「提督&秘書艦ごはん合同「めし」」【借家の屋根裏スーパー木漏れ日定食】(やねうら様、鮭田まもしろう様、ソラ様、ふくたろう様、桶様)

https://twitter.com/yaneuramegane3/status/1157148725619253250

提督&秘書艦ごはん合同「めし」(借家の屋根裏スーパー木漏れ日定食)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=539362

C96から一週間近く経過していて今更で申し訳ないのですが
ご紹介していきます
皆サーカスが悪いんや…(

はあああぁぁぁぁ
至福のひと時

いやこれもうホント品切れもったいない…

やはり、艦娘は提督あってこそより一層魅力が引き立つ
ということを再認識できる本でした

やねうら様
実 家 の よ う な 安 心 感
台所の書き込みしゅごいいい

鮭田まもしろう様
朧が秘書官とは…!
この、みんなに色んなアイデアを聞いて作り上げるっていう
素直な朧いいなぁ…
これがシノ鎮守府だったら曙と朧が張りあって一悶着ありそうですがw

ソラ様
クリームソーダが下手くそな加賀www
この状態でもキラキラする加賀さんwww
瑞加賀は話作りやすいなぁ…

ふくたろう様
うーんこのシキナミン成分120%
基本むすっとしてるけどところどころで
隠せない気持ちが表情にこぼれて出てるの いい…

■桶様
やべーだろこれ
これはやばい
五月雨&涼風がこんなにもカワイイ生き物だったとは…
こんな極上の素材に今まであまり気付かなかったなんてホント自分の馬鹿馬鹿
そして運営はいち早く新たな燃料を投下するのです…!

五月雨ちゃんが水を運ぶだけでこの緊張感ww
そしてアマツメシってww
料理している二人が本当にカワイイ それしか言えん
これは確かに世界一かわいい味ですわー!!

1ページ目の鳳翔さんの微妙な間とか、
ガラの悪い男&おねーさんがてんたつだとか
メニューの文字とかもう言及するところが多すぎて面白すぎる

最後
提督5人の食卓も1ページでいいからセリフ付きで見たかったなぁ…
いや結構難しいか

やねうら様
https://twitter.com/yaneuramegane3/status/1161616826259800065

このまま売り切れで終わりはあまりにもったいない…
在庫の問題もあるでしょうが、ここまで個性的で皆面白いお話は
そうそうないと思いますので、良い方向に向かうよう願っています…!

「金剛ちゃんはだまってて!! 丙」【第二ブータン帝国】(コーポ様)

金剛ちゃんはだまってて!! 丙(第二ブータン帝国)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=526488

叢雲サマリー(第二ブータン帝国)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=526501

C96から一週間近く経過していて今更で申し訳ないのですが
ご紹介していきます
皆サーカスが悪いんや…(

メロンページのサークル(先生)からのコメント/作品詳細
> 金剛ちゃんと提督がデートする話です

とある通り、金剛ちゃんがメインですね

…もうね、あっまーい!!!
読み終わって無性に走り回るか身体を動かしたくなりました
金剛ちゃんかわいすぎだろ!!
こういう照れくさいコマというか
こういうのを書きあげていって無性にこう
ぐああああとか身体を掻き毟りたくならないのだろうかと
余計な思索を走らせないとマトモな思考でいられないくらい甘い
ギューのときににげごしになるの絶対捕まえたくなる…

ところで18ページの元ネタ
ワーハッハッハ!ガチン! グビグビグビ ドン 麦茶だこれ
って元はプロレススーパースター列伝なのですね
しかもオリジナルは「ワン・モア!」となっていて
噴き出し部分がコラだったを初めて知りました

しかし見に行った映画の
「ゴヅラvsサラダバー」という発想は
一体どうやったら到達できるものなのか…w

でもやっぱり28ページの表情は
自分の事よりも艦隊の皆を優先する
金剛姉様なんだよなぁ…
こりゃヒエーも惚れますわ(

てことをやっといて30ページの大淀www
あまりにも力技オチでヒドスwww最初誰が落ちたかわからんかったwww

叢雲本は逃してしまったので次の機会に…!

[#艦これ] コミケで金剛ちゃんが遂にデートする本が出ます。 – コーポのイラスト – pixiv
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=75989479
突然のぱんつとふともも
このぱんつが誰のだったかすげー気になっていたのですがそれを知るためにも

「海と往く」【RetroMetroCafe】(きりえ様)

海と往く(RetroMetroCafe)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=544624

申し訳ないんですが今非常にイライラしています
何故って?
いやそれがですね、こちらの「海を往く」を紹介する際に
本編に登場する加賀56号のロット数説明のページを探していたのですが、

不在鎮守府 第24話 / きりえ – ニコニコ静画 (マンガ)
> 明石さんによる艤装解説。
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg122429

それが上記ページになりまして

本当に何気なく1話見ちゃったんですよね
で気づいたら1時間半ほど時間が消し飛んでいて

もーさー止まんねえんですよ次のエピソードへと進む手がさあああああ
全部見てるのに内容知ってるのによおおおおお

これだから面白い本は紹介したくない、というより
感想書きたくないんですよね時間を相当持っていかれるから

この「海を往く」もそうです
申し訳ないんですが背景がかなり真っ白だし、絵も…なのですが、
表情と特にセリフ回しと世界観がこちらの趣向にガッチリで
もう歯軋りするくらい好き

多分この本単体では面白さが十分に伝わらないかも
だと思いますので、
未見の方は1話から是非お読みください

不在鎮守府 第1話 / きりえ – ニコニコ静画 (マンガ)
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg419208

提督これくしょんでも紹介しています

本ページ最初のツイートより
> 読み終えた後に、もう一度表紙絵を見ていただけると嬉しいな、と思います。

あーもー何だこの加賀さんの表情
絶妙
私は「決意」を感じました

総集編出していただけないかしらという願望を記しておきます(

「クウボトーーク2019春夏」【どん底かしわめし】(マスク ザ J様)

クウボトーーク2019春夏(どん底かしわめし)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=535090

C96から一週間近く経過していて今更で申し訳ないのですが
ご紹介していきます
皆サーカスが悪いんや…(

表紙の空母艦娘 総勢31名
いつの間にかそんなに増えていたんですね…

そんな国籍も性格も違う艦娘たちを
毎度毎度よく魅力的に作品に落とし込めていけるなぁ…と
ひたすら感心します

全部のエピソードに触れたいところですがピックアップして

サラトガ
さすが魔性の女…!
あんな思わせぶりな視線を向けられたら間違いなく悶絶しますな…

隼鷹
とりあえず・景気づけに・困ったら即グビッとやる隼鷹www

金剛姉様
not空母ですが龍驤ちゃんをも取り込むその包容力;;

飛龍
加賀さんけしかけ隊筆頭 ですがその日は月が明るかった;;

赤城さん
たとえどれだけ強くなろうとも、その本質は変わらない

加賀さん
加賀さんと雲龍のやりとりはこちらもどうしてもズィーカクになりますww

ゲスト
ふもさんの1コマ目の「ん…」ヤバい

あとがき
塵も積もれば山となる、こちらもまさに身をもって体感しております
最後4行に激しく同意せざるを得ない…
色んな事が起こりますが、乗り切っていくしかないですね…!

「モノノカミサマ」【az+play】(赤りんご様)

https://twitter.com/aka_ringo/status/1158649135177670656

az+play 赤りんご モノノカミサマ – とらのあな全年齢向け通信販売
https://ec.toranoana.shop/tora/ec/item/040030763673

モノノカミサマ(az+play)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=540201

C96から一週間近く経過していて今更で申し訳ないのですが
ご紹介していきます
皆サーカスが悪いんや…(

毎回素敵過ぎる配色と可愛い艦娘の絵が魅力的なのですが、
それ以上に文章に強く惹かれる物があり
アイオワでもご紹介させて頂きました)

こちらの本で興味を引かれたのが3点

■「どりこの」

公式4コマにも頻繁に登場ということですが
私が見ていないので今回はじめて知りました

幻の飲み物「どりこの」と どりこの坂 大田区田園調布 | イケてる、モノ・コト
http://monokoto.jugem.jp/?eid=6557

上記サイト様より

> 医学博士の髙橋孝太郎氏は疲労回復の研究を行っており、ブドウ糖の補給が最も効果的であるというドイツの高名な生理学者、アーノルド・ドーリック氏の論文にヒントを得て、5年の歳月をかけて含糖栄養剤を発明し、関与した人々のイニシャルから「どりこの」と名付けた。

この独特のネーミングは関与した人々からのイニシャルからとのこと
へぇ~…

最初、松風の持っている瓶を見て
「ウィスキー?」と思い、よく見てみたらどりこの
さらに瓶に「高速度修復剤」と書かれていて、
中身の色的に通称バケツの繋がりなのかな?と思ったら
またまた上記サイト様より

> 色は琥珀色で、カルピスみたいに水で希釈して飲んだ。
> 野間は「高速度滋養料」というすごいコピーでどりこのを大々的に宣伝をする。

琥珀色か…見た目のイメージ的にお酒に見えそう
また、広告にも「高速度滋養料」とあるように
そちらから持ってきたものなのかな と思います

■Q-pot
「モノノカミサマ」あとがきより

> 内田秀さんがかなりのQ-Potフリークのようで、
>「内田秀 Q-pot」で検索するとLIVEパンフをQ-Potで撮影した
> ご本人のツイートが出てきます。
> 英国紳士の皆は要チェックだ!

へぇ~なるほどー!
ここかな?↓
Q-pot. ONLINE SHOP
https://www.q-pot.jp/shop/cafe/

公式ページから漂う圧倒的女子力感…

ティーセットはパッと出てくるのが
ウェッジウッドのハンティングシーン(第4部
しかなかったので、これもいい勉強になりました…!

■そして骨董市

> 骨董市なんて一回も行ったことがない、という方も多いかと思いますが、
> これがね…案外提督の琴線に触れるガラクタが一杯あるんですよ…!

まさに一度もいったことがないんですよね…

自分の嗜好は機能優先なので、使いやすいカップであれば
安物でもなんでもいいのですが、素敵な写真の数々を見ていると
ちょっと興味が湧いてきますね…

骨董市サイト
http://www.kottouichi.jp/

東京を見ると
毎週土曜日に青山ウィークリー アンティーク マーケットというのがありますね
そして8/25(日)には乃木神社古民具骨董市が

気温や天候次第では どうしよう…

多分ですが、いざ行ってみると
何の由来も使い方も分からないけど
一目見ただけでビビッ!と刺さる物があり
しかしそれだけでは購入には至らず、
何度もウロチョロして迷いに迷って
「帰る間際に残っていたら買ってみよう」と決心して最後覗こうとしたら
もうその店自体が引き上げていて最高に地団太を踏むという
未来が見える気がするので気になった即買ってみよう!と思います(

【8/16】【艦これ】旧佐世保鎮守府130周年イベント

8/16のC2機関ツイート
これを見た瞬間、プッチーンときたのと流石だな…!という
二つの気持ちが芽生えました

流石のほうは無良提督

8/12サーカス千秋楽
前日8/11まで浅田真央サンクスツアー
→12日朝新千歳→羽田→舞浜アンフィ→すぐまた新千歳へ

という強行軍の中でも気配りを忘れない
自分だったら用意できたか?…かなり怪しいです
ただただ頭が下がる思いです

で、プッチーンのほうはいうまでもなくC2のほう

昨日にも書きましたが、
8/16は佐世保イベント最終日の1ヶ月前
ですので今日あたりは何か発信があるだろう…と思っていました

それがこれ
いや、このあとに何か発信があれば別ですが、
結局今日はこれで終了

JALコラボも一切情報無し、
9/13夜から始まるイベントも何を何処でやるかが一切無し
…イベント内容が発表されないと、
佐世保での行動が全然立てられないんですけど
というか正式なイベント名をもう一度発表して欲しいのですよね
サーカスの時スクリーンに映ってましたがもう忘れてしまったので

ここまで秘匿する理由が思い当たらないのもまたイライラ

> 大好物という「じゃがポックル」、楽屋に展開した「C2機関」本部にお土産で頂きました。

それこの文章もおかしい気がする
「C2機関本部にお土産で頂きました」って??

大好物という「じゃがポックル」を、楽屋に展開した「C2機関」本部宛にお土産として頂きました。
こうじゃないですかね? まぁいいや

土日
土日に期待するしかない…

【8/15時点 サーカスでの情報整理】【艦これ】旧佐世保鎮守府130周年イベント

まぁ整理というほど情報は出ていないですが、
個別で発信していたのでちょっとまとめたいです

旧佐世保鎮守府130周年イベント
(そもそもこの名前もスクリーン上では違っていましたが、
正式名称を思い出せないので便宜上そのままにしています)

■日程
2019年9月13日(金)~2019年9月16日(月・祝)
13日は夜からスタート

■コラボ
JALとコラボ 往路での福岡便・長崎便にて提督専用席を用意

バス 福岡便・長崎便にてアナウンスあり(往路のみ?)

今のところこれくらいでしたっけね
もう既に1ヶ月切ってるんですが、JALコラボの続報もないですし
旧佐世保鎮守府凱旋記念館(市民文化ホール)でなにかイベントを
やるとかそういった情報発信も無し

いくらなんでも…って気がしますけどね
てか抽選やるんだったらいくらなんでも告知を

ってそういえば前回の佐世保鎮守府巡りでは

これ、当日2/28発信の当日20時販売だったんですよね
抽選ではなく「販売」早い者勝ち…ヒェー
今回もこれと同じになるのかなぁ…?
なーんかなりそうな気がしますね

次なる情報を首を洗って待っていろ運営!!
じゃなくて
次なる情報を首を長くしてお待ちしています!

【艦これ】艦これ以外のゲームのリアイベ と 声優さん

艦これ速報様
【艦これ】艦これのリアイベって盛大だけど、他のゲームのリアイベもこんな盛大な感じなの?
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55704874.html

【艦これ】久々に小澤さん洲崎さんもリアイベに来たし。上坂さんとかもイベに来たりしないかな?
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55704675.html

■リアイベ

もうここ数年は艦これ以外参加していないので
他ゲームは一体どうなっているのか全くわからぬい…
グラブルとかFGOはメッセで何かやったんでしたっけ?
うーん、声優さん呼んでトークショートか次のイベントの情報公開とか
物販とか…あとはコスプレイヤーさんを雇ってとかなんでしょうか

艦これも、当HPのリアルイベントを見るに
2016年9月の艦これオーケストラ関西まではふつーのイベント展開だった?模様

それが2016年10月の「艦これ」鎮守府秋刀魚祭り in 横浜泊地辺りから
何か歯車が狂い始めたかのように…(
その後翌年の瑞雲ハイランド、佐世保鎮守府巡り、
よみずい、そして氷祭り…と後はご存知の通り

確か氷祭りのパンフレットにその辺のロードマップというか
やりたい事が載っていたと思います
探すのメンドイので記憶に頼った話ですが

運営の、俺らがやりたいイベントをやってやるから
ついてこれる奴だけついて来い感
非常に悔しいながらも毎回予想を超えた驚きや楽しさがあるので
文句を言いつつついて行くしかないです

■声優さん

ともかく今回の艦これサーカスでの秋月小澤亜李には
心底驚かされましたね
まさかまさか来るとは…
モニター越しじゃない秋月の声を聞けて、
しかも秋月の衣装を着ているのを見ることが出来たのは
とても嬉しかった
これだからいけるときはとりあえず行っておくしかない艦これイベントは…

スレタイの上坂すみれもそうですが、
初期の頃から声を当てている方には
やはり出ていただきたいですね
個人的には味里さんとか 伊19からの武蔵のインパクトたるや 第弐回観艦式だっけな?
あーでもそれを言ったら上坂すみれもか
いっつも吹雪だったしなぁ…
別に衣装は着なくてもいいけど蒼龍飛龍で出て欲しいです
衣装のことを言ったら潜水艦はほぼ全滅でしょうしね…(

【艦これ】企業同士が真面目に艦これの話してる…

艦これ速報様
【艦これ】企業同士が真面目に艦これの話してんの流石に面白過ぎる
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55698242.html

かんむす!様
【艦これ】企業アカウントで真面目に艦これの話してんのわろける
http://kanmsu.com/archives/63200

Megalith IT Alliance様

メガリス様かな?と思ったらやっぱりそうでした
という

まぁいいんじゃないですかね?
宮城地本と警視庁の公式Twitterで
イベント攻略の話してましたしねぇ…

標野様
https://twitter.com/map_tetsu/status/569506640795316225

話を戻して
質問するほうもそうですが、真面目に答えるのも…w
と思っていたら

ホテルハーバー横須賀様

松田優作ばりにコーヒー吹くところでした…
当HPでも何度かご紹介させて頂きましたハーバー横須賀様参戦とはwww

正直に思ったことは二つ
こういう形で宣伝になるのは非常に良いですね
いざ横須賀関連で宿泊施設を探す際、提督ならやはり
艦これを分かっているところに泊まりたいところ
かくいう私めもその口でした
実際、汐入駅にもヴェルニー公園にも近いのでとても便利です!

そしてもう一つ
中の方の活躍によって名が知られていくのはこちらとしても
とても嬉しいのですが、
それによってリアルイベント時の予約戦争が
一段と厳しくなるな…という実情も

勝ち抜くしかいない…!

ちなみに元となった質問の
ボーキとバケツと弾薬を大量に溜めたいというもの

こちらの答え:
意識ある限り長距離と防空射撃を回す
キラ付けする暇があったらともかく回す が持論です

【感想】【全日程を参加しての振り返り】【深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」-1YB3H’s Adventures in Wonderland-】

https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTIKAAK/

下記各公演の感想です
8/3昼の深海8/4夜の深海8/10昼の深海8/11昼の深海8/12 夜の深海 最終公演

全日程参加しましたのでその振り返りをつらつらと
個人の感想がメインですので、その点なにとぞ…

ピックアップしてみます

・ゲーム内BGMをそのまま流してくれたことが一番の喜び
・中西圭三Choo Choo TRAINで完全燃焼しました
・JIAインラインスケートおよびG-Rocketsの皆様に感謝!
・最近出てくる艦娘が固定されすぎ(秋月小澤亜李は驚愕しましたが

■日程

8月入って土日および3連休
それ自体は良いのですが、3連休がコミケと丸被り
これは非常に痛かったです

コミケ後の予定はいれないです大抵へろへろなので
ただ今回はそうも行かず…
結局どちらを優先するか?となったら艦これサーカスを優先
通称男の子の日もコミケ不参加でした
まー三日目が地獄だったようで、すっかりブルっちまったてのもあり

やっぱりコミケと被らないようにしてほしかったかなぁ
…そいえばKADOKAWA企業ブースのグッズの売れ行きはどうだったんでしょう??

■会場

舞浜アンフィシアター
これ自体には文句はありません
というかそこそこイベント系参加して一番いい会場だと思います
ステージを囲む半円形の席ゆえ
前方が絶対正義!というわけでもなく
適度に高低があって前の人に視線がつぶされるという事もなく
物販並ぶのにはしんどいですけどねしょうがない

立地
舞浜自体は大丈夫
東京駅から20分くらいなのでそんなに遠くない

ただ、ネズミーランド に来る客層
…これ以上は止めておきます 本来こちらがアウェーですしね…

■告知関連

結局いつもどおりHPすら無かったですね楽天チケット以外は
この徹底した流れ…これが艦これ運営ですもんね…

あと描き下ろし
結局満潮だけでしたが、これホント何で?
なぜ満潮なのかその理由が全くワカランです

後段で時雨は仕込んでくるかな?と睨んでましたが無し
うーん
コニシ工廠がフル稼働過ぎてやばいのか??などと考えてしまいます

とはいえ、公式でコニシ時雨と山城という絵師縛り開放?
の可能性を感じられたのは良かった

■物販

前日夕方以降に公開といういつもどおりの遅さ
いや、当日早朝とかよりはましか? その考えはおかしいですね
在庫数の少なさとかランダム整理券配布とか
ともかく色々問題はありますが、私的には
「現金のみ」ってのが一番駄目な点です
少なくとも前のズイパラレッパラではクレカ使えていたのになぜ?
なんだかんだ現金用意するのめんどいですよね…
あと探照灯いっつも売り切れだし

■フード類

初日のテント周辺に漂う生臭さにやられて
とても買う気にはなれませんでした
後あの見た目…
ドリンクもシール付いて500円か
お酒もこの炎天下では危険と判断
しかも照りつける太陽の中、遮蔽物も無くひたすら並ぶ
雪風のクリアファイルは欲しかったですが
ゲーム内に実装されたしいいや、と

■艦娘遊撃隊

相変わらずサービス精神旺盛
というより艦娘の性格をだいぶ把握されているのか、
着ている艦娘シンクロ率がかなり高い模様
私は主に開場後にしか見かけなかったのでネットでの情報ですが

ぐぬぬ…金剛姉様のしゃべり方聞きたかったなぁ
那珂ちゃんさんがますます那珂ちゃんになっていく…!

■S席・A席

全てS席でしたが、端っこ最後段ブロックに配置される事が3回
S席っていったいなんなの?と思いますね…

そりゃ本当に最後段列とかじゃないですが、
S席A席の基準が全くワカラン

■サーカス

運営から「サーカス的な催し」と発信があるとおり、
サーカス要素は最初のほうだけ?でしたかね
こちらもマジモンにサーカスを見たい!というではないのですが
最初サーカスと聞いて思い浮かんだのが
「空中ブランコ」「猛獣の火の輪くぐり」「曲芸」だったので
今にして思えばそれに関連した事はやってるんですね

■深海魔鎖鬼

これもどちらからオファーが?って運営のほうですかね
良くぞ引き受けてくださいました…!と思います
コニシニキの深海魔鎖鬼絵も最高でした
ご本人も齢60を越えてあの立ち居振る舞い…惚れる

■JIAインラインスケートスペシャルチーム

スペシャルチームなので出演している人がわからぬい;;
始めてみた時、後述するG-Rocketsの方たちと
同じチームというか組織かと思いましたが
このサーカスのために組まれたチームなのですね

素人目線で申し訳ないですが、
ステージ上のあの狭いエリアで縦横無尽に
駆け回る姿 かっこいいなぁ…
それに一歩間違えば客席ダイブの危険があるのに
防止用の柵?が無かったのも
それがいらないほどに熟練者の方たちだったのかしら

8/11昼回でも書きましたが、
インラインスケート履いた状態で階段上がったりするの
大変そう

特に静止状態
常にバランスとって無ければならないからすごいしんどそうでした

ただ滑るだけじゃなく、演技という点に於いても
BGMアイアンボトムサウンドでの手をぐるぐる回す奴好き
あと顔に手を当てるポーズですねそれも好き

どの時だったか忘れましたが、
舞台中央袖っていうのか?あそこに
後ろ向きに入って行くとき、中腰になりながら
こうぶわっと後ろから手を前に出してバックで戻っていくシーン
細かい演出ですがほぇ~と感心しました

あと友軍艦隊
川内型はやはり改二の衣装の方が映えるなぁと思いました
特に夜戦さんのマフラーが翻るのはカッコイイ
金剛型四姉妹と扶桑姉様の袖もですね

そしてステージ上がってからの
インラインスケート履いたままでの側転が
毎回見事に決められていておおー!となってました

■G-Rockets

「日本初の女性アクロバットダンスカンパニー」
と称している通り、空中戦すごかったなぁ(この場合は海中か)
自分の力だけで布によじ登ってくのもしゅごい
布+足だけで自分を支えるのもあれ女性がやれるのかぁとただ感心

ただ、上のステージでやっている演技ですが、
スポットライトが当たらないときが多く、注目されにくいですよね
もったいない
輪っかにぶら下がったり
すげー回転していて目が回らないのか?と思います

かと思えばカ級ダンスのようなこともできるし
ほんとにもう芸達者な人たちしかいないのか…

個人的にはやはり暁ちゃん
なぜか毎回視界に入ることが多く
通路演技からのステージ上がる際の側転バク転バク転は
毎回欠かさず見ていました
ゲーム内の背伸びレディの感覚で見てるとなおさらしゅげぇと思える…!

■お礼

JIAインラインスケートの皆様も、
G-Rocketsの皆様も、無事公演を終えてくださいまして
ありがとうございました!
あれだけ難易度の高い演技を何事も無くこなしていったのは
入念な準備とたゆまぬ稽古の賜物と存じます

艦これの深海の世界を存分に感じることが出来ました
また是非、ステージの上で見ることが叶えばと思います!

■BGM

これです
私が艦これサーカスで一番満足した点
「ゲーム内BGMをアレンジ等なしでデカイ会場でそのまま流す」
これを常々望んでいました

オーケストラやJAZZなど、生演奏は
それでとても魅力的ですが、
艦これBGMは特にイベントなど
延々と聞いてその曲に対する思い入れがとても強いのですよね

サーカスという事からは外れてしまいちょっと申し訳ないですが、
このことをやってくれただけでも私は満足です

■BGMについて

何点か

BGMというよりは台詞ですが、
かの山城の「邪魔だ!どけぇぇぇ!!」
これを言う時が西村艦隊の戦いじゃないんですよね
そこはあわせたほうがより盛り上がったかな、と思いました

劇中BGMで一番痺れたのは
2018年冬イベ「最終海域ボス戦闘曲」です
これだとピンとこないかもですが、闇瑞鶴こと深海鶴棲姫でのBGMですね

これがかかった後のイ級の群れが赤いマントをたなびかせいて、
それがまた映えるのですよね最終決戦を匂わせていて
曲自体も沈メタルでもなく激しくもないのですが、
開始少し後の遠雷を思わせる音とか
静かだけど宿命の対決という感じがしてホント好き

大越香里様

> 深海のサーカスの為の曲、数曲書きましたが、不思議な深海の世界に皆さん、入り込めましたか。

開演を待つ間のあの曲
これですね

これがずっと頭に残っていて…
運営さん是非サントラ収録をお願いします!!!

> 私の仕事は、かっこいい曲を書いたりするよりも、何よりもその世界に皆さんを連れて行く事、その世界の空気をおみやげとして持ち帰って貰う事です。

提督を深海に引きずり込む真の
次イベントでの新曲も本当に楽しみです…!

■使われていたと思われる曲

自分で作ったリスト(抜けあり

vol.I 【暁】 Track14 二水戦の航跡
vol.II【風】 Track14 第五戦隊の出撃
vol.III【雲】Track11 敵地侵入!、Track12 深海への誘い、Track20 深海水上打撃部隊、Track21 アイアンボトムサウンド、Track22 激突!夜間砲撃戦!
vol.IV【雨】 Tr.27 戦争を忌むもの
vol.V【波】Tr.09 泡沫のシャングリア、Tr.10 水底の世界、Tr.12 粉雪の降る夜
【捷一号作戦】Mini OST CD Tr.03 激戦!遊撃部隊、Tr.04 西村艦隊の戦い、Tr.06 友軍艦隊!反撃開始
サントラ未収録 2018年冬イベ「最終海域ボス戦闘曲」

カドカワストア
vol.I 【暁】 vol.II 【風】 vol.III vol. Ⅳ【雨】 vol.Ⅴ 【波】

艦これオケAlba改二様

■オペラ歌手の皆様

「深海道化鬼」艦娘遊撃隊より
第一夜(テノール) 古橋郷平さん
第二夜(バスバリトン) 三戸大久さん
第三夜 樋口達哉さん(テノール)
第四夜 柴田紗貴子さん(ソプラノ)
第五夜/千秋楽 岡本知高さん(ソプラノ)

改めて沈メタルの魅力を再確認しました
歌になっていることで歌手を呼べる点と、
オペラ歌手の方が歌っても恥じない点
全くもってそれだけみても大越香里氏の功績たるや…です

皆様素晴らしい歌声で魅了されましたが、
個人的には第一夜(テノール) 古橋郷平さんが一番好きでした

■無良提督

多くの提督のハートを掴んで離さない無良提督
登場時の野太い声援は艦娘よりも上という、
ある意味艦これならではの現象ですね

ちなみに私は「提督とは多様であるべき」という
信念というか想いで提督これくしょんというコンテンツもやっているので
ここで心酔してしまうとそれを破る事になるという
葛藤と毎度戦っています(めんどくさい人

ただ、魔鎖鬼と無良提督との対峙はカッコよすぎて
艦娘化しますねあれはしょうがない(

何より、最終公演の為に北海道から駆けつけてきてくださった
その心意気には心服いたします…!

■中西圭三さん

…ホントどういうつながりで呼んだのか?
そしてどういう伝手で呼べたのか?謎過ぎる

これも極めて個人的ですが「choo choo train」を
会場で一緒に歌えたのが最高にハッピーでした
名曲は何時までたっても名曲…!
それが余りに幸せすぎてもうこれ以上書く必要がないくらい、です

■うさぎ役

第一夜のベーイ秀はまぁわかるとして、
まさかまさか第二夜に秋月小澤亜李がくるとは
誰が予想できたであろうか

これがあるからイベントは極力参加するしかない…!

第四夜の最上洲崎綾も嬉しいサプライズでした

■出演艦娘

ここ最近のイベントで出てくる艦娘が固定されすぎていると思います

今回は「不思議の国の1YB3H」ということで
出てくる艦娘はほぼ確定
次の佐世保イベントではなんと言っても「佐世保の時雨」でしょう

それを踏まえて、西村艦隊である必要はあったのか?という点

演目的にちょこっと出てくるだけではなく
走り回ったり舞台の立ち居地を覚えたりと
かなりの時間をとられる事を考えて
たにべっちやわんたん隊員を起用したのでしょうが、
それにしてもちょっと多いかなというところ

ズイパラレッパラも大体メンバーは決まっていましたし、
ご無沙汰だったりしたゲストを呼んでも1,2人
今回のうさぎ役もそうでしたね

新しい艦娘が増え、それに伴って新しい声優さんも
増えてきているわけですから、
もちっとこー目新しさや懐かしい人にもスポットを当てて欲しいなぁと思います

毎回べっちやわんたん隊員が出るとありがたみが薄れてしまうというのもあります

■information

佐世保でのJALコラボはまだ怒りが
なぜこういう重要な情報をさっさと発信しないのか…
イベントで驚かす為に寝かせていいネタじゃないでしょ運営さんよぉ!
こちとらもうチケットとってあるんだけど!!

…少し落ち着くとして
バスでの時雨アナウンスは今回もあるようで
…もうこれで佐世保コラボ情報は終了ですよね??
これでどこかのホテルともコラボとか言ったら…

結局、運営の見せたかったサーカス的なものの
楽しみ方は自分の中ではよく分からないままでしたが、
楽しかったならいいのかな、という気持ちです

…大分吐き出せた気がします

一応自分の中での整理は付きました
しかしながら今回も恐らく円盤化はないでしょうね…
今後発売のファミ通やコンプティークのチェックをお忘れなく…!