【感想】【2024/10/14(月・祝) 三日目】C2機関 2024呉鎮守府巡り

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2024/10/14(月・祝)について書きます

■ざっくりまとめ

呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024に参加しました
その後
帰路につきました

■朝

広島(広島県)の過去の天気(実況天気・2024年10月14日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2024/10/14/weather/7/37/47765/

天気 晴れ
最高気温 27.5℃

とても良い天気でした
今回の呉鎮守府巡り
全日程 晴れ
天候に恵まれていました

ただ
暑い
10月も半ばというのにこの気温
秋には程遠いです

起床
朝ご飯を食べ
身支度を整えて
出撃です

今日か
昨日だっけな?
カードキーを
室内に入れたまま
閉めてしまいました
2回目です

アッチャー
1Fフロントへ
事情を説明して
新しいカードキーを発行してもらいます
申し訳ないです

準備完了
今回の宿を出ます
お世話になりました

まだ日が登りきっていない時刻
いや違うか
高層ビルで朝日が遮られています

この時間
まだ駅も人が少ないです

呉線に乗車
呉へ

3日目ともなると
特に感慨はなくなりました

8時半頃
到着
多くの人が降車します

呉駅
青空が広がっています
一部鰯雲?も

さて
いつものバス乗り場
を通り過ぎます

国道31号線
左の歩道を歩きます

シャトルバスです
無料
有り難いです

到着
バスが停車していました

係員さん
→立ってでもいい人は
→乗ってください

→次のバスももうすぐ来ます

だったかな?

一刻も早く着きたい
という時刻ではないですし
バス
座っていきたいかな

バスが発車します

その後直ぐ
次のバスが来ました

乗車します

いつものルートです
やはりというか
会場に向かう人が多いというか
道が混んでいます

9時過ぎ
会場到着

このシャトルバス
有り難いことに
会場直行です

路線バスだと
その手前で降りて
入場待ちをしなければならない模様

いやー
良かった
助かります

手荷物検査を終えて
中へ

呉基地係船堀

見学案内 呉地方隊
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/event_info.html

> 一般公開実施場所

> 呉地方総監部
> 第1庁舎 海上自衛隊 呉地方総監部(広島県呉市幸町8-1)
> 艦艇公開場所 海上自衛隊 呉基地 係船堀地区(広島県呉市昭和町5-2)

こちらですね

入場直後
何かの列が形成されていました

呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 | イベント一覧 | くれとりっぷ-呉市公式観光サイト
https://kure-trip.jp/events/5

呉海自カレー・呉グルメフェスタ – 呉海自カレー Official Site
https://kure-kaijicurry.com/2024/09/26/2677/

> いろんなカレーを食べ比べ!呉海自カレーバイキング
>
> 呉海自カレー22ブースの中から4種類を選んで食べられる「呉海自カレーバイキング」を実施します!チケット(4枚綴り:1,500円)を当日販売いたします。
>
> (呉海自カレー事業10周年記念ピンバッチ付き,限定2,000セット,予約不可)

これかな?

さらに
それとは別で
瞬く間に列が出来ていました
なんだなんだ?
どうやら
カレーの無料配布らしいです

ちょうど人が切れたタイミング
私もいただきました
ありがとうございます!

大きな案内パネルが展示されていました
カレー出店一覧
公開中の艦艇案内

その先
海上自衛隊
艦艇が
どーんと横わたっています
手前には
カレーのテントがズラリ

しかしながら
それらを横目に見つつ
奥へと進みます

C2機関ブース
早くも
長蛇の列です

お隣
呉産かき振興協議会
焼き牡蠣
2個500円
4個1,000円

艦娘スタンディPOP
時雨私服
時雨私服いっぱいありますね
何と言ったら良いか
牡蠣時雨?

さて
私もC2機関ブースに並びます

暑い
空にはまばらな雲のみ
直射日光が
容赦なく降り注ぎます

未だ10時前にも関わらず
汗が
これはしんどい

9時半
販売開始

確か
カレー
コニシガノフ
各700円
1人1限ずつ
でしたっけね

現金のみ
代金と引換に
プラスチックのチップ
のようなものを渡されます
会計と料理
別の窓口のようです

艦娘スタンディPOP
カレー機関 れーかちゃん

10時
購入
コニシガノフです

一旦
C2機関ブースから立ち去ります

会場内
ステージ
オープニングセレモニーが
始まりました

呉市長
新原 芳明(しんはら よしあけ)氏

新原氏
先日の艦娘音頭でも登場
いつもありがとうございます

スピーチ
拝聴いたしました

その中で
C2機関について
言及されていました

おおー
このような場でも触れるとは
心のなかで
お辞儀をしました

前衆議院議員
寺田 稔(てらだ みのる)氏
※10月9日 衆議院解散を受けて
「前」衆議院議員となります

スピーチ
なんと
「艦これ」について
言及されていました

これにはびっくり

ステージ
多くの来場者は
それぞれのブースに行っているため
それほど人はいません
その中でも
艦これについて触れるとは

驚きました

何と言うか
すごいです

その後
C2機関テントに向かいました

購入列
料理を受け取る列
長蛇です

10時半くらいかな?
ちょっとした歓声が
何だ?

その方見ると
艦娘遊撃隊
明石さん
大淀さん
遠くの方から向かってきました

おおー

しかしながら
列に並んでいる為
メイン会場へと向かっていく
お二人の背中を
眺めるのみです


まぁまぁの進み
そこから
C2機関ブース内を眺めます

店員?さん
どうやら全員男性のよう
見知った顔は……
うーん
いないと思いますが
ぽい?人もいるような

受取が近づいてきました
艦娘スタンディPOP
私服飛龍
私服瑞鳳

C2機関テント
テント上部にプレートがあります

C2機関
カレー機関「鎮守府カレー他」 54


コニシガノフだけ
だったような

プラスチックのチップを渡して
コニシガノフとシールを受け取ります


久々のコニシガノフ
酸味が良いですね
それほどお腹が減っているわけでもなかったので
カレーは控えておいて正解でした

さて
会場内
だいぶ人が増えてきました

提督っぽい方
地元の方
家族連れの方

11時前ではありますが
帰路のこともあり
撤収します

明石さんと大淀さん
プチ撮影会?のようなものに出会いました

笑顔の明石さん
と撮る大淀さん
を撮影しました

大淀さん
昨年の舞鶴より
背中しか撮れていないです

退場
往路はシャトルバスでした
帰路
シャトルシップを利用してみます

この時間だから
それほど人はいないだろう
と思っていたら
こちらも長い列でした

少し待つと
船が来たようです

11時過ぎ
乗船
係留されている護衛艦を見ながら
進みます


ひつじぐも?
空を覆います
雨が降るような感じではなく
直射日光を遮ってくれて
助かります

呉中央桟橋着

運行は
海上観光タクシー
Maritime Taxi&Charter Ship
ありがとうございました!

丁度
江田島行きのフェリーが来たようです
たくさんの提督が乗船していました

さて
まだ若干
余裕があります

レストさんに行こうかと思いましたが
やはりここは
呉阪急ホテルへ

1Fイルマーレ
入口
予約された提督の確認を
従業員さんが行っています

その奥
ロビーラウンジ「カスカード」へ

むむっ
人が少ない
さらに
提督らしき方々ではありません

店員さんに
ラウンジについてご質問

本日は4Fで
とのことでした

呉阪急ホテル【公式】様

あ!
この方
初日でお会いした方です

4Fへエスカレーターで向かいます

4F 皇城
イーゼル
提督様専用ラウンジ
呉阪急ホテル酒保

「完売いたしました」
の赤シールが貼られていました

ぐええ

ドリンクセットは無くて大丈夫なので
休憩させていただけないか
聞いてみました
申し訳ございませんが
との回答でした

1Fへ降ります
途中階
何か、ダンスの衣装?が
スタイルハンガーっていうのかな
それに大量に吊られていました
ユーズド品のセール?

特に立ち寄らずでした

まだ時間に早いのですが
不慮の交通手段遅れも考え
早めに呉を立つことにしました

天候にも恵まれた休日
昼間
ということもあり
呉線
座る余裕もないほどでした

広島駅到着

時刻は13時前

ちょい前に
コニシガノフを食べた
とはいえ
これからの長旅を考えると
何かお腹に入れておいたほうが良いかも

駅ビルや
周辺をさまよいます

これ
と言うところがありません

さらに
祝日ということで
ランチをやっているところも少ない感じです

ヤバイヤバイ
新幹線の時間もあるので
猶予はありません

我ながら
毎回このパターンです

そんな中
こちらにしました

炭火とワイン 巴里食堂 広島駅前店【公式】
https://paris-hiroshimaeki.owst.jp/

ランチ
2,050円~

うぐっ
結構高い
致し方ない

ハンバーグを食べました

お酒
スパークリングワインもあるようです
心惹かれましたが我慢

食後のデザートと珈琲
落ち着きます

うーむ
昨日とか
来れば良かったかな?
ここでゆっくり
お酒を楽しむのもありな気がしてきました

退店
ごちそうさまでした

広島駅に戻ります

新幹線
特に遅れもなく
定刻通りですかね
東京駅に着きました

【感想】【2024/10/13(日) 二日目】C2機関 2024呉鎮守府巡り

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2024/10/13(日)について書きます

■ざっくりまとめ

ライブ昼公演に参加
その後
艦娘音頭を踊りました

■朝

広島(広島県)の過去の天気(実況天気・2024年10月13日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2024/10/13/weather/7/37/47765/

天気 晴れ
最高気温 27.7℃

良く晴れた一日でした
昨日に続き、
雨の心配はありませんでした
ただ
暑かった
夏を思わせるほど

起床

朝ご飯を食べ
身支度を整えて出撃です

呉線
2回目ともなると
慣れもあり
早く着かないかなー
と思うようになりました


到着
大和ミュージアムに向かいます

の前に
駅構内から
外にまで続く長い列が出来ていました

こちらですね

写真を見返しても
日差しの強さ
痛いほど伝わってきます

空には雲がほとんど無く

天候が良すぎるのも
考えものかも

都合の良いことを思ってしまいました

大和ミュージアムから
大和波止場へ

物販
相変わらず長蛇の列です

艦娘遊撃隊の姿は
ありませんでした

呉駅に戻ります
の前に
バイク駐車場
明石改二のバイクが
赤淀レーシングの人かな

呉駅
スタンプラリー
チェックポイント
ガラガラでした

向かった先

呉阪急ホテルです

ラウンジ
ちょっと休憩に
とても良いです

ただ
昨日と比べて
盛況でした

その為
ドリンクを飲んだら
とっとと退店

名残惜しいです

時刻
11時前

昨日購入した
バス一日乗車券
期限が24時間なので
まだ残っています
有り難いです

本通3丁目方面へ向かいます

四ツ道路
そこから先は
通行止めになっています
道路に面して
多くの出店が見えます

さて
昼公演ライブ
13時開演です

2時間もありません

昨日みたいに彷徨っている時間はない
と知りつつ
やっぱり辺りを歩きます

そういえば
北方面?には
殆ど行ったことがないかも

足を進めてみます

道路向こう側
回転寿司が見えました

店舗紹介|株式会社 笹兵衛(公式ホームページ)
https://sasabee.co.jp/pages/30/
> 笹兵衛 4丁目店
かな?

結構人が入っている模様

ちょっと悩んで
引き返しました

お寿司も良かったのですが
お酒が欲しくなりますし

さて
時間が迫っています

昼公演ライブ
12:30会場
会場付近に来ているとは言え
あまり余裕はありません

できれば
食べ終わった後
珈琲を一杯
の気分でもありました

昨日と同じような状況
まるで成長していない
と言われても仕方がないです

同じお店に行くのもなぁ
できれば
入ったことのないところに行きたい
というこだわりが強すぎて
主目的が疎かになってしまっていました

ただ
今日は日曜日
閉店のお店も多いハズ
ある段階になったら
目に入ったお店に入るしかないです


眼の前
居酒屋っぽい佇まい
店の外には
お品書きがいっぱいあります

丁度
店長さんと思しき方が
店外に出てきました

確か
「どうですか、定食もできますよ」
みたいな感じで
お声がけいただいたと思います

んー
ま、いっか

入店しました

呉風お好み焼 いき
いき – 呉/お好み焼き | 食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34020377/

お客さん
誰もいませんでした
こちらへ
ということで
4人がけテーブルに着席

店内
入口も開放して風通りを確保
冷房は付けていないようでした

歩きづめで暑かったので
冷房だとありがたかったです

定食
砂肝
餃子
ちょっと迷ったのですが
野菜炒め(豚肉・卵入り)にしました

他のは
恐らく一杯やってしまいそうでしたので

20分ほどして
配膳
ご飯 味噌汁 野菜炒め
らっきょうと牡蠣味?の焼き海苔も

あー
ご飯と味噌汁
やっぱこれですよね

確か朝食はそうではなかったので
体に染み渡りました

食べ終わる頃
3人かな?
地元でお仕事をされている風の方が
来店
昼食ですね

12時前
ごちそうさまでしたと
退店
また来ますと言ったと思います

あながち
嘘ではないかも

というのも
お酒
焼酎が充実しているようです

気になる点が

ハイボール
スーパーニッカ
ジャック・ダニエル
サントリーリザーブ
全て同じ値段 550円
税抜き価格かな?

リザーブがこのお値段とは
一度、しっかり調査する必要がありそうです

こういう
予期せぬ巡り合わせがあるのが
旅の醍醐味ですね

【呉市】れんがどおり商店街からすぐのところにある呉風お好み焼きのお店「いき」の呉風お好み焼きはボリューム満点です! | 号外NET 呉市・江田島市
https://kure-etajima.goguynet.jp/2024/02/02/iki/

さて
会場へ

の前に
れんがどおり
端から見たことはありませんでした

折角なので
北の端からパシャリ

ずーっと奥まで続いています
長いですね

会場に向かいます
市役所前
スタンプラリー チェックポイント
艦娘スタンディPOP
晴着大和

それを見上げると
雲一つない晴天です

カッ

陽光が容赦なく降り注ぎます

暑いです

境川沿い
昨日も触れた
街の森のアトリエ
盛況のようです

【呉市】ステージやワークショップなど楽しいことがいっぱい☆10月12日、13日 「街の森のアトリエ」が開催されます☆ | 号外NET 呉市・江田島市
https://kure-etajima.goguynet.jp/2024/10/09/machinomorinoatorie/

呉信用金庫ホールに着きました
多くの提督が
集まってきていていました

階段を登り
2Fへ

会場30分近く前ですが
既に大勢の提督がいます

12:30
会場開始です

入場

艦娘遊撃隊
霞さんと朝霜さんがいました

会釈しました

私が通り過ぎた後
お二人
一瞬
固まったように見えました
入場の波は収まらないので
そのまま前進
すると
→別に~
と背中越しに声が聞こえてきました

霞さんかな
あれは誰に言ったのかな?

グッズ一覧
展示されていました
撮影OKです
時雨改三水着modeのサンプル展示も

座席を確認した後
1Fへ戻ってきました
提督の入場が続いています

朝霜さん
結んだ髪が一本
スッと
綺麗に伸びていたのが
印象に残っています

会場内
明石さんと大淀さん登場
練り歩きます

撮影禁止

大淀さん
それを受けて
→心のシャッターを~
と仰っていました

その後かな
深海遊撃隊
ネ級と集積が登場
場内拍手

2人
練り歩きます
提督を睥睨
兄貴もついて回ります

ライブ&音頭については
別ページにまとめます

終演

急ぎ
音頭会場に向かいます

周りの提督も
皆一様に移動

さながら大移動です

音頭会場
日が沈みかけています
相変わらずの晴天です

音頭後
呉駅に来ました
艦娘スタンディPOP
カメラ磯波
相変わらず
ごっついカメラを持っています

さて
これから
一杯繰り出す
ではなく
宿に戻ります

昨日はフェリーでした
今日は
バスで戻ることにします

タイミングが良かったのか
少し待っただけでバスが来ました

クレアライン線(広島呉道路経由)|バス情報:高速乗合バス|広島電鉄
https://www.hiroden.co.jp/bus/express/kure.html

バス
電車と違い
荒天でもおそらく運行
そして座れる
というのが
大きな利点です

正確には
立ちは無いと
断言することは出来ず

クレアライン線HPにも
> 全席自由席
とあります

その為
もし座れなかったら
流石に他の交通手段にするか
と考えていました

思っていたほど
乗客も多くなく
選んで座ることが出来ました

16:43ごろ
出発

途中
コラボ店かな?
ローソンがありました

呉駅近くを遠ざかり
見えたもの
瀬戸内海

うおー!
バスからでも見えるのか
これはちょっと驚きでした
まー
ルートを下調べしてなかっただけ
とも言えます

青色のキャンバスに
白い絵の具を
思うがままに走らせたような

遠くに沈む夕日

穏やかな水面

んんー

素敵な絵です

17:40
平和大通りの標識が見えます

神谷町かな?
かなりの人が降りていきます

なんだなんだ?
気にはなったのですが
初めてのバスということもあり
終点まで行くことにしました

終点
広島バスセンター

着いてからわかりました
これ
大回りしていることになりますね

さらに
バスセンター内の移動も必要になってきます

うーむ
次回からは
神谷町で降りたほうが良いかも

ただ
バスセンター内には
百均もあるので
最後まで乗車するのもありかも

昨日同様
市電に乗り
広島駅に戻ってきました

ふーむ
バス
ゆっくり座れるのは良いですね
ただ
広島駅に向かうとしたら
一手間増えるのが
難点かしら

18:30前
広島駅着
連休中ということもあり
大勢の人が
行き交っています

明日のことも考え
昨日と同じ行動に出ます

ゆめマート二葉の里|イズミ・ゆめタウン公式サイト|広島県広島市東区
https://www.izumi.jp/tenpo/hutabanosato

昨日来たばかり
なので
どこに何がある

大体把握できています

旅先で
時間を有効に使いたい場合
こういう積み重ねが役に立ちますね

惣菜コーナー
「関西風お好み焼き」の文字
折角ですし
食べることにします
あと
「若鶏せせりの鉄板おつまみ」

せせり
お昼のお店で
名物かオススメの文字がありました
実はどの部位か
全く分かっていません
まぁ、オススメなら
食べてみるか
と言う感想でした

ホテルに戻り
レンジを使用します

レンジ
大浴場入口近くにあるのみ
エレベーター内で
お惣菜パックを持ったまま
乗り込むのは
恥ずかしいものでした

せせり
食べてみます
おっ
これ旨い

せせりはどこの部位?~せせりの特徴について解説~ | 名古屋コーチン・さんわの手羽先お取り寄せ【鶏三和の公式通販】
https://www.3030.co.jp/trivia/no12/?srsltid=AfmBOoqtxAS2lovEKTJcRgnhuHI0LgpPzB3uNReyUnU_5MKneDjznejG

> せせりというのは、首周りのお肉のことをいいます。
> そのため、『ネック』や『首小肉』と呼ばれることもあります。

へぇー
首周りなのですね

> まとめ
> 鶏肉の中でも希少部位のせせりは、弾力もありながら脂ものっている、非常に美味しい部位です。
> 焼き鳥でも美味しいお肉ですが、色々と調理してもまた違った美味しさがあるので、ぜひ食べてみてください。

せせり
今回のことがなければ
食べることはなかったでしょう
新たに知識を得ることが出来て
嬉しいです

お酒
迷った末に
購入しました

昨日と同じく
広島の地酒です

本洲一 無濾過純米酒|本洲一公式サイト – 本洲一 醸造元|梅田酒造場
https://www.honshu-ichi.com/products/murokajunmai?variant=44030023893296

無濾過
の文字に弱いです
できれば生原酒が良かったですが
ありませんでした

ふくよかな味わい
美味しいです

そんな中
夜戦公演で
生森口博子
の情報を知り
悲しみに包まれて就寝しました

【感想】【2024/10/12(土) 一日目】C2機関 2024呉鎮守府巡り

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2024/10/12(土)について書きます

■ざっくりまとめ

広島駅から呉に向かい
一通りを見て回ったのち
広島駅に戻りました

■朝

広島(広島県)の過去の天気(実況天気・2024年10月12日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2024/10/12/weather/7/37/47765/

天気 晴れ
最高気温 26.7℃

良く晴れた一日でした
雨の心配はありませんでしたが
夏のような気温で暑かったです

起床

熟睡は出来ませんでした
枕が変われば仕方ないか

昨日
成城石井で購入したお惣菜
電子レンジを使用する為
2Fへ向かいます

自販機
2Fにあります
ラインアップは普通かな
瓶の牛乳もあります
お風呂上りには
やっぱりこれですかね

ハーゲンダッツもありました
夏なら
結構売れるのかな

コインランドリー
4台かな
うち2台が稼働中の模様

戻って
朝食です

我ながら
広島らしさがないチョイスです

部屋に備え付けの案内群

ピザの宅配?がありました
ドミノピザ
メニューをQRから読取り
電話で注文
部屋に直接お届け
のようです

へぇー
今はこういうサービスもあるのか

どんどん便利な世の中に
なってくるものですね

さて
ピザ
正直、食べたいかと言えば
折角広島にまで来て
という考えがあります

ただ
昨日のシャンパンを買って
アツアツのサイドメニューと楽しむ
というのは
案外ありなんじゃないか
と思うようになってきました

勿論
呉もしくは広島のどこかで食べてくる
ということもあるので
あくまで可能性の一つですね

テレビを付けます

ドジャースのユニフォームが映し出されます

ドジャース リーグ優勝決定シリーズ進出 山本由伸が勝利投手 大谷翔平は無安打 ダルビッシュ2失点【詳報】 | NHK | #大谷翔平
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241012/k10014607791000.html

リーグ優勝決定戦の最中でした

その後
情報収集&外出の準備を行い
出発

の前ですかね

カードキーを持たずに
うっかり扉を閉めてしまいました

マズイ
慌てて
1Fフロントへ向かいます

フロントの方に
事情を説明します

すると
新しいカードキーをご用意しました
以降、こちらをご使用ください

カードキーを用意してくださいました

古いカードキーは
どうするのかを
お聞きしたところ
確か、フロントまでお届けください
でしたっけね?

気を付けてはいるのですが
ついついやってしまいます

お手数をおかけいたしました

ホテルを出ます

快晴
雲一つない
一面青空でした

前途洋々たる
イベント開始日です

向かいのビル
一面のガラス張りが
青空を反射しています

駅への途上
観光客と思しき組み合わせの
人たちが
行き交います


Suicaを使えることは確認済
多めにチャージしてきました

呉線
初の乗車です

日が昇ってから
大分時間が経っています
その為
提督と思しき方は
殆ど見受けられません

呉線
4、いや3両編成ですかね?
さらに
ロングシートではなく
向かい合っての座席も

関東のロングシートに
慣れている身としては
それだけで
こう、旅をしている
という実感が湧いてきます

定刻通りに出発

何気なしに
進行方向右側の席に座りました

呉線の停車駅

矢野yano
坂saka

などは大丈夫なのですが、

海田市kaitaichi
向洋mukainada
天応tenno

初見ではまず読めないですね

海田市kaitaichi
辺りで
降車する人が多かった印象です

水尻mizushiri辺りかな
窓外
瀬戸内海が広がります

おおおー

海向こうも
一面の海
ではなく
島や陸地が見えるのが
内海の良い?ところですね

以降
瀬戸内の穏やかな海が
常に視界に入る状況です

空の青
海の青
島々の緑

何と言う
景観

これはもう
申し分ない観光資源ですね

さらに
この時間帯
利用する人も多くなく
席もゆったり

普通なので
快速待ちもありましたが
呉への到着
逸る気持ちを抑えつつ
ということもなく
のんびりと
車窓を楽しむことが出来ました

小屋浦koyaura
反対側のホーム
その端っこ
樹木が伸びていました

呉ポートピアkure-portpia

見るからに
やっていないであろう施設の入り口
という感じでした
寂れっぷりが悲しみを

呉市
呉ポートピアパーク及び天応公園の再整備に係る基本構想(素案)
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/90364.pdf
(PDF)

> 1 呉ポートピアパークの概要
> 1 概要
> 現在の呉ポートピアパークの場所に,平成 4 年 3 月に第 3 セクターの遊園地として「呉ポ
> ートピアランド」が開園しましたが,開園後の利用の伸び悩みにより,およそ 6 年後の平成 10
> 年 8 月に閉園しました。

> その後,園内にあったアトラクション等の解体・撤去をし,無料の市民公園として再整備を
> 行い,新生「呉ポートピアパーク」として,平成 12 年 7 月に開園しました。

なるほど
呉ポートピアランドとしての
入口だったのかな

川原石kawaraishiを過ぎて
ぐぐっと曲がります

そして
リアイベで良く渡る川が見てきました

二河川(にこうがわ)
ですね

となると
呉駅は近い
急に実感が湧いてきました

呉駅到着
大きなキャリーバッグを手に
車内に乗り込む外国人観光客も

呉線
社内にトイレもあるのですね

降車人数
結構多かった印象

呉駅
2年ぶりですかね
改札回りだけですが
当時と比べて
大きくは変わっていなかったと思います


晴れ
多少雲はあるものの
雨になることはなさそうです

そして
暑い

さて
何と言っても
一番手は大和ミュージアム

呉駅から
ゆめタウンまでの通路
ここを歩くと
呉に来たと強く実感します

提督と思しき方もかなり見受けられます

大和ミュージアムに着きました

3連休初日
ということもあり
人が絶えず訪れています

地元の高校生と思われる方から
チラシを受け取りました

呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024です

コラボチケット
完売のPOPがありました
販売所付近に
人が少ないので
そうかなーと思っていました

艦娘スタンディPOP
三越飛龍
私服瑞鳳

特設艦娘フラッグ
2024呉鎮守部巡り仕様の
蒼龍
伊勢

別の面には
大和改二も

コラボチケット完売
そこから
大和波止場に向かいます

海上自衛隊呉史料館
愛称:てつのくじら館

いつみても
堂々たる姿です

青い空に
潜水艦が映えます

Seaside Café BEACON
大勢の人が列をなしています

艦娘スタンディPOP
雪風
時雨

スタンディPOPの足元には
呉支援計画の文字がありました

大和波止場入口
大大行列です

恐らく
スタンプラリーシートかな
大和ミュージアム近くでは
艦娘音頭大会の
会場設営が行われていました

スタンプラリーシートの列
長いですが、そこそこ人は動いている印象です

ここでも
地元の女子高校生と思われる方がいました
赤いジャージを着用
長蛇の列をじっと眺めています

物販列
大和波止場の端までいって
物販店との方まで折り返し列が伸びています

艦娘スタンディPOP
私服大和
私服マサチューセッツ
私服コマンダンテ・カッペリーニ
がいました

呉産かき振興協議会様による
青いテント
設営中でした

吊るされたホワイトボードには
「12:00から販売です」
の文字が書いてあります

50分弱
ちょっと待つには
時間がありすぎる感じです

大和波止場を離れました
艦娘遊撃隊との遭遇はありませんでした

呉駅に向かいます

呉駅
1F駅郊外のセブンイレブン横
スタンプラリーのチェックポイント
多くの人が
スタンプを押す列に並んでいます

さて
どうしようかな

完全にフリーです

そういえば
やってみたかったことがあります

バス乗り場へ向かいます
三連休初日
ということで
地元の方?2・3名で、
バスの乗り方案内をされていました

その方にお聞きします

お礼を言って目的のバス停へ
ちょうど
停車していたところか、
停車場へ来た直後だったかな?
待たずに乗車できました

やってみたかったこと
単純に
路線バスでここ呉駅周辺を
ぐるっと一周することです


何度か来ていますが
呉駅・市民文化ホール・大和ミュージアムなど
訪れるポイントが絞られています


というか
旧鎮守府は皆そうですが、
海と山があるところ
呉の山方面というか
高いところは行ったことがありません

バスでグルっと回ったくらいでは
限度があるとは言え
ちょうど、手持ち無沙汰の今
やってみるのも悪くないかなと思いました

まぁ、どうせ
バス一日乗車券を買うのだから
というのと
ともかく暑い
どこか冷房の効いたところで
休みたい
と言う事情もありました

その点バスは
・座って休める
・冷房もガンガン効いている
・お祭り状態の呉市内も見て回れる
という利点があります

呉市エリア:長の木長迫線マップ|広島電鉄
https://www.hiroden.co.jp/bus/route/k-32-map.html

私が乗車した路線は
これですね
長の木長迫線
ながのきながさこせん
特徴的な語感が覚えやすいです

右回りかな?

坂を登り、下りていく
佐世保
弓張の丘ホテルに向かう道を思い出しました
それほど急勾配ではありませんが、
やはり坂ですね

途中
本通3丁目で下車しました
時刻は12時過ぎ

そろそろランチを取らなければ
と思ったからだったかな

れんがどおり付近を歩きます

亀山神社大祭に合わせて
でしょうか
露天が立ち並んでいました

祭りの雰囲気
懐かしいものがあります

第一三とり
艦娘スタンディPOP
私服伊勢
がいました

第一三とり | 呉グル【呉市のおいしいグルメ情報サイト】
https://kureguru.com/stores/2304/

ランチ営業はありません

山の家
艦娘スタンディPOP
私服大淀

細うどん山乃家-細うどん・中華そば・田舎そば-広島県呉市のお食事処
http://www.yamanoya.co.jp/

さらに
店頭のガラスケースには
長鯨
マサチューセッツ
加賀さん護衛艦ver
3枚のポスターが貼られていました

ガラスケース上部には
大和
箒を持った山城
のフィギュアもありました

流石です!

ふたたび
れんがどおり
呉地方隊のテントがありました
裏には
海上自衛隊の艦艇・ヘリコプターの写真が
通り面にはジープがありました
子どもたちが集まっていました

多幸膳
艦娘スタンディPOP
浴衣浦風

お好み焼き 多幸膳 – 呉海自カレー Official Site
https://kure-kaijicurry.com/shop/shop28/

お店の暖簾の上には
ポスターが何枚も貼られていました

海軍さんの珈琲が見えました

海軍さんの珈琲 | 昴珈琲店 |オフィシャルサイト|
https://www.subarucoffee.co.jp/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%8F%88%E7%90%B2/

> 「戦艦大和の中で飲んだコーヒーは、とても美味しかった」

ぐっ

これは

今まで
何度か見てきましたが
実際入店するまでには
至りませんでした

こうやって書いている最中
このHPを見たからには
次回訪れなくては

HP担当の方、やるなぁ

さて
肝心の昼食
決まりません

今見てきたお店
ランチタイム真っ盛り
ということで
人が多いです

できれば
ゆっくり食べたい

ふらふら
お店を探しているうちに
呉駅に戻ってきてしまいました

うーむ
どうしよう

そんなときでした

呉阪急ホテル【公式】様

> 〈提督様専用ラウンジ〉
> 「呉阪急ホテル酒保」OPEN

ほー
そんなものが

歩き続けて疲れていました
とりあえず座りたい
と言う思いで
行ってみることにしました

呉阪急ホテル|宿泊予約 広島・呉
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/kurehh

入口入って正面
艦娘スタンディPOP
私服伊201
私服伊203

ふたりとも足出しすぎじゃないですかね?
カワイイ

1F
イルマーレ
予約でいっぱいですと
お店の方がアナウンスされていました

ですよね

ロビーラウンジ「カスカード」【呉阪急ホテル】阪急阪神第一ホテルグループ
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/kurehh/restaurants/cascade

私が入ったのは
お昼過ぎていますが
結構提督が入っている感じでした

奥側に案内されました

ドリンク&呉あられセット
900円
シールも一枚付いてきます
これは嬉しい

アルコールは+300円で
ブルーレモンサワー
ウィスキー
生ビール
ハイボール

ウィスキー
ちょっとかなり気になりました

ここで飲んでしまうと
確実に1日目が終了してしまいます

鉄の意志で我慢しました

レジ内
男性店員さんが
女性店員さんに
鎮守府について説明されていました

静かな空間
美味しいドリンクで
ゆっくり流れる時を味わいます
できれば
ずっとここにいていたい

ただ
ひっきりなしに提督が訪れます

ドリンクを飲み干したら
席を空けなくては

お会計
レジカウンター
ねんどろ大和かな?がいました
「ようこそ 呉へ!」
と書かれた旗を持っています

先ほど
鎮守府について説明されていた
男性店員さんに聞いてみました


この大和はホテル側でご用意されたのですか?
男性店員さん
これは私の私物です

な、なんと

聞けば
この男性店員さん
提督さんであるようです

以前コラボされた時
ここはバーとして営業
提督以外のお客様が使われていたので
その時は
やむなく展示を控えたそうです

今回
満を持しての展示
とのことでした

嫁艦も聞いてみました

この男性店員さん
艦種ごとに異なるようです
戦艦 大和
空母 瑞鶴
重巡 愛宕
軽巡 夕張
駆逐 時雨
だったと思います

一番は
瑞鶴とのこと
その理由
映画「連合艦隊」を見たから

図らずも
艦これ話、しかも嫁艦まで
ホテルの方で
提督がいる
という嬉しい情報も入手できました

お礼と
また来ます
と言って退店しました

呉駅前
スタンプラリー
チェックポイント
以前見たときより
ものすごく人が増えています

さてランチ
未だ見通しが立っていません

駅周辺はどこも一杯
だろうなと思いました

再びバスに乗ります

途中
どこかの交差点
法被を纏った子どもたちとやぶがいます

旧呉市の総氏神 亀山神社公式ホームページ
https://www.kameyama-jinja.com/gyoujimaturi.html

> 鬼の面を被った「やぶ」の存在
> ヤブは呉地方独特の存在です。神職の勉強する際の教科書にも載っておりません。 教科書に載っている中でヤブと似ているのが、天狗の面をかぶった「猿田彦」という役です。 猿田彦は神話の中にも出てくる神様で、道案内の神様です。
>
> 神様の乗ったお神輿が幟を先頭に呉の商店街を練り歩きます
> ヤブの役目は、「神様の警護」と 「神様の道案内」の二つです。

少し長いので
一部分のみです

ただ
ヤブの仮面を被ると
視界がものすごく制限されるため
近くにいると結構危ないとのこと

なるほど

その時も
バスの車窓から見ただけです

再び
本通三丁目で降りました

なんとなく見ていたら
この幟を見ました
「クトマレ」

呉ゲストハウス「クトマレ」様

入口階段
横にある黒板
4F クトマレ

黒板最上段には
「おかえりんさい、提督さん」
の文字がありました

その後もフラフラと歩きます

路地裏っぽいところに入りました

キッチンはらちゃん KITCHEN HARACHAN | eat!じゃろ広島レストラン&グルメガイド
https://restaurant-guide.jp/introduce/kitchen-harachan/

> 呉の高級寿司店が、高品質素材を気軽に楽しめる洋食店にリニューアル。

これは
後から知った情報です

当時
メニューの黒板
ちょっと高めだけど美味しそう
さらに言えば
・特製ねぎだれ牛炙り丼
「ひな壇団で紹介されました!」
のコメントが

アインシュタインの出没!ひな壇団
こちらでも触れました

そういうこともあり
ここにしてみよう
と入店

カランカラーン

カウンター含め
多くのお客さんの視線が
こちらに向けられました

満席でした

これはダメそう
顔で笑って心で泣いて
店を出ました

ふたたび
れんがどおりに戻ります

遅々(和かふぇ) | 呉グル【呉市のおいしいグルメ情報サイト】
https://kureguru.com/stores/2320/

お店の外
年配店員さんが
羊羹を販売しています

イーゼル
カレーがあります
んんんー

ここは
かなり迷いました
食べてしまってもいいかな
と思いつつ
カレーは奥の手として
取っておきたいと言う気持ちがありました

どうですか?
と年配店員さんに
お声がけいただきました

ここは
申し訳ないですが
またの機会に利用します

立ち去りました

ふらふらと歩き出します

そういえば
2年前に利用した
お寿司屋さんを思い出しました

お店の前に到着

【閉店】寿司幸 – 呉/寿司 | 食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34005183/

閉店
うぐおおおおおお
思い出のお店が
思い出だけになってしまいました

致し方なし

あれ
確かあの時
もう1軒と迷ったような

Tie (ティー) – 呉/喫茶店 | 食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34017123/

こちらです

今回はここにしました

お店
入口ドアにホワイトボードがあります

本日のランチ
焼き魚 鯵塩焼きor秋刀魚
おろしかぼす
かぼちゃの煮物
ご飯・みそ汁・香物
食後 コーヒー付 950円

コーヒーまで付いて
千円でお釣り
とても有難いです

入店
ママさんと娘さんかな?
のお二人のみ

席はご自由にだったかな
出入り口に近いテーブルを
利用しました

折角なので
ランチ
鯵の塩焼きをオーダー
秋刀魚は
後日あるであろうカレー機関に
取っておくことにしました

10分ほどで
鯵の塩焼き他が配膳

そういえば
焼き魚
外では滅多に食べません

唯一例外が
カレー機関

家なら如何様にも食べられますが
外では食べ方が汚いと
イカンしなぁ
と思っていました

結論
個人的には
割ときれいに食べられたのではないか
と思います

リアル秋刀魚祭りおよびカレー機関での
秋刀魚塩焼き
それを食べる際に
学んだことが役に立ったようです
ヨカッタ

あと
お味噌汁
これが嬉しいですね

食後の珈琲もごちそうさまでした

後に
常連さんぽい人が入店
「やきめし」
と言っていました

むむっ
やきめし
つまり
チャーハンのことかな?

ホワイトボードを見ただけで
オーダーしてしまいましたが
チャーハンも食べてみたかった
まぁ、それは
またの機会に

そうだ
トイレ
なんでしたっけね
利用する際、段差に気をつけてください

お店の方に言われました

??

行ってみるとわかりました
入口
段差がありました

階段
のような明確な段差ではなく
なんというか
ちょっとこんもりしている
と言いますか
さらに
灰色なので
視認辛いという点も

それ故
油断していると
つまづきそうになります

事実
あぶなっ
と言う場面もありました
足元注意ですね

14時過ぎ
退店
ありがとうございました

その足で
和カフェ遅々さんへ向かいます

先ほどの言葉通り
また来ました

お店入口
海軍カレー
の看板の上に
「提督さん特別メニュー
お食事
入港ぜんざい(温、バニラ、氷)
抹茶(羊かん付)
海軍カレー
海軍カレーラーメン ¥1.500-

海軍カツカレー ¥1.950-

上記お食事にオリジナルシール1枚
紙石けん(¥550)付」
のPOPがあります

先程の年配店員さんにお声がけ

入店
結構いっぱい
一人席が数席空いているのみでした

ポスターが貼られています

私服マサチューセッツ
私服蒼龍
私服長鯨

ぜんざい
洋菓子のように
甘さが全面に出ていない
あんこのつぶ
優しい味です

それもさることながら
一番印象に残ったのは
お茶

濃い茶色
一口飲みます

!?
なんだこれ
未体験の味です

もうちょっとゆっくりするつもりでしたが
店内が満員に
であれば
食べ終わったら退店したほうが良さそうです

帰り際
年配店員さんに聞いてみます
なんでも
オリジナルブレンドとのこと

へぇー
すごいな

会計
シール一枚というのが
今回のコラボシールのことだと思っていました
お店独自にご用意された
シールとのことでした
勘違いしていました
申し訳ございません

退店

境川沿いの
蔵本通りに出ます

街の森のアトリエ様

【呉市】ステージやワークショップなど楽しいことがいっぱい☆10月12日、13日 「街の森のアトリエ」が開催されます☆ | 号外NET 呉市・江田島市
https://kure-etajima.goguynet.jp/2024/10/09/machinomorinoatorie/

こちらが開催されていました
大勢のお店

大勢の人
賑わっていました

歩いて駅へ戻ります

スタンプラリー
チェックポイント
並んでいる人はいませんでした

艦娘スタンディPOP
私服ヴァリアント
髪長いのね
そしてスニーカーも相まって
ロイヤルな感じはあまりなさそうな印象です

大和波止場へ向かいます

時刻は15時半

物販
未だ列が途切れていません
途切れるどころか
端まで行って折り返しています

太陽
天高く
その輝きを遮る雲もありません

天気が良いのは
幸いですが
良すぎるというのも
また大変なものです

ただ
流石にこの時間になると
影が随分長くなっています

呉産かき振興協議会様による
青いテント
ホワイトボードに
「完売しました」
デスヨネー

スタンプラリーテント
購入列は無し

引き換えに訪れる人も
ゼロでした

大和波止場を離れて
呉中央桟橋ターミナルへ向かいました

広島への戻り方
ざっくり
・呉線
・バス
・フェリー
の3通りがあると思います

そのうち
フェリー
今日中に体験しておきたかった
というところです
バスでも良かったのですが
時間的に余裕のあるこのタイミングかな、と

更に言うなら
夕方での航海という見どころ

広島港についてからの移動時間も加味して
ですね

艦娘音頭
勿論参加したかったのですが
15時半の時点で発信無し
断腸の思いで諦めました

> 午後5:00 ・ 2024年10月12日

開始1時間半前での発信
もはや何も言うことはありません

さて
呉中央桟橋ターミナル
券売
艦これコラボは
通常とは別の列
とはいえ
ほとんど並んでいませんでした

クルーズフェリー時刻表・料金表|広島・呉~松山航路|瀬戸内海汽船
https://setonaikaikisen.co.jp/kouro/cruise/

会計
コラボは現金のみです
とのこと
やむなし

シールと缶バッジをもらいます

出港まで
30分以上時間がありました

ターミナル内をフラフラします
1Fセブンイレブン
大和ミュージアム15th
&
呉鎮守府2020艦これコラボの
ポスターがあります
「提督さんおかえりなさい」の
コメントも
こういうのはとても嬉しいです

2F
確か
2022年は以前は閉鎖されていたエリア

さんばしや | エヴァライン evahline inc.
https://www.evahline.jp/sambashiya/

店頭のイーゼル
ホットドッグがメインの写真があります

カフェか
こんなおしゃれなお店が出来ていたとは

そして
今HP見ましたが
お酒も扱っているのか

これは
当時見ておけば良かった
と激しく後悔しています

入口には
Machicoさんのさん入りポスターも
展示されていました

1F
湾艦船めぐりの窓口付近

艦娘スタンディPOP
私服タスカルーサ
私服雪風
カメラ持ちの時雨
私服熊野丸

瀬戸内汽船
のほうには
私服大淀も

ぼちぼち並ぼうかな
確か
4番乗り場に向かいます

数人並んでいます
その後につきます

★前方の二人組
外国人夫婦
60代、欧米の方かな

私に話しかけてきます
英語オンリー

戸惑いました
私は英会話が出来ません
ただ
僅かな単語は拾える感じ
「Hiroshima」
あとCruiseかshipか

フェリーで広島港に向かうつもりのようです
この乗り場で合っているか?
という意味合いだったと思います

私の答え
「Maybe」
の一言です

あの時の
お二人の顔ときたら

正直
私も
ここで合っているか
自信がありませんでした
いざ乗る時に
乗務員さんに聞いてみようかな
位の気持ちでした

お二人
新たにやってきた
女性にも同じ質問をします
私も着いていきます

その方が言うには
隣の乗り場?とのこと

3人で移動します
実際には2人+1人ですね

その乗り場で
係員の方に質問

4番乗り場であっているようです

なるほどー
先程の乗り場に戻ります

いやー
このときほど
英語が話せていたら
と思ったことはありません

乗り場案内の件もそうなのですが
それをきっかけにして
何故呉に来たのか?
を聞くことが出来たからです

帰ったら
英語も少し触れるか
とその時は思いました

やがて
乗車する船が来ました
遅れていたようです

乗船

結構でかい船ですね
三階層くらいある?
乗車人員も
ぎっちりというわけではなく
少なめな感じでした

タラップを登り
直ぐ目の前に
艦娘スタンディPOPがありました

そこで撮影しては邪魔かと思い
ぐっと我慢

16:10過ぎ
出港

店内
自販機や売店もありました
売店は従業員さんがいないようなので
買えず だったかな

折角なので
屋上に出ました

人もまばら
これなら
好きに座って大丈夫かな


日差し
海面で煌めく陽光
眼の前には
本州が見えます

この
手のひらサイズの世界観

これぞ
瀬戸内海
だと思いました

私が座った場所
エンジン?のすぐ近くだったのか
オイルか何かの臭いが
結構鼻に来ます

そこは我慢

10分ほど経って
村雨のアナウンス開始
リシュリューが乗っている
ということで
リシュリューにバトンタッチ

リシュリュー
「ここがあのYAMA-TOのふるさとか 流石ね」
「Richelieuもこの海 好きになりそうよ」
台詞の一部を書き出します

20分くらい経過
飽きてきました

正直
そんなに景色は変わらないのですよね

あとはボーっと
空と陸と海を眺めていました

17時前
広島港に到着です

夕日が
対岸の建物を赤く
というより
橙色に染め上げています

降りる際
艦娘スタンディPOP
私服伊勢
を確認しました

下船
改めて乗った船を見上げます
SEA PASEO
の文字

1時間足らずの航海でしたが
思い出に残りました
ありがとうございました

人波について歩きます

山並みに沈む夕日
伸び切った影
水面に反射する光

美しい光景です

瀬戸内に住むと
毎日眺められるのか
と思うと
なんとも羨ましい限りです

次は市電です

広島港宇品旅客ターミナル – 広島港宇品旅客ターミナル|広島市公式ホームページ|国際平和文化都市
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/ujinaterminal/

中に入ると
艦娘がお出迎え

艦娘スタンディPOP
私服初風
数人が撮影をされていました
あの便に提督も乗船していたのか

ターミナルを出ます
市電乗り場
直ぐ目の前にありました

個人的にちょっとびっくりしたのが
改札がない
という点です

市電
電車
となると
改札を通る
という認識がセットなので

数人の列っぽいのが出来ていたので
そこに並びます
乗り場を詳しく見ていませんが
恐らく、皆さん広島駅近郊に出るはず
と言う思い込み


どうやら発車番線が違う模様
おっとと
慌てて移動します

17:10過ぎ
発車しました
知らないキャラクターで
ラッピングされていました

窓の外を見ます

てか
地面が近い!
これは驚きました

電車やバスだと
車軸がある為
座席も高くなるのかな

それに慣れていると
この車窓の低さは
かなり違和感があります

あと
停留場
これが
ものすごくコンパクト

どうしても
電車のイメージが抜けない私にとって
人が乗り降りするイコール

が連想されます

それが
この停留場

流石にバス停ほどではありませんが
コンパクトな印象でした

さて
途中から
人がどんどん乗り込んできます

やはりというか
インバウンド需要もあるためか
外国人観光客が多く見受けられました
大抵
大きなキャリーケースを所持

うーん
どうしても
色々考えてしまいます

全体の
半分くらい経過したときでしょうか

ちょっと先の方に
小学生の女の子が立っていました
声をかけて席を譲りました

そこからは
立っての乗車です

それで分かったのですが
結構揺れますね
特に
曲がる時はそれを顕著に感じます

体をしっかり支えていないと
持っていかれそうになります

あと
意外と、車内で
チャージする人が多い
と言う印象でした

車内だとまごつく可能性が高いので
自分だったら
どこかでチャージしておきたいかな
と思いました

18時前
広島駅到着です

本当にざっくりですが
呉から
約2時間
フェリー→市電

ともに始発なので
ほぼ座れる
とはいえ
かなり時間がかかる印象です

ゆっくり旅を楽しむのなら
問題ないかな

週末の広島駅
すごい人の流れです

手早く
スムーズに
移動するよう
心がけます

さて
夕飯
どうしようかな

せっかく広島に来ているわけですから
できれば
美味しいものプラス
お酒も飲みたい

ただ
広島駅の新幹線口か
飲み屋どころか
飲食店がほぼありません

これも
勉強不足でした

駅ビル内にはあるのですが、
やはり観光客で満杯です
繁華街?に繰り出す余力もありません

これは無理だな

となると
後は部屋で食べるぐらいしか
無いと思いました

向かった先は

ゆめマート二葉の里|イズミ・ゆめタウン公式サイト|広島県広島市東区
https://www.izumi.jp/tenpo/hutabanosato

駅近くに
これだけ大きなスーパーがある
本当に助かります

極めて個人的ながら
広島に来たらこちらのお店を
可能な限り利用するようにしています

創業者 山西義政 氏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%A5%BF%E7%BE%A9%E6%94%BF

航空母艦 飛鷹 乗艦
のちに
伊号第四百潜水艦に配属

思いを馳せます

さて
お酒
迷った末に購入
ライブもありますが
今夜ばかりは飲ませてもらおう!
と言う気持ちです

折角なので
広島の地酒を選びました

賀茂泉 賀茂泉 純米酒 一(賀茂泉酒造) 広島県の日本酒を専門通販 広島酒倶楽部
https://www.hiroshimasake.com/product/148?srsltid=AfmBOopQuUKvyexsPzcRoHlxWjTBIzJRhDi4th4725OeUbgPHcbBiBIw

ハッチ様

日本酒
以前なら
絶対チョイスしなかったと思います
カレー機関の影響力たるや

お味
とても飲みやすかったです

そして
燗酒もいけたのか
そうすればよかったかぁ

宿泊先では無理か

晩酌を済ませた後
就寝しました

【X発信分・他サイト様など】クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents 【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX 2024年3月16日(土)・2024年3月17日(日)

クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents 【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000164270

C2機関や演者様のX発信分、
他サイト様の発信
などを集めました

ビリージーン / Billie Jean様

茂老師(Shige Yamamoto)様

くぼたまりん様
https://twitter.com/drumarin/status/1769344074501546406

Michael 北森正樹(マイケル)様

山田悠希様
https://twitter.com/yamada_yuki57/status/1769341383201169553

クレイトンベイホテル【公式】様

呉阪急ホテル【公式】様

スミス北浪良佳様

Michael 北森正樹(マイケル)様

半澤 楓様
https://twitter.com/kaede_000131/status/1769307227721240739

長谷川晴奈様
https://twitter.com/hasegawa_haruna/status/1769310255496966616

赤池紗也加様

山田悠希様
https://twitter.com/yamada_yuki57/status/1769251436876214626

https://twitter.com/yamada_yuki57/status/1769253126081741027

https://twitter.com/yamada_yuki57/status/1769172236395753691

内田 秀 ㅣShu Uchida様
https://twitter.com/uchida_shu0524/status/1769007582407180726

半澤 楓様
https://twitter.com/kaede_000131/status/1769146014928449755

麻倉ひな子様
https://twitter.com/RiotBunny_/status/1769157785252729097

長谷川晴奈様
https://twitter.com/hasegawa_haruna/status/1769145254450721134

倉田瑠夏様
https://twitter.com/Ruka_Kurata/status/1769164590884209040

内田 秀 ㅣShu Uchida様
https://twitter.com/uchida_shu0524/status/1768801642567323995

ヤマシチ様
https://twitter.com/orca_buteo/status/1771879392777793771

桐沢十三様
https://twitter.com/paulowniamarsh/status/1770789917141979343

シュウヤマ様
https://twitter.com/shuyama_0704/status/1768944750957351390

鈴木様

なおじ様

なご様

Alba改二、ありがとうございました!様

いつもありがとうございます!

Michael 北森正樹(マイケル)様
https://twitter.com/masakikitamori/status/1770287123910005042

すごい
届いている

シエーナ様

艦これ速報様
【艦これ】こんなの実際の鎮守府じゃん・・・!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61351376.html

【艦これ】週末のJAZZ会とても良かったでち・・・
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61348788.html

【艦これ】C2機関 艦これ JAZZ Spring Sessionに登壇された方々まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61351025.html

【艦これ】艦これ JAZZ Spring Session2日目終了!春雨改二のシルエットのチラ見せなどがあった模様!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61349580.html

【艦これ】JAZZも呉のホテル協賛だったしオフイベはいつ開催だろね?
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61348622.html

【艦これ】JAZZ初日に参加した提督、現地はどんな雰囲気だったの?
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61347962.html

【艦これ】艦これ JAZZ Spring Session初日終了!正統派JAZZに浸れた素晴らしい時間に
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61347079.html

【艦これ】艦これ JAZZ Spring Session物販スタート!新規描き下ろしアイテムもアリ!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61346587.html

【艦これ】週末のJAZZ当落来たか!受かった提督は楽しんできてくだち!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61335829.html

【艦これ】今度開催されるジャズはやはり抽選か・・・、当選率低そうでち
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61307765.html

【艦これ】C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session予約案内スタート!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61302901.html

【艦これ】JAZZ行きたいけど飛行機で日帰りでいけるか・・・?
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61292615.html

【艦これ】急遽東京品川でJAZZ会開催だと!? 提督達の反応まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61292495.html

【艦これ】C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session in Club eX(東京)を今春3/16(土)・17(日)に開催決定! 他公式ツイートまとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61291161.html

【C2機関】そして、今日は4/1、少しだけご報告です!(2024/4/1)

> そして、今日は4/1、少しだけご報告です!
> 本当に安心してください。今年に本当に地に足のついたご報告ばかりです。ご安心オブご安心を!

「今年に本当に地に足のついたご報告」
微妙に打ち間違い?と思われる表記です

ちなみに昨年

> そして今日は4/1!少しご報告を…大丈夫です…今年こそ本当に地に足のついたご報告ばかりです!安心してください!

何となく
来年も同じようなコメントなのかな
と思います

さて
時間がないので
自分なりにまとめます
いつにもまして情報過多なので
まとめるだけで精一杯です

最後に
C2機関ポスト分を貼ります

■1つだけ

金剛型86

自分のところのページで恐縮ですが、
約5年の月日を経て
ようやくですね

一航戦NOAHはどうなったのかな

以下、自分なりのまとめです

・当初想定の最大展開限界点三年八か月を大きく超え、12年目の海へ

・【大和ミュージアム】第四次コラボと云える公式コラボを本年度2024年度に展開予定

・本年2024年及び来年2025年、多段階連続的に【呉】遠征&コラボを展開

・【クレイトンベイホテル】
2024年度、公式コラボをさらに強化拡充
様々な工夫を凝らした【提督専用室】を複数施工、同年度展開予定

・【呉阪急ホテル】
従来のコンセプトルーム「大和」に続き、
本年度公式コラボ【提督専用ルーム】準備中
2024年度運用開始予定

・【呉森沢ホテル】
新たに【提督宿泊室】の計画が。2024年度運用開始予定で準備を開始

・函館【五島軒】
函館本店で展開中のコラボは、2024年度も続投
さらに今春からコラボアクスタ&デザートも最新更新予定

・【ROUND1】大型コラボ
従来型コラボに加えて謎の【ボウリング演習】も
同演習でスコア255点以上/2ゲームの提督にささやかな演習褒賞も
その他にも最新特別描き下ろしアイテムをゲット可能な様々なコラボが

・4/2放送の素敵な地上波TV番組、TBS【マツコの知らない世界】
「艦これ」や「いつ海」が、ちらっと映るかもしれないし、映らないかもしれない

・白露型駆逐艦五番艦【春雨】、その新たな改装【春雨改二】今月遂に実装

・【ゲームジャンル誌No.1のあの”通”のつく雑誌】
来月GW明けに「艦これ」11周年巻頭大特集記念号、決定

・青き素敵なコンビニさんの「艦これ」担当の精鋭の皆さんが、
11周年にあわせ、同社精鋭11店舗のよる
特別遊撃部隊編成の11周年記念遊撃コラボを今春敢行……
するかもしれない

・さらにさらに、夏に……!?

・【金剛型86】
今年度遂に【富士スピードウェイ】さんのご協力を得て、ご案内&納車開始予定

・納車式は、特別オブ特別なセレモニーと
富士スピードウェイのピット&メインコース(予定)
※「金剛」「比叡」「霧島」「榛名」modeをお選び頂きます。
※ご予約上限数を越えた場合は抽選とさせて頂きます。予めご了承ください。

・オーナーになられる提督には、人生で一度の想い出となるべく
特別オブ特別な納車セレモニーを、
現在富士スピードウェイの皆さんと準備中
せっかくなので、同セレモニーやFSWピット納車&
ファーストランを応援&見届け提督も参加できる企画も準備中

・呉と松山を結ぶあの【瀬戸内海汽船】さんとの公式コラボ決定

・呉のお酒【千福】さんとの新たなコラボ

・大湊への偵察

・味方を逃がすために鬼神のように戦った【防空駆逐艦】の改二

・「艦これ」運営鎮守府公式カレンダー2024をお持ちの皆さんは、
ぜひカレンダーをめくって【春・四月】に更新、お部屋も春仕様に

・【code:831】
現在第2弾を北の大地からお届けするよう、準備中

艦これ速報様
【艦これ】初月改二来るのか!?最後に特大の爆弾投げてきたね
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61388640.html

【艦これ】春雨改二は今月遂に実装!金剛型86今年度遂に案内&納車開始予定!など 4/1の運営ツイートまとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61388599.html

【艦これ】今日はエイプリルフールか、しーちゃんの発表たのしみでち
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61386993.html

【前日の夜】クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX(2024/3/15)

クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents 【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000164270

2024/3/15 22時
前日の夜です

この時間でも
C2機関から発信はありません

> 同特設ミニ酒保&CD酒保も併設予定(各日ご参加のチケット提示で)!
> 土曜日の同酒保は14:00~、日曜日の昼戦同酒保は10:00~&夜戦対応酒保は14:00~開始(予定)です。
> ※列状況により開始時間を若干変更する場合もあります。予めご了承ください。
> ※各枠在庫準備しています。
> ※OSTなどのCD酒保は、CD2枚で1枚、CD3枚で2枚、CD4枚で3枚の特設ポストカード付き(予定)です!

とりあえず判明していることは
上記物販関連のみ

気になることをつらつらと書きます

・物販は現金のみ?
・物販のリストは?
・ミニ酒保とCD酒保は別待機列?
・ミニ酒保 規定金額以上購入でシールは無し?
・探照灯持ち込みはあり?ナシ?
・前回のワインのようにお土産はあり?ナシ?
「大人の音楽の週末」 お酒の提供はあり?ナシ?
・遊撃隊は?
席の配置は?

・「クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration」
これは結局どういうことなのか?

【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX!ご案内&ご予約受付は明日(2024/3/11)まで!大人の音楽の週末を、ぜひ! (2024/3/10)

クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents 【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000164270

> ※現時点で会場2Fの拡張席を使っても満席御礼を大きく超えているので、大変恐縮ですが抽選とさせて頂きます。

まぁ、そうなるな

そもそも
キャパ以内に収まるという目算があったのかどうか

> 今回は、あえてドレスコードを設けませんでした……が!ぜひ、皆さんそれぞれの大人コーデで!

「あえてドレスコードを設けませんでした」
「皆さんそれぞれの大人コーデで!」

うーむ
大人コーデ ですか

あと気になる点
前回の
と言っても会場が同じなだけですが、
「艦これ」ピアノリサイタルとワインの夕べ
ワインとワイングラスのお土産がありました

今回はどうなるのか


気になる点は一杯あります

それにしても
今週末なんですよね……公演
やっぱり無茶苦茶直近ですね

【C2機関】クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX!ご案内&ご予約開始されました!(2024/3/8)

クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents 【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000164270

思いついたことをパッと書いていきます

・ようやく詳細発表 もう一週間しかありません

・ドレスコード 注意書きには記載が無いようです

・「ご案内&ご予約開始されました!」
開始されました
むむ?
この表現
ちょっと引っかかります

・土日で3公演 妥当といえるのかな


> 出演
> avex live creative kancolle spring JAZZ unit
むむ?一体誰だ?


> 2024年3月17日(日)
> 【昼戦公演】開場 12:15/開演 13:00
> 【夜戦公演】開場 16:15/開演 17:00

3/17(日)
昼戦と夜戦
公演時間が約100分として
結構タイトです

・前回と同じフロア?として
たしかキャパ450
こりゃ当たらないか……


> 受付期間
>
> 3月8日(金)20:00~3月11日(月)23:59
当落発表は3/13(水)
ホント直前ですね

最初の発信分より

> 来週末東京エリアにいらっしゃる皆さん、ぜひ共に大人の音楽の時間も!手応えがあれば、今後別の都市でも!?

「手応えがあれば、今後別の都市でも!?」

この場合の手応えとは
どういう意味合いなのか
気になります

【C2機関】クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX(東京)を今春【3/16(土)・17(日)】に開催!(2024/3/4)

日程を見て
腰を抜かしました

喜怒哀楽
全ての感情が浮かびました

喜→リアイベ しかも音楽系 喜ばないわけがない

哀→せめてもう1週間早ければスケジュール調整ができたのに……

楽→「呉の名ホテル」ということで もしや会場は呉!?と
蒼白になりかけました

品川エリアということで気が楽になりました

怒→
開催から2週間切っている上
まだ予約開始すらしていないという
何て言ったら良いのでしょうね
あまりのことに怒りを通り越して呆れ
を通り越して更に

おっとと

グッと飲み込んで
事実を見ていきます

> 【3/16or17】東京品川エリア

2016年に開催された
「艦これ」ピアノリサイタルとワインの夕べ KanColle Festival de Beaujolais Nouveau
を思い出しました

自分のところの感想ページからで
恐縮ですが、

> [11/5(土)]イベントやるよ!⇒[11/6(日)]日付は11/17(木)・品川プリンスホテル、申し込みは昼からだよ!
> 確かチケット申し込み期間もかなり短かったような
>
> 要は発表⇒開催まで約10日、しかも肝心の開催日はド平日 めちゃくちゃですな…

あのときに比べたら
土日なだけまだマシ
と言えるのかなぁ

その時の会場

クラブeX | 品川プリンスホテル
https://www.princehotels.co.jp/shinagawa/clubex/

> in Club eX(東京)

同会場のようです
これは……キャパがヤバいですね

> 皆さんご存じの呉の素敵な三つの名ホテルが、C2機関そしてavex live creative inc.さんと共に「艦これ」と音楽の大人の時間をお贈りします。

???

ホテルと
Jazzと
大人の時間

どういうこと

いや、Jazzは分かるのです
それが
三つの名ホテルと
どう関係があるのか

とりあえず
今は
続報を待つしか無いです
とはいえ
本当に開催が迫っています
せめて明日には
予約開始されることを願います

しかし
今回のイベント開催日
3/16(土)・3/17(日)

同日、カレー機関31st後段作戦が
絶賛開催中です

せめて
カレー機関の申込期間中に
発表すべきだったのではないかと思います

【感想】【一日目 2022/4/23(土)】C2機関「艦これ」呉鎮守府巡り2022・呉市制120周年記念

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2022/4/23(土)について書きます

4/22 4/23 4/24 ライブ 4/25 他サイト様

ざっくり行動結果です

・朝はホテルのバイキング
・呉森沢ディナーコース 予約列に並ぶ
・呉市内を散策
・寿司幸さんでランチ
・スタンプラリーシート購入
・艦娘遊撃隊 明石さん大淀さん蒼龍さん飛龍さんと邂逅
・ラリー開始
・市内で艦娘遊撃隊 神通さん春雨さん鹿島さんと邂逅
・艦娘音頭 夜戦に参加
・Bar anchorさん 至福の時を過ごす

呉(広島県)の過去の天気(実況天気・2022年04月23日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2022/04/23/weather/7/37/47766/

終始雲がありましたが
雨が降ることはなかったです

湿度が高く
気温以上に蒸し暑く感じました
そのせいで
後悔することになるのですが
それは後ほど書いていきます

■朝

6時頃起床

身支度を整え、バイキングへ向かいます

1F

うおっ
奥の方で列ができている!

これですかね

折角該当のホテルの予約を取れたのに
みすみす好機を逃す
いかにも私らしいです

焦っても仕方がない

朝食をすませます

バイキング
開始前に手指消毒
そして 使い捨てビニールの手袋が備え付けられていますので
そちらを着用します

一部料理は小分けにされて
プラスチックの容器に入っています
カレーやパンもありました

和食中心に盛り付けます
朝はしっかり食べたい派
だしオクラが美味しかった

食後にコーヒー・オレンジジュース・デザート
ちょっと水分大目だったかも

存分にお腹を満たしました
満足です

部屋へと戻ります

その前に
1F→2Fへと続く階段

大きなステンドグラスがあります
折角なので見に行きます

朝日に照らされてとても幻想的
すごい
教会のようです

そのまま2Fをちょこっと見て
部屋へ戻ります

胃を落ち着かせる時間がほしい
プラス
出撃準備と情報収集

初日の初手
どう動くか
全くのノープランでした

流石にこの時間には
公式まとめHPみたいなものが
出来上がっているだろう
と踏んでいたのですが
何もなし

公式情報がTwitterだけだとなんとも見づらいです

出たとこ勝負かなとぼんやり思っていたら
本当にそうなりました

考えた挙げ句
折角コラボホテルが取れたのだから
初手はここで

ということで
カギをフロントに預けた後
列に並びました

■呉森沢ホテル前 待機列

9時前
列はホテル内ではなく
外に出ていました
何人ぐらいいたんだろう
記憶からで不正確ですが
50人くらい?もっといたのかな

グッズとディナーコースの列が
分かれていたような気がします

ディナーコースの列に並びます

坂の途中にホテルがあるので
待機列も坂に

車で来られた提督らしき方が
入ったり出たり
自転車で来た方もいるようです
ホテル脇に立てかけて駐輪されています

複数人のグループ提督
待機列中にも盛んに情報交換されています
正にリアイベという感じです

待つこと1時間ちょい

ようやく順番が回ってきました

名簿に希望時間と名前を書くシステム

注意書き
「ご予約時間の15分程前にお越しください。
所要時間は30~40分です。
複数名でしたらその分名前をお書きください。」

複数名オッケーだったのか
こういうのもその時になってみないと分からないですね

料金先払だったような気がします
現金のみでしたでしょうか

■呉市内を通って大和ミュージアムへ

時刻
10時過ぎ

飲食店情報の中では

> 呉の酒造さん【千福】さん。

気になってはいたのですが
その時かなりの列ができているという情報

明日にするかと思いました

大和ミュージアムへ行ってみます
普通でしたらバスを使うのですが
せっかくなので市内を歩きます


曇りながら時折日差しがあります

残った写真から移動を見ます

ショップやまもと
銘酒処 酒狸(移転前店舗)
PUB RESTAURANT NAPOLEON
居酒屋 桐の木
Bar anchor
堺橋東詰

あとは国道31号線を呉駅に向かいます

■呉駅着

10:20頃
到着しました
改札へ向かいます

よぅ来てくれたのぅ提督
よぅ来て呉たのぅ提督
2枚のポスターとともに
カメラ磯波の等身大POPがありました

駅を抜けて目的地へ

・くれ観光情報プラザ – 呉市ホームページ
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/plaza.html

何故ここに来たのかというと
紙のバス1日乗車券
これが欲しかったからです

以前MOBIRYを取り上げました
それは紙ではなくデジタルチケットです
紙は1日に対して
デジタルチケットは24時間
お得度からいってもデジタルチケットの方に軍配が上がります

ただ
利便性は紙のほうがいい
と思っていましたので
紙版を購入したかったのです

観光情報プラザ
入ったときは
空いていました

問題なく紙版500円を購入
大和ミュージアムへ向かいます

■呉駅から大和ミュージアムまでの自由通路

呉に来た際に
おそらく一番通る機会が多い通路
今回の旅でも
幾度となく往復しました

一つ気になった点

駅から大和ミュージアムへ
大和ミュージアムから駅へ

向きが固定されていない といいますか
その時の人の流れによって
右だったり左だったり

なんというか、
駅からは右側
大和ミュージアムからは左側
というふうになっていると
有り難いかな
と思いました

■大和ミュージアム着

10:30過ぎ
到着です

入り口の布?幕?
艦娘大和の絵を見ました

> 特設「大和」艦娘フラッグ
ですね

特設チケット売り場の前には
私服大和とお出かけ雪風の等身大POPがありました
雪風の足元には
「呉支援計画」の文字が

「艦これ」コラボ観覧券
完売の文字が見えます
まぁそうなるな

大和波止場へ向かいます

スタンプラリーシート
物販
ドリンク

10:45頃
それぞれ列ができています

2時間待っている気力はないので
引き返しました

呉中央桟橋ターミナルを覗きます
艦船めぐりの乗船待ちと思われる人が多数います
ほぼ提督ですね

呉駅に戻ります
11時少し前

・すし活さん
呉イベの提督さんへのおもてなし
というPOPがあります

開店前
プラス
ちょっとお昼には早いかな

11:10過ぎ
・居酒屋利根さん
あれ?
いきなり写真が飛んでます
経路が全く思い出せない

バスで戻ってきたのかな

おそらく再び呉市内探索
アンド
歩いてお腹を減らす作戦
だと思われます

利根さん
お店の前には
利根ねーさんの等身大POPがあります
流石に誰もいませんでした

・中華そば モリスさん
「提督の皆様へ」という張り紙があります

「本日は公式コラボ店ではないのに
モリスにお越し頂き、
本当にありがとうございます。」
以下全文は書きませんが、
「特別メニューはないですが
ステッカーを用意してありますので
お声がけください」という内容が記載されています

こういう心遣い
有り難い限りです

・ローソン 呉中通店さん

WELCOME 呉
おかえりんさい
提督さん
とでっかく書かれた手作りのPOP

うーん嬉しい

・たまやさん

シャッターにテナント募集の張り紙
前回のコラボ店舗ですね
悲しい

・蔵本通り こもれび広場南ブロック

以前取り上げた
呉かきフェスタ2022 LEVEL2
気になっていました

会場面積に対して
人は少ない感じ

ブルーのTシャツを着たスタッフさん
胸に「おい、スター」の文字

販売リスト
焼きガキ 1皿 3個入り 500円
カキ飯 1パック 400円

オトクなおいスターセットもあります
上記2品に加えて
オリジナル缶バッチとステッカーが付いて
1,000円

食べるとしたら
絶対お酒は欲しい
しかしながら
今飲みつぶれてしまう訳にはいかないジレンマ

どんより曇った空模様に
ピンクの鮮やかなツツジ
その対比がとても印象的でした

11:30前
コラボ飲食店に気を引かれつつでしたので
決まらなければ再びこちらへ来てみようかな

・山乃家さん

提督さん専用定食
「艦これグッズ付き」
ビッグセブン定食
1,100円

すんごく分かっていらっしゃるPOP
長門のセリフも書かれていますし
ビッグ7とは と7艦全て記載されています

店内揚げたてと思われる天ぷらがまた美味しそう

相当心惹かれました

結構並んでいます

ううーん
なんとなく並ぶのは控えたかった
という我儘が発動

等身大POP私服大淀さん
にも心でお詫びしつつ
移動しました

そうやって
呉市内を散策していきます

前にも呉に来たことがあるのですが、
その時は大和ミュージアムはじめ
有名所中心に回っていました
ですので
こうやって呉の街並みを歩くのは
実質初めてのようなもの

街の作り自体は
ある程度碁盤のようになっていて
正しく歩けば迷うということはないです
メインストリートは
他の街でも見るチェーン店や
新しいお店が軒を連ねます

ただ
ふっと脇道に入ると
それこそ時代を感じさせるような
一瞬でノスタルジックな気分になる
建物があります

ましてや呉
かつて鎮守府があった街

その当時
はちょっと遡り過ぎでも、
かつての往時を偲ばせる建築物

時の移り変わりに
思いを馳せます

こういう
何気なく ふっと彷徨って
浮かんでは消えゆく感情
うまく捕まえて
記録に残しておきたいです

さて
一時間半近く休憩なしで歩いてきたこともあり
コラボ店じゃなくてもいいので
静かにゆっくりと座って
ランチを楽しめるお店がいいかな
と思ってきました

ぶっちゃけ
疲れました

とてもいい感じの喫茶店があり
そこでいいかなーと
ぼんやり考えていたさなか

こちらのお店を見つけました

■寿司幸さん

コラボ店ではないです

呉駅ですし活さんを見て以来
実は寿司のスイッチが入っていました
上記喫茶店かすし活さんか
ここから呉駅に戻るのはちょっと疲れた
なので喫茶店にしよう
しかしながら
踏ん張りがつかない中での寿司幸さん

店の前の看板

昼のランチ
11時~14時まで
昼定食
1,200円
松花堂【白飯】
1,000円

千円か
ふーむ

どうしようかな
コラボ店じゃないんだよな
しかし寿司食いたいし

2度ほど
通り過ぎては看板を見直しました

そして
意を決して入店

右手にカウンター席
左手奥に座敷
左手手前にビールなどの冷蔵庫

昔ながらのお寿司屋さん

お客さんは誰もいませんでした

カウンター席に座ります
松花堂を注文

お茶が出されました
鮪 鯵 鱓(ウツボ)
魚の漢字の湯呑
これぞお寿司屋さん という感じです

料理が運ばれてきました

小皿に6品
イカとサーモンの刺し身
白身魚を焼いたもの
シャコ?
ホタルイカかな?
帆立の貝柱
厚焼き玉子と沢庵

分からないのは女将さんに聞いた気がしたのですが
忘れてしまいました
しっかり控えておけばよかった

さておき
正直 量は少ないと思います
ただ
歩いてヘトヘトなので
少量のほうが有り難いです

しかしながら
見れば見るほど
酒を飲むしか無い料理

ウィスキーがあればよかったのですが
メニューにない
改めて聞くのもなんだしな……

であれば

坂崎ふれでぃ様

ビールを注文
キリンラガーの瓶です

瓶ビール
飲むのいつ以来だろうな
などと考えながら
コップに注ぎます
トクトク

一口

くぅー

ここで酒盛りを開始する!
と言いたい気分でした

艦娘音頭がありますので
1杯でやめておきます

ご飯とお味噌汁が来ました

ご飯と美味しい料理とビール
黄金の組み合わです

さらに
茶碗蒸しまでついてきました

ビックリ
メニューに有りましたっけ?
改めて看板を見ました
確かに映っていました

わたくし
茶碗蒸し大好きです

とても幸せな気分になりました

食事中
お客さんが来ることもなく
カウンターでは大将が料理の仕込みを黙々と
女将さんは奥の厨房に

とても贅沢な時間です

入り口付近のテレビからは
広島ローカル局の情報が
画面から背を向いていたので音声のみ

艦これリアイベに参加しているとは
思えない時間の流れでした

やがて
常連ぽいお客さんが入店
座敷に座ります

頃合いかな
お会計を済ませて退店しました

ひょんなことから
こちらのお店となりました
結果
大満足でした

また呉に来たら
お邪魔しようと思いました

結構ゆっくりした印象でしたが
滞在時間は20分ほど
意外と短い時間でした

ベースキャンプで一休み
森沢ホテルに戻ります
現地で宿を取るとこれが可能になるのが大きい

■スタンプラリーシート購入

再び出撃
スタンプラリーが開始されているので
大和波止場へ向かいます

多分ここだったと思いますが
ちょっとしたやらかしをしました

くれ観光情報プラザで購入した
紙のバス1日乗車券
使用する日付をコインで擦ります

バスに乗ります
さて乗車券は

あれ?無いぞ
もしかしてホテルの部屋に忘れてきたか
あーやっちまった

実質500円を失った感じです

やむを得ない
スマホでMOBIRYの1日乗車券を購入しました

紙だとこういうデメリットがありますね
教訓を得ました

13:10頃
呉阪急ホテル前
着物赤城さんのポスターがあります
艦これ関連商品のご案内POP
すごい
しっかり印刷されている

4階 皇城の間
艦これ特別ホテルコラボメニュー・グッズ
海軍グルメ和洋弁当
「23日分は完売いたしました。」の
シールが貼られていました
このシールも事前に用意されていたのかしら

呉駅
エスカレーターの前に
私服ウォースパイトの等身大POPがありました
ここもスタンプラリーのチェックポイントのようです

大和波止場到着

スタンプラリー購入の長い列が出来ています
3重くらい折り返されてます

最後尾につきます

すると
前のほうが騒がしい?

艦娘遊撃隊
明石さんと大淀さんが歩いてきました
明石さんが赤いドリンク
大淀さんが青いドリンク
を手に持っています

おおおー

> この後、【艦娘遊撃隊】が同酒保エリアに各小隊毎に展開予定

これですね

列の外側でしたので
お二人に声をかけて
写真を撮らせていただきました
嬉しい

しかしながらピンボケしています
写真撮るの下手くそです泣きたい

その後
艦娘遊撃隊
蒼龍さん飛龍さんも登場

おおおー

初々しい感じが良い
お二人共、白いスニーカーが眩しいです

大和の時鐘
人が集まっています
なんだろう?

恋人の聖地 | ココからはじまる、幸せ広がれプロジェクト
大和波止場
https://www.seichi.net/sanctuary/post-2286/

> 恋人と一緒に鐘を鳴らすと恋愛が成就すると噂の「大和の時鐘」

明石さんと大淀さんが鐘を一緒に鳴らすようです
ぐぬぬぬ
遠すぎて見えぬい

その後ちょっとした撮影会もあった模様です
行きたかったです

そして
呉氏も登場
ベビーカーの赤ちゃんにサービスしていました
そして背中しか撮れなかった
ですがある意味これはこれで

20分ほど並んで
スタンプラリーシート購入
1シート 1,500円

むむ
前回のスタンプラリー
確かウナフェス?
その時は1,000円でしたっけ
高くなっていますね

再び現れた二航戦のお二人
今度は真正面から撮らせていただきました
マスクの下のお顔を見たことがありませんが
目だけで可愛いと分かる ずるい

ドリンク
呉の雪風を注文したような気がします
さっぱり美味しい
氷が結構入っていて
かなりヒエヒエでした

等身大POPを撮ります
私服ゴトランド
私服迅鯨
私服宗谷
私服大和

宗谷のオシャレ感
というか
佇まい好き

物販柵に貼ってある
各種ポスターも撮りました
着物赤城さんの呉支援計画ポスター
いいなぁ

・seaside cafe BEACONさん
等身大POP
私服時雨
パーカー雪風
が展示されていました

呉駅に戻ります

丁度これでした
なんと
呉氏も手伝っています
仕事熱心
腰かがめてスタンプを押しているので
中の人がちょっと心配でした

さて
ちょっとその後の行動があやふやですが
おそらくスタンプラリーをやったと思います
いや違うか?
呉市内をただなんとなく散歩しただけかも

そんなわけで
残っている写真で話を進めます

・パルス通り
なんで撮ったんだろう?

【懐かしき風景10:広島県呉市 劇場通り商店街界隈】戦艦大和が生まれた港町の昭和な佇まいの商店街 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
https://serai.jp/tour/1059357

> その中に、懐かしさを感じさせてくれる「呉劇場通り商店街」と呼ばれる通りがあります。かつて、この通り沿いに映画館が複数館あったことから、この名が付けられたそうです。今では、映画館も閉鎖されたこともあってか「パルス通り」と改名されています。ちなみに、パルス通りの由来はPremium Resort Avenue(価値ある行楽の通り)の願いを込めての命名だそうです。

「パルス通りの由来はPremium Resort Avenue(価値ある行楽の通り)の願いを込めての命名」
ほぉー

かつては劇場通りと呼ばれていたんですね

ざっとしか見ていませんが
良記事の気がします
後で見ます

・広島まんまるチーズ
美味しそうだったので思わずパシャリ

広島まんまるチーズ | 商品一覧 | 呉市のお土産、贈り物に。御菓子処 蜜
https://mitsuya-honpo.jp/products/manmaru-cheese

こちらですね
店先には
広島出身 総理大臣と書かれたイーゼルがありました
さらに
「おかえりんさい、提督さん」のPOPも
個包装で売っていたので
買って食べればよかった
と今になって後悔

■艦娘遊撃隊
神通さん春雨さん鹿島さんと出会う

れんが通りに出ます
それから、ふらふらと歩いていました
北口方面を歩いていたのかな

地図も見ずに歩いていたので
どこに何があるがとか全然意識していませんでした

この時のことは覚えています

さてどうしよう
このまま北口に向かうか
それとも南口に向かうか

ちょっと迷いました

どうしようかな
明確な理由もなく
何となくという感じで
南口に行くことに決めました

少し歩きました

眼の前に
女性の3人組がいます


んんん??

よく見ると
見知った艦娘の制服
神通さん春雨さん鹿島さんでした

本当にビックリしました
「なっ!?」と声に出ていました

何故ここに居る?

市内を歩くって告知でていたっけ
いや、見ていない
なので
本来いるべき筈ではない

でも眼の前にいる

まさか
この場所で邂逅するとは
しかも
周りには提督の姿は見えません

心を落ち着かせた後
お三方に近づき
「すみません、写真を撮らせてもらってもよろしいでしょうか?」
と声がけしました

OKをいただきます
ただ、立ち止まっての撮影はNG
とのことでしたので
歩きながら でパシャリ

「ありがとうございます」
の後
何を思ったか
「またカレー機関で」
と言ってお別れしました

今思い出しても
心臓がバクバクです

予期せぬタイミング
しかも
神通さん春雨さん鹿島さんのお三方に出会えるとは

あの時
北口の方に向かっていたら
もしかしたら出会えなかったかもしれません

ほんの僅かな違いで
この機会を逃していたかと思うと
冷や汗が流れてきます

今回の写真

街の中を歩く艦娘遊撃隊
そのワンシーンを映し出したものとして
忘れがたい思い出の一枚となりました

市内散歩を続けます

・VeNesty  べネスティーさん

等身大POP
ジョンストンがいました
ジョンストン 描き下ろしに恵まれていますね

この後
再び呉森沢ホテルに戻ったようです
私服霞
私服藤波
の等身大POPの写真がありました

どういうふうに行動しようとしたのか
全く覚えていないです

■呉森沢ホテル ディナーコース

16時前
料理の写真が出てきました
午前中に予約した
ディナーコースですね

アクキー
時雨か迅鯨のどちらかでした
カウンターでランダム配布

迅鯨でした
ぐおおおおおおお
どちらかといったら
やっぱり時雨でしょうか

ただ
この私服迅鯨
見ているうちに
段々と好きになってきました
最終的にはこちらで良かったかな
と思いました

ディナーコース
2Fの大宴会場?へ向かいます

丸テーブルに6人だったかな
席は相席 前から詰めて座ります
料理は配膳済
ビーフシチューだけ後から来たと思います

> ●瀬戸内貝柱のマリネ 瀬戸内レモンドレッシング
> ●チーズリゾットの海軍コロッケ トマトソースを添えて
> ●呉森沢ホテル特製ビーフシチューとろとろ煮込み
> ●デザート

どれも美味しかったです
ただ、ちょっと量が少なめ
個人的に
デザートには珈琲があると良かったです

一旦部屋に戻ります
で、これを書きました

思い出してきました
日中 結構蒸し暑かった上に
歩き回りました

カラーシャツを着ていたのですが
襟に汗染みが出来ていました

ギャアー

普段シャツは白メインなので
こういうこともあるんだなと
良い勉強になりました

そして
金剛型四姉妹 揃い踏み
五月荘は土台無理だったとしても
せめて入船山記念館方面に行っていれば

グギギギ
思い出しても後悔することしきりです

脱線しました

■スタンプラリー再開

17:30過ぎ

呉市役所
等身大POP
浴衣大淀

その後
堺川沿いに駅方面へ

途中
境川
川の中央部分まで人が入れる箇所もあり
不思議な造りだなぁと思いました

・蔵本通り こもれび広場南ブロック

再びカキフェスタ会場
等身大POP
時雨 呉ver
海自制服加賀さん
前に来たときより
人手で賑わっていました

■艦娘音頭【夜戦】

18:30過ぎ

いよいよ
艦娘音頭の時間です

自由通路から大和ミュージアム裏手に向かいました
かなりの人手です
赤が目立つ
皆さん赤い法被を着用されているようです

櫓は
大和ミュージアムと
フェリー乗り場の境目に建造されていました

もう既に人が一杯
後ろの方しか場所がなく
櫓もはるか先です

始まるまで
会場には
サントラが放送されていました
なんだっけな 忘れました悲しい

時々艦娘音頭が流れますが、
皆さん一様に踊り出します
それが結構好き
勿論私も

19時開始
でしたが、少し遅れましたっけね?

ただひたすら
楽しかった
という記憶のみ残っています

やはり
リアイベこそ艦娘音頭!

残念ながら
演者さんのセリフなど
細かいことは一切忘れました

F提督が
なにかとても面白いことを言っていた
覚えはあるのですが
詳しい内容が思い出せないですグギギ
雪風改二衣装でしたっけね?
全然見えませんでした

詳しい模様は↓を

艦これ速報様
【艦これ】呉鎮守府巡り2022・艦娘音頭【夜戦】終了!お疲れ様でした!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59245467.html

【艦これ】呉市長さんの市長動向の中に「艦娘音頭」の文字がある模様
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59263978.html

呉市長さんも出演されていました

終わった後
速やかに会場を離れました

その後
ポストカードが配布されていたと聞いて
愕然

ズイパラレッパラでもそうでした

自分のバカバカと悲嘆に暮れました


尊い犠牲?を払いつつ
向かった先
土曜夜の繁華街
その喧騒から少し外れた路地

控えめながらしっかりと灯っている看板

ドキドキしながら階段を登り
店のドアを開けました

■BAR ANCHORさん

わたくし
お酒が結構好きなのかもしれず

艦これリアイベに来たからには
やはりコラボ店舗に行きたいところですが
予約もしていないですし
おそらくどこも満員だろうと判断しました

あと単純に
酒だけを飲みたい
それもウィスキー

となると
バーに行くのが最善

さらにこちらのお店の名前
「BAR ANCHOR」
正しく
呉にふさわしい名前

しかしながら
見知らぬ土地の
ソロで
初来店のバー

めっちゃハードルが高いです
度胸のある人なら問題はないのでしょうが
私にはそんなものはない

ただあるとしたら
ともかくウィスキーが飲みたい
という衝動だけ

その衝動に突き動かされて
やってきました
事前に場所も把握していたので
すんなりこれました

ここも提督たちでいっぱいだったらどうしよう
という不安はありました

その時はその時か

入店前
本日のおすすめだっけな?ウィスキーなどが
掲示されています
写真がぼやけていて判明できないです
写真下手くそすぎる

重厚な扉
意を決して
開けました

「こんばんは~」

店内
お客さんは誰もいませんでした

まず検温
むむ
中々反応しない

かなり遠目に位置取ります
ようやく反応した

OKです
カウンター席に座ります
荷物は足元へ

ファースト・オーダー

決めていました
角ハイボールです

何故バーで
普通の居酒屋でも飲める角ハイにしたのか

WHISKY MUSEUM ジャパニーズウイスキー物語 水薫る 第三話 激動の中での熟成
https://www.suntory.co.jp/whisky/museum/mizukaoru/water_story3.html

> はじめにイギリスに学んだ日本海軍はウイスキーを愛した。軍納品として『イカリ印』の名の特製ウイスキーを発注される。入手が困難となりつつあった原料の大麦の便宜を海軍が図ってくれるようになる。

「ホットウヰスキー」海軍の味が再び 100年以上前のレシピで再現:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASPDC6T13PD3PLZB005.html

> 1937(昭和12)年発売の「角瓶」は39年に「大日本帝国海軍指定品」になった。

帝国海軍御用達

ここ、呉のバーで飲むとしたら
一杯目は角ハイにしようと決めていました


後は好きなように飲みます

キルホーマン
ラガヴーリン

やっぱりアイラ好きなんですよね

お通し
サラミ
濃厚チョコ
ブルーベリー

ブルーベリー美味かったなぁ

そして

次に注文したものが
インペリアル・フィズ

今宵もサルーテ4巻最終巻の感想で触れました

オールド・パーをベースにお願いしました

いつか、ずっと飲みたいと思っておりました
それを
呉の地でこれを飲むことが出来る

感無量です


ヘヴンズ・ドア

ボブ・ディラン、共同開発ウイスキー『ヘヴンズ・ドア』発売詳細情報! | ボブ・ディラン | ソニーミュージックオフィシャルサイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/494478

void様
https://twitter.com/voidrock/status/993433433438224384

ボブ・ディランと共同開発とは
私が飲んだのは
テネシー・バーボンでした

このようなお酒とも出会える
とても嬉しいものです

さてマスター

なかなか通りの名酒場 … 「BAR ANCHOR(バー アンカー)」(呉): 居酒屋礼賛
https://hamada.air-nifty.com/raisan/2021/12/post-b9ad7b.html

kurep様

ダンディ
そして
とても話し上手でもあります

店の雰囲気に飲まれ
トンチンカンな事を言っても
苦笑しつつ拾ってくれました
ハズカシーという記憶はあります

お客さんがいなかったこともあり、
艦これのリアイベで来たこと
スタンプラリーで呉の各所を回ること
今宵もサルーテ!のことなど
随分お話させていただきました

生まれも育ちも呉とのこと
(確か だと思うのです 違っていたらごめんなさい)
正直羨ましい
呉はいいところですね
山も海もあって料理も美味しいですし
とお伝えしました

だめだ
後の会話内容を憶えていないです
悔しい

ウィスキー
ストレートで飲む時
小さい陶器も出されます
中には水

これはなんでしょう?
といったら
加水して風味をより味わうため
だそうです
確かそのようなことを言われたと思います

ほぇー
そういう楽しみ方があるのか
勉強になります

21:30頃
牡蠣のオリーブオイル漬け?だっけな
注文しようとしましたが
他のお客さんも続々入ってきましたので
退店することにしました

お会計
七千円ちょいだっけな
結構少なかった

わざわざ外までお見送りいただきました
牡蠣は気になったので
また明日来ますとお伝えしました

時間的にはまだこれから
というところですが、
流石に飲みすぎたかな

ホテルに戻ることにします

21:40頃
居酒屋利根さん
店の前に20人弱ほどいます
無理ー

入浴
一日の疲れを落としました
その後
この発信をして就寝しました