【艦これBGM】ジブラルタルの戦鬼 と 鎮魂の大西洋

「艦これ」Original Sound Track vol.VII【夕】
Tr.16
ジブラルタルの戦鬼

「艦これ」Original Sound Track vol.V 【波】
Tr.23
鎮魂の大西洋

のお話です

2022梅雨イベの海域マップでも
この曲をベース?にしたメロディが
流れています
それ絡みというのもあります
ウーミーニオチルッテー
が脳内再生されます

さて

そもそも
ジブラルタルの戦鬼
鎮魂の大西洋のアレンジ?でいいのか

大越香里様

と作曲者大越香里さんも仰っていますので
アレンジと判断します

さて
vol.VII【夕】
発売以来、聞き入っています

そんな中
ジブラルタルの戦鬼

初出は約3年前
漁ってみたら単独で感想を書いていました
なんてこった
記憶にない

しかも2019th sasebo 2019の直前か!
そんなタイミングだったのかと
2重の意味で驚いています

そんなわけで感想
上記ページから持ってきます
「イントロの更に重くなったギターが滾る 決戦感が増す」

そう
イントロ

イントロこそ違いますが、
ジブラルタルの戦鬼

鎮魂の大西洋

どう違うんだろう?
と思って聴き比べました

参考のため動画も
実際にはOSTの曲を聞いています

noro様

ジブラルタルの戦鬼
サントラの曲だと0:32あたりかな?
鎮魂の大西洋と同時再生してみました

結果
ほとんど同じ
ちょっとビックリしました

最初の30秒ちょいを足したくらいか

とは言ってもそれだけではなく
鎮魂の大西洋は
ドラムがすんごく尖ってる印象
ジブラルタルの戦鬼は
ちょっとマイルドになっています

そして
本当に言いたいのはこれ
この2曲
どちらが好きか

結論から言うと
ジブラルタルの戦鬼のほうが
好きです

最初の30秒ちょい
これが入るだけで
かなり印象が変わりますね

鎮魂の大西洋は
いきなりクライマックス

ジブラルタルの戦鬼は
しっとり大越ボイスから始まり
重いギターがすぐに絡まる
これがもう堪らない

最初聞いたときは
そうでもなかったのですが
今では異常な頻度でリピートしてます

これホント
ライブでやってくれないかなぁ

確か、リアイベでは未だですよね?

何時か高崎晃さんか
マーティ・フリードマンさんに
演奏してもらいたいです
想像しただけでヘドバンしちゃう

【発売当日の感想】「艦これ」Original Sound Track vol.VII【夕】

艦隊これくしょん -艦これ-KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】 : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0011

発売日に入手できました
取り急ぎ、初回聞いた感想を書きます

まずジャケット絵

この絵異常です

こちらでは
美しいとか
ひと目見て心奪われる
とかはなりませんでした

と書いてますが

そうなってます

何故だ

つづいて
曲の感想
ダイジェストです
いずれまたしっかり書きます

【01 中部ソロモン海作戦】
【02 村雨と峯雲の出撃】
【03 敵電探の罠を破れ!】

もうね、いかにも
艦これの限定イベント曲だと
すぐに分かります
こういう曲がOSTのトップに連なるのが
艦これOST

【04 六〇三作戦】
こちらでも書きましたが
収録されていて本当に嬉しい

通常の艦これBGMとは違った異質感
それがまたたまらない

【06 邀撃!ブイン防衛作戦】

曲名が意外でした
これこそ、「日の進むところ」かと思いました

おいておいて
この曲
闇日進がすぐに思い浮かびます
それほど、印象深い曲
闇日進はデザインも秀逸だと思います

トドケネバ

【07 瑞雲の空】

広瀬香美さんのAdmiral’s Good Time
聞きまくったので
そちらのイメージが強いです

【08 単冠湾に集う雄姿】
【09 空母機動部隊、抜錨!】

この運動会感
一体何故
曲名は格好いいのに

【11 敵機動部隊の策動】

出だしから
不安になる曲

【12 深海棲艦拠る紅の海】

艦これOST
いや
艦これBGMと言ったら
外すことの出来ないシズメタル

悲しい曲なのですが
この声を聴くことで
逆に安心感が湧くという

【16 ジブラルタルの戦鬼】

vol.5波の「鎮魂の大西洋」のアレンジ?といっていいのかな
それよりはマイルドになった感じ

かえるってー
きえるってー

【20 八駆の迎撃】

艦娘想歌として世に出ることは果たして

【22 ダバオ沖の夕雲型】

ピアノの旋律
旋律ですよ
はぁぁぁたまらん

【24 比叡と霧島の夜(origin)】

これも
Toshl提督のイメージが焼き付いています

しかしながら
この原曲は
闇らんらんが思い浮かびます


【25 令和桃の節句】
聞く

泣く

感想はこちらにも書いていますが

この曲
正にこの曲こそ
大越香里氏作曲の艦これBGM
代表曲だと思っています

【あ艦これ様】【艦これ】艦これで何してるときが一番楽しい?

http://akankore.doorblog.jp/archives/56469742.html

多分ゲーム内に限っての話
だと思います
なのでリアイベ関係は封印

お題に対して答えていないのですが、
「メンテで艦これが出来ない時」です

楽しいというか、一番楽な時ですね
やってて楽しい時はないかなぁ
何をするにも時間がかかるのがどうにも

> 732: 名無しさん 22/02/16(水)14:06:18 ID:4w.17.L6
> >>722
> 任務こなしてネジが溜まっていくのと備蓄で資源が溜まっていく時


資源貯めるのはあるかも

コメント

> 4. 名も無き提督 2022年02月17日 19:07ID:Tv14.H5S0
> イベントBGM聴いてる時

これもありました

シズメタルはゲーム中で聴くのが
一番だと思います

> 7. 名も無き提督 2022年02月17日 19:14ID:tBSuPSu10
> 全部楽しい。楽しくない時はない

羨ましいです
かつてあったと思うのですが
擦り切れてしまいました

> 8. 名も無き提督 2022年02月17日 19:14ID:FoGvASH90
> 会社のPCでイベント海域突撃するとき

思わず吹いてしまいました
何という勇者

> 21. 名も無き提督 2022年02月17日 19:37ID:3VCbTfli0
> 最終海域のボス撃破したときかな
> それまでのストレスからの解放感がハンパねぇ

> 69. 名も無き提督 2022年02月18日 00:23ID:tD.kf67c0
> イベント海域で甲種勲章を取ったとき
> オール甲ならさらにヨシ
>
> 平時ならケッコンカッコカリしたとき

んー
楽しい というより
ようやく苦役から開放された
安堵感のほうが大きいです

> 32. 名も無き提督 2022年02月17日 20:03ID:n5e1MkbS0
> 何をするというか、メンテ日みたいに何もしなくていい日が一番楽しい

お仲間がいたようで安心

> 51. 名も無き提督 2022年02月17日 21:23ID:4IqksAeO0
> 自分がラスダン突破した後に、ラスダン挑戦してる人の配信見に行ってCI不発タッチ不発ボス一桁残し等を見かけた時

愉悦部

> 85. 名も無き提督 2022年02月19日 20:35ID:8Ok3r8kj0
> キラつけ1-1周回。心が洗われるようだ。

なるほど
こちらはひたすら虚無になります

> 67. 名も無き提督 2022年02月17日 23:15ID:XhUL3SFl0
> >>32
> 引退すれば毎日が楽しい薔薇色の人生

さりとて
引退すればそうなるかといえば
そうはならないと思うんですよね

「艦これ」KanColle Original Sound Track vol.VII【夕】2022/6/10リリース予定!

艦隊これくしょん -艦これ-KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】 : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0011

艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】(KADOKAWA)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1455824

艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】/艦隊これくしょん-艦これ- 本・漫画やDVD・CD・ゲーム、アニメをTポイントで通販 | TSUTAYA オンラインショッピング
https://shop.tsutaya.co.jp/cd/product/4573477882531/

【サウンドトラック】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 夕 | アニメイト
https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/2087085/

(CD)艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】 – とらのあな全年齢向け通販
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/210006630768/

【サウンドトラック】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】 | ゲーマーズ 音楽商品の総合通販
https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10602502/

【KADOKAWA公式ショップ】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】: グッズ|カドカワストア|オリジナル特典,本,関連グッズ,Blu-Ray/DVD/CD

4/26現在
amazon、二子玉川酒保、千代田酒保
以上の通販サイトでは
予約を確認できませんでした

明日4/27以降に予約開始されるのかしら
ちょっと分からないです

ともあれ

待ちに待ちに待ったサントラ続編
無条件で予約

サントラ
艦これグッズで
必ず抑えておかなければならないアイテムだと
思っています

それにしても
vol.7で
「夕」か
七夕がかかっているのかな

トラックリストがない!
一体どこまで収録されるのか

【『艦これ』ホビーよもやま話】第1回「艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VI 【雪】」 | 電撃ホビーウェブ
https://hobby.dengeki.com/reviews/1225302/

> Tr.18~23は2018年初秋イベントの「抜錨!連合艦隊、西へ!」

これ以降ですかね
全てのゲーム内イベントは参加済ですが
もう曲とか全然おぼえてないです

2019年冬イベ曲
と書かれてもなんだっけな?と首を傾げるばかり

私としては
この曲が入っていることを切望します

noro様

艦これ速報様
【艦これ】最新OSTキービジュアル一部公開!「艦これ」KanColle Original Sound Track vol.VII【夕】が6/10リリース予定
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59255085.html

コメント一覧

> 7 艦これ速報@名無しさん 2022年04月26日 14:29 ID:sP.lrUQU0
> 花はサトザクラ(御車返し)かな?
> まだ蕾も多いのは夕雲進水の3月16日にちなんで、その割に散ってる花弁も多いのは生まれてはすぐに散る事の多かった夕雲型故か

しゅごい
ここまで考察できるのか

【艦これ】艦隊これくしょん -艦これ-KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】が予約可能になっている模様
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59251417.html

【あ艦これ様】【艦これ】艦これのBGMで1番いいのってやっぱ飛龍の反撃よね

http://akankore.doorblog.jp/archives/56521981.html

> 883: 名無しさん 22/03/10 21:59:41 ID:Np.ns.L10
> 艦これのbgmで1番いいのってやっぱ飛龍の反撃よね

ガタタッ

noro様

飛龍の反撃は良い
何より曲のタイトルというか元ネタが
これで燃えないわけがない

どんな感じの曲か
参考としてプレイヤーを埋め込んでいますが
できればサントラの曲をお聞きした方が
良いかと思います

やっぱり違います

> 886: 名無しさん 22/03/10 22:00:06 ID:lz.ho.L8
> >>883
> 睦月型駆逐艦の戦いが最高に良いのです
> 転調からの盛り上げが最高過ぎる

noro様

これもいい曲

> 889: 名無しさん 22/03/10 22:00:18 ID:rg.1x.L18
> >>883
> 秋月の空好き

ワイ督涙を流す
速攻挙げてくださるとは
スッ

このランキングを作って早3年
そろそろ最新版を作りたいのですが
いかんせん時間

戻って
その後も名曲が度々挙がっています
が全部を取り上げている時間が
残念ながら無いので
ピックアップします

> 953: 名無しさん 22/03/10 22:04:55 ID:WK.ho.L6
> やべぇ、、、イヤホン面倒だからミュートしてたもんで
> BGMさっぱりわからねぇ、、、
>
> 960: 名無しさん 22/03/10 22:05:24 ID:Kh.zf.L1
> >>953
> 艦これのBGM聞かないのは勿体無いなあ

是非聴いていただきたいと思います
個人的に
ゲーム艦これを続けている理由に
BGMの存在が大きいです

コメント一覧

> 10. 名も無き提督 2022年03月12日 00:18ID:4BjysAX.0
> 全艦娘、突撃

9年前の曲
しかしながら血が滾ります

> 12. 名も無き提督 2022年03月12日 00:19ID:hpRwMTlX0
> 新しいサントラ、艦娘想歌早く出して欲しいね

喉から出るほど

特に問題 というわけではないですが、
曲名が分からないこと

「20〇〇年イベントの曲」という言い方しかできず
なんだっけそれ?てな感じで
パッと出てこないんですよね

> 14. 名も無き提督 2022年03月12日 00:23ID:Wmf7SHMo0
> シチュ含めていいなら鶴堕ちる海がダントツで最高
> 曲単体なら戦争を忌むもの、渚を超えて、海鷲の翼、新編「海上護衛隊」抜錨あたりかなぁ

深海鶴棲姫
懐かしいです
謎の烈風キャリアウーマンも

コーポ様

コーポ提督の作品で一番好きかも

> 27. 名も無き提督 2022年03月12日 00:42ID:6X3UxrzY0
> 「海上護衛戦」&「眼下の伊号」のセット曲こそ至高
> ソナー音と波音の対比がいいんだよなあ

ソナー音好きぃ


> 38. 名も無き提督 2022年03月12日 02:23ID:M9V0QnTO0
> 秋月の空系統のBGMめっちゃ好き。サントラの秋の鎮守府→秋月の空→防空駆逐艦参戦の流れが最高

またも涙が出てくる
そうなのです
この流れ 至高

今正に聞いています

ちなみに私は
秋月の空が好きすぎて
普段はスキップしています
全部持っていかれてしまうので

> 57. 名も無き提督 2022年03月12日 08:07ID:NHeGONpf0
> BGM聴いてる勢は、10年近く同じ母港のBGMをずーっと毎日2-6時間聴いてる訳で、出撃中除いて1日2時間と9年間とすれば6500時間、274日同じ音楽を聞かれている。
> よく飽きないね。

「母港」はスルメ曲
海辺のベンチに座ってずっと聴いていたい

> 79. 名も無き提督 2022年03月12日 14:57ID:FR6xRg1w0
> 20梅雨ラスト曲はかなりいいし最終海域MAP曲もいいが、二期以降はイベ内容で減点されて評価されづらい傾向にあるな
> 衝撃だったのは「捷一号作戦」、E-1の通常戦闘曲でこんな壮大なの流れるのかと思った

「二期以降はイベ内容で減点されて評価されづらい傾向に」

それはあるかもです
悲しいことに

こちらでも挙げたこの曲

初回視聴の衝撃

そして
あまりにもゲーム内で聞きすぎて
つまりクリア出来なさ過ぎて
無感動になってしまいました

改めて聞くと
ただただ深い悲しみに沈みます

刺し違えた命

【あ艦これ様】【艦これ】歴代でどのBGMが好き?

http://akankore.doorblog.jp/archives/56292757.html

BGMの話ししてる!シュバババ

イベントごとに新しい曲が実装され続けますが
やっぱり一番は
「秋月の空」
です

TOP10でも触れましたが、
勇ましい中に物悲しさがある
プラス太鼓
好き

この話だと
時間がいくらあっても足りない
ので
手短に

> 225: 名無しさん 21/12/01(水)08:34:53 ID:t4.eq.L48
> >>203
> シズメシズメ
> 曲名わかるまでみんなシズメシズメって言ってたけど本当にそのままで笑っちゃった

まさかの曲名そのまんまでしたね
しかしながら
曲自体は沈メタル原点にして頂点
何回リピートしたか分からんです

今聞いても
色褪せないのは本当にすごい

> 237: 名無しさん 21/12/01(水)08:36:21 ID:IZ.ms.L10
> >>203
> 図鑑のBGM
> なんか神秘的で好き
>
> 改の初期艦選んだ時も流れて演出とかの「ソシテ…ワタシハアナタニデアッタ…」感あった

全力で握手
この曲を図鑑に持ってきたチョイスは褒め称えたい

コメント

> 12. 名も無き提督 2021年12月02日 19:18ID:WGauQf9w0
> シズメシズメを超える曲に出会えない
> 初めて聞いた曲が至高の神曲だった

何という出会い
幸運でもあり不幸でもあり

> 22. 名も無き提督 2021年12月02日 19:43ID:UZh9deIQ0
> 泡沫のシャングリアが好き。
>
> 贅沢言うならBGMのループをもう少し長くして欲しい

わかるわかるー
もうちょっとボリュームが欲しいですよね

> 9. 名も無き提督 2021年12月02日 19:11ID:Dm.8BPZm0
> ニコニコとかにも実装後に各曲2ループのとか、年度明けにまとめたのとかあげてくれる人いるなー。
> 戦闘曲だと闇日進戦のが好きかな。通常BGMだと図鑑の邂逅。まあどれも好きなんだけど。

> 25. 名も無き提督 2021年12月02日 19:51ID:ro88NWay0
> 波濤を越えてと闇日進の曲が好き

闇日進
としか現時点で言えないのが悲しい
ちょっと毛色が違うのが良いですよね サイバー風というか
サントラ化を熱望します

各曲2ループ
noro様でしょうか

「艦これBGM【2ループ】」 noroさんの公開マイリスト – ニコニコ
https://www.nicovideo.jp/user/11860102/mylist/46799600

いつもお世話になっております

> 33. 名も無き提督 2021年12月02日 20:20ID:p6KS8KlG0
> 海上護衛戦だな
> ソナー音の始まりや綺麗で勇壮でどこか儚いメロディが好き

手短にと書きましたが、
これ書くの終わんねーな

ソナー音いいですよね
孤独なのだけど不思議と寂しくない

> 36. 名も無き提督 2021年12月02日 20:38ID:3QDQDrP70
> 敢えての「飛龍の反撃」

> 50. 名も無き提督 2021年12月02日 21:33ID:aVsEeULt0
> >>36
> そうなんだよ
> 聞いた途端に魂、震えました状態で

飛龍ハ健在ナリ

海上自衛隊が演奏したんですよね
生で聞きたかったなぁ
OST vol.2風のラインナップ強い


> 24. 名も無き提督 2021年12月02日 19:47ID:XKmIhN.z0
> 圧倒的「全艦娘、突撃」
> 一個選ぶならね

先に上げたTOP10でも書いたのですが
この曲は別格
リアル劇場と連動しますが、
特にリアル劇場で流れるアレンジバージョンを聞くと
自動的に涙が出てきます

【艦これ】秋のBGM

いきなりでスミマセン
突発的に艦これBGM熱が沸点を越えたので
書くことにしました

艦これにおいて
揺るぎない存在のBGM
春夏秋冬をモチーフにした曲も多く
中でも秋のラインアップはかなり好き

BGM – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
https://wikiwiki.jp/kancolle/BGM

艦これ攻略wiki様より

・鎮守府秋刀魚祭り
・秋の鎮守府
・鎮守府の秋祭り
・秋月の空

深まる秋を感じつつ
今回はこの4曲を取り上げます
感想はOSTベースです

■鎮守府秋刀魚祭り

noro様

多くのアレンジが出ていますがオリジナルで

今年も戦場が来る感

秋刀魚祭りに限らず、食材収集イベ
戦艦空母から海防艦まで
全ての艦種が全力で取りに行くイメージ
季節限定イベントを凌ぐ熱量になることも

■秋の鎮守府

noro様

「儚さ」
秋特有の儚さを感じます

良い曲なのですが説明するのがすんごく難しい

あと極めて個人的な事情ながら
艦これOST vol.2風
この曲の直後が大好きな曲なので
否が応でもテンション上がります

OST収録の
キラキラキラーっという感じで
終わるのも良し

■鎮守府の秋祭り

noro様

「幻想」
この一言

鎮守府の秋祭りと言う曲名ですが
私は神社での秋祭りを連想します

特に境内の
幻想的なイメージ
最初の柔らかなピアノがもう

厳かでありながら、どこか心休まる曲です

■秋月の空

noro様

好きな曲でも取り上げていますが
ともかく好き

あまりに好きなので普段は聞かないです
今回久々に聞いたら涙が

勇ましい曲なのですが、どこか物悲しい
それがまたたまらない

主旋律だけでもそれなのに
更に和太鼓もある
その相乗効果たるや

またいつの日か、リアイベで聞きたい

C2機関”1MYB”のメジャーデビューアルバム【1MYB】、先日音源マスタリング完了しました!

「困難な日々が続きますが」
ちょっと脱線しますが、本当にそうですね
出口が見えないというか、いやそれどころではない状況

前を向いて歩いていくしかない
という空元気

さて
収録曲が公開されました

01 迎撃隊、発進!
02 泡沫のシャングリア
03 シズメシズメ(1MYB mode)
04 カギリノマツリ (1MYB mode)
05 艦隊、ソロモン海へ!
06 決戦! 鉄底海峡を抜けて
07 歌留多はな唄 (1MYB mode)
08 激突! 夜間砲撃戦!
09 GAMBAらなくちゃね
10 防空駆逐艦、参戦!
11 雪風の奇跡
12 渚を越えて
13 鎮魂の大⻄洋
14 艦隊突入! 上陸船団を討て
15 帰還 (1MYB mode)
16 連合艦隊、⻄へ
17 月夜海 (1MYB mode)
18 佐世保の時雨 (1MYB mode2021)

一部は前に取り上げ済ですので
新しく判明した曲で気になったものを

01 迎撃隊、発進!

うおっ!?
まさかの選曲
2018年度ですが個人的BGMランキングにも入っている
好きな曲

どうアレンジしてくるのか

08 激突! 夜間砲撃戦!

これもか!
ボイス部分どうするんだ!?

10 防空駆逐艦、参戦!

ぐあー惜しい!
一曲ずれて秋月の空だったら
諸手を上げて喜んだのですが

そして

09 GAMBAらなくちゃね

GAMBAらなくちゃね – Wikipedia

> 『GAMBAらなくちゃね』(ガンバらなくちゃね)は、1994年3月16日に徳間ジャパンコミュニケーションズから発売されたLINDBERGの19作目のシングル。

んんん??
二度目しちゃいました
まさかのリンドバーグ
なぜこの曲が選曲されたのか

LINDBERG – トピック

この曲自体、馴染みがなく

再びwikiより

> 概要
> 進研ゼミ中学講座CMソングとして起用された。

この部分になにか理由が?
いや、分からんですハイ

> 先日音源マスタリング完了しました!

ここまでくれば、再延期は無いはずと思いたい
手元に届くのを楽しみにしています

艦これ速報様
【艦これ】2021/9/8リリース予定、C2機関”1MYB”「1MYB】「」CD収録全18曲が発表!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58341286.html

【Tr.07 警戒線】艦これ OST vol.V 波

警戒線

OST vol.5波の中で
聞いているうちにどんどん
ランクアップしていきました

イントロのピアノおよび0:52
特にこの部分が好きです
単純な旋律の繰り返しのはずなのに
なぜピアノという楽器は
こうも人の心に響くのか

そして
この曲、vol.5波の
ターニング曲だと思います

秋刀魚祭り系曲が2曲続き
どことなくお祭り気分が残る中で
今までとは一線を画す曲調

vol.5波にこの曲順で収録されているから
意味があると思います

曲のタイトルも
おこがましいですが、私の中では
「警戒線」というよりは
「境界線」です

朝焼けの中
静かに、決意を抱いて出撃
夜というよりは朝
払暁の、暗さもまだ残っている
海の色が思い浮かびます


曲を聴いただけで
しっかりとしたイメージが
浮かぶというのは珍しいのですが、
この曲に関しては
そこまで思い浮かびます

艦これの魅力を構成する要素
その中でも
BGM

改めて、その大きさを実感しています

大越香里様

いつも素敵な楽曲をありがとうございます

「艦これ」期間限定海域作戦:2021夏イベ 来月【八月中旬】以降に開幕予定です!

うげっ もうやるのか

晩夏9月でいい
さらにいうとこの夏は無くていい
と思ってます

まだ資源が回復しきっていないですし
熱くてやる気が出ませんです

なにより
まーたあの糞めんどくさいギミック解除があるのか

甲でやらなければいい
という話ですが、報酬次第では
何としてでも という場合がありますし
うーん

艦これ速報様
【艦これ】夏イベは八月中旬以降か!中旬だとあともう1ヶ月程か
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58279153.html

コメント一覧

> 3 艦これ速報@名無しさん 2021年07月21日 19:07 ID:G75e.6YI0
> 次のイベントはボーカル付きBGMを期待したい。
> 昨年のホーネットボス戦BGMみたいなボーカル曲最高でした

新規BGM
艦これゲーム内イベントでは
これが心の支えになっています

【艦これ】夏イベは、八月中旬以降に開幕予定!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58278764.html

あ艦これ様
【艦これ】夏イベは来月八月中旬以降に開幕予定!
http://akankore.doorblog.jp/archives/55936141.html

かんむす!様
【艦これ】夏イベはメンテ一回挟んで来月8月中旬以降に開幕!!!
https://kanmsu.com/archives/98461