【舞台の感想】C2機関「艦これ」舞台2025 -突入!礼号作戦1944- presented by avex live creative inc. (2025/2/22(土)初日 開演 17:00)

C2機関「艦これ」舞台2025 -突入!礼号作戦1944- presented by avex live creative inc. – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000168646

C2機関発信分まとめ キャスト様発信分まとめ

演者の皆様
スタッフの皆様
参加された提督の皆様

初日公演お疲れ様でございました

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている為
当時のメモをそのままアップしている箇所もあります
何卒ご容赦くださいませ

舞台のみの感想です

——————————————
1630べっち注意アナウンス
べっちじゃないかも
1645
1655にも
注意事項
再三グレーのエリアには
足や荷物を置かないよう
アナウンスがありました
状況により
スタッフがどかします
とも
これ
最初??でした

あと
咳エチケットにも
詳しく言及
咳をするときは
マスク、ハンカチで口を覆う
ない場合は腕で
でしたっけね?
徹底しているなぁ

開始1分前
作戦行動のため
ご着席ください
でしたっけね
いつもとは違う
注意アナウンスが
印象に残りました


まず
声が可愛い
ただ 姿勢がスッと伸びていて
凛としていました

それだけではなく
旗艦ということもあり
セリフも多い
特に
終盤
泊地殴り込みの際
先頭で走りながら
長いセリフを
間違いなく喋る
これは
凄い……
と思いました

足柄さん
背が大きい
艦娘のなかでは
一番大きいかも?
そういう点も
キャスト選びの基準なのかな

力強い

朝霜
なんと言っても
後ろの一本結び
ポニテですかね
こちらも
結構背が高い
駆逐艦で一番かも
切符が良いセリフの中で
声が可愛い

清霜
ちっちゃい
声も可愛い
愛嬌あるセリフと仕草
原作に近づけているなぁと思いました
笑顔いっぱい
元気いっぱい
それ故に
あのシーンでは
思わず目頭が熱くなりました

大淀
我らが?大淀さん
いつも通り
麗しいです
ダンスにインラインスケート
さらには歌も


立野沙紀
どいしても春雨さんのイメージが
焼き付いています
それが
結構勝気な?性格の杉を演じる
いやー
演じる役でこうも変わるのですね


長谷川春奈
これまた
明石産のイメージが焼き付いています

こちらの樫
かなりやんちゃなイメージ
というか
明石さん
ちがった
長谷川春奈さん
ロングヘアー
麗しいです
これまた
明石さんとは
ビミョーに違う性格

結構はっちゃけた感じです
それを
違和感なく
演じ上げたと思います

・駆逐艦榧(かや)
赤池沙也加


鹿島さんとイメージが
結構似通っています
そのため
割と違和感なく
受け入れられたかも

舞台
史実の礼号作戦準拠
といったところでしょうか

私が
舞台鑑賞の前に
礼号作戦の詳細を知らなかった為
舞台が
史実どおりに進んだかは不明です

ざっくり
敵泊地殴り込み決定

杉などの演習

霞、練度不足のため足柄・大淀に演習の協力を申しでる

足柄・大淀を加えた演習で練度向上

泊地殴り込み

敵機来襲、清霜がほぼ大破

杉が護衛として残る

殴り込み部隊、大苦戦しつつも何とか成功

清霜と杉が敵水雷戦隊に囲まれる

霞以下殴り込み部隊 帰還の途上、清霜たちを捜索

敵水雷戦隊来襲

艦隊ピンチ!

伊勢日向の第四航空戦隊、龍鳳など
救援舞台現る

危機を脱して帰投

という流れだったと思います

開幕直後
朝霜・清霜

聯合艦隊壊滅
朝霜の
カラッとした言い方が
逆に厳しい戦局を感じさせます

そう
朝霜
事前の写真より
一気に良い印象になりました

舞台ということで
声と仕草
これが加わると
断然イメージが変わります

最初の
鎮守府?泊地?のシーン
椅子や机を
場面で使いまわしています

そのさい
黒子さん?が
椅子を舞台に配置する際
ふわふわっと
浮かせながら置きます
インラインスケートで滑りながら、です

ほぇー
舞台って
そういうこともするのか
と感心しました


その時
この黒子さん達
このためだけに
インラインスケートを
練習したのかな?
とおぼろげながら思いました

もしかしたら
後に出てくる
PT子鬼の人たちだったのかな?

バー?
足柄さんと大淀
足柄さんが達磨(ウィスキー オールド)を飲んでいる
大淀
→(黒子さんに)私は麦茶でお願いします
足柄さん
→貴女、飲めるじゃない?一杯付き合いなさい
大淀
→では、一杯だけ
→(黒子さんに)私も足柄さんと同じものを
足柄さん
→私が作るわよ
(グラスに氷を入れてオールドを注ぐ)
足柄さん
→はい、どうぞ

というシーンがありました

大淀さんが
黒子さんに注文している
というのが
ちょっと興味深かったです

その後で
霞・朝霜・清霜の場面
朝霜と清霜はパフェぽいのを食べている

→(黒子さんに)私もお願い
とオーダー
正確なセリフは忘れました

その後、配膳

→ありがとう

というような感じ

やっぱり黒子さんと会話をしています

なんて言うことはない場面かもですが
舞台装置としての
黒子さんを
劇中で自然にいるものとして
認識しているのか


記憶に残っていました

順番はどこか忘れましたが
伊勢日向は作戦不参加
内地に引き上げとのこと

足柄さん
→速度の問題よね
→泊地殴り込みには速さが~
というようなことを言っていました

霞による
杉・樫・榧の対空演習
場内円形モニターに
瑞雲が飛んでいきます
瑞雲が引っ掛けている吹き流しに
演習弾を当てるというもの

丁型3隻
練度不足のため
全く当たらず
その後
朝霜・清霜による
対艦演習もボロボロ

と言う内容なのですが
杉・樫・榧
ここ数年来
イメージがガッチリ固まっている
春雨さん・明石さん・鹿島さんが
それぞれ演じています

その為
最初はどうしても
元?の艦娘の印象が強く
特に杉・樫については
言葉遣いや態度もやんちゃ
ギャップを感じざるを得ませんでした


こちらは
鹿島さんをさらにオドオドさせたような
感じで
割と元?の艦娘の延長線上にいた感じです

その後
大淀・足柄さんを加えての演習

全員ステージ上にいるのですが

足柄さんが見ていないところでは
ぐでーっ
としています

足柄さんが見ると
キリッ
と姿勢を正す

これが3回くらいありました

うわー
こういうのホント面白い
というのと
気づかなかったら
円盤化しないので
永遠に判明しないという

もうですね
目がいくらあっても足りません

空襲
清霜に直撃

清霜
→え
→嘘……

そこからの演技
駄目だ
思い出すだけでも
目から

舞台上
機関停止で
轟沈ではありません

その後
深海たこ焼きが
足柄さんの肩に
食らいつくように力尽きる

足柄さん
たこ焼きを優しく持ち上げ
→この子も海に還してあげなきゃね

舞台下の黒子さんに渡します

一同
敬礼

このシーン
清霜の敵とばかりな
対応をするのかな
と思っていただけに
そうくるのか……

しみじみ思いました

敵泊地
モニターに映ります
あ、逆だったかな?

深海棲艦
オールスターで登場

ここは
本当に圧巻でした

深海棲艦側のほうが
衣装が豪華
更に
沈メタルが流れます

うおお
これぞ
これぞ艦これ

艦娘もさることながら
深海棲艦
この存在が
艦これたる証ですね

そして
個人的に好きな
沈メタル

深海提督に
なってみるのもアリなのかも
と思ってしまいました

泊地殴り込みから
場内を
インラインスケートで回遊する頻度が
ぐっと増えます

そして
深海側が客席に対して
バァー
みたいにやっていた印象です

そして
そこかしこで戦闘の演出がありました
樫とPT子鬼の対決も


そうだ
足柄さんに突撃して
海に還されたたこやき
集積が拾い上げていました
飛行場棲姫が話しかける?
しかし
集積が飛行場棲姫の頬を
パーン
と払う

崩れ落ちる飛行場棲姫

その後
集積が深海棲艦を奮い立たせる
という感じの一面が
あったと思います

この場面
集積の感情を
ちょっと把握できず
何であのような行動をしたんだろう?
と疑問が残りました

沈メタル
5曲くらいやったのかな?

モドレナイノ
鎮魂の大西洋
あとなんだっけな
思い出せないのが悔しいです

その中で
帰宅直後の感想でも触れましたが

> C2機関「艦これ」舞台2025 【突入!礼号作戦1944】presented by avex live creative inc.!
> 未発表全キャストをご案内します!
>
> 艦娘
> 航空戦艦【伊勢】朝倉ふゆな
> 航空戦艦【日向】稲岡志織
> 駆逐艦【初霜】若松愛里
> 駆逐艦【響】 岩城風羽
> 航空母艦【龍鳳】篠原 望
>
> 深海棲艦
> 【深海歌姫α】渡邉ひかる
> 【深海歌姫β】田中海咲
>
> 【PT群小鬼】是澤咲良・堤侑依・青木詩乃
> 【補給ワ級】/【イ級壊二】奥津七海・前田歩美
>
> 【場内アナウンス(影ナレーション)】タニベユミ

> 【深海歌姫α】渡邉ひかる
> 【深海歌姫β】田中海咲

ジョンストンさん
歌えるとは
驚きでした

というのも
沈メタル
めっちゃキーが高いんですよね

それを見事に

観劇中は
誰が歌っているんだ??と
凝視していました

艦娘と
深海棲艦との対決

編成的にも数的にも
艦娘側が圧倒的不利

足柄さん
PT子鬼に対して
→あたしあれ苦手なのよね
→すばしっこくて当てられない
みたいな発言も


だれかに首根っこ掴まれていたシーンも

これ勝てるのか?
とハラハラしていました
もしくは
友軍が来ないと無理かも

足柄さん含め
全員の奮闘で辛くも撃破

全員ボロボロになりながらも
帰投

その途上
別れた清霜たちとのポイントへ

探すもいない
まさか……
不意に
清霜たちを襲った深海棲艦が出現

皆満身創痍
このままでは……

その時
砲撃が深海棲艦側に着弾

伊勢
日向
龍鳳

初霜
が救援として登場

師匠
つまり日向のことですが
弓を
クルクルっと
バトンのように回します
すっご
と思いました

別働隊?の深海棲艦も撃破

聞けば
内地引き上げ予定の伊勢達を
救援として向かわせたのは
提督の指示
とのこと

だれかが
後でどやされるんじゃ?
伊勢(か日向?)
→提督がなんとかしてくれるでしょう
信頼されていますね

清霜と杉も登場

清霜
→私の浮き輪は?


拾っといてあげたわよ

ここらへんくらいですかね?
灯火管制
解除
の案内が
全周モニターに流れます

そこから
歌唱任務

♪華の二水戦
♪月夜海

は歌ったと思います

そう

そのためだけに誰かが登場
ではなく
舞台にいる艦娘たちが歌います

これも歴史的なこと

遊撃隊含む
皆が歌うのは
初めてのことではないでしょうか

最後

→この戦闘での勝利
→とても小さい勝利
→でも、たとえ小さい勝利でも

やば
その後を忘れましたグギギ

最後
退場

兄貴がお見送り
誰とはなく兄貴が語っています
→良かったでしょ~?

良かったです!

兄貴
→ブロマイドも、うちら分も無くなるほど
→売れて欲しい
というようなニュアンスのことを
言っていました

事実
退場する人の流れとは反対に
ブロマイド購入列
フロアの通路の方に
伸びていっていました

語りの終わりを捉えて
兄貴に
ありがとうございました
と一礼

入口付近の若い係員さんにも
ありがとうございました
と一礼して
退場しました

【艦これ】個人的好きなBGM TOP10(2023/5/7)

前回より5年経過してしまいました

2023/4/28発売
OST vol.VIII 夜を
聴いたあとで書いています

・OSTに収録されているBGMのみ対象です。
・OST未収録のBGMおよび曲は対象外です。

最初に書きます
TOP10に絞り込む
無理でした

何故か
単純に、好きの上に好きが重なっていく
ましてや
艦これBGM
次から次へと名曲が出てきます
艦これBGMの良曲の多さは異常

その為
全く本意ではないですが
無理やりTOP10に落とし込んでいます
後にランク外もあげたいと思います

■第10位:不思議の国の1YB3H ~prologue~
深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」-1YB3H’s Adventures in Wonderland-Memorial Box
Tr.1

艦これのBGMか?というと
断言はできません

艦これ関係の曲かつOST収録済ということで
規定クリアーと判定しました

さて
この曲
深海大サーカスの感想を引用します

「開始1秒

たった1秒聞いただけで
舞浜アンフィシアターの情景が
頭に浮かんできました」

大越香里様

> 何よりもその世界に皆さんを連れて行く事

まさに
深海大サーカスという世界に引き込まれます

■第9位:頌春令和の海
OST vol.VIII【夜】Tr18 収録

感想から引用します

「悠久の時の流れを感じます
幻想的で、すこしだけ儚げな要素もあり

あれからずっと聞いています
飽きない」

■第8位:艦隊決戦
OST vol.II【風】Tr17 収録

強烈なリアイベ補正が
かかっています

鎮守府新春New Year Special Live! 2020
アンコール
ギター 高崎晃さん
および
篠笛 玉置ひかりの演奏

もう一度リアイベで聴きたい曲
No.1

■第7位:警戒線
OST vol.V【波】Tr7 収録

また感想から引用します

「曲のタイトルも
おこがましいですが、私の中では
『警戒線』というよりは
『境界線』です

朝焼けの中
静かに、決意を抱いて出撃
夜というよりは朝
払暁の、暗さもまだ残っている
海の色が思い浮かびます


曲を聴いただけで
しっかりとしたイメージが
浮かぶというのは珍しいのですが、
この曲に関しては
そこまで思い浮かびます」

■第6位:六〇三作戦
OST vol.VII【夕】Tr4 収録

「邀撃!ブイン防衛作戦」と迷ったのですが
こちらかな

異質

この曲を表すに
ぴったりな言葉です

今までの艦これBGMとは
全く異なる性質
ゲーム中で聞いた
その衝撃度合いときたら

■第5位:シズメシズメ
OST vol.II【風】Tr5 収録

前回のTOP10より引用します

「説明不要の艦これ代表曲
以降の艦これBGMを決定付けたターニング曲でもあると思います
はじめて聞いた時の衝撃たるや…

怨嗟と悲哀 大越女史のボーカル 荒ぶるギターと流れるような旋律のピアノ

沈メタルの起源にして頂点」

■第4位:決戦!南太平洋海戦
OST vol.VIII【夜】Tr8 収録

感想から引用します

「歌詞
『刺し違えた命』がとても印象的

静かで
深い悲しみに満ちている曲
なのに心を捉えて離さない」

ヴァイオリン
これがまた、悲しみを深めています

■第3位:ジブラルタルの戦鬼
OST vol.VII【夕】Tr16 収録

ともかく好きです

重いギター
大越音姫ボイス
ドラムのリズム

こちらでも触れたのですが、
私が好きな要素が
最初の30秒ちょいに凝縮されています

■第2位:秋月の空
OST vol.II【風】Tr10 収録

前回1位です

これだけ良曲が増えた中
流石に熱量が落ちてきたかな……
と思って聴いていました

駄目だこりゃ

落ちてきたどころか
益々好きになりました

改めて聞くと
太鼓
これですね

このリズムがともかく良い

勇ましいながら
どこか物悲しい
大好きな曲です

■第1位:令和桃の節句
OST vol.VII【夕】Tr25 収録

「秋月の空」と迷いました

迷った末
1位です

感想から引用します

「桃の節句というタイトルでありながら
出だしから、どことなく漂う不穏な空気
単純に華やかな感じじゃないのがまた堪りません
0:27当たりの甲高いピアノでぞわぞわし
そして0:51からの勇ましさといったら」

秋月の空
勇ましさ7:物悲しさ3

に対して

令和桃の節句
不穏さ7:勇ましさ3
でしょうか

個人的に
この曲こそ
大越香里氏作曲の艦これBGM
代表曲だと思っています

以上です

好きという感情を、
言葉に載せて語るのはとても難しいです
特に音楽に置いては尚更

自分が思ったことを
正確に書き表すこと
とても出来ているとは思えません
日々精進です

以下
ランクイン曲も含めて
今回候補に挙がった曲一覧です

■vol.I 暁
母港
全艦娘、突撃!
海上護衛戦
敵超弩級戦艦を叩け!(夜戦アレンジ)

■vol.II 風
海原へ
強襲!空母機動部隊
シズメシズメ
飛龍の反撃
眼下の伊号
秋の鎮守府
秋月の空
艦隊決戦

■vol.III 雲
特型駆逐艦
睦月型駆逐艦の戦い
モドレナイノ
雨とお酒と艦娘
激突!夜間砲撃戦!

■vol.IV 雨
梅雨明けの白露
邂逅
鎮守府の秋祭り
海上輸送作戦
待ち伏せの夜戦
鎮守府秋刀魚祭り
艦隊突入!上陸船団を討て
敵航空基地を叩け
紅い海の侵食
迎撃隊、発進!
東洋の魔女
戦争を忌むもの

■vol.V 波
長波、駆ける
基地航空隊
警戒線
泡沫のシャングリア
舞鶴の港
地中海の戦い
鎮魂の大西洋
艦娘音頭

■vol.VI 雪
西村艦隊の戦い
レイテ沖海戦
鶴墜ちる海
我は翼なき囮にあらず
西方打通作戦
連合艦隊、再び西へ
士魂の反撃

■vol.VII 夕
中部ソロモン海作戦
村雨と峯雲の出撃
敵電探の罠を破れ!
六〇三作戦
日の進むところ
邀撃!ブイン防衛作戦
敵機動部隊の策動
深海棲艦拠る紅の海
ジブラルタルの戦鬼
令和桃の節句
沖に立つ波

■vol.VIII 夜
島嶼海上輸送作戦
決戦!南太平洋海戦
PQ17船団を護衛せよ!
竹の輝き
頌春令和の海
第三十一戦隊
精鋭第二水雷戦隊
二水戦駆逐艦の突撃

■深海大サーカス
不思議の国の1YB3H ~prologue~
磨鎖鬼
深海磨鎖鬼の迷宮海峡

最後に
1点だけ

順位 EX:南方海域強襲偵察 道中 = 全艦娘、突撃!

柏餅様

これは変わらないです

【感想】「艦これ」Original Sound Track vol.VIII【夜】(2023/4/28 発売)

> 提督の側に……音楽でも「艦これ」を。

ふむ
私にとっては
音楽「こそ」
ですね

艦これ オリジナルサウンドトラック 第8弾【夜】 4/28(金)リリース!|サウンドトラック | HMV&BOOKS online
https://www.hmv.co.jp/news/article/230306158/

艦隊これくしょん -艦これ-KanColle Original Sound Track vol.VIII【夜】 【@Loppi・HMV特別限定盤】 : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0015HM

■タイトル

BGM – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
https://wikiwiki.jp/kancolle/BGM

> OST暁
> OST風
> OST雲
> OST雨
> OST波
> OST雪
> OST夕
> OST夜

「月」が未だないんですよね
vol.VIIあたりで来るかなと思ったのですが

■ジャケット絵

ドラム缶と筏の書き込み
エグい
流石、元家具に封印されていた絵師様です

■All Titles & Lyrics Kensuke Tanaka

すっごい今更なのですが
曲名
そうだったのか
大越香里氏が付けていると思っていました

さて
曲の感想です

・1 加賀(かが)の征く海

あ、あれ?
この曲聞いたことがないような

前途に待ち受ける困難
それを見据える加賀さん
脳内イメージです

・2 島嶼防衛作戦

そこはかとない不安感
イベント海域の道中味を感じます

・3 輸送護衛船団の闘い

うわー
何となく 過去苦労した記憶が蘇ります

・4 松の反転

あっ
この軽快な曲調
懐かしい

■5 島嶼海上輸送作戦

うわああああああ
この導入
ヤバい
激戦の記憶が
若干サイバーパンク?というのか

OST vol.VII 【夕】 収録の
04 六〇三作戦
を思い出しました

・6 ソロモンの夜

ソロモン
否応なく死戦のイメージ

ピアノ
その軽快さが
運命に翻弄される感じに溢れています

あと
深海大サーカスの曲調も入っていると思います

・7 鉄底海峡夜戦

なんか
この曲を聞くと
ひたすらカットインをお祈りした記憶が

★8 決戦!南太平洋海戦

……

やはりか
この曲名ですから、そうなりますね

鎮魂歌
ピアノもいいですが
バイオリンがまた

歌詞
「刺し違えた命」

深く深く
悲しみに沈みます

余談ながら
この曲
期間限定海域
BOSSつまり闇ホーネットが倒せず
延々と聞きました
心が摩耗し
やがて何も思わなくなった記憶があります

・9 秋雲が描くスケッチ

先程の曲から一転
オータムクラウド先生の時間です
スケッチ、健全絵なのかしら
ここにもサーカス味を感じます

・10 雪風の奇跡

木琴?軽快ですね

奇跡 という言葉から
重いイメージを受けますが
雪風ならそれ困難とは感じず
くぐり抜けてきた
ということでしょうか

・11 発動!MG1作戦

欧州の風
曲調が日本のようにしっとりしておらず
どことなく乾いた感じ

・12 バレンツ海 海戦

やっぱり
曲の感じがジメジメしていないですね

バレンツ海
地図見たらかなり上の方でした

・13 北極海航路護衛戦

うわー!
これ艦これの曲だ!
というのがとても良く分かる曲です

・14 PQ17船団を護衛せよ!

カスタネット?
いつもとは違う楽器が入るだけで
印象は全然異なるものですね

0:26からの
管楽器か吹奏楽器
このリズムがたまりません

・15 多号作戦改

これまた一転
なんというか、こう
こちら側の戦場に戻った感じです

0:27
プァァ~
トランペット?
急降下爆撃を受けているようです

・16 オルモックの夜


この曲、深海棲艦側のイメージが強いです
彼女?たちも眠るのだろうか

・17 竹の輝き

うげええええ

基地航空隊の皆さん!頼みます!
という祈り

駆逐ナ級の先制雷撃
当たらないでくれえええという記憶が
フラッシュバック

★18 頌春令和の海

自分の感想から引用します

「悠久の時の流れを感じます
幻想的で、すこしだけ儚げな要素もあり」

ここまでは同じでした

最後
2:03
ちょっとリフレインしている
ふああああ
たまらん

・19 Valentine’s Sea

艦娘がすごくわちゃわちゃしている情景が
目に浮かぶようです

・20 第三十一戦隊

この曲
1:19と短いながら
激闘
の色濃いイメージです

0:26
ピアノ
万華鏡を感じます

・21 第六艦隊の戦い

うーん
戦場!ですね

いや違うか
これから戦場へ向かう場面か

・22 ルンガ沖夜戦

こちらこそ
戦場の真っ只中ですね

どことなく
救いようがあるイメージ

0:23
ギター
1:20
ピアノ
乱調?というのかな
すっごい指動かすのが大変そう
リアイベで演奏のときは
演者さんが苦労しそう

・23 ラバウルの夜


ですが全然静かじゃない
何かが蠢いている

・24 遊撃部隊の出撃

すごい決戦味

大越ボイスがまた、
避けては通れない宿命感を感じます

・25 ラバウルの遊撃部隊

硬めのピアノ
から
力強いギター

覚悟の音色

★26 精鋭第二水雷戦隊

ああああああああああああああああああああ

涙が出てきます

イントロ
反則でしょう こんなの

敢えて感じたままを書くと
「本来あるべき姿への戦い」
でしょうか

★27 二水戦駆逐艦の突撃

おっも

正真正銘ラストバトル
1:03辺りとか特に

しかし絶望感は無く
掴み取る勝利まで
後わずか

・28 夜の祈り

「夜の」
にしては
ちょっと重いかな?

どちらかというと
海底のイメージ

いや違う
距離的な遠さというよりは
人の心の奥底
といった心象風景でしょうかね

以上です

28曲
タイトルの通り
「夜」
にちなんだ曲が多いですね

とりあえず1回聞いた感想でした
これから聴き込んでいきます

大越香里様

いつも素敵な音楽を
ありがとうございます

艦これをやる原動力です

2023/5/1追記

> 楽曲「加賀の征く海」のタイトル名は、「かがの征く海」でもあるのです!OST8の冒頭部は、そんな流れで聴いていただくとまた違った風合いも?

ええー
もうちょっとこう
早く言って欲しかったかも

【C2機関】「艦これ」最新OST8【夜】完成です!(2023/4/6)

HMV&BOOKS online
艦これ オリジナルサウンドトラック 第8弾【夜】 4/28(金)リリース!|サウンドトラック
https://www.hmv.co.jp/news/article/230306158/

艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 【夜】(KADOKAWA)の通販・購入はメロンブックス | 作品詳細
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1884417

【サウンドトラック】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 夜 | アニメイト
https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/2238254/

【サウンドトラック】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 【夜】 | ゲーマーズ 音楽商品の総合通販
https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10651029/

艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 【夜】/艦隊これくしょん-艦これ- 本・漫画やDVD・CD・ゲーム、アニメをTポイントで通販 | TSUTAYA オンラインショッピング
https://shop.tsutaya.co.jp/cd/product/4573477883354/

【KADOKAWA公式ショップ】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VIII 【夜】: グッズ|カドカワストア|オリジナル特典,本,関連グッズ,Blu-Ray/DVD/CD
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g302303003989/

特典
HMVは別として
店舗共通でポストカード
メロンブックスはさらに缶バッヂ でしょうか
ざっと見ただけなので
見落としがあったらスミマセン

さて
ジャケット絵

毎度そうなのですが、
今回もまた素晴らしい絵です


夜はいいねぇ
と某夜戦が好きそうな軽巡の言葉が
思い浮かびます

ヨナ

翌日の4/7金に発表していれば
ちょうどヨナの日?だったのに 惜しい

さて
彼女自身もそうですが
筏やロープ、ドラム缶の書き込みがエグい
流石、
元家具に封印されていた絵師

藤田咲(本人)様

ニッコリ

曲名
色々出てきました

タイトルを聞いても全くメロディが浮かんできません

一応
全部の期間限定海域に参加していて
都度BGMを聞いています
ただ、
期間限定海域が開放中?という言い方でいいのかな
その時は
曲名は分からないことが大半です

ごく稀に
C2機関から
先行して曲名が公開されることがあります

それ以外
こうやってサントラ発売の時に
ようやく曲名も判明する という

その為
その当時の呼び名として
例えば
「2021年夏イベE-3道中曲」
みたいな通称で呼ぶしかなく

曲名イコールメロディが頭に浮かんでくる
という図式になっていないです
これがとてももったいないと思います

期間限定海域実施中
ないしは
終わった直後でもいいので
曲名を早く公開してくれると
助かります

さらに言うなら
今日この時点でも
全トラック曲名は公開されていません

艦これ速報様
【艦これ】最新OSTジャケットの伊47ちゃん、めっちゃ良い絵だな・・・!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60361977.html

> 254: 名無しさん@おーぷん 23/04/06(木) 19:58:41 ID:Kj.gp.L26
> >>241
> 今晩もおそうめんか…って顔している

これはうまい

【艦これ】「艦これ」最新OST8「夜」完成!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60361861.html

> 18 艦これ速報@名無しさん 2023年04月07日 11:56 ID:HRDG.MHt0
> 村田殿の曲入ってるよね?

noro様

私もとても気になっています
この曲が入っているかどうか

それにしても
なぜこんな曲が作れるのか

歌詞

刺し違えた命

【あ艦これ様】【艦これ】艦これのBGMで1番いいのってやっぱ飛龍の反撃よね

http://akankore.doorblog.jp/archives/56521981.html

> 883: 名無しさん 22/03/10 21:59:41 ID:Np.ns.L10
> 艦これのbgmで1番いいのってやっぱ飛龍の反撃よね

ガタタッ

noro様

飛龍の反撃は良い
何より曲のタイトルというか元ネタが
これで燃えないわけがない

どんな感じの曲か
参考としてプレイヤーを埋め込んでいますが
できればサントラの曲をお聞きした方が
良いかと思います

やっぱり違います

> 886: 名無しさん 22/03/10 22:00:06 ID:lz.ho.L8
> >>883
> 睦月型駆逐艦の戦いが最高に良いのです
> 転調からの盛り上げが最高過ぎる

noro様

これもいい曲

> 889: 名無しさん 22/03/10 22:00:18 ID:rg.1x.L18
> >>883
> 秋月の空好き

ワイ督涙を流す
速攻挙げてくださるとは
スッ

このランキングを作って早3年
そろそろ最新版を作りたいのですが
いかんせん時間

戻って
その後も名曲が度々挙がっています
が全部を取り上げている時間が
残念ながら無いので
ピックアップします

> 953: 名無しさん 22/03/10 22:04:55 ID:WK.ho.L6
> やべぇ、、、イヤホン面倒だからミュートしてたもんで
> BGMさっぱりわからねぇ、、、
>
> 960: 名無しさん 22/03/10 22:05:24 ID:Kh.zf.L1
> >>953
> 艦これのBGM聞かないのは勿体無いなあ

是非聴いていただきたいと思います
個人的に
ゲーム艦これを続けている理由に
BGMの存在が大きいです

コメント一覧

> 10. 名も無き提督 2022年03月12日 00:18ID:4BjysAX.0
> 全艦娘、突撃

9年前の曲
しかしながら血が滾ります

> 12. 名も無き提督 2022年03月12日 00:19ID:hpRwMTlX0
> 新しいサントラ、艦娘想歌早く出して欲しいね

喉から出るほど

特に問題 というわけではないですが、
曲名が分からないこと

「20〇〇年イベントの曲」という言い方しかできず
なんだっけそれ?てな感じで
パッと出てこないんですよね

> 14. 名も無き提督 2022年03月12日 00:23ID:Wmf7SHMo0
> シチュ含めていいなら鶴堕ちる海がダントツで最高
> 曲単体なら戦争を忌むもの、渚を超えて、海鷲の翼、新編「海上護衛隊」抜錨あたりかなぁ

深海鶴棲姫
懐かしいです
謎の烈風キャリアウーマンも

コーポ様

コーポ提督の作品で一番好きかも

> 27. 名も無き提督 2022年03月12日 00:42ID:6X3UxrzY0
> 「海上護衛戦」&「眼下の伊号」のセット曲こそ至高
> ソナー音と波音の対比がいいんだよなあ

ソナー音好きぃ


> 38. 名も無き提督 2022年03月12日 02:23ID:M9V0QnTO0
> 秋月の空系統のBGMめっちゃ好き。サントラの秋の鎮守府→秋月の空→防空駆逐艦参戦の流れが最高

またも涙が出てくる
そうなのです
この流れ 至高

今正に聞いています

ちなみに私は
秋月の空が好きすぎて
普段はスキップしています
全部持っていかれてしまうので

> 57. 名も無き提督 2022年03月12日 08:07ID:NHeGONpf0
> BGM聴いてる勢は、10年近く同じ母港のBGMをずーっと毎日2-6時間聴いてる訳で、出撃中除いて1日2時間と9年間とすれば6500時間、274日同じ音楽を聞かれている。
> よく飽きないね。

「母港」はスルメ曲
海辺のベンチに座ってずっと聴いていたい

> 79. 名も無き提督 2022年03月12日 14:57ID:FR6xRg1w0
> 20梅雨ラスト曲はかなりいいし最終海域MAP曲もいいが、二期以降はイベ内容で減点されて評価されづらい傾向にあるな
> 衝撃だったのは「捷一号作戦」、E-1の通常戦闘曲でこんな壮大なの流れるのかと思った

「二期以降はイベ内容で減点されて評価されづらい傾向に」

それはあるかもです
悲しいことに

こちらでも挙げたこの曲

初回視聴の衝撃

そして
あまりにもゲーム内で聞きすぎて
つまりクリア出来なさ過ぎて
無感動になってしまいました

改めて聞くと
ただただ深い悲しみに沈みます

刺し違えた命

C2機関”1MYB” 同CD発売日は、2021/8/18から【2021/9/8】に延期されます。

艦隊これくしょん-艦これ- 二子玉川酒保
https://www.rakuten.ne.jp/gold/futakotamagawashuho/#1MYB

夏の楽しみがまた一つ無くなってしまいました
9月は秋ですしね
今夏はロクな楽しみが残っていない
いや、もうゼロか

ライブ会場や出演者の調整など
販売する方も大変だとは思います
昨年からコロナでスケジュールズタズタでしょうし

個人的には
CDは予定通り販売してほしかったです
ライブまでの予習時間は長いほど良い

> ご厚意により同酒保の購入特典が拡張されます!
> ライブ展開用の星灯りさん描き下ろしを投入、1MYBメンバー公式特製アクリルコースター(5種類よりお選び頂けます)!

えええええ
後付特典つけられてもなぁ
二子玉川酒保onlyですよねこの特典
予約が芳しくないから後付特典でブーストかけてきた
と訝ってしまいます

> さらに、1MYB記念「艦これ」CD夏の特別再販も!

これも謎といえば謎
サントラCDは常時販売でいいんじゃないですかね

「渚を越えて」ショートMV

べっちのトランペットがメインか
うーん
やはりというか、沈メタル声ありは
声が聞きたいなぁ
と思ってました
後半
これにはニッコリ

艦これ速報様
【艦これ】8月予定だったC2機関”1MYB”のメジャーアルバム投入やライブ再開は、9月に延期へ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58313394.html

コメント一覧

> 30 艦これ速報@名無しさん 2021年07月31日 22:26 ID:4uKlYg1j0
> ライブ延期はしょうがないけれど
> CDは売ってくれてもいいんでないか?

> 31 艦これ速報@名無しさん 2021年07月31日 22:29 ID:7U1xAKyX0
> >>30
> そこだけはよくわからんな

> 43 艦これ速報@名無しさん 2021年08月01日 05:41 ID:StvAa63u0
> >>30
> これは思った
> しかも次また延長したらもう売り時なくならない?って

> 44 艦これ速報@名無しさん 2021年08月01日 08:39 ID:VT5py6qA0
> ライブに繋げるためだからCDのタイミングを変えたんでしょ
> CDの売り時よりライブの成功のほうを考えてるんだろうし
> CDが延期になってもわざわざキャンセルしないよ俺はね

CD延期は他にも思っている方がいて
ちょっと安心
私は何時だろうがライブには行くつもりですが、
そうでない人も巻き込むために
販売日をライブに近い日にしたのでしょうか

> 45 艦これ速報@名無しさん 2021年08月01日 09:16 ID:w7na4pso0
> C2がやりたい用にしたらいいし
> それが好きになって応援したい人は応援なり支援したらいい
> 艦これの枠で考えなければいいだけの話

> 46 艦これ速報@名無しさん 2021年08月01日 10:13 ID:Uhp.WCMr0
> 艦これだけがC2の仕事じゃないからね
> 運営が面白いと思うアホな事を色々やって、一緒に楽しみたいと思う連中が乗っかって楽しむ
> これからもそのスタイルは変わらないだろうから、その中で気に入ったものだけ参加すればいい

気になったものだけ参加
そのとおりだと思います

> 40 艦これ速報@名無しさん 2021年08月01日 01:08 ID:jrFYVJae0
> >>36
> 音楽も、グラフィックやシステムやボイスと同様にゲームに欠かせない大事な要素だぞ
>
> 艦これの音楽や歌の発展はゲームにも確実にフィードバックするし、
> リアイベが盛んになれば、そこが入り口になって艦これを始める人も増える(実際に増えてる)

ゲームとリアル
互いに影響しあって高めあえれば
何より

リアイベからゲーム開始は
今のこの古いゲーム性では長続きしないかも
と思っちゃいますが、
それでもプレイした経験があるとないとでは
艦これに対する印象が大分違うはずですしね

「艦これ」期間限定海域作戦:2021夏イベ 来月【八月中旬】以降に開幕予定です!

うげっ もうやるのか

晩夏9月でいい
さらにいうとこの夏は無くていい
と思ってます

まだ資源が回復しきっていないですし
熱くてやる気が出ませんです

なにより
まーたあの糞めんどくさいギミック解除があるのか

甲でやらなければいい
という話ですが、報酬次第では
何としてでも という場合がありますし
うーん

艦これ速報様
【艦これ】夏イベは八月中旬以降か!中旬だとあともう1ヶ月程か
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58279153.html

コメント一覧

> 3 艦これ速報@名無しさん 2021年07月21日 19:07 ID:G75e.6YI0
> 次のイベントはボーカル付きBGMを期待したい。
> 昨年のホーネットボス戦BGMみたいなボーカル曲最高でした

新規BGM
艦これゲーム内イベントでは
これが心の支えになっています

【艦これ】夏イベは、八月中旬以降に開幕予定!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58278764.html

あ艦これ様
【艦これ】夏イベは来月八月中旬以降に開幕予定!
http://akankore.doorblog.jp/archives/55936141.html

かんむす!様
【艦これ】夏イベはメンテ一回挟んで来月8月中旬以降に開幕!!!
https://kanmsu.com/archives/98461

【感想】「Admiral’s Good Time」広瀬香美「艦これ」カバーアルバム

広瀬香美 Kohmi Hirose様

【楽天市場】Admiral’s Good Time:二子玉川酒保
https://item.rakuten.co.jp/futakotamagawashuho/pk6cdcs-09/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop

HMV
広瀬香美「艦これ」カバーアルバム 2020年12月15日発売|サウンドトラック
https://www.hmv.co.jp/news/article/2011121017/

曲目リストは上記サイトから

収録曲リスト
01. 昼戦(opening)
02. 暁の水平線に <cover edition>
03. 瑞雲の空(chorus)
04. モドレナイノ <cover edition>
05. 華の二水戦 <cover edition>
06. 加賀岬 <cover edition>
07. 艦娘音頭 <cover edition>
08. 渚を越えて <cover edition>
09. 戦争を忌むもの(chorus)
10. 佐世保の時雨 <cover edition>
11. 提督との絆 <cover edition>
12. 月夜海 <cover edition>

まずは
発売から数ヶ月経過しての感想
ということで
遅くなり大変申し訳ないです

理由はいくつかあるのですが、
発表後すぐ予約したにも関わらず
発売日数日経って届くというのは痛手でした

その分
何十回も聞いてから
感想を書くことができたので
その点だけは良かったかなと思います

さて
各曲の感想に入る前に
個人的ポイントを
2点あります

1.「あの」広瀬香美が自らこのCD作成を申し出たこと
2.艦これボーカルCDで10曲超えはこのAdmiral’s Good Timeが初ということ

1.
改めて言うまでもないですが
広瀬香美さん

上記wikiを見ても分かる通り
凄まじい活動経歴
私にとっては、やはり
1990年代の冬の女王のイメージですね

そんな超有名人
運営から頼まれたわけでもなく
自身の申し出で実現したこのCD
艦これの楽曲に対して如何に入れ込んでいただいているか
ただ感謝するのみです

2.
艦これの話でも
このCDはかなり異色

というのも
艦これCD
艦娘想歌、アニメOPED、沈メタルなどなど
色々出ていますが
すべて単発というか、まとまったものが出ていない
特に10曲超えはこのCDが初

更に沈メタル系は
あくまでサントラ収録の1曲という扱い
(ゲーム中のBGMなのでそうといえばそうなのですが)
このCDのようにメイン扱いになることはありませんでした

そういった点でも
異色と言えると考えます

さて
各曲の感想です
ぱん☆ぱか☆ぱーん♪が入っているかな?
とちょっと期待しましたが残念ながら

最初に言ってしまいますが

■一番好きな曲は
「07. 艦娘音頭」です

・01. 昼戦(opening)

最初のシンバル
これで目が覚めます
そして力強いララララー

原曲は一番最初の海域で流れるので
これからの長い船出を感じさせるものでした

このCDでは
いきなり宿命の船出という
感じですね

・02. 暁の水平線に <cover edition>

申し訳ないのですが
この曲は原曲の思い入れが強すぎて
和楽器メインの原曲からメタルアレンジ?に変わってしまったのも
個人的には残念

第一航空戦隊
旗艦
赤城さん→翔鶴姉へと
代わっていくという意味もあり

・03. 瑞雲の空(chorus)

この瑞雲は強い(強い
ラーララーと歌詞は無いですが
それ故に
声の力強さが半端ない

瑞雲というとネタ要素が強いイメージです

この歌では
凛として整列したまま空を往く
精強な瑞雲部隊が浮かびます

・04. モドレナイノ <cover edition>

0:27からの
シ/ズ/メ シ/ズ/メ~
この部分好き

2:45からの
イ/ツ/カ イ/ツ/カ~
やっぱりすんごく好き

・05. 華の二水戦 <cover edition>

おいおいを入れてくださったver
ライブ会場では、こんな生易しいもんじゃないぜ!というのを
改めて体感していただきたいですね

2:58
ちょっとお洒落な感じ
からの
はなのいーろーは
好き

・06. 加賀岬 <cover edition>

冒頭
デデン!
じゃないのが衝撃ですね

トランペットからのスタート
JAZZ調子がより大人のイメージ
ステップを踏みたくなります

サビの声の伸び
圧倒的

一曲飛ばします

・08. 渚を越えて <cover edition>

ドラム強いですね
いや歌声のほうが強いな

よーせてーこーわれー

・09. 戦争を忌むもの(chorus)

なるほどこういうアレンジになるのか
心臓の鼓動のような音いいなぁ
声の透き通り具合が印象的です

10. 佐世保の時雨 <cover edition>

べっちさぁ
広瀬香美さんと一緒に歌えるとか凄くない?
最後の演奏は原曲の方が好きかな

・11. 提督との絆 <cover edition>
・12. 月夜海 <cover edition>

130th SASEBO 2019でのライブが思い出されます
特に月夜海

提督との絆も
実は苦手な曲ですが、
広瀬香美verはそんなことを
吹き飛ばすほどの強さ

高音域
揺さぶられます

■07. 艦娘音頭 <cover edition>

全くのノーマークでした
涙が出てくるとは

そもそもセットリストに
当たり前のような顔をして居座っている曲

目にした時はやっぱ歌うのねー
という漠然とした思いしかなかったです

それが

なぁみぃーーーぃをかっきわけ

と入ってきた途端涙が

上述の130th SASEBO 2019と全く同じ
この高音域をこの声量
更にのびのびと

意味分からん
広瀬香美 恐るべし

彼女の口から
扶桑に山城伊勢日向と
出てくるのもすごく不思議で
なんだか嬉しいです

さらに
艦娘音頭
この曲自体に対する思い入れ
それが自分の中に深く根付いていることを
気づかせてくれました

思えば2020年春より
新型コロナウィルスによりリアルイベントが壊滅
リアイベのたびに当たり前のように
踊ってきた艦娘音頭も
曲を聞くことすら激減しました

艦娘音頭
もはや艦これリアイベの象徴

今尚コロナ禍が続いています
いつの日か
またリアイベで存分に歌い、踊りたい

そして
叶うなら
広瀬香美さんも
櫓の上で共に歌い、踊って欲しいと思いました

1:52の「さぁ、皆さん」が
実現される日を願っています

いよいよ明日リリース!「Admiral's Good Time」 | 広瀬香美 KOHMI HIROSE OFFICIAL FANCLUB | Bitfan
https://kohmihirose-sing.bitfan.id/contents/12158

提督姿 | 広瀬香美 KOHMI HIROSE OFFICIAL FANCLUB | Bitfan
https://kohmihirose-sing.bitfan.id/contents/12266

オリコンデイリーチャート初登場1位✨ | 広瀬香美 KOHMI HIROSE OFFICIAL FANCLUB | Bitfan
https://kohmihirose-sing.bitfan.id/contents/12413

艦これ速報様
【艦これ】おっさん世代からすると広瀬香美さんが艦これの歌を歌ってるの本当信じられないよな
http://kancolle.doorblog.jp/archives/57498423.html

【艦これ】広瀬香美提督との奇跡のコラボアレンジカバーアルバム「Admiral’s Good Time」レビュー
http://kancolle.doorblog.jp/archives/57497026.html

【艦これ】ジャズアレンジ加賀岬良いよね
http://kancolle.doorblog.jp/archives/57496369.html

かんむす!様
【艦これ】加賀岬アレンジいいね!
https://kanmsu.com/archives/90537

【艦これBGM】E-7ボス戦 期間限定海域 侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦【沈メタル】

結局の所
私が期間限定イベントをやる理由は
新艦娘をゲットすることや目玉装備を手に入れることでもなく
いや、もちろんそれもあるのですが

一番はゲーム内でBGMを聞くこと
でしょうね

E-7ボスに到達して
イントロを聞いた瞬間

体の芯が震えました

歌詞
「刺し違えた命」がとても印象的

静かで
深い悲しみに満ちている曲
なのに心を捉えて離さない

できればこの曲は
リアルイベントでやってほしくないかな
と思いました

※イベント終了後にBGM動画を貼るかもです

大越香里様

畏敬の念を抱きます

【感想】AlbaOrizzonte 音楽祭・改二~交響艦隊、奏演に突入せり!~(2019年10月22日 火・祝)

AlbaOrizzonte 音楽祭・改二~交響艦隊、奏演に突入せり!~ 2019.10.22
http://albaorizzonte.web.fc2.com/concert.html

最高などでは足りない、帰宅直後の感想はこちら

個人の感想がメインですので、その点なにとぞご容赦を…

・当日午前中は風雨強く、駅に着くまでずぶぬれ
・八王子は遠い…
・ランチは焼肉
・入場チケットは不要でした
・演者さんがコスプレをされているので、非常に華やか
・「母港」から涙腺直撃
・原曲重視の演奏で満足度が非常に高い
・一曲が短く、非常にテンポが良い
・劇場版の曲も演奏される
・「ずい?」「うん!」「れっ?」「ぷう!」
・代表・トモ様が提督なので、こちらが嬉しいことをやってくださいます
・鎮守府秋刀魚祭り改が流れる 大漁旗が振られる
・「邂逅」で涙
・レイテBGM熱い…!
・原曲「鶴墜ちる海」を聞けて歓喜
・時雨と提督とのケッコンカッコカリ実演(リアルに新婚さん達!
・油断していたら艦娘音頭!(Aメロだけ)
・では終わらず、フルバージョンも…!(素晴らしい!
・アンコールのメドレーでは「シズメシズメ」も!
・加賀さん発見をうけ、急遽加賀岬も!
・不意打ちずい?うん!も対応済
・閉演後、山城さんがピアノで「母港」を演奏してくださいました

・ な ん と 参 加 費 無 料

当日
午前中がめっちゃ悪天候
雨風が強く、駅に着くまでにずぶ濡れになってしまいました

八王子着!
結構遠いんですね…新宿経由でしたが、
50分くらい?特別快速ならもっと早かったかも

まーあとは…ここら辺の快速の名称って
路線ごとにバラバラですよね
横須賀やシーパラで利用した京急も
快特やエアポート急行やらでこんがらがります
ある程度きれいにまとまらないかしら
…いちゃもんレベルでスミマセン

時刻は13時過ぎ
開場が14時半、結構長丁場になりそうなので
飯を入れておかなくては…
(この時点で終演の時間を知らないです)

私の場合、こういうときは
チェーン店には極力いかないです
普段来ない場所なので、迷ってでも
よさそうな店を探します
しかも現地のみの情報で
変にこだわりがあるところです

まーとはいっても、
よさげな値段とメニューのある
ランチ対応の居酒屋になることが多いですがw
(こだわりとは一体)

しかしこの時は中々良い店が巡り合わず
13時半を回ってしまいました
こうなったら…妥協してどこか
ということにならず
最悪、腹をすかしたまま聴くことに覚悟を決める

駅出てすぐの角のとんかつ屋さんも
気になったんですけどね…
ちょっととんかつって気分じゃなかったんだよなぁ

とじわじわ後悔し始めつつ、
どうみても提督()の方たちについて
会場への道のりを進みます

…と、なんかよさげな雰囲気のお店が
焼肉屋さんか…
正直、お肉という気分ではなかったですが
時間もないですし、値段を見ると、千円ちょい
もうここにしよう!と即入店しました

焼肉まんてん

入店早々、外の看板で見た豚カルビ定食(だっけな?
をオーダー
一人なのでカウンター席に通されます

カウンター席でも十分な広さがあり、
とてもゆっくりできます
そう、この席の広さというのはとても大切
と思っています

炭が入った鉢が置かれます

見た瞬間「しまった」と思いました
というのも、この時点で13:50頃
時間に余裕がありません
石焼ビビンバにしておけばよかったか…と後悔(

やがてお肉やご飯も運ばれます
豚なので多少念入りに火を通して
一口パクリ

!?
ごめんなさい舐めてました

こりゃうまい!
白米もいいがビールだよなと思いつつ、
これからのことを考えて控えます

速攻食べ終わってしまい、さて出るか

そういえばメニューにランチ時間帯のみで
コーヒー+アイスセットが0
というのがあったな…
せっかくだし頼むか、とオーダーしました

とここで、セットメニューのキムチを
もやしナムルに変更できたことを知る
くっそ;;そちらにしておけばよかった…
わたくし辛いモノが苦手でして

熱いコーヒーと冷たいバニラアイス
十分堪能させていただきました

良いお店ですっかり満足
時間がありませんが、心に余裕ができたので慌てずに

しかしながら雨がまた降ってきてしまい…
ヒーとなりながらいちょうホールを慌てて目指します
(慌てないとは一体

と、通りのお店を見ていると
とり天うどん850円!
うむむこっちにしてもよかったなぁ…

到着!
立て看板がありましたのでパシャリ
中に入ると2階に上がる階段があり
上を見上げると、
列ができていたのでそちらに向かいます

会場5分前くらいでしょうか?
並んでいる方は…記憶の限りでは100人くらい?
事前に取得した電子チケットを用意しておきます

2階から1階を見ると、
1階に喫茶店?らしきものがあり
「八王子ナポリタン」ののぼりがありました
…うーんここでもよかったなぁ
(食い物の話しかしていませんね)

時間になり、入場です

…んん??
電子チケットの確認は無いようです

スタッフさんより、パンフレットと
サイリウム(パキっと折って光る奴です)を2本渡されます

またこのパンフレットがスゴイんですよ…!
ごあいさつ、お願い事項、Programと続いて
Program Notes
そえぞれの楽曲のイメージシーンやポイントが
しっかりと丁寧に記載されています

またアルバ鎮守府・改二の提督傾向も興味深い…
これは艦これをプレイされている演者さん達の
アンケート結果でしょうか?
嫁艦がきれーにバラけているのが面白いなと思いました

さて
座席は早いもの順みたいなので、適度に空いているところに着席

正面のステージには楽器が
…あるのですが掛け軸が飾ってあるんですけど!w

なんだっけな、途中でちょこちょこ変わっていましたが
最初は「夜戦主義」でしたかね?
また向かって右手奥では深海磨鎖鬼のポスター?も
ありましたw

1430開場後、1435プレコンサート開始
でしたが、ちょっとトイレに行っていたら
演奏が始まっていました;;

そして時間です!
舞台袖より演者さんたちが次々と出てきます

皆さんコスプレされている!!

今パッと思いついたのが

ガングート
コマちゃんバカンスmode
神威
バーナー妖精さん(男性、デカイ
ガンビアベイ(男性、デカイ
照月
ウォースパイト
山城
山雲

他にも皆さん素敵なコスプレをされていたのですが、
すみません脳みその容量が少なく…;;

今出てきたのが上記の方たちでした

なかでも印象的なのがガングート
ヴァイオリン?弾くんですよ彼女
自分の中ではとてもそのイメージはなかったので、
このギャップがすごい印象的でした

あとウォースパイト様の方の
脚の見せ方が素敵すぎる///
弦楽器でしたね、こちらはイメージ通り

そして演奏開始です!

・母港

もうこの時点で目頭が熱くなりました
かなり原曲寄りで
個人的にはとても嬉しい…!

実はこちらの演奏会に参加するにあたり、
不安がありました

オーケストラのコンサート自体は
2016年5月、オペラシティで行われた
クラシックスタイルオーケストラ with 東京フィルハーモニー交響楽団
を聞きました

演奏自体は素晴らしかったのですが、
自分が求めているゲーム内の原曲寄りではなかったので
その点不安がありました
いや、もっというとオーケストラの演奏というものは
そういう感じなんだろうな…
と諦めというか思い込みがありました

それがまさかこちらが望みを描いていた
演奏をしていただけているとは…
という予想外の嬉しさと
「母港」
この、いつ聞いても
何度聞いても飽きないホーム曲
この二つが相まって早くも涙腺が決壊寸前でした(早い

鎮守府近海メドレーが終わり、
ここで海域選択を迫られました

パンフレットの内側および外側で選ぶのだっけな?
(そう気付いたのが選択が終わった後でした)
どちらを選んでも演奏順が変わるだけみたいでした

紅い海の浸食~水底から
この流れ好き
やばいもう思い出せないけど、
確かこの第一海域でサイレンを鳴らされていたのですよ
手で回してウゥゥーってやつ
そこまで持ってくるのか…!

★ここまででも相当な曲数を演奏されているのですが、
1曲1曲のテンポが良く
それがまた非常に素晴らしいと思いました
どんなに良い楽曲および演奏でも、
ずーっと聴いているとどうしても聴く側も
集中力が落ちてきます

それを、テンポよく演奏する
および
都合3回の休憩をはさむことによって、
ほぼ万全の状態で聴くことができました

私もオーケストラは数えるほどしか
参加したことはありませんが、ここまで
聴く側に配慮されたプログラムは
経験がありませんでした
その点も非常に高く評価したいと思います

第一海域→第二海域の休憩
指揮台の近くに浮き輪さん×2と連装砲ちゃんが置かれるww
浮き輪さんオレンジver…なんでも自作?とかで
すげぇ…

あと、掛け軸も海域進行ごとに地味に変わっています!w

こういう、ファンならではの目線での演出は
公式イベントでは中々無いもの
その点も演者さんが艦これが好きなことが見て取れて、
聞いているこちらも嬉しくなってくるものです

第二海域
演者さん達が半分くらい?しか現れず
…??
と思っていたら通路からお出まし!!
そのまま壇上に上がっていきます
フラッシュモブっていう演出らしいですが
かなりビックリしました

劇場版艦これの曲も演奏!
というか、もう3年も前なんですね…

迎撃隊、発進!~捜索!敵東洋艦隊~戦争を忌むもの
の流れ好き

★支援艦隊:ことりのおふとんカッコカリ(Voiceパート)

第二海域開始より
戦艦棲鬼と…港湾夏姫か水母棲姫?の
コスプレをされたお二人の方が
ステージ左端の椅子に座られていました

戦争を忌むものあたりでしたでしょうか?

Voiceパート開始!

最初、お二人とも同じキーで歌われるのかな
と思っていたら、早速別音階で歌われてビックリ
すげー…
高音&低音で歌ってくれるのか!と密かに感動しました

というのも、公式イベントだと
メインの歌姫おひとり何ですよね確か

となると、自然と高音パートのみとなる
ところがこの演奏会だと高音&低音なので、
深みと彩りが増すというか

その後もボイスありの曲に入っていただいたと思います
これも有難い

多分公式のオーケストラだと、
メインで歌われる曲以外は
コーラスは入らないか、もしくは
そもそもそういう曲は
演奏されないかと思いますので
(記憶違いでしたら申し訳ございません!!)

・艦娘と提督の食卓~秋の鎮守府~鎮守府の午後

ここもすごく好き
なのですが「秋月の空」があったら最高!!でした

・鎮守府秋刀魚祭り改

あれですね、ゲーム内秋刀魚祭りで流れる曲
声の妖精さんのお二人も瑞雲旗と大量旗を持って応援!
ただ、この曲の聞くと体がうずうずしてしまい
このまま艦娘音頭入るかな??と期待したのですが
そこはそのまま終わりました(

■どのタイミングか忘れてしまったのですが、
指揮者トモさんのMCで、
「呉イベントに行ってきた方いますかー?」
に対してパッと見10人くらいの方が挙手
いいなぁ…と羨ましく思いました
その後、佐世保に行かれた方や
艦娘音頭を踊ったことがある方だっけな?
そちらには挙手ができました!

で、その時一度やってみたいことがあると
何かな…
「ずい?」
「(うおっ)…うん!」
「れっ?」「ぷう!」
まーこの辺はズイパラレッパラのステージで
だいぶ鍛えられましたので良い反応ができたと思いますw

まー私はこういう舞台に立つことはないですが、
確かに掛け声をして返ってくると気持ちよさそうです…!

【第三海域】

全くの余談ではありますが、
近くの席の女性提督が第二海域始まったくらい?から
ステージを見ず、ずっと下を向いてるんですよね
スマホでもいじってるのかな?
せっかく来たんだからちゃんと聞けばいいのに…
と思って見てみたら、

アンケート用紙の裏に絵を描かれていました

うおっ!?お絵描き提督か!!と
いうので全力で応援することにしました(心の中で

で、そのお絵描き提督さんが
入口で配られたサイリウムをブレスレットみたいに
手首につけていました

なるほどこう使うのか!
というので同じように手首につけようとしたのですが
ぶきっちょゆえ大苦戦

その為、第三海域の
~士魂の反撃くらいまでは
聞いてはいたが全然身に入らず
非常にもったいないことをしてしまいました;;
ホントごめんなさい…

しかしながら

・2017秋:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)

ここからはさすがに手が止まりました

曲順は捷一号作戦miniOSTに準拠…でしたっけね?

・西村艦隊の戦い

00:19くらいのピアノ
あの力強い打鍵

正直これを聞いただけでも来た甲斐はあると思います

多分曲が発表されてから、
原曲のままでの演奏って公式イベントでもないですよね?確か
年末年始JAZZだとちょっとアレンジというか

それをこのホールで聴けるだけで、もう大満足
個人的にこの曲は好きというわけではないのですが、
それでも非常に良い曲だと思います
まさに決戦
ましてや好きな方には感涙ものですね…!

・邂逅~祈り

これはダメでしょ
反則です

だって邂逅ですよ?
もう説明不要でしょう

それを、
ホントビックリしたのがゲーム内やサントラ雨で
聴いたメロディそのままで演奏されてるんですよ…?
しかも結構長く演奏されていて嬉しかったです

当時もそうですが、こんなん思い出すだけでも
画面がぼやけてくるのですが;;
邂逅については特に思い入れがありまして
よければこちらのページもどうぞ

・祈り
えっ!?こんな曲あったっけ?と本気で思いました
基本BGMはイベント海域かサントラでしか聴いておらず…orz
なんという不勉強

・2018冬:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)

何といっても
★「鶴墜ちる海」
これも恐らく原曲ベースは歌われていないはず
(年末年始JAZZでは歌われていましたがJAZZベースなので)

ボイスとピアノ

艦これBGMはともかく↑が涙腺にクリティカルヒットする曲が多すぎる
さらにこの進メタル

観覧席で感動のあまり昇天してました

そうそう、ピアノの山城さんは
ピアノとすぐそばにシンセサイザーを置かれて
八面六臂の大活躍をされていました!

そしてそして

★最終海域 ボス戦

この曲への繋ぎー!!!!
ゲームと同じ!素晴らしい!

深海鶴棲姫こと
あの時はボスBGMが沈メタルじゃないことに
ちょっと戸惑いがありましたが、
今聞くとこれしかないなと思えるように

西村艦隊の戦いは決戦という感じですが、
こちらは
宿命の戦いというイメージ

この曲、サントラ未収録なんですよね
よく演奏できるなぁ…

つーか艦これ運営は、いち早くBGMを
サントラにして欲しいです!
でないと曲名がわからぬい…

★月夜海

ここだっけな…?違ってたらゴメンナサイ
なんか西村艦隊でちょっとした演出があります!
というので、何だろうと思っていたら
時雨と提督とのプチ演劇みたいなのがありまして

最後時雨が提督にキスするという流れなのですが、
提督と時雨役の人が新婚さんなんですって!!
くそー!末永く爆発してください!!!(

ここで一旦終了

本日のアンコール

★艦娘音頭

演者さんたちの一部が法被を着て登場!!
となれば…分かりますよね?
ということで艦娘音頭!!
「鎮守府秋刀魚祭り改」で
踊れなかったフラストレーションを見事に解消!
やっぱりこの艦娘音頭を踊らないと
艦これイベントに来た気がしませんね…!
「自席内のスペースで踊っていただくか
前の方の通路にきていただいても構いません」
的なアナウンスがあり
若干前にいこうかな??とも思いましたが、遠慮しました

演者さんでは陸奥改二の人が
かなりノリノリの方で好き
つーかかなりむっちゃんに近い人だと思いました///

はじめ1コーラスのみで、
ちょっと不完全燃焼でしたが
フルコーラスをやってくださって歓喜!!
ヒャア!踊り足りなかったんだ!(

空母「加賀」船体発見記念
・加賀岬

見つかったと発表があったのが10/18
なので僅か4日前の出来事
しかしこういう吉事にあわせて捻じ込んでくれる…
有難いとしか言いようのない;;

・Alba改二メドレー

怒濤だよ!怒濤のメドレーだよ!!
たしか10分ちょいで17曲やったのかな…?
しかしなんといっても

★10.シズメシズメ

沈メタル起源にして頂点
最近の公式イベントだとあまり演奏することが無くなりましたが、
それでもやっぱりこの曲ですようん
こういうセトリホンマ…感謝しかないです;;

〆のご挨拶
すみませんもうほとんど覚えておらず…
ただ不意打ち「ずい?」に対して「うん!」を
即答できたことは言えます(

・お見送り曲
母港(Piano Vesion)

母港は何度聞いても飽きない
それをピアノのみでやってくださるとは…なんという自分得
聴かずに帰っちゃう人が結構いて
非常にもったいないなと思いつつしんみり聴いておりました

・退場

の前に
指揮者台に
「成し遂げました。」
の掛け軸が!

うん、まさに成し遂げられました…!

退場後

ホワイトボードにたくさんの御朱印が!
指揮者トモさんが集められたものでしょうか
パンフレットにも、
艦内神社巡りで北はロシア、南は鹿児島まで
と書いてありますしね
50近くあるのかな…すごい数です
椅子の上にはメガジャンボ寝そべりぬいぐるみ一航戦とボクカワウソのぬいぐるみがw

そして
西村艦隊の皆様が集合!
「成し遂げました。」のミニ横断幕を持っていました
皆さん良い笑顔でした…!

1Fへ降りる前に
本日のアンコールが書かれた紙が
それぞれの曲名と、
作曲者および編曲者の方の名前が記されていました

結びの文章
「本日はご来場ありがとうございました。
各鎮守府よりご出張頂いた提督の皆さま、
どうぞ気をつけて母港にご帰投ください」
こういう気配り…沁みます;;

セットリストを掲載いたします
(AlbaOrizzonte様に確認済みです)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【プレコンサート】
艦隊の再集結
二水戦の航跡

【第一海域】
・Combined Fleet Flagship – NAGATO KaiII
連合艦隊旗艦

・始まりの鎮守府2019
母港~工廠

・鎮守府海域メドレー
出撃~昼戦(砲雷撃戦、始め!)~夜戦

・Set Sail! Combined Fleet, to the West!
(2018初秋:抜錨!連合艦隊、西へ!)
作戦 道中~前段作戦 通常戦闘~前段作戦 ボス戦~
E3海域 ボス戦~後段作戦 道中~最終海域 ボス戦

・2017夏:西方再打通!欧州救援作戦
西方再打通作戦発動~特務艦隊抜錨!西へ

・2016春:開設!基地航空隊
遥かなる友邦~戦場海域~友邦任務部隊~敵航空基地を叩け~
紅い海の浸食~水底から~波濤を超えて

【第二海域】
・劇場版1~再会~
海の底へ~敵泊地突入~浮上~再会

・劇場版2~全力出撃~
全力出撃~航空戦~夜戦開幕(冒頭)~突入

・劇場版3~別離~
絶望(冒頭)~希望~鎮魂~別離~静かな海

・劇場版4~帰還~
吹雪MovieVer~帰還

・2016夏:迎撃!第二次マレー沖海戦
整備員の休息~迎撃隊、発進!~捜索!敵東洋艦隊~戦争を忌むもの

・秋麗の鎮守府
艦娘と提督の食卓~秋の鎮守府~鎮守府の午後

・鎮守府秋刀魚祭り改

【第三海域】
・冬の鎮守府~艦娘たちのブッシュ・ド・ノエル~

・2017冬:偵察戦力緊急展開!「光」作戦
舞鶴の港~「光」作戦~トラック目指して~遥かなるウルシー泊地

・2017春:出撃!北東方面 第五艦隊
北東方面艦隊の集結~第五艦隊の奮戦~北方艦隊決戦~士魂の反撃

・2017秋:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)
捷号決戦前夜~捷一号作戦~激戦!遊撃部隊~海峡へ~西村艦隊の戦い

・邂逅~祈り

・2018冬:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)
出撃前夜~前段作戦 通常戦闘~前段作戦 ボス戦~後段作戦 道中~
友軍艦隊!反撃開始~鶴墜ちる海~最終海域 ボス戦

・月夜海(捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)エンディング版)

・アンコール
艦娘音頭
(トビー補足:1コーラス後、フルコーラス!)

空母「加賀」船体発見記念
・加賀岬

・Alba改二メドレー
1.北東方面艦隊の集結(前回音楽祭アンコール曲)
2.母港 3.夜戦
4.開設!基地航空隊イベントE4(E6,E7)道中戦闘
5.劇場版艦これ 敵泊地突入 6.同 全力出撃
7.同 帰還 8.艦娘と提督の食卓 9.聖夜の母港
10.シズメシズメ 11.モドレナイノ 12.祈り
13.捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇) 西村艦隊の戦い
14.2018冬:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇) ボス戦
15.同 鶴墜ちる海 16.月夜海 17.提督との絆

・お見送り曲
母港(Piano Vesion)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最後のお見送り曲まで含めて、
大変な曲数を演奏されていますね…!

今ぱっとカウントしてみたら90曲くらい!?ヒェー
艦これ公式のコンサートでも
ここまでの曲数はやられていないはず

定番曲からアツイ曲、さらには
航空母艦加賀発見に伴う加賀岬などなど、
ともかく艦これファンからすると
至れり尽くせりのセットリストです

帰還
当日の感想でも書きましたが、電車の中で泣いていました

まず、私が130th KURE 2019に予定があって行けず
暗黒面に堕ちかかっていたこと

呉では赤城さんが旗艦や空母加賀が見つかったり
ライブでは二羽鶴が歌われていたりと
私的には何故呉にいなかったのかと
行き場のない悲しみでいっぱいでした

何よりつらかったのがTwitter
知り合い提督からは現地の楽しそうな様子や
情報がバンバン発信&RTされており
最初のうちは返していたのですが、
途中からその余裕は完全になくなりました

いつもは楽しい気持ちを共有でき、
また有益な情報を得ることができる
Twitterがこんなにも辛いものになるとは
思いませんでした

特に私はリアイベには力を入れる方ですので、
行けないことは結構ダメージ追いそうだなというのは
分かっていたのですが、ここまで致命傷になるとは

日記を書いているとその時点では一時的に回復はしましたが、
TwitterのTL上の呉情報を見るたびに
ただただ悲しみに包まれていました

「ああ…こうやって引退していくのかな」と
薄ぼんやりと考えていました

そして今回の演奏会

オーケストラということで、
自分の求めていたものとはちょっと違う可能性があることによる不安

当日午前中の悪天候による移動の大変さ
が重なり、
実は楽しみという気持ちは殆どありませんでした

それが…
最初の「母港」を聴いただけで早くも目に涙が

この原曲に忠実な演奏
これこそ、何年も自分が求めていた演奏会だったからです

さらに
西村艦隊の戦い、邂逅、鶴墜ちる海、シズメシズメ
さらにさらに
加賀岬
そしてなんと艦娘音頭も踊れる!!

こんな素晴らしい演奏会は今までありませんでした
公式イベントと比べてもこちらの方が好きです
(…スミマセン、ピアノリサイタルの方が個人的趣向で上かも)

大げさかもしれませんが、
悲しみに囚われていた私の心も救われました

もし公式イベントとAlba演奏会が重なったら
私はこちらの演奏会に来ると思います
それほどまでに、満足度は高いです

そして大切な事を忘れていました

■ 参 加 費 : 無 料

これだけ楽しめて無料って…ありえる???
この仕組みは本当に理解不能
5千円か、8千円でも満足度でお釣りが来るというのに…
次こそは何らかのお土産を持参していきます…!
あとサイリウムも!!

そして、改めて
艦これの魅力に気づかされました

それはBGMです

6年前のゲームシステムで未だに頑張ってこれているのは
BGMの素晴らしさが多分に大きいと思います
うちの鎮守府も装備改修まで手が回らないこともあり
毎回ヒーヒー言いながらイベント海域をクリアしていますが、
それでも投げださないのはBGMを聴きながらプレイしているから
ともいえます

具体的にどうだったという
細かい事象までは思い出せませんが、
あの時の苦労さだけは曲と共に焼きついており
それが心を動かされる大きな要因のひとつです

そのことを再認識いたしました

中には艦これのことを全く知らず、今回の演奏会で
艦これについて興味を持ったという方も
いらっしゃるようで
やっぱり艦これBGMと、その魅力を知らない人にも
届けられたAlba改二の皆さまの演奏は
素晴らしいものだなと思いました

130th KURE 2019に行けなかったことは
とても悲しいことでしたが、
Alba改二演奏会を楽しむことが出来たのは
それ以上に大いなる喜びでした

また極めて個人的な感情ながら、
このような素晴らしい演奏会を
記録に留めておくことができることを誇りに思います

■ちょっとだけ残念なこと

130th KURE 2019と日程的にかぶってしまったことで
観客の数が少なかったことでしょうか
これだけの演奏会で空席が結構あったことが
とても無念でした

ただ、ゆったりと鑑賞することが出来たので
申し訳ないのですがその点とても満足度が高かったです

あとあとこれまた個人の趣向で恐縮ですが
・全艦娘、突撃!
・秋月の空
・鎮守府の秋祭り
・境界線
・西方の海
あたりを是非演奏いただきたかったかなぁ…と

次回に期待!!

■改めまして

交響艦隊 AlbaOrizzonte Philharmonieの皆さま

先日は素晴らしい演奏会を開催いただき、
誠にありがとうございました!

これだけの曲数、練習もさぞかし大変だったでしょうし、
不幸にも130th KURE 2019と日程が重なってしまったこともあり
トモ様はじめ泣く泣く呉を断念された方もいたかと思われます…
そんな中でもこの演奏会は、
公式イベントと比べても全く遜色のない素敵なものでした

また演奏会があるようでしたら、是非聴きに行きたいです!
これからも応援しております!

セバス紫様

正にこれ!再現度すごい!!ありがとうございます
ネルソンいたのか…思い出せない;;
次こそは全員覚えて帰ります…!