁ

広瀬 香美 Official YouTube channel様
【カレー機関】カレー機関に行ってきたよ【オイオイくん】

広瀬香美様

そりゃ間違いなく唖然とする
というか固まりますね!
くそーその場にいれば、先月のライブの感想を伝えられたというのに

またのサプライスorイベントでの再開を期して!

艦これ速報様
【艦これ】広瀬香美さんがカレー機関の謎の記録映像を公開!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56514928.html

【艦これ】デロイテルちゃんのデフォルメ可愛いな!デロちゃんは理解度が運営とプレイヤーとで一致してそう
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56514362.html

あ艦これ様
【艦これ】沙良さん作のYuru2「De Ruyter」が公開
http://akankore.doorblog.jp/archives/54399763.html

かんむす!様
【艦これ】カレー機関員となった香美お嬢様が、なんと謎の記録映像を残す!
https://kanmsu.com/archives/74580

【艦これ】沙良先生のゆるデロちゃんくそかわいいんだが
https://kanmsu.com/archives/74566

コンテンツツーリズムイベントの観光客のニーズに関する調査―佐世保鎮守府開庁130周年「艦これ」佐世保鎮守府巡りを事例に―(長崎県立大学 論文)

佐世保商工会議所様

長崎県立大学学術リポジトリ: コンテンツツーリズムイベントの観光客のニーズに関する調査―佐世保鎮守府開庁130周年「艦これ」佐世保鎮守府巡りを事例に―
http://reposit.sun.ac.jp/dspace/handle/10561/1585

> 著者名:石田, 聖
> 板垣, 太郎
> 坂口, 慶
> 発行日:2019年12月30日
> 出版者:長崎県立大学
> 雑誌名:長崎県立大学論集(経営学部・地域創造学部)

ボリュームがありますが、とても読みやすいです

特に実際に行かれた方には
違った角度から旅の思い出を振り返ることが
出来ると思います
是非ご覧くださいませ

といいつつざっと見で申し訳ないのですが、
いくつか、見ていきます

18ページ目
■2-2.佐世保市の概要

> 近代戦争にかかわる地域資源は、戦争関連遺産を負の遺産として捉えられる傾向があり、さまざまな議論を呼ぶことから消極的に応対する自治体も多く、積極的な観光資源化が進められない状況があることも指摘されているが(須賀2017)

こちらの論文で、
私が一番気になったのがここです

正にそうなんですよね

その点をキッチリ挙げられていたので
ぐっと興味が深まりました

> 佐世保市においては、むしろ、行政も民間サイドも日本遺産に認定されたことをきっかけに、旧海軍の鎮守府を積極的に観光資源化する機運が高まってきている7。

「日本遺産に認定」

日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html

> 「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。

「文化庁が認定」
うん、確かにこれは大きい

認定された当時は、
「よくわからんけど良いことだ」
程度の認識でしたが、
行政サイドにも認められたというのが
積極的に観光資源化する大きな追い風になった
ということなのでしょうね

っとと

このペースで続けると
とても長くなりそうなので、
佐世保鎮守府~130th sasebo 2019周りに限定します
(続けたい気持ちもありますが)

20ページ
■2-5.「艦これ」と「佐世保鎮守府巡り」

> これまで「艦これ」というコンテンツ自体が企業と連携したイベント(コラボイベント)は多く存在しており、たとえば、大手コンビニのローソン、百貨店の三越、アミューズメントパークの富士急ハイランドなどとの協力で実施されてきたが、地域団体と連携してのオフィシャルイベントの開催は、「艦これ」では、佐世保市が全国初の試みとなった。

「『艦これ』では、佐世保市が全国初の試みとなった。」

ぐっ

わいるどうぃりぃ氏の奮闘を思い出し
こみ上げるものが;;
(佐世保鎮守府巡りの感想をご覧ください)

21ページ
■2-5-2.2019年9月の「艦これ」佐世保鎮守府巡り

確か、正式なイベント名が
「130th sasebo 2019」だったような気が
「佐世保鎮守府巡り」は、あくまで
2018年3月開催のイベント
だと思います

とはいえ

「艦これ」佐世保鎮守府巡り
http://kancolle-sasebo.jp/

このページには佐世保鎮守府巡りとあるんですよね

うーん?

そもそも↑のURLが
2018年3月のイベント時のHPを
使いまわされているんですよね

何が正しいか分からなくなってきました……

26ページ
3-2.来訪者の属性
■3-2-1.来訪者の性別

> Q1の来訪者の性別であるが、参加者のうち男性が91.49%を占めており、女性は8.51%と1割にも満たなかった(表3)

こんなものですよね、という

実際には1割以上はいたような気がしますが、
あくまで「気がする」程度なので

このまま見ていくと
膨大な時間が取られそうなので
さらに絞ります!

34ページ
■3-7.「鎮守府巡り」とそれ以外の観光行動

> しかしながら、飲食店に限った話ではないものの、回答者の中には「コラボ店舗だけに客が集中しすぎていたのではないか」「市街地の一部だけが盛り上がっており、地域経済全体には影響がないのではないか」という声もあった。

この点はどうしてもでてきますね

といいつつ

私は、130th sasebo 2019では
レモンステーキも佐世保バーガーも
一度も食べていない不届きものです

34ページ
■3-8.来訪者の再訪率とリピーター獲得に向けて

> これら前回参加者のうち、約65%にあたる231人から、前回2018年3月に実施された「鎮守府巡り」と比較して五段階評価で満足度を伺ったところ、「大変満足」が75.32%(174人)、「まあ満足」が14.71%(32人)、「どちらともいえない」が2.59%(6人)、「やや不満」が0.86%(1人)となっており、「非常に不満」と回答した来訪者はいなかった。このことから、前回イベント参加者からの満足度も概ね高かったことがうかがえる

「大変満足」と「まぁ満足」をあわせて90%
私も大変満足に入ります

36ページ
■> Q12で「佐世保に再訪してみたいか」について尋ねたところ、来訪者からの回答(N=1,025)を示したい。「再訪したい」「再訪したくない」「どちらともいえない」という選択肢で回答を募ったところ、「再訪したい」という回答が全体の95.1%(981人)を占め多数となった。また、「再訪したくない」という回答者は一
人もおらず0%、「どちらともいえない」が1.96%(20人)、「未回答」が2.34%(24人)となった。

是非再訪したいです

料理、特に魚が旨い、
海近くでロケーション最高
歴史的資料・建造物があり、
今なお重要な拠点

なにより、
艦これ提督に対して
ここまで暖かくしてくださる街
やはり第二の故郷といっても差し支えないです

最後にこちらを

38ページ
■結びにかえて

> このようなことを通じて、地域住民が「艦これ」イベントを受け入れ、また、定期または不定期を問わず「行われることが当然である」と認識するに至るならば、それは一時的なブームにとどまるものではないと評価できよう。

「行われることが当然である」

すごい

思わず身震いしました

関東からですと、往復運賃や宿代などで
かなりの金額が飛んでいきます

しかしそれでも、行われるのであれば
必ず行きます!

というか、艦これイベントがなくても行きたい

むしろ、一度はそういう時に訪れて
ゆっくり見て回りたいですね

艦これ速報様
【艦これ】長崎県立大学で艦これ佐世保コラボを事例とした観光客のニーズに関する調査の論文が公開された模様 他週末の佐世保
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56505382.html

あ艦これ様
【艦これ】長崎県立大学で艦これ佐世保コラボを事例にした論文が公開される
http://akankore.doorblog.jp/archives/54393702.html

「カレー機関」【3rd Sequence】への準備中写真と抽選申し込み

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/

店内写真
に、2Fへのギミックが開放されている ように見える!
べっちの手、大きいように見えますね

> 春の特製サラダは、「甘酒」をベースにした新作ドレッシング。野菜にも拘って、今月の根菜は「加賀れんこん」を使用予定…美味しいです!

甘酒ベースのドレッシング?
凝ってるなぁ

加賀れんこん?初めて聞きました

加賀れんこん:加賀野菜(知る)
加賀野菜「加賀れんこん(かがれんこん)」について、歴史や現状、その効用にいたるまで詳しくご紹介します。加賀れんこんを使ったレシピもおまかせ下さい。加賀野菜の公式ホームページ。
http://www.kanazawa-kagayasai.com/kagayasai/renkon/

> 栽培は、4月下旬から5月下旬に種れんこんを植え付け、収穫は8月下旬から翌年の5月中旬まで市況に応じて長期出荷する普通栽培である。

結構長期間の出荷ですね
れんこんかー
天ぷらアンド蕎麦が食べたくなってきました

そしてカレー機関への抽選申し込み

そいえばまた楽天なんですね
個人的には他のところに変えて欲しい

> 販売期間: 抽選販売受付
> 2020年3月7日(土) 20:00 ~ 2020年3月10日(火) 9:59

うーんどうしようかなと未だに悩んでます
新型コロナウィルスのこともあるし

あと気になるのが
第六次三越コラボ後段作戦
オンライン販売開始が、恐らく土日でしょうから
もしブチ当たってしまったらモバイルで参戦しなければならなく
前段作戦は日本橋三越本店でトライしましたが無理でした
土日どうしよう

あと2F席

> 濃緑色可動式ルーフ&等身大POP等も配備予定です!

可動式ルーフ
ということは、雨天はこれを展開するのかな
強風時はどうするんだろう

等身大POPも配備するのか
これ、周りのビルから見下されたらどう映るんでしょうねw

やっぱ2F気になりますね
でもまだ寒そうだしなぁ
駆け込みは前回のようにメチャクチャ繋がりにくいという
可能性も考えないとですし
もうぼちぼち決めるか

「カレー機関」【3rd Sequence】の予約(抽選)申込み 来週3/10(火)朝9:59まで受付致します。

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/

発表直後に思ったことをつらつらと

・テラス席来たか!

> ※今回より2F部にセミオープンルーフ型特設2Fテラス席を一部先行オープンします。
一部先行オープン??席数はどうなるんだろう

・雨天や荒天の場合の2Fテラス席はどうなるのか 決行??

> ※席間に余裕を持たせるため1F席は従来より3席削減して営業予定です。
・どこを削るのか??

> ※今回は当選確率向上及びご来店者確認の観点から、申込みは一回につき申込みはお1人様1枚とさせて頂きます。
・これはやむなしですね

・辛いのは苦手なので大辛はスルー

以下は応募ページを見ての感想

> ※1抽選区分につき、お一人様2回までの申込が可能です(最大8回まで申込可能)
・phase1~4まであり、phase毎に2回まで申し込み可能 ということでしょうか?

・テラス席の時間が、1Fの時間より40分ずれている この意味合いは一体?

さて

やっぱりテラス席ですかね気になるのは
このお店、1Fがかなりせせこましい
それは給仕スペースが有るからだと思いますが、
テラス席はそれがないとなるとかなり広々と使えそう?

ただここで懸念が

2Fテラス席だと艦娘遊撃隊の方の来る頻度がどうなるか

いやまぁそれだけが目当てではないのですが、
やはり大きなウェイトを占めているのは否めないかと

うーん
そう考えると、2Fテラス席がない
平日15:00とか20:20とかの方が
より話せる機会が増えそうな気がします

とはいえ、1回はテラス席経験してみたいですね
そして、昼と夜と見る景色が違いそうなので
やっぱり1回だけでなく何度も?

ただ

新型コロナウィルスもことを考えると、
そもそも申込み自体もどうしようかな というところです

本当にどうしよう

「カレー機関」【3rd Sequence】3/14(土)以降に営業再開 の準備を進めています。

> アイコンは多摩作戦後段のタニベ隊員ことしぐれーかちゃんです。

じょ、情報が多い
キリンボクカワランドはこの衣装で参加されたのですかね
もしや、これはカレー機関に時雨が来るフラグ!?

ようやっと3rd Sequenceについての情報が
先日の発信から2日経過
正直、3月下旬もありえるのでは?と
思い始めていたところなので
ひとまず一安心です

3/14(土)以降か
もし3/14ならホワイトデーですね

そういえば、提督いやカレー機関員か
機関員からプレゼントって贈れるものなのでしょうか
いやでもそれを許可してしまったら
完全にあっち系のお店になってしまうか

> 明日3/6(金)に営業再開時のご予約についてご案内予定です。

今はただ、新たな発信を待つしかないですね

艦これ速報様
【艦これ】C2機関アイコンがタニベ隊員ことしぐれーかちゃんに変更!カレー機関は三月中旬3/14(土)以降に営業再開予定に
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56498899.html

かんむす!様
【艦これ】C2機関アイコンがしぐれーかちゃんに! ほかキリンボクカワランド、カレー機関のお知らせ
https://kanmsu.com/archives/74347

<新型コロナ>消費直撃 百貨店大幅減/落ち込み震災超え と 艦これ三越コラボ

東京新聞:<新型コロナ>消費直撃 百貨店大幅減/落ち込み震災超え:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202003/CK2020030302000137.html

> 大丸や松坂屋を運営するJ・フロントリテイリングは21・4%減と最も減少。三越伊勢丹ホールディングスは13・6%減、高島屋は11・7%減。いずれも全体の売上高に占める訪日外国人観光客の比率は一割前後だが、中国人に人気の化粧品や高級ブランド品を中心に六~七割減と大きく減らした。

> 三越伊勢丹の広報担当者は「外国人観光客の売り上げは一月末から急降下したまま。日本人は二月後半から落ち、月末にさらに下がった」と話した。

2月後半から ですか

リーマン再来、百貨店売り上げ「2ケタ減」の衝撃 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/334028

> 同じく銀座に本店を構える老舗百貨店の松屋も、2月の既存店売上高は同31.6%減と、大きく落ち込んだ。「訪日中国人はもちろん、国内のお客さん、特にシニア層の消費マインドに影響が出ている」(同社広報担当者)。

訪日中国人だけでなく、シニア層の影響も
うーむ

何が言いたいかというと、
艦これ×三越コラボ 第六次作戦 後段作戦の
情報をさっさと公開してくれぃ!
ということです

可能な限りお金を落としたいですが、
カレー機関との兼ね合いで予算の分配を
決めなければならないのです

前段作戦と同じで開始直前とかは絶対にやめて欲しい……

「カレー機関」【3rd Sequence】の詳細発表はいつ?

菱餅任務はとりあえずデイリーはなさそう?
ログイン後ざっと眺めましたが出ていなかったような
節分任務のように毎日あるのはしんどい

これで実はあります
とかだったら泣きます

さて

驚いたのが、今日あたり有ると思っていた
「カレー機関」【3rd Sequence】の予約が開始されないこと
先日も書きましたが、
3/12(木)開始予定ですよね?

恐らく抽選として、
申込み→締め切り→当落発表→3/12(木)スタート
の期間がメッチャ短いんですけど
ここまで短いのはピアノリサイタル並?

開始初日の3/12(木)は人気集まると思うのですが、
当落発表後から休み取れない人は申し込めないんじゃ……
運を信じて休暇申請しておくしかないのか??

うーん
ゲームのメンテ日だから今日は無しか
とはいえ、少なくとも明日には何らかの発信がないと
いくら何でも
バルコニーも気になりますし

https://twitter.com/C2_STAFF/status/1233937797737639937

> 「カレー機関」では三月中旬以降の展開を予定しています。

直近の発信だとこのように

3月中旬か
3/19(木)から開始
ということもありえるのか
後ろ倒しの可能性の方が高いですかね

【カレー機関】に広瀬香美さん現る

ギヒィィィ??
へんなこえでる

これホンマの出来ことなんですよね

どこから来たんだろう?
予約で席は埋まってるはずだし、
入り口からだったら分かるだろうし
厨房側にいらっしゃってたのかな?

↓のかんむす!様のコメント欄

> 1 : かんむす@ななしてーとくさん 2020/02/28(金) 18:44:36 ID:g1OTE5ODE ▽返信する
> ツイ情報見る限り一般申し込みで今日のチケット当てて来店らしい
>
> 9 : かんむす@ななしてーとくさん 2020/02/28(金) 19:13:07 ID:A0NjEwMDk ▽返信する
> チケット当てて来てくれてんのかよwwww
> マジなんやねん好きになってくれすぎじゃいwww
> 運営ちゃんも声優さん向けにやってた日に呼んで差し上げなさいよそういうとこやぞ
>
> 10 : かんむす@ななしてーとくさん 2020/02/28(金) 19:29:24 ID:MzNzM2MjM ▽返信する
> お客として来てんのか
> そりゃ運営もビビるわ

え、うっそww
てっきりサプライズで突然来店と思いきや
一般申込みで当選したのかwww
それは凄いwww

その時の機関員さんたちは幸運でしたね
ライブに行った人たちがいてくれたことを願うのみ

自分だったら……
多分、禄に話しできないで終わりそうな気がします
なのであまり羨ましくはないです(

そのうちToshl提督も現れるかも?
色んな意味でヤバい店になりつつあるな

しっかし、ここまでされたとあっては
これは益々何か仕事をお願いするしかないんじゃ
ありませんかねぇC2機関さん??

艦これ速報様
【艦これ】カレー機関に冬の女王こと広瀬香美さんが降臨、華麗に乾杯の音頭を取ってご帰還される
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56477549.html

かんむす!様
【艦これ】カレー機関に広瀬香美さんがサプライズ来店! 「とても美味しいっ!」とのお言葉
https://kanmsu.com/archives/73978