【感想】クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents 【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX 2024年3月16日(土)・2024年3月17日(日)

クレイトンベイホテル・呉阪急ホテル・呉森沢ホテル Collaboration Thanks Presents 【C2機関「艦これ」JAZZ Spring Session】in Club eX – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000164270

個人の感想がメインです
何卒ご容赦くださいませ

今回
一言で済みます

帰宅直後でも書いたのですが
「羨望」

これに尽きます

男性奏者の方たち
アイコンタクト→演奏を合わせる?→笑顔
という場面が時折ありました

そもそも
C2機関アップの写真のように
ダークスーツでビシッと固められています
ともかくカッコいい

そして
ステージ上で
やり遂げた時に見せる笑顔

ああー

ただただ羨ましい

あの笑顔
自分の仕事を全うした男の笑顔です

これが
1MYBの演奏なら
こうはなりません

性別・年齢など
かけ離れています

ただ
今回のJAZZ奏者の方は
諸々自分と似ています
(勿論容姿やスキルは全く別ですが)

どうしても
客席で観覧している自分
何も成し遂げていない自分と比べてしまいました

最初からその点を考えていませんでした
ただ
あの笑顔を見た時
突き上げるような羨望を覚えました

後は
演奏外のことをちょこっと

・ウィング高輪の工事

品川駅高輪口前プリンス側再開発・西武グループがとうとう動き出す。準備組合などが都市計画の素案発表。|不動産投資の健美家
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/5734.html

会場へ向かう途中の
ウィング高輪

工事中のため
道幅がとても狭く
移動がちょっと大変でした

・3/16(土) 演奏後

先ほど書いた羨望
身を焦がすような想い

酒を飲んで鎮めるしか無い

WIRED CAFE Dining Lounge | CAFE COMPANY
https://www.cafecompany.co.jp/brands/wired-cafe-dining-lounge/

ともかく空いているところに突撃しました
普段の自分なら恐らく入らなかったでしょう

紙メニューがない

スマホ等でQRコードを読み
そこから注文
初めての体験でした

・3/17(日) 入場待ち

春雨さん鹿島さんが登場

写真を撮らせていただきます

春雨さんから
「チーズおろしの人」
と言われ
動揺を隠せず

素敵な笑顔でパシャリ
ありがとうございました!

以下
3/16(土)および3/17(日)直後の
メモを貼り付けます

本来なら
手直しするのですが
最初に書いた想いに
上書きされてしまいました

そのため
ほぼ誤字修正のみです

【3/16(土)】
—————————————————————————–
明石さん
注意をアナウンス

明石さんと大淀さん
客席の通路を歩く

明石さん
赤淀提督
呼吸困難になりそう
邂逅
エンドレス

冬の抜錨
シズメシズメ

モドレナイノ?

西村艦隊の戦い

戦争を忌むもの

自発装填、最突入
冬の二水戦

友軍艦隊、反撃開始

母港
昼戦
夜戦

飛龍の反撃

あなたとの絆(赤淀ダンスあり)
月夜海

曲の合間合間
演者さんが見せる笑顔
それが
強烈な羨望でした

座席
狭い!
多分、過去一せまい
そういえば
前回の2016ワインとピアノも
これくらい狭かったかも

しかも
平たい床
高低差がない
前の人の頭と重なると
見えない

1MYBではない
男性だけのメンバーで開始

これ
とても新鮮でした

1MYB
やはりというか
華があります

そして
今回
全員男性
しかも
平均年齢は高めです

正直、華はないです

ただ
いつもの1MYBにはない
パワフルさ
これは感じました

後に
サックス&ボーカルの
ジニーさん登場

それまでは
男一色のステージでした

ギター
ドラム
そしてピアノ
それぞれ見せ場がある
その中で
ベース
自分の中では
ともすれば忘れられた存在でした

それが
飛龍の反撃
フィーチャーされてから

常に意識するようになりました

以降の曲
ベースのメロディが
一番下に
揺蕩っている
そう感じました

艦これの曲
ピアノ
これがもうなにより
と感じました

そして
Jazzといったら
サックス
になりました

曲の合間合間
秀スパイトが登場
曲目を読み上げます

それが2~3回続いたかな

そして
最後
影ナレしていた迅鯨
竜巻作戦に参加
なんでしたっけね
潜水艦に見つかったので
引きづられていった
でしたっけね?

その代わり
由良さんがきました

由良さん制服のべっち登場

べっち
わずか2回のステージ登壇のために
由良さん衣装を着たのか……

艦これ要素的には
それくらいでした

開演前10分ほど前のアナウンス
休憩なしの薬100分です
閉園後、トイレは閉鎖します
今のうちにお済ませください
でしたっけね?

その後
提督たちがトイレに殺到したのは
いうまでもないです

休憩なしの100分
確かに、トイレにいっておかないと
ちょっと怖いかも

ジャズアレンジ
相当原曲を変えてきているのも
あった印象です

最初聞いて
これ、なんだっけ

クエスチョンマークが浮かんだことが
何度かありました

最も印象に残ったのは
うーん
悩みます

未来(いま)かなぁ
この曲
ライブの定番曲

さらに
必ず出演するべっちがいるので
100%ボーカル入り
アンド
トランペットの吹奏あり

それが
ボーカルなし
&
トランペットなし

新鮮でした

Aパート
純粋にピアノのみ
Bパート
徐々に演奏楽器が増えます
ドラムの勢いも増して
クライマックス
全開かな?
と思いきや
ピアノで静かに閉める

いやー
新鮮ですね

提督との絆
このときばかりは
演奏よりも
明石さん大淀さん
ダンスに釘付けでした

艦娘遊撃隊
カレー機関では提督の相手をして
リアイベでは写真を撮られる
壇上ではダンスも

本当に
大変だなぁと思いました

途中
二人が見つめ合い
大淀さんが
ちょっとだけ照れくさそうに
笑顔を浮かべたのが印象的でした

ギター
見た目から
ヒゲドライバーを思い出しました
エレキギター

アコースティックギターを
使い分ける職人気質

ベース
艦これの曲の特性上
待ちの時が
結構あったかと思います
待つのって大変ですよね

ドラム
パワフル
力強く叩くドラム
イメージとして、やはり
パワーが大事かなと思います
それ故
繊細な音を出す時
坂道のアポロンの千太郎を思い出しました

ピアノ
グレイヘアーの男性
おそらく一番の年長
時々
曲の合間に
左手を天井に突き上げるポーズが
気になりました

サックス
ジニーさん
紅一点
さらに外国人の方かな

シズメシズメ
最初、ボーカルとして登場
文字通り
シズメシズメを連呼します

月夜海では
ピアノとのセッションも
この曲もボイスのみ

それにしても
ここまでギッチギチの席だと
ちょっと辛いですね

単純に希望だけ言うなら
ゆっくりお酒を飲みながら
楽しみたかったですね

最後
べっちと秀スパイト
ステージ端から端まで手を振る
二人が交差する時
なんだっけな、
手を握ったか肩を叩いた?
スキンシップ
麗しい

退場時

遊撃隊
神通さん
榛名さん

遊撃隊の写真撮影OKだったのか
誰も撮っていなかったから
挨拶して出てきてしまいました

そして
兄貴がいました
ありがとうございましたとペコリ
兄貴も返してくれました

邂逅
1:50~1:58
ギターの音
印象に残っています

次発装填、再突入!
0:01~0:02
笛の部分
このメロディを
ピアノでリピートしていました

—————————————————————————–

【3/17(日)】
—————————————————————————–
鹿島さん春雨さん
春雨さん
→チーズおろし、アイスにかける人だー

鹿島さん?春雨さん?
→提督さんスーツの人が多いー
列形成 1157頃

客席の足
紐で縛られて固定されている

目を合わせて笑顔
冬の抜錨
夜戦

モドレナイノ
ボーカルのみの人
参戦

ソロパート終わったあと
拍手をうながす
それをきっかけに
その後も同じように拍手あり

これは非常に有り難かった
昨日は
拍手していいか分からなかったです

矢矧
山田悠希
相変わらずスラッとしています

未来(いま)

春雨さんと鹿島さんのダンス
追加

最初春雨さんのみ
ちょっと遅れて鹿島さん

鹿島さん
Aパート
真剣な表情
Bパート
笑顔をみせる

開幕アナウンス
時雨
一箇所噛む

春雨さん
鹿島さんとの場所交換する際
帽子を手で押さえるような仕草

ギター→ピアノ
ピアノ→ベース
のように
視線を交わすの好き
上質な時間
情緒をぐちゃぐちゃにされました

ギター
職人という感じ
ほそーい 羨ましい

ベース
黒スーツ黒ネクタイが
ビッシリ決まっていました
何気に
1番感情表現が豊かかも

ドラム
パワフル
やはりドラムはこうでなくては
というのは個人的意見です
でも
シンバルを繊細なタッチで音を出すの好き

ピアノ
グレイヘアーの達人
1番の年長かな
艶やかで滑らかなメロディを
奏でいます

最後
物販
大淀さんが販売していました

公演時間
1436位
前回より5分ほどオーバー

メイン奏者の4人
休憩無しで演奏
すげぇ
—————————————————————————–

【感想】カレー機関 【31st Sequence 後段作戦】2024年3月7日(木) 開演 16:30 1F

「カレー機関」31st Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000163346

カレー機関31thについて
C2機関側の発信分は
別ページにまとめています

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2024年3月7日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半 春雨さん
後半 明石さん大和さん

あかやまRADIO
圧巻でした

春雨さん明石さん大和さん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■気温9度

曇り
雲行きがかなり怪しい感じでした

開店前
整列時
歩道に植えられた植物
ギザギザです

接触してしまいました

痛った!
割りと洒落にならない痛さでした

HERE.TOKYO
シャッターが降りていました

■前半
春雨さん

開幕挨拶
パン
欲しい人、挙手
じゃんけんは発生しませんでした

お酒の説明
レンジャー3型
一人一杯のみ

春雨さん
→お酒に自身のある提督さんは
→是非チャレンジしてみてください
→ちなみに
→シール2枚付きます

ほほー
レンジャー3型
こういう形で推してきますか
と思いました

乾杯の直前

春雨さん
カレー機関では
→みなさんが気持ち良い時間を過ごしていただくため
→食べられる量、飲める量の注文をお願いします

その通りですね!

■後半
明石さん&大和さん

共に
時雨パーカーを着用されていました

大和さんが歩くと
提督さんが途端に大和ドリンクをオーダー
それに対して
大和さん
→わぁーありがとうございます!
と笑顔
これは皆さん頼むわけです

というわけで私も
大和さんに
大和ドリンクをオーダーしました

やり取りの最後の方
大和さん
→いつもありがとうございます!

あれ?
覚えられてる?

私のデザートを見て
大和さん
→前におろしたことがあるのですが、
→とても不思議で……


お酒を嗜む大和さんには
わかるかも?ですが、
意外と
お酒のおつまみにあいますよ!
とお答えしました

隙を見て
大和さんに
オーダー表をお見せします


お酒、何か飲まれました?

大和さん
→まだ飲んでいないんですよー

ああああああ
カナシミ


何か気になるものがありますか?

大和さん
→そうですね……
→作 は皆さんよく飲まれてますね

おお!


作美味しいですよ!

大和さん
→ですよね!
→お酒の感じは
→さっぱり系?味が深い?

具体的な飲みごたえを挙げていきます

うーむ
これはやっぱり「飲む」人ですね

そして蔵王
これに触れた途端
私からも
これは美味しいです!と力説しました

何より
この桜色
「大和」さんにピッタリです
とお伝えしました

大和さん
ほんのちょっぴり
照れたような感じでした

機会があれば、ぜひ飲んでみてください!

明石さん
私のマリアージュを見て
→美味しそうですね!


出汁が効いていて
とてもおいしいです!

5番提督
みなさんが食べているのを見て
オーダーしちゃいました

わかるわかるー

チーズおろし
明石さんにやっていただきます

明石さんの気配を感じて
スタンバイします

明石さんには
用意の良さを褒めてくださいました

明石さん
手慣れた手付きでチーズをおろしていきます

頃合いかな
ストップ!

明石さん、ありがとうございました!

タイミングをみて

新春ライブで写真を取らせていただいたのですが

写真をお見せします

普段とは違った表情の明石さん

大淀うちわを見て笑顔の明石さん

明石さんからは
→新春ライブは
(写真待ちの)
→列がすごかったですからねー

そうそう!

明石さん
→でも、その写真
→遠くからにしては
→よく撮れてますよ

ありがとうございます!

明石さんに
明石さんの笑顔、素敵です!
太陽のように輝いています!

明石さん
→そんなーありがとうございますー!


いえいえこちらこそ!
明石さんの笑顔で
こちらも元気をもらっています!

本当にそうです
それに
今日は明石さんを
照れずに見返すことができました

別のタイミングで
明石さん
→私の笑顔で
→提督も改修ですね!
→テッテレレー
と音楽をつけて歌ってくださいます

なんだっけな
どこかのタイミングで
明石さん
料理を色々食べたいが
ウェイトを絞っているので
我慢している
という話になりました

そういえば
白桃とホワイトチョコのピッツァ
それについて
結構触れていました


いえいえ、あれだけ見事な腹筋なのですから
もう十分なのでは?

明石さん
→目標にはまだ遠いようです
→計算すると
→半年頑張らないといけないんですよ
でしたっけね

ウヒャー
大変ですね

明石さん
そのことを
きんだいかかいしゅう
と言っていました

明石さん
→この場合
→近代化改修
→ではなく
→「筋」代化改修
→(きんりょくのきん)
→ですね!

と仰っていました

明石さんに
来週のリアイベの話を振ってみます

明石さん
→そういえば、やるみたいですね?

私としては
運良くお会いできたら良いですね
で終わらせるつもりでしたが
このときかな?
ちょうど会計確認か何かで
れーかさんとお話

その間
明石さんと同卓提督で
話を続けていたようです

ドレスコードの話

明石さん
→そういえば、初回のJazz?で
→ドレスコードがありましたね

よく覚えていらっしゃいましたね

その直後
5番提督かな?
滅多にスーツを着ないので
タンスから引っ張り出さなくては
というニュアンスの話をされていました

2016年11月実施
艦これワインの調べ
その時は確か
ドレスコードが合ったと思います

今回もあるような気がします

明石さん
どのタイミングか忘れてしまいましたが
時雨役のべっちがトランペットで演奏する
「友軍艦隊!反撃開始」
の一部を口ずさんでいました
→♪テーテーテー テテテーテー
最初分からず
必死にメロディラインをなぞって
あっ!
と気づきました

明石さん
仕込みまで手が込んでいます

残り20分くらい?でしょうか

私の左後方
時雨パーカーが視界に写ります

話し声が聞こえます

おや?
これは明石さんと大和さんかな?

内容
正確には覚えていません
ただ
スターアニスという単語

カレーを作ろう。を
口ずさんでいたは覚えています

ある程度タイミングが経過した頃


いやー
お二人の会話、最高です!

明石さん
→いえいえー!


できればずーっと聞いていたいです!

正直、
私とお二人で会話するより
明石さんと大和さんが話しているのを
聞いていたいです!

これ

ずっと前から思っていました

思い起こせば
カレー機関1stの頃

遊撃隊がいると
その二人でお話していました

私の記憶だと
明石さんと神通さん
懐かしいです

その後もお二人の会話が続きます

内容を思い出せないのが
とても悔しい

というか

ほんとにずっと喋っている!

どれほどかいうと

れーかさんの会計確認

お支払いのときも
途切れず ずっとです

更に言うなら
れーかさんが
お二人の前を移動する際にも です

私としては
この上ないことです
ただ
お店のオペレーションに支障がでないか
ちょっとヒヤヒヤしていました

お二人の会話が途切れた瞬間
というより
半ば強引に割り込んだ形ではあります


ありがとうございます!
なんだか、カレー機関1stの頃を
思い出すようでした

私が参加した回は
明石さんと神通さんが
そのあたりでお話をされていました

その話の後
大和さん

そういえば、この前
→大淀さんとはじめてご一緒しました!
→大淀さんはなんでもレアな方のようで

ここらへんまでは覚えているのですが
以降は忘れてしまいました

なんて仰っていたかな
鳥頭のバカバカ

その後
ひょんなことから

明石さんと大和さんの
ラジオ形式の会話が始まりました

特筆すべきは
明石さん

即興でやっているとは思えないほど
淀みない話の進ませ方です

なんでしたっけね
お題
この前のバレンタインデーについて

明石さん→大和さん
→どなたか意中の提督さんには
→チョコレート渡せましたか?

大和さん
→ハイ!この前のカレー機関で
→春雨さんと一緒に~~
以降忘れましたスミマエン

今度は
大和さん→明石さん

大和さん
→明石さんは
→意中の人に渡せましたか?

明石さん
→いやー、それが
→明石は人気者ですので
→いろんな提督からチョコをせがまれて
→渡しているのですよー

ちょーっとニュアンスは違うかもですが
だいたいそんな感じでした

これ
おそらく、明石さんは
ゲーム内のことを仰っているのだと思います

ゲーム内では
バレンタインの時
秘書艦からチョコを貰います

明石さん
ご自身の人気もさることながら
旗艦にすれば修理できます
そのため
その日と意識せず
傷ついた艦娘を修復するため
旗艦にする、その後日付が変わって
そのまま明石さんから貰う

ということじゃないかなー
と思いました


そこはあえて触れず
ウンウンと頷きつつ話を聞きます

一旦終わったところで

凄いです!!
大絶賛します

これ、台本ないんですよね?

即興でやっているとのこと

大和さん
→明石さんは凄いんです!
→会話の流れを読んで導いてくださいます!

と明石さんを褒めちぎります

ですね
これは私も思いました
さすが
名誉カレー機関員さんです(勝手に命名

そして
大和さんも密かに凄いと思いました
後述のホワイトデーの話もそうなのですが
ちゃんと「大和」として
受け答えができています

就役から
まだ3ヶ月しか経過していません
実践も
リアイベは新春ライブのみ
そして
カレー機関か

独り立ちしたとはいえ
この会話の練度は凄い
と思いました

お次の議題

明石さん
→これだけチョコを挙げたのですから
→ホワイトデーが楽しみですよね!

ギクッ

ここはあえて何も触れず
お二人のRadioを聞きます

明石さん→大和さん
→ホワイトデーには
→何を贈られたら嬉しいですか?

大和さん
→私は、……使ってくださるだけで嬉しいです!
→燃費の消費が激しいので……

なんという大和撫子
これには感服いたしました

大和さん→明石さん
→私ですか?
→そりゃー、何と言っても
→資材とネジ ですよ!

流石明石さんです!

お二人のRadio
時間ギリギリまで
放送してくださいました


最高です!
今日、参加できてよかったです!

激賞しました

本当に良かったです

まさに
こういう体験ができるのが
カレー機関
カレー機関のみでの特別な時間です

また是非やってほしい旨を
お伝えしました

明石さん
→こういう取止めのない会話になりますよ?

大和さん
→違います!きっと、提督方も
→こういう取止めのない会話を
→聞きたいはずです!

大和さん……
その通りです!
この解釈一致はとても嬉しいものでした

ふと
お二人を見ます

明石さんと大和さん


大和さんのほうが大きいです

ふと
後半開始早々
1番提督?2番提督?が
「明石さん、背縮みました?」と
話しかけていたのを思い出しました


大和さん
締めの挨拶ですが……
明石さんにお願いしたいと思います!

うおっ
結構急に話を振ったなぁ
と思いました

明石さん
→それではいつもの
→ネジ!
→で〆たいと思います

明石さん
→いいですかー?
→よーおっ ネジ!

この時
今日始めて明石さんの全身を見ました

なっ
スカート短い!
ちょっとビックリしました
ただ
話題にするタイミングもなく
一人でハラハラしていました

■提督談義

同卓提督
お酒を飲まない方が多かったです

5番提督
あまり強くはないと仰っていたかな

6番提督
1杯?数杯?で酔いが回ってしまうとのこと
酔うとどうなるか分からない かな
カレー機関では
お酒を飲まなくても楽しめますので
ご自身のペースで、ですね

7番提督
1杯で飲むと
命が危ない でしたっけね

そういうわけではないのですが、
自然
私もいつもより
お酒を飲むペースが
大分落ちていた感じでした

5番提督
明石さんの近代化改修
ならぬ
「筋」代化改修の話

提督は呪われた装備をしているので
お腹が膨れ上がる
と仰っていました

呪われた装備w
これは上手いと思いました
私も絶賛装備中です

その話から
7番提督

話を要約すると
体重100kgあった
医者から痩せろと言われた
ペットボトルのジュースを一日3本飲んでいた
それを1本に減らした
そうしたら1ヶ月で7kg痩せた

7kg減量
凄い

医者からは
腹が減ったら肉を食え
それも赤身
と言われた

その話から
米やラーメンなどの麺類は
太ってしまうという
健康談義に

5番提督→7番提督
ダイエットと言うと
チキンが有名ですが
それは食べないのですか?

7番提督
食べない
なぜなら
無限に食べてしまうから

ふぇぇ

すっかり食が細くなってしまった
私からすれば
羨ましいと思えるお話です

焼き鳥の話
7番提督
10本くらいふつーにたべる
タレだとやっぱり際限ないので
塩で

皮3本、モモ3本etc

えっ


確かお酒は駄目でしたよね?
シラフで
皮の塩で3本はきつくないですか?

7番提督
全然行ける
タレなら5本食べられる

ヒェー
それはすごい

抽選の話

土日は当たりにくい
というのは
共通認識のようです

7番提督
12時台と14時台が
比較的当たりやすい
と仰ってましたかね

これは6番提督かな?
5番提督かも

折角の休みで申し込もうとしたら
その日はカレー機関が休みだった

特に
前回の31st前段
珍しく、月火が営業日
水木金が休業日

普段とは逆でした

あと
白丸でも外れる理由など

白丸ハズレ
これは私も経験があります
衝撃的ですよね

7番提督
今sequence
3回当選
全て
「桃の節句&White Day」
限定フルコースとのこと

うわー

申込時に
料理を選択しないといけないと
こういうことにもなりますよね

ゲーム内イベント
2024早春イベの話
全く勧めていない提督もいれば
2-2まで攻略した提督も

7番提督
イベントごとにエクセルで
編成表や
資源の減り方などを
残しているそうです

凄い

■カレー機関員さん

サイドメニュー注文
鼻ピアスの機関員さんです

私が
ライスととんかつ抜きを頼んだ際
最初は普通に了解されました

そのあと
少しして

鼻ピアスの機関員さん
確認の為、再度来られました

先程のカレーですが、
ライスととんかつ抜きですと
ルーとナスとトマトだけになりますが
大丈夫ですか?


(笑顔で)大丈夫 です!

機関員さん
(つられて)笑顔

お手間をおかけしてしまいまして
申し訳ないです……

ピンクのメッシュの機関員さんがいました
鼻ピアスの機関員さんも
メッシュなのですが、こちらは黄色
お二人が揃うとカラフルな色合いでした

春雨(妹)さん
と私が勝手に名付けています

今日いた!
早速ご挨拶

零れるような笑顔でした

■料理&サイドメニュー&お酒

・前菜

桃香様

ありがとうございます!

3色スープ
これは手が込んでるなーと思いました

持ち上げて横から見てみます

ピンク

菱餅モチーフ
きれいな色合い

ピンクなので
デザートを想起しますが
しっかり惣菜系の味

それにしても
このピンク
一体どうやって出しているのか?
謎です

・ホワイトデー限定カレー

噂では
結構大きめなカツがあるとのこと

正直
しんどいなーと思っていました

そうして出した答え

カツ抜き

カレー機関員さんにも
本当に大丈夫ですか?と
念を押される選択

個人的には
正解だったと思います

そして
カレー

いやー
こういうプレーンなカレーは
カレー機関では久しぶりです

美味しかったです

特筆すべき具材はなかったです
その分
シンプルにカレーとしての完成度
高い

こういうのでいいんだよ
と思いました

・鮪の最中【葛餅】mode

当初頼む予定はありませんでした

ただ
同卓提督に配膳されているのも見ると
意外と量が少ない

これはいけるか?
オーダーしました

配膳
確かに量は少なめです

ネギトロ
アボガド
チーズ

これで3色
菱餅をイメージしているのかな
わさびもあります

醤油は付いていないです
欲しいかなーと思いつつ
まぁいいかと

最初
箸で食べようとしましたが
これ手掴みのほうが良いなと思いました
わさびを少し挟んで
むんずと手にとって
そのままパクリ

うーん
これは
ご飯が欲しくなりますね

この最中をオーダーしたことが
後に大正解に結びつきました

★国産蛤と神戸牛の桃の節句マリアージュ

カレー機関の真髄
と言っても過言ではない

これも最中と同じく
気になってはいたものの
入店後のサイドメニュー注文
スルーしました

その後
同卓提督のを見て注文

底の浅い
しかし幅が広いお椀で配膳されます

汁を一口

!!!

この
豊かで優しい味わい

なにより
温かい

これだけで
注文してよかったです


美味い
海老
結構たっぷりはいっていました
神戸牛
ガッツリお肉
と言う感じではなく
さりとて
噛めば旨味が溢れてくる

素晴らしい

ちりあくた様

> やはり機関の出汁モノは外さない!

その通りですね

更に
最中に付いてきた
わさび
味変で投入

くあああああああ

これよ
これこそ
求めていたものです

思い出すだけでも
幸せな気分

これをメインメニューにしてほしいくらいです

素敵な海産物を用意してくださった
キタニ水産様
ありがとうございます!

・蔵王【純米吟醸】ZAO春色

気になる情報でも取り上げました

日本酒 蔵王 ZAO ざおう 純米吟醸 K 春色 SHUN SHOKU 720ml 宮城 蔵王酒造 商品詳細|宮城の地酒・日本酒・焼酎の販売|良酒処 さぶん酒店
https://www.sabun-saketen.com/item/sake1284/

瓶は確認できていないのですが
おそらく間違ってはいないと思います

日本としては
珍しく?
かなりピンクがかった色です

桃の節句にはふさわしい

ただ
見た目だけではなく


とても良かったです

> 見た目はロゼワインを思わせる、鮮やかなサーモンピンク色。
> ラズベリー、チェリー、ピンクグレープフルーツを思わせる、きゅんとする爽やかな香りと甘酸っぱさがクセになる味わいです。
> 軽やかな旨味が口の中で広がり、柑橘系、ベリー系の果実を思わせる瑞々しい酸味が後を引く美味しさ。

そうそう
ロゼワインのような色
味も
軽やかな中にも複雑な味わいでした

> テーブルでも鮮やかに華やかに映える「春色 SHUN SHOKU」。

春色
「しゅんしょく」なのですね
「はるいろ」だと思っていました

あとは

・作 【純米大吟醸】新酒

前回に続き
こちらも飲みました
とあることを試そうとしましたが
後半あまり時間がありませんでした

機会あれば

■シール

旧作
つまり
31st前段作戦
バレンタインですね
混じっていました

排出率約25%
コンプリートを目指しているわけではないとはいえ
やっぱりこう

■C2機関発信について

コース料理
今回、料理について
C2機関側から全然発信がありませんでした

申し込み〆直前になっても です
最後まで悩みました

そこから引用すると

> 一番恐れているのは
> カレーに寄せた結果
> キタニ水産様提供の
> 超絶うまい魚料理が
> コース料理になる場合です

今回
一番恐れていた事態になってしまいました

最初からカツカレーとわかっていれば
カレーにはしませんでした

カレー機関
機関員さんや料理人さん、艦娘遊撃隊の方たち
皆さんとても良くしてくださいます
その方たちに対しては
いつも感謝しています

事前の情報発信について
その立場にある方には
適切なタイミングでの発信を
願うばかりです

■その他

モニター全然見れませんでした
森山提督のヘレナ
聞きたかったなぁ

れーかさん
不在でした

以上です

あかやまRADIO
凄かったです

一回やり切っておしまい
というのが本当に勿体ない

台本なしであそこまでスラスラと出てくる明石さん
しっかりとついていける大和さん

お二人のお陰で
幸せな時間が過ごせました
本当にありがとうございました!

以下、同じ回に参加されたと思われる提督たちを

サイロン様

waiwai様

ありがとうございました!

【感想】C2機関「艦これ」公式新春Live! 2024 Chinjufu New Year Live! 2024 in YOKOHAMA Minato Mirai 昼戦公演&夜戦公演(2024/1/3開催)

C2機関「艦これ」公式新春Live! 2024 Chinjufu New Year Live! 2024 in YOKOHAMA Minato Mirai
https://eplus.jp/sf/word/0000162884

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

ライブ部分を除いた
当日の行動メインです

■当日朝

10時前
みなとみらい駅到着

これからの長丁場
まずはトイレに行きます

「トイレ閉鎖中 CLOSE

改修工事実施中につき
みなとみらい駅構内には
トイレはありません
ご迷惑おかけ致します

2024年4月末まで」

うそおおおお
まじかあああ

そうである以上
やむを得ません

向かう途中でどこかあったはず
とりあえず会場に向かいます

クイーンズタワーC
でいいのかな?
工事用の仮囲いが至るとこに設置されていました
うむむ

10:10頃
パシフィコ横浜到着です


薄曇りが広がっています
ただ
そんなに寒くはなかったでしょうか

足元
濡れています
雨が降ったのかも

さて
目に入ったのは
いつものテント

ざっくり
手前と奥
2つのエリアがあるようです

青いイベントフェンスで列形成されています
中央
手前側列テントと奥側列テント
購入した人がそれぞれ出てくる通り
去年もそんな感じだったと思います

ざっと見たところ
奥側は長蛇の列アンド動いていない模様

手前はドリンクかな?
とりあえず
空いてる方に並んでみます

この列
パン&ドリンク列のようです

列に入る際
ライブのチケットを見せる必要はありませんでした

途中
カレー機関で見かけた方もいたような

20分ほどして
購入できました

> 特設ドリンク群&パンテントは、
> ●【ももち】の甘酒
> ●【時雨】のお汁粉
> ●【ゴト】のHot Jinger
> ●【雲鷹】艦首風上!和のホットカクテル
> ●【余】のコーンポタージュ&英国パンセット
> ●カレー機関パン2024
> ●C2機関謹賀瑞雲パン2024

コンポタ
ホットジンジャー
パン2種です

パンは後日に
もしくは非常食として

コンポタ
パンが入っています
これが結構重たい

【雲鷹】艦首風上!和のホットカクテル

艦首風上
カレー機関で熱燗も飲んでいます
美味しさは間違いなし
ただ
ここで酔っ払って
ライブに支障をきたしては一大事
控えました

購入する際のシール配布
テーブル上のシール箱

ゴトランドが
箱の側面に張り付いています

お隣提督
そのシールが欲しいんですよねー
デスヨネー

パン&ドリンク列

まだ買えそうです

このときかな?
物販について
提督が話し合っているのが聞こえてきました

なんでも
買い手側リスト

売り手側リスト
No.が合致していないとのこと
それで
会計に時間が掛かっている
でしたっけね?
そのようなことを話していました

またかー
艦これリアイベ
物販回り
毎回何らかの誤字や
トラブルっぽいのがあります

今回も起こっていたとは

戻って

30分後
無事購入できました

今度は
お汁粉にしてみました

おもち
若干熱が入っているレベル
食べられるとはいえ
お餅特有のみにょーんと伸びる感じは一切なしです
甘さ控えめなのが良かったです

頑張ればもう1周行けそう

ただ
シール
しーちゃん&ももちがダブりました
またダブりそうな気がしたので
やめておきました

物販のお品書き一覧を見ます

54アイテムに対して
半分近くに赤いバッテンが付けられています

物販リスト
事前発信がありませんでした
そのため
そもそも何が販売されているのか
現地でようやく見ることができました

艦娘スタンディPOPを見つつ
会場付近を回っていると
艦娘遊撃隊の方々が出撃したようです

後ろ姿しか見えませんでした

先に書いてしまうと
今回のライブ
艦娘遊撃隊とは
面と向かってお会いできませんでした

物販場内に入ります

艦娘スタンディPOP
場内に並んでいます

ゴトランド晴れ着
タスカルーサ晴れ着
ポーラ晴れ着
陸奥晴れ着
熊野丸着物?
長鯨晴れ着
朝日晴れ着
迅鯨晴れ着
ももち巫女服
ホーネット晴れ着
ラングレー晴れ着
ヘレナ晴れ着
グレカーレ晴れ着

個人的には
やっぱむっちゃん

ヘレナが持つ提督凧が気になりました

物販列
長蛇の列です

場内中央かな
販売グッズの見本が展示されています

色々あるので割愛します
一番気になったのは
深海磨鎖鬼のアクボ?です
うーんイケメン

このときかな?
スタッフさんによる
完売商品ナンバーの読み上げがありました

手元のリストと照合していきます

途中から
ナンバーが合わなくなりました
手元のリストでは
40番台で終わっています

読み上げでは
50番台に突入しました

なるほど
列で聞いたのは
このことだったようです

外に出ました

臨港パークを臨みます

犬の散歩
親子連れ
のどかな景色

海側に出ます

空は雲に覆われていて
太陽が射すことはありません

雨が降る気配はないものの
風が結構冷たい

しかしながら
その風が波模様を作り
見ていて飽きないです

遠くには
ハンマーヘッドも見えます



海鳥
時々やってきます

のどかな時間でした

私が座った近く
女性二人組も腰掛けました
聞こえてきた会話の内容から
おそらくtoshloveの方々

新春ライブでは
見かけるのも当たり前になってきました

30分ほど経過
移動します

実は
ちょっとした太公望を決め込んだつもりでした
釣果はありませんでした

12:30前
会場を一旦離れようとします

パン&ドリンクフードのテント横
艦娘遊撃隊の撮影会が行われていました
相当な人が集まっています

遠くから1枚だけ撮りました

向かった先

焼鳥 炙り炭焼き をどり | ショップトピック |横浜ランドマークタワー
https://www.yokohama-landmark.jp/shop/detail.php?shop_id=5395

ライブ前の腹ごなし
購入したパンを食べる
と言う手もありますが、
30分近く風に当たっていました

冷え切っていたので
温かい料理が恋しいです

この店
前の時もここでランチを食べたと思います

ねぎまみれ定食
税込み千円

ただ
小鉢が無くなった上に
値上がりしていました

うーむ

時勢ですかね

13:30前
会場に戻ってきました

パシフィコ横浜へ向かう途中
全プリキュア展
の布看板?を見ました

昼戦公演

> 【昼戦公演】開場 13:45/開演 14:30

入場待機列に並びます
長蛇の列です
実際に入場できたのは14時位

入ってすぐ
艦娘遊撃隊春雨さん

ボクカワウソ
がお出迎え

春雨さん
穏やかな笑み
ボクカワウソとは
和解したのかな?

明石さん大淀さんがいます

写真を
と思ったら
男性スタッフさん
そろそろおわりでーす!
だっけな

うぐわああああ

遅いというこうなるわけかぁ;;

遊撃隊の方がいなくなりました

フラワースタンド
でいいのかな?
そちらを見ます

写真に写っている範囲で書いてみます

会社名・団体名のみ

クレイトンベイホテル
株式会社ビッグマン
グッスマ鎮守府
マックスファクトリー鎮守府
株式会社ローソンエンタテインメント
富士スピードウェイ株式会社
株式会社コスパ
株式会社セガ
DMM.com DMM GAMES
株式会社KADOKAWA ×3

展示物
肩乗りブランケット ガンビア・ベイ
コスパグッズ
衣装 フレッチャー&ジョンストン
榛名改二 Tシャツ
レンジャートートバッグ マグカップ3種
DUOcryl Figure 大和改二

3F席ですので
ひたすら上へ向かいます

ライブ関連の感想は
別ページにまとめています

昼戦終了

海側の出口から退場です

春雨さんとボクカワウソ再び

艦娘遊撃隊を撮りたい人が多くて
最前列は取れませんでした
そのため
ささっと流して撮影

神通さん
夕立さん

明石さん
大淀さん

うーん
遠いので見事にピンボケしています

蒼龍さん
鹿島さん

遠いなー

あれっ?

鹿島さん
目のピントが
こっちを向いているような??
違うかな

それにしても
この鹿島さん
最高に可愛い

17時すぎ
若干、空が明るさを残しているものの
それも時間の問題

パン&ドリンクテント
まだ列があります

一旦クイーンズスクエアの方に戻ります

30分後
再び戻ってきました

先程とは違い
完全に真っ暗
その分
電飾が輝いています

夕飯?晩飯?
食べる時間がありません
やむを得ず
パン2種を無理やりねじ込みます

18時前入場

早く並んだつもりでしたが
入場時間はそんなに変わらず

入ってそうそう
ボクカワウソが踊っていました
この不穏な動き
これぞ?ボクカワウソです

艦娘遊撃隊
春雨さん
夕立さん
神通さん
蒼龍さん
鹿島さん
明石さん
大淀さん

やはり人が多くて
遠くから撮ります


写真を見て分かったのですが
一人の女性
大淀さんのうちわ?を持っています

背景黒の
大淀の文字

のところにはメガネがかかっています

そのうちわをみて
大淀さん破顔
明石さん・鹿島さん・蒼龍さんも
そちらを見ています

こういうやり方があるのかぁ

いや待てよ
このうちわ
こちら側からみたら大淀さんですが
艦娘遊撃隊側から見たら
違う文字なのかな?
たとえば
明石さんとか

真相は分からずです

夜戦終了
21:30前

退場前
艦娘遊撃隊のお出迎え

朝雲さん
山雲さん
大和さん
ジョンストンさん
榛名さん

大和さん
ジョンストンさんとは
初めてお目にかかる事ができました

みなとみらい駅
21:30すぎに到着

以降は
例年の電車遅延もなく
帰ることが出来ました

【感想】カレー機関 28th Sequence【後段作戦】2023年11月22日(水) 開演 16:30 1F【秋刀魚祭り】

「カレー機関」28th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000160672

カレー機関28thについて
C2機関側から
かなりの発信がありました
その為
別ページ
ピックアップしたものをまとめています

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2023年11月22日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半 春雨さん
後半 明石さん

悲しみと満足感
この2つが混ざりあった回でした

春雨さん明石さん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■天候
気温 18度
晴れ
雲一つ無い快晴
だいたい悪天候なカレー機関という
私にとっては珍しく良い天気

暑くも無く寒くもない
11月にしては過ごしやすい気候です

■前半
春雨さん

開幕説明
春雨さん

→グッズですが
→1?番の時雨姉さんのバッチと
→(あと何かが)バツが付いていますが
→在庫復活しました

時雨姉さん呼び
良い

春雨さん
ほとんど会話は発生せず です
前半
1Fフロアはとても静かでした

春雨さん・カレー機関員さんはおろか
提督同士も
会話がなかったんじゃないか?
くらいでした


違うか
1~4番提督と
5番提督は
話していたかな?

春雨さん
確か
播州一献かな?
注いでもらった後
シールを受け取っていません

少し経過してから
春雨さんすみません!
先程注いでいただいた日本酒の
シールをまだ頂いていないのですが……
と話しかけます

春雨さん
→あ すみません!

時雨パーカーの
右ポケットから
おもむろにシールを1枚
取り出されました

ほぅ
そこから取り出すのか
と思いました

交代間際
ようやく食も
落ち着いてきて
春雨さんを見ることができました

むむむ
白露型のスカート
結構短くないです??

もちろん
そんなことを口に出せるわけもありません
一人
考えていました

前半後半交代時

春雨さん
とても無難な挨拶をされます

2Fへ上がる前
シュビっと
敬礼を行います
カワイイ

春雨さんとは
ついぞ
会話が発生しませんでした

しかしながら
実は
結構春雨さんに感謝しています

何故かというと
シール
実は
私が密かに欲しい
と思っているシール
春雨さんが
割とピンポイントで
配ってくれるからです

今回でいうと
熊野丸
秋刀魚祭りmode
前回入手できませんでした
今回手に入らなかったら
トレードしてても
手に入れるつもりでした
それが
春雨さんから
早い段階でいただくことができました

ヨカッタ

これで
心理的に大分余裕ができました

春雨さん
いつもありがとうございます!

■後半
明石さん

明石さん
登場後
1~2番提督に対して
→後段も当たったんですねー!
と話しかけていました

見ると
1~2番提督は
女性お二人

むむっ
もしや
声の妖精さん??
凝視しました
おそらく違うかなぁ

その後も
話が盛り上がっているようで
明石さん
5分くらいかな?
留まっていました

いいなぁ

明石さんも
パーカーを着用
→サイズ確認せずに着ちゃいました!
そして
結構大きめなサイズらしく
なんだっけな、
横の部分が~
というような話をされていました

明石さん
チーズおろし時
チーズがない
ということで
待ちます

その間
明石さん
手持ち無沙汰な感じ
話しかけようか迷いました

いつチーズが来て
おろしが開始されるか
わからない
そのため、ここは我慢しました

やがて
チーズおろし

やっていただきます

上手い!
春雨さんと同じく、
ほとんど器から溢れません

これくらいで!
と明石さんが切り上げようとします


もう少しお願いします!
前に山雲さんにやっていただいたとき
すごい量をおろしてもらいまして……

すると
明石さん
もう少しだけ
おろしてくださいました

思わず
熟練機関員さんですねと
呟いてしまいました

チーズおろしが終わり
引き上げようとする瞬間
明石さんに話しかけます

今日は11/22
いい夫婦の日
前、赤淀編成でした
ので
今日も赤淀なんじゃないかと
期待していました

明石さん
この時
大げさかもですが
一瞬、苦悶を表情を浮かべました

明石さん
→すみません……
→うちの大淀が滅多に来なくて
→後で言っておきますね!


いえいえ!
勝手に期待していただけなので……

そうです
実は
2年前の11/22
カレー機関初?の
明石・大淀編成でした

それを受けて
実は今日も
そうなるんじゃないか?

こっそり期待していました

残念ながら
そうならなかったわけですが
明石さんのセリフ
「うちの大淀」
このワード
完全にご夫婦の口調でした
それが聞けただけでも
来た甲斐があったかなと思いました

やがて
明石さん
改修成功です

ゲーム中のBGMを再現してくださいます

こういうところ
さすが明石さんです!

その後
やっぱり
結構酔いが回ってきたのか
明石さんに
どうしてそんなに素敵な笑顔が
できるんですか?と
聞いてしまいました

明石さん
心底戸惑った様な
はにかんだ笑顔で
→ええっとー……
→不思議な力ですね

仰ったかな
ちょっと
ここなんと言ったかは
正確に覚えていません

明石さん
→艦娘はこの笑顔で提督を~
と仰っていたような気がします

正確に覚えていない
自分の鳥頭を嘆くしかないです


あまりの眩しさに
明石さんを直視できません

またまた
応えてしまいました

お恥ずかしながら
これも事実です

すると
明石さん
→では、私が提督を直視しますね!

こちらを
まじまじと見つめてきます

やめてー
とばかりに
おもわず顔をそらしてしまいました

明石さんに
直視されて平然としていられるほどの
胆力は私にはありません

明石さんの笑顔
眩しい
人を惹き付ける輝き
まさに
太陽のようです
私には
眩しすぎるくらいです

■カレー機関員さん

僅かながら
お話できました

ボルドーさん

会計確認のときかな?
カレー機関員さん

ネイル
とても鮮やかな
深い赤色?でした

思わず聞いてしまいした


れーかさんすみません!
ネイル、深みのある
とてもきれいな色ですね
何色なのでしょうか?

カレー機関員さん
→えっと……
→ボルドー色?でしょうか

ボルドー色
今思えば
色のたとえとしては
結構極端なワードだと思います

ただ
ちょうどというか
ワインに飢えていた私にとって
干天の慈雨のごとく
すっと染み渡りました

ボルドー色!
素敵ですね
とおもわず口からでてしまいました

ラストオーダーかな?
雅楽代を注いてくださった
カレー機関員さん


この方
春雨さん(妹)さんです

注ぎ終わったあと

れーかさんすみません……

やっぱり春雨さんに似ていません?

またまた聞いてしまいました

カレー機関員さん
まさに
笑顔が溢れるという感じで
→いえいえ!


春雨さんの妹さんだったり
しませんよね?

カレー機関員さん
→とんでもないです!
→……前にもお話されましたよね?


これには
私自身が
驚かされました

確か話したのは
2ヶ月以上前
その話を覚えていてくださったとは

れーかさんにとって
ご迷惑じゃなければ
良かったのですが
と思いつつ
おべっかでもなく
似てる
と思いましたので
そこは単純に嬉しく思いました
人に覚えてもらえるのは
やっぱり嬉しいものですね

最後の方
春雨さん(妹)さん

今回不参加の
6・7・10番提督席に配膳された
前菜類を下げています


れーかさんすみません!
その下げようとしている前菜類なのですが
れーかさんたちで
食べる
というふうになるのでしょうか?

カレー機関員さん
→いえ、ほとんど廃棄しますね
→ちょっとだけ食べますが……

ウワー
廃棄しちゃうのか
もったいない

まぁ
1時間以上
手つかずだったわけですし
色々な観点から
廃棄せざるを得ないかもしれません


もったいないですね……

カレー機関員さん
→そうですね
→仕方ないですが、廃棄しちゃいます

致し方なし
ですね

■提督談義

10番提督
欠席です

実は
入店前の確認時
9番提督が
私のちょうど前で
受付をされていました

その際
「相方は急用(ちがったかも)で来れず~」

いつものオニーサンに話しているのが
聞こえてきました

その時は
可哀想に
と思いました

9番提督

受付の際
私の前に対応していた方です

まさか
私の隣の方とは

というわけで
右隣の提督が不在でした

加えて
左隣りの
12番提督

ご自身から話を振ってくる
という方ではなく
であれば
こちらから話しかけよう
と思っていました

そして
最後の方
ダブったシールを並べて
なにか交換されますか?

と言ったところで
明石さん
クローズの挨拶です

ええっ
思わず時計を見ます

17:50ごろ
まだ早いような……

その時
何を勘違いしていたのか
18:00ごろ終了と思っていました

完全にペース配分を間違えました

ああああああああああああ

12番提督にもお詫びします


すみません……
もっと早く話しかけるつもりが
終盤間際になってしまって

12番提督
いえいえ、大丈夫ですよ

うーん
なんで終了時間を18時頃と
勘違いしたのか

自分でも
首をひねるしかありません

■料理&お酒

常設メニューを除き
日本酒
ほぼ制覇できたかと思います

これも
私にとって
異例のことです

なぜなら
日本酒
慣れたとはいえ
進んで飲むお酒ではないからです
しかも
れーかさんもいない中という

よく頑張ったなぁ
と思います

・他のテーブル
5~8番テーブルかな

ズイカ
と言う言葉が
3回くらい聞こえてきました

ズイカ
なんだろう?と思ったのですが
初日気になる情報
瑞花
取り上げていたのを思い出しました

あー
雅楽代【純米代吟醸】瑞花
うたしろのことでしょうか

れーかさんたちも
ズイカ
でオーダーを受けていました

通じているのなら
いいのかな

■お酒

・播州一献【純米】超辛口

【公式】山陽盃酒造株式会社 | 日本酒「播州一献」、シードル「ロンロン」醸造元|通年播州一献 超辛 純米
http://www.sanyouhai.com/product/banshuikkon-junmai-chokara/

正直
雅楽代が一番美味しい
と思えていました
その為
頼まなくてもいいかなぁ
と考えつつ

折角だし注文してみるか
と言う気持ちになりました

一口

うおっ!?
これ好き

ちょっと説明が難しいのですが、
やっぱり雅楽代の方が美味しいかもしれません

ただ
この超辛口
私が「好き」という味わいです

なるほど
自分は辛口が好きだったのか

自分のことながら
それを知ることが出来たのは
大きな収穫でした

・紀土【純米吟醸】しぼりたて

紀土 純米吟醸 しぼりたて 720ml | 紀土(平和酒造) | 酒専門店鍵や
https://www.sake-kagiya.com/view/item/000000000139

播州一献で
自分の志向が把握できた今
紀土まではいいかなぁ
と思いました

ただ
ここまで来たら
いってしまおう
ということで注文しました

一口

うわぁ
さわやか!

> 和歌山県海南で醸される人気銘柄・紀土よりしぼりたて新酒のご紹介です。その年に収穫されたばかりの五百万石を使用。2種類の酵母をブレンドして使用し、新酒らしいフレッシュな吟醸香を持ちながらも、紀土らしいソフトな質感を見事に両立させました。

フレッシュでソフト
本当に
この記載通りです

いやー
一口に日本酒といっても
本当に色々あるものですね
これまた
嬉しい学びでした

■その他

・席
11番です
この席と、隣の10番もかな?
眼の前に
お酒の瓶が入った
デカい容器があります

カウンターからだと
結構な障害物

その為
各種配膳やお酒を注いでもらう際
遊撃隊およびカレー機関員さんが
大変そうにしているのを何度も見ました

お酒のラベルを確認するには
絶好の席なのですが
Sequenceの終盤では
あまり有り難みがない席でした

・入口近くの席
ロマンスグレーの提督がいらっしゃいました
60~70代?
私が見た中では
最高齢の提督かと思われます
この方も
カレー機関を応募→当選されたのか

色んな方が
カレー機関に来られるのですね

・会計確認

注文していない
烏龍茶
および
雅楽代
それぞれ一杯ずつ
余計にカウントされていました

烏龍茶はともかく
雅楽代
間違えて
2回分来てしまったのが
そのまま計上されてしまったのかな

会計時には
結構酔っていることもあり
まぁ間違いないだろう
と斜めに聞き流していると
思わぬことがあります

このときばかりは
意識を無理やり起こして正解でした

カレー機関員さん
確認します

カウンター内のオーダー表を
見に戻ります

その後
申請したそれぞれ一杯分は
取り消されました

明石さんに
雅楽代をオーダー
その後
5分くらい経過

お猪口が来る様子もないので
カレー機関員さんにその旨を告げて
注いでもらいました

まー
明石さんに注いでもらいたくて
声をかけたという
欲がありましたので
何ともですが、
ことカレー機関では
お酒がなくなったら注文
では
飲みの流れといいましょうか
それが途絶えてしまうときがあります

無くなる少し前に
お声がけしたほうが良さそうです

■秋刀魚アヒージョパン

後期B型にモデルチェンジ
ということで
購入

レシート表記
および
シール
変わらず?かな

九部 零様

中身もあまり見ずに
チーズをトッピングして
レンチンしました

一口
あら
結構トマト味が強いです
そして
秋刀魚成分
大分鳴りを潜めている印象です

その為
単純にトマトパン?という言い方は
正しくないのですが
私が他の表現を知らないので
そうします

トマト
プラス
チーズ
これ、かなり私好みの味でした

買ってよかったです

肝心の秋刀魚について
やっぱりパンには合わないかなぁ
という持論は変わらずです

■〆
よー
ネジ!

明石さん
1F入口近くに来て
提督のお見送りをしています

最後
私から
明石さんに
今日は素敵な笑顔を
ありがとうございました!
とお伝えしました

その前
明石さんの横顔
とても素敵でした

以上です

今回
正反対の気持ちに揺れる回でした

まず
会いたい人に会えない

遊撃隊の皆さんは
こちら側ではどうしようもないです

具体的には
れーかさん

28th秋刀魚祭り
秋刀魚祭りでもあるとともに
日本酒祭りでもありました

その絶好のタイミングで
1度も会えず

今日
1F
今日こそはと
密かに期待していただけに
入ってすぐ
見回して
いらっしゃらないことを確認

小さく
ため息を漏らしました

悲しいを通り越し
カレー機関に参加したいという意思
その根幹にまで
達しようというものでした

振り返ってみると
どうしてもテンションが低くなり
全般的に
会話が出来て居なかったと思います

その分
明石さんの笑顔には助けられました
笑顔のエネルギー
すごいです

それとは別として
料理とお酒
楽しめました

前半
春雨さんということもあり
フロアがとても静かです

自然
私も、いつもより
料理とお酒に
集中することが出来ました

特に
日本酒
れーかさん不在ということもあり
お酒もそんなに飲まなくていいかぁ
と思いました

結果として
出来たら良いな
と思っていた、新メニューの日本酒
あらかた飲むことが出来ました

何度も食べてきた
秋刀魚和御膳改二
そして
きがき

日本酒を楽しむには
最高のお供

そして
秋刀魚の塩焼き
何度食べても美味しいです
キタニ水産様には
感謝することしきりです

そういったことがあり
100%とは言えないですが
自分のペースで
飲食を楽しむことが出来ました

更に言えば
普段飲まない日本酒
6杯?でいいのかな
ちょっとカウントに自信がないですが、
それほど飲んだにも関わらず
殆ど酔いが後を引かなかった
これは本当に不思議です

・自分のペースで飲めた
・和食のみでお腹に負担にならなかった
・サイドメニューをどか食いしなかった
など
いくつか要因を考えることが出来ますが
これ
という決め手に欠けていると思います

トータル
悲しみつつ
満足感に包まれていた
という
不思議な回になりました

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

ユーリカ様

waiwai様

ありがとうございました!

【感想】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【Operation MAIZURU Expedition 2023】 MAIZURU 1MYB Special Live 2023&艦娘音頭大会(2023/10/1実施)

C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【Operation MAIZURU Expedition 2023】 MAIZURU 1MYB Special Live 2023 -C2機関“1MYB”特別ライブin MAIZURU– イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000161058

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

このページは
ライブ前段後段および艦娘音頭の感想を
抜き出して書きます
前後の行動は別ページに書きます

————————————————————————————–

■ご注意■
ライブ後日数が経ってしまいました
そのため、前段後段で
起こったことを分けることが困難です

分かる範囲で記載しますが
ごっちゃになってしまっています
ご容赦くださいませ

————————————————————————————–
■セットリスト

前段
Alba改二、ありがとうございました!様

後段
taxi様

上坂すみれ
自己紹介
冬月
会場にいる提督たちを
涼呼ばわり

べっち
→今日から提督たちは
→お涼さんですね

それはちょっとw

これは後段だっけな?
上坂すみれ
→冬月の台詞
→3食かぼちゃの話題が出てくる
→かぼちゃ尽くし
お涼さんが
相手ですしね

コラボ曲
TOM☆CAT
ふられ気分でRock’n’ Roll

選曲について
上坂すみれ
→この曲が選ばれたのは
→ラングレーさんだからですか?

ん?なんでだろう

上坂すみれ
→台詞で
→ロックンロール!
→と言っているので

これ
個人的に
ハッとさせられました

艦これをやるときは
大抵音声オフにして
台詞をあまり聞いていません

その為
ラングレーの台詞
聞いていませんでした

上坂提督
しっかり
台詞まで聞いているのですね
頭が下がる思いです

カレー機関について
カレーをつくろう。
上坂すみれ
→ああ、あのカレー機関で
→延々に聞かされる曲ですね!

延々とw

上坂すみれ
→終わる頃には
→かれー カレー カレーを作らなきゃ…となる
洗脳されている

上坂すみれ
→イープラスで申し込み
→当たるかドキドキした
→夜遅い時間
→それならお酒を好きなだけ飲める

夜だと気兼ねなく飲めますね
ただ
そうでなくてもガンガン飲まれているような?

上坂すみれ
→比叡改二
→テキーラ
→飲んでみた
→中々な強さ

「比叡はテキーラで動く」
的なことも言っていたような

艦首風上が本当に美味しいとのこと

カレー機関に参加した時
斜め前の提督がタニベガチ勢
タニベ合同という本を出しているとのこと

この回でしょうか

べっち
→洲崎綾さんからLINE
→このまえカレー機関にいった
→タニベガチ勢提督がいた
→どうしよと

上坂すみれ
→薄い本はこっそり広めましょう

ですね……!

上坂すみれ
→カレー機関
→提督のみというのが良い
→世間では肩身が狭い
→でも
→カレー機関なら全員提督
→思う存分楽しめる

わかるわかるー

上坂すみれ
→艦首風上も自力で当てた

流石!

上坂すみれ
観客の提督に向かって
突然の嫁艦質問
3人聞いていました

最初の方
忘れました
二人目
加賀さん

上坂すみれ
→そうです!
→そこの、「え!?俺?」
→と戸惑っている貴方です!
みたいな感じに
選ぶのが面白かったです

上坂すみれ
→忖度しないのがいい
→そういう提督たちが好き
3人目
五月雨

べっち
→私にも上坂さんにも被らないですね

確かに

上坂すみれがいるということで
吹雪
特別に上坂すみれの台詞ありバージョン
上坂すみれ
→私は練度が低くて歌えないのでセリフだけ
とのこと

その上坂すみれ提督
探照灯をもって
ステージ上でブンブン振り回していました
これもうただの提督では

上坂すみれ
→艦これBGMはどれも素晴らしい
→特に
→最初に演奏した秋の鎮守府
→何時間でも聞いていられる

秋の鎮守府良いですよね!
がっちり握手したい

嫁艦の続きでしたっけね?

上坂すみれ
艦娘遊撃隊
蒼龍さんをステージに呼び出す
蒼龍さん 休憩中
上坂すみれ
→蒼龍さんお休みのところすみません…!

蒼龍さんを前に立たせて
後ろからアテレコ
台詞選び
上坂すみれ
→どうしようかな…
ちょっと迷った末

→「第二航空戦隊の栄光、揺るぎません!」

蒼龍さん
上坂すみれの台詞後
最後にちょっとガッツポーズ

上坂すみれ
→ありがとうございます!
を3回繰り返す

ご自身も蒼龍衣装を着れば良いのでは

上坂すみれ
べっちのトランペット演奏
すごいと褒める
上坂すみれ
→声優でトランペット吹ける人なんて
→いないですよ!

べっち
→いやーどこかには
→いると思いますよ

うーん
確かに可能性としてはある?かも

1MYBの新曲
カバー曲
紹介の時
上坂すみれ
→せいきまつ?の曲
→ここだけ、80年代に
→戻ってしまうのですか??

この段階だと
何のことか
全くわかりませんでした
まさかあの曲とは、ね

ゲスト
舞鶴地方総監部
海上自衛隊 第23航空隊 白石司令

→1つだけ
→覚えていってください
→それは
→この日本海に面した唯一の海上自衛隊基地
→舞鶴
→そこで
→日夜訓練に勤しみ、
→任務を果たそうとしている
→隊員たちのことを

この方
スピーチ上手いなぁと思いました
もちろん、その発言内容も
覚えておきます! 

その後かな?
上坂すみれ
→提督たちは何でもできるんですねぇ
→こうやって偉い方を
→おもてなしする技能も

確かにそうかも
大分慣れたというところはありますね

べっち
→ラスト2曲です
提督たち
エエーッ!!
お決まりの反応

それを受けて

べっち
→今回はあと2曲で
→ホント終わりなんですって!

若干焦り気味に返答

まぁ、場所が場所だけに
延長はできませんもんね

上坂すみれ
担当艦での挨拶の際
白雲
ちょっとトチってしまう

上坂すみれ
→すみません……まだ慣れていなくて

まーこれはしょうがないですね
私も、白雲は
まだ慣れていなく
白雪と言ってしまいそうになる時があります

上坂すみれ
エックスを見たら
→何と…冬月が沈んでいるじゃないですかー!
→結局、大丈夫だったんでしょうか??

これですかね?

イワオ様

RIE様

お冬さんの
何とも言えない表情がw

たねふね様

無事、救助されたようです

蛇足

おっさん様

「今回転落したお冬さんは2代目」

海の直ぐ側ですし
どうしてもその可能性は高くなってしまいますね

ライブ
後段

上坂すみれ
最初の登場時
→みなさーん!これ食べましたかー?

ローソンコラボの
肉じゃがコロッケバーガーを振りかざす

そして
おもむろに食べ始める

二口位食べたところで
喋りだす

何をいっているのか
全くわからないw

→お水飲んで!
とべっち

ゴクゴク
定番のおいしー!
はあったかちょっと微妙

その後
話始めようとするも
まだ残ってると
再びお水を飲む
これ、あとになって
私も食べてわかったのですが、
確かに水分が無いとかなり食べづらいですね

ちょっとどのタイミングか
忘れましたが
上坂すみれに
可愛いー!と
提督たちより

上坂すみれ
→そうですね、「吹雪」は可愛いですね!


あくまで衣装と艦娘についてに
矛先をそらす
それでも可愛いという提督たち

上坂すみれ
→でも、いつも吹雪のこと
→芋芋言ってるじゃないですか!
これには爆笑しかけました
うまいなぁ

上坂すみれ – Wikipedia

> 「かわいい」と言われるのを苦手としており、代わりの言葉として「毛深い」を提案している。理由として両者は真反対の世界の言葉なので、言葉を置き換えている間に脳内が落ち着く、ということを挙げている[58]。

「かわいい」と言われる苦手だったのか

セトリ
前段と後段と違うことについて

上坂すみれ
→これ、すごい
→声優ライブでも
→こんなことはしない
→もしやるとしても
→事務所が許可しない

でしたっけね?
うーん
思いっきり大人の事情をw

でも、
こういう点を説明してくれるのは
すごくありがたいです

上坂すみれ
→やりたかったことがある
→それは
→演習ごっこ

時雨が 残念だったねと雷撃

吹雪 それを受けて中破
そんな!だめですぅ
という台本

それを聞いたべっち
本当にノータイムで
→やりましょう!
と力強く答える

二人でBGM&SEをアカペラ

昼戦もやったっけな?

上坂すみれ
→吹雪で「当たってくださーぃ!」
→小破

夜戦突入

べっち
→時雨で「残念だったね」
ドシュッと雷撃を放つSE付
吹雪に命中
中破のポーズ
上坂すみれ
→吹雪「そんな!だめですぅ!」

提督 大喝采

2人
楽しかったとのこと

別の時
上坂すみれ
→あの演習ごっこ
→6人編成でやりたいですね

べっち
→二人でできるのでは?

では、その編成は?
ということになる

上坂すみれ
→タニベ艦隊の最強布陣は?

べっち
(ここからガチ提督として答える)
→リシュリュー ジャンパール
→コマンダンテスト
→由良 夕立と…

(最後は時雨かな?と思いました)
べっち
ゴニョゴニョと早口で
→嫁艦は外せない 村雨さんで

上坂すみれ
→時雨は入れないの?
べっち
→だって、上坂艦隊は
→蒼龍飛龍の二航戦が出てくるので
→制空値が云々

これでからガチ提督は…(呆れ(褒め

最後の方
上坂すみれ
→またやりたいことがある
→蒼龍さんがいるので

蒼龍さんを呼ぼうとする
タイミング的に
キャストが全員出てくる
(となると、音頭の直前ですね)

上坂すみれ
蒼龍さんに対して
→チョキまるを標的に
→「対空見張りも厳として よろしくね!」
→と後ろで言うので、
→艦載機発進のポーズをしてください!

かなりの無茶振りw

蒼龍さん
しっかりその要求に答える
流石!

チョキまる
入渠
バケツを使用しましょう!

ゲストについて

上坂すみれ
→ゴツい車が何台も止まっている
→中にいる人もゴツい
→一体誰なんでしょう!?

いかつい人たち
上坂すみれ
→そんな方たちを迎え入れるのに
→いいんですかね私達?
→セーラー服で…

べっち
→大丈夫です、これが私達の「制服」ですから

べっち言いますねぇ

舞鶴地方総監
登場

上坂すみれ
純白の礼装に大興奮
→あのーすみません…
→お写真とってもよろしいですか?
→すみませーん!携帯!
とステージ上手に呼びかける

その後
まず
総監のみ撮影

→あーいいですねー
とカメラマン上坂すみれ
引きで1枚 バストアップで1枚

べっち
→ハイもう時間でーす!
と引き剥がす

上坂すみれ
→そんなぁー!

そこで
壇上にいる4人
地方総監
舞鶴市長
べっち
そして上坂すみれの
自撮りで4人で撮りたいと
言い始める

上坂すみれ
→提督たちに向かって
→後でアップするね!許可とれたら
とパシャリ

舞鶴市長も登壇されましたが
記憶の彼方ですグギギ

海路戦略機動の話でしたっけね
上坂すみれ
最初は
初雪が私服を着ている
流れからでしたっけね?

そこから

上坂すみれ
→そう言えば、エックスでみたのですが
→大阪の提督が舞鶴に来るために
→一旦北海道に行って?

提督 沸く

アニメの話
上坂すみれ
→最初は吹雪が主人公で、
→それが時雨にバトンタッチして

ここらへんの話題
触れていいのか
結構センシティブだと思っていました

巧みに話を持っていきました

正直、上手い
と感心しました

その時
べっちは夕立だった
→ぽーーーい!!
とべっち
→睦月役の日高里菜さんと
→3人でしたねと
上坂すみれ

→いつ海では、
→吹雪も
→睦月もいない…
→でも

その後忘れましたグギギ

冬月の話
いつ海でご飯の盛り付けをしていた回
上坂すみれ
→正直、冬月は
→料理とかはしない印象でしたが
→できるんですね

私も
冬月は出来ないイメージでした
ちょっと方向性というか
破滅度?が違いますが
性格といい、話し方といい
磯風に近い と思っていました

べっち
→ご飯は山盛りに盛り付けましたね

あと
何かのタイミングで
上坂すみれ
(吹雪モードで)
→司令官…大好きですっ!

ちょっと感情を乗せて言ってました

あーこれ
吹雪提督死んだなと思いました

これもどこかのタイミング
上坂すみれ
べっちに
→有明のかっこいい声が聞きたい!
とべっちにおねだり

べっち
ちょっと粘った挙げ句
有明を演じる
上坂すみれ
ご満悦

ちょっとこれは
ライブか音頭か忘れました
上坂すみれ
→1MYBのyumi
→普段のタニベさんと違うのですか?

べっち
→yumiはちょっとカッコつけています

だっけな?
へぇー
使い分けしているのか

未来(いま)演奏後

上坂すみれ
べっちの
トランペットの演奏について
触れる

べっち
→実はちょっと大変
→なにが というと
→この曲の時
→片手で持たないと行けない
→右手でトランペット
→左手でマイク
→普段は両手でもっているので、
→片手だと大変
とのことでした

なるほど確かに
そう言われてみれば、
よく片手で演奏できますね

アニメの話
上坂すみれ
→1人だけの警戒陣
→てどんなのですか?

べっち
→2人ですねと冷静にツッコミ

二人だけの警戒陣
上坂すみれ
→こうですか?
とべっちからちょっと横に
立つ

べっち
→そんな陣形はないよ

本家時雨の声で返す

やりますね

上坂すみれ
→ワーオ!コングラッチュレーション!!
→吹雪、感激です!(吹雪じゃないかも

べっち
→まぁ、そうなるな

上のセリフ
なんでしたっけね、何かの場面で
お二人が担当艦以外の台詞を
喋ったときだったと思います

これは後段
上坂すみれ
→次はライブの定番曲です!
→泡沫のシャングリア

定番曲
なるほどそう言われてみればそうかも
昔は必ず演奏それてましたが、
最近だと久々かも?
と思ったり

後段でしたっけね?
ラスト
音頭
上坂すみれ
探照灯の色を決める

今回の舞鶴遠征の
イメージカラー?の紫
しかしながら
提督たちは緑が多い

べっち
→何度かやった瑞雲音頭の
→影響ですね

それを受けて
上坂すみれ
両手持ちに
紫と緑に

上手い!!
ステージ巧者すぎる

最後の挨拶?
上坂すみれ
→リアイベ大好き!!
→また呼んでください!!
でしたっけね?

また呼んで!は
ちょっと自信無いですが
→リアイベ大好き!!
と叫んだのは間違いないです

前段 吹雪
後段 未来(いま)
でしたっけね?

上坂すみれ
壇上で探照灯を振る
ただ、もはや
振り回すといってもいいほど
自由に振る舞ってました
なんというか、
吹雪の声を出せて
吹雪の衣装を来た
ただの提督
に思えてしまいましたw

本人が楽しければ
それでヨシ!

前段
上坂すみれ
艦これサーバーの話
最初の鯖
→長くやってなくて入れなくなった
→2度目のサーバー なんて読むのか
→しゅくけ?
提督たちから「すくもー!」

しかしながら
うまく聞き取れなかったのか
上坂すみれ
→しゅくも?
惜しいのですが
違う、そうじゃない

上坂すみれ
カレー機関の話
一人で行くとき
→「私~、吹雪の中の人やってて~」
→と名乗り出るようなことはしません
でしたっけね?

後段
アニメの話
あの時のべっちは夕立役
改二になって
何か光っていたという話もありました

ここからは
他の演者さんの話です

きーちゃんさん
前段
あかりんごさんとハートマーク
後段
おなじくあかりんごさん
そして最後は
べっちとも

よしださくらさん
上手側
くぼたまりんさんと
ハートマーク

あかりんごさん
ジャンプを何度か
かっけーなぁ

春雨さん
渚を越えて
激しいヘドバン
しかしながら帽子が落ちない
凄いな

神通さん
前段
最後の挨拶で
ボクカワをアテンドしていたのが印象的でした

曲の感想

コラボ曲
TOM☆CAT
TOUGH BOY

出だしのイントロを聞いた瞬間
まさかまさか!
と驚きましたが

ハイハイハイハイ
めっちゃ叫びました

この曲
サビもキーが苦しいくらい高い
べっちも苦しそうでした
それがいいのですが
————————————————————————————–

■音頭大会

艦娘遊撃隊

神通さん
比叡さん
明石さん
蒼龍さん
それぞれ一言コメントありました

細かい発言内容は
残念ながら記憶の彼方です

残っている範囲で書きます

春雨さん
→皆さんは舞鶴を楽しまれていますか?
→私は、茶色いヤツと出会ってしまいました…
→まだまだ盛り上がってまいりましょう?

てな感じでした
大まかにはこんな感じ
ただ、茶色いヤツと出会ってしまった
という台詞は印象に残っています

神通さん
→そんな気合で大丈夫ですか?

うわーこれ
どういう流れだっけな
提督たちに呼びかけて
その反応に対して でしたっけね

アニキからの注意アナウンスが有りました

→音頭大会は撮影録音禁止です
→慣れない人が参加してわからないこともあります
→見かけたらやんわりと注意してください
→怒らなくていいです

確かに
見るからに提督ではない方も
意外といらっしゃる様子でした

上坂すみれ
なにげに吹雪の衣装
改二
それを受けて
べっち
上坂すみれに
まーわってをおねだり

なんやかんやで回る
その時
近くの護衛艦
はたおろし

べっち
→昼から夜に変わった
一段落してから
上坂すみれ
→タニベさんも回って

その時
法被を脱がせる

横にいた遊撃隊
春雨さん→上坂すみれ
蒼龍さん→べっち
をアテンド

べっち
上着なしのノースリーブ
上坂すみれ
→おおおー
べっち
→法被を切る前提だから
→上着を着てこなかった
べっち
→上着無しバージョンを皆さんに見せるのは
→なにげに初めて

遠くてよく見えませんでしたカナシミ

上坂すみれ
春雨さんに法被を着させてもらう
上坂すみれ
→着せてくれるの?優しーい!
と感激

ちょっと時間が前後しますが
ま~わってと言われた時
上坂すみれ
おもむろに
法被の前を
バーン!と開放する
しかも
時間を置いて2回も
ちょっ
ご自身のその ものを考えたら
とても危険がいっぱい

音頭2度目
べっち
上坂すみれに
音頭の途中で
→すみぺ
→とおよびしていいですか?

上坂すみれ
中々了承しない

上坂すみれ
→吹雪 にしましょう!

べっち
→それも組み込む感じで

そのタイミングかな?

上坂すみれ
→市長も入れましょう
→市長改二

「市長改二」

また
あらたなワードが誕生
その後
すみぺ
吹雪
は入ることは確定
市長改二 はどうなったんだっけな?

べっち
→途中で記憶が飛んだら申し訳ございません

仕方ないね

舞鶴市長
艦娘音頭参加
ちょっと記憶違いでしたら申し訳ございません
確か、
昨日の艦娘音頭大会後
艦娘音頭の猛訓練を行った
というふうな感じのことを
仰っていたと思います

上坂すみれ
音頭について
→普通、ライブで
→演者が踊るのはよくありますが
→こうやって
→客席?提督?と
→一緒に踊るのは珍しい
とのこと

ふーむ
C2機関リアイベに慣れてしまったので
何とも思わなくなってしまいましたが
他のコンテンツでは
一緒に何かする
ということはほぼ無いですかね

上坂すみれ
→お酒が飲みたい
→提督たちは、これが終わったら
→打ち上げにいかれるのですね

ご一緒したい
までは言ってなかったですかね
ただ
その後
→レンジャー!
と掛け声は間違いなくやりました

それを受けて
べっち
→レンジャーは乾杯の台詞じゃ
→ないんですけどね
と冷静にツッコミを入れてましたw

音頭の時
天気の話
べっち
→艦これイベントで雨に降られたことはない
→昨日も
→音頭のときは怪しかったですか、
→なんとか持ちこたえた
→提督たちが居なくなって
→少ししたらすごい土砂降りだった

あー
これはその通りですね
その通りは2つ

まず一つ目
天気
こと野外での
艦娘音頭について
私も全部に参加できているわけではないですが、
少なくとも参加した時は
雨は降らなかったです
というか
何度か危ない空模様でしたが
降られずにすみました

2つ目
土砂降り
昨日の日記に書いた通りです

べっち
どこかのタイミングで
→遠くの方に全身光っている人がいる!
とのこと

そして
べっち
→遠くにいる場合
→無性に叫びたくなります

一拍置いて
→ポーーーーイイ!!!
と大音量
叫びたくなるものなのかぁ

音頭2回目
上坂すみれ
→段々と暗くなってきて
→探照灯が輝くようになりましたね!
いよいよ
探照灯の本領発揮です

そいえば
ライブ前段後段
音頭のときだったかも?

べっち
→カレー機関の応募は10/2まで
→と結構取り上げていた気がします
→きーちゃんや艦娘遊撃隊に会った際には
→舞鶴の誓いを果たしに来ました
→と言ってください

とも

是非是非言いたい
ただ
リアイベ直後のカレー機関
皆さん感想を語り合いたいのか
放っておいても高倍率な印象です
どうか当たって欲しいです

————————————————————————————–

以上です

本当は
ここに書いた以上に
色々なことを喋っていました
そのどれもが興味深く
全てを書ききれない自分にもどかしさを感じます

そう
上坂すみれ

私は
彼女の単独ライブ等行ったことがなく
実はどういう方かわかっていませんでした
上智の外国語学部を優秀な成績で卒業した
お嬢様?のイメージでした
あと酒がお強い、か

それがまさか
こんなはっちゃけた方だったとは

でも
そんな彼女のお陰で
とても楽しいライブでした
感謝することしきりです


1つだけ
TOUGH BOY

まさかまさか
リアイベで聞くことがあるとは
カラオケで結構歌った曲
もちろんテンション爆上がりでした

最後に
物凄く私的な感想を一つ
藤田咲さん来てくれてたらなぁ
と思いました

冬月→涼月の絡みが見られましたし
その流れで
赤城さん→二航戦を是非見たかったです

【感想】【2023/10/1(日) 二日目】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/10/1(日)について書きます

■ざっくりまとめ

ライブ前段後段
および
艦娘音頭大会に参加しました

■舞鶴
天候 晴れ時々曇り
最高気温 26.3度


7時過ぎに起床

うーん
熟睡できない
旅の悩みです

窓の外
結構雲が張っています

青空は殆ど見えません

ただ
厚い雲というわけではなく
これなら
雨の心配はなさそうな予感です

そして
向こう側の山々に煙る雲

この景色
平坦な場所に住んでいる私としては
憧れます

7時半ごろ
朝食

1Fへ降ります

アクアマリン
そこそこお客さんがいたかな
ちょっと記憶が曖昧です

バイキング
昨日で大体の感じを掴みました

とはいえ
大体、自分の好きなものに
収束してしまうんですよね

今回は
厚焼き玉子・温泉卵・スクランブルエッグと
卵づくしになってしまいました
た、たべry

窓外を見ます
うおっ

部屋から見た煙る雲
こんな下の方でも見れるのか
驚きです
雲というか霧なのかな?

食後のデザート
パン・フルーツをコーヒーで堪能します

8時すぎ
一日の栄養補給が完了
ご馳走様でした

帰り支度で
結構時間が取られます
旅はこれが面倒ですね

そして
出る前に
3Fでドリンクを1本買っておきました
多分現地で買えるでしょうが
念のため

この一本が命綱になるとは

9時前
チェックアウト
お世話になりました

チェックアウト後も
荷物を預かってくれる?ようですが
西舞鶴に寄っている時間はありません
というより
もう一泊できればなぁ……

致し方ありません

昨日同様
西舞鶴駅前からバスで会場に向かいます

おや
昨日ほどの混雑はありません
結構遅めの時間に関わらず
昨日のあの混雑は何だったんだろう

いや違うか
もう皆さん
会場入りしているのか

北吸係留所
バスの車窓から
DE-232せんだいを見ることができました

スタンディパネル
艦艇の直ぐ側に並べられていました
この後、ちょっとした悲劇?が起こるのか

そして
今見返して
ポツポツではありますが
既に人がいます

ほぇー
皆さん熱心ですね

あ、違うか
ここ、スタンプラリーの
チェックポイントになっているのか

9:20頃
舞鶴
赤れんがパークに到着です

この頃になると
雲がだいぶ取れて
青空が広がるようになりました

バスの時刻表を見ます

1723 1753 1815東駅止 土※

1815は土曜日運休
本日10/1(日)は運行しているのかな
とはいえ
個人的にはちょっと怖いです
この話は帰りに

赤れんがパーク
うげー
既に多くの提督で溢れています

後のライブのことを考えると
どこにも並ぶ余裕はないと判断しました

サカナテラスの方へ
テーブル&椅子は全部埋まっていました

WILLERバス
ここでも長蛇の列です

ま、来るのが遅すぎましたね

音頭会場
テントや機材はそのまま
人もぽつぽつといるだけです

艦娘スタンディパネル
私服由良さん

もう一度
赤れんがパーク入口に戻ってきました

テント

おや?
スタンプラリーシートや法被
物販とは別のテントのようです
10人も並んでいません

チャンス!

法被ゲットしました
よかったー

対面の5号棟を覗いてみます

うげぇ
長い赤レンガ倉庫一杯に列ができています
MAX入っているわけではないですが
何時買えるか見当もつかない

ほうぼうの体で退散します

直接見ていないので
なんともですが、ここで
ネタが生まれたようです

あ艦これ様
【艦これ】新しい機関が誕生してるんだが
http://akankore.doorblog.jp/archives/57874930.html

> 577: 名無しさん 23/10/01(日) 09:57:36 ID:EN.j2.L1
> >>556
> EXCELで下へ引きずってコピーしたんかw

もつてい様

> なんかC4とかC10とか新しい機関が誕生してるんだが

なんというか
C2機関大型リアイベでの物販
毎回必ず何らかの事が起こっているんですよね

C4とかC10とか
ちょっとチェックすれば
防げるのでは
と思ってしまいます

戻ります

手荷物
ホテルで預けておらず
また
コインロッカーを利用していません

移動すらしんどい量
というわけではありませんが、
出来れば減らしておきたいところです

そんな折

2号棟(舞鶴市政記念館) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_02/

体育館のようなところ
入り口
「手荷物受付」でしたっけね?
紙が貼ってありました

これですかね
リンク先は貼りません
書いている時点で
ページが削除されているようですので

これ
何故意識になかったかというと
恐らく、速攻で埋まって
利用できない可能性があるのでは
と思ったからです

であれば
当初の利用計画に含めないほうが良さそう

あまり期待せず
体育館のようなに入っていきます

まだ空きがあるようです

やったー!!
すぐさま
これから臨むライブに不必要なものを預けます

・料金不要
・出し入れ自由
・預けるときに札をもらい、受け取り時に札を出す
というシステムです

何より
出し入れ自由
というのが助かります

というのも
この後、赤れんがパークのお土産やさんで
紙袋を調達→荷物差し替えを行えたからです

このシステム
6月の佐世保本遠征での
くっけん広場のことを思い出しました

係員の方には
感謝することしきりです

しかもこの体育館のような場所
椅子が両壁沿いに並べられています
お座りOK
さらに冷房も効いています

何から何まで有り難い
一時ではありますが
涼を得ることができました
ありがとうございました!

9:52頃
どこかのテントから
艦これ団子コラボ終了
団子自体はあります
という声を聞きました

9:59
手荷物預かり満杯のアナウンスがありました
アブナイ

11時前

C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【Operation MAIZURU Expedition 2023】 MAIZURU 1MYB Special Live 2023 -C2機関“1MYB”特別ライブin MAIZURU– イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000161058

> 前段公演:10月1日(日) 会場基地入場特設専用バス 11:00発/開演 12:00(予定)

私が並んだ頃は
駐車場は遥か先

これ、大丈夫なのかな?
ちょっとだけ不安に思います

その後
列は進み

11時位に駐車場に入り
その5分後くらいにバスに乗りました

次から次へとバスがきて
提督たちを乗せていきます

このピストン輸送
すごかったです

> 料金 8,800円(税込)
> ※スタンディング(整理番号付)
> ※会場基地入場/退場用専用特設パス利用料金含む

料金に含まれているとは言え
色んなバスがひっきりなしに入ってきます

どれだけ
手配したのだろう
お金大丈夫だったのかな?
といらぬ心配をしてしまいました

バス
実際の乗車時間
10分ほどでしたでしょうか

途上
坂道
大きな団地風の建物
ここに、自衛隊関係者の方が住んでいるのかな
などと考えました

舞鶴航空基地
到着です

海上自衛隊 第23航空隊 公式ウェブサイト
https://mod.go.jp/msdf/tateyama/hs23/

降り立った感想

建築物

フリートウィーク等でよく訪れる
横須賀地方隊
その建物と似ている
と思いました

人波にあわせて進みます

右手に
体育館のような建物
その左側に整列
のようです

整理番号順かな

私の番号
800番代です

これは
後ろから数えたほうが圧倒的に早い

列整理
これが中々でした

一列に並んでいるのですが
それがどの番号なのか
全くわからない

さらに
スタッフさんが全くいません
ほったらかし状態

状況を察した提督たちによって
声掛けが始まりました

「マルマル番台はここでーす!」
「マルマルは最後の方ですよー!」

まるでコミケ会場です
となれば
勝手知ったる何とやら
私も列整理のために
声を出し始めました

100の桁で列形成
さらに
10の桁で前後の提督と番号を合わせます

人が増える度に
列が動きます

「前が狭いので少し後ろに下がってくださーい!」
なんというコミケ感

ただしコミケスタッフ無しです

やがて
何とか落ち着いてきた感じです

体育館のような設備

その先に
艦娘遊撃隊がいます
お出迎えをしているようです
早くお会いしたい


800番台の入場
まだまだ先です

待機列中
幾人の方と話をしました

高知から車で参戦の提督
夜勤明け?でしたっけね
すごい

時雨嫁の提督
シール交換のため、
提督たちに声をかけていました
手持ちのシールと交換しました

提督シャツ着用の提督
胸元ポケットに
緑の飛行機っぽい刺繍
もしや瑞雲?と思い
お声がけをしたら
やはりそうでした

「三越」コラボ 瑞雲オーダーシャツですかね

そちらの提督曰く
こういうときにしか着る機会がない
と仰っていましたっけね
わかるわかるー

そんなこんなで
ようやく800番台も入場することになりました

前の方に来てわかりました
青いプラスチックの柵
そこに、番号の印刷された紙が
貼ってありました
これでは後ろの方は分からないですね

11:47頃
入場
艦娘遊撃隊

影も形もありません

> 開演 12:00(予定)
ですので、準備に入ったのでしょうか

悲しい

さて
会場

800番台入場
前の方はぎっしり埋まっています

諦観

後方彼氏面ヌ級ならぬ
後方彼氏面で参戦です

> 基地エプロンに展開した【60】・艦娘遊撃隊の撮影はOKです!
> 海上自衛隊の舞鶴航空基地、第23航空隊の雄姿をぜひ!

ということですので
展開された哨戒機「SH-60K」を撮影
2台ありました

舞鶴地方総監部【公式】様
https://twitter.com/JMSDF_mrh/status/1722886813889528236

これですね

その2台の間に
旗が2流
風にはためいていました

海上自衛隊 第23航空隊 公式ウェブサイト
About US
https://www.mod.go.jp/msdf/tateyama/hs23/about.html

旗の中央に部隊章
それぞれ角の四隅に文字があります

天下無双
融和団結

部隊章

> Squadron Mark スコードロンマーク(部隊章)について
>  舞鶴の由来である田辺城:別名「舞鶴(ぶかく)城」から、鶴を第23航空隊の「23」の文字をモチーフとし、背景は、京都・舞鶴らしさを表現しました。

スコードロンマーク
っていうのか

ガンビア・ベイの台詞
「Squadron, attack!」
を思い出しました

会場についてもうちょっと書きます

広い
格納庫でしたっけ
そりゃそうですよね
上も高いです

★そして
あくまで今回のライブ会場として
見た場合
私にとって
素晴らしい会場です

なにより
後ろが広い
前の方はギュウギュウですが
後ろの広さ
そして開放感
これがたまらないです

さらに
吹き抜ける風も心地よい


ステージである前方から
半円筒形
その為、周りに拡散することなく
後ろでも十分聞こえます

のびのび
ライブを楽しむことができました

そして
そのことは
艦娘音頭を踊る際にも
生きてきます

周りの人との距離感を気にせず
踊れる
やはりこうでなくては

全く同じ場所でのライブは
もう望めないでしょうが、
できればこういった
広い野外でやってほしいなぁと思いました

前段後段含めての
ライブのみの感想は
こちらに書きました

前段終了後
原っぱというか
ぽっかり 何もないスペースで
待機です

まわり
仮設トイレのみ

恐れていたことが
現実になってしまいました

水分補給です
自衛隊基地内ということで
コンビニや自販機があるとは思えず
10月に入ったとはいえ
まだまだ暑いです
先程のライブで加熱した状況ではなおさらです
法被を着ると余計に

会場での水分補給
最悪出来ない
と想定して
1本だけペットボトルを
ホテルで購入しました
最終的に
これが命綱でした

ある程度、ライブ会場を考えれば
推測できるとは言え
水分補給については
C2機関側から注意喚起をして欲しかったです

後段開始まで
出すものも出しておかねば
仮設トイレも長蛇の列
並ぶしか無い

天候
どんよりとした雲が
空を覆っています
これでピーカンだったら
間違いなく干上がっていました
天候にも恵まれました

後段待機列
前段と同じような感じで並ばされます
相変わらずスタッフさんゼロ

前段で慣れたのでその点は気にならなかったかな

やがて
入場

艦娘遊撃隊のお出迎えはありませんでした

後ろの方での参加です


どのタイミングだったか

田中謙介プロデューサー
格納庫内を歩いていました

思わず目で追いました
その後
私から会釈
すると
移動中にも関わらず
会釈を返してくれました

後段終了後
バスに乗って
赤れんがパークに戻ります

バス乗車の際
ところによっては
自衛隊員の方や
上坂すみれ御本人のお見送りもあったらしい?です

いいなぁ……

帰りのバス
補助席も活用して
フル搭載です
行きは補助席使用はなかったです

16:30ごろ
赤れんがパークに戻ってきました

前段後段ライブ通して
立ちっぱ
腰が痛いです


赤れんが4号棟
明石さんと大淀さんが歩いています

だぁー!
ニアミス

お二人の後ろ姿しか
撮れませんでした

さて
お腹が空きました
朝ごはんから何も食べていません

更に言えば
後1時間で艦娘音頭が始まってしまいます

なんとしても
何でも良いから
食べておかなくては

そのまま
サカナテラスへ向かいます

サカナテラス – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/sakanaterrace/

お魚メイン
舞鶴の魚を堪能していない私としては
ラストチャンスです

店頭
揚げ物が販売されていました

それを
小学生くらいの女の子が
接客していました

お店の子供さんなのかな?

ひっきりなしに提督が来るので
見ていてとても大変そうでした

やめておくことにしました

再び
赤れんがパークに戻ろうとした刹那

艦娘遊撃隊
神通さんと比叡さんにお会いできました


神通さん、比叡さんすみません!
お写真よろしいでしょうか?

OKいただきました
お二人共にパシャリ

比叡さん
これが最後の出会いでした
本当にありがとうございました

……
ちょっと画面がにじみそうになります

続けます

フード類
一通り見て回ります

それと同時に
水分補給もしたい

しかしながら
赤れんがパーク
自販機があんまりない

これはマズい
ほうぼうを歩きますがありません

まずいまずい
時間がどんどんなくなっていきます

どこかないか
たどり着いた場所

舞鶴東体育館の施設概要 | 舞鶴市 公式ホームページ
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kyouiku/0000005730.html

自販機
ありました!

お茶やお水
当然売り切れ
自販機脇の空き缶・ペットボトル入れ
溢れかえっています
やむを得ない
甘いジュースを買うしかありませんでした

なんとか
水分は確保
あとは飯

フードテント
店じまいを始める&既に畳んでいるところが大半

ヤバい
こうなったら
空いているところに並ぶしか無い

無水カレーのお店
ここだ!

なんだっけな、
中辛かな?
鍋にある分しか無い
もうそろそろ無くなります
としきりにアナウンスされていました

私の番
で最後だったかな?
中辛を注文します

カレー皿を持ったまま
座れる場所を探します

どこでもいい
赤れんが2号棟横の
椅子とテーブル

空いている1席
滑り込みで確保

無水カレー
初めて食べました
うまい

ただ
時間もない上に
結構風もあって
トレーがひっくり返らないか
心配でした

その為
かっこむように食べます
次回はもっと味わって食べます

そういえば
行きの京都で購入した
肉じゃがコロッケバーガーがありました
忘れていました

バッグから取り出します
賞味期限10/1
今日だ

ここで食べてしまえ

食べます

……

これについては、味うんぬんより
ともかく水分がもっていかれます
ライブ後段で上坂すみれが
苦戦していた意味
身をもって分かりました

ご飯終了
全然消化しきれていませんが
音頭会場に向かわなくては

時刻
17時すぎ

その前にトイレです

赤れんがパークのトイレを利用します


入り口に立て看板
本日の営業は終了しました

はぇ!?
まだ17時ですけど

17時で閉まるらしいです

トイレだけでも……
と係員さんにご相談

申し訳ございません
本日の営業は終了しました

ですよねぇ

うげーどうしよう
ここに来てまさかのトイレ難民

どこかないか
最悪、駐車場のトイレを利用すればよいのですが
焦って何故か頭から抜けていました

ん?
まてよ
体育館

そうだ!
そこのトイレを使わせてもらおう

ということで
再び東体育館へ向かいます

こちらは
利用可能のようです
ヨカッタ

ここがなかったら
水分問題で詰んでいたかもしれません
ありがとうございました!

17:20前
音頭会場
多くの人が集まっています

前の方は無理でした

音頭開始
前の方では
艦娘遊撃隊
朝雲さん&山雲さんによる
インラインスケート披露があったようです

私の位置からは見えませんでした

感想は
こちらにまとめてあります

さて
時刻
18:00

断腸の思いで会場を離脱しました
べっち
思い白いんですけど
話長いんだよなぁ
もうちょい早く離脱するつもりでしたが
出来ればギリギリまで会場にいたかった
もしかしたら18時で終わるかも?
と淡い期待を抱きました
しかしながら

ここから東舞鶴駅まで行きます
バスも行ってしまいました
徒歩です


ビミョーに分かっていません
そこはグーグルマップ先生に頼りつつ

ちょっとだけ迷いましたが
国道27号線に出ました
後は大丈夫

まわり
提督が二人ほど
同じように歩いています
内、一人はカートを引いています
これは東舞鶴駅に向かうな
道について勝ち確です

付いていきます

八雲通りを川に沿って進みます

18:12頃
太陽は沈んでいます
最後の光も雲によって遮られ
当に夜の帳が降りようとしています

ダイハツの看板が煌々と輝いていました

八雲通りと千代田通り
その間に流れている

その名前が分からず

途中
ローソンの看板を視界に収めつつ

18:22
東舞鶴駅到着です

結果的に見れば
音頭終わりまで
滞在できたのかもしれません

ただ
それはあくまで机上の計算
前段後段ライブで立ちっぱの私には
終わって即ダッシュする
体力および気力は
残っておりませんでした

券売機
よくわからん
考える頭がもう残っていません
窓口で直接切符を買います
特急料金はネットで支払い済です

駅構内

海軍舞鶴鎮守府開庁120周年
MAIZURU
ようこそ
Welcome
の看板
その文字の下には
制服酒匂

由良改二のポスターがありました

ゴミ箱の上
今回の舞鶴遠征のポスターも展示されていました

18:36発
特急まいづる14号
京都行き

ホームには
既に列車が停車中です

車内
提督と思われる方が大勢います

自分の席につきます
法被を脱ぐ際
見ず知らずのお近く提督に
聞いてしまいました
「服に法被の色が付いたりしていませんか?」

これ
今年6月の佐世保本遠征時
ずっと法被を着ていました
ホテルに戻って法被を脱いだら
見事に色移りしていました

その経験からです

ぱっと見、大丈夫そうではありましたが
背中は分からなかったので
この際、お近く提督の力を借りてしまいました

大丈夫ですよ
とのご返答
突然で申し訳ございません
ありがとうございました!

一安心です

その後
私の隣に
提督が駆け込んできました

息が上がっています

お話しました
艦娘音頭、ラストまでいたそうです
その後
ダッシュでここまできた、と

いいなぁ
私も若ければチャレンジしたかも

それはお疲れさまでしたね
とお伝えしました

後は時間通りに京都着→新幹線で戻ってきました

一つだけ
ちょっとした出来ことがありました

京都駅
新幹線乗車
私の予約した座席番号
人がいます

あれっ
番号違ったかな

私の予約した座席番号を見返しても
やっぱり人が座っています

意を決して
あの……すみません
座席番号合っていますか?と聞いてみます

20代男性
そんなはずはという表情
見直してみると
違っていました
一つ列が違っていたようです

すみません
ということで
荷物を本来の座席番号に移動しはじめました

最後にこういうこともあるのだなぁ
と思いつつ着席

その方
新大阪駅から?乗車したのか
出来立ての肉まんを座席に広げていました

その残香
座席に漂っています

悲しい気持ちになりました

何に対して悲しい気持ちになったのか?

それは
その肉まんの香りをかいで
食べたいと思わなくなったことを
です

昔だったら
お腹すいただろうなぁと

今では
一刻も早く帰りたい
で一杯でした

変な感じの終わりになってしまいましたが
無事帰宅の後
これを書いて就寝しました

【感想】カレー機関 28th Sequence【前段作戦】2023年11月9日(木) 開演 17:10 2F【秋刀魚祭り】

「カレー機関」28th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000160672

カレー機関28thについて
C2機関側から
かなりの発信がありました
その為
別ページ
ピックアップしたものをまとめています

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2023年11月9日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半 明石さん鹿島さん
後半 朝雲さん山雲さん

2点あります

まず
一言でいうと
悔しい です

艦娘遊撃隊が4人
私にとっても過去最高の人数
さらに
楽しくお話できました
その内容
抜け落ちてしまっている部分が多く
不甲斐ない自分に悲しくなります

仕方ない
書ける限り書いていきます

そして
C2機関【秋刀魚和御膳改二】
大満足です

機関史上
個人的TOP3に入るコース料理でした

明石さん鹿島さん
朝雲さん山雲さん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■気温 18度
晴れ

空には若干雲がありますが
気にならない程度
だったと思います

というのも
受付をしたのが
入店直前

間に合って良かったです

ファーストドリンク

ホットウーロンあります?
いつものおにーさん
→ありますよ

ホット復活!
待ち望んでいました

艦娘遊撃隊
前半
明石さん鹿島さん

開幕説明
明石さんがメインで行う
鹿島さん
リズムを付けて体を左右に振っている
カワイイ

説明
パン
じゃんけんなし

日本酒
ぬる燗が売り切れ
しかたないね;;

グッズ
明石さん
→24番
→アキラさん描き下ろし?
→のボード
→残り1枚です

→欲しい方確認します

→……大丈夫ですね?

じゃんけんは発生しませんでした

開始
さっそくドリンクを注文しようとします

お二人がいません
あれれっ?

ちょっとだけ嫌な予感がします

前にあったパターン

10分ほど経過してからでしょうか

明石さん、続いて鹿島さんが登場

ヨカッタ

しかしながら
この辺
忙しさのピークです

前菜類を急いでかっこむ
グッズの確認もする
ドリンクの配分を考える

直ぐ側を明石さんが往復します
ぐぬぬぬ
しかしながら
今はただ 料理を片付けないと

断腸の思いで
口を動かします

ほどなく
明石さんに
明石ドリンクを頼むことができました

明石さんスミマセン!
リペアドリンク
じゃない
リペアカクテルをお願いします!

明石さん
→かしこまりました!

通常の表情から
パッと笑顔に変わる
この瞬間
すごく嬉しいです

その前に
カレー機関員さんに
熱燗をオーダーしていました

鹿島さん
→提督さん、おまたせしました

うおっ
鹿島さんが配膳してくださいます

その勢いのまま

鹿島ドリンクを注文します

半年ぶりということもあり
鹿島さんに話しかけるタイミングを
ずっと狙っていました

今だ!


鹿島さん、すみません
鹿島さん
→はい?

秋刀魚おいしいですね!
鹿島さん
(顔で)
→ですよねー!

うわー
久々に鹿島さんの笑顔を見ました
こう、
見る間に頬が上がって
笑顔になる
それを目の前で見ると
なんとも言えない満たされた気持ちになります


特にこの、ワタと日本酒の組み合わせ
たまらないです!

鹿島さん
後ろにのけぞるようなほどの勢いで
→わかりますー!

さすが鹿島さん!

今回のおすすめを
鹿島さんにお聞きしました

棒寿司だそうです
デスヨネー

噂はかねがね です!


それに合うように
今回日本酒のラインナップが
充実していますよね……

そうだ!
鹿島さん、日本酒では
何がおすすめでしょうか?

鹿島さん
→そうですね……
→この中ですと
→まだ紀土しか飲んでいなくて

あらら
そうでしたか

鹿島さん
→雅楽代は結構出ていますね


では、それを!

程なく
鹿島さんに注いでもらいます

あっ
鹿島さん、こぼさなくて大丈夫です
お願いするのが遅く
サービス分も頂いてしまいました

鹿島さん
ありがとうございます!

別のタイミング


鹿島さん 実は、お会いできたのが
半年ぶりくらいです
前は佐世保のリアイベで
すれ違ったくらいで

鹿島さん
→最近、ようやくカレー機関に
→出られるようになりました
→別任務が忙しくて……


良いことだと思います!

でも、
できれば
ちょくちょくお会いできると
嬉しいですね

明石さん
明石ドリンク配膳

明石ドリンク入りまーす!
ガシャンガシャーン

私も合わせて
ガシャンガシャーン

明石さん
2F出入り口のテーブルで
→明石・大淀 鹿島で
→赤青黄色
→信号機のように
→ドリンクを並べている提督がいたんですよ~
とのこと

その時のテーブル
確か
2色はあったのかな?

その話を聞いていた提督

じゃあ、残りのドリンクを!
とオーダーしていました

明石さんトーク上手

これには
10番提督も
明石さん商売上手だなーと
呟いてました

大いに同意しました

あと
鹿島さん、そののち明石さんも
こちらのテーブルに来て
会話をしました

その内容が
思い出せません
カナシミ


おぼろげながら思い出しました

秋刀魚の塩焼きの話になり

明石さん
→でも、私は提督のように
→綺麗に食べられなくて……

この場合の提督
多分、私のことではないです

明石さんは
私が食べた秋刀魚のお皿を
下げていなかったです
なので見ていないはず

恐らく
カレー機関参加の
熟練提督のことを
仰っていたのだと思います


カレー機関で秋刀魚を食べる機会が多くて
自然とそうなってしまいました

実は
参加する前に
このページを振り返って
復習したのですが、
まぁそれは出さないでおきました

鹿島ドリンク配膳時

鹿島さん
→提督さん、今日も一日お疲れ様っ

やばい

あまりに久々すぎて
何のリアクションも取れませんでした

あーそうだ
鹿島さんには
これがあるんでした

そのあまりの懐かしさに
しばし固まってしまいました

鹿島ドリンク

後ろの席で
明石さんが説明してました
エルダーウィローが入っている
じゃない
エルダーなんとかが入っています
と説明していました

こちらのテーブル
皆さん、前半で食べるのに忙しいのもあるのか
あまりお喋りはされず
私だけ孤軍奮闘のような形になってしまいます

明石さん
話しているときも
テーブル全体に話題を広げようと
視線が奥の方に行くのが
わかります

今思えば
私の話題の持って行き方
まずかったのかな

ただひたすら
精進あるのみです

あ、そうだ
明石さん
奥のテーブル席で
柿のサイドメニューについて
説明していました

明石さん
→柿ということでしたが
→思っていたもの違ってました
というふうなワードが聞こえました

その後
こちらのテーブルで
相次いで話題の柿を頼む提督が続出

見てみました

おや
確かに
これは、私も思っていたのとは
異なっております

柿のゼリー
生クリーム
生ハム

デザートとは違うかな

食べた提督に感想を聞いてみます

一言でいうと
オードブル
のようなものだったとのことです
お酒のおつまみになりそうですね

終盤
鹿島さんと明石さん
二人で提督たちの注文表を
確認?していました

むむ

その後、どこかに向かうわけでもなく
また
どこかの提督に話しかけるわけでもなく

その為
なぜ注文表を見ていたのかは
不明です

何だったんだろう?

交代間際
鹿島さんに
鹿島ドリンクですが、
ミニトマトが付くんですねと話しかけました


ヘルシーですね

鹿島さん
→そうですよね、うふふっ


久々にうふふっを聞いた気がします

交代の時間

これは明石さん・鹿島さん
どちらの発言か忘れましたが
→朝雲さん・山雲さんの様子を
→見守っていましょう
と言っていたように思います

いいですね
熟練カレー機関員でもあるお二人に
見ていてもらいたいと思いました

交替の挨拶
普通通りだったと思います

■後半
朝雲さん山雲さん

交代後、割と早いタイミングで
チーズおろしにやってこられました

山雲さんだったかな?
器を差し出し
やってもらいます

おお
上手い
あまりこぼれません


山雲さんお上手です!

山雲さん
→そおー?

ここからエンジンがかかってきた山雲さん

(もうそろそろいいかな……)
ストップで!

山雲さん
→ええー
→もう一回りいこうよー!


ハ、ハイ

中々の圧です

下ろされているお皿
結構白いです

山雲さん
→これくらいのほうが
→丁度いいよね!

チーズが結構乗っている上に
器にある残りのチーズを
トントントンと追い打ちをかけていきます

ヒェー

山雲さん
はい、どーぞ!

匂い立つようなチーズの香り
しかしながら
これくらいかかっていたほうが
却ってよかったかもしれません

山雲さん
ありがとうございます!

山雲さん朝雲さん
ペアで行動されています

今Sequenceのオススメを
聞いてみたと思います

やはり棒寿司だったと思います
記憶が
グギギギ

隙を見つけて
舞鶴遠征に参加したことを伝えました

2日目
艦娘音頭
位置取りが悪く
お二人の滑りを見られなかった無念を伝えました

山雲さん朝雲さん
→それは残念だったねー!
→次はいい位置が取れると良いね!

頑張ります!

お二人に
舞鶴での食べ物
何が美味しかったか聞いてみました

どちらが言ったか忘れました痛恨の極み
・ホルモンうどんと何か
・お団子
それぞれ別の回答でした

山雲さんかな?

→提督は何か食べた?


いやー、出店も長蛇の列だったので
あまり食べられませんでした

ぐぬぬぬ

これは結構悲しいですね

何かしら
現地での思い出の食を作っておいたほうが良さそうです

あと
大変有り難いことに
山雲さん朝雲さんと私
2対1での会話だったのですが
上手くキャッチボール出来てないなと
思うときがあります

例えば
その後、私が
今回のライブ会場のことを話しました

すごかったです
と私

お二方
→すごかったねー

と言う感じで次に繋げられませんでした

会話の成り行き
その差配の難しさ
こちらはお二人のことを多少走っていても
お二人からすれば私はほぼ初対面の人

高望みなのは重々承知ですが
巧みに
とは行かなくても、
スムーズに会話を繋げられるようになりたいです


いや
違うな

お二人共
結構トークが矢継ぎ早
私がそれに対して
適切に処置できていないのか
やっぱり自分に原因があるか
会話上手な人が羨ましいです

堅苦しいことはそれくらいにして

→今Sequence
→美味しいものがいっぱいあるので
→楽しんでね!
とお二人


今回は日本酒がいっぱいあるので
私はお酒を堪能させていただきます!

山雲さんかな?
→提督はそうだったね!
→丁度雅楽代も来てるから楽しんでね!


会話の間に
カレー機関員さんが注いでくれた
雅楽代を見ます


かしこまりました!

山雲さんと朝雲さん
会話をすると
結構グイグイ来てくださいます
個人的に
嬉しいです

あと
遊撃隊とカレー機関員さん
通路を狭そうに行き来しているのを見て
お二人に話しかけます


1Fと2Fだと、2Fの方が
結構通路が広いかと思いましたが
意外とそうでもない?のですね

朝雲さんだったかな?
→そうだねー

この間
何度かカレー機関員さんが通り過ぎています
その都度
お二人もちょっと横にズレます

やばっ
このまま会話終了してしまうかも
もしそうなったとしても
已む無し
なのですが
お二方とも
また元の位置に戻って
会話を続けてくださいます

これにも本当に感謝しております

話に戻って
→2Fだと、提督もテーブルを広々と使えて
→いいよね!

同テーブルでの
シール交換会の様子を見ながら答えてくれました

あー
確かに
1Fだと、テーブル席の4人がMAX
ですが
2Fだと、6人MAXの上
テーブルも広々と使えますね

サイドメニューで思い出した
今回
大学芋
南瓜とのことです

ええっ
メニューを見ます
ホントだ
正確に言うと
サツマイモもあったような


南瓜もありますが、
サツマイモもありますね
これはボリュームがすごそうですね……

お二人
→だよねぇー

これは後ろのテーブルかな
1~6番ですね

山雲さんと朝雲さんの会話
三越コラボ商品の話をしているようです

提督スーツの話になったようで
10万円というワードが聞こえてきました
お二人のどちらか
→へぇー見てみたいねー
と仰っていたのかな

それを聞いていた
10番提督
提督スーツ、着てくる人も時々いるらしいですね

私としては
その話に入ろうか
ほんの僅かに迷いましたが
やめておきました

■提督談義

明石さん
明石ドリンクに入っている酢
体に良い
ゼロカロリー!
というような説明を
他のテーブルでしていました

それを聞いた
8番提督
ゼロカロリー理論来たぞー
と言っていました

10番提督
アベイル北上様のトートバッグを持参

さんさん様

……あれ
大井っちだったっけな?
記憶力の欠如

10番提督
余ったシール
他の提督が
どうやって保存しているのか知りたい
とのことでした

皆さん
クリアファイルに入れていたり
交換用は
カードケースに入れていたり
工夫されてますよね

10番提督
同じメニューを3人前は多すぎる

分かります

そこからサイドメニューの話

チョウザメの天ぷら
あれはとても美味しかった

!!


確か…去年の7月とかですね
キス島沖海戦

覚えてます
天ぷら美味しいですからね

何度もで恐縮ですが、
カレー機関料理人エースは元天ぷら屋さん

調べ直しました

2022年5月末~6月の
16th
チョウザメの唐揚げ
でしたね

8番提督
綺麗にファイリングされています
トレカのスリーブ?に一枚一枚収納
おー
すごい枚数のクリアファイル
全部ダブりとのこと
何だっけな、自分用?違うか
ともかく
別用に自宅にあるとのこと

舞鶴遠征でのシール
コンプリートでしたっけね?

すごいとしか

圧巻なのが
今日が初参加とのこと
しかしながら
全部揃っている

は!?

思わず身を乗り出して聞いてしまいました
どうやって集めたのか

なんだっけな、
直接の答えは返ってこなかったような気がします
トレードなのかな

11番提督
女性の方
この方もシールガチ勢

ここカレー機関では
よく見る
トレカボックスに
交換用のシールがぎっしり入っています
Sequence毎に区切っているのかな?
交換を意識してなのか
とても見やすいです


そうだ
10番提督だっけな?

佐世保遠征での
シール格納庫
時雨のやつですね

あれがほしいとのこと

なんでも
いつかのカレー機関で販売
その時
さらにシール2枚が付属
ということで
初日の夕方を待たずに完売

同卓提督からの情報です

その後
何々酒保でも再販売なし

ああー
私にとっては
返金対応での格納庫
のイメージが強いやつです

そういえば
シール格納庫
カレー機関でのラインナップに
復活しないですね

止めどないシール供給に対して
絶対需要はあると思うんですけどね
再販は中々難しいのかなと思う次第です

同テーブルでの
シール交換

シール展開時
皆さんでテーブルを
拭き拭きしました

ちょっと微笑ましい光景でした

■カレー機関員さん

御膳配膳時

カレー機関員さん
→御膳です!
それを見ていた別の機関員さん(男性
→この人はご飯無し
とぼそっと伝えます

カレー機関員さん
→すみません

再び御膳の配膳です
カレー機関員さん
→御膳です!
それを見ていた別の機関員さん
→この人はご飯無し

配膳されたのは
それぞれ別の機関員さんかな

ややこしい注文をしてしまい
むしろこちらがすみません……

カレー機関員さん
ネイル
黒の人
すごい飾りつけ

思わず
そのカレー機関員さんに
ネイルすごいですね
と話しかけてしまいました
それに対する答えは
忘れましたグギギ

ネイル
花模様の人

この機関員さん
会計の時でしたかね?

よく見ると
1本だけ花模様?があります


れーかさん、そのネイル
一個だけ花模様なんですね

カレー機関員さん
そうなんです


ワンポイントですね

いやー
皆様、色々されていると言うか
ただただすごいとしか言いようがないです

■料理

・秋刀魚和御膳改二です

> キタニ水産に選んで頂いた最高の新秋刀魚、無敵の塩焼き

最初見た時
ぶっちゃけ言い過ぎでは?
と思いました

謹んで訂正いたします
無敵です

柊之様

山田様

↑御膳
実際には
プラスで漬物が3つ合ったと思います

・秋刀魚塩焼き
でかい!
お皿
御膳の盆と横のサイズがほぼ一緒?
その皿の上に
でーんと鎮座しています
いわゆる
お皿負けしていない大きさ


旨い!

皮もパリパリに焼いてあります
全部の部位が旨い
小骨も関係なく食します

ワタ
ここももちろん食べます

苦さはありますが
にがーい
というほどではありません

滋味深い味わいです

そして
このワタと熱燗の組み合わせ
これこそ
日本酒でしか味わえない
マリアージュだと思います


背骨
尻尾
それ以外は食べました

食べ終わった後
80点かな
久々にしては
合格点だったと思います

・松茸と大黒しめじと大山鳥鶏の特製土瓶蒸し

秋刀魚の塩焼きと
同タイミングで配膳されました

何気に
鶏肉がとても美味しい

> 美味しい国産鶏

秋刀魚料理メインの中
コース料理で
唯一のお肉

とても良い
味変でした

ただ
秋刀魚の塩焼きに注力していまい
塩焼きを食べ終わった頃に
箸を伸ばしたら
すっかり冷えていました
無念

松茸もあったんですね
なんてこった
気づかなんだ

・前菜サラダのマッシュルーム?

秋野菜のマリネサラダ

ちょっと順番が前後しますが
サラダ
にあるマッシュルーム?

まんまるの半分にカットされたものです

これ
ものすごく印象的でした

なんでしょうね、一瞬卵?
と思いましたが
黄身がない

食べてみる
なんというか
すごい濃厚な味でした

これが何なのか
誰かに聞いてみたかったですが
この回
色々情報がありすぎて
気付いたら押し流されて忘れていました

・【熱燗】賀茂金秀 【純米】

カレー機関お猪口セットで配膳

いやー

熱燗
旨いですね

今まで
日本酒はあまり飲んでこなかったです
その為
「熱燗でキュッと一杯」
という言葉
イマイチ腑に落ちませんでした

ですが
今なら分かります

ぬる燗は時間がかかると聞いていました
なら熱燗を早めに頼んでおけば
ぬるくなるかな
という目論見もあったのですが
待つまでもなく無くなりました

★出汁割り

これ
熱燗の真骨頂
と言っても過言ではないと思っています

出汁割り自体は
前Sequenceで
神通さんがしきりにアナウンスしていました
「お酒がお好きな方は出汁割りもオススメです」

それを思い出し
1:1くらいで割ってみました

ふひひ
これ旨すぎでしょ
正確に言えば
出汁自体が美味しいので
当たり前といえば当たり前
ただ
熱燗単品で飲むより
幸福度が高い
と言いましょうか

幸せになります

温かい飲み物とお酒
某不敗の魔術師の気持ちが
ちょっぴり理解できました

・特製!〆秋刀魚の炙り棒寿司

皆さん絶賛
噂の棒寿司
頼んでみました

この時は個数制限無しでした

寿司と言いつつ
結構真四角です

これまた美味しい
シャリにごまが入っています
あと紫蘇もあったっけな?なかったかも
ともかく
アクセントが嬉しいです

また
シャリも炙られています
何でだろう?
形が崩れないため ですかね
ただ
これもまた、普通の酢飯とは
一味違った感じになっています

この美味しさで
1,080円 シール3枚
オーダーが集中するのも分かります

・雅楽代(うたしろ)【純米代吟醸】瑞花

28th初日気になる情報にて
取り上げました

うめぇ
これはガブガブいけちゃう
ラベルもおしゃれ
シール2枚なのも大きい
これはまっさきに品切れになりそうな予感がしました

名称
レシートでは
雅楽代【純米代吟醸】瑞花
と記載されています


やはり
雅楽代【純米大吟醸】瑞華
ではないかと思います

・「鹿島」練習カクテル

リニューアル
量が多くなっています
ただ 前とは違い、牛乳は入ってない

個人的には
ほうじ茶オレのほうが馴染みが深いかな

ミニトマト
赤と黄色
半分に切ったものが
刺さっています
マドラー?じゃないか

ヘルシーですね

■〆
朝雲さん山雲さん

いつもはあさ→やまだっけな?
なので

くも→くも!

以上です

今回
私にとって
色々ありすぎて
キャパオーバーしています

・艦娘遊撃隊4人体制
・鹿島さん半年ぶりの邂逅
・日本酒熱燗との出会い
・秋刀魚御膳

先月のこともあり
今回、あまり期待しないようにしていました
どんなことになろうとも
自分のできることをするしか無い

蓋を開けてみたら
とても無理でした
色々ありすぎぃ!

起こったこと
感じたこと
思い起こしたことをできる限り
出力しました

そして
秋刀魚御膳
大満足でした

秋刀魚の塩焼き
ひたすら旨い
そして
綺麗に食べたときの満足感

特製土瓶蒸し
プラス
熱燗の出汁割り

最高です

全般的に
お腹にあまり負担にならないのも
とても良いです

機関史上
個人的TOP3に入ります

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

シゲ様
https://twitter.com/shigeno61/status/1722523029249679704

https://twitter.com/shigeno61/status/1722549974750367946

イオナ様
https://twitter.com/kirinoiona401/status/1722523463997665752

https://twitter.com/kirinoiona401/status/1722606446888776125

ありがとうございました!

【感想】カレー機関 27th Sequence【前段作戦】2023年9月22日(金) 開演 17:10 2F

「カレー機関」27th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000160671

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2023年9月22日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

更に言うと
時間が無い&記憶が無く
自分的に
納得出来る感想になっていません
見切りをつけて掲載してしまいます

艦娘遊撃隊
前半 神通さん
後半 明石さん

またまた舞鶴遠征で
会話が弾んだ回でした

神通さん、明石さん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■入店後

2階へ上がる途中の階段だったかな?

こんにちはーと声をかけられます

んん?
なんだ?

って
明石さんじゃないですか!
これには結構びっくりしました
こういうことは初めてですね

動揺しつつ
こんにちはーと返して
2Fへ向かいます

■前半 神通さん

開幕説明

神通さん
グッズについて
13,14だっけな?
→時雨さんのアクリルボード
→斜線が引いてありますが
→在庫が復活しました
おおー
これは朗報

パン
10に対して8

神通さん
→大分遠慮されていますね
→いまならじゃんけん無しで
→購入できますよ?


昨日買ったからいいかなぁ
と思っていたのですが

神通さんと目が合い
おずおずと手を上げてしまいました

神通さん
→なんだか私が圧力をかけた
→みたいになってしまいましたね

ハハハ
そんなまさか

神通さん
シールチャレンジ

一回目
私 
気球
神通さん
→山汐丸さん
結果
忘れましたが
引き分けだったかな?

二回目

闇ロドニー
神通さん
→時雨さん
結果
山汐丸

あー
山汐丸
一回目の神通さんのチョイスです

本当に悔しかったらしく
神通さん
→シンプルに悔しいです
と絞り出すように呟きました

おおっ
神通さんが感情を剥き出しにされるとは
ちょっと驚きつつも
嬉しくなりました

そして三回目


ここで山汐丸……と言ったら
反則ですよね?
神通さん
→正直私も狙っておりましたが
→それもまた良しです

まぁ本当に山汐丸に
するつもりはなく

闇ロドニー
神通さん
→貫かれますね

神通さん
→では、ということで
→山汐丸さん

結果
サーモン SD ver.
なんと
これには私も神通さんも予想外

神通さん
→これは致し方なしですね

ウーン
神通さんを勝たせてあげたく
目押し頑張りましたが
無念

次こそは!

別の機会


神通さんに
舞鶴参加、おめでとうございます
彼の地でお会いできるのを楽しみにしています

神通さん
→ありがとうございます
→カニを食べ尽くしてきます

うほぉ
食べ尽くすと来ましたか
流石神通さん!

別の機会


神通さん、舞鶴に行かれたことは
ありますか?

神通さん
→いえ、まだないです

そこからテーブルで舞鶴談義に
花が咲きます

神通さん
→とれとれセンターや天橋立に
→行ってみたいです

なるほど
有名所ですね

私からは
舞鶴はさすが海鮮系が美味しいと
お伝えしました

前半後半入れ替わり

神通さんと明石さん
揃ったところで
神通さん
結構おつかれな紹介具合でした

明石さん
すかさず
→神通さんはメンテナンスが必要ですね!

神通さん
結構マジトークで
→明石さんのように可愛らしい方に
→メンテナンスと言われると
→とてもほっこりしますね

ちょっと正確じゃないかもですが
こういうニュアンスでした

神通さん
素で弱っているのをみるのは
那珂那珂もとい
中々ない機会

非常に貴重なものをありがとうございます
アンド
ごちそうさまでした

■後半 明石さん

さっそく明石1型を注文

配膳はカレー機関員さん
あれっ
シールをもらえていません

隙を見て明石さんに
明石さんスミマセン!
明石1型のシールをまだ頂いていないのですが……

明石さん
→かしこまりました!

程なくして
明石さんからシールを頂きます

ガシャンガシャン
慣れたもので
こちらもガシャンガシャンで応えます

チーズおろし
明石さんにやっていただきます

スタンバイ後
→良きところで止めてくださいね!
という明石さん


(程なくして)
ストップ

その際
明石さんに、先日のことを告げます

先日、朝雲さんと一緒になったのですが
その際、ドリンクオススメを聞きました
そうしたら
(眼の前にある明石ドリンクを指して)
こちらをおすすめされました

明石さん
→本当ですか?
→嬉しいですー!
→後でお会いしたら布教してくれたことに
→お礼を言わなくっちゃ


(再び明石ドリンクを指して)
この色合いが良いとも言っていました

明石さん
ウンウン

いやー
ここまで喜んでいただけるとは
先日起こったことをを
御本人に繋げることができて
何よりでした

その時
明石さん
私の右後ろに立っていました
当然見上げる形になるのですが
胸元のリボンがとても綺麗だなと思いました

ちょっと時間が前後しますが
明石さん
入れ替わってすぐあたりだったでしょうか
→雨がすごくなってきましたねー!

マジか
私が入店したときの降り具合
まだそうでもなかったということですね

〆直前
またも明石さん
雨模様に触れて
→かなり降ってますねー

ウワー
これは覚悟して帰らなくては

■カレー機関員さん

会計のときかな?
すごい装飾のネイルをされています

最後の方に目に入り
あえて呼び止めてしまいました

カレー機関員さんスミマセン!
ネイルを見せてもらってもよろしいですか?

すごい
「福」とか字が見えます
すごい凝ってますね!と
お伝えしました
カレー機関員さん
ちょっとはにかんだ表情で
→ありがとうございます

ちょっと巻き戻りますが、
そのカレー機関員さん
ネイルをしつつ
巧みに端末を操作していました
そちらのほうが
最初に印象に残ったんですよね
その後、手先を見て
ネイルに気づきました

■提督談義

15番提督
着席して割とすぐ
グッズ購入用紙を見る
そして私に
この線が引いてあるのは何ですか?とご質問
見ると
グッズNo.のところに斜線が引いてあります
ああ、これは品切れと言う意味ですね
とお答えしました

その時かな?
カレー機関に慣れていますね
とのご返答
いやいや、それほどでも

15番提督
神通さんを交えての舞鶴の話の際
天橋立に行かれたとのこと
その際
途中で雨が降って
1時間位待ちぼうけを食らったと

神通さん
傘はお持ちではなかったのですか
13番提督
雨宿り?できるところがあったとのこと
誰も来ない場所で1時間ボケーっとしていた

神通さん
→それはある意味独り占めですね

これ、私もそう思いました
雨の中、一人天橋立で佇んでいる
すんごく良い
羨ましいです

15番提督
舞鶴は残念ながら不参加確定
シフトが確定した後で
イベント日時が公表されたため
カナシミ

そばにいた神通さんも反応
→一番忙しい月末月初にリアイベ開催で
→来れない提督もいますね

うーん
そうなんですよね
そして発表が遅いから
動くにも動けないという
ホントそこらはなんとかしてほしいと
常々思います

15番提督
時雨アクリルボード復活で喜ぶ
これで友人からの依頼が果たせる
それは何よりでした

イベント攻略の話
先行勢の皆様
どうやってルート開拓等しているのか?
ちょっと話題になりました
どんどん札がついていってしまいますし
大変だなぁという話になりました

16番提督
昨年10月末?
舞鶴方面に行かれたそうです

天橋立付近
本当に店がない
正確に言うと、オフシーズンは
お店が開いていない
それで結構苦労されたようです

へぇー
天橋立という日本三景
オールシーズン楽しめる
と思っていましたが
そうでもないのですね

五老スカイタワーにも行かれたようです
途中までバス
停留所で降りて
そこから山道を3km歩く必要がある
だっけな?
ひぇぇ
流石にキツイ
ということで
その場にいた方とあわせて4人
タクシーを呼んで向かったそうです
ほぇー
そんなに大変なのか
バスを降りてからタクシーって
どうかと思いますね
と15番提督
いやいや、乗り合いで運賃を分散できたのなら
良かったと思いますよ

私が整理しているシールを見て
ダブった時雨水着のトレードをご所望
いいですよ
ではこちらは

シール帳をご提示
HIROTAシューのがあります
懐かしい

3,4年前でしたっけね?
周りの提督
いやもっと前ですよ
あれ?
そうでしたっけ
2019年?
他の提督
→確か氷祭りと同じ年だから

あ!なら2018年ですね

そうか
HIROTAシューもそんなに経っているのですね

念の為
コラボシールは2019年のようでした

リアイベの話
シフトの関係上
リアイベは、終わった後にその地を
訪れることが多い

辛いですね……

唯一確定してるのが新春ライブ
1/2or1/3だから

言われてみれば
新春ライブ、最近だと1/3が多いですね

そして
運営が前に言っていた関西リアイベは
どうなるのか
と言う話

んーどうなんでしょうね……

今は舞鶴、そして大湊がありますからね

そう
大湊
これもいつやるんだと同卓で盛り上がりました

そもそも
交通手段が限られる上に
宿が少ない
車でいくしかない
宿はテント?
昨年のFSW瑞フェスでのテント
大湊の予行練習だったのでは
という話になりました

そうとも言えそうですし、言えなくもありそう

大湊
いつやるのか
これからの冬の時期は大変厳しい
やるとしたら、やはり先週の3連休だったのでは
と15番提督も考えていたようです

うーん
そうですよね
東北だと冬のリアイベは
いろいろしんどそうです

とはいえ
今年ももう秋に向かっています

リアイベ実施日は早めに告知してほしいと思います

15番提督
限定海域攻略の話
前はぜかましを参考にしていたが
装備や艦娘lvなど
今ではとても真似できない

まぁ……そうなるな……
私もとても無理です

今回の期間限定海域の話
E4-2がキツイということで

闇レンジャーですね
昨日の体験を活用できてよかった

思い出した
関西リアイベの話から
関東に移り
また横浜近郊でやってほしい
と言う流れだったかな?
八景島シーパラダイスやソレイユの丘
ソレイユの丘はリニューアルしましたしね
そして
横須賀
距離的に一番近いですし
やってほしいと思います

13番提督
入店後、挨拶をした際
驚かれました
(カレー機関で)挨拶されたのは初めてだと
あら
まぁ確かにそうかもしれません

結構豪快に
サイドメニューおよびドリンクを頼まれています


随分食べますね
13番提督
昼を抜いてきたので だっけな?
ただ
終わった後
お腹が空いてくるそうです

ドヒィ
それだけ食べても??
13番提督
あ、いや 直後ではなく
少し時間が経ってくれば
とのことです
いやー
それにしてもすごいと思います
ネギ間串は当然のごとく2本注文されています
私ならそれだけでもう満足

そこから
カレー期間が終わった後の2次会について
話しました
流石に料理はキツイですが
ドリンクだけならまだイケるとのこと
羨ましいです

舞鶴駐車場について
15番提督かな?
今回の舞鶴リアイベ
関西方面からは来やすいので
参加者が多いのでは

そこで
駐車場は大丈夫なのかという話
15番提督は結構心配されていました
公共交通機関よりは車で来る方が便利
ただ、駐車場の数が少ない
C2機関側から何か発信があるかと思ったが
特にない
13番提督
この段階で発信がないとすると
なにもないかもですね

ウーン
そうなんですよね
もう1週間後にはリアイベ
流石にここから駐車場についての
発信は無いでしょうね
もし用意されているなら
もっと早くに発信しているはずですし

戦略機動
海路
小樽発ということで
関東からわざわざ行く人もいると言う話
いやーすごいですよね
そこから
エスコンフィールドについて
大洗からの船便が出ていれば
絶対行ったという15番提督

商船三井フェリー
https://www.sunflower.co.jp/

大洗→苫小牧があります

何故なかったのか?
今回の舞鶴リアイベでも
陸路戦略機動を提供しているWILLER
こことの絡みもあるからでは
ということでした
大人の事情

■料理&お酒

お酒については
初日気になる情報
取り上げました
詳しくはそちらへ

・SNAKE EYE 【純米大吟醸 無濾過生原酒】

生原酒!
それだけで飲む理由は十分にあります

一口
うまっ

一杯目
お酒というか
アルコール特有の
ちょっと体が拒否反応を示すような
感じがありません
舌先でも十分味わいたい感じでした

・農口尚彦研究所ひやおろし

ひやおろし
実際どんな感じなのか
実は想像できていませんでした

一口
ふおー
これまた飲みやすい
飲みやすさだけで言えば
SNAKE EYEより上かも
日本酒苦手な方でも
これなら飲みやすいのではないかな
と思いました

■その他
16番
アクスタに選択権などなく
この点だけは悲しい
前Sequenceのを選ばざるを得ず

・洲崎綾サインポスター

先日のカレー機関来店時に書かれたもの
ここにあったのか!

2F入ってすぐのテーブル
左側の壁にあります

結構長い文章
「すみぺに誘われて
カレー機関にお邪魔しました!」
でしたっけね
すみぺに誘われて
というところを強調しているのが
面白かったです

残りは
「料理も美味しいし
提督も優しいし
楽しかったです!」
的なことが書かれていたと思います

それとは別に
右上に自身の担当艦も
最上や鳳翔さん、雷が見えたかな

※おこめ※様

これです!

・神戸牛 証明書
という名前ではないと思いますし
直接見たわけではないので
正式な名前は不明です
便宜上、そう書きます

15番提督
13番提督のすぐ横の壁に張ってある
紙を見て
これはなんですか?
と質問

神戸牛の証明書のようです
日付とかは分からないですが
↓のことかな?

・明石さん

いつ頃か
正確な時間はわかりませんが、
いつの間にか明石さんの姿が消えています

ウゲー
お話したいことがあったのにぃ
16番テーブルだと
15番提督を突っ切る形で話しかけるしか無いので
本当にタイミングが難しい
悲しいです

入り口手前
私が座っている4人テーブル以外
後半でもあまり話が盛り上がっていない?
ような印象を受けました

その場合
艦娘遊撃隊の方は
奥に引っ込んでしまうのかしら

グギギ
なんとも歯がゆい展開でした

やっぱり
同フロアにいるときの
僅かなタイミングを捉えるしか無いですね

・れーかさん
今日も会えずでした

せっかくの日本酒フィーチャーなのに
ひたすら悲しい

■〆
明石さん
→提督もよく締め直すということで
→ネジ!で締めたいと思います

よーっ→ネジ!

以上です

後半
明石さんとあまり話せなかったのは残念でした
階段でのお出迎えもありましたし、まぁいいかな
同卓提督とは結構話せました
神通さんを交えてというのが良いですね

以下、同じ回と思われる提督を

KEINI様
https://twitter.com/KEINI16/status/1705131422649032877

『NaoHK』様

Kecikasu提督様

いたるたる様

にーるまん様

ありがとうございました!

【感想】カレー機関 26th Sequence【後段作戦】2023年8月3日(木) 開演 17:10 2F

「カレー機関」26th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000159678

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2023年8月3日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

事情は最後に書きます

艦娘遊撃隊
前半 比叡さん
後半 明石さん

やはり席Noで大分変わりますね
厳しい戦いでしたが
戦果はありました

比叡さん、明石さん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■気温32度
晴れ

暑い
ともかく暑いです

32度とはなっていますが、
高温多湿の夏の辛さといったら
駅を出てから
少し歩くだけでも汗が出てきます

待機列
ビル側で日陰なのが幸いです

■前半
比叡さん

開幕の説明
たどたどしい場面はありましたが
結構うまく説明できていたと思われます

前菜
サラダのドレッシング
クリームチーズだったかな


比叡さん
→こちらの泡っぽいのは
→レモンとタイムで味付けされています

物販
比叡さん
→みたいな!ですが、
→正しい金額は2,200円です

んん?
メニュー表を見ると
税込み2,200円です
となると
注文表が違っていたのかな

鰤の山椒焼き
8に対して8
平和!

比叡さん
→じゃんけんしてもいいんですよ?
と言って場を煽ります

人数確定
比叡さん
→元気よく手を上げ続けてください!
ビシッ

お土産パン
こちらは4人挙手でしたっけね

★説明の途中
比叡さん
→今日は暑いので
→説明中でも適宜に水分補給してください!

これ
実は大変ありがたかったです

来るまでに急いでいた
アンド
水分補給できていなかったので
喉が渇いていました

水とはいえ
乾杯前に口をつけるのは
やめておいたほうが良いかな
と思っていただけに
OKを出してくださった比叡さんに感謝です!

比叡さん
ふらっとこちらのテーブルに来て
→土日がメインなので
→この時間帯は久しぶりです!

ほー
確かに、平日は
あまりお見かけしないかもしれません

確か、
ここ2階席の暑さに驚いていたと思います
昼以降の熱気が残っていますね

空調
家庭用エアコンが1台
道路側の壁の上に設置されています
まさかこれ1台だけ?
ということは無いと思うのですが、
階段側を見ていないの不明です

確か
きーちゃんさんが
涼みに1~2番席近くに来る
というような話をしていたような

比叡さん
料理の説明
ノルマンディーポークについて
→ポークとリンゴと、ソースと……
→ともかく!
→シードル尽くしです!

詰まったら勢いで解決
いかにも比叡さんです

比叡さん
比叡ドリンク改修について
→提督により気合を入れようとしたら
→ショットグラスになって帰ってきました!

気合が凝縮?

比叡さん
ノルマンディーポークのパンについて
→パンをソースに付けて食べると
→良きです!

ここらへん
説明が確かにグダグダでした
比叡さん
→伝え方下手だなー

ぼそっと呟いていました

3番提督をみて
比叡さん
→見知っている提督がいますね!

いいなぁ

比叡さんとはかなり間隔が空いての
カレー機関邂逅の上
あまり接点がありません
羨ましい限りです

比叡ドリンクの説明
比叡さん
→レモンの上にグラニュー糖が乗っています
→絞って飲む楽しみ方もあります

なるほど
中々凝っていますね

別テーブル
比叡さん自身のお話
比叡さん
→あんまりお酒強くなくて……
いつ飲むのか?という話になり
→帰り際なら飲めます!
と仰っていたと思います

比叡さん
シャトー・ラグランジュを復唱
→シャトーラグ ラグ……
→赤ワイン!

言い切った!

2番提督
その流れ?というわけではないですが
赤ワインとオーダー
比叡さん
→シャトー・ラグランジュ
→覚えました!

比叡ドリンク配膳時

比叡さんに
金剛姉様ドリンクは注文できますか?
と尋ねました

比叡さん
(しょんぼりして)
→金剛姉様のドリンクは
→注文できないです
→改修中なので……

→その代わり
→比叡が気合い入れるので
→比叡ドリンクを
→気合!入れて!飲んでください!

比叡さん
→30秒くらいの間に
→気合い入れてを
→3回位使っちゃいました!

気合入ってますね!

比叡さんに
比叡ドリンク
何が入っているのか聞きました

→クエン酸です!
→疲れがとれますよ!

ほー
それは私には丁度いいかも
というのでお代わりを注文しました

比叡さん
→ありがとうございます!

こちらこそ です!

■後半
明石さん

入れ替わり時のセリフ
忘れました
結構無難な感じだったかなぁ

それもありますが
6番席だと
かなり体をひねらないと階段付近が見えないです
カナシミ

明石さん
通路壁際に立て掛けてある
三越スタンディについて

明石さん
→こちらのスタンディ
→三越ではくっついていたんですけどねー

1~6番テーブル側には
明石さん

7~12番テーブルかな?その側には
大淀さんがいました

周りを見ると
道路側の壁沿い
ホーネットやレンジャーだったかな?
三越のスタンディも
カレー機関に移動したようです

明石さん
→2階は暑いですねー
→半分外みたいなものです!

うむむ
私が座っている6番席は
そこまで暑さを感じませんでした
場所によって大分差があるのかな

明石さん
フリーのタイミングを見計らい
カレーの件を話しました


この前…6月かな
カレーを食べに行かれた話を
聞きました
その時のお店
こちらですか?
と写真をお見せします

明石さん

という感情を顔に浮かべて
→この店です!
→よく見つけられましたね

当たった!
まぁ、かなりヒントが強かったですからね


カレーも食べてきました
美味しかったです

明石さん
→カレー、ビターでしたよね?

はい!明石さんの仰っていた意味が良く分かりました

トッピングの話に移りました

トッピングも色々あってすごかったです
中でも美味しかったのは
(ここでど忘れする)
えっとあの…
明石さん
→こんにゃくですか?

それも食べました!美味しかったです
えっと、生姜
じゃなくて、お寿司のときに食べる……
ガリです!

明石さん
→あれですね!


お店の人に聞いたのですが、
銀座のお寿司屋さんに出すガリだそうで
築地から仕入れたとのことです

明石さん
→私もお店の方に聞いたのですが、
→トッピング料理、色んなところから美味しいものを
→取り寄せているみたいですね


美味しいお店を教えてくださって
ありがとうございます!と
お礼を言いました

明石さん
→またおすすめのお店がありましたら
→お話しますね!
→そして、提督の皆さんに広めてくれると
→嬉しいです!

とのことでした

拙い感想で恐縮ですが、
こちらに書かせていただきました

明石ドリンク
終盤、怒涛の配膳です

1杯目
ガシャンガシャーン
2杯目
キラキラ~

そして
チーズおろし
明石さん
→改修成功~!
とファンファーレを口ずさみました

退店時
明石さんがお見送り
ありがとうございました!
と言って退店しました

■ドリンクのオペレーション

今回、かなりの状況でした

とりあえず
起こったことを書きます

ファーストドリンク 乾杯直前
比叡ドリンク 10分経っても来ない
→大和ドリンクと間違われる
比叡ドリンク2杯目 最後まで来ない
明石ドリンク 終了20分前に来る
明石ドリンク 1型注文→2型で配膳される
→配膳直後、カレー機関員さんが気づいて1型に替えてくれました
明石ドリンク 2杯目 1杯目直後に来る
ウーロン茶 ラスト10分切ってから配膳

他の提督さんの分も
注文間違えや配膳の遅れを
よく耳にしました

カレー機関
何度か大丈夫かな?と思う回があります
今回は飛びぬけて怪しかったです

原因
・カレー機関員さんの人数が少なかった
・まだ練度が上がっていない機関員さんがいたかも
・れーかさんなどの熟練機関員さんがいなかったぽい

2階席および6番では全体を見渡せなかった為
あくまで推測です

・フレアルデル

グラスに対して半分位
あれっ?
2Fで前に頼んだ時と同じくらい
少ないです

むむむむ
2Fだとこの分量がデフォルトなのかな?

ただ
この席だと
そもそも声もかけづらいのですよね
まぁいいかと
諦めることにしました

■カレー機関員さん

2号膳アクスタ選びの際

カレー機関員さん
→この中から一つ選んでください

カゴを預けてきました
その後、7番提督の方に向かいました

ちょっとこれにはびっくり
まさかカゴを預けて
次の提督に向かうとは

予想外のことに面喰いつつ
中から1つ選び、
カレー機関員さんにお返ししました

グッズ注文用紙の返却時

グッズ表、注文用紙、ボールペン
を順番にお返し
ボールペンは

会計
また電波の状況が良くないらしく
クレジットカード決済が出来ませんでした

帰る間際
クレジットカードご利用の方は
1F入口外で会計します
というような内容で
とアナウンスがありました

外に出て
会計列に並びます
見たときにはトータル7人くらい?
の提督が並んだかと思います

ドリンクをたらふく飲んだ後なので
一刻も早くトイレに駆け込みたい

そんな中での待機列
中々堪えるものがありました

■提督談義

今回はありませんでした

2・3・4番提督で
シール談義が盛り上がる中
こちらもお隣やお向かい提督に
リアイベ関連の話を振ろうかと思いました

ただ
先に書いたドリンクの配膳が怪しく
そちらにかなり意識を割かれてしまいました
加えて
遊撃隊とも近くの提督とも
オーダー以外話されていない
となると
あまり話したくない方なのかしら
という考えも浮かびました

それらがあって
中々きっかけを作ることができませんでした

ドリンクが落ち着いたのが
終了10分前くらいでしょうか
流石にその時間から話し始めても……

いやしかし、
今から思えば
そのドリンク配膳のネタだけでも
話せばよかったか

たらればの話はきりがないですが
やはり後悔が残りました

■シール

あまりこだわりはないのですが、
それにしても後段作戦の新シール比率が
低かったです

40%くらいでしょうか

さらにいうなら
前段のシールもダブりが多く
これまた無念の結果でした

■料理

・夏の欧州カレー

これ、めちゃんこ好きです

山田様

シンプルながら奥深い味
マッシュルームが良いですね
添え物は夏野菜
お肉ではないのが胃に優しくて好きです

カレートッピング
今回はクラッシュトマトを注文

前に同卓提督が注文されていたものです
すぐ影響されちゃいます

・羅臼産天然鰤の特上山椒焼き

今回も食べられる幸せ

・自家製枝豆もちの魔法

止めておこうかなと思いつつ
これがラストと考えると
やっぱり頼んでしまいました

常駐メニューに加えて欲しいなぁ

■座席
6番でした

6人テーブルの
壁際

ここは本当にしんどい
何がしんどいかというと
遊撃隊やカレー機関員さんとの
会話が続かないです

というのも
6番席近くに来て話す場合
座席と座席の間に立つことになります

ただでさえ狭い上、
提督に囲まれる位置です

比叡さんや明石さん
座席と座席の間に来てくださって
お話しましたが
窮屈そうな感じでした

この席になってしまったこと
ひたすら悲しいです

■〆

うわー覚えていないです
ただ
明石さんなので、多分
ネジ!のような気がします

以上です

んんー
何といいますか
席番号だけはどうにもなりませんね

6番席だと
きっかけを掴んでも
その後長続きしない感じです

まー
座席と座席の間ですからね
そうなってしまいますよね

あと
ドリンクの提供
この問題もありました
ホントどうしてしまったの??というくらい

好条件が整っていただけに
何とも無念でした

明石さんに
あのお店のことを話せたので
その点は良かったかなと思いました

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

ななせひびき様

蜜です甲乙甲甲甲甲様

ありがとうございました!


 

比叡さんとお会いした
最後のカレー機関でした

目を閉じると
数々の楽しい思い出が思い浮かびます

今まで、本当にありがとうございました
安らかなお眠りをお祈りいたします

【感想】【2023/6/10(土) 二日目】C2機関佐世保本遠征「艦これ」公式コラボ【Operation SASEBO Expedition 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/6/10(土)について書きます

■ざっくりまとめ

朝バイキング昼パスタ
四ヶ町アーケードで遊撃隊とすれ違う
ライブ昼→艦娘音頭→ライブ夜
ライブ後、雨のためホテル直行

■朝

起床時間は忘れてしまいました
ただ
夜中何度も目が覚めて
熟睡できなかったです

原因
枕が変わったことと
結構寒かったのが大きいでしょうか

6月上旬
まだ冷房は不要
薄着でいいかなと思ったのですが
結構寒い

起き上がって何か羽織る
それもめんどくさかった
気合で寝たつもりでしたが
全然ダメでしたね……
おとなしく行動に移せばよかったです

身支度を整え
朝食バイキングへ向かいます

7:30頃
5F レストラン イルマーレ
入口にスタッフの方がいます
客室番号と名前を告げます
お好きな席にどうぞと案内されます

朝食自体、確か7時スタートでしたが
結構宿泊客で賑わっていました
一体どこにこれだけ泊まっていたんだ?と
個人的に思いました

ざっくり
窓際は2人席
奥側は4人席です

2人席が全部埋まっています
しかたない
どこか4人席を……


丁度、2人席が空くようです

スタッフの方が食器類を片づけている間
料理を取ってくることにします

入店時でしたっけね?
札を渡されました

「食事中」
「片づけOKです」
と2種の意味合いだったかと思います

「食事中」を上において
ターンエンド
じゃなかった、席を離れます

料理
写真も撮っていないので
記憶ベースですが
和洋半々くらいでしたでしょうか

定番メニューのほかには
五島うどんやカレー、
カステラやフレンチトーストもありました

★サバの味噌煮

今日入れて3回朝食を食べました
毎回これを食べました

それほどまでに旨い

サバ
どの部位からも旨味の油が溢れだします
魚特有の生臭さも
ほとんどありません
ご飯のおかずにも合いますし
恐らく日本酒にも合うと思います

4年前、佐世保を訪れてから
サバを食べるようになりました

やはり美味しいですね

フレンチトースト
ホテルお手製のPOPもありました
お勧めされているようなので
食べてみました

こちらも美味しい
卵がしっかりパンに馴染んでいます
そのままでも十分ですが、
はちみつをかけると
さらに濃厚な味わいに
いつもとは違う贅沢な朝食を実感できます

そして

★景色

窓外からの景色
何といっても弓張の丘ホテル
一番の売りだと思います

頭上には
空が
手前には
プールにある鐘
その奥には
佐世保の海が広がっています

佐世保の海と
頭上の空
生憎の曇り模様ですが、
そのパノラマは
普段海を見ない私にとって
素晴らしいものでした

美味しい食事と素晴らしい景色
これだけでも
ここ佐世保に来た甲斐があります

8時過ぎ
ご馳走様でした

部屋に戻る前

セルフラウンジ North33°からテラスまで
景色を眺めてみました

標高340m
眼下に広がる佐世保の町並み
340mという数字だけ見ると
そんなに高くはないと思ってしまいますが
実際には
遥か彼方に見えます

さらに
奥の方にも陸地や島々があります
その事が
より一層の奥行というか立体感が増しているという

圧倒されました

こればっかりは
実際に行って体感しないと
伝わらないと思います

そして
赤と白の縞模様
ガントリークレーン
これですね
さらに佐世保港ということで
護衛艦も見えます

正直、ホテルのHPでの写真を見ただけでは
まー、景色はいいんだろうけど
1人だし、ましてや腹が膨れるわけでもなし
と思っていました

とんでもない

この景色を見るだけでも
この弓張の丘ホテルに泊まる価値があります

旧鎮守府というカテゴリのみならず
景観として
数少ない経験ではありますが
私の中ではトップの眺めです

ホテルの従業員の方は
この景色を毎日眺めているのか
すごいことです

ちょこっとだけ下世話な話になりますが、
景観という観光資源
維持費不要、メンテナンス不要、天候や四季で見方が変わるので飽きない
という
強いなーと思いました

案内板がありましたが、
いまいち目標との距離感が掴めず
あそこが何々かーというのが
分からなかったのが心残りでした

部屋に戻るため、
エレベーターに乗ります

エレベーター内
レストランのインフォーメーションが
掲示されていました

バイキングや会席料理
どれもこれも美味しそうです
ただ、独り身としては
縁がなさそうです
艦これコラボ飲食店もあるしなぁ
とこの時は思いました

それと
ここ、弓張の丘ホテルまで
食材を運ぶのは大変だろうなぁと
余計な心配までしてしまいました

部屋に戻りました
そういえば
中庭があるようでした

折角だし見てみるか
と扉を開けます

フロントのある5Fからの眺めには
負けますね
ただ、緑が生い茂っていて
とても優しい景色です
それに
ホーホケキョ
ウグイスの鳴き声が聞こえます
それもかなり近くから
すっご

ウグイスが珍しいものかどうかも分からないのですが、
爽やかな朝というワードには
ピッタリな鳴き声でした

時刻は8:30頃

急いで身支度をすれば
9:10のシャトルバスに乗れます

焦って忘れ物をしてしまうと
取り返しのつかないことになります
逸る気持ちを抑えつつ
10:10のバスに乗ることにします

9:50頃
ホテルを出ます
シャトルバスは未だ着いていません
今更ながらですが、
ホテル⇔佐世保駅なので
バスが早めに着く ということはなさそうです

辺りを少しだけ歩きます

「弓張展望台 登山道」
「(文学碑入口)」
という掲示板があります

興味をそそられましたが
ぼちぼちバスが来てしまいます
またの機会に

バスが来ました

提督さんと思しき方もちらほらと乗車してきました

弓張岳の下りルート

ほー
昨日の真っ暗闇のカーチェイスとは違い
周りの景色が良く見えます

緑が濃いですね
あと曲道の角度がエグい

こんな道を暗闇の中、飛ばしてきたのか……
昨日のタクシードライバーさんの凄さを
改めて感じました

さて
このシャトルバス
ホテル⇔佐世保駅間で
乗降場所が3か所あります

無料シャトルバス・佐世保市営バス時刻表|弓張の丘ホテル
https://www.yumihari.com/access/shuttle_bus/

何処で降りたらいいのか

その答え
同乗の提督についていく でした

> ③
> 谷郷町(谷郷町バス停前付近)

こちらで降りていく提督
私もついていきました

空模様
結構重ための雲が
空を覆っています
正直、何時降ってきてもおかしくない感じ

どうか降らないでくれーと
願いつつ移動します

さて
この時点で
どこに向かえばいいのか
まだ調べておらず
確か……市民文化ホールに行けばいいんだっけ?という
曖昧な感じです

途中

ピザ屋さんを見つけました

Home | SASEBO-PIZZERIA
https://sasebo-pizzeria.jimdosite.com/

メニューを見ます
うおー
旨そう!

一瞬
ここでピザを買って
ホテルでワインと共に楽しむ
という考えが浮かびました

多分
ホテルのエレベーター内に掲示されていた
レストラン
それの影響が結構強かったのではと思います
マルゲリータ食べたい

ただ
今日は昼夜ライブで無理そう
明日、時間的に余裕があったら
それもいいかも
と思いました

10:30前

エレナ相生店の看板
というより
【←「弓張岳」4.5km】
という看板
こちらの方を撮っておきたかったです

数分後
佐世保市民文化ホール到着です

対岸からでも
大勢の人が並んでいるのが分かります

最後尾はどこだ…

スタッフさん
「物販やスタンプラリー含めて、
全ての列はこちらにお並びください」
とアナウンスしていました

こちらとは
文化ホール脇の駐車場エリアですね
イベント時、だいたい個々に並ぶ印象です

駐車場エリアに着きました
ざっと目視したところ
建物の端から端まで
5~6列出来ていました

ここから並んで
どのくらい時間がかかるのか?
しかし
並ばなければスタンプラリー用紙は
手に入りません

ちょっと考えました

こうしている間にも
最後尾にどんどん人が来ています

ポッキリ折れました
並ぶのをやめました

その時考えたこと

スタンプラリー用紙を手に入れた段階で
スタートして
果たしてライブが始まる前に終わるのか
今回、昼公演→艦娘音頭→夜公演と
昼が始まってからはほぼ動けないと思っていました

そして
昼飯はどうする?
シール配布のお店に行くには
やはり並ばなければならない

そう考えると
今日スタンプラリーをやる時間はないのではないか?

この考えが正解だったかどうか
自信はありません

ただまぁ
何が何でもスタンプラリーを終わらせて
クリアファイルを手に入れる
という覚悟はなかったです

並ぶことを諦めてから
会場入口前に設置されたテントを
手の届かない、遠い世界のように眺めて
その場を離れました

特に向かうあてもないまま
なんとなく四ヶ町アーケードへ

そういえば

> 物販の要、主力となる【佐鎮特設物販酒保】!
> 会場は、十八親和銀行さんのご厚意で先行偵察遠征時での先行運用でも大変酒保特性の高かった【十八親和銀行 旧佐世保中央支店】で実施致します!

物販酒保がありました
ここも並んでいたらやめるかな
と思い
覗いてみることにしました

手前のスタンプラリー
チェックポイントかな?

多くの提督が並んでいます
その後も続々と列に連なっていきます

うーん
この感じ

当時は、どう行動するか?に気を取られていました
ただ
今振り返ってみると
この、街中に多くの提督が行き来する光景

まさに
艦これリアイベです
ようやく、戻ってきつつあるのかなと
一瞬考えたことを思い出しました

物販会場に戻ります

恐る恐る覗いてみます
おや
意外と空いています
ちょっと並べば買えそう

並んでいる途中
係員の方が品切れ情報を叫んでいます
ざっくり
アクスタ系は無いっぽい

10分くらい並んで
中に入りました
本当に銀行のカウンターですね

サンプル展示もありました
缶バッジ
アクボ
アクスタ
格納庫2種
探照灯
トートバッグ
タオル
法被
Tシャツ
ポスター類も

ポスター系は今買うと移動が大変
折角なのでシール格納庫を買うことにしました
カレー機関でも販売しなくなって久しいですね
そして
法被
売ってた!
良かった
最近のリアイベだと
法被がラインナップされていないんですよね

……

今になって分かります
ここですね
ここでシール格納庫を買ったこと
これが、後々の分岐点になりました

ただ
当時としては
そんなことは当然ながら露知らず
3,700円はたっかいなー
正直、格納するだけなら
もっともっと安くすることが出来るし
買わなくてもいいかー

当初買う気は有りませんでした

まーなんとなく買えちゃうし
記念品とするかぁ
と翻意したものでした
いやはや
あの時買わなかったら

戻ります

購入後

帽子時雨
多摩の
スタンディPOPがありました

外に出ます
そのまま左に回ってまたアーケードへ


その前

九十九島せんぺい本舗 | 株式会社九十九島グループ
https://www.99grp.co.jp/shop/senpei/

うおっ
このお店
懐かしい
130th sasebo 2019では
セーラー服赤城さんを黒板に描かれていました
前回のイベントの記憶があると
やはり良いものです

C2機関佐世保本遠征
「艦これ」公式コラボ
【Operation SASEBO Expedition 2023】

看板があります
絵は一切なく
文字情報のみです

ちょっと長いですが書いていきます

「私たちは、提督の皆さまを歓迎いたします

佐世保地域経済活性化推進委員会
株式会社十八親和銀行

西肥自動車株式会社

株式会社エレナ
西武道路株式会社
株式会社マゴオリ
株式会社ホーセイ
双峰設備株式会社
株式会社池田工業
門田建設株式会社
株式会社デバタ

株式会社坂元木工工芸
株式会社橘高
フルノストアー
株式会社古川電気製作所
有限会社金華集団
株式会社堀内組
株式会社梅村組
大阪鋼管株式会社
ワシントンホテル
有限会社佐世保不動産
西部ガス佐世保株式会社
ランドアーク株式会社
九州ワーク株式会社
アクトフォー株式会社

西部産業株式会社

株式会社タゾエ
株式会社日本エコネット
城山タクシー株式会社
株式会社指山建築ファクトリー
株式会社庭建
株式会社富士医科精機
長崎放送株式会社 佐世保支社
佐世保タクシー株式会社
株式会社西沢本店
株式会社佐世保航海測器社
株式会社相生市場
佐世保観光タクシー株式会社
みずほ証券株式会社 佐世保支店
株式会社福岡銀行 佐世保支店
JR九州ハウステンボスホテル株式会社
有限会社スバル興業
シネマボックス太陽

【応援協力企業 順不同】

後援 佐世保市」

40以上の応援協力企業が名を連ねています

見知った会社もあれば
ここも!?という会社も
今思えば驚きの限りです

ちょっと当時の感想とは離れてしまいますが
本当に
多くの人が、この佐世保本遠征に
関わっているんだなぁと
感嘆するばかりです

戻ります
アーケードをなんとなく
佐世保駅方面に歩きます

・マルハラーメン
もがみんのスタンディPOPがあります

営業時間11時前ですが、
お店横には
ずらっと提督が並んでいます

・スイーツサロン雅
お店の入口
「艦これセット 完売しました」
の張り紙が貼ってありました
ここもだめか

清霜のスタンディPOPがあります
ひっきりなしに提督が現れては
写真を撮っていました

・蜂の家

店の前には
多くの提督がいました
ここもこれからだと無理そうです

店内
朧のスタンディPOPがあります
こちらも多くの提督が写真を撮っていました

しっかし
おぼ
ますます可愛くなってまぁ……

ちょっとこちらに寄り道しました

佐世保市博物館島瀬美術センター – しまび
https://shimabi.com/

130th sasebo 2019では
スタンプラリーのポイント
および
ちょっとした艦これグッズの展示を
やっていた記憶があります

今回もなにかあるかな
と思いました
残念ながら今回は有りませんでした

ただ
今写真を見直してみたら
「佐世保初!
しまびのロビーで生ピアノを自由に演奏
ストリート・ピアノ
ご自由にお使いください♪」
の張り紙が掲示されていました

もしかしたら
野生のピアニスト提督が
演奏されていた可能性も?

館内も見ておけばよかったかな

アーケードに戻ります

・NEW SBT Sasebo – (島瀬町)させぼ四ヶ町商店街
https://yonkacho.com/tamatebako93/

黒人の陽気なおにーさんが
呼び込みをしていました
お店のPOP
色とりどりの洋服が掲載された
かなりカラフルなデザイン

その中に
「提督さんおかえりなさい
20枚限定
只今3900円以上お買い上げで
しぐれちゃん
ペーパーショッピングバッグ
プレゼント中」
と記載されています

このお店でもコラボ展開が
かなりビックリしました
すごいです

進んでいくと
提督っぽい方が
後ろ向きに写真を撮っています

なんだ?

私も見てみます
なるほど
時雨の看板があるのか

しっかし
こんなデカデカとあるとは
私も写真に収めました

・とれたて処 佐世保店 | 長崎県の直売所 | 里の物語
https://satomono.jp/market/42202/29833/

手書きPOPが印象的な八百屋さん
今回も
店頭に掲示されていました

「歓迎
Welcome to SASEBO!!
提督の皆様
ようこそ佐世保へ」
「そして……
お帰りなさい。
お待ちしておりました」
二枚目には
敬礼した制服姿の提督も描かれています

思わずニッコリします

この時は
地元のお客さんも大勢いて
あまりじっくり見れませんでした
今見返すと
店頭に
「秋月(あきづき)園」と書かれたものが

・佐世保市の名物・お菓子 ぽると総本舗 |
https://www.hakuju-ji.com/

店頭
父の日ということで
ハッピーパックや詰め合わせが置かれていました

確か
昨年12月の
爆買い☆スター恩返し3時間SP 佐世保
出てきたような

そして
「提督さん いらっしゃいませ!」
ということで
ショッピングバッグ購入条件の
3,900円(税込)クリアーとなる
詰め合わせ29個入り 3,930円が
販売されていました
商売上手!
POPには手書きノーマル雪風が描かれています
カワイイ

130th SASEBO 2019時の
セーラー服赤城さんも掲示されていました

お店の入口
「提督様歓迎
2Fレストランでのお食事と
1F売店のお土産の合算でも
コラボバッグを差し上げます」

手書き雪風の吹き出しで書かれています
合算でもOKなのは助かりますね

・川下ピアノ店 – (本島町)させぼ四ヶ町商店街
https://yonkacho.com/tamatebako67/

「Welcome提督さん」
こちらにもコラボショッピングバッグの掲示があります
「残り少なくなりました」と追加掲示も

楽器屋さんで買う人もいるのか
一体どんな買い物をしたのか
ちょっと興味がありました

・生産者市場 さんむーん|採れたてで新鮮な野菜・果物をお届け
https://www.sunmoon-sasebo.com/

「提督さん おかえりなさい」の掲示
お店横には
「提督さん 寄ってって❤」手書き時雨が
絵を描ける店員さんがいるのは強いですね

こちらもショッピングトートバッグ対象
ですが
「御好評により終了いたしました」
とのことです
はっや

「提督さん
Welcome to SASEBO
店頭特設コーナー
元祖貝白湯 砦
(↑ラーメンのようです)
各種決済手段
艦影」
の立て看板がありました

・バッグショップ タケモト – (本島町)させぼ四ヶ町商店街
https://yonkacho.com/tamatebako61/

店頭には所狭しと
バッグが陳列されています
その中に
時雨ショッピングバッグ取扱店の
POPが掲示されています

ちょっと脇道にそれます

・アクセス・店舗案内|佐世保バーガーのビッグマン(BigMan)
https://www.sasebo-bigman.jp/shop/

佐世保でのコラボといったら
ビッグマンは見ておかなくては
地元のお子さんも並んでいました

スタンディPOP
佐世保バーガーを頬張るタスカルーサ
レモンカラーのワンピースが
鮮やかです

・ステーキ酒場NOBU – もっと気軽に、もっと美味しく、おつまみメニューから本格ステーキまで楽しめるグルメスポット。 – 長崎県佐世保市 –
https://steaksakaba-nobu.co.jp/

店頭に
「提督さんMENU
3,980円
チキンチャウダー
リブロースステーキ200g
グリーンサラダ
ライス」

へぇー
クラムチャウダーではなく
チキンチャウダーなのですね

見るからにボリュームのある
ステーキの写真
ここは正直、ちょっと揺れました

今になってですが、
HPのメニューを見ます
ワインが充実していますね

> ワインとステーキでやせる!?
> 肉はタンパク質が主成分で、体内に入ると分解されてアミノ酸になります。
> このアミノ酸は血糖値を上げません。だからステーキを食べても太らないんです。
> ワインは糖質が少なく、適量のワインは翌日の血糖値を下げる効果があります。
> また、赤ワインに含まれているポリフェノールは抗酸化作用があり、
> 動脈硬化などの生活習慣病の予防にも役立っちゃいます。
> 適量の飲酒は糖質の低いおつまみを選べばやせやすい体質を作り、健康のために良いのです。
> 飲んだ後のシメには、ラーメンをやめてステーキを!

ワインとステーキについて
力説されています
素晴らしい

「飲んだ後のシメには、ラーメンをやめてステーキを!」
これもすごいですね

・生産者市場「だんだん」四ヶ町店 – (上京町)させぼ四ヶ町商店街
https://yonkacho.com/tamatebako23/

写真見切れて全文確認出来ませんが、
歓迎 提督さんのPOPが掲示されています

そして
店頭には
「しぐれショッパー在庫あり!」
「地方発送も出来ますよー」
「Thanks 提督」のPOPと共に
商品詰め合わせセットが置かれています
ちりめんセットやお菓子セット
ご当地セットなど

発送できることをアピールされているのが
上手いと思いました

・くっけん広場

店頭では
佐世保のお土産販売コーナーが展開されています
多くの提督が覗いていました

店内
提督でごった返しています

西肥バス さいちゃん
伊201
大淀
明石
矢矧
時雨
のスタンディPOP
他の提督さんと
順番に撮りました

店内、色んなところに
祝!!艦これ10周年のPOPが
掲示されていました
嬉しいですね

さて
くっけん広場
中を見に来たのも目的の一つですが

おんカメ様

この荷物預かり所を利用しました

2Fに上がります
係員さんがいます
荷物預かりを告げます
確か、預かり用紙に
名前とかTELとか記入します
用紙が手元にないので情報があやふやです
その後、預けたい荷物を渡して
番号札をもらいます

確か、18時まで でしたっけね?
ライブ夜公演までに来れば大丈夫かな

時間内であれば、
荷物の追加や回収は何度でもOK
これが
コインロッカーにはない嬉しいサービスです

荷物自体は
長机の上にある程度間隔をおいて
置いてあるだけです
高価なものや貴重品は自己判断ですね

1Fに戻ります

2Fを見上げてみると
スタンディPOPが見えました

しーちゃん
冬月
時雨
夕張
球磨
明石
2023先行偵察遠征時のものかな

アニメツーリズム
アニメ聖地88認定プレートがありました
近くに
艦これ いつかあの海で
のノートが置かれています
提督さんが何か書かれていたと思いますが
内容は忘れました

くっけん広場近く?の
スタンプラリー ポイント
列ができていました
「最後尾」札もあります

・Sasebo C&B Burgers 下京町店
下京町店
https://sasebo-burger.com/

130th SASEBO 2019では
コラボ店でした
今回はコラボなしということで
静かな感じでした

四ヶ町アーケードを抜けました
抜けてすぐ

・吉宗 – 佐世保市下京町 – まいぷれ[佐世保]
https://sasebo.mypl.net/shop/00000359961/

艦これセット
佐世保近海で取れた焼き鯵
長崎和牛のしぐれ煮膳
世知原茶付き
お値段は記されていませんでした

横のすだれっぽいものには
今回のポスターと
スタンディPOP 多摩が

そして
そのすぐ向かいのお店

ささいずみ(長崎ハーブ鯖、デリバリー・テイクアウト、佐世保の居酒屋)
https://sasaizumi.com/sasaizumi.html

開店の11:30前なので
お店は開いていません
入口横には自販機
あごだし餃子やサバタベンバ等が
ラインナップされていました

その次のお店

・Vitamin Berry | スイーツ | 佐世保市
https://www.vitamin-berry.com/

スタンディPOP
タスカルーサ
佐世保バーガーを食べていない状態です

コラボメニューは
ワッフルサンドでしょうか
メニューが掲示されていなかったので分からず
パッと見て
店先に人が並んでいなかったので
ここならいけるか!?と思いました

近くにいた警備のおばあさん曰く
奥の方で並んでいて順番待ち
とのことでした

だめかぁー
また出直しますと
そのおばあさんに返答しました

・ステーキハウス らんぷ | 飲食店検索 | 【公式】佐世保・小値賀 観光/旅行サイト 海風の国観光圏
https://www.sasebo99.com/restaurant/61408

遠くからでも長蛇の列
ここは無理でした

スタンディPOP
夕張
をパシャリ

・Lemoned Raymond – 佐世保名物レモンステーキ専門店
https://lemoned-raymond.com/

こちらの130th SASEBO 2019でのコラボ店
移転されたようで、中に人のいる気配はありませんでした

・【佐世保バー ラ・クルーズ】ウイスキーやカクテルが豊富な長崎県を代表する正統派バー!占い師としても有名なマスター!
https://lacouleurs.com/

夜に寄れるかどうか不明でしたので
ワンチャン昼やってないかな?と
ダメ元で来ました
が、
多分やってないだろうなぁと引き返しました

ここの通り
シューズセンター通りというのかな
提督の姿はまばらでした

四ヶ町アーケードに戻ります
!?
どこからともなく
艦これOSTの曲が聞こえてきました
どこだ……?

・TWINKLE西沢-トレンドのファッション・コーデなら佐世保四ヶ町アーケードへ
https://twinkle-n.com/

こちらのお店でした
婦人服を扱っているようです
ショッピングバッグの対象店

音の出処
お店入口前のスピーカー
ここからでした

その時、流れてきた曲
艦これOST vol.3雲 tr.8 第三十駆逐隊、抜錨準備!
でした

店頭では
刑務所作業製品 展示即売会 開催決定🌟 | TWINKLE西沢-トレンドのファッション・コーデなら佐世保四ヶ町アーケードへ
https://twinkle-n.com/event_news/event_news-5818/

> 刑務所作業製品は、社会復帰を目指している受刑者が製作したもので、「婦人靴・サンダル」や「木箱類」、「バッグ」、「キッチン用品」等、全国の刑務所で製作した製品を数多く取り揃えております!

うおっ
これは何というか
滅多にお目にかかれない というか
中々すごいなと思いました

「マル獄」製品集合!
マニアに大人気
というPOPもありました

ほぇー
そう言われると
気になってきます

丸の中に獄
とかかれた肩掛けバッグ
ちょっといいかも

・川下ピアノ店

戻ってきました
トランペットが店先ガラスケースに入っています
べっち

・佐世保バーガーのビッグマン(BigMan)
佐世保ダイニング店

こちらはコラボ店ではないため
提督はいませんでした
さらにいえば
店先のメニューに
「本日は予約のみの営業となっております。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほど
よろしくお願い申し上げます」
との紙が貼ってありました

・文明堂総本店
佐世保店
https://bunmeido.ne.jp/shops/

コラボ店舗ではないのですが、
店先の看板
その上に
「歓迎」と書かれた文字
その下にマイクを持った時雨が
描かれていました

艦これともコラボとも書かれていないPOP
やりますねぇ

★艦娘遊撃隊 明石さん・大淀さん・蒼龍さん

スターバックスの前辺り
いきなり
明石さん大淀さん蒼龍さんとお会いしました

> 【Operation SASEBO Expedition 2023】、瑞雲パネルを装備した【艦娘遊撃隊】各隊が、先ほどアルカスSASEBOより抜錨、出撃!文字通り、遊撃を開始しました!

この発信が

> 最終更新
> 午前11:02 ・ 2023年6月10日

多分、その当時はこの発信を見ていなかったと思います

全くの予想外だったので
かなりアタフタ


写真を取らせてもらってもよろしいですか?
に対して
止まるのはNGなので、歩きながらで
ということでした

慌てていたので中々準備できず
後ろ向きに歩きながらパシャリ
大淀さんか蒼龍さんか
すごーいというお言葉でした

動揺さめやらぬまま
次の場所へ

あっ
どこでも瑞雲のQRコード
見せてもらうのを忘れましたorz

・佐世保玉屋
http://www.sasebo-tamaya.co.jp/

何で入ったんだっけな?
ああ、サンドイッチを見つつ
トイレを借りに かな

ぼちぼち
ランチを決めないといけません

ライブ昼公演 開場 12:30/開演 13:30

雨は降っていませんでしたが
蒸し暑く
駆け込み入場はしたくない状況です

どうしようかなと思いつつ
お酒売り場も確認
充実していました

蜂の家さん行ってみるかー
と行ってみると
何やら店先に提督が集合

なんだなんだ!?
どうなっているのか不明です
ともあれ
ここでのランチは諦めるしかなさそう

んーどうしよう
できればコラボ店で食べてシールが欲しい
ですが
どこも列が出来ていそうです

この際、ライブを優先して
コラボ店以外で済ますしかないか

といいつつ
決められないまま
アーケードを歩き続けます

ふと
料理写真と料理名のみのイーゼルを見つけました

パンケーキがメイン?
いや、下の方にオムライスやパスタ各種の
文字が見えます

パスタ
パスタ食べたい

ここに決めました

・Fresh Strawberries
https://peraichi.com/landing_pages/view/fresh-strawberries/

お店はビルの2Fにあるようです
階段を上がり、入店

12時ちょい前でしたが
お客さんは誰もおらず
アーケードが見渡せる席に座ります

注文後
店内にトイレはないとのことなので、
一旦退店して公園内のトイレに

改めて下からお店を見上げます
こりゃ分からん
通路にあるイーゼルがなければ
ほぼ見つけられませんでした

場所
図らずも、スイーツサロン雅さんの
真向かいでした
清霜のスタンディPOPが見えます
女性の警備員?さんが
提督と思しき方に質問されては答えているようでした

12時ちょい
大きなバッグと一眼?のカメラを背負った
男性が現れ、
清霜スタンディPOPや
コラボポスターの入った看板の
配置について
その女性警備員さんに指示?をして
動かし始めました

おや?
一見すると今回の佐世保本遠征のスタッフさん
のようには見えませんが
女性警備員さんは
その指示を受け入れています

ふーむ
不思議な感じでした

12:10頃

料理が運ばれてきました

トマトバジルパスタ
ミニサラダ
レアチーズケーキ2種

サラダとミニデザート付きで800円
お安い

お味
これこれ
暑い中では、やはりトマトソースの
さっぱり感が堪りません
ちょっとだけワインが飲みたくなります

折角なのでコーヒーと
冷たいドリンクを頼みます
アップルマンゴーという
合いの子?ドリンクも注文

お客さんは入ってこず
一人でかなりリラックスできました
とても有難い

精算
次回来店時10%OFF券も貰いました
また、機会があれば!

12:50頃
これはどこのお店だろう?

提督さん詰め合わせセット
カステラ1号・三笠入港 14本入り
3,900円(税込)

「本店は日露戦争真っ只中、日本海海戦に勝利した年の
明治38年(西暦1905年)に創業しました。
提督さんの詰め合わせは創業時、海軍様の御用達で作り始めた
「長崎かすていら」と現在の海上自衛隊様より
別注を受けて作った「佐世保入港」を
「艦これ」に合わせて特別にセットしたものです。
「佐世保入港」のパッケージには日本海海戦で大活躍し、
佐世保とも縁の深い「戦艦三笠」がデザインされており、
今回海上自衛隊様より特別に許可を頂き、限定販売しております。
通常では買えないプレミアム商品でございます」

うわあああ
これまたすごい

12:55頃
くっけん広場

おや
蜂の家さんで見かけた
朧スタンディがここにもありました

・フリッカ – (下京町)させぼ四ヶ町商店街
https://yonkacho.com/tamatebako5/

ジーンズ&カジュアルウェアのお店
ここでもショッピングバッグが
どんだけあるんだと思っちゃいました

13時ごろ
アルカス佐世保に到着です

開演30分前
もうちょい早く来たかったですが
致し方なしですね

確か1Fのトイレに入りました
換気があまりよろしくないのか
あっつい
更に人も結構並んでいます

ライブ&艦娘音頭の感想はこちら

その合間合間の出来事を書いていきます

昼公演終了後
急いで音頭会場に向かいます

確か、この辺りで
雨がパラパラと降ってきた?ような記憶

ヤバい
何とか、何とか音頭大会の間だけでも
もってくれ
と天に祈る気持ちです

新港交差点
通路を埋め尽くさんとばかりの提督の群れ
目指す先は音頭大会会場

最短ルートは通らず
させぼ五番街を通ってきました
遠目に
829と記された艦があります

PG-829しらたか ですね

ミサイル艇「はやぶさ」型|水上艦艇|装備品|海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイト
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/pg/hayabusa/

横須賀で見る護衛艦より
大分コンパクトな印象です

急げ急げ

しらたか付近に人だかりができています
なんだ!?

艦娘遊撃隊がいるようです
私が見た位置 左から
神通さん・榛名さん・金剛姉様・大淀さん・明石さん・蒼龍さん
プチ撮影会といった感じでした

スタッフさん
「撮り終わった方は後ろの方に譲ってくださーい!」
ということですので、
そこそこに切り上げてその場を離れます

それにしても凄い人です
ほぼほぼ提督と思われる人たちですが
中には地元の方も

16:30頃
終わりました

追い音頭のBGMに後ろ髪を引かれつつ
速攻でその場を離れます

何故か

昼公演始まってすぐ
点灯しようとしたら

ギャー!

探照灯が壊れていたようで
使い物にならなくなっていました

夜戦公演の日程
開場 16:30/開演 17:30

もう時間が有りません

急いで物販会場に戻ります

ぐええええ
販売自体終了している!!

どこか
どこか売ってそうなところはないか
探しましたが
ついぞ見つけられず
万事休す

ホテルを出る前に
しっかり確認しておくべきでした

痛恨の念を抱きつつ
夜公演の為に再びアルカス佐世保へ向かいます

その前に

さんむーんさんかな?
提督さん
寄っていかんね!!

手書き夕張の看板がありました
バリさん上手い

・Kawajiri(カワジリ) – (上京町)させぼ四ヶ町商店街
https://yonkacho.com/tamatebako24/

祝!「艦隊これくしょん10周年」!!
提督の皆さん、ようこそ佐世保へ!

大々的に書いていてくださいました

ショッピングバッグ対象店舗ということで
店頭に特設コーナーも設置されていました

・させぼ四ヶ町商店街 発売
護衛艦カレー競演ボックス
(化粧箱入り6艦セット)
税込4,200円

・当店でいちばん売れているマクラです!
西川 健康枕
税込 6,380円

枕まで持ってくるとは
と侮ることは出来ません

リアルイベントを楽しむには
快眠が重要
枕が変わると眠れないという話は
私には良く分かります

この西川健康枕で快眠が得られるなら
十分ありだと思いました

さて
夜公演終了後に飛びます

19:52頃
会場を出ます

ドサーッ
雨です
メッチャしっかり降ってます

うわああああああ
まぁ、音頭中に降られなかっただけでも
良かったと思いたい

しかしながら
雨の中の移動
考えただけで
心が折れました

もういい、帰る

そして
19:52頃ということは
ちょっと前にホテルへのシャトルバスが
出発しています

またああああ???
昨日に続き、本日も同じ状況とは

サクッと夕飯を何処かで食べれば
丁度時間つぶしにもなります
ただ
心が折れてしまった状態では
一刻も早く休みたい
そして
それと同じくらい酒を飲みたい

……

決めた

とりあえず
シャトルバス乗り場の佐世保駅付近に向かいます

その前に
アルカス佐世保にちょっと話を戻します
中には
傘をささずに歩き始めている提督さんもいます
強いなー

さて
佐世保駅に着きました
ただ、正確に言うと駅が目的地ではなく

エレナえきマチ1丁目店 | 店舗情報 | エレナ – 長崎・佐賀のスーパーマーケット
https://www.ellena.co.jp/shop/197/

こちらのお店が目的地です
ここで
手頃なお酒と食べ物を買うことにします

買ったもの
長崎ハーブ鯖刺し身
サンドイッチ
ハーフボトルのワイン

刺し身は半額シール付きです

20時過ぎ
次のシャトルバスが20:40発

うむむむ

もういい、面倒だ
というので
再びタクシーを利用しました

ほぼ同時に
タクシーに並んだ人がいます
先を譲りました
どうやら目的地は同じのようです

割り勘しませんか?
と声をかけようか
一瞬迷いましたが
やめました

すぐ後のタクシーに乗り込みます
国道35号線を佐世保市役所方面に向けてスタート

昨日と同じく
ラーメンズBAR D.D.D.さん
長蛇の列です
この雨の中
すごい

今回のタクシードライバーさん
昨日の方とは違い
静かに淡々と車を走らせます

いや
雨が降っていたというのもあるかな
雨の中、あの山道を爆走したら
大変なことに鳴りそうですし

ホテル着

ひとっ風呂浴びて後
22時前
カウンターへ向かいます
フロントの方へ
「すみません、ワイングラスをお願いしたいのですが……」
と話しかけます

男性の方
ちょっと面食らった様子です

あれ?
もしかして、グラスって借りられない?

焦りました
「事前に問い合わせたのですが……」
と言うと
横にいた女性の方が
後ほどお持ちしますと
答えてくれました

良かった

施設情報|弓張の丘ホテル
セルフラウンジノース33°
https://www.yumihari.com/facilities/shisetsu/#fa03

> いつまでも眺めていたくなる幻想的な景色の中、ゆっくりと時間が流れます。挽きたてのコーヒーを味わいながら、旅の一日の終わりを惜しみいつまでも語らいたくなる、そんな空間です。
> 昼は優しく差し込む日差しの中、ゆったりと過ごせるフリースペースとしてお寛ぎください。

以前はバーとして営業していたようですが
今はフリースペースとなっています

yasu様

実はこちらの画像を見て
是非同じ様に飲んでみたい
と思いました

実際には
照明は夜でも普通についていましたので
同じ雰囲気を味わうことが出来ませんでした

ま、それはいいとして
ハーブ鯖
うっめぇ
これが半額だと200円ちょいで食べられるんですから
佐世保の人が羨ましいです

刺し身とサンドイッチとワイン
我ながらごっちゃ過ぎですね

肝心の夜景
雨がしっかり降っています
残念

23時過ぎ
雨が上がったようです

照明とともに浮かび上がる
佐世保の街並み
そして護衛艦

この時
ラウンジ利用者は多分私のみ
ゆっくり使用できていたはずです

ただ
何故か私の中での満足感は
決して高くなく
何でだろう?
安いワインで妥協してしまったからか
それとも
ライブ直後ということで
感想を言い合える提督がいなかったからか

理由として
いまいちしっくりきません

気づけば結構良い時間になっていました
流石に酔いも回っていて、流石に疲れが出ていましたので
明日のことを考え、部屋に引き上げました