【感想】艦娘太鼓拡大Live in SASEBO【第三陣】【艦これ】【130th SASEBO 2019】

艦娘太鼓拡大Live in SASEBO
https://ticket.rakuten.co.jp/event/rtikaao/

半年以上経過しての感想
何という体たらく

ただ、どんなに時間が経っても
書くと決めていたので書かせていただきます

要点です

・sasebo軍港クルーズからのダッシュで滑り込みセーフ
・ですが最後列なので前が全く見えず
・内容覚えていませんスミマセン

・第三陣のゲスト?は田中謙介氏でした
(2018年の佐世保鎮守府巡り以来二度目)

開始前
詳細は四日目の日記に書くとして
sasebo軍港クルーズが終わった後
急ぎで会場に向かいました

到着したのがギリギリ
会場へと至る、最後の信号で待たされたのが想い出深いです

入場
整理番号はかなり後ろの方でした
しかもこの会場では座席番号は無し
座席は、整理番号順に並んでの早い物勝ちです
最後列に着席
帰るとき便利でいいなーと思いました
たしかにその事情はありましたが;;

会場の
市民文化ホール(旧佐世保鎮守府凱旋記念館)
イベント用に作られた会場ではないため、
座席はパイプ椅子をひたすら並べたものとなり
そのため、最後列で殆どステージが見えず
声だけ聞こえるという状況でした
しかも前の人が背の高い方が多く、壁になっていました

何が言いたいかと言うと
↑の状況
プラス
真夏の気温と太陽の中、結構な距離を急行してきて
とても楽しめる体調ではなかった
参加しているのがやっとでした

そして、もう今ではほとんど思い出せないという有様
情けない限りです……
今ぱっとでてくるのが
こちらでも書きましたが、
べっちが佐世保バーガーを食べて
感想が出てこなかったことくらいか

ですので、内容は
Twitterでの皆様の情報を掲載させていただきます

セットリスト
葉月様

萎びた刺身様

ばかめっ様

イベント終了後

第一陣では佐世保市長、
第二陣では地方創生大臣
というまさかのゲストが続き
第三陣は一体誰が来るのか?と
ドキドキしていました

この回ではゲストは現れず

そんなものですよねと
会場を後にしようとしたその刹那
2階に誰かいるぞ!とザワザワし始め
それが何と田中謙介氏だったというサプライズ

しんと様
https://twitter.com/hitra_nod/status/1173468132331048960

さはし様
https://twitter.com/mryut/status/1173468202682109952

ユウ様
https://twitter.com/AugKawa/status/1173470420915216384

sima様
https://twitter.com/11111_sima/status/1173475869060321285

最後の最後でこれにはビックリ
そして
昨年の佐世保鎮守府巡りでのことを思い出しました

「艦これ」佐世保鎮守府巡り タニベユミ(谷邊由美) Eventernote イベンターノート
https://www.eventernote.com/events/150053

「艦これ」佐世保鎮守府巡り
-「艦これ」とピアノコンサートと旧佐世保鎮守府凱旋記念館 –
15:00 開演の追加公演の方

確か、今回と同じで
公演が終わった後に2階に現れてたような記憶が
この場所好きなのかな?

艦これユーザー的には
ある意味一番のビックゲストと言っても
差し支えないかもしれない

と興奮気味で会場を後にしました

艦これ速報様
【艦これ】艦娘太鼓の写真本当に楽しそうだし、本当に艦娘太鼓最高だったな!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55844256.html

【艦これ】艦娘太鼓拡大LiveinSASEBO最終陣も無事終演!第三陣終演後の写真をお届け!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55842215.html

【艦これ】艦娘太鼓拡大LiveinSASEBO最終陣にて、呉鎮守府開庁130周年イベントコラボは10/20より開催予定と発表!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55842134.html

【艦これ】艦娘太鼓の様子・・・凄い絵面だなw
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55840537.html

【艦これ】艦娘太鼓in佐世保夜の部では、北村地方創生担当大臣が時雨Tシャツを着て登場した模様!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55838641.html

【艦これ】艦娘太鼓in佐世保で佐世保市長とボクカワウソが邂逅した模様!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55838220.html

あ艦これ様
【艦これ】艦娘太鼓ライブ夜の部に時雨Tシャツを着た地方創生担当大臣がスペシャルゲストとして来た模様
http://akankore.doorblog.jp/archives/53812716.html

かんむす!様
【艦これ】佐世保イベ無事終了! 運営より第三陣終演後の写真が公開
https://kanmsu.com/archives/64869

【艦これ】すごい絵面だ
https://kanmsu.com/archives/64839

【艦これ】佐世保イベ、地方創生大臣がゲストで登場wwwww
https://kanmsu.com/archives/64837

【艦これ】艦娘太鼓拡大ライブ、まさかの佐世保市長の登場
https://kanmsu.com/archives/64835

佐世保バーラクルーズオリジナル焼酎が完成しました!

佐世保バーラクルーズ提督様

https://twitter.com/saseboteitoku/status/1255459362140827652

東風谷しんの様

【バー ラ・クルーズ オリジナルラベルの焼酎完成のお知らせ】 | La Couleurs Sasebo
https://lacouleurs.com/2020/04/27/post-7290/

こちらでも取り上げさせていただいた
佐世保バー ラ・クルーズ様
オリジナルラベル焼酎が完成されたようです

パッと見て
このラベル
しかも
地元佐世保の酒屋さん(酒の一斗様)と組んでの提供
欲しいと思いました

私は現在ウィスキーオンリーのため
今回は見送らせていただきますが、
お好きな方には是非 とお願いいたします

ウィスキーが出たときには
真っ先に購入しますので、その際は大丈夫です(

> 収入源を絶たれた崖っぷち!GWも休まず対応します

改めてコロナウイルスの影響をひしと感じております

何卒よろしくお願いいたします

【艦これ】コラボグッズの使用について

かんむす!様
【艦これ】みんな、コラボグッズはちゃんと使ってるよね?
https://kanmsu.com/archives/77376

ハート型容器に漬物とは通な使い方ですね
さらにコメント一覧までみると、
実に様々なグッズが出ていたことに
気付かされます
一番くじ関係だけでも、
一体いくつのグッズが出ていることやら

それにしても
三越の財布欲しいなぁ

しかしながら財布、
サイズやカード入れなど実物を見て買う主義
なので、急に通販開始されてもかなり悩みます
第六次の展示でラインナップされていなかったですし、
少なくとも来年まで待ち、ですかね;;

艦これ速報様
【艦これ】上司「艦これで何か飾るグッズ持ってこい」部下「おかのした」
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56691401.html

スレタイはともかくとして

記事内のホテルでのお出迎え
こういう使い方というか展示方法が
一番ベストな気がしますね

風船ウサギ様
https://twitter.com/Balloon_rabbit_/status/1172429551520993283

フィギュアどころではなかった
タペストリーもあるとは
佐世保第一ホテル様やりますねぇ!

というかマエストラーレのポスターはギリギリアウ ナンデモナイデス

抜けていたので追加

かんむす!様コメント一覧

> 15 : かんむす@ななしてーとくさん 2020/04/29(水) 00:27:28 ID:U0NTc3ODY ▽返信する
> 羊羹でウイスキーを飲む人って実在したのか・・・

お?これはこれは

まーでも、飲まない人からすると
そういう感じになるか
私も実際にやったことがないですが、
多分合いますね
ウィスキーとチョコレートの相性は
ベストマッチ!ですので

艦これ速報様コメント一覧

> 33 艦これ速報@名無しさん 2020年04月28日 03:17 ID:Whf6K4Uw0
> 買い物袋から「セー○ムー○のコスプレなのー」って言いながら
> 阿賀野型のコスプレ衣装取り出した外人さん、今も元気かなw

大草原不可避
これを書きたいがためにネタに取り上げました(正直

佐世保 バー ラ・クルーズからのお願い!

佐世保バーラクルーズ提督様

佐世保 バー ラ・クルーズからのお願い! | La Couleurs Sasebo
https://lacouleurs.com/2020/04/17/7132/

> 佐世保バー ラ·クルーズも営業を続けていく事が非常に困難な状況です。

当サイトでも何度かご紹介させていただきました
佐世保のバー「ラ・クルーズ」様からのお願いが

初めて訪れた際、まだ艦これをよく知らなかった
マスターも、今では立派な提督に

https://twitter.com/saseboteitoku/status/1238080718191771648

https://twitter.com/saseboteitoku/status/1229521272289185792

いずれ再び佐世保を訪れる際
また寄らせていただきたいと思い、
私も出来る限り支援いたします
というかサルーテに出てくるカクテルが飲みたい

是非可能な範囲でご助力くださいますと幸いです

玉屋のサンドイッチを紹介!【秘密のケンミンSHOW】2020年4月16日 夜9:00~放送 (艦これ視点)

岩永徹也/檀黎斗様
https://twitter.com/lespros_tetsuya/status/1250414377846468609

> 長崎からは玉屋のサンドイッチを紹介するよーーー

【公式】秘密のケンミンSHOW 極
https://twitter.com/kenmin_show/status/1250348191007952903

過去の放送内容|ディスカバリーエンターテインメント 秘密のケンミンSHOW極|読売テレビ・日本テレビ系
https://www.ytv.co.jp/kenmin_show/backnumber/20200312.html

> 次回のケンミンSHOWは
> 4月16日 夜9:00~放送!
> 長崎老舗デパートで50年愛される絶品サンドイッチ

うおっ
檀黎斗神からのご紹介が!

ケンミンSHOWで玉屋のサンドイッチだと
これは見なくては!

佐世保鎮守府巡りと130th sasebo 2019
二度佐世保を訪れている私としては勿論

食べたことないです!ス、スミマセン

いや視界には入ってるんですよね覚えてます
店先のショーケースに入っているのをしっかりと
さらに130thsaseboでは、スタンプラリーか
時雨音声のバス貯金箱の待機列中に
声掛け販売しているのも覚えている……

あーそうだ
朝食バイキングでしこたま食べて
全然お腹へってなかったけ

そしてこの段階でようやく

玉屋→ビルの名前
販売しているお店→ラビアンローズ

という知見を得ました

ラビアンローズ – 佐世保玉屋
http://www.sasebo-tamaya.co.jp/showcases/index/00267

ずっと、
玉屋
イコール
サンドイッチのお店の名前
だと思ってましたスミマセン!

今度行ったら絶対確実に食べます!

中国漁船と衝突の護衛艦 佐世保に帰港

中国漁船と衝突の護衛艦 佐世保に帰港 – NBC長崎放送-
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/3664/

> 東シナ海で中国漁船と衝突した海上自衛隊の護衛艦「しまかぜ」がきょう母港の佐世保基地に戻りました。

ぜかまし!おかえりなさい

艦これ脳なもので、
ここは念入りに入渠して隅々まで
調べなければなりませんねぇ……?(

産経ニュース

尖閣周辺に中国船 34日連続 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/politics/news/200408/plt2004080007-n1.html

わーお
この時期で34日連続ですって

【艦これ】2019年 艦これリアルイベント ランキング

2020年も既に3月下旬ですが、
思い立ったが吉日

どれもこれも濃密なイベント
ここは敢えて自分の中での
順位をつけてみようと思います

候補:
新春武道館JAZZ、2月舞鶴砲雷撃、
第五次三越コラボ、各種砲雷撃、ズイパラレッパラ、
深海サーカス、130thsasebo2019、フリートウィーク、
albaorizzonte様演奏会、カレー機関

■第5位
130thsasebo2019

佐世保イベントがこの順位という
2019年のイベントは
どんだけ濃かったんだ!?という
驚きが自分の中にあります

広瀬香美さん&1MYB初お披露目のライブ、
軍港クルーズなど
楽しい思い出は一杯あります
が、
2018年の佐世保鎮守府巡りで
一度訪れていることもあり
個人的第二の故郷として
もはや定着しつつあり
敢えて言えば、その分衝撃的な思い出が
なかったということが
この位置についての理由です

また訪れるし!

■第4位
2月舞鶴砲雷撃

往路でのトラブルから始まり
特に前夜祭は割と残念な思い出になりましたが、
何といっても初一人旅ということで
とても印象に残っています

舞鶴の街並みや赤レンガ倉庫で
コミケ並みの人の圧縮
突然降る雪

懐かしい

冬の日本海は日本人のDNAに深く根付いている
と思います

個人的には、
皆でワイワイ楽しい旅よりは
一人で色々大変な思いをした方が
より記憶に残ります

舞鶴は不完全燃焼ですので、
機会を見つけて是非リベンジしたいです
途中の京都もまた行きたい

■第3位:ズイパラレッパラ

我ながら記憶を整理していて
佐世保より上なのか?
と思わずにはいられなかったです

何がそんなに強かったのか?

なんといってもi-dep様のBGM
特に「Rainbow」ですね

メロディがいつまでも脳内に残っています
あの曲を聞くだけで、
島内の様子が脳裏に思い浮かぶんですよね
初夏の爽やかな夏空、周りを歩く提督たち、
海からの潮風、ボクカワウソetc……

改めて音楽の力は非常に強いと思いました

また、個人的には
リヴァイアサンやブルーフォールなどの
絶叫系マシーンを堪能できたのも大きい

遙かな昔の子供のころから
こういうのは大の苦手でしたし、
また高所恐怖症なので、今までは
何が楽しいのか全くワカラン状態でした

が、
同行者さんの付き添いで渋々乗ったら
さいっこうに楽しかった!!

あの、
それぞれ天高く最高地点に向かうまでの
ゆっくりとした動き
振り返るだけで手に汗がにじんでガクガク震えそうになります

そしてその後
宙に投げ出される浮遊感
思い出すだけでもゾクゾクする快感が
沸き上がります

そういった新たな体験&発見があったのが大きい

夜戦艦娘音頭もたしかズイパラからでしたかね
大体20時という、遠方イベント地での
なかなか厳しい開始時間ですが、
ペンライトの光で満たされるのは趣き深いです

ステージイベント自体も
加賀さん井口裕香がきたり
金剛姉様東山奈央がきたり

艦これ初期からの人気艦娘の中の人が参加されたのもデカイ

藤波べっちが金剛姉様東山奈央の周りを
「鳥海さん鳥海さん!」とぐるぐる回って
東山奈央が鳥海ボイスで答えたとき
すぐ傍で
熊野制服を着た
鳥海嫁のブリドカットセーラ恵美さんが
悶えていたのが忘れられないですw(情報が多い

■2位:
albaorizzonte様演奏会

1位と接戦です
当初はこちらを と思いましたが、
ほんの僅かで2位です

こちらの演奏会は当時の個人的状況に
拠るところも大きく

演奏会が終わった帰路の電車の中で
抑えきれず泣いていました

130thkure2019不参加による
余りの悲しみから
一時は艦これ引退もうっすら考えていた中、
こちらの演奏会を鑑賞いたしました

原曲に忠実な
正に、自分が望んでいた演奏

および

演者様の艦これ愛

それぞれ艦娘や提督、妖精さんの衣装での参加
艦娘音頭複数回
沈メタルもあり

本当に救われました
思い出すだけでも目頭が熱くなります

呉イベントに微妙に日程が重なってしまっていましたので
鑑賞された方が少ないのが
本当に悔しい

次回ありましたら、必ずまた行きます!!

■第1位:フリートウィーク

2位と僅差です
本当に
どちらも1位でいいかなという気持ちですが
こちらを1位にします

(艦これ主体のイベントではないのですが、
ガッツリコラボしたということで)

護衛艦
目の前にあるリアルな大きさ
全身で感じるその存在感

圧倒されました
そして少年のようにワクワクしました

単純に、
こんなデカい鉄の塊が
海の上に浮かんで動くという事実だけで
感動を覚えます

艦これのイベントに参加しなければ、
生涯その感覚を覚えることはなかったでしょう

往時の少年たちも、船を前にして
きっとこんな感情を持ったんだろうな
と思いました

あの戦いが終わった後、70年余

あくまで私の感触では、
護衛艦や海上自衛隊に触れることに
どことなく後ろめたさをおぼえつつ
ニュースなどの報道の影響により
どちらかというとマイナスなイメージを
持っていました

それが一変しました

空bゴホンゴホン
ヘリ搭載護衛艦いずも
かの航空母艦加賀とほぼ同じ全長
艦これで得た知識ともつながり

艦娘遊撃隊の乗船に居合わせたことも
空母信濃でガッツリ飲んだことも
ホテルハーバー横須賀様に泊まったことも
全て含めて良い思い出です

以上で終了です

2020年3月
新型コロナウィルス感染拡大により
艦これリアルイベントも難しい状況になっております

まずは一刻も早い沈静化を願います
そしてその後に

誰も体験したことのない
艦これらしいリアルイベントが開催される日を
待ち望んでおります

※各イベントの感想はこちらのページにありますので、
よろしければどうぞ

【艦これ速報様】【艦これ】3/7と3/8に佐世保で行われた時雨オンリーイベントが大盛況だった模様!

http://kancolle.doorblog.jp/archives/56510976.html

もはや言葉は不要
ざっと目についた発信を取り上げさせていただきます

アフロ様

☆きくちん☆様

バニラ(第十七駆逐隊)欲しい

うらぽん様

巻紙屋様

ハーブ鯖活け造り さ、酒が進む

壱河ふぇーす様
https://twitter.com/rinc7600/status/1236538357544452101

ゆきおじさんの佐世保バーガーwww

hanamogera68k様

軍港クルーズ!
また行きたいです

佐世保バーラクルーズ提督様

もうすっかり界隈では有名なバーに
是非またお邪魔したいです!

さもえど様

ゴクリ

西海ノ暁様

> 8/23佐世保・西海ノ暁40

8月か……

コンテンツツーリズムイベントの観光客のニーズに関する調査―佐世保鎮守府開庁130周年「艦これ」佐世保鎮守府巡りを事例に―(長崎県立大学 論文)

佐世保商工会議所様

長崎県立大学学術リポジトリ: コンテンツツーリズムイベントの観光客のニーズに関する調査―佐世保鎮守府開庁130周年「艦これ」佐世保鎮守府巡りを事例に―
http://reposit.sun.ac.jp/dspace/handle/10561/1585

> 著者名:石田, 聖
> 板垣, 太郎
> 坂口, 慶
> 発行日:2019年12月30日
> 出版者:長崎県立大学
> 雑誌名:長崎県立大学論集(経営学部・地域創造学部)

ボリュームがありますが、とても読みやすいです

特に実際に行かれた方には
違った角度から旅の思い出を振り返ることが
出来ると思います
是非ご覧くださいませ

といいつつざっと見で申し訳ないのですが、
いくつか、見ていきます

18ページ目
■2-2.佐世保市の概要

> 近代戦争にかかわる地域資源は、戦争関連遺産を負の遺産として捉えられる傾向があり、さまざまな議論を呼ぶことから消極的に応対する自治体も多く、積極的な観光資源化が進められない状況があることも指摘されているが(須賀2017)

こちらの論文で、
私が一番気になったのがここです

正にそうなんですよね

その点をキッチリ挙げられていたので
ぐっと興味が深まりました

> 佐世保市においては、むしろ、行政も民間サイドも日本遺産に認定されたことをきっかけに、旧海軍の鎮守府を積極的に観光資源化する機運が高まってきている7。

「日本遺産に認定」

日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html

> 「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。

「文化庁が認定」
うん、確かにこれは大きい

認定された当時は、
「よくわからんけど良いことだ」
程度の認識でしたが、
行政サイドにも認められたというのが
積極的に観光資源化する大きな追い風になった
ということなのでしょうね

っとと

このペースで続けると
とても長くなりそうなので、
佐世保鎮守府~130th sasebo 2019周りに限定します
(続けたい気持ちもありますが)

20ページ
■2-5.「艦これ」と「佐世保鎮守府巡り」

> これまで「艦これ」というコンテンツ自体が企業と連携したイベント(コラボイベント)は多く存在しており、たとえば、大手コンビニのローソン、百貨店の三越、アミューズメントパークの富士急ハイランドなどとの協力で実施されてきたが、地域団体と連携してのオフィシャルイベントの開催は、「艦これ」では、佐世保市が全国初の試みとなった。

「『艦これ』では、佐世保市が全国初の試みとなった。」

ぐっ

わいるどうぃりぃ氏の奮闘を思い出し
こみ上げるものが;;
(佐世保鎮守府巡りの感想をご覧ください)

21ページ
■2-5-2.2019年9月の「艦これ」佐世保鎮守府巡り

確か、正式なイベント名が
「130th sasebo 2019」だったような気が
「佐世保鎮守府巡り」は、あくまで
2018年3月開催のイベント
だと思います

とはいえ

「艦これ」佐世保鎮守府巡り
http://kancolle-sasebo.jp/

このページには佐世保鎮守府巡りとあるんですよね

うーん?

そもそも↑のURLが
2018年3月のイベント時のHPを
使いまわされているんですよね

何が正しいか分からなくなってきました……

26ページ
3-2.来訪者の属性
■3-2-1.来訪者の性別

> Q1の来訪者の性別であるが、参加者のうち男性が91.49%を占めており、女性は8.51%と1割にも満たなかった(表3)

こんなものですよね、という

実際には1割以上はいたような気がしますが、
あくまで「気がする」程度なので

このまま見ていくと
膨大な時間が取られそうなので
さらに絞ります!

34ページ
■3-7.「鎮守府巡り」とそれ以外の観光行動

> しかしながら、飲食店に限った話ではないものの、回答者の中には「コラボ店舗だけに客が集中しすぎていたのではないか」「市街地の一部だけが盛り上がっており、地域経済全体には影響がないのではないか」という声もあった。

この点はどうしてもでてきますね

といいつつ

私は、130th sasebo 2019では
レモンステーキも佐世保バーガーも
一度も食べていない不届きものです

34ページ
■3-8.来訪者の再訪率とリピーター獲得に向けて

> これら前回参加者のうち、約65%にあたる231人から、前回2018年3月に実施された「鎮守府巡り」と比較して五段階評価で満足度を伺ったところ、「大変満足」が75.32%(174人)、「まあ満足」が14.71%(32人)、「どちらともいえない」が2.59%(6人)、「やや不満」が0.86%(1人)となっており、「非常に不満」と回答した来訪者はいなかった。このことから、前回イベント参加者からの満足度も概ね高かったことがうかがえる

「大変満足」と「まぁ満足」をあわせて90%
私も大変満足に入ります

36ページ
■> Q12で「佐世保に再訪してみたいか」について尋ねたところ、来訪者からの回答(N=1,025)を示したい。「再訪したい」「再訪したくない」「どちらともいえない」という選択肢で回答を募ったところ、「再訪したい」という回答が全体の95.1%(981人)を占め多数となった。また、「再訪したくない」という回答者は一
人もおらず0%、「どちらともいえない」が1.96%(20人)、「未回答」が2.34%(24人)となった。

是非再訪したいです

料理、特に魚が旨い、
海近くでロケーション最高
歴史的資料・建造物があり、
今なお重要な拠点

なにより、
艦これ提督に対して
ここまで暖かくしてくださる街
やはり第二の故郷といっても差し支えないです

最後にこちらを

38ページ
■結びにかえて

> このようなことを通じて、地域住民が「艦これ」イベントを受け入れ、また、定期または不定期を問わず「行われることが当然である」と認識するに至るならば、それは一時的なブームにとどまるものではないと評価できよう。

「行われることが当然である」

すごい

思わず身震いしました

関東からですと、往復運賃や宿代などで
かなりの金額が飛んでいきます

しかしそれでも、行われるのであれば
必ず行きます!

というか、艦これイベントがなくても行きたい

むしろ、一度はそういう時に訪れて
ゆっくり見て回りたいですね

艦これ速報様
【艦これ】長崎県立大学で艦これ佐世保コラボを事例とした観光客のニーズに関する調査の論文が公開された模様 他週末の佐世保
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56505382.html

あ艦これ様
【艦これ】長崎県立大学で艦これ佐世保コラボを事例にした論文が公開される
http://akankore.doorblog.jp/archives/54393702.html

【休館】てつのくじら館&セイルタワー 2020年2月28日(金)~3月31日(火)

防衛省 海上自衛隊

> 海上自衛隊は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に万全を期すため、 2月28日(金)~3月31日(火)までの間、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)及び佐世保史料館(セイルタワー)を休館とさせていただきます。

うわああああああ
しょうがない、しょうがないとはいえ
これは悲しい;;

3/7~8は佐世保で
艦これ同人イベントがあるので、
それに合わせてセイルタワー見学を予定されていた方は
ご注意ください

西海ノ暁様

西海ノ暁
http://saikai.godosai.com/

時雨オンリー『時雨、佐世保に行くよ!7』様

イベント自体は現段階では開催の方向で進んでいるようです

金があれば事あるごとに佐世保に行きたい