【感想】【二日目 10/2(日)】【C2機関”瑞雲”&”秋刀魚”祭り2022 in FSW】瑞フェス!ZUI fes.

行ってまいりました

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

前日 一日目 二日目 通しの感想 1MYB Mini Talk Session
C2機関twitter 演者さんtwitter等 他サイト様

このページは
2022/10/2(日)について書きます

起床
5時です
昨日お酒を飲まないで正解でした

朝の光眩しくて
Weigh じゃない
ウェイクアップ

味噌汁にパン
無心でもぐもぐ

その後
荷物の整理と身支度とトイレ
ホテルでは
チェックアウト後も荷物預かりをしてくれます
とても有難い

手荷物を預けてホテルを出ます
お世話になりました
次、訪れる時はもっとゆっくりしたい

6時半前
バスに並びます
既に列が結構伸びています

始発には乗れず

富士スピードウェイ着
7:10頃
昨日に引き続き
雲ひとつない快晴です

霊峰富士
上部が赤茶けているかな?
存在感すごい

地下道を通り最後尾列に並びます

7:19頃
場内BGMが流れ始めました

艦これOST vol.4 梅雨明けの白露
ですね

粛々と待ちます

7:30
遠くで太鼓の音が聞こえます

え!?
艦娘太鼓は8:30からのはず
フライングでもう始めたのか?
いや、それとも
人がいるから特別に演奏しているのか??

まだ入場できそうにもありません
心のなかで歯ぎしりしつつ

入れたのは7:50頃
太鼓の演奏は終わっていました
悲しい

正規?の演奏時間
8:30までは時間があります

昨日
スタンプラリーをやっていませんでした
今年は優しい?みたいなので
このタイミングでやります

シート購入

結構折り返しています

進みも早い
無事ゲットです

用紙がどこかにいってしまい
探すのが面倒なので
残った写真ベースで記載します

の前に
痛車の展示
全然写真撮ってなかったので
この機会に

RQゴトランド
ウナフェスに続き、新衣装
優遇されてますねだが良い

太陽
周りに雲がない
昨日に続き、本日も晴天です
晴天過ぎて暑い&日差しがきつい
というのは贅沢でしょうかね

POP
決戦瑞鶴mode
瑞フェスのロゴが記されています
瑞鶴、毎回ネタにされるのかw

POP
吹雪レーシングmode

テントZONE
まだ結構な数のテントが張られています

POP
いつ海時雨

ここらへんに来ると
ふつーに山道です
自然豊か

前回のウナフェスをなんとなく思い出します
あの時
確かこういう道は
私服那珂ちゃんPOPがあったなぁ

ウナフェス時
30分くらい待ったチェックポイント
今回、列はほぼ無いと同じ
優しい

POP
矢矧
正面と後ろ
2枚あるのね
ポニテすげー長い
膝裏くらいまであります

スタンプラリー
確か
これで後は富士スピードウェイに戻るのみ

POPも
途中一箇所、ルートを違えたせいで
夏雲をとりこぼしたのみです

取りこぼしか
一瞬考えます

まー別に
このスタンドPOPも全部撮っているわけではないですし

時刻は
8:20

8:20?
ヤバい!
艦娘太鼓が始まってしまう

しかしながら
夏雲POP
時間効率を考えるなら
さっさと写真を撮ってきたほうが良い

迷った末
第3の選択
両方取る

とりあえずは艦娘太鼓
その後 空き時間を見て夏雲を撮る
大丈夫、時間はあるはず 多分

大慌てでステージに戻ります
汗をかくくらい

富士スピードウェイ
戻りつつある中
加賀岬!?
聞こえてきます

うおおおおおいそげえええええ

8:32
滑り込みアウト気味で
観覧です

■8:30~ オープニング【艦娘太皷】

曲目
加賀岬
強襲!空母機動部隊
モドレナイノ

モドレナイノ
サビの部分をずっとドンドンしていました
これが素晴らしい
思わずリズムに乗ります

やはり太鼓は良いです

「照る照るしぐれ
懐かしい」

なんだこれ?
自分のメモですが意味がわからん

あれかな?
大型モニターの映像ですかね

9:00
「モニターの音が消える
なんだ?」

むむ
消えたのは音だけでしたっけね?
覚えていない

スタンプラリーシート
既に完売

クリアファイル
秋雲、ゴトランド終了とのこと
うわああああ
マジか……

終了したのがいつなのか
昨日の時点か、それとも今日なのか
どちらにしろ
早めにやっておくしかなかったようです
無念

0912
モニター復活しました

ちょっと前後しますが
どこかで
艦娘遊撃隊が練り歩いた模様
Twitterを見たのかな

ううーん
今回、いや今回もか
残念ながらご縁がないようです
何時どこで会えるか
全くわからないですしね

■9:20~ 艦娘遊撃隊 Mini Stage【 I 】

赤城さん夕立さん春雨さん明石さん大淀さん蒼龍さん飛龍さん

自己紹介
飛龍さん蒼龍さんは自身の名前は言ってなかったですね

折角なので
抱負を言う流れに

春雨さん
茶色いのと仲良くしたい?したくない?
どっちでしたっけね

飛龍さん蒼龍さん
カッチカチでしたね

終わった後
スタンプラリー再開

POP
村雨レースクイーンver

POP
しーちゃん 富士スピードウェイver

時間的にここらへんかな?

二羽鶴
聞こえてきました

ライブ入場口
リハをやっているようです
スクリーンに映っているのも丸見え
いいのかな?
野水伊織が歌う「Winners」
音響さん?がチェックしていました

地下道を通って戻ってきます

CRANE Garden

何気なく入ったら
なんと
HARUNA GR86に
艦娘遊撃隊 榛名さんがいました
うおおおおおおお
これは映える

ある程度撮ったら
後ろの人に譲り移動します


今度は金剛姉様も!

ギャアアアアア

ちょっとだけ追加で撮らせていただきました
私が写真撮るのすんごいド下手くそで
全然ダメダメな写真しか残っていませんorz

その後
スタンプラリー再開
じゃなかった
撮りそこなった夏雲POP
回収に向かいます

駐車場
びっちり停車しています
そういえば
今回のイベント、何人くらい参加したのかな?

前の人について行く形で進軍

途中
木の枝が進路を塞いてるようなところを通ります
自然を感じます
何かの木の実?
たわわに実っていました
運営側はスタンプラリーのルート通ったことあるのかな?
と割と考えるレベルです
まー 正規の想定していたルートとは違うかもですが
言っても詮無きことですね

POP
夏雲
回収!
10:10です

会場に戻ります

まだテントが張ってあります
撤収の時間大丈夫なのかな

POP
由良さん浴衣ver
どこだろうここ

10:36
会場に戻ってきました

お昼にはちょっと早いですが
ここらで何か食べておきたい

フードの方を見ます

愚直たれうどんテント
確かそこそこ空いていました
今なら行けるか

お品書き

甲のがんす仕様
売り切れていました

仕方なく
乙のノーマル仕様を注文します

既に太陽は容赦なく
日陰を求めて彷徨います

やはりというか
日陰エリアはかなり混み合っていました
端っこのほうが空いていたので
そこへ

会場内に
座って食べられるところはなく
立ち食いか、アスファルトに直座りか
辛いです

さて
食べます

これは
旨い
まず何より
すんごく優しい味
朝から歩き回った胃にとっては
とても有難い

お腹が減っている時は
お肉や油っぽいものを食べたくなりますが
むしろ軽めのほうが良いですね

出汁
カレーっぽさを感じました
気の所為かな?


胃と身体を休めていた時
なにやら歓声が

艦娘遊撃隊?山雲さんと朝雲さん
インラインスケートで颯爽と登場!

クルクルーと回転
スカートが翻ります
思わず拍手します
素敵な笑顔を振りまいた後
敬礼
風のように去っていかれました

インラインスケート
いいなぁ
高機動力

瑞フェスHPにある
> 艦娘遊撃隊改(機動力向上型)

こういうことですね

■11:15~ ZUI Fes.Drivers Talk Show ※撮影/録音禁止

昨日に続いて2回目ですね

メモを貼り付けます

———————————————————
秀スパイト
昨日、ホテルにもどって
聞きたいことを調べたとのこと

どうやって練習するのか?
無良提督
知り合いが呼んでくれる
サイトー隊員
週末に走る
平日はみっちり仕事なので……

無良提督
レース
ぶっつけ本番が多い
他のレースでコースが使用中ということもあるので
座ってさあスタートという時も
野水
メンタルが試されますね


自転車は乗りますか?
無良提督
ロードバイク持ってます
大学時代、名古屋から豊田?だっけな
30キロ走った
ロードバイク乗ってる友人と
一般道で40-50キロのスピードで走る人もいる

サイトー隊員
(自転車は)普通

無良提督
TREKさわっても良いですか?
一同
ドーゾドーゾ
野水
無良提督に触ってもらえるなら
喜ぶと思います!

無良提督
実は持ち上げて見ました
持ち比べてみて
カーボンは軽い
野水
軽い方がよいですか?
その方が漕ぐのに負荷がかからない

ハチロク
184キロ制限あり
テスト走行時
後ろの2台の方が早い
リミッター解除してあるので
だから
抜かさないように配慮してもらっている

レース
最初は緊張する だっけな?
カーブも最初はうまく曲がれない
ただ、段々慣れてきて
うまく曲がれたときは
ちゃんとコントロール出来ているなと実感

サイトー隊員
いまは未だ少しでもタイムを縮めるのに必死

レース車
自分のものではない
性能は一緒
なので後はテクニックの差がでる
コーナー
少しでも内側が空いていたら突っ込む

ナンバーつく
なので
普通の車と変わらない
ただ
操縦席にはジャングルジムみたいなのがついている
これは
車がひっくり返った時に保護する用
———————————————————

無良提督
大学時代、チャリで通ってたのか
凄いです

あと
レース車の操縦席には
そのような保護機能があったとは
車がひっくり返った時
このようなことが起こり得る
という前提か
いやはや


話した内容だけだと
結構無味になってしまいます

ただ、当日その場で聞いた内容は
もっと色々あり
また、無良提督側から提督にも質問があったりで
とても充実した時間でした

その場に居た提督も
車好きな方が多かったのではないでしょうか

サイトー隊員も凄い
休みの日には練習って
私みたいに休日はとりあえず寝る
ということはしないのでしょうね
私にはその気力が

っとと脱線しました

そのまま次の公演まで待機

暑い
いや、日差し
昨日に続き、猛烈な太陽光線
雨の心配が無い
のは大変ありがたいのですが、
容赦なく降り注ぐ太陽の光
キツい

さらに
アスファルト
容易には座れない
アンド
照り返し

せめて雲があれば
と願います

■11:40~ 艦娘遊撃隊 Mini Stage【 II 】

立ち位置順で
神通さん鹿島さん霧島さん榛名さん比叡さん金剛姉様

メモを貼り付けます
———————————————————
それぞれ
ゲーム内の台詞を用いて
キャラ&自己紹介しました

比叡
ヒェェー

神通さん
油断していましたね
会場が湧く

神通さん
お辞儀が滅茶苦茶綺麗なのが印象的でした

手拍子
比叡と金剛姉様
拍手しあう
楽しそうで何より

セルフ回ってー

神通さん
スタイルを崩さず
うおー流石
———————————————————

神通さんがいると
ピシっと締まりますね

■13:00~
【C2機関 “瑞雲”&”秋刀魚”祭り2022 in FSW】
Grand Stage Live【昼戦】

セットリスト
Alba改二、ありがとうございました!@艦これオケ様

メモを貼り付けます
———————————————————

ライブ
始まる前
田中P?ぽいひとが舞台下に
遠くて確証はないのですが
何となくそう見えました

吉田兄弟
何故呼んだのか
正直わからなかった
鎮守府秋刀魚祭り
イントロを聞いた瞬間
アッと声が出かかりました

理解しました

呼ぶべくして呼ぶ方たちだったと

オリジナル曲
の前に
演奏が開始されない
機材トラブル?
2人のスタッフさんが
ステージ向かって左側の方の
足元機材を色々やっていました
5分くらい?

固唾をのんで見守るとは正にこのこと
無事に開始されることを祈ります

何とか開始されました!

吉田兄弟
鎮守府秋刀魚祭り
はじめて聞いたとき
スピードを落としてくださいと
お願いしようと思ったそうです
ただ、それをやると
自分に負けた気になる
そのままで!となったそうです

ふーむ
何気なく聞いていましたが、
演奏するとなると
大変なのですね……

三味線
和楽器ですが
バチバチに叩きますと
仰っていました

確かに
まるでギターのようです

一曲目
静かなスタート
ん?このメロディ
どこかで聞いたことがある

母港か!

そのまま
艦これBGMをアレンジしたものを
演奏されるのかな?と
思いましたが

森山提督
三味線 和とロック
艦これサウンドにピッタリです

流石提督側の目線

I’ll come
甲の夜で披露する予定だった
ここで歌わせてくださいとのこと

べっちと野水
やたらイチャイチャしていました

提督として
野水さんの二羽鶴が聞きたい!
さす森山提督

ネルソン衣装で熱唱
野水
二羽余鶴

洲崎綾
聞けてよかったね森山
と、事務所の先輩としてコメント

森山提督
私本来あちら側(客席)なので!

この人はw

秀スパイト
日本語より英語の方が口にしやすい

ほー
慣れ親しんだ言語の方が
とっさに頭に出てくるのですね

金剛86
走行展示
八木
爽快感もあるのですが、綺麗
走り抜けるときもそうですが、
終わって並ぶ際
綺麗な動きでした

↑これ、すごく分かります

免許談義

森山提督
ペーパー
実家に帰った際、運転しようとするも
家族に全力で止められる

誰かがそうだよねー
と同意していました

八木
もっていない
いつも送り迎えしてくれる
お母さんありがとう!

クレイトンベイホテル
青野さんとサイトー隊員登場

青野さん!
アインシュタインの番組
みましたよ!

がんすうどん食べた方ー

ハイハイ!
ほんと優しい味でした

艦娘おせち
試作品が完成
持ってこようとしたが
生モノなので流石に断念

艦娘をモチーフにしたもので
再現が相当難しい
しかしそこが腕の振るい所とのこと

〆の後
森山提督
物販は1アイテム1限→2限
になりましたよ
とアナウンスありました
———————————————————

メモにも書いたのですが、
何故吉田兄弟が呼ばれたのか
正直分かりませんでした


BGM 鎮守府秋刀魚祭り
あのイントロを聞いたときの衝撃
今でも思い出します

そして
三味線ということから
その可能性を思いつけなかった
自分バカバカとなりました

ともあれ
BGM 鎮守府秋刀魚祭り
何気なく聞いていましたが、
いざ演奏するとなると
そんなに大変な曲だったのか

それを最後まで演奏されました
お見事でした

洲崎綾
事務所後輩の森山由梨佳にはビシッと
普段のふわふわした感じとは違って驚きました
芸能の世界
だけではないですが
先輩後輩の関係は厳しい

森山提督
→私本来あちら側(客席)なので!
ホントこの人はww
こういうスタンスとても好き

あとあれだ

甲チケットの人ー!との演者さんからの呼びかけで
手を上げていた提督たち
客席中央
甲チケットは真ん中ということだったのか

1MYB
臨時キーボードの
松井咲子さん

足なっが!
というのが第一印象

演奏
すごい軽やかで
それでいて優しい感じ

私の言語化下手くそですね

いつもとはまた違った
キーボードを楽しむことができました

♪鎮守府秋刀魚祭り
吉田兄弟さんが入ったことにより
1MYB演奏曲目に新たなラインナップが追加
これもまた喜ばしいことでした

■14:40~ 艦娘太鼓

特型駆逐艦
あと一曲忘れました

2曲目の時
インラインスケートの2人
朝雲山雲かな
ステージの前で踊っていました

最後
艦娘太鼓の2人も降りてきて
4人で挨拶

素晴らしい演奏&パフォーマンスを
ありがとうございました!!

15時頃
ドリンク列がかなり少ない
シールもまだ残っているらしいので購入

アイスウーロン茶と
ホットレモンジンジャー
だったと思います

飲んでいたら
先程のライブステージで
走行展示を行った2台が現れました
ドライバーさん降りる
拍手が沸き起こったと思います


ウナフェスでは
ずっと展示していた印象ですが
瑞フェスでは
機会を捉えないと見れない

走行展示等で
終始走り回っていたからでしょうか

痛車仕様プラス艦娘遊撃隊の写真
今回はあまり見かけなかった?印象です

それとも
あったのかなぁ

どうにもタイミングが合わなかったのかも
無念

★15:20~ 【1MYB】B. Akari・G. Sakura Mini Talk Session

今回の瑞フェスで
一番楽しい催しでした

1日目と合わせて
内容は別ページにまとめました

さて
残すは
16:30~Live【薄暮戦】
および
18:00~夜戦 艦娘音頭
のみ

なにか食べるタイミングは
恐らくここだけ

フードテントを見ます

秋刀魚
ほぼ人がいない

秋刀魚の塩焼きだけか
まぁ、何も食べないよりはましか

テントに行きます

うほー
丸いカレー容器
それにダイレクトに入っています
当然全部収まりきらず
秋刀魚がグニャッています

うーん
まぁ仕方ないか
シールも2枚つくし

今にして思えば
そもそも、この時間まで
フードが残っていること自体がすごいことでした
大体艦これリアイベだと
イベント終盤のこの時間帯では
無くなっていることが多いですからね

手に取った秋刀魚
若干焼きが足りない気がする?
ちゃんと火通ってるのかな
と訝りつつ
そこら辺で立って食べます

うっま
ただこの一言

昼前に愚直うどんを食べたのみ
お腹が空いていたので
味覚が鋭敏になっているところに
この秋刀魚

帰宅直後の感想にもかきましたが、
1分足らず食べ終わりました

最初箸を使っていましたが
最後両手でむしゃぶりつきました

“瑞雲”&”秋刀魚”祭り2022 in FSW
秋刀魚もしっかり楽しむことができました
良かった良かった

キタニ水産様
ありがとうございました!

その後

等身大POP
れーかちゃん
迅鯨
スキャンプ
レンジャー
4人が一同に介していました

みなさんもお疲れ様でした

16時前
まだ少し時間があります

秋刀魚の塩焼きだけでは
やはり物足りない
少し並びますが
コニシガノフも食べます

カレー機関でよく見る
熟練カレー機関員さん!

なんか声をかけようかと思いましたが
忙しそうにされているので
やめておきました

さて
コニシガノフ

カレー機関で履修済ですが
相変わらずの濃厚なクリーミーさ
お肉はちょっと冷えて固くなってたかな
最後のライブ&艦娘音頭に向けて
栄養補充もしっかり出来ました

■16:30~
【C2機関 “瑞雲”&”秋刀魚”祭り2022 in FSW】
Grand Stage Live【薄暮戦】

セットリスト
Alba改二、ありがとうございました!@艦これオケ様

メモを貼ります
———————————————————
ライブ薄暮戦

二羽鶴
野水瑞鶴

ダンサーさん?翔鶴姉
誰だったんだろう…

山田
誰だっけな
森山提督から?
例のポーズをやって!
山田
驚く
その事は言わないって
打ち合わせしましたよね??
たがそれを無視する
確固たる強い意思
結局例のポーズをやる
矢矧改二
肝心なところで意思が弱い山田ちゃん
この発言はべっちか野水か

インラインスケート
鹿島さん
戻った遊撃隊の方たちと
ハイタッチしていました
尊い

山田兄弟
一曲目
フュージョン
何でも
様々な三味線のテクニックを
ミックスさせた創作曲とのこと
そして
曲の冒頭、艦これの楽曲を取り入れたと
母港!

鎮守府秋刀魚祭り
昼戦でも触れましたが、
曲のスピード
限界いっぱい
ただ、自分の限界を越えるつもりで
やると決めた
これが演奏できるmaxスピード

かっこいいなこの人達

金剛ハチロク走行
横一列で戻ってくる!
うおおおおお
これがすごい

カレーを作ろう。
森山提督とガンビア秀が歌う
二航戦の2人
春雨さん榛名さん?

森山提督
蒼龍さんにエプロンを着けてもらう
べっち
森山提督の顔がすごいことになってます!
森山提督
薄雲へ「成る」為に
マイクで薄雲の声を出す
無事成った模様
プロ

キタニ水産さん
2名登壇

コメント
秋刀魚をこんなに買ったのは
生まれて初めてかも
台風が来る中、
大変でしたがらなんとか揃えました!

こちらこそ、大変な中
美味しいサンマを用意してくださいまして
本当にありがとうございます!
美味しかったです!

そして
まさかの伊藤みどりさんから
ビデオメッセージ

氷祭り
いつも個人で滑っているので
艦隊戦?で
皆と滑るのは
とても新鮮でした
瑞雲祭り、たのしんでいってください!

ありがとうございます!
あの時の感動、懐かしいです

野水でしたっけね?
リンク上では凄いオーラですが
普段は笑顔が素敵なみどりさん
本当に、その通りだと思います

再びクレイトンベイホテル
青野さんとサイトー隊員登場

艦娘おせち
もしかしたら昼戦のほうかも?
ホテル総料理長は
航空母艦 瑞鶴 料理長の息子
とアナウンス

「航空母艦」
不意に現れたこのワード
一人震えていました

試作品も完成
早ければ今月末には
予約スタート

重箱
三重なんとか?
木でできているみたい

〆の挨拶
艦娘遊撃隊!
一同お辞儀
戻ったあと
春雨さんペコッと小さくお辞儀
やるなぁ

薄暮戦
夕暮れに沈んでいく
御殿場の様子
これがとても印象的でした
遠くの方まで見渡せる
大自然のパノラマ
見入ってしまうところでした
———————————————————

まず何と言っても
伊藤みどりさんからのメッセージ
甲チケット限定のミッドナイトシアターだけ
かと思ったら
なんとこの2日目ライブ薄暮戦でもあるとは

しかも
コメントも違っているようでした

未だに艦これのことを覚えてくださり
さらに
このようなメッセージまでいただけるとは
感謝することしきりです

深海氷翔王女
氷上での圧倒的オーラ
演目が終わればお茶目な面も
あの時の思い出が

金剛86走行展示
薄暮ということで
横一列で戻ってくる時
ヘッドライトがとても綺麗でした

森山提督
ちょこちょこ「提督」側になるのが
やはり面白いです
しかして
成るべく時は「艦娘」に成る
運営も逸材を引き当てたものです

吉田兄弟による
♪鎮守府秋刀魚祭り
今思出しても
身体が踊りだします
オリジナル楽器での演奏は
やはりひと味もふた味も違います
MAXスピードでの演奏、ありがとうございます!

ライブ後
大急ぎで音頭会場に戻ります

■18:00~ 富士総合【艦娘音頭】-夜戦- ※撮影/録音禁止

これが最後
最後に音頭で〆る
すっかり慣れて&当たり前のようになっていますが
ふつーはこうはならないんでしょうね

まぁいい

確かこれも
開始が押したと思います

早く帰りたい中
ヤキモキした思い出

メモを貼ります
———————————————————
艦娘音頭

皆がだらだら自己紹介
秀スパイスがグダグダな挨拶

山田
何故か英語で自己紹介
どうしちゃたの?
と野水
最後だからはっちゃけたのかな、とのこと

無良提督
ついにセンターに!
しぶしぶという感じですがw
間違ってたらごめんなさい
大丈夫!


押し付けあい
じゃあ無良提督!
一斉に上がる緑の探照灯
「やるのー?」
原文ママ
———————————————————

「皆がだらだらと自己紹介」
ひどい文章ですが、
確かこんな感じだったと思います

山田悠希
英語で自己紹介
どうしちゃったの?と心配されていたのが
おもしろゴホン印象に残っています

そして
無良提督が遂にセンターに!
「やるのー?」
若干本当に嫌そうな感じでしたw
でも最後にセンターに来てくれて
ありがとうございました!

終わった直後
バス停に向かい早足
時間がない

会場出口付近で
なにやらスタッフさんが呼び込み
何だ何だ?

よく聞くと
「グッズ販売やってまーす」
というものでした

男性スタッフですが
ちょっと声が小さい印象

バカでかい声じゃないと
気づかない

気づいても皆帰路を急ぐので
スルーされちゃうんじゃないかな
と思いました

18:35頃
バスに乗って富士スピードウェイを後にしました

帰路
御殿場から高速バスです

その前に
ザ・ゴテンバカンへ戻り
預けていた荷物を引き取ります

とても助かりました!
ありがとうございます
今度はゆっくりと利用できる時に訪れたい

御殿場駅
乙女口へ移動します
階段を降りる
焼肉の美味しそうな香りが立ち込めていました

一杯飲めたら最高なのですが
その余裕はなく

バス
瑞フェス帰りの人は
あまりいなかったかな?
なんとなく、御殿場アウトレットに
行かれた人たちが多い印象です

定刻出発
計二日間
天候には恵まれましたが
それ以上に強烈な日差しに
すっかりやられました

頭痛がします
熱中症ではないと思いたい

そんな中
スタートして30分も立たずに
大渋滞

この時が一番しんどかったです
頭痛
疲労
そして
予定している電車に乗れるのか
という焦燥

朦朧とする意識の中
できることは
ただじっと座って目を閉じるのみ

うつらうつら
眠っては起きて場所を確認
大して進んでいない
また意識が落ちる
の繰り返しでした

往路は割と時間通りでしたが
復路に遅延が堪えますね
交通手段見直さなければならないかも

1時間近く遅れたでしょうか
新宿駅着

疲れた身体に鞭打ち、早歩き
何とか電車に乗ることができました

【感想】「カレー機関」【17th Sequence】-拡張作戦- 2022年9月9日(金) 開演 15:00 1F

「カレー機関」【17th Sequence】-拡張作戦-のチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000154199

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2022年9月9日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半 春雨さん
後半 鹿島さん蒼龍さん
(蒼龍さんは前半もいたかも?)

某夜戦が好きそうなカレー機関員さんも

今回
念願の金剛姉様シール
遂に引き当てることが出来ました

春雨さんに
呉遠征時に出会った際の
写真をお見せすることができました

鹿島さん
実は……というお話も出来ました

とても印象深い回でした

春雨さん、鹿島さん、明石さん
カレー機関員さん
同席された提督の皆様
ありがとうございました!

■天候
気温 27度
晴れ時々曇り
蒸し暑い
しかしながら空の高さを感じます
秋が近づいています

開幕の説明
春雨さん
淀みない
熟練の域に達しています

一箇所だけ失敗しそうになりましたが
なんとか乗り切りました

■艦娘遊撃隊

前半
春雨さん

タイミングを図り
呉遠征で撮った写真をお見せすることができました
→素敵な写真をありがとうございます

これで
あの時お会いした方たちに報告するという
ノルマが達成されました
一安心です

その後
会話発生なし

うーむ
話の取っ掛かりがとても難しい
どうしようかな というタイミングはありましたが
引っ込んでしまいました
もうちょっと練る必要がありそうです
いつか笑顔をみせてくれるような
お話ができるよう精進せねば

後半
鹿島さんと蒼龍さん

入れ替わってすぐ
鹿島さんと蒼龍さんが目の前にずっといました
絶好の好機

しかしながら
話しかけられませんでした
替わってすぐは空気を読みたいですし
場が温まってからにしたいと思っていました
我ながら本当にもったいない

近くの提督と話す鹿島さん
衣装の話をされていました
蒼龍さんのは新品
でも
鹿島さんの衣装は擦り切れている
鹿島さん
→カレー機関はこのままでもいいので
→ステージ衣装だけでも新しくしたいです

偉い人頼みますホント!!

鹿島さん
熟練カレー機関員さんと会話
すごく微笑ましい状況でした

何かの折に
蒼龍さんの肩に顔を乗せている鹿島さん
そのままで、そのままで

終盤
ようやく鹿島さんとお話できました

前回、明石さんから聞いた話と

モチベーション・アップ猟団代表取締役社長 荒おじゃ様
https://twitter.com/KuriAlain/status/1564454624882720768

こちらが気になっていました

コニシガノフの話をしつつ
これも明石さん情報なのですが、
結構お酒お好きだったりします?
鹿島さん
→鹿島は飲まないのですが
→中の人が

デスヨネー

そのままの勢いで
お酒は何がお好きですか?
差し支えない範囲でお答えできれば……
→日本酒、焼酎、ウィスキーですかね?

が、ガチや
甘く見ていました

ウィスキーの話を少し
鹿島さん
→山崎がおいてあるのはすごいですよね

確かに

鹿島さんにできればウィスキーの種類を
増やしてもらえるようお願いしました
鹿島さん
→バイトリーダーに伝えておきますね
できれば、何卒……

蒼龍さん

蒼龍さんにも聞いてみました
蒼龍さんはお酒飲まれますか?
蒼龍さん
→少しは
ほうほう

既にデザートの時間です
蒼龍さん、アイスに蒼龍(日本酒の方)って合うと思います?
蒼龍さん
→うーん、どうだろう
やってみますか!蒼龍お願いします
蒼龍さん
パッと花開くような笑顔
提督キラーすぎる

シール
蒼龍さん
服の胸部装甲あたりからシールを出してきます
刺激が強い

日本酒「蒼龍」
アイスと合わせて飲んでみます
これは ちょっと違うかな
では南瓜羊羹は?
これが大当たりでした
とても合います

蒼龍さんにその事を伝えます
蒼龍さん
→私も南瓜羊羹食べた
→美味しかった
ちょっとだけでも意気投合は嬉しいものです

そして
今日も夜戦が好きそうなカレー機関員さん
勤務されていました
会計時にコンタクト
零れるような笑顔が素敵です

■シール

17th拡張から
度々触れてきたシール
通算70枚くらい?引いてきましたが
ついぞ手に入らず

ただ
前回アクスタは手に入ったので
気持ちは落ち着いていました

二号膳コースのシール3枚
受け取ります

配られた3枚を見る


んん?

金剛姉様のシールあるやん!!
しかも背景がオレンジ色

一瞬ピクッ
身体の挙動がおかしくなりました

うおおおおおおお
遂に、遂に入手できました

配ってくれたニーサンにあらん限りの祝意を
述べようとしましたがそこはグッと我慢

いやー良かった良かった
半ば諦めていた
というより
前回でアクキーゲットで
最低ラインはクリア
すっかり油断していました


サイドメニュー時のシール配布
受け取ります

……

アイエエエエ!
姉様!?姉様シールナンデ!?

まさかの2枚目
完全に意識外からの一撃

何という幸運
歓喜を爆発
というよりは
なぜもっと早く来てくれなかったのか
そうすれば無茶な注文もしなくて済んだのに……
という感情の方が
湧き上がってしまいます

いけないいけない
よくない考え方です

謙虚にならなくては

確率という
目には見えない力
どうにもならないものですね

■料理

特に目新しい行動はなく
ただ
【鱧】と【車海老】の特製夏天ぷら
今回も注文しました

天ぷら
常駐メニューにして欲しいです

そうだ天ぷらで思い出しました
天ぷらをシャブリで楽しみたい
春雨さんにオーダーをという
当にその時
丁度次の回の提督が来店
春雨さんもそちらへの挨拶に専念
空気を読んで注文は控えました

タイミング次第で
こういうこともあるよね、という
涙です

■提督談義

今回は少なめでした

元自衛官提督
席が離れていたので
直接お話はできませんでした
いつか色々聞いてみたいです

お隣提督
開始早々席を立ち、バッグをごそごそ
どうかされました?
冷房が寒いので羽織るとのことでした
席によっては直撃してしまうようですし、辛い

お近く提督
ボクカワウソのぬいぐるみ
結構な数を持っていました
今、そんなに種類があるのか……

■〆

鹿島さん蒼龍さん
→ふたつむす、び!

鹿島さん
見送り時
足をクロスさせる鹿島立ち でお見送りでした

金剛姉様シール入手
春雨さんに呉での写真を見せる
鹿島さんにお酒のことを聞く

極めて個人的ながら
今回はとても満足度の高い回でした

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

tinkyu_NC700X DCT提督様

夏咲みやび✿様
https://twitter.com/re0_twi_yomi/status/1568112696473833473

くまポチ様

ユーリカ様

ありがとうございました!

【感想】「カレー機関」17th Sequence 2022年7月29日(金) 開演 15:00 1F

「カレー機関」【17th Sequence】のチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000154198

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2022年7月29日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半 春雨さん
後半 大淀さん

今回
大淀さんと結構話せた気がします
そして
大淀さんに、また辛辣なことを言われてしまいました
悪くないぜ

春雨さん、大淀さん
カレー機関員さん
同席された提督の皆様
ありがとうございました!

■天候
気温 33度
晴れ
ピーカンです
容赦ない日差しが待機中の提督に降り注ぎます
結構風があるのが有り難かったです

ドリンクのファースト・オーダー

そういえば
参加している艦娘遊撃隊に合わせて
ドリンクオーダー

乾杯の時に見つけて
頼んでくれたの?嬉しいー
みたいなやり取りを見たことがありました

いっちょやってみるか

15時ということで
まだ何も情報がありません

なら
おにーさんに聞いてみます
「艦娘遊撃隊 誰か来ているか分かりますか?」
「ちょっとわからないです」
だめかー

改めて
ドリンクメニュー表を見せてもらいます

だいぶくたびれていたのが印象に残っています

乾杯周りは忘れました

■艦娘遊撃隊
前半
春雨さん

【キス島沖海戦】を予約しました
料理の感想はこちらに書きましたので割愛

春雨さんに
天ぷらに合う飲み物を聞いてみました
→んんー
→何でも合うかも?
では春雨二型で!

様式美

「春雨」カリースカッシュ【二型】
この梅?みたいなのは何でしたっけね
春雨さんに聞いてみました

春雨さん、これは何でしょう?
→桜です
→桜のつぼみの根本にあるものです
→ゴミじゃないですよ?

そうきたかー

春雨さんから
お話を振ってくることが
殆どないので
以下にこちらから
話を振るか?を考えています

がこれが中々難しい

長くやっている方ですし
こちらとしても
お話したいのは山々なのですが
あちらが興味ない話題を振ってもなー
と悶々として終わってしまいます

自身のトークスキルの無さが
悔やまれます

あと
呉遠征で撮らせていただいた写真の件を
お話しようと思ったのですが
ちょっと今日はやめたほうが良さそう
な気がしました

またの機会に賭けます

■料理

キス島沖海戦の他に
鹿肉のロティ フォンドボーソース
を注文しました

やはり
脂身が少なくお腹に優しい
お値段は高いですが
シールの枚数を稼ぐには良いメニューでした

■後半大淀さん

大淀さん
登場時

!?
お近くを通った時
すんごくいい香りがしました

以下
時系列合ってないですが
起こったことを書き出します

今Sequenceで食べられたものは?
大淀さん
賄いで食べたもの
→ソーキそば
→天ぷら
→ジューシー
→アイス

結構なフルコース
よく食べられましたね……!

大淀さん
→こういう機会じゃないとソーキそばは
→食べないかも
そうかも

山崎を注文
配膳する際に
大淀さん
→カレー機関員さんとも話したのですが
→さんぴん茶と中身を入れ替えても分からなさそうですね
→しかもストロー付き!
→提督を一撃死できます!

物騒なw
確かに色が似ていますね

大淀さん
→でも匂いで分かっちゃいますね……


さんぴん茶はそれが入っていると疑わないので
間違いなくストローで吸い上げる
なので一撃死できます!
と答えましたw

大淀さんに
呉遠征で撮った写真をお見せしました

→素敵な写真
→ありがとうございます!

鐘もつきましたよね?
→つきました!誓いの鐘

そのことについて
話が続いたと思うのですが
なんだっけな忘れました無念

外は暑い
という話から衣装について

他提督
大淀さん、夏は辛くないですか?

大淀さん
→夏暑いです!
→特に袖
→手首まであるので、切れ込みを入れたくなります

袖が長いか
それは辛そう

冬は大丈夫ですか?
大淀さん
→冬はそうでもないですね
→それに、コートを配布されるので

あの白いコート!
暖かそうですよね

大淀さん
ネイルの色
いつもと違うとのこと
ピンクだったっけな?忘れたああああ

↓は提督談義かな?

リアイベの話
艦これは夏のリアイベは無い?
で話しました
直近だと無いですが、
少し前なら
氷祭りやサーカスなど
懐かしいですね……
いずれも
外で並んでいたので
滅茶苦茶暑かった
その分?公演自体は
素晴らしいものでした

後の提督談義があってからの
話になりますが

手作り提督のシール入れ
凄かったので
大淀さんをお呼びして
見ていただくことに

大淀さん
→すごーい!

縫い目について
手縫いで等間隔になっています
大淀さん
→ランドセル作れそうですね!

ランドセル?
一瞬背負う艤装のことかと思いましたが
多分違うかな
単純に革製品の縫い目 = ランドセル
の認識だったのかしら

その流れで

大淀さんは器用だったりします?

大淀さん
→はい!
→もしかしたらそうかも?

怪しくなってきましたw

→工作は明石さんに任せれば大丈夫
→私は事務部門ですので!(メガネクイッ

新老舗旅館多度屋様

正にこれ

泡盛について
大淀さん
→ちょっと飲んでみたいです
→でも
→運ぶ時に香りを吸い込みました
→ちょっと厳しいかも……

お酒苦手だと厳しそうですね

カレー機関員さんに
今Sequenceでの食べ物
何か食べられました?と聞いてみました

→食べました!
→天ぷら もずくばかりですが
ふむ
そういえば
鹿島さんも霧島さんも
そのようなことを言っていましたね

また
大淀さん情報によると
大皿で出てくるらしいです
他の食材との争奪戦なのかな?

1MYB大阪ライブの話
最前線で参加された提督
その時の写真
濃厚な赤淀
羨ましい

それを見た大淀さん
→恥ずかしいです……

かーっ
くそかわ

大淀さん
→提督さん以上に楽しみました!
いいですねぇ!

→またやりたいですね!
次こそは参加したいです!

賄いでのデザートの話
サーターアンダギー
唐揚げのように運ばれてくるとのこと


結構こってりしていてキツくないですか?
大淀さん
→全然!

しゅごい
大淀さん、もしかして
結構大食い?

大淀さん
→そんなことはないです!

お近く提督
健康的で良いです!

その通り!

別の回ですが

北川様
https://twitter.com/ktgw_116/status/1551550415124082689

https://twitter.com/ktgw_116/status/1551922371468169216

ひぇぇ

大淀さんに
富士スピードウェイに行かれたことあります?
と聞いてみました
大淀さん
→あります!ウナフェスで

あ、あれ?いらっしゃいましたっけ
やばい記憶が

大淀さん
→驚いたのが提督がサーキット側に入れられたことですね

確かに
客席ガラガラなのに
まさかのサーキット側でしたからね
でも貴重な体験ができました!

そこから他提督との話
今回も無良提督来るかな?と
懐かしいですね
来てくれると嬉しいです
サイトー隊員の話にもなり
あの方、無良提督に(ドライビングについて)やりますね
と褒められた話もしました

この時間に来るのは珍しい大淀さん
→早い時間は不穏じゃないですね
ということは遅い時間は不穏なのかなw
大淀さん
→遅い時間はお酒のオーダーがすごいのですが
→皆さんニッコリのいい顔になります!

それはそうなりますね……!

カレー機関員さんが
大淀さんの
胸元のリボンを直していました
すごくいい光景
ずっとやっていて欲しい

ビールサーバー中止ということで
ある提督が
今は何が出てくるのか
大淀さんに質問していました

大淀さん
機関員さんと話したところ
客席側がサワー
壁側がビール?
らしいとのことです

■提督談義

大淀ドリンク
練乳が底に貯まる
ずっとかき混ぜている提督
吸いながら飲むという方法をチャレンジ
練乳の固まりを吸い込んでしまう
その気持、分かります……!

手作り提督
革製のいい感じのシール入れを持参されていました
正直欲しい
それ、どちらで買ったのですか?

「手作りです」
ヒェー
もう少しお聞きしました

革自体は三千円で買える
マグネットのボタン
縫い付けられています
ミシンですか?→手縫い
す、すごい
ただ、ご本人は
造りが甘く、間が空いているのが
気になるようです
私から見たら
全然問題ないレベルです

それより大変なのが
中に納めるプラスチック
これを折り曲げるのが大変とのことです


コミケなどの即売会で売っていたら買っちゃいますね
価格は……千円くらい?
全くの原価割れですね
タハー
五千円くらになると思います
むむむ
そのぐらいにはなっちゃいますね

シール入れで作りたいのは
呉氏verとのこと
おおー
それは見てみたいです

名古屋からの提督
昨日15時の回と1920の回
で、今回
今Sequence当選しまくりです
いいですねー

これまたすごい厚さのシールBOXを持参
せっかくなので交換させてもらいました

こ、これは
呉で欲しかったシールがある!

今持ってるやつなんでも良いので
交換してください!と願い出ます

では……と
一枚のみの衣笠さん水着をチョイスされました

それを
泡盛4杯提督にスライド
粋なお計らい!

泡盛提督
泡盛上限の4杯に達する
しゅごい
大丈夫なんですか?と聞いてみます
全然 と
ケロッとしていました
量も少ないので
それはそうかもですが、
いやーすごい

ファンシーTシャツ提督
大淀さんに見つかる
洗濯で色が落ちちゃって……
愛着ですね
確かにファンシーでした

最後
この回が終わったら
提督がやっているバーに行く
という提督がいました
お店
確か京王線沿いにあるそうで
カレー機関のように
艦これ色を全面に押し出しているわけではない
とのことです

これ
お店の名前を聞いておくべきでした
不覚ですグギギ

大淀さん
結構お話できました
この回は
トークスキル高い方がいて
大分乗っからせていただきました
ありがとうございます!

大淀さんからは
また辛辣というより
不穏なお言葉をいただき
ニンマリしています
お酒じゃなくても一撃死しそうです

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

╋┓¨┗┃╋┓¨┗┃君様

もっさん様

ケイス=K様
https://twitter.com/keith01t18/status/1552896445354627074

BONTA様

ありがとうございました!

【感想】【一日目 2022/4/23(土)】C2機関「艦これ」呉鎮守府巡り2022・呉市制120周年記念

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2022/4/23(土)について書きます

4/22 4/23 4/24 ライブ 4/25 他サイト様

ざっくり行動結果です

・朝はホテルのバイキング
・呉森沢ディナーコース 予約列に並ぶ
・呉市内を散策
・寿司幸さんでランチ
・スタンプラリーシート購入
・艦娘遊撃隊 明石さん大淀さん蒼龍さん飛龍さんと邂逅
・ラリー開始
・市内で艦娘遊撃隊 神通さん春雨さん鹿島さんと邂逅
・艦娘音頭 夜戦に参加
・Bar anchorさん 至福の時を過ごす

呉(広島県)の過去の天気(実況天気・2022年04月23日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2022/04/23/weather/7/37/47766/

終始雲がありましたが
雨が降ることはなかったです

湿度が高く
気温以上に蒸し暑く感じました
そのせいで
後悔することになるのですが
それは後ほど書いていきます

■朝

6時頃起床

身支度を整え、バイキングへ向かいます

1F

うおっ
奥の方で列ができている!

これですかね

折角該当のホテルの予約を取れたのに
みすみす好機を逃す
いかにも私らしいです

焦っても仕方がない

朝食をすませます

バイキング
開始前に手指消毒
そして 使い捨てビニールの手袋が備え付けられていますので
そちらを着用します

一部料理は小分けにされて
プラスチックの容器に入っています
カレーやパンもありました

和食中心に盛り付けます
朝はしっかり食べたい派
だしオクラが美味しかった

食後にコーヒー・オレンジジュース・デザート
ちょっと水分大目だったかも

存分にお腹を満たしました
満足です

部屋へと戻ります

その前に
1F→2Fへと続く階段

大きなステンドグラスがあります
折角なので見に行きます

朝日に照らされてとても幻想的
すごい
教会のようです

そのまま2Fをちょこっと見て
部屋へ戻ります

胃を落ち着かせる時間がほしい
プラス
出撃準備と情報収集

初日の初手
どう動くか
全くのノープランでした

流石にこの時間には
公式まとめHPみたいなものが
出来上がっているだろう
と踏んでいたのですが
何もなし

公式情報がTwitterだけだとなんとも見づらいです

出たとこ勝負かなとぼんやり思っていたら
本当にそうなりました

考えた挙げ句
折角コラボホテルが取れたのだから
初手はここで

ということで
カギをフロントに預けた後
列に並びました

■呉森沢ホテル前 待機列

9時前
列はホテル内ではなく
外に出ていました
何人ぐらいいたんだろう
記憶からで不正確ですが
50人くらい?もっといたのかな

グッズとディナーコースの列が
分かれていたような気がします

ディナーコースの列に並びます

坂の途中にホテルがあるので
待機列も坂に

車で来られた提督らしき方が
入ったり出たり
自転車で来た方もいるようです
ホテル脇に立てかけて駐輪されています

複数人のグループ提督
待機列中にも盛んに情報交換されています
正にリアイベという感じです

待つこと1時間ちょい

ようやく順番が回ってきました

名簿に希望時間と名前を書くシステム

注意書き
「ご予約時間の15分程前にお越しください。
所要時間は30~40分です。
複数名でしたらその分名前をお書きください。」

複数名オッケーだったのか
こういうのもその時になってみないと分からないですね

料金先払だったような気がします
現金のみでしたでしょうか

■呉市内を通って大和ミュージアムへ

時刻
10時過ぎ

飲食店情報の中では

> 呉の酒造さん【千福】さん。

気になってはいたのですが
その時かなりの列ができているという情報

明日にするかと思いました

大和ミュージアムへ行ってみます
普通でしたらバスを使うのですが
せっかくなので市内を歩きます


曇りながら時折日差しがあります

残った写真から移動を見ます

ショップやまもと
銘酒処 酒狸(移転前店舗)
PUB RESTAURANT NAPOLEON
居酒屋 桐の木
Bar anchor
堺橋東詰

あとは国道31号線を呉駅に向かいます

■呉駅着

10:20頃
到着しました
改札へ向かいます

よぅ来てくれたのぅ提督
よぅ来て呉たのぅ提督
2枚のポスターとともに
カメラ磯波の等身大POPがありました

駅を抜けて目的地へ

・くれ観光情報プラザ – 呉市ホームページ
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/plaza.html

何故ここに来たのかというと
紙のバス1日乗車券
これが欲しかったからです

以前MOBIRYを取り上げました
それは紙ではなくデジタルチケットです
紙は1日に対して
デジタルチケットは24時間
お得度からいってもデジタルチケットの方に軍配が上がります

ただ
利便性は紙のほうがいい
と思っていましたので
紙版を購入したかったのです

観光情報プラザ
入ったときは
空いていました

問題なく紙版500円を購入
大和ミュージアムへ向かいます

■呉駅から大和ミュージアムまでの自由通路

呉に来た際に
おそらく一番通る機会が多い通路
今回の旅でも
幾度となく往復しました

一つ気になった点

駅から大和ミュージアムへ
大和ミュージアムから駅へ

向きが固定されていない といいますか
その時の人の流れによって
右だったり左だったり

なんというか、
駅からは右側
大和ミュージアムからは左側
というふうになっていると
有り難いかな
と思いました

■大和ミュージアム着

10:30過ぎ
到着です

入り口の布?幕?
艦娘大和の絵を見ました

> 特設「大和」艦娘フラッグ
ですね

特設チケット売り場の前には
私服大和とお出かけ雪風の等身大POPがありました
雪風の足元には
「呉支援計画」の文字が

「艦これ」コラボ観覧券
完売の文字が見えます
まぁそうなるな

大和波止場へ向かいます

スタンプラリーシート
物販
ドリンク

10:45頃
それぞれ列ができています

2時間待っている気力はないので
引き返しました

呉中央桟橋ターミナルを覗きます
艦船めぐりの乗船待ちと思われる人が多数います
ほぼ提督ですね

呉駅に戻ります
11時少し前

・すし活さん
呉イベの提督さんへのおもてなし
というPOPがあります

開店前
プラス
ちょっとお昼には早いかな

11:10過ぎ
・居酒屋利根さん
あれ?
いきなり写真が飛んでます
経路が全く思い出せない

バスで戻ってきたのかな

おそらく再び呉市内探索
アンド
歩いてお腹を減らす作戦
だと思われます

利根さん
お店の前には
利根ねーさんの等身大POPがあります
流石に誰もいませんでした

・中華そば モリスさん
「提督の皆様へ」という張り紙があります

「本日は公式コラボ店ではないのに
モリスにお越し頂き、
本当にありがとうございます。」
以下全文は書きませんが、
「特別メニューはないですが
ステッカーを用意してありますので
お声がけください」という内容が記載されています

こういう心遣い
有り難い限りです

・ローソン 呉中通店さん

WELCOME 呉
おかえりんさい
提督さん
とでっかく書かれた手作りのPOP

うーん嬉しい

・たまやさん

シャッターにテナント募集の張り紙
前回のコラボ店舗ですね
悲しい

・蔵本通り こもれび広場南ブロック

以前取り上げた
呉かきフェスタ2022 LEVEL2
気になっていました

会場面積に対して
人は少ない感じ

ブルーのTシャツを着たスタッフさん
胸に「おい、スター」の文字

販売リスト
焼きガキ 1皿 3個入り 500円
カキ飯 1パック 400円

オトクなおいスターセットもあります
上記2品に加えて
オリジナル缶バッチとステッカーが付いて
1,000円

食べるとしたら
絶対お酒は欲しい
しかしながら
今飲みつぶれてしまう訳にはいかないジレンマ

どんより曇った空模様に
ピンクの鮮やかなツツジ
その対比がとても印象的でした

11:30前
コラボ飲食店に気を引かれつつでしたので
決まらなければ再びこちらへ来てみようかな

・山乃家さん

提督さん専用定食
「艦これグッズ付き」
ビッグセブン定食
1,100円

すんごく分かっていらっしゃるPOP
長門のセリフも書かれていますし
ビッグ7とは と7艦全て記載されています

店内揚げたてと思われる天ぷらがまた美味しそう

相当心惹かれました

結構並んでいます

ううーん
なんとなく並ぶのは控えたかった
という我儘が発動

等身大POP私服大淀さん
にも心でお詫びしつつ
移動しました

そうやって
呉市内を散策していきます

前にも呉に来たことがあるのですが、
その時は大和ミュージアムはじめ
有名所中心に回っていました
ですので
こうやって呉の街並みを歩くのは
実質初めてのようなもの

街の作り自体は
ある程度碁盤のようになっていて
正しく歩けば迷うということはないです
メインストリートは
他の街でも見るチェーン店や
新しいお店が軒を連ねます

ただ
ふっと脇道に入ると
それこそ時代を感じさせるような
一瞬でノスタルジックな気分になる
建物があります

ましてや呉
かつて鎮守府があった街

その当時
はちょっと遡り過ぎでも、
かつての往時を偲ばせる建築物

時の移り変わりに
思いを馳せます

こういう
何気なく ふっと彷徨って
浮かんでは消えゆく感情
うまく捕まえて
記録に残しておきたいです

さて
一時間半近く休憩なしで歩いてきたこともあり
コラボ店じゃなくてもいいので
静かにゆっくりと座って
ランチを楽しめるお店がいいかな
と思ってきました

ぶっちゃけ
疲れました

とてもいい感じの喫茶店があり
そこでいいかなーと
ぼんやり考えていたさなか

こちらのお店を見つけました

■寿司幸さん

コラボ店ではないです

呉駅ですし活さんを見て以来
実は寿司のスイッチが入っていました
上記喫茶店かすし活さんか
ここから呉駅に戻るのはちょっと疲れた
なので喫茶店にしよう
しかしながら
踏ん張りがつかない中での寿司幸さん

店の前の看板

昼のランチ
11時~14時まで
昼定食
1,200円
松花堂【白飯】
1,000円

千円か
ふーむ

どうしようかな
コラボ店じゃないんだよな
しかし寿司食いたいし

2度ほど
通り過ぎては看板を見直しました

そして
意を決して入店

右手にカウンター席
左手奥に座敷
左手手前にビールなどの冷蔵庫

昔ながらのお寿司屋さん

お客さんは誰もいませんでした

カウンター席に座ります
松花堂を注文

お茶が出されました
鮪 鯵 鱓(ウツボ)
魚の漢字の湯呑
これぞお寿司屋さん という感じです

料理が運ばれてきました

小皿に6品
イカとサーモンの刺し身
白身魚を焼いたもの
シャコ?
ホタルイカかな?
帆立の貝柱
厚焼き玉子と沢庵

分からないのは女将さんに聞いた気がしたのですが
忘れてしまいました
しっかり控えておけばよかった

さておき
正直 量は少ないと思います
ただ
歩いてヘトヘトなので
少量のほうが有り難いです

しかしながら
見れば見るほど
酒を飲むしか無い料理

ウィスキーがあればよかったのですが
メニューにない
改めて聞くのもなんだしな……

であれば

坂崎ふれでぃ様

ビールを注文
キリンラガーの瓶です

瓶ビール
飲むのいつ以来だろうな
などと考えながら
コップに注ぎます
トクトク

一口

くぅー

ここで酒盛りを開始する!
と言いたい気分でした

艦娘音頭がありますので
1杯でやめておきます

ご飯とお味噌汁が来ました

ご飯と美味しい料理とビール
黄金の組み合わです

さらに
茶碗蒸しまでついてきました

ビックリ
メニューに有りましたっけ?
改めて看板を見ました
確かに映っていました

わたくし
茶碗蒸し大好きです

とても幸せな気分になりました

食事中
お客さんが来ることもなく
カウンターでは大将が料理の仕込みを黙々と
女将さんは奥の厨房に

とても贅沢な時間です

入り口付近のテレビからは
広島ローカル局の情報が
画面から背を向いていたので音声のみ

艦これリアイベに参加しているとは
思えない時間の流れでした

やがて
常連ぽいお客さんが入店
座敷に座ります

頃合いかな
お会計を済ませて退店しました

ひょんなことから
こちらのお店となりました
結果
大満足でした

また呉に来たら
お邪魔しようと思いました

結構ゆっくりした印象でしたが
滞在時間は20分ほど
意外と短い時間でした

ベースキャンプで一休み
森沢ホテルに戻ります
現地で宿を取るとこれが可能になるのが大きい

■スタンプラリーシート購入

再び出撃
スタンプラリーが開始されているので
大和波止場へ向かいます

多分ここだったと思いますが
ちょっとしたやらかしをしました

くれ観光情報プラザで購入した
紙のバス1日乗車券
使用する日付をコインで擦ります

バスに乗ります
さて乗車券は

あれ?無いぞ
もしかしてホテルの部屋に忘れてきたか
あーやっちまった

実質500円を失った感じです

やむを得ない
スマホでMOBIRYの1日乗車券を購入しました

紙だとこういうデメリットがありますね
教訓を得ました

13:10頃
呉阪急ホテル前
着物赤城さんのポスターがあります
艦これ関連商品のご案内POP
すごい
しっかり印刷されている

4階 皇城の間
艦これ特別ホテルコラボメニュー・グッズ
海軍グルメ和洋弁当
「23日分は完売いたしました。」の
シールが貼られていました
このシールも事前に用意されていたのかしら

呉駅
エスカレーターの前に
私服ウォースパイトの等身大POPがありました
ここもスタンプラリーのチェックポイントのようです

大和波止場到着

スタンプラリー購入の長い列が出来ています
3重くらい折り返されてます

最後尾につきます

すると
前のほうが騒がしい?

艦娘遊撃隊
明石さんと大淀さんが歩いてきました
明石さんが赤いドリンク
大淀さんが青いドリンク
を手に持っています

おおおー

> この後、【艦娘遊撃隊】が同酒保エリアに各小隊毎に展開予定

これですね

列の外側でしたので
お二人に声をかけて
写真を撮らせていただきました
嬉しい

しかしながらピンボケしています
写真撮るの下手くそです泣きたい

その後
艦娘遊撃隊
蒼龍さん飛龍さんも登場

おおおー

初々しい感じが良い
お二人共、白いスニーカーが眩しいです

大和の時鐘
人が集まっています
なんだろう?

恋人の聖地 | ココからはじまる、幸せ広がれプロジェクト
大和波止場
https://www.seichi.net/sanctuary/post-2286/

> 恋人と一緒に鐘を鳴らすと恋愛が成就すると噂の「大和の時鐘」

明石さんと大淀さんが鐘を一緒に鳴らすようです
ぐぬぬぬ
遠すぎて見えぬい

その後ちょっとした撮影会もあった模様です
行きたかったです

そして
呉氏も登場
ベビーカーの赤ちゃんにサービスしていました
そして背中しか撮れなかった
ですがある意味これはこれで

20分ほど並んで
スタンプラリーシート購入
1シート 1,500円

むむ
前回のスタンプラリー
確かウナフェス?
その時は1,000円でしたっけ
高くなっていますね

再び現れた二航戦のお二人
今度は真正面から撮らせていただきました
マスクの下のお顔を見たことがありませんが
目だけで可愛いと分かる ずるい

ドリンク
呉の雪風を注文したような気がします
さっぱり美味しい
氷が結構入っていて
かなりヒエヒエでした

等身大POPを撮ります
私服ゴトランド
私服迅鯨
私服宗谷
私服大和

宗谷のオシャレ感
というか
佇まい好き

物販柵に貼ってある
各種ポスターも撮りました
着物赤城さんの呉支援計画ポスター
いいなぁ

・seaside cafe BEACONさん
等身大POP
私服時雨
パーカー雪風
が展示されていました

呉駅に戻ります

丁度これでした
なんと
呉氏も手伝っています
仕事熱心
腰かがめてスタンプを押しているので
中の人がちょっと心配でした

さて
ちょっとその後の行動があやふやですが
おそらくスタンプラリーをやったと思います
いや違うか?
呉市内をただなんとなく散歩しただけかも

そんなわけで
残っている写真で話を進めます

・パルス通り
なんで撮ったんだろう?

【懐かしき風景10:広島県呉市 劇場通り商店街界隈】戦艦大和が生まれた港町の昭和な佇まいの商店街 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
https://serai.jp/tour/1059357

> その中に、懐かしさを感じさせてくれる「呉劇場通り商店街」と呼ばれる通りがあります。かつて、この通り沿いに映画館が複数館あったことから、この名が付けられたそうです。今では、映画館も閉鎖されたこともあってか「パルス通り」と改名されています。ちなみに、パルス通りの由来はPremium Resort Avenue(価値ある行楽の通り)の願いを込めての命名だそうです。

「パルス通りの由来はPremium Resort Avenue(価値ある行楽の通り)の願いを込めての命名」
ほぉー

かつては劇場通りと呼ばれていたんですね

ざっとしか見ていませんが
良記事の気がします
後で見ます

・広島まんまるチーズ
美味しそうだったので思わずパシャリ

広島まんまるチーズ | 商品一覧 | 呉市のお土産、贈り物に。御菓子処 蜜
https://mitsuya-honpo.jp/products/manmaru-cheese

こちらですね
店先には
広島出身 総理大臣と書かれたイーゼルがありました
さらに
「おかえりんさい、提督さん」のPOPも
個包装で売っていたので
買って食べればよかった
と今になって後悔

■艦娘遊撃隊
神通さん春雨さん鹿島さんと出会う

れんが通りに出ます
それから、ふらふらと歩いていました
北口方面を歩いていたのかな

地図も見ずに歩いていたので
どこに何があるがとか全然意識していませんでした

この時のことは覚えています

さてどうしよう
このまま北口に向かうか
それとも南口に向かうか

ちょっと迷いました

どうしようかな
明確な理由もなく
何となくという感じで
南口に行くことに決めました

少し歩きました

眼の前に
女性の3人組がいます


んんん??

よく見ると
見知った艦娘の制服
神通さん春雨さん鹿島さんでした

本当にビックリしました
「なっ!?」と声に出ていました

何故ここに居る?

市内を歩くって告知でていたっけ
いや、見ていない
なので
本来いるべき筈ではない

でも眼の前にいる

まさか
この場所で邂逅するとは
しかも
周りには提督の姿は見えません

心を落ち着かせた後
お三方に近づき
「すみません、写真を撮らせてもらってもよろしいでしょうか?」
と声がけしました

OKをいただきます
ただ、立ち止まっての撮影はNG
とのことでしたので
歩きながら でパシャリ

「ありがとうございます」
の後
何を思ったか
「またカレー機関で」
と言ってお別れしました

今思い出しても
心臓がバクバクです

予期せぬタイミング
しかも
神通さん春雨さん鹿島さんのお三方に出会えるとは

あの時
北口の方に向かっていたら
もしかしたら出会えなかったかもしれません

ほんの僅かな違いで
この機会を逃していたかと思うと
冷や汗が流れてきます

今回の写真

街の中を歩く艦娘遊撃隊
そのワンシーンを映し出したものとして
忘れがたい思い出の一枚となりました

市内散歩を続けます

・VeNesty  べネスティーさん

等身大POP
ジョンストンがいました
ジョンストン 描き下ろしに恵まれていますね

この後
再び呉森沢ホテルに戻ったようです
私服霞
私服藤波
の等身大POPの写真がありました

どういうふうに行動しようとしたのか
全く覚えていないです

■呉森沢ホテル ディナーコース

16時前
料理の写真が出てきました
午前中に予約した
ディナーコースですね

アクキー
時雨か迅鯨のどちらかでした
カウンターでランダム配布

迅鯨でした
ぐおおおおおおお
どちらかといったら
やっぱり時雨でしょうか

ただ
この私服迅鯨
見ているうちに
段々と好きになってきました
最終的にはこちらで良かったかな
と思いました

ディナーコース
2Fの大宴会場?へ向かいます

丸テーブルに6人だったかな
席は相席 前から詰めて座ります
料理は配膳済
ビーフシチューだけ後から来たと思います

> ●瀬戸内貝柱のマリネ 瀬戸内レモンドレッシング
> ●チーズリゾットの海軍コロッケ トマトソースを添えて
> ●呉森沢ホテル特製ビーフシチューとろとろ煮込み
> ●デザート

どれも美味しかったです
ただ、ちょっと量が少なめ
個人的に
デザートには珈琲があると良かったです

一旦部屋に戻ります
で、これを書きました

思い出してきました
日中 結構蒸し暑かった上に
歩き回りました

カラーシャツを着ていたのですが
襟に汗染みが出来ていました

ギャアー

普段シャツは白メインなので
こういうこともあるんだなと
良い勉強になりました

そして
金剛型四姉妹 揃い踏み
五月荘は土台無理だったとしても
せめて入船山記念館方面に行っていれば

グギギギ
思い出しても後悔することしきりです

脱線しました

■スタンプラリー再開

17:30過ぎ

呉市役所
等身大POP
浴衣大淀

その後
堺川沿いに駅方面へ

途中
境川
川の中央部分まで人が入れる箇所もあり
不思議な造りだなぁと思いました

・蔵本通り こもれび広場南ブロック

再びカキフェスタ会場
等身大POP
時雨 呉ver
海自制服加賀さん
前に来たときより
人手で賑わっていました

■艦娘音頭【夜戦】

18:30過ぎ

いよいよ
艦娘音頭の時間です

自由通路から大和ミュージアム裏手に向かいました
かなりの人手です
赤が目立つ
皆さん赤い法被を着用されているようです

櫓は
大和ミュージアムと
フェリー乗り場の境目に建造されていました

もう既に人が一杯
後ろの方しか場所がなく
櫓もはるか先です

始まるまで
会場には
サントラが放送されていました
なんだっけな 忘れました悲しい

時々艦娘音頭が流れますが、
皆さん一様に踊り出します
それが結構好き
勿論私も

19時開始
でしたが、少し遅れましたっけね?

ただひたすら
楽しかった
という記憶のみ残っています

やはり
リアイベこそ艦娘音頭!

残念ながら
演者さんのセリフなど
細かいことは一切忘れました

F提督が
なにかとても面白いことを言っていた
覚えはあるのですが
詳しい内容が思い出せないですグギギ
雪風改二衣装でしたっけね?
全然見えませんでした

詳しい模様は↓を

艦これ速報様
【艦これ】呉鎮守府巡り2022・艦娘音頭【夜戦】終了!お疲れ様でした!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59245467.html

【艦これ】呉市長さんの市長動向の中に「艦娘音頭」の文字がある模様
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59263978.html

呉市長さんも出演されていました

終わった後
速やかに会場を離れました

その後
ポストカードが配布されていたと聞いて
愕然

ズイパラレッパラでもそうでした

自分のバカバカと悲嘆に暮れました


尊い犠牲?を払いつつ
向かった先
土曜夜の繁華街
その喧騒から少し外れた路地

控えめながらしっかりと灯っている看板

ドキドキしながら階段を登り
店のドアを開けました

■BAR ANCHORさん

わたくし
お酒が結構好きなのかもしれず

艦これリアイベに来たからには
やはりコラボ店舗に行きたいところですが
予約もしていないですし
おそらくどこも満員だろうと判断しました

あと単純に
酒だけを飲みたい
それもウィスキー

となると
バーに行くのが最善

さらにこちらのお店の名前
「BAR ANCHOR」
正しく
呉にふさわしい名前

しかしながら
見知らぬ土地の
ソロで
初来店のバー

めっちゃハードルが高いです
度胸のある人なら問題はないのでしょうが
私にはそんなものはない

ただあるとしたら
ともかくウィスキーが飲みたい
という衝動だけ

その衝動に突き動かされて
やってきました
事前に場所も把握していたので
すんなりこれました

ここも提督たちでいっぱいだったらどうしよう
という不安はありました

その時はその時か

入店前
本日のおすすめだっけな?ウィスキーなどが
掲示されています
写真がぼやけていて判明できないです
写真下手くそすぎる

重厚な扉
意を決して
開けました

「こんばんは~」

店内
お客さんは誰もいませんでした

まず検温
むむ
中々反応しない

かなり遠目に位置取ります
ようやく反応した

OKです
カウンター席に座ります
荷物は足元へ

ファースト・オーダー

決めていました
角ハイボールです

何故バーで
普通の居酒屋でも飲める角ハイにしたのか

WHISKY MUSEUM ジャパニーズウイスキー物語 水薫る 第三話 激動の中での熟成
https://www.suntory.co.jp/whisky/museum/mizukaoru/water_story3.html

> はじめにイギリスに学んだ日本海軍はウイスキーを愛した。軍納品として『イカリ印』の名の特製ウイスキーを発注される。入手が困難となりつつあった原料の大麦の便宜を海軍が図ってくれるようになる。

「ホットウヰスキー」海軍の味が再び 100年以上前のレシピで再現:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASPDC6T13PD3PLZB005.html

> 1937(昭和12)年発売の「角瓶」は39年に「大日本帝国海軍指定品」になった。

帝国海軍御用達

ここ、呉のバーで飲むとしたら
一杯目は角ハイにしようと決めていました


後は好きなように飲みます

キルホーマン
ラガヴーリン

やっぱりアイラ好きなんですよね

お通し
サラミ
濃厚チョコ
ブルーベリー

ブルーベリー美味かったなぁ

そして

次に注文したものが
インペリアル・フィズ

今宵もサルーテ4巻最終巻の感想で触れました

オールド・パーをベースにお願いしました

いつか、ずっと飲みたいと思っておりました
それを
呉の地でこれを飲むことが出来る

感無量です


ヘヴンズ・ドア

ボブ・ディラン、共同開発ウイスキー『ヘヴンズ・ドア』発売詳細情報! | ボブ・ディラン | ソニーミュージックオフィシャルサイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/494478

void様
https://twitter.com/voidrock/status/993433433438224384

ボブ・ディランと共同開発とは
私が飲んだのは
テネシー・バーボンでした

このようなお酒とも出会える
とても嬉しいものです

さてマスター

なかなか通りの名酒場 … 「BAR ANCHOR(バー アンカー)」(呉): 居酒屋礼賛
https://hamada.air-nifty.com/raisan/2021/12/post-b9ad7b.html

kurep様

ダンディ
そして
とても話し上手でもあります

店の雰囲気に飲まれ
トンチンカンな事を言っても
苦笑しつつ拾ってくれました
ハズカシーという記憶はあります

お客さんがいなかったこともあり、
艦これのリアイベで来たこと
スタンプラリーで呉の各所を回ること
今宵もサルーテ!のことなど
随分お話させていただきました

生まれも育ちも呉とのこと
(確か だと思うのです 違っていたらごめんなさい)
正直羨ましい
呉はいいところですね
山も海もあって料理も美味しいですし
とお伝えしました

だめだ
後の会話内容を憶えていないです
悔しい

ウィスキー
ストレートで飲む時
小さい陶器も出されます
中には水

これはなんでしょう?
といったら
加水して風味をより味わうため
だそうです
確かそのようなことを言われたと思います

ほぇー
そういう楽しみ方があるのか
勉強になります

21:30頃
牡蠣のオリーブオイル漬け?だっけな
注文しようとしましたが
他のお客さんも続々入ってきましたので
退店することにしました

お会計
七千円ちょいだっけな
結構少なかった

わざわざ外までお見送りいただきました
牡蠣は気になったので
また明日来ますとお伝えしました

時間的にはまだこれから
というところですが、
流石に飲みすぎたかな

ホテルに戻ることにします

21:40頃
居酒屋利根さん
店の前に20人弱ほどいます
無理ー

入浴
一日の疲れを落としました
その後
この発信をして就寝しました

【感想】カレー機関 【15th Sequence】2022年4月8日(金) 開演 18:40 1F

「カレー機関」【15th Sequence】のチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000153168

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は遥か彼方
メモを頼りに書いていきます

2022年4月8日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
そのまま載せます

今回
個人的にとても印象に残る回でした

同テーブルでの提督談義が発生しませんでした
シール交換もなし

その為
遊撃隊の方と話そうとしたのですが
端っこの席なので話しかけづらい

この場合
どのように楽しむか?

俄に解決し難い課題ですが
カレー機関に参加する以上
今後も起こる可能性はゼロではない

3月に参加したカレー機関が
如何に恵まれていたか
痛感しました

まずは振り返りを行います

■天候
気温16度 晴れ
暑くもなく寒くもなく
春の風が路上を駆け抜けていきます

■艦娘遊撃隊
前半 春雨さん
後半 川内さん大淀さん

開幕挨拶
春雨さん
マスク着用について
食べてない時以外?マスク着用で

それって食べる時にマスクをつけなくては
→マスク食べてるとき以外着用してください
と言い直し

春雨さんおすすめドリンクは
川内ドリンク

アクアパッツァ
お隣提督が
春雨さんに食べ方を質問

何だっけな、ニョッキとジェノベーゼ
そのまま食べてもいいし
味変用に使ってもいいとのこと

春雨さんに
鰹に合うドリンクを聞いてみました
→うーんなんだろう
→さっぱりしたもの?

春雨さんも鰹は食べたようです

→川内ドリンク、春雨ドリンク、夕雲ドリンク
→でも夕雲ドリンクは甘いかな

じゃあ春雨二型で!
→なんだか誘導したみたいですねw

自ら誘導されました
「春雨」カリースカッシュ【二型】
割と悪くはなかったかなと思いました

春雨さんとのやりとりは以上で終了
ぐぬぬ

後半
川内さん大淀さん

アクアパッツァを見て
→きれーい!
私達が食べた時はこうじゃなかった
賄い?だと盛り付けまでは一緒じゃないのかな

大淀改二丁!
という声が別テーブルから聞こえてきました

川内さん
運良くドリンクをオーダーすることが出来ました

「川内」の夜戦エナジーカクテル【二型】

中身はなんですか?と聞いてみる
→ガラナ
→自家製ピーチソース
あとなんだっけな忘れました
二型は日本酒が追加

→ライムがあるから途中で味変を楽しんでね!
ということでした

これ結構飲みやすいです

別テーブルから
→顔なじみの提督さんばかりで安心感があります!
という大淀さんの声が聞こえました

うぐぐぐぐ

最後の最後で
大淀さんとコンタクト成功
クリームブリュレ
めちゃくちゃ美味しくないですか?と伝える
→意気投合
少なくともこちらはそう思いたい

1MYB大阪ライブ
私は行けなかったので
大阪での思い出を聞いてみました
明石さんとイチャイチャしていたことが
一番の思い出とのこと

大淀さん
→呉遠征も参加できるように動いています
→私が呼ばれるかどうか分からなくって
→奇跡的に会えたら良いですね!

「奇跡的に会えたら良いですね!」
このセリフ
思わず顔が強張ってしまいました

自分が基本ネガティブ思考なので
「奇跡でも起きない限り、会えるわけ無いですよ」
と捉えてしまいました

多分そういう意味合いではない
と思いたい

まー
この時点だと
大淀さんが呉遠征に参加かどうか
不確定でしたし
その点からも含めて「奇跡的に」
だったのかなと今なら思えます

ただその時は
顔が強張った後
面と向かってのこのセリフ、結構堪えたけど
悪くないぜ……と
口からの吐血を拭いつつ
不敵な笑みを浮かべる心境でした

会計時
川内さん大淀さん
厨房へ入口付近で待機

川内さんが
艦娘音頭を踊ってました
見ていた私
こっそり一緒に踊らせていただきました

こうして書いてみると
意外とコンタクト取れているように思えますが
実際は
各遊撃隊の方に一度くらいしか
お話できませんでした
悲しい

■料理

初ガツオ祭り!

美味かった
本当に美味しかった

私の経験上
カツオは食べ重ねていくと
途端に飽きがくるのですが
このカツオはそういうことがなかったです

> 特製ハマグリお出しのお吸い物付き

これ
予想外の味
ちょっと苦手でした

桜えびでしょうか
甲殻類の味がとても強く
私、桜えびは
唐揚げが大好きでして
思い出すだけでもじゅるり
という感じです

ただ
こういった出汁ベースになると
途端に苦手になります

苦戦しつつ飲み干しました

あと
入店前ファーストドリンク時に
ご飯無しを希望しました
齟齬があっては何ですので
入店後にお伝えくださいとのこと

着席後のサイドメニュー注文時に
改めてご飯無しをお伝えしました
配膳
ご飯が乗っていました

一瞬迷いましたが
カレー機関員さんに
ご飯無しでお願いしていた旨を伝え
申し訳ないですが下げていただきました

> 【五島軒】さんのクレームブリュレのコラボデザートを、桃のソースでぜひどうぞ!

本当に美味い
常設してほしい

ソースがとても良いんですよね
ブリュレの甘さに溶け合うような
フルーツの酸味
正しくベストマッチ

山崎がめちゃくちゃ合う
そのテンションのまま大淀さんに
話しかけてしまったくらいです

■提督談義

同テーブルで一切会話がありませんでした

これは私のせいもあるのかもしれません
なぜかと
入店時、席を間違って座ってしまったからです

お詫びをして直ぐに本来の席に座りました

相手の方からすれば
失礼なやつだなと気分を害されたと思います

なので
その点が原因なら申し訳ない限りです

ただ、その後
同テーブルの提督同士の会話はおろか
私以外で
遊撃隊の方との会話もありませんでした

いや、一度だけあったかな
ある提督の方が
アクアパッツァの食べ方を春雨さんに質問
その時だけです

会話は強制というわけではないですし
静かに食事を楽しみたいという方もいる
楽しみ方は人それぞれ

ある方はお肉を黙々と食べ
ある方はドリンク 一型をひたすら飲み
ある方は食べ終わると早々にスマホを操作していました

シール交換も発生しませんでした

私もその雰囲気に合わせて
静かに食べ進めました

ただ
会話自体をしてはいけない
というわけではないはずなので
私は僅かなタイミングを捉えて
遊撃隊の方とお話しました
位置上、積極的に話せないのが悲しい

近くのテーブルでは
絶えず会話と笑い声が聞こえてきます
これが一番堪えたかもしれません

仕方がない
ここで一つの打開策を打ちます

それは
棚にあるグッズ類
それを確認していました

店内入って左側
かなり上方にある棚
そこに展示されているフィギュアを見ます

普段ならちらっと見て終わりですが、
今回は時間があります

氷祭り夕張
照月
クリスマス鈴谷
三越加賀さん
佐世保矢矧
おでかけベーイ
飛龍のお米
壁に
提督の夏休み(同人誌)
提督の冬休み(同人誌)

こんな感じでしょうか
おでかけベーイってなんだろう?
我ながら謎です

あと
店内右側
2Fへと続く階段の手前
窓枠でしたっけね?
ちょっとした展示スペースになっているところ

れーかちゃん
カレー機関マグカップ
春告魚ポスター
瑞雲?
ウナフェスジョンストン
秋刀魚大潮
三越?衣笠さん
カツオポスター
ミディッチュ北上様&大井っち

ポスターとフィギュアごっちゃですが
メモを辿るとこんな感じです

れーかちゃん
確かフィギュアになってはいない?ので
アクリルスタンド でしょうか

改めて見ると
艦これグッズ
ものすごい種類が世に出ているわけです
その全てを網羅できている人はいるのでしょうか

時の積み重ねを感じました

モニター
「はるつげうおまつり」
という声が印象に残っています
読みはそれでいいのね

■〆

川内さん
川内大淀なので
せん→よど!
で終了です

今回のカレー機関
時期的に
呉遠征について盛り上がるかな
と期待があっただけに
とても印象に残る回でした

座席ランダム
どんな提督が同席になるか
また、遊撃隊も誰が来るかわからない

そのような中で
楽しい思い出になることは
とても恵まれていることなのだと
痛感しました

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

輪菜 たける様
https://twitter.com/Takeru_k2635/status/1512402925439827972

もちもち様

ありがとうございました!

【感想】カレー機関 【13th Sequence】-拡張作戦- 2022年2月25日(金) 開演 18:40 1F

「カレー機関」【13th Sequence】-拡張作戦-のチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000152462

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は遥か彼方
メモを頼りに書いていきます

2022年2月25日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
そのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半 春雨さん&金剛姉様
後半 夕立さん

金剛姉様!
カレー機関で初邂逅です
テンションMAXです

夕立さんとも
結構お話できて
とても満足でした

■天候

気温8度 晴れ

金剛姉様
入店した提督を見て一言
→黒ばかりデース!
いきなり真理を付いてきます

金剛姉様
今回でカレー機関4回目とのこと
4日目?かな
ご自身でレアキャラ
今Sequenceは昨日と今日のみとのことでした

最初の挨拶
春雨さん→金剛姉様に
これを握ってくださいと
ボクカワウソぬいぐるみが

最初
春雨さん
ボクカワをぶんぶん振り回してました

この場合
握りつぶしてください
となるのかどうか

最初のパン
限定10
じゃんけん
一回目 グーの人は手を下ろしてください
あれ?数が合わない
金剛姉様
→私の分もカウントしちゃったデース?
春雨さん
→そうかも?

こういうやりとり
ずっとやっててほしい
見てるだけでいい

前菜の
サラダ用ドレッシング容器を集める金剛姉様
それを
ボーリングのピンのように
器用に並べる
→ボーリングできマース!

カレー機関員さんがそれを見て
→センス良いですね!
と褒める

しっかり見て聞いていました
幸せすぎる

お近くの提督

すごい量を注文する

金剛姉様
→肉の日ネー
その日は2/25
まだちょっと早いか

金剛姉様
鰆は食べましたか?と聞いてみる
→食べたネー!とのこと

その話を切り出した途端
お目々が輝きました
印象に残ってます

金剛さんドリンクのおすすめは何でしょう?
→(ノータイムで)比叡ネー!
ということでそちらをオーダー

正式には
「比叡」気合い入れて行きます!
ですね

中に何が入っているのか
教えてもらいました

金剛ティーソーダ
プラス
竹炭
とのこと

比叡さんが過去に
気合が入ってると言っていた記憶が

金剛姉様
テーブル1杯に皿がある提督への配膳
上手い具合にヒョイヒョイと整理
→こうすれば大丈夫デース!
これいいなぁ
見ていて羨ましかったです

厳選シャンパン【泡甲】
グレーヌ・デトワー(略
長い名前です

前回飲んでもいまいち良さがわからず
今回も注文してみるかと思いました

そうだ
これ、金剛姉様なら何て言うんだろう
と思ってしまいました

金剛さんすみません、これをお願いしたいのですが……

ドリンクメニューの
厳選シャンパン【泡甲】を指さします

すると
ほんの僅かな逡巡
の後
「甲!」
の一言

「甲!」
思わず復唱してしまいました
そうきたかぁ

ジンバックを凄まじい勢いで飲む提督
金剛姉様
→ジンバック!
→はじめてオーダーされたネー
とのこと

金剛姉様
ドリンク配膳後のシール配布忘れる場面も
→持ってっちゃったデース
許さないわけがない

榛名山のオーダーが入る
金剛姉様
→妹のお酒 ありがとうございマース
微笑ましい

そして
今回
金剛姉様にお会いできたということで
New Year Special Live! 2022での事の
お礼を伝えました

当日、2F席でしたが
2Fにも金剛姉様がやってきて
フロアの提督に声がけを行っていたこと

1Fでは
艦娘遊撃隊が結構歩いていたのですが
2Fは来ないようで
ガッカリしていました

そんな中での金剛姉様来訪
とても嬉しかったです

それに対して
金剛姉様
→歩き回りで大変でしたネー
→喉も枯れ枯れデース
→でも提督の皆さんが探照灯で迎えてくれて
→嬉しかったデース!

いやいやこちらこそ!
元気を分けてもらって大感謝です

こうやって
カレー機関では
直接お礼を伝えることが出来る
嬉しい限りです
出会うだけの運が必要ですが

春雨さん
ほとんど会話できなかった
ぐぬぬ

唯一思い出に残っている言葉
「あわてんぼうの夕立姉さん」

!?
どんな流れ出ててきた言葉か
今となっては分かりませんが
なんかしっくり来ますね

後半
春雨さん&金剛姉様から
夕立さんにバトンタッチ

夕立さん
フリーダム
提督が食べる様子を見て
→夕立も食べたい
この自由さが良い

積極的に話に行くのではなく
改二改装の前の
本当にノーマル夕立のように
ぽやや~な感じが残っているイメージ

カウンター内にいて
提督たちの様子を見ていることが多かった印象
ご自身からは絡みにいかなかったかな

なので
こちらから積極的に話しかけました

夕立さん
→甘いものより肉!
肉食だった
しかしながら夕立にはピッタリかも

夕立さんに
おすすめドリンクを聞いてみました

夕立さん
→久しぶりに来たら何がなにやら分からない
とのこと
最近は何があるの?
とドリンクメニューを見る

→比叡さんドリンク?頼んでみて
頼みまーす!
ということで
再び比叡ドリンクをオーダー

→まっくろ!
というのが夕立さんの最初の一言
頼んでくれてありがとー
と感謝の言葉をいただきました

夕立さん鰆食べました?
→まだ
久々に来たって言ってましたもんね
スミマセン

”1MYB” 全国ツアー Valentine Live
夕立さんMC含め大活躍でしたね
と感想を伝える
ありがとうございますとお返事
またまたライブの感想を伝えられて幸せ

ここから
夕立さんステージ開幕

まず
→春雨さんと良く間違われる
とプンプンでした

そんなことはないよね?
と目で訴えられる

め、目の圧が強い
ウンウンと頷きます

実際、お二人を間違うのは
艦これ歴の長い人だとまず無い
とは思いますが、
そうではないと
制服だけで判断して
間違ってしまうということもあるのかな

夕立さん
→夕立 後半になることが多い
前半は配膳で忙しいから

こ、これは否定できない

夕立さん
→紹介されたくない
これは前半から後半の入れ替わりの時でしょうか

→休憩時間20分
→金剛さん働きっぱなし

むむ
ここらへんメモが不明瞭ですが
残しておきます

夕立さんのネイル素敵ですね

とある提督が褒めていました
夕立さん
装備を更新したとのこと
→提督さん良く見てるねー
とお褒めの言葉
全然気づかなかったです

夕立さん
ネイルのカレー機関員さん誉めまくり
→すごい出来る!
とのこと
ほっこり

終盤
ティラミスには
やはりウィスキーだな

ということで
夕立さんに
山崎 ロックで とオーダー

夕立さん
→かっけーす!(原文

まさかの返答
ちょっとハズカシイ

■お酒
厳選シャンパン【泡甲】
名前を控えてきました

グレーヌ デトワール グランクリュ ブリュット ナチュール
ちょっと合っているか自信はないです

インターネットの海を彷徨い
これかな?というものを見つけました

Graine d’étoiles
https://champagnelamiable.com/fr/les-champagnes/les-elementaires/graine-d-etoiles.html

日本語訳になりますが

> スターシード、クインテセンス、5番目の要素、すべての原点にある要素。

ヒャー
なにこれ
かっこいい

また来た時
頼もうかなと思いました

> Grained’étoilesは魚のグリルや牡蠣とよく合います。

牡蠣とよく合う!
これは
何れ、何かの役に立つかも

【楽天市場】ラミアブル グレーヌ デ トワール グランクリュブリュット ナチュール NV 正規品 750ml箱なし シャンパン:SAKE People

レビュー

> カレー機関12th sequenceの

カレー機関の名前が出て吹き出しました

■料理

叩きやっぱり美味しい
ただ薬味がなかったです
カナシミ

■カレー機関員さん

前回のことから
機関員さんに話してみました
機関員さん、鰆は食べましたか?
→また食べていないとのこと

うーん
てっきり、全員食べられるものかと
勝手に思っていましたが
そんなわけないのかな

食べられると良いですねとお答えしました

黒の鮮やかなネイルをされている機関員さん
ネイルすごいですね
→取れちゃうんですよとのこと

ふむ
ネイル全然わからないからなぁ
大変なんだなーと
当たり障りのないことを考えました

■提督談義

技術者提督

インチの世界はみな割りきれる
この謎のワードがメモに残っていました
なんだろう?

アメリカじゃチタンは通じないそうです
何というか
タイタニア
だそうです

うおお
ワイゲルト砲!
と瞬時に思いましたがそれは控えました

富士スピードウェイによく行く提督
ウナフェスで
ピッチに立てたのは珍しいとのこと

ほー
そういうものなのですね

お近くの提督
明石さんはすごい
おすすめの食べ方を教えてくれるのこと
明石さんは超ベテランですしね
提督が聞きそうなことは大体わかっていて
どう答えれば良いかも熟知していそうです


千福
ウィスキー 作り始めたことが話題に
マジか
飲めるのは何年後だろう

千福からのお知らせ|「日本経済新聞」に、ご掲載いただきました|広島県呉市の日本酒メーカー「千福・三宅本店」
https://sempuku.co.jp/update/detail/?61403ec3dfa14

猫じゃらし様

アルコール度数60度
うおー
どんな味がするのだろう
飲んでみたいです

■〆のあいさつ

ぽーい!で終了

満足
とても楽しい回でした

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

つかさ様

すのう様
https://twitter.com/SNOWworld__/status/1497169257146482691

route298様
https://twitter.com/route298/status/1497167317179920385

チョコの忘れ物!
11番さんの元に届いていますように

ありがとうございました!

【感想】カレー機関 【13th Sequence】2022年1月21日(金) 開演 18:40 1F

「カレー機関」【13th Sequence】のチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000152127

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は遥か彼方
メモを頼りに書いていきます

2022年1月21日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
そのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半は川内さん
後半は春雨さん

■天候

気温3度 寒い

■まん延防止等重点措置

新型コロナまん延防止等重点措置(2816報)|東京都
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/01/19/38.html

よりによって
対象期間の初日

天を仰ぎます

その為
入店前の検温実施の際に
アルコール提供時間確認を確認します

この回はOK、つまり滞在時間中は問題なし
とのことでした
安堵

川内さん
赤い法被を着ていました
何時のときの法被かまでは
不明です

カレー機関員さんもロンT着用
寒いですからね

鯛塩焼き
限定10 オーダー9
じゃあと手を上げる提督
丁度10

パンは10に対し8
じゃあと手を上げる提督
残1はそのままスルー

私はどちらもいただきました

川内さん
グッズ用紙は15分後に回収だよ!
夜戦ドリンク飲んでるねー!夜といえば夜戦だよ!

ここら辺
元気一杯に語りかけてくれます
元気をもらえる思いです

通路に
深海磨鎖鬼ポスターが掲示
2Fへ行く提督に引っかかり
外れかかってしまう事態に

川内さん
→魔鎖鬼が深海に帰っちゃう
カレー機関員さんが直す
また外れかかる
冬なので提督の荷物が多めなのもあるのか

ズラリと並ぶ夜戦ドリンク
ご満悦の川内さん

私も夜戦ドリンクをいただきます

川内さん
→ナイス夜戦!心して飲むんだよ
このセリフ
考えると結構深い意味がありそう
ですが
受け取った当時は
元気一杯に渡されるので
美味しく飲めってことかな
くらいにしか考えませんでした

他の提督の会話から
川内さん
鯛をまだ食べていないらしく
お腹ペッコペコとのこと
提督
この時間から食べると太りますよ?
→夜戦するから大丈夫!
これが若さか
とグラサンノースリーブみたいなことを考えました

川内さん
いつか川内型三姉妹揃って
ドリンクも揃えたいとのこと

いつかきっと、その日が来ることを
願っています

後半
春雨さん

1/3・1/4に行われた
New Year Special Live! 2022の話

春雨さん
2年ぶりのライブでテンションが上がったとのこと

↓この辺、ちょっと忘れちゃいましたが
春雨さん
マフラータオルの代わりにボクカワウソを持ってきた
その画像が青い鳥の間で広がる
なんで提督はそういう画像ばかり広めるのか
→スッと写真を出す提督
準備が良すぎる

春雨のシールがない?
あれば欲しいという提督

1/4ライブ昼
赤城さんが呉氏担当
でも舞台からはけてしまった
なので赤城さんの代わりに
ボクカワウソを連れて行った
舞台からはける時
結構狭い
ボクカワを先頭に進んだとのこと
それは、つまり盾にしたというやつでは

春雨によく似た子
1日目ライブ後の記念写真
後ろの方で待機していた
魔鎖鬼が
「前に出なよ」
何故か中央に

魔鎖鬼!
かっこいい

春雨さん
→ボクカワ2匹
大人しい方は大丈夫
威嚇してくる方は危険

威嚇ってw
見分けつかないですね

個人的に思ったのが
春雨さん

場の仕切りが上手い

基本的に
1対1で話すのではなく
その場にいる全員を相手に
でも春雨さん主導で話を進めていました
こうすることで
個々の質問が入って話が途中で切れる
ということがなく
皆聞き入っていました
そして
カレー機関員さんが通る際も
話を切らず、そのまま続ける

流石
歴戦のカレー機関員
お見事です

■料理

前菜
ただただかっこむのみ
多分美味しいのですが、
入店直後はともかく時間がない

迎春スペシャルカレー

サイドメニューは
トリュフトッピング
鯛塩焼き
このお漬物め!
キタニ水産ねぎま汁

もうちょっと行きたい気もありましたが
前回の教訓もあり
控えました

ねぎま汁
新春ライブで食べたときより
薄味?になっていましたかね
ネギ
くっそ美味かった

そして
カレー
ともかく量が多い

紅白の餅
これがまた重いのです
とりあえず満腹にさせようという
お店側の配慮は嬉しいのですが
正直しんどい

カレーの具
ローストビーフとでかい牛肉の塊
ゴロゴロ入っています
旨い
間違いなく旨いのですが
量多すぎぃ
何とか食べきりました

ドリンク
「伊203」の甘酒ホットカクテル
甘酒ということで頼んでみました

うぐっ
こ、これは

甘酒とブルーベリー
個人的には
残念ながらマリアージュとは
いかないかなと思いました

■提督談義

すごい数のシールと半券を持っている提督
シールバインダーも5冊くらいとのこと
払ったお金すごそう

50回くらいカレー機関に来ている提督も
よく当たるなぁ

呉イベ
コロナで開催されるか心配
まん防初日でしたしね

舞鶴コラボ
参加された提督
一日でグッズ完売したとのこと
入荷量が分からないので何とも言えませんが、
いやはや

カレー機関に本日二度目の提督
明日も参加とのこと
明日というと土曜日ですね
豪運すぎる

まん延防止等重点措置
よりによって今日から
カレー機関は営業するのか
何度もネットをチェックした提督も
気持は良くわかります

その流れで
8thが潰れてしまった提督が名乗りを上げる
本当にコロナは

New Year Special Live! 2022の話も出ました
3回申し込んで1回でも当たってくれれば
という気持ちで申し込んだ結果
全通
という提督

かくいう私も同じでした
お金はかかりましたが、
3回とも参加できて良かったです

新春限定
酒粕あんぱん
んー
美味しいは美味しい
ただ、特筆すべき点はなかったかな

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

さとじゅん様
https://twitter.com/Miku_Rin_Ptan/status/1484519857949638661

つかさ様

くまポチ様

ZUIZUI様

ZUIZUI様

ありがとうございました!

2022年 令和四年度のC2機関、4/1ご報告

我ながら
非常に贅沢とは思うのですが
今年の4/1ご報告
びっくりするような報告はありませんでした

先にまとめてしまいます

・新作アニメ「艦これ」いつかあの海で 本年秋11月にTV放送開始予定
・15th【カレー機関】追加メニューで遂に名古屋の誇る【名古屋コーチン】が降臨
・五島軒さんとの相互コラボを展開予定
・4/23~24を中心にC2機関は【呉】に遠征 同スペシャルステージには、呉市長もご参加予定
・【京都丹後鉄道】さん今年初夏から、コラボ第二段階へ移行
・【舞鶴地方隊グリーンフェスタ】が4/29(金)に開催予定 舞ちゃんも
・舞鶴とは通年多段階コラボを展開
・期間限定食品…白露型…オリジナル【春雨】…スープなるものを現在企画開発中
・素敵なコンビニさんとの公式コラボ 「艦これ」野外炊飯部
・そろそろあの【翼】、みたいですよね?あのお祭り、鋭意計画中
・【富士スピードウェイ】本日4/1より、C2機関しーちゃんタワー(公式名)が爆誕
・【ファミ通】「艦これ」九周年のお祝い号
・【MITAINA!(みたいな!)】vol.2 別冊「艦娘実装名鑑(仮)」
・ある改特I型駆逐艦の【改二】改装

瑞雲祭り
やるのか
次はどこが会場になるのか

今のところそれくらいかなぁ

富士スピードウェイ
爆誕って
サイトー隊員歓喜か

さて
まずは何と言っても
昨年は触れられていた
佐世保や横須賀とのコラボ
結局どうなったのでしょうか

あと
わんたん隊員こと宮川若菜さんも気になります

あーあと
リアル秋刀魚祭り
是非またやって欲しいです
飲んで食べるのを楽しみたい

まだまだ
サントラ新作
いい加減に出して欲しい

深海大サーカスのCDは?

一航戦NOAHや金剛86
もう出番はないのか

F提督の痛バックもどうなったのか


気になる話題は尽きず

それらの続報を待ち望みつつ

やはり
艦これ、いやC2機関らしい
度肝を抜かれるような
企画があることを期待しています

艦これ速報様
【艦これ】春雨の春雨スープがマジになったか! 4/1の運営ツイートに対する提督の反応まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59171633.html

【艦これ】今夏に全国規模でコンビニコラボ!「艦これ」野外炊飯部企画が進行中! 2021/4/1運営ツイートまとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59171324.html

あ艦これ様
【艦これ】恒例の4月1日発表まとめ
http://akankore.doorblog.jp/archives/56566307.html

【感想】【C2機関”1MYB”Xmas Live】初日 2021/12/24(金) Xmasイブ夜戦

C2機関 ”1MYB” Xmas Live – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000151903

> C2機関 ”1MYB” Xmas Live
> 12月24日(金)
> 【Xmasイブ夜戦】開場 18:00/開演 19:00

行ってまいりました
個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

出演された皆様、スタッフの皆様
素晴らしいライブをありがとうございました

まとめ

・スタートが遅れて夕方着
・角川食堂 大変美味しゅうございました
・時は12/24クリスマスイブ 一般の方の目線が痛い
・ライブ 最高
・まさかのゲスト中西圭三さん 高音域 素敵

■当日 晴れ

もしかしたら艦娘遊撃隊練り歩きがあるかも
ということで
早めに現地入りしたかった
ですが
クリスマスイブというより
年も押し迫った週末
そうそううまく行かないもの

到着時には夕方に差し掛かっていました

武蔵野線乗り換え
何故か自信満々に東京方面に乗ってしまい
あれ?と途中で慌てて引き返しました
というロスも痛かった

■JR武蔵野線 東所沢駅

現地には
今月1月に訪れていました
なので、迷うかもという心配はなし
もともとそんなに入り組んだ場所ではないですね

改札を出て
道向こう
モスバーガーの店員さんが
チキンの路上販売をしていました

そうか
世間ではクリスマスイブか
というのをようやく認識しました

道行く途中
華の舞
ギリギリランチタイム
朝早くに食べて昼が未だでしたので
正直空腹のまま入店一歩手前でした

しかしぐっと我慢
コラボメニューはなくなってるでしょうが
折角だしサクラタウンで食べるかという判断

後々、ここで食べなくて良かったと思いました

ライブチケットの発見が未だでしたので
コンビニに立ち寄る
明らかに提督さん2人と入り口へ
皆さん考えていることは同じ

■ところざわサクラタウン到着

びっくりしたのが
広場っぽいところにキッチンカー出店
なんで?
ああ、クリスマスイブかと
再び思い知らされました

今日の1MYBライブのために
出店してるのかと一瞬思いましたが
そんな訳はなかった
ベンチもあり、提督さんも座っている模様

とりあえず腹ペコ
なので、角川食堂に直行
実はあまり情報収集をしてきませんでした

コラボメニューの蕎麦は多分無いかもだけど
間宮あんみつは残ってるんじゃないかな
と淡い期待をいだきつつ入店

あれっ
人が少ない?

コラボメニュー終了の張り紙
デスヨネー

久々のリアイベなので忘れていました
限定メニューは速攻無くなりますよね

しょうがない、バッチだけもらっておくか
メニューをざっと見つつ
念の為店員さんに聞きます

「提督ですけど、2,000円以上の会計で
バッチもらえますよね?」
「はい」

とのことですので
ランチメニューとデザートを組み合わせて
2,000円以上に調整

会計が終わり
レシートを渡された時点で
バッチが渡されないので
「バッチはいつ渡されるんでしょうか?」
と訪ねました

すると
カウンターから出てきて
「バッチはコラボメニューを注文された方だけでして
本日分は終了しています すみません」
すまなさそうに告げられました

ギェー
最初に問題ないか聞いたのにー

お互いマスク
アンド
飛沫防止シート
で遮られていたので
うまく伝達できなかったのもあるかもしれません

まー、コラボ発表が前日
しかも一気に情報が流れてきたので
私がよく確認していなかったのもあります

https://twitter.com/sakuratownjp/status/1473941450635329539

> ※角川食堂は埼玉鎮守府限定メニュー1品以上注文の方に贈呈!

完全に見落としていました
うぐぐぐ

前日発表だと
こういうことがあるので辛いです

ガッカリしつつ
空いている席に落ち着きます

夕方ということもあり
店内はかなり空いています
提督さんもほとんどいない模様

程なく
調理完了のブザーが鳴りました
料理一式が乗ったトレーを受け取りました

角川食堂様
https://twitter.com/kadoshoku/status/1472748591068241926

■ハッピー卵のオムライス
冬野菜のクラムチャウダー

なんとなく卵が食べたかったのと
これからのライブでチキンは重いかな
という判断でこちらに

クラムチャウダーがちょっと苦手でしたが
まぁいいかというところ

一枚のプレートの上に
オムライス
サラダ
クラムチャウダー(器入り)
オムライス味変用のドレッシング?
が乗っています

プラス
スープが付いてきました

普通のご飯かもち米かを選べたので
もち米をチョイス

見た目
ほー
カフェのランチ感

なんとなく野菜を片付けたかったので
サラダをパクパク

あら美味しい

まずドレッシング
キツすぎず、上品なチーズの味
ブロッコリーやカブは焼いてあります
これが旨い
私ブロッコリーはちょっと苦手なのですが
しっかり焼いてあるので
独特の青臭さが殆どない
カブも見た目じゃがいもかな?と思ったのですが
じゃがいもにはないジューシーさが染み渡ります

オムライス
卵の焼き加減好き
半熟なのですが白身がベチャっていない
個人的にはトマトソースが欲しかったですが
味変のドレッシングが
またおしゃれなお味
ボリュームもしっかりしています

そしてクラムチャウダー
これが旨かった
残念なクラムチャウダーですと
薄いクリームと生々しい海鮮味が
ガッツリ襲いかかってくるもの(当社比
しかしながら
こちらのは
まずクリームがしっかし濃くておいしい
バターがたっぷりはいっているのかな
そのため
アサリの海鮮味が抑えられつつ
その味を十分に堪能できました

前々日に意識高そう
なんて書いてしまいまして
ジャンピング土下座です

コラボ抜きにしても
サクラタウンに来たら角川食堂で十分じゃないか
と思えました

■コーヒー&ケーキ

レシート情報では
アメリカーノ
ブラウニー
これしか情報がないですグギギギ

オーダー時には
プリンもありました
チョコが食べたい気分でしたのでブラウニーに

配膳タイミングは食後で
→お好きなときに取りに来てください
とのことでした

オムライスとクラムチャウダーで
すっかり気を良くしました

まさか
それ以上の衝撃が待っていようとは
思いもよらず

レシートと一緒に渡された
注文用紙をレジ横のカウンターの
店員さんに渡します

コーヒーはオーダーを受けてから
淹れているようです
2~3分待ちました

周りを見渡すと
上の方にも本がおいてあります
近くには階段
「危険ですので登らないでください」
という注意書きがありました
うーん仕方ない

コーヒーが出来上がりました

席に戻り
早速一杯

ほぉ
コーヒーの味について
どのように伝えたら良いのか
そのすべを持っておらず
アメリカーノですので
そんなに濃すぎずかといって薄すぎず
一言でいうと美味しい


マグカップ風で、結構たっぷり入ってます
これも嬉しい

で、ブラウニー
生クリームも付いています

固!

フォークだけでは上手く切れません
ウワーこれは外れか
四苦八苦してなんとか小さいサイズに切り分けました

パクっ

……は!?
なにこれ
うっま

この時の衝撃を
上手く言語化できないのが本当にもどかしい
思わず目をみはりました

特筆すべきは殻
いや、なんて言ったら良いのか分からないのですが
殻っぽいのです

例えるなら
どんぐりの外皮みたいな感じ

これがホント不思議な味でした
苦くない
てことはチョコレートか?いやでも違う
やっぱり何かの殻っぽい

これがアクセントになっていて
深い味わいのチョコレートに
更なる波紋が広がります

そして
生クリームも付いていました
これがまた抑えめの甘さで
ブラウニーと生クリームを一緒に口の中に入れる

これぞマリアージュ

また、コーヒーなのですが
カップを揺らすと
天上の照明が反射して
表面がキラキラと光ります

静かな店内
ゆったりとした時間
美味しい料理とデザート

至福の時間

正直、この時間を過ごすために
来たと言っても過言ではないです
この時点では

っとと、そろそろ本筋に戻らなくては

トレーを返却口に戻し
店員さんにごちそうさまを伝えて退店しました

後はライブ開始までふらふらしていました

そうそう
ダ・ヴィンチストアを抜けた先
道がつながっていたので
行ってみました

YOT-TOKO(よっとこ)|所沢観光情報・物産館
https://yot-toko.jp/

このような施設があったとは
行ったときには既に閉館していました

外から見た感じだと
店内は結構広々としている印象
サクラタウン内の施設が人でいっぱいなら
ここに対比するのもありかもしれない
と思いました

mebiusstyle様

> 狭山茶などの特産品に加え、零戦や震電などの航空機の模型が売っています。

うわっ零戦の模型も
やはり早く来たかったorz

ところざわサクラタウンに戻ります
夜の帳が下り
各所で照明が点灯されています

横から全体像を見たのですが
やはりデカイですね

当日の様子

角川武蔵野ミュージアム様

この写真は翌日12/25ですが、
12/24もこのような感じでした

画面右端の黒い列
これが物販列ですね

提督たちも
来たときと比べて
だいぶ増えてきた感じです
ライブが始まるに向けて
どんどん集まってきています

物販で思い出した

目出し帽様
https://twitter.com/medashibou1/status/1474285207822159874

> 悲報、物販キャッシュのみ

ホントこれさぁ
と思ってしまいますね

もし現金だけなら
せめて前日にアナウンスしてほしい
今の御時世、多めの現金を持ち歩くことが
少なくなっている気がしますので

それにしても
相変わらずの春雨さん
ボクカワ愛に溢れてますね
愛?

あと
上記写真のように
埼玉鎮守府を楽しみに来た提督

ところざわサクラタウンのクリスマス展示に来た人で
結構混在していました

楽しそうなカップルを見るのは
精神的にくるものがありますね

待機列でもう一つ
列整理用のパイプでいいのかな
それにCOCOAのPOPが貼ってありましたが
アプリインストールを呼びかける声もなく
また
入場時に確認されることもありませんでした

日が落ちて暗くなってきました
鳥居をはじめ
各所でライトアップが
皆さん記念撮影をされています

入場時間
列ごとの分散入場案内が掲示されました

18:00 B~I列
18:20 K~R列
18:40 S~Y列

時間が来たので入場します
予めチケット半券は切っておいてください
とアナウンスがあったような記憶

検温
身分証確認
チケット半券を回収箱に自分で入れる
参加記念 限定公式缶バッジをもらいます

絵柄
なるほど CD特典と同じ人でした
ご縁があるのかなと思いました

艦娘遊撃隊
明石さん春雨さんがいました
撮影の機会はなく、通り過ぎるだけでした

1MYBメンバーが扮する
各艦娘の等身大POPも展示
「立ち止まらずに撮影してください」とスタッフさんより
写真撮ったのですが、見直したらブレブレでした;;

イベントスペース | ところざわサクラタウン
ジャパンパビリオン ホールA
https://tokorozawa-sakuratown.com/eventspace.html

入って一番の感想は
「縦長」でした

会場図さえ見てこなかったので
こうきたかーと言う感じです
席によって当たり外れ という風に
考えてしまうかなぁ

あと隣の席との間隔が狭いです
コロナ対策でひと席空けていないから
というのもありますが、
稼働できる座椅子プラス
単純にスペースがないということもあり
肘があたってしまいます

これ、気になるんですよね

というわけで
ちょっとうーんな感じの会場です
この手のイベントだと
舞浜アンフィシアターは良い会場だと思います

話を戻して
会場内に流れていた曲
OST Vol.6 雪

着席して艦これの曲を聞きながら開演を待つ
これぞ、これこそ艦これリアイベよ
と一人でゾクゾクしていました

確かこのあたりです
tr.12 鶴墜ちる海
を堪能している最中
入り口から歓声が

みると
艦娘遊撃隊の
明石さん春雨さんが登場
場内を練り歩き始めます
どんなアナウンスをしていたかは忘れてしまいました無念

開演前
確か……べっちの場内アナウンスがありました
ウワー内容覚えてない

いよいよ開演です

セットリストはこちら

Alba改二、ありがとうございました!様

本当に助かります
ありがとうございます!

正直言いますと
入場後、椅子に腰掛けながら
vol.6雪を聞いているだけで
今日のイベントは終わった気分でした

ここに来るまで一苦労あったのと
コラボグッズが残念な結果に終わったこと
明日のチケットが当選しなかったこと
など
いろいろ考えて
燃え尽きているところでした

ライブの感覚というものを
完全に忘れていましたね

以上により
いざ始まってもエンジンが掛かっていない状態でした

■4.防空駆逐艦 参戦!

この曲が始まって
俄然昂りました

ここからは全力でペンライトを振っていました

この感覚

そうだ、ライブって
こんな滾るものだったんだ
というのを思い出しました

その後のMCで
¥防空駆逐艦 参戦!」は12/24イブ限定とのこと
聞けて良かったです

その後
泡沫のシャングリア
渚を越えて
が終わり

■カギリノマツリ

この曲は艦これの曲ではありません
大越香里氏のメジャーデビューCD
「スベカラクマツリ」に収録されています

スベカラクマツリ
他のサントラCDと同じくらい聴いて
1MYB modeも聴いて
大越香里氏の力を感じる声と
べっちの高音と
正直、そこまで響いてくる曲ではありませんでした

それが
本当に不思議なのですが
ライブで演奏が始まった途端
好きになってしまいました

何だコイツって感じですよね
自分でもそう思います

ライブだとこういうことがあるから
分からないものです
やはり生で演奏・生で聴くと
受ける印象がガラリと変わってしまうもの

「さぁさ 風と」
あーもうここらへんですよ
たまらない

改めて
大越香里musicが
好きなんだな自分は
ということを認識しました

■シークレットゲスト 中西圭三さん

チケットページ
> 12/25 艦娘Special Guest(※「艦これ」関連イベント初登場)

とあります

12/24はゲストなし
まぁ、それもそれで
純正1MYBのライブだな
と思っていました

ここでまさかの
中西圭三が登場するとは
夢にも思わない

Ticket to Paradise
ぼよよん行進曲
を熱唱されました

個人的にはもう一曲
深海大サーカス最終日にも歌われた、
冬にピッタリな
あの曲も期待したのですがやむを得ず

しっかし
高音域ヤバいですね
なんであんなに安定するんだっていうくらい
流石としか言いようのない

聴いていて本当に心地良いです

「(コロナの影響で)3年前に聞いた、野太い声援が聞こえず~」
しっかり覚えていらっしゃって嬉しい
確かに、男ばかりのライブ会場は
あまり機会がなさそうですしね

コロナ禍でなければ
こちらも野太い声で応援できたものをグギギ

またいつの日か
その日が訪れるのを心待ちにしています!

1MYBに戻ります

その後
激突!夜間砲撃戦!や佐世保の時雨などを熱演
思う存分に堪能します

シズメシズメ 複数コーラス?
これはすんごい嬉しい
サビの高音は流石にきつそう

月夜海
ここに至り、ようやくですが
まりんさん
めっちゃ力強いドラムです
そちらの方に目を奪われました

アンコールからの
we wish you a merry christmas
で終了でした

その後のinformation

再びalba様から

なんとなく、
明日の回用にまだ目玉を残しているな
というのが伺える感じでした

■MC
記憶にあるやり取りを
順不同で書き出します

中西圭三さん
五十肩で腕が上がらない
コロナ禍でどうしていたか
→ひたすらパン焼いてた

ぼよよん体操
ささきさくらさんがこの曲を聞いて育ったとのこと
ようつべで1800万再生(ちょっと自慢

べっち
ベースとドラムがしっかりしているから私はワーッと好き勝手出来る
いつもありがとうございます!とのこと

イコライザーでベースだけ抜き出し
低音をずっと聴いている
縁の下の力持ち的なベース好きとのこと
それを聴いたあかりんごさんと
拳をこつんと合わせました
べっち、これ好きなんでしょうね

がんばらなくちゃねの歌詞
ひとりじゃない でも特別じゃない
子供の頃には分からなかったけど
大人になったらとても染みる歌詞

あかりんごさん
がんばらなくちゃねのこと
鍋の季節 豆腐が苦手
ハンバーグに混ぜてあれば平気
(それはほぼハンバーグでは
とべっちがツッコんでいました

まりんさん
ツードラム 両足演奏
あかりんごさんとべっちが
凄いと褒めあっていました

背が低い
立っていてもそう見えないとのこと

がんばらなくちゃねのこと
子供ちゃん(原文)にドラムを教えている
その様子を見てがんばらなくちゃ!と思うとのこと

きーちゃんさん
退場前投げキッス!
会話の時間が無かったような気がする残念

どこかのMCで
コラボメニュー紹介されました
夕張のそばと間宮さん羊羹
今日速攻完売
明日増やす予定だか2公演なので状況的には今日よりもさらに……
もし邂逅できたら…とのことでした

ライブ終了

退場
艦娘遊撃隊の明石さん春雨さんにお見送りいただきました

1MYB
初めて登場したのが
アルカス佐世保での2019th sasebo 2019ライブ
あの時感じた可能性
それは現実となり

1MYB単独ライブへと発展
コロナの影響で日程が二転三転
メンバーも交代が出るなど
様々な状況下での今回のライブ初日
参加できたことをとても嬉しく思います

そして
ライブの楽しさを
思い出させてくれたことに
感謝しております

12/25ライブでの情報
全国5都市ツアー
東京、大阪、名古屋、横浜、呉
可能な限り参加したいと思います!

あかりんご様
https://twitter.com/akaringobass/status/1474387025789091842

ありがとうございました!
縁の下の力持ち的なベースとバンドリーダー
頼りになります
これからもよろしくお願いいたします!

ささき さくら Sakura Sasaki様
https://twitter.com/sak_gt/status/1474387269360689152

ありがとうございました!
コメント等は収めながら演奏はとてもパワフル
そのギャップがまた良いです
これからもよろしくお願いいたします!

くぼたまりん様
https://twitter.com/drumarin/status/1474387004565913600

ありがとうございました!
そのお姿からは想像できないほど
力強いドラムの打ち込み
これからもよろしくお願いいたします!

Twitterアカウントはないですが、
このお二人も

きーちゃん様
ありがとうございました!
艦これ、ひいては大越香里musicはピアノが命
素晴らしい演奏でした
これからもよろしくお願いいたします!

タニベユミ様
そのうち作曲でも始めるのではないか
と思うほどの多才ぶり
これからもよろしくお願いいたします!

中西圭三様
https://twitter.com/keizo1111/status/1474362953143320579

高音域の声が力強くて
とても心地よかったです!
最高のサプライズプレゼントをありがとうございます!
またお待ちしております!

艦これ速報様

【艦これ】1MYBというバンドはこういう路線なのかとしっかり感じられた「艦これ埼玉鎮守府化計画&”1MYB”Xmas Live」に行ってきましたレポート その2(写真100枚弱あり)
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58844990.html

【艦これ】提督が歩くと商品が消えお金が残る・・・!?「艦これ埼玉鎮守府化計画&”1MYB”Xmas Live」に行ってきましたレポート その1(写真100枚弱あり)
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58844438.html

【艦これ】ヴィクトリアスのショートVerって美人さんで良いよね
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58846427.html

【艦これ】C2機関 ”1MYB” Xmas Live「Xmas昼戦/夜戦」に参加された声優さんなどの反応まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58845639.html

【艦これ】久しぶりのオフイベ&ライブ楽しかったでちねぇ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58846301.html

【艦これ】C2機関 ”1MYB” Xmas Live「Xmas夜戦」の新規情報まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58844777.html

【艦これ】C2機関 ”1MYB” Xmas Live「Xmas昼戦」の新規情報まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58844004.html

【艦これ】ベイぐるみが合体してキングベイぐるみになりそう
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58843778.html

【艦これ】埼玉鎮守府行ってる提督いる?現地どんな感じ?
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58843589.html

【艦これ】ヴィクトリアスのショートモードみたいな、髪を短めにイメチェンした艦娘もいいわね!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58841249.html

【艦これ】C2機関 ”1MYB” Xmas Live「Xmasイブ夜戦」に参加された声優さんなどの反応まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58842253.html

【艦これ】C2機関 ”1MYB” Xmasイブ夜戦での新規情報まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58841366.html

【艦これ】ところざわサクラタウン「埼玉鎮守府」コラボ内容などまとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58840275.html

【艦これ】三越伊勢丹艦これ担当・・・!?
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58840075.html

【艦これ】ふぁあ!?ゴトランドの初期設定???そんな爆弾いきなり投下するのか!? 他埼玉鎮守府に出撃した提督まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58839971.html

【艦これ】埼玉鎮守府に「時雨」や「Victorious」の柱ラッピングなどが確認される!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58837978.html

【感想】カレー機関【10th Sequence】-拡張作戦- 2021年10月22日(金) 開演 18:40 1F

「カレー機関」【10th Sequence】-拡張作戦-のチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000151409

行ってまいりました
個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

既に一ヶ月近く前という点も何卒

まとめ
・神戸牛ステーキ:三種のソース うっまい
・艦娘遊撃隊 前半 春雨さん、後半 明石さん
・明石さんピラティスにハマっている模様
・雨は本当にめんどい

■天候 雨

ホント、雨のカレー機関はめんどくさくって
待機中は気合入れれば傘ささなくても良いかな?
と思う時がありましたが、
最終的には傘がないとキツイ降り具合になってきました

■の前に

JR東日本(公式)様

カレー機関とは直接関係がないのですが、
翌日から長時間内回りの一部区間で運休

これだけの山手線長時間運休は
JR発足後過去最長らしいです

特に意味はないのですが
なんとなく留めておきたかったので

■グッズ

雨降りの入店後
グッズ用紙を見る

前みたいに、
15分後に用紙回収
というようなアナウンスはありませんでした
回によるのか?

グッズNo.は36まで
だったような気がします
売り切れはあったかな?

あ、そうだ
注文用紙の値段がテレコになっていますと
春雨さんからアナウンスが有りました
何と何が
というのはもう記憶の彼方です

code:831
予約POPはありませんでした
10/18の段階で追加分も完売でしたし
まぁそうなるなというところ

■1杯目で酔っ払う

有り得べからざることに
1杯目で酔いがきました

理由は何となく分かる
昼飯をしっかり食っていなかったから

夕方カレー機関ということで
腹一杯になるのは確実
さらに
出来れば出費を少しでも抑えたい
という欲が出てしまい
少なめにしました

多分これが原因ですね
空きっ腹でアルコールが入ってしまった

いかんいかん
出費は仕方ないとして
次回あればお昼もしっかり食べようと心に決めました

■【10th Sequence】-拡張作戦-

拡張作戦と銘打たれていましたが、
10thと比べて
正直違いは無い と思いました
何か、気づかないところで追加や変更があったのでしょうか

■前菜群

万願寺唐辛子を食べようと持ち上げたところ
ボチャッと皿の上に落っことしてしまい
ちょうど春雨さんが来て
「タイミング良かったですね」という一幕
ハズカシー

幸い服に飛び散って大惨事
にならなかったので
ほっと胸をなでおろしました

■春雨さん

右手にサポーター?のようなものを巻いていました
怪我されたんですか?→大丈夫でーす!と即答
うーん聞かないほうが良かったか

■春雨カリースカッシュⅡ型

せっかく春雨さんがいるので
カリースカッシュをオーダー

悲しいことに
5分以上くらい待っても来ませんでした うぐぐ;;

その間、春雨さんにも
「グラス空ですが何か飲みますか?」
と聞かれ
カリースカッシュをお願いしますと答えました
頼んだ1杯目が未だなんですがと言おうかと思ったのですが
まぁ2杯来てもいいか という気持ちに

そうしたら
「あ、頼まれてましたねすみません」
とのことでした

前回も書きましたが、新人さんが多く入った?
まだまだ混乱は続いているようです

ようやく来たカリースカッシュ
春雨さんから渡されなかったのも
ちょっと悲しい
欲張りかもしれませんが、
艦娘モチーフのドリンクは
その艦娘から受け取りたいところ

さてお味
焼酎の割合がちょっと強かったかも
Ⅰ型を試してみたくなりますね

■プチ講習会開かれる

引き続き新人さんネタ
ベテランカレー機関員さんによる
新人さん講習会が開かれていました
実際何を喋っていたのかは
小声で話されていたので
分かりませんでした

オーダーをほぼ口頭のみで対応してるからなぁ
お店側でオペレーション変えたほうがいいんじゃないかなと
思いました

■【神戸牛ステーキ:三種のソース】

今回はこちらを頼んでみました
正確には、前回も頼んだすき焼きもオーダー
ちょーっと多かったかな?と若干後悔しましたが
なんとかなるだろうと

すき焼きは相変わらず
それ単体でメインを張れるほどです

そして
ステーキ

一口

旨い
うめー

もはや3種のソースが何だったか
すら思い出せないという体たらくですが
お肉本当に旨い
これだけでお酒がグイグイ進みます

前に食べた朴葉みそも良いですが
お肉単体で食べても十分
神戸牛ステーキコース作って欲しいです

■C1:期間限定 鎮守府【スペシャル国産野菜カレー】(※和牛&豊かな国産野菜仕様)

前回と同じ
お肉がスジ状にトロトロに溶けていた
旨くないわけがない

まー、出来れば
カレー単品をゆっくり味わいたいですね
テーブルは手狭だし早くスペースを空けなきゃだし
カレー機関員さんから回収のプレッシャーがあるので

ともかく時間制限があるのが辛い
しかたないっちゃーしかたないのですが

カレーとすき焼きとステーキ
間をおかず配膳で
テーブルがギッチギチでした

■明石さん

後半は明石さん
めっちゃ久しぶりです
確か去年の1月以来です

笑顔が眩しい

そして
席に来て開口一番
「最近、めっちゃピラティスにハマってるんですよ~」
と積極的に話題を提供
自分から話のペースを作っていく
こちらからどういう話を振ればいいのか?
を考えずに済むのでとても有難い

ってピラティスって何でしょう?

ピラティスとは。ヨガの違いは?どっちが効果ある?起源と歴史、やり方を解説 | ビューティ, トレーニング×スポーツ『MELOS』
https://melos.media/beauty/5485/

> ピラティスの歴史と成り立ち

>  ドイツ人のジョセフ・ピラティスが、幼少期に自身の病弱な身体を改善するために考案したのがそもそもの始まりです。その後、第一次世界大戦で従軍看護師として看護にあたっていたことで、負傷兵が寝たままリハビリできるエクササイズへと発展。
>  さらに1926年にピラティス氏がアメリカに渡り、そのエクササイズがニューヨークのダンサーに受け入れられたことが、現在のピラティスにつながっています。

> ピラティスはエクササイズとして始まった

>  こちらは、根本がリハビリ用として生まれたもの。身体に負担をかけず、強くしなやかな筋肉をつけることを目的としたエクササイズです。

ふむ
要はエクササイズか
運動らしい運動を全くしていない
こちらとしては異世界のお話
運動せねば

明石さん登場時に既に酔いが回っていて
ピラティスを速攻忘れてしまい
再び近くに来たときに
名前とどんなものか聞きました

説明が難しく、調べればわかりますよ
というのでググって画像を見つけて
これですかね?とお見せしたのですが
その時は器具やトレーニング室のことだと
思ってましたが違いますね

やりすぎて全身筋肉痛という明石さん
ご本人が楽しそうに話しているのでそれで良し

何かのタイミングで
「物欲の秋」という発言も
よく分かるお話

■明石のリペアドリンク

折角なのでオーダー
なんか赤いつぶつぶみたいなのがあります
これって何が入ってるんですか?と聞いてみる

コラーゲンボール!
すげぇな
美肌にも良いらしい

徐々に溶けてくるとのこと
「焦って飲むと喉にダイレクトアタック」(原文ママ
らしいので少し待ってみます

ヒャア がまんできねぇ
飲んじまえ!

ゼリーのような食感でした

あと、このリペアドリンク
お酢が入っているらしい
疲労回復効果もある
ふむ
これはちょっと良いかも

このドリンクも
受け取ったのが明石さんからじゃなかったのが
ちょっと悲しい

■お酒

思い出した
このリペアドリンクの後に
ハイボール改二特をオーダー

一口飲んで
ちょっとこれ濃いんじゃない??
と思いました

他のお店であれば嬉しいのですが
カレー機関だと、シールもあって
杯数を稼ぎたい欲が働くので
むしろ薄いほうが良いかも?という

これも新人さんが作ったのかなと思いつつ
ちびちび飲んでいました

■参加提督

お酒繋がりで

同席した提督さん
お酒強過ぎ

日本酒やワインその他まんべんなく
かなりのハイペースで飲まれていて、
すげえと思いました

女性提督もいらっしゃったのですが
この方もまた日本酒をグイグイやる
「米と水ですからいくらでもいけます」だったかな?
ヒェー

名古屋から参加の提督

お泊りですか?と聞いたら
日帰りとのこと
往復だけで諭吉が飛ぶ
交通費はかなり痛い

こちらの提督、リアイベ積極的に参加されていて
130thsaseboは遠すぎて断念 130th kureは参加
2020年初春の横アリでのライブ
4F一番右側という天上席
ステージが遠いが周りに人があまりいなかったので
伸び伸び楽しめたとのこと

これはありますね
ステージに近ければいいか
というと状況によりそうでもない事がありますからね

そして
カレー機関の前に
宗谷と初霜の錨を見てきたらしいです

山田記念病院!

こちらもいつかは行きたいです

結構飲まれていたので
帰りの新幹線で乗り過ごしたらどうなっちゃうんですか?
と聞いてみました
駅員さんに正直に話せば、超過分の運賃は
取られないらしいです
ほぇ~
それは助かりますね

あと、明石さんに
タイツを履いているんですか?という
とても気になる点を質問されていて
履いてますよーという返答
気にはなっていましたが
中々聞きづらいところをズバッと

やりますね
心のなかで拍手をお送りしました

シールも交換していただき、ありがとうございました!

女性提督ともちょこっとお話を
神戸牛熊野
店内展示ポスターでは
長袖になっているとのこと

マジか!
全然気づかなかった

見ている人はホント注意深く見ていますね
貼ってあることすら気づきませんでしたハハハ

本日2回目参加の提督も
カレーは半分残してしまったとのこと
そうなりますよね
同日二回申込みで、
どちらかの回だけでも というところだったかもしれませんが、
抽選は上手く行かないことがありますよね

シールを大量にお持ちの提督
専用のバインダーを持参されていました
ガチ勢の方には、カレー機関謹製のバインダーでは
ちょっと収まりきらない?
すごいです

■1Fと2Fどちらが良いか

何かの弾みで
ちょっとだけ議論しました
やはり、どちらも一長一短があり
一概には言えないが
1Fが良いのかも というところに落ち着いた はず

masa @残念なオイオイちゃん様

おっさん@単冠湾提督様

ナオ改二様
https://twitter.com/1192nao2960/status/1451468883680841730

なるほど

私としては
自分が座っているすぐ横を
艦娘遊撃隊が通るのは
2Fならではのポイントです

■デザート

前回のこともあり
マリトッツォにすると
おそらくまたお腹がキツイことになるな
と分かっていたので

マリトッツォにしました

ごまのアイス美味しかったんですよおおおお

結果
前回以上のお腹のキツさでした
美味しいだけに
味わって食べられないのが
申し訳なく

何とか胃にねじ込みました

■退店

外に出たら本降りの雨でした
改めて
カレー機関は軒先が無いんですよね
雨に濡れながら傘を

荷物を抱えて四苦八苦している提督がいました
持ちましょうかと声を掛けてお手伝い

ポスターがあるようです
それを
バッグを取り出し、逆さに被せる
ポスターに帽子をかぶせるような感じです
「こんなこともあろうかと」バッグを
持参していたとのこと
備えあれば憂いなし ですね

ゆーけい様

ナオ改二様
https://twitter.com/1192nao2960/status/1451516676772491269

ありがとうございました!