「カレー機関」3rd Sequence 3/31(火)以降 営業中止と とても悲しいニュース

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/rtzzcu8/

> また、政府よりの自粛要請に伴い、3月27日(金)~4月12日(日)の【3rd Sequence】
> ご予約の(チケット購入された)方で希望される方へ、【カレー機関公式アイテム群】送付への振り替え対応、
> またはキャンセル(返金)対応を行うことに致しました。

ついに中止

楽天のチケットページにもその旨掲載されていますね
↑もってきたのですが、
しかし長いなこの文章
さらに注意文の文字サイズ小さっ

また気になるのが
残りの期間を【中止】と明言していないこと
↑だとパッと見、分からなくないですかね?
ハッキリ言えばいいのに

あと気になった点

【1】3月27日(金)~4月12日(日)の予約者全員に
メール送信をしたほうがいいのでは?
当選者全員がC2機関twitterを見ているとは限らないですし

【2】当選者はチケットを発券する必要はあるのかないのか?

【3】受付期間:2020年4月11日(土)23:59まで
受付期間、短すぎないですかね?
この期間を過ぎると
アイテム送付希望or返金希望も受け付けないってことですよね?
でしたらやはり【1】をすべきでは
と思いました

ホントはもうちょっと突っ込むつもりでしたがこれくらいで
というのも

> 今日は月曜日。今朝はとても悲しいニュースがありました。時代を作った、大きな仕事をされた方でした。

8時だョ!全員集合、ドリフ大爆笑

若かりし頃、この番組は絶対に見逃せませんでした
今になって、強く思い出に残っているのが
大爆笑ED?OPでしたっけ、5人でのスーツ姿

実際のコントよりこちらなんですよね
なんでだろうな 不思議です

あとケンちゃんラーメン食ったなぁ
常に新発売なのがw

どうか、どうか安らかにお眠りください

艦これ速報様
【一般】れーかちゃんのカレー機関のキャンセル対応開始は英断だったかもしれないね
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56589940.html

【カレー機関】3rd Sequence 2020年3月29日(日)での情報

気になったものを掲載します

Rノッカー様

> 白露ちゃんだったと思ったけど、カレー機関は、強い要請がない限り、今後休止しないって言ってました。

強い要請がない限り
そうなりますかー

WBOX様

消毒対応はかなりしっかりとやってくれるようですね
ここまでとは思いませんでした

なるほど
参加者が少ない場合、1フロアでまとめることもあるわけか

ジャンプ様

> 明石さんによるとプレオープンの時の宮川さんはやたら配膳スキルが高く、「経験者ですか!?」と聞いたところ「初めてだよ?」と誤魔化したらしいがどうやら飲食店のバイトの経験があったらしい。

>「初めてだよ?」と誤魔化した
何故ゆえww

この書き方上手い!
イントロからウォズボイスで再生されます

ko(*˙˘˙*)yuki様
https://twitter.com/yuubarikawaii/status/1243112660884848641

> ・年齢聞かれる
> 1人だけ高校生だった(笑)

す、すごい
若い方がイベント参加されるのはとても有難い!
と同時に、このカレー機関応募において
年齢制限はないのですね
ちょっとビックリしました

ただ、お酒は二十歳になってから で!

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/rtzzcu8/

> ※未就学児の方は入場不可となります。
はありますね

艦これ速報様
【艦これ】カレー機関どうしても行きたいけど冷静に考えてキャンセルすべきだよな・・・
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56586826.html

そもそもC2機関側が中止してくれれば
話は早いのですが、
強い要請がない限り、このまま継続みたいですしね
うーん

カレー機関 3rd Sequence 2020年3月最後の週末営業は?

3/26(木)のC2機関のツイートです
これ以降の発信にも、カレー機関営業については
触れられていませんでした

まさかノータッチとは

昨日の小池知事の発信を受けて、
週末の営業は中止にするのかなと
思っていたので

もし自分が当選していたら
やるにしろやらないにしろ、
何らかの発信は欲しいです

C2機関側としても
食材手配等もあるでしょうし、
どちらにするにしろ苦渋の決断でしょうが
せめて何かしら、こう

本日3/26(木)は営業したみたいです
この流れで行くと3/27(金)もやるのかな?
でも未だわからないですね

ただ、当日いきなり営業中止だけは避けたほうがいいのかな、と思います
遠方から来る方にとってダメージが大きい

また、当選された方で自粛される方もいらっしゃるようです

ただただ天を仰ぐのみ

ちなみに

NHKニュース

> ~週末は急ぎでない外出は是非とも控えていただくようお願いしたい」と述べました。

「週末」っていつ?|NHK放送文化研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20190201_5.html

> Q 金曜日は、「週末」に含まれるのでしょうか。また、日曜日はどうでしょうか。

> A「週末」が具体的に何曜日のことを指すと考えるのかは、人によってかなり異なります。そのため、厳密さ・正確さが求められるような場合には、「週末」ではなく別の言い方をすることも考えてみたほうがよいでしょう。

ハッキリ決まってないのか 意外

自分の中では、
「金曜夜~日曜夜」
という認識です

【艦これ】昨今の内外の情勢、時局を鑑み、予定していた大型イベント企画を一部延期しています。 と金剛型86

> 情勢が少し落ち着いて出撃が可能となりましたら、改めてご案内予定です。

今はただ、この時を待つしかないですね

NHKニュース

東京都 小池知事 今週末は不要不急の外出自粛要請へ | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/k10012349981000.html

小池都知事「感染爆発の重大局面 平日は自宅で仕事を」 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/k10012350171000.html

折しも東京では、週末の外出自粛要請が出たばかり

今週末のカレー機関は;;

青空向日葵様

> 今冬に詳細発表と言われてましたトヨタ86とのコラボはどうなりましたでしょうか?

に対して

> 昨今の情勢で予定していた発表会の実施を見合わせています。

発表会!そのような予定があったのですね

こちらもどうなるか、続報を首を長くして待っています

とりあえず
個人的には、車はちょっと無理なので
艦娘遊撃隊の皆様も発表会に出るのか
出るとしたら
発表会用衣装があるのかないのかがとても気がかりです!

艦これ速報様
【艦これ】トヨタ86コラボもコロナの影響で見合わせてるっぽい? 大型イベント企画を一部延期に対する提督達の反応まとめ
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56573050.html

【艦これ】内外の情勢などを鑑みて、予定していた大型イベント企画を一部延期予定
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56572322.html

かんむす!様
【艦これ】どうやら86の企画は発表待ちだった模様
https://kanmsu.com/archives/75471

【艦これ】予定していた大型イベント企画を一部延期、四月に再度戦況ご報告予定!
https://kanmsu.com/archives/75469

【艦これ】2019年 艦これリアルイベント ランキング

2020年も既に3月下旬ですが、
思い立ったが吉日

どれもこれも濃密なイベント
ここは敢えて自分の中での
順位をつけてみようと思います

候補:
新春武道館JAZZ、2月舞鶴砲雷撃、
第五次三越コラボ、各種砲雷撃、ズイパラレッパラ、
深海サーカス、130thsasebo2019、フリートウィーク、
albaorizzonte様演奏会、カレー機関

■第5位
130thsasebo2019

佐世保イベントがこの順位という
2019年のイベントは
どんだけ濃かったんだ!?という
驚きが自分の中にあります

広瀬香美さん&1MYB初お披露目のライブ、
軍港クルーズなど
楽しい思い出は一杯あります
が、
2018年の佐世保鎮守府巡りで
一度訪れていることもあり
個人的第二の故郷として
もはや定着しつつあり
敢えて言えば、その分衝撃的な思い出が
なかったということが
この位置についての理由です

また訪れるし!

■第4位
2月舞鶴砲雷撃

往路でのトラブルから始まり
特に前夜祭は割と残念な思い出になりましたが、
何といっても初一人旅ということで
とても印象に残っています

舞鶴の街並みや赤レンガ倉庫で
コミケ並みの人の圧縮
突然降る雪

懐かしい

冬の日本海は日本人のDNAに深く根付いている
と思います

個人的には、
皆でワイワイ楽しい旅よりは
一人で色々大変な思いをした方が
より記憶に残ります

舞鶴は不完全燃焼ですので、
機会を見つけて是非リベンジしたいです
途中の京都もまた行きたい

■第3位:ズイパラレッパラ

我ながら記憶を整理していて
佐世保より上なのか?
と思わずにはいられなかったです

何がそんなに強かったのか?

なんといってもi-dep様のBGM
特に「Rainbow」ですね

メロディがいつまでも脳内に残っています
あの曲を聞くだけで、
島内の様子が脳裏に思い浮かぶんですよね
初夏の爽やかな夏空、周りを歩く提督たち、
海からの潮風、ボクカワウソetc……

改めて音楽の力は非常に強いと思いました

また、個人的には
リヴァイアサンやブルーフォールなどの
絶叫系マシーンを堪能できたのも大きい

遙かな昔の子供のころから
こういうのは大の苦手でしたし、
また高所恐怖症なので、今までは
何が楽しいのか全くワカラン状態でした

が、
同行者さんの付き添いで渋々乗ったら
さいっこうに楽しかった!!

あの、
それぞれ天高く最高地点に向かうまでの
ゆっくりとした動き
振り返るだけで手に汗がにじんでガクガク震えそうになります

そしてその後
宙に投げ出される浮遊感
思い出すだけでもゾクゾクする快感が
沸き上がります

そういった新たな体験&発見があったのが大きい

夜戦艦娘音頭もたしかズイパラからでしたかね
大体20時という、遠方イベント地での
なかなか厳しい開始時間ですが、
ペンライトの光で満たされるのは趣き深いです

ステージイベント自体も
加賀さん井口裕香がきたり
金剛姉様東山奈央がきたり

艦これ初期からの人気艦娘の中の人が参加されたのもデカイ

藤波べっちが金剛姉様東山奈央の周りを
「鳥海さん鳥海さん!」とぐるぐる回って
東山奈央が鳥海ボイスで答えたとき
すぐ傍で
熊野制服を着た
鳥海嫁のブリドカットセーラ恵美さんが
悶えていたのが忘れられないですw(情報が多い

■2位:
albaorizzonte様演奏会

1位と接戦です
当初はこちらを と思いましたが、
ほんの僅かで2位です

こちらの演奏会は当時の個人的状況に
拠るところも大きく

演奏会が終わった帰路の電車の中で
抑えきれず泣いていました

130thkure2019不参加による
余りの悲しみから
一時は艦これ引退もうっすら考えていた中、
こちらの演奏会を鑑賞いたしました

原曲に忠実な
正に、自分が望んでいた演奏

および

演者様の艦これ愛

それぞれ艦娘や提督、妖精さんの衣装での参加
艦娘音頭複数回
沈メタルもあり

本当に救われました
思い出すだけでも目頭が熱くなります

呉イベントに微妙に日程が重なってしまっていましたので
鑑賞された方が少ないのが
本当に悔しい

次回ありましたら、必ずまた行きます!!

■第1位:フリートウィーク

2位と僅差です
本当に
どちらも1位でいいかなという気持ちですが
こちらを1位にします

(艦これ主体のイベントではないのですが、
ガッツリコラボしたということで)

護衛艦
目の前にあるリアルな大きさ
全身で感じるその存在感

圧倒されました
そして少年のようにワクワクしました

単純に、
こんなデカい鉄の塊が
海の上に浮かんで動くという事実だけで
感動を覚えます

艦これのイベントに参加しなければ、
生涯その感覚を覚えることはなかったでしょう

往時の少年たちも、船を前にして
きっとこんな感情を持ったんだろうな
と思いました

あの戦いが終わった後、70年余

あくまで私の感触では、
護衛艦や海上自衛隊に触れることに
どことなく後ろめたさをおぼえつつ
ニュースなどの報道の影響により
どちらかというとマイナスなイメージを
持っていました

それが一変しました

空bゴホンゴホン
ヘリ搭載護衛艦いずも
かの航空母艦加賀とほぼ同じ全長
艦これで得た知識ともつながり

艦娘遊撃隊の乗船に居合わせたことも
空母信濃でガッツリ飲んだことも
ホテルハーバー横須賀様に泊まったことも
全て含めて良い思い出です

以上で終了です

2020年3月
新型コロナウィルス感染拡大により
艦これリアルイベントも難しい状況になっております

まずは一刻も早い沈静化を願います
そしてその後に

誰も体験したことのない
艦これらしいリアルイベントが開催される日を
待ち望んでおります

※各イベントの感想はこちらのページにありますので、
よろしければどうぞ

【艦これ速報様】【艦これ】カレー機関当落来てたのね、楽しみでち! 他カレー雑談

http://kancolle.doorblog.jp/archives/56532082.html

3rd sequenceの当落発表後、ざっと見ましたが
今回は当たりの報告をしている方が多い印象
申し込み回数に制限があるのと、
1枚しか申し込めないという状況があるからでしょうか

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/rtzzcu8/

> 【期間】
> 2020年3月16日(月)~2020年4月12日(日)

未だ修正されてませんね
再開は3/20(金・祝)からと発表されたのですが

コメント一覧

> 15 艦これ速報@名無しさん 2020年03月14日 15:57 ID:7VO4ftgr0
> >>2
> 5件申し込んで2件当選しました・・・
> 問題は同日で当選してしまって、しかも連続した時間なのです(土曜日なのに)
> こういう場合はどうすれば良いでしょう?

連続した時間を申し込まれてしまったのか
どちらか当たれば ということ?ですかね
その後のレスで知人に譲渡も無理そうということでした

そして

> 31 艦これ速報@名無しさん 2020年03月14日 19:46 ID:KG0AfDeq0
> >>15
> なかーま
> 連続した時間どころか1Fと2Fテラス席とで当たってるのでこれ時間被ってますよね・・・
> 時間で上と下移動しながらカレー食うことになるんだろうか

うわー!
このパターンも出てくるのか

コース料理2食分を一度に食べることになるのか
きっつい

というか席移動はできるのかな?
結果を知りたいですね

カレー機関【3rd Sequence】時局を考慮し、大事をとって再開日を3/20(金)まで後退します。

再開日3/20(金・祝)かー
まぁやむなしですね

しっかし
「後退します」って発信はあまり見ないのですが
「延期」もしくは「後ろ倒し」とかじゃないですかね?

あと
3/20(金)
ではなく
3/20(金・祝)
と祝も入れて発信してほしいですね

さらにいうと

> 先の日本政府の要請の発表を受け、

「政府の要請の発表を受け」
んん?
何か違和感

「政府の要請を受け」
のほうがしっくりくるような気がします

> その【3rd Sequence】は予定の延期して3/16(月)より再開予定でしたが、

「予定の延期して」
ボロボロだなぁ

> 同期間中のご予約(抽選)お申込みの機関員/候補生の方は、別途4月以降分の拡張(抽選)受付でフォロー対応致します。何卒ご協力お願い致します!

この場合の「同期間中」という書き方も
あんまりよろしくないかなぁ
ハッキリと期間を書くべきだと思います

3/16(月)~3/19(木)までの申込みを
自動的に全キャンセルということですよね?多分

フォローってどうするんでしょう?
当選確率上げる とかなのかしら

それにしても
いっそ4月から再開にすればいいのに
と思わないでもないです

が、たしか家賃91万でしたっけ?

様子を窺いつつ、隙あらば再開
というスタンスは分からないでもない……

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/

こちらのページの表記は現時点では変わってないですね

艦これ速報様
【艦これ】カレー機関も政府の発表に合わせて営業再開日を3/20(金)まで延期することに
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56521869.html

あ艦これ様
【C2機関】カレー機関の営業再開が時局を考慮して、3/20(金)まで後退する事が決定
http://akankore.doorblog.jp/archives/54406113.html

かんむす!様
【艦これ】カレー機関、再開日を3/20(金)まで後退することに決定
https://kanmsu.com/archives/74669

「カレー機関」【3rd Sequence】申し込み倍率と香美お嬢様!

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/

今更ながら、
> ●3月16日(月)〜19日(金)
これ19日(木)が正しいですね

> 申込み倍率は日時によってかなり高低があります。現在のところ、狙い目は土曜日以外の17:40~19:00、3/22夜の一番深い時間より前、4/5~4/10の夕方から夜浅めの時間。

> 逆に高倍率になってしまっているのは、土曜全時間及び金曜日の夜深めの時間です。

ほー
申し込み期間中に倍率について
触れてくれるのか これは中々
って前にもありましたね

うーん
土曜と金曜夜が混むのは
しょうがないところですね

高倍率とはいえ、その回の方が
都合がいいのがありますしね
日曜遅い時間とか絶対行きたくないですし

それになー
4月に入ると予定が読みづらいですね
歓迎会とか、いろいろな突発イベントが入りそう
それゆえ申し込みが少ない?のでしょうか

どの日が正解なのか
いや、正解という表現は間違いか
結局の所、当選しないと何もならないしなぁ

広瀬 香美 Official YouTube channel様
【カレー機関】カレー機関に行ってきたよ【オイオイくん】

広瀬香美様

そりゃ間違いなく唖然とする
というか固まりますね!
くそーその場にいれば、先月のライブの感想を伝えられたというのに

またのサプライスorイベントでの再開を期して!

艦これ速報様
【艦これ】広瀬香美さんがカレー機関の謎の記録映像を公開!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56514928.html

【艦これ】デロイテルちゃんのデフォルメ可愛いな!デロちゃんは理解度が運営とプレイヤーとで一致してそう
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56514362.html

あ艦これ様
【艦これ】沙良さん作のYuru2「De Ruyter」が公開
http://akankore.doorblog.jp/archives/54399763.html

かんむす!様
【艦これ】カレー機関員となった香美お嬢様が、なんと謎の記録映像を残す!
https://kanmsu.com/archives/74580

【艦これ】沙良先生のゆるデロちゃんくそかわいいんだが
https://kanmsu.com/archives/74566

コンテンツツーリズムイベントの観光客のニーズに関する調査―佐世保鎮守府開庁130周年「艦これ」佐世保鎮守府巡りを事例に―(長崎県立大学 論文)

佐世保商工会議所様

長崎県立大学学術リポジトリ: コンテンツツーリズムイベントの観光客のニーズに関する調査―佐世保鎮守府開庁130周年「艦これ」佐世保鎮守府巡りを事例に―
http://reposit.sun.ac.jp/dspace/handle/10561/1585

> 著者名:石田, 聖
> 板垣, 太郎
> 坂口, 慶
> 発行日:2019年12月30日
> 出版者:長崎県立大学
> 雑誌名:長崎県立大学論集(経営学部・地域創造学部)

ボリュームがありますが、とても読みやすいです

特に実際に行かれた方には
違った角度から旅の思い出を振り返ることが
出来ると思います
是非ご覧くださいませ

といいつつざっと見で申し訳ないのですが、
いくつか、見ていきます

18ページ目
■2-2.佐世保市の概要

> 近代戦争にかかわる地域資源は、戦争関連遺産を負の遺産として捉えられる傾向があり、さまざまな議論を呼ぶことから消極的に応対する自治体も多く、積極的な観光資源化が進められない状況があることも指摘されているが(須賀2017)

こちらの論文で、
私が一番気になったのがここです

正にそうなんですよね

その点をキッチリ挙げられていたので
ぐっと興味が深まりました

> 佐世保市においては、むしろ、行政も民間サイドも日本遺産に認定されたことをきっかけに、旧海軍の鎮守府を積極的に観光資源化する機運が高まってきている7。

「日本遺産に認定」

日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html

> 「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。

「文化庁が認定」
うん、確かにこれは大きい

認定された当時は、
「よくわからんけど良いことだ」
程度の認識でしたが、
行政サイドにも認められたというのが
積極的に観光資源化する大きな追い風になった
ということなのでしょうね

っとと

このペースで続けると
とても長くなりそうなので、
佐世保鎮守府~130th sasebo 2019周りに限定します
(続けたい気持ちもありますが)

20ページ
■2-5.「艦これ」と「佐世保鎮守府巡り」

> これまで「艦これ」というコンテンツ自体が企業と連携したイベント(コラボイベント)は多く存在しており、たとえば、大手コンビニのローソン、百貨店の三越、アミューズメントパークの富士急ハイランドなどとの協力で実施されてきたが、地域団体と連携してのオフィシャルイベントの開催は、「艦これ」では、佐世保市が全国初の試みとなった。

「『艦これ』では、佐世保市が全国初の試みとなった。」

ぐっ

わいるどうぃりぃ氏の奮闘を思い出し
こみ上げるものが;;
(佐世保鎮守府巡りの感想をご覧ください)

21ページ
■2-5-2.2019年9月の「艦これ」佐世保鎮守府巡り

確か、正式なイベント名が
「130th sasebo 2019」だったような気が
「佐世保鎮守府巡り」は、あくまで
2018年3月開催のイベント
だと思います

とはいえ

「艦これ」佐世保鎮守府巡り
http://kancolle-sasebo.jp/

このページには佐世保鎮守府巡りとあるんですよね

うーん?

そもそも↑のURLが
2018年3月のイベント時のHPを
使いまわされているんですよね

何が正しいか分からなくなってきました……

26ページ
3-2.来訪者の属性
■3-2-1.来訪者の性別

> Q1の来訪者の性別であるが、参加者のうち男性が91.49%を占めており、女性は8.51%と1割にも満たなかった(表3)

こんなものですよね、という

実際には1割以上はいたような気がしますが、
あくまで「気がする」程度なので

このまま見ていくと
膨大な時間が取られそうなので
さらに絞ります!

34ページ
■3-7.「鎮守府巡り」とそれ以外の観光行動

> しかしながら、飲食店に限った話ではないものの、回答者の中には「コラボ店舗だけに客が集中しすぎていたのではないか」「市街地の一部だけが盛り上がっており、地域経済全体には影響がないのではないか」という声もあった。

この点はどうしてもでてきますね

といいつつ

私は、130th sasebo 2019では
レモンステーキも佐世保バーガーも
一度も食べていない不届きものです

34ページ
■3-8.来訪者の再訪率とリピーター獲得に向けて

> これら前回参加者のうち、約65%にあたる231人から、前回2018年3月に実施された「鎮守府巡り」と比較して五段階評価で満足度を伺ったところ、「大変満足」が75.32%(174人)、「まあ満足」が14.71%(32人)、「どちらともいえない」が2.59%(6人)、「やや不満」が0.86%(1人)となっており、「非常に不満」と回答した来訪者はいなかった。このことから、前回イベント参加者からの満足度も概ね高かったことがうかがえる

「大変満足」と「まぁ満足」をあわせて90%
私も大変満足に入ります

36ページ
■> Q12で「佐世保に再訪してみたいか」について尋ねたところ、来訪者からの回答(N=1,025)を示したい。「再訪したい」「再訪したくない」「どちらともいえない」という選択肢で回答を募ったところ、「再訪したい」という回答が全体の95.1%(981人)を占め多数となった。また、「再訪したくない」という回答者は一
人もおらず0%、「どちらともいえない」が1.96%(20人)、「未回答」が2.34%(24人)となった。

是非再訪したいです

料理、特に魚が旨い、
海近くでロケーション最高
歴史的資料・建造物があり、
今なお重要な拠点

なにより、
艦これ提督に対して
ここまで暖かくしてくださる街
やはり第二の故郷といっても差し支えないです

最後にこちらを

38ページ
■結びにかえて

> このようなことを通じて、地域住民が「艦これ」イベントを受け入れ、また、定期または不定期を問わず「行われることが当然である」と認識するに至るならば、それは一時的なブームにとどまるものではないと評価できよう。

「行われることが当然である」

すごい

思わず身震いしました

関東からですと、往復運賃や宿代などで
かなりの金額が飛んでいきます

しかしそれでも、行われるのであれば
必ず行きます!

というか、艦これイベントがなくても行きたい

むしろ、一度はそういう時に訪れて
ゆっくり見て回りたいですね

艦これ速報様
【艦これ】長崎県立大学で艦これ佐世保コラボを事例とした観光客のニーズに関する調査の論文が公開された模様 他週末の佐世保
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56505382.html

あ艦これ様
【艦これ】長崎県立大学で艦これ佐世保コラボを事例にした論文が公開される
http://akankore.doorblog.jp/archives/54393702.html

「カレー機関」【3rd Sequence】への準備中写真と抽選申し込み

カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/

店内写真
に、2Fへのギミックが開放されている ように見える!
べっちの手、大きいように見えますね

> 春の特製サラダは、「甘酒」をベースにした新作ドレッシング。野菜にも拘って、今月の根菜は「加賀れんこん」を使用予定…美味しいです!

甘酒ベースのドレッシング?
凝ってるなぁ

加賀れんこん?初めて聞きました

加賀れんこん:加賀野菜(知る)
加賀野菜「加賀れんこん(かがれんこん)」について、歴史や現状、その効用にいたるまで詳しくご紹介します。加賀れんこんを使ったレシピもおまかせ下さい。加賀野菜の公式ホームページ。
http://www.kanazawa-kagayasai.com/kagayasai/renkon/

> 栽培は、4月下旬から5月下旬に種れんこんを植え付け、収穫は8月下旬から翌年の5月中旬まで市況に応じて長期出荷する普通栽培である。

結構長期間の出荷ですね
れんこんかー
天ぷらアンド蕎麦が食べたくなってきました

そしてカレー機関への抽選申し込み

そいえばまた楽天なんですね
個人的には他のところに変えて欲しい

> 販売期間: 抽選販売受付
> 2020年3月7日(土) 20:00 ~ 2020年3月10日(火) 9:59

うーんどうしようかなと未だに悩んでます
新型コロナウィルスのこともあるし

あと気になるのが
第六次三越コラボ後段作戦
オンライン販売開始が、恐らく土日でしょうから
もしブチ当たってしまったらモバイルで参戦しなければならなく
前段作戦は日本橋三越本店でトライしましたが無理でした
土日どうしよう

あと2F席

> 濃緑色可動式ルーフ&等身大POP等も配備予定です!

可動式ルーフ
ということは、雨天はこれを展開するのかな
強風時はどうするんだろう

等身大POPも配備するのか
これ、周りのビルから見下されたらどう映るんでしょうねw

やっぱ2F気になりますね
でもまだ寒そうだしなぁ
駆け込みは前回のようにメチャクチャ繋がりにくいという
可能性も考えないとですし
もうぼちぼち決めるか