【C2機関】【いつかあの海で】KanColle 1944の待望のOriginal Sound Track!「いつ海」OST ver.1YB3H、3/28(金)発売決定!予約受付が開始されました!(2025/3/12)

> 【いつかあの海で】KanColle 1944の待望のOriginal Sound Track!「いつ海」OST ver.1YB3H、3/28(金)発売決定!予約受付が開始されました!店舗予約特典や、記念バンドル版も!
> こちらも、よろしくどうぞっ!
> #いつ海
> #艦これ
> #C2機関
> ▼HMV&BOOKS onlineさん https://hmv.co.jp/news/article/250311154/
> ▼メロンブックスさん https://melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2880455
> ▼江戸川酒保 https://ebten.jp/kancolle/p/7015025032811
> 全曲大越香里作曲&C2機関構成の音楽で描く、「いつ海」第一遊撃部隊第三部隊(1YB3H)の奮闘と運命。全28曲、1時間超えのボリュームで「いつ海」KanColle 1944の世界観をお届けします。
> 「いつ海」提督の皆さん、そして全ての提督の皆さんにお贈りします。ぜひ!

HMV
艦これ いつかあの海で サントラ CD 2025年3月28日 発売 【@Loppi・HMV限定セット+先着特典つき】|サウンドトラック
https://www.hmv.co.jp/news/article/250311154/

【@Loppi・HMV限定セット】 「艦これ」いつかあの海で Original Sound Track ver.1YB3H : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0017SET

> @Loppi・HMV限定セットは、『「艦これ」いつかあの海で Original Sound Track ver.1YB3H』に《「艦これ」いつかあの海でOST ver.1YB3H 特製アクリルフォトパネル(B6サイズ)》が同梱されたセット商品です。
>
> ※限定セットは限定品につき、生産数に限りがございます。
> ※生産上限数に達し次第、発売日前に予約受付が終了となる場合がございます。
> ※同梱グッズの内容・デザイン・サイズは予告なく変更となる場合がございます。
>
>
> 【先着限定特典】「艦これ」いつかあの海で OST ver.1YB3H 特製シール
>
>
> ※特典は生産数に限りがございます。
> ※生産上限数に達し次第、発売前でも特典が終了となる場合がございます。
> ※特典の内容・デザインは予告なく変更となる場合がございます。

「艦これ」いつかあの海で Original Sound Track ver.1YB3H : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0017

> 【先着限定特典】「艦これ」いつかあの海で OST ver.1YB3H 特製シール
>
>
> ※特典は生産数に限りがございます。
> ※生産上限数に達し次第、発売前でも特典が終了となる場合がございます。
> ※特典の内容・デザインは予告なく変更となる場合がございます。

「艦これ」いつかあの海で Original Sound Track ver.1YB3H(角川アーキテクチャ)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2880455

> メロンブックス購入特典:
> 【先着限定特典】「艦これ」いつかあの海で 特製クリアファイル
>
> ※配布は先着限定です。特典の在庫が無くなり次第終了となります。
>
> 購入特典:
> 【先着限定特典】「艦これ」いつかあの海で OST ver.1YB3H 特製シール
>
> ※配布は先着限定です。特典の在庫が無くなり次第終了となります。

「艦これ」いつかあの海で Original Sound Track ver.1YB3H|エビテン
https://ebten.jp/kancolle/p/7015025032811

> 【全店舗共通先着購入特典】
> ●「艦これ」いつかあの海で OST ver.1YB3H 特製シール

先着でシールがつくようです
エビテンにあるように
全店舗共通のようです

さて
色々あるのですが
「全曲大越香里作曲」
私にとって
これが全てですかね

【C2機関】【「いつ海」OST ver.1YB3H】が今月下旬にリリース決定!全28曲収録。(2025/3/6)

> 【突入!礼号作戦1944】の世界と、実は微妙に地続きで繋がる【いつかあの海で】KanColle 1944の世界。その物語の前半楽曲、「時雨」「山城」など1YB3Hの奮闘と運命を描く【「いつ海」OST ver.1YB3H】が今月下旬にリリース決定!全28曲収録。こちらもぜひ!
> #いつ海
> #OST
> #1YB3H
> #C2機関
> #大越香里

> #大越香里

大越香里様

どこまで関わっているのかが
私にとっては重要です

【感想】カレー機関 26th Sequence【前段作戦】2023年7月20日(木) 開演 17:10 2F

「カレー機関」26th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000159678

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2023年7月20日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半 春雨さん
後半 きーちゃんさん

夢のような時間でした

春雨さんきーちゃんさん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■気温 29度

暑い
梅雨明け前とはいえもう夏です

前半
春雨さん

開幕の説明
パンと鰤の人数は忘れました

春雨さん
→時雨ビール
→在庫あります
→シール一枚付きます
→ただ、空き缶は持ち帰り不可です

うーん
空き缶は持ち帰ってもいいような気がします
不可の理由は何でしょうね

春雨ドリンク注文
配膳時
すっごいピンク色
春雨ちゃんの髪の色に合わせたのかな

春雨さんすみません!
こちら、何が入ってますでしょうか?

春雨さん
→メニューにも記載があるのですが、
→ルビーチョコレートです

ルビーチョコレート?
このときはまだ
一口も飲んでいませんでした
その為
どんな味か分からずでした

飲んでみます
ほー
意外と甘くない
見た目から激甘かと思っていました
全然そうではありません
これは個人的に助かります
折角なのでお代わりしました

ASCII.jp:「ルビーチョコ」が注目されている理由!これまでのチョコとは違う
https://ascii.jp/elem/000/002/007/2007260/

> ピンク色のチョコレート。“ルビー“のような赤い色が特徴のため、ルビーチョコレートと名付けられています。

> 驚くかもしれませんが、着色料やフルーツフレーバーは使用していません。“ルビーカカオ豆”という特別なカカオ豆を使用し、最適な加工をすることによって、自然由来のピンク発色を可能にしたそうです。

へぇー

前の春雨カリースカッシュも良かったですが、
ピンク色ということで
春雨ちゃんにイメージが近づきましたね

■後半
きーちゃんさん

交代の際
春雨さんがきーちゃんさんに抱きつく
その後のやり取りを忘れてしまいましたグギギ
こういうのもっとやって欲しい

最初の方
夕張ドリンクを頼むので精一杯でした

会計あたりの終盤
怒涛の展開でした

チーズおろしを注文しました

きーちゃんさん
→いつものですよね!

あれっ
意外と覚えられている
結構びっくりしました

きーちゃんさん
→パワフルに削りますね!
チーズ削りもかなり熟練の粋に達していると思います

きーちゃんさん
いつも笑顔が素敵です
お近くにいて、さらに勢いもあり
きーちゃんさんはいつも笑顔が素敵ですね

きーちゃんさん
→こちらこそ!

返し上手いなぁ

きーちゃんさんに
今Sequenceのサイドメニュー
何を食べたか聞いてみます

きーちゃんさん
・神戸牛
・枝豆餅
・ブッラータ

だっけな?

あと一つ忘れました


何がおすすめですか?
きーちゃんさん
→迷いますね……やっぱり神戸牛かなぁ

きーちゃんさんお肉お好きですもんね

きーちゃんさん
笑顔

きーちゃんさん
→逆に提督さんは何がおすすめですか?


枝豆餅です!

きーちゃんさん
→分かります!
→甘いのかなと思ったのですが
→そうでもなく
→ずんだっぽいですし、
→枝豆がごろっと入っているときがありますし
→カリカリのベーコンもいいですよね!

全部わかりすぎる


お酒にもあいますよね
きーちゃんさん、お酒はあまり飲まないですよね

きーちゃんさん
→そうですね
→あと、マリアージュも食べてみたいですが
→辛いっぽいので

ここで
同卓提督に食べた人がいるか
話を振ってみました

残念ながら
食べた人はいませんでした


今回のマリアージュは辛いみたいですよね
私も辛いのは苦手で…
きーちゃんさん
わかるわかるーという形でウンウン

【無花果】Fig Can Fry!の話

きーちゃんさんが気になるというので
食べた感想を


重いです

きーちゃんさん
→重い?
→量が一杯あるということですか?

いや、無花果が油であげてあるのですが
それが意外と重いです
爽やかな無花果の印象があるので余計に
そう思いました
ただ、
きーちゃんさん
→ただ?


下にキャラメルソースがあって、
それがとても甘いので
甘いものが好きな人には良いかも知れません

きーちゃんさん
なるほどーという感じでした

そして
私の一押しは鰤の山椒焼き
ともかく旨い連呼するしか無い
ホントそれくらい美味しかったです

きーちゃんさん
→鰤も食べてみたいのですが、
→限定6でいつも余らないんですよね~

あああー
デスヨネー

私としては
機会があれば是非!とおすすめしました

夕張ドリンクの話

きーちゃんさん
お店に入って真っ先に飲んだということで
それは前回お聞きした内容と同じです

中身

マンゴージュースと、牛乳と……
ここで言葉に詰まる私

きーちゃんさん
→あとはメロンのジュレですね!
と同卓提督全員に伝えるように話しました

ソウダッタ
夕張ですからメロンでしたね

きーちゃんさん
まだ近くにいます
この際とばかりに
きーちゃんさんに
サントラは聞かれます?と聞きました

きーちゃんさん
→サントラ?ゲームのですか?
うまく伝わっていなかったので
艦これのゲーム内サントラのことですと
お伝えしました

というか
聞いていないわけがないですよね
実際に曲を演奏しているわけですし
我ながら完全に愚問でした

ただ

そこから新たな展開
きーちゃんさん
→実際に演奏してみて、竹の輝きとか
→サントラの曲を聞いてみると
→違いに驚くことがあります

それはそうですよね
演奏時の楽器数と
ゲーム内音源の楽器数
違いますからね


OST vol.8夜の
決戦!南太平洋海戦という曲があるのですが、
この曲が好きです
特に2:30からの
ピアノソロ
それを是非ライブで聞いてみたいです
とても悲しい曲ですが

きーちゃんさん
ご存知のようです
ウンウンと何度も頷かれていました

はああーーー

ライブで演奏されている方に
細かい感想を直に伝えられる
そして分かってもらえる

これほど嬉しいことはありません

きーちゃんさん
→いつか、野外ライブもやりたいですね!
と同卓提督にも向けて話します


やりたいですね!声出しも解禁されましたし!

いいですね野外ライブ
是非、全力で応援したいです

そこで
ふと気になって聞いてみました

きーちゃんさんは歌は歌わないのですか?

きーちゃんさん
(ちょっとバツが悪そうに)
→歌わないです、私下手なので……

ええー
そうなのかなぁ

実際には
全く歌わないわけでもなく
月夜海のときなどは
バックコーラスとして混ざるとのことです


いえいえ!是非聞いてみたいです!

きーちゃんさん
→機会があれば……

あ、ちょっと突っ込みすぎたかも


す、すみません!余計なことを言い過ぎました

きーちゃんさん
→いえいえ!
そこで満面の笑み


きーちゃんさんの笑顔は本当に素敵ですね……

きーちゃんさん
→えへへ嬉しいです!ありがとうございます!

お礼を言いたいのはこちらです!

きーちゃんさん
→提督さん、2Fでお会いするのは珍しいですね

へっ??
完全に意表を突かれました
マヌケ面を晒していたと思います
まさかそこまで覚えられているとは

きーちゃんさん
→1番のお席は当たりですよ!
→なぜならクーラーの風で涼しくなりますから

へー
私、最初1番はハズレ席だだと思いました

きーちゃんさん
→私、だいたいここらへん(3~4番)にいるんですよ~

へぇー
そうだったのか
てっきり1番は外れだと思っていました
どうやらそうではなかったみたいです

その流れで?でしたっけね
きーちゃんさんと
天候の話

きーちゃんさん
→ここ連日の猛暑日に比べれば
→今日はまだマシですね

いやーホントそうですね
最高気温38度とかに比べれば
大分マシですね

■れーかさん

いた!
うれしいい

意を決して
会えて嬉しいです!と
れーかさんにお伝えしました

れーかさん
ニッコリ
もう言葉もないです

今Sequenceのお酒の話をしました

れーかさん
→シードル全部飲まれました?
→飲み比べしてみるのもいいですよ!

現段階ではフレアルデルしか
飲んでいません
従ってフレアルデルですとお答えしました

れーかさん
→いいですよねフレアルデル!
→私も飲んでみたいです


是非!スッキリしていて飲みやすいですよ!
とお答えしました

正直、シードルは全種飲まなくてもいいかな
と思っていました

このやりとり
後々に生きてきます

■提督談義

私が1番でした


-階段側-

4 5 6 壁
テーブル
3 2 1 壁

壁 壁 壁
-道路側-

こうかな?
7番以降は省略しました
ちょっと番号が違っているかもです
1テーブル6人なのは間違いないです

前半
殆ど会話が有りませんでした
こういう時
たまにあります

特に今回
3番および4番は
アジア系の外国人提督
終始お二人で英語で会話をしていました

2番提督は欠席
前菜配膳されていました
急用が出来たのかな
悲しいですね

5番提督

乾杯の際
テキーラっぽいものがありました

後で聞いてみました
なんだっけな、
そんなに強くなかった でしたっけね?
ちょっとあやふやです

あと
ノルマンディー風カレーをご注文

最後にスフレのみが残っておりました
不思議に思い
こだわりのある食べ方ですね
とおたずねました
すると
味がないとは思わなかったとのこと
あー
これは分かります
私の場合
最初、中になにか入っているのかな?
と思ったくらいです

6番提督
カレー機関
3rdより参戦
熟練提督ですね

普段は土日のみ
今回はたまたま平日
土曜日と今回を申し込んだら
今回(木曜)のみ当選した

いやー
土日は中々当たらないですよね

今回
きーちゃんは初めてとのこと
えええええ
これにはビックリ

なんでも
土曜日となると
比叡さん・春雨さん・明石さんが多い
逆に
神通さん・鹿島さん
とはあまり会えない
とのことでした

ふーむ
最近を見るとそうでもないかもですが、
艦娘遊撃隊の参加状況
ある程度の傾向があるかもですね

料理
カレーで
ご飯なしが出来るのは知らなかった
とのことでした

まぁ、メニューには載っていないですからね
(メニューに載るというのもちょっと変な話ですが)
私も恐る恐る聞いて
OKをもらった記憶があります

聞けば
サイドメニューでシールを稼いでいるとのこと

その為
(ご自身のお腹を指して)
こうなりました

いやー
フードファイターにならざるを得ないですよね

私も知らず知らず
お腹が育っています……

あと
最近だと
周りの提督を見るようになった
どういうこと?
上坂すみれショックでした

よく分かります
「声優さんが同席するはずがない」
その思い込みが打ち砕かれましたからね

私からは
タスカルーサの声優(井料愛良さん)のことを
触れたら反応がありました
リアイベ参加提督かな?

しかし
上坂すみれが同席していて
気づかないものか?という話になり
可能性はあると答えました

最初、同席する可能性があるとは
考えることすら無かったですしね

上坂すみれ提督
お酒を飲みにまた応募されるかもしれませんね

料理の話
ここカレー機関で
色々なものを食べてきた
カレーはもちろん、鰻や魚、鍋など

鰻!
鰻機関、またやって欲しいですね

あと
個人的に
昨年夏にやった天ぷら
あれをまたやって欲しいです

(当サイトで何度も取り上げて恐縮ですが)
カレー機関料理人エースは
元天ぷら屋さんですしね!とお伝えしました

レシート
こちらの提督
結構な金額ですがレシート不要とのこと
むむ?
疑問に思って聞いてみました

振り返ってみて
出費額にショックを受けるから

あああーーー
分かりますこれ
だったら最初から貰わない方がいい
帰って値段×個数で計算できるから
とのことでした

最近だと
レシートにQRコードが有り
メールでレシートを受け取れることを
お伝えしました

計算するなら
そちらの方が楽そうですしね

6番提督
QRコードのことも
どうやらご存じなかったようです
お伝えすることが出来て
良かったです

シール収納について
6番提督
公式格納庫はやめたそうです
理由
セロファン?の部分が
すぐ裂けてしまう

これ
ものすごく分かります

なので
別の容器にしたようです
ちょっとどんな形状だったかは
忘れました
ただ
カレー機関にはもってこれないほど だったかな

格納庫といえば
佐世保本遠征
その時は一応2コ購入したそうです

そういえば
返金対応しました?と質問

いや?と6番提督

なんとなく、返金対応そのことすら
知らなかったような感じです

ここからは
別テーブルでのお話です

後半
きーちゃんさんが来た際
一人の提督
夕張ドリンク
別の提督
オレも
また別の提督
オレも!
海軍はオレもオレも
というやつですね

ラストオーダー
お酒二杯とブッラータを
注文している提督がいました

このタイミングで!?
思わず凝視
すごい方もいるものです

■料理

・欧州カレー

好きです

マッシュルルーム
うまい

味も欧州風という感じです
説明が下手でスミマセン
何といいっていいのか迷うのですが
結構シンプルなのですよね

ビーフカレーのように
お肉が主役でもなく
シーフードカレーのように
海鮮バリバリというわけでもない

その代わり
何を入れても合う
ような気がしました

付け合せは
ノルマンディー風カレーと一緒かな?
なす、カットされた焼きとうもろこし、オクラ?

ご飯無しでした
その為、お皿は寂しい印象です
ただ
私にとってはその方が良いです

山田様

これこれ!
ありがとうございます!

★羅臼産天然鰤の特上山椒焼き

ようやくジャンケン勝利です


焼き料理だと、
照り焼きをよく食べます

まぁハズレはないだろう
と思って一口

うまーーー!!
口の中に溢れる脂
しあわせの塊か

塊と言っても
身は柔らかい

焼き加減
こんがり焼き切っていない
むしろ
ミディアムレアっぽい

山椒
脂たっぷりの身を
中和する役割でしょうが
完全に脂が勝っています
油というか旨味 ですね

最初、皮を分離してから食べよう
と思いましたが
めんどくさくなって皮ごと食べました

お酒を楽しむ時間すら無く
1分位で食べきりました

いやー美味しかった

日本酒で合わせたくなりますね

★自家製枝豆もちの魔法

ちょっとサイドメニューが
欲しくなり
急遽頼んでみました

もち
正直腹が膨れるので
できれば遠慮したい

ただ
枝豆
枝豆はとても好きです

お酒のつまみにもってこい

その枝豆部分のみを考えて注文しました

配膳
まるっこい緑色のもち
そして
カリカリのベーコン?ぽいのがあります

もち
一口
うおっ
これは
好き!

ベースの味は枝豆
もち
となっていますが、
油で揚がっているので
もちという感じはあまりしないかも

前Sequenceの
苺大福を彷彿とさせます

下の方に油が溜まっていて
ヘルシーとは言い難いです

お酒のおつまみにはピッタリ

カリカリのベーコンも
味変として名脇役

あまりの良さに
お代わりしてしまいました

・フレアルデルの量

グラスに対して半分位でした

うーん
他の人の分量を見ていないので何ともですが、
ちょっと少なかったかと思います

・〆のお茶
ほうじ茶ではなく紅茶でした

冷たい
温かいドリンクがほしい
ホットに変更できませんか?と
カレー機関員さんに聞いてみました
→残念ながら とのこと
うーん残念

■その他

2F
一番奥
北海道遠征時かな
サウスダコタとワシントンの艦娘パネルがありました

久々の2Fということで
全体をじっくり見たかった
ですが、
向かいの提督と視線がバッチリ交差しますね

あまりジロジロ見るものあれだなと思い
やめることにしました

前半

会話がほとんど無く
その代わり
ディスプレイ方面に意識を割くことが出来ました

佐世保本遠征時のライブ映像

・渚を越えて

よしださくらさんアレンジ
バリバリ効いてるなぁ


聴いた直後は覚えていたのですが
どんな感かは完全に忘れてしまいました

ライブ映像
何度も見返すことが出来るように
ならないかしら

・白露の声

艦これ
特にゲーム内における情報は
絵と音声のみ

最近だと音声OFFにしているので
艦娘を印象づける要因として
絵のイメージが
かなりの部分を締めています

今回のPV
白露
正確な台詞は覚えていませんが
「提督ー!海行こう海!
白露型のみんなを引き連れてさー!」
という感じだったと思います

ちょっとこう、
言葉に表すのは難しいのですが
白露
元気ですね
あと
セリフのそこかしこに
お姉ちゃん味を感じます

いやーなんというか
白露イイ

久しぶりの2Fでした
思ったことを書きます

【メリット】

・座席が広い

1Fより広いですね
それも満遍なく

1Fだと、
例えば4人掛け席
通路側になると
スペースが狭く感じます
カウンター側になると
状況により、カウンター分も使える時もあるので
余裕があります
(浸食している気がしないでもないですが)

・提督と会話が弾みやすい

まず人の流れについて触れます

人の流れ
2Fだと局所的です

具体的には
2Fへの階段上がり
入って右側の壁際
ここだけが通路です
左側の壁際は
座席がピッタリ寄せられているので
通れません

遊撃隊およびカレー機関員さんは
入って右側の壁際通路を行き来することになります

その為
席によって
遊撃隊およびカレー機関員さんとの会話は
かなり難しい状況だと思いました

その代わり
同テーブルとの提督とは話しやすく、
波に乗れば会話が弾むのではないか
と考えます

・落ち着いて食べられる

1Fを経験した方なら
分かるかと思いますが、
1Fは結構落ち着かないです

特に通路側だと
主にカレー機関員さんや
2Fへ上がる&下りる人の動きが
ダイレクトに影響されます

2Fはその点落ち着いているかな
と思いました

・椅子が低い

1Fだと椅子が高いです
カウンターが高いので
それに合わせるしかないですね

2Fだと普通のテーブルなので
椅子が低いです

つまり
バッグに手を伸ばしやすいです
パンやグッズをしまいやすく
シール交換時などでバッグを出しやすい
これ、地味に大きな利点だと思います

・遊撃隊およびカレー機関員を見上げる形に

1Fと比べて椅子が低いです
ということは
遊撃隊およびカレー機関員さんを
見上げる形になります

いつもとは違った視線で接することができます

【デメリット】

・遊撃隊およびカレー機関員さんに話しかけづらい
(席により)

人の流れでも触れた通り
入って左側の壁際席ですと
遊撃隊およびカレー機関員さんに
話しかけづらいです

特に注文
大声で「すみませーん!」と
躊躇なく言える方なら
問題ないと思います
私は厳しいです……

その為
空き皿や空きグラスを下げに来られた時を
狙って注文するしかないかなぁ

・お酒のボトルが確認できない

1F入口側の
カウンター席だと
ボトルが置いてあるので
確認しやすいです

2Fだと
ボトル見せてくださいと言っても
ダメそうな気がします

・トイレがない

こればっかりはどうにもならないですね

今回
私の座席

・1番という最奥
・隣が欠席
・3番4番提督が英語で会話
・向かい側提督があまり話さない方

という
様々な条件が重なった結果だと考えています

■〆
きー→ちゃん!

退出時
きーちゃんお迎え
ありがとうございました!
とお礼を言いました

1Fへの階段前
カレー機関員さんにも
ありがとうございましたを

んん?
奥の厨房から
ちらっとれーかさんが見えます

れーかさんにも
ありがとうございました!

れーかさん
ニッコリ
ほんともう

以上です

きーちゃんさん
れーかさん

本当にありがとうございました!

以下、同じ回と思われる提督を

ミズキ様

ありがとうございました!

【感想】深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」-1YB3H’s Adventures in Wonderland-Memorial Box 公式オルゴール付き数量限定盤(2023/2/22 発売)

【深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」1YB3H’s Adventures in Wonderland Memorial Box】発売決定! – 京本政樹オフィシャルサイト
https://la-cetzna.com/news/5688.html

京本政樹ファンサイト・熱京的空間様

個人の感想がメインですので
その点何卒ご了承くださいませ

公演およびこのミニアルバム制作発表から
足掛け4年
待ちに待ちました

■深海磨鎖鬼

まず
京本政樹様
このCD作成にあたり
多大なるご協力をいただきまして
誠にありがとうございます

こんなにもボイスが入っているとは
正直思っていませんでした

深海磨鎖鬼
この深海大サーカスにおいて
彼なしでは
この世界が生まれなかった
と言っても過言ではありません

鎮守府New Year Special Live! 2022にも
出演という繋がり
感謝しています

■CD

1 不思議の国の1YB3H ~prologue~ 04:30

開始1秒

たった1秒聞いただけで
舞浜アンフィシアターの情景が
頭に浮かんできました

当時8月
外は当然のごとく猛暑
会場内のクーラーがとても有難いと感じていました

あの
半円形の場内
始まる前 提督たちが
自分の座席に座るために移動していく

天井が高い

このBGM
聞き慣れた艦これBGMとは
明らかに異質

これから何が始まるのか
サーカス
と言うのは分かっているのですが
艦これでサーカスって

期待と不安
というよりかは
圧倒的な未知の世界
予想がつかない

その世界に誘われている
正にその入口のBGM

何ていうんでしょうね

この
星が煌めいている夜空
それが
奇妙な形で覆いかぶさってくる
そんなイメージのメロディ

この部分
最初だけしか流れていません

それがまたですねー
いやはや

0:12からのピアノ
この不協和音とでもいうのか
心地いいリズムとは言えない音
否が応でも惹きつけられます

1:13
時計の針が
時を刻む
そんな感じのリズム

1:52
ちょっとこの
ゆっくり&静かな感じのメロディ
未知なるものが
優しい眼差しを向けているようです
こちらへおいで と

2:28
あれ?ここら辺
聞いたことあったっけな?
あまり印象にないです
これがフル ということなのか……

3:43
以降
静かに
ただその余韻を残しながら
曲が終わりに向かっていきます
随分贅沢に時間を使うなぁと思いました

2 Masaki Voice-1:ようこそ、私の海に。0:28

すごい
なんか、ドームの中で話しているみたいに
反響しています

3 磨鎖鬼 1:55

最初
デレレーン!

磨鎖鬼の曲名通り
エレガントでミステリアスな曲です

4 Masaki Voice-2:連れて行こう、君を。 0:22

「知るがいい」
どうしてもこのフレーズを聞くと
その前に
「マヌケが…」と付けたくなってしまいます

「さぁ 連れて行こう キミを」
の部分
少し溜めがあります

この僅かな時間
磨鎖鬼が場内の提督たちを
見回している様が
思い出されます

首をちょっとだけ傾けるのが
とても印象的でした

5 夜に迷う兎 2:41

ピアノーー!

カッポッカッポ

好き

ピアノのメロディ
波音を感じます

全体的に柔らかなメロディなのですが
なんかこう、油断してはならない不穏な空気を感じます

6 Masaki Voice-3:その先は、地獄かもしれないね。 0:17

い↑い↑ね↓
1回目

「地獄かもしれないね」
軽い
かる~い口調

試しているのか
楽しんでいるのか

7 深海道化鬼 2:59

0:36辺り
艦これBGMの息吹を感じます

スマートな感じがします

8 Masaki Voice-4:いいね、素敵だよ。 0:15

い↑い↑ね↓
2回目

9 深海磨鎖鬼の迷宮海峡 3:35

うわああああああああああああああ
最初聞いたとき声を上げそうでした

これ!
これぞサーカス劇中の曲!

深海道化鬼の二人
コミカルな仕草で場内を駆け回っている様子が
思い浮かびます

7が「深海道化鬼」
なのですが、
こちらの曲のほうが
深海道化鬼のテーマ
という感じがします

改めて
曲だけ聞いていると
ちょっと狂ったパレード
そんな感じがします

10 Masaki Voice-5:過去と今、そして。 0:35

「未来を託せる」
磨鎖鬼にとっての未来とは

11 戦争を忌むもの(海峡mode) 3:09

若干
アレンジが入っていますが
大体原曲のままですね

12 Masaki Voice-6:頼んだぞ、未来を。 0:30

この静かな海を

磨鎖鬼は静かな海を望んでいる

13 海峡の月夜海 4:57

サーカス調の月夜海

14 Masaki Voice-7:私は磨鎖鬼。深海磨鎖鬼。 0:19

また会おう!
まさか本当にその日が来るとは

15 磨鎖鬼の記憶 ~epilogure~ 0:44

オルゴールの曲ですね
オルゴール本体はこの曲の
一部分が再生されます

■オルゴール
箱 が 開 か な い

いや
開けることはできるのですが、
一部破れちゃいそう

そういうときこそネットで検索
定規で持ち上げるといいみたい

やってみました
おお!
不器用なのでちょっと危ない場面がありましたが
無事開封できました

曲自体は
「15 磨鎖鬼の記憶 ~epilogure~」の
一部です

ただ
オルゴール
改めて不思議ですね
ただゼンマイを巻くだけで
独特のメロディが流れる

あるいは
このオルゴールこそ
磨鎖鬼の本体なのでは
と思ってしまいます

以上です

艦これにおけるリアイベ
その世界観において
BMGが果たす役割はとても大きいと思います

ましてや
今回の深海大サーカス

艦これとサーカス?

始まるまで
一体どんな感じなのか?
まるで見当がつきませんでした

そんな中
イベント当日
舞浜アンフィシアター
入場後
場内に流れるBGM

そう
艦これ大サーカス
でも
艦娘大サーカス
でもなく
「深海」大サーカス
なのですよね

そんな当時の想いが
曲を少し聞いただけで
問答無用に蘇る

驚嘆
を越えて
畏怖を感じます

大越香里氏が艦これBGMに携わってくださって
本当に良かったです

大越香里様

ただただ
ありがとうございます

艦これ速報様
【艦これ】新春ライブで予約した深海大サーカスのメモリアルボックスが届いたでち!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60232421.html

【深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」】メモリアルCD 今春ご案内開始予定です!

待っていました

ちなみに前回の発信は
2020年11月6日
5ヶ月以上前ですね

> 京本政樹さん演じる【深海磨鎖鬼】新録音ボイスも収録予定!

> そして想い出が甦る限定保存版Photo Bookを同梱した特装初回版仕様で、2021年春リリース予定です!

この発信から
じっくり作り込み
傑作になっていることを願います

> 「山城」「時雨」「満潮」による【月夜海】

「満潮」
がどうなっているかも気になります

さて今回の発信に戻りまして

> 今春ご案内開始予定です!

ということですので
案内開始を待つばかりです

あわせて
深海大サーカスの「映像」も
何らかの形で見られるようになると良いなぁ
と思います

艦これ速報様
【艦これ】深海大サーカスのメモリアルCD今春案内開始予定!さらに、「艦これ」OST最新作はvol.6「雪」キービジュアル艦娘は、特I型駆逐艦「深雪」!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/57812786.html

【感想】「艦これ」Original Sound Track vol.II 【風】

<収録楽曲>
Track01 作戦発動
Track02 海原へ
Track03 強襲!空母機動部隊
Track04 MI作戦
Track05 シズメシズメ
Track06 飛龍の反撃
Track07 眼下の伊号
Track08 明石の工廠
Track09 秋の鎮守府
Track10 秋月の空
Track11 防空駆逐艦、参戦!
Track12 鎮守府の午後
Track13 士魂の護り
Track14 第五戦隊の出撃
Track15 冬の艦隊
Track16 連合艦隊の出撃
Track17 艦隊決戦
Track18 武蔵の帰投

TrackListは下記サイトから

艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.II 【風】 Remaster edition
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g301807000002/

最初に出た奴とRemaster版
音楽は聴ければいいよなので違いが良くワカランです
…そんな明確な違いは無いですよね?多分(不安
まぁTracklistは変わらないと思うので

Track05 シズメシズメ、Track10 秋月の空、Track16 連合艦隊の出撃は
個人的好きなBGM TOP10(2018/11/25)に載せていますので
割愛します

何故今頃vol.2風の感想を って?
いや、vol.4雨もvol.5波も発売後に書きましたが、
そいえばvol.1暁~vol.3雲は書いてないな…じゃ書くか!という思いつきで、ですね

簡単に言うと、
もし無人島に一枚だけCDをもっていけるとしたら
ちょっと悩んだ末にこちらvol.2風を選択します

当時の記憶と、今の感想が入り混じってますので御容赦を
では始めます

Track01 作戦発動

サントラ1曲目としては、他と比べてちょっと弱いかな?
その分、タイトルどおり作戦が発動したっていう感じがとても強くてよいです
静かな、でも力強い意思を感じます

Track02 海原へ

トラウマ曲 私にとっては断然の
忘れもしない2014夏イベ 3重キラをつけて
いざ出撃!→最初のマップ 敵潜水艦の一撃→大破
で何度真顔になったことか…
一隻だけですがあの時は対潜先制爆雷もなく、文字通り祈るしかなかった

改めて聞くと、大海原を駆ける勇壮な曲 これも良い曲

Track03 強襲!空母機動部隊

もうここらからMI作戦のにおいが
早くも激闘の風 0:38からのギターの鳴きが一層それを想起させます
こちらからの攻撃というよりは敵部隊の強襲ですかねやはり

Track04 MI作戦

…他のゲームだったらこれの曲でも十分ラスボス曲ですよね
それが次の曲があるってんだから艦これのBGMは
1:18のピアノ好き
メイン旋律が飛龍の反撃?入ってる感じ いやこっちが先か?
この曲も3:55あり、この時は2ループが基本でしたかね
個人的にはそのほうが好き

Track05 シズメシズメ

好きなBGM TOP10にあるので割愛
何時聞いても、何度聞いても沈メタル頂点
ニコニコの10分ループをひたすら聞きましたが、
やはり公式には勝てないかな

Track06 飛龍の反撃

…単品でもさることながら、やはりこのシズメシズメの
後にあるっていうのがより一層燃える
もう出だしからずるい
「飛龍ハ健在ナリ」
改めて聞いてみると、出だしのフレーズが孤高感ある気がする

今となってはどこで見たのかすら思い出せませんが、
「飛龍が決死の想いでダメージを与えたヨークタウンを伊168が止めを刺した」
という字面すんごい燃える

Track07 眼下の伊号

この曲を聴くともう今ではこちらの動画のイメージが

つーか曲名かっこよすぎませんかねぇ?眼下の伊号って
それでいてあまり深海深く潜ってるって感じじゃないですね
波しぶきの音も聞こえますし
ソナー音好き

Track08 明石の工廠

秋月の空への序章1曲目
…すみません、あくまで私のイメージの中の話です
ほんのわずかにアトリエシリーズの工房感を覚えます
これくらいならいけるっしょーで確実化せずに失敗した時の
ダメージがでかくてゲーム内での印象があまり無い(

Track09 秋の鎮守府

秋月の空への序章2曲目
これ聞いたら次は飛ばす準備をします
終わりゆく夏の、しかしまだ少し熱量が残っている感じでしょうか
それでも熱っぽい空気は鳴りを潜め、夜になるとススキの穂が涼しげに揺れる絵が浮かびます

Track10 秋月の空

好きなBGM TOP10にあるので割愛
普段なら飛ばします
好きすぎてダメ
体が勝手にリズムを 太鼓が余計にィィィィ

Track11 防空駆逐艦、参戦!

防空棲姫がほんとクッソ硬くて…
この曲も太鼓がいいですねぇ…!

Track12 鎮守府の午後

熱い展開もようやくクールダウン
なんとなく六駆が楽しげに騒いでいる感じ

Track13 士魂の護り

単品で聞いてもいいのですが、
これを聞いてから反撃を聞くとより感情が深まる

Track14 第五戦隊の出撃

…ホントぼんくらですみません
ようやくここらが北方海域曲としてまとまってると気付きましたorz

Track15 冬の艦隊

2018年年末~2019年年始のJAZZ祭りの印象が強くなっている曲
あとは艦これアーケードですね!

Track16 連合艦隊の出撃

好きなBGM TOP10にあるので割愛
「か・ん・こ・れ アーケード!」の台詞が聞こえてきそう

Track17 艦隊決戦

個人的感想ですが、あんまり「決戦」てイメージが湧かないんですよね
中ボス戦っていう感じがします まだ奥にラスボスが控えているような

Track18 武蔵の帰投

リアルイベントの〆で流れる曲
のイメージが強くなったなぁ…
相まってサントラの〆の曲としては相応しい 綺麗に終わる気がします

以上です

曲単品で聞く事があまりなく、大体がサントラ単位で聞いてますので
「これやったら次はこれか」が頭の中に出来上がっちゃってますね

あとカドカワストアの在庫切れっぱなしなんですね…
艦これBGMはなんていうか、もうゲームを超えての魅力があるので
通常版くらいは常時販売してて欲しいと思わざるを得ません
偉い方頼みます…!

【感想】「艦これ」Original Sound Track vol.V 【波】

まだ3~4周しかしていない上での感想なので暫定版です
もうどのイベントで流れたか記憶に…よっぽど印象に残っているのしか…
曲目は神楽酒保に準拠します

特に好きなのは
Tr.03 基地航空隊
Tr.09 泡沫のシャングリア
Tr.21 西方の海

そして
Tr.22 地中海の戦い
です

Tr.01 長波、駆ける
ほーなるほど…今のところは特に琴線に触れる感じではないです

Tr.02 海鷲の翼
これなー!この曲は海域で聞いたことが無く、
寧ろ下記の曲の方でがっつり覚えてしまったので…

noro様

★Tr.03 基地航空隊
キタキタキタキタ!!こちらでも書きましたがこれしゅぎぃいいいいい
短いのが欠点ですが、なんでしょうね本当に延々と聞いていられる
ほどよい戦意高揚感と、思考の邪魔にならない旋律というか…表現が難しい…

Tr.04 噴式の胎動
胎動というよりは初出撃って感じですね えっ意味合いは大体同じだって?
微妙に違う気がするので…

Tr.05 鎮守府秋刀魚祭り改
ほげええええええ(トラウマ
何かを収集していた時の記憶があるがなんだったけな…出てこない
0:30からの旋律をもう嫌というほど聞いた思い出があるのに…
ソレソレソレソレー ハイヨイヤッサ!

Tr.06 艦娘音頭(Inst.)
気づくと手拍子をしている危険曲( まだ歌じゃないだけいいのですが…(なお最後

Tr.07 警戒線
そこはかとない旋律の美しさとこれからの戦いを想起させる予兆
それらがベストマッチング…!

Tr.08 機動部隊を追え!
機動部隊と邂逅ではなく追え なのね ってそれはvol.1暁にあるか
07警戒線のメロディも入っている辺り、油断はない!という感じ

★Tr.09 泡沫のシャングリア
ギュウウンという入りのギターくっそかっこいい!
ギターの鳴き?っていうのでしょうか、0:35辺りから独壇場ですね
テンション上がるー!!
1:26辺りの戦闘本格化っぽい感じもまた良し

Tr.10 水底の世界
最深部!という空気感…ざわざわとまとわりつく不安と重圧がのしかかる
0:40あたりのヴァイオリン?がまたせつなく それが心を揺さぶります

Tr.11 渚を越えて
うーん やっぱり沈メタルはバーンとくるやつが好きです!(唐突
どうも出だしの不協和音?が合わぬい…
0:25の狂声っぽいのは好き
あと沈メタルの中で一番気持ちがこもってそうなボイス

Tr.12 粉雪の降る夜
ホント艦これはこういう季節ソングもまた素晴らしいのが良い 大越音姫そういうとこやぞ!好き
クリスマスソングのような華やかさはないですが、どことなく神秘的で、
しかし温かみを持つ夜を思わせられます

Tr.13 師走の鎮守府
師走の忙しなさの中にも、お正月に向けてか楽しみにしている艦娘の気持ちを感じられる曲調です

Tr.14 舞鶴の港
先ず名前がカッコイイ
そんでもってすごい壮大ですね…
夜明け?いや違うか 作戦開始前の深夜、寝静まってはいるが工廠や司令部など
動いているところは動いているって感じでしょうか

Tr.15 「光」作戦
まずいどんなイベントだったかもう忘れてしまった…
改めて聴いてみると、作戦開始直前の空気感がある 気がする

Tr.16 トラック目指して
これも名前とかどんな感じか出てきませんが、確実にイベント中で聞いた曲です
0:30からの不穏な空気感がただ事でない感を出していて良いです
曲目からはちょっと想像できない難作戦と強敵だと思わせられる曲

Tr.17 遥かなるウルシー泊地
遥かなるってのがまた本当に異国の地を目指している感があって
出だしのズンがすごい力強いですね印象に残る
0:56くらいでアーッ!これもイベントで聞いた!と記憶が

Tr.18 西方打通作戦発動
これ!分岐選択のイメージが凄く残ってる…

Tr.19 特務艦隊抜錨!西へ
ぽっぽてと うっ頭が…
しばふ深海棲艦の顔が浮かぶううう

Tr.20 特務艦隊の戦い
ぽっぽてと2 0:26くらいからのフレーズって他の曲でも聞いたな…なんだっけな…

★Tr.21 西方の海
あーーーーー!
この何か、今は静かに海に眠っているけど確実に何かがある感 すんごいしゅきいいい
静謐だけど不穏な空気漂いまくりいいいいい

★Tr.22 地中海の戦い
これ!!!!この曲!!!!!!
こちらでも触れましたがこれを待ってた
聴いててゾクゾクする文字通り

うわー!なにこれしょっぱなの音の響き?洞窟?いや違う海中か??
むむ、最初の信号音?が途中で途切れている??意図的?
これはゲーム中では気づかなかった…サントラ化して初めて気付けました
と思ったら1:36あたりでも途切れてる!!うっひー!
これ確実に激戦途中じゃないですかヤダーたまらん
しかも曲の終りが!ループ仕様じゃないだと…嬉しすぎる
そして主旋律が若干弱めですねゲーム内音源と比べて
しかしながらサビメロディでの狂ったようなバイオリン?がまた耳に残る

確実に「異国」を感じさせる曲
乾いた砂漠であり、アラビアチックでもあり、ケルト民族?っぽくもある
本当に不思議で、底知れない魅力ある曲 大越音姫の手腕たるや恐るべき…

Tr.23 鎮魂の大西洋
ろーちゃんが歌う曲として有名(
えー!これメッチャ短い…2コーラス欲しかった残念
しかしこのラストバトル感は満足度たっぷり
1:38くらいのトチ狂ったギター素敵…!
あと歌詞があるのがすごく嬉しい!
単純に何を言っているのか分かるというのと、
これもしかしたらカラオケ配信もあるのでは…?と思えるからです

Tr.24 連合艦隊旗艦
しゅ、出自がわからん…

Tr.25 艦娘音頭
これ収録されると実際困るな…
なぜかというとだーっと聞いてきて、イントロの「ピロロピロロ~」と聞こえるだけで
反射的にパンパンパパンと手拍子を打ってしまうので…

【商品未着】「艦これ」Original Sound Track vol.V【波】本日発売!

待ちに待った艦これOST vol.5波 発売!
なのですが
まだ聴いていません というか手元にありません

前回の日記より、神楽酒保じゃないところで
店舗受取にしたのですが、発売日に店に届いていないどころか
発売日に店に発送する準備が整ったとのこと
これ下手したら取りに行けるのは発売から2日たった4/14日曜とかですかね
流石にお金払っちゃってるし、待ち切れず店頭在庫のも買うってのはあれだしなぁ

トビーは深い悲しみに包まれた

通販在庫から発送されてるんですねこれ まぁそうなるな;;
しっかし在庫表品ならやむを得ないのですが発売日がかっちり決まっている商品でも
このようになるのか…こりゃこちらの勉強不足でしたねハハハ
あーあ

万が一にも品切れで買えないってことだけは回避しなければと思いましたが
発売日であれば問題なさそうだし、つぎはふつーに店頭で買うか…

「艦これ」オリジナルサウンドトラック vol.5【波】が完成、本日より受注開始予定です!

ごめんなさいね本当にでもちょっと許せなくて

この○○運営

完成しました→本日より受注開始します→その30分後に予約開始しました!
ド平日朝から予告無しにこの対応…
しかも神楽酒保が真っ先に売り切れるという
前回もそこで買ったので面倒だからそこでいいやと思っていたら
そんなに予約殺到したのですかね…
しょうがないから他で予約はしましたけどね!使い勝手悪いんだよなぁ

気持ちを切り替えます

神楽酒保
商品名:艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.Ⅴ 【波】
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g301903001321/

波というか半分以上雲が映ってるジャケットww
しかしこの空と海の青と白 美しい

曲目リスト
Tr.03 基地航空隊 入ってるやった!

Tr.08 機動部隊を追え!
Tr.09 泡沫のシャングリア
Tr.23 鎮魂の大西洋 ここらへん曲名カッコイイ

> (※「出撃!北東方面 第五艦隊」楽曲群は次作「雪」に収録予定)

次作「雪」!
予想していましたがやはりか…
このタイトルだと今年の冬とかでしょうか?先は長い…

大越音姫

何より待っていました!今から楽しみです…!

【艦これ速報様】
【艦これ】艦これOSTvol.5「波」本日より受注開始! 他公式ツイートまとめ
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55072918.html

【艦これ】艦これOSTvol.5「波」店舗特典まとめ
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55072956.html

【艦これ】泡沫のシャングリアってどのイベの曲だったっけ? 公式OST発売に対する提督達の反応まとめ
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55073365.html

【あ艦これ様】
【艦これ】OST Vol.5「波」が本日より受注開始!
http://akankore.doorblog.jp/archives/53170753.html

【かんむす!様】
【艦これ】艦これOST vol.5【波】が本日より予約受注開始! 各店舗特典もあるぞ
http://kanmsu.com/archives/56515

【艦これ】年末そして年始のJAZZ fes.に参加して思ったこと

ストレートにいうと

・沈メタル中心の演奏会をしてほしい
もしくは
ピアノリサイタル再び

これですね
JAZZの素晴らしさを体感できたのですが、それと同じくらいに上記の願いも生まれました

やっぱり艦これBGM、特に沈メタルはピアノなんですよね
ともかく沈メタルおよびピアノ中心の演奏会をやってほしいと渇望します

その為にはまだOST化されていないこの曲などもいち早くOST化してほしいです!!