今日は東京大空襲の日…
亡くなられた方々に哀悼の意を。ただメディアを見ると…戦争の悲惨さを…の繰り返し
無論、戦争被害は悲惨だし
戦争は可能な限り避ける努力はすべきだが
戦争の被害を防ぐ(少しでも軽減、相手の意識を挫く)にはどうするのか?等々の発想が全くない。
備えも考えるべきでは? pic.twitter.com/UlMYfCtDdI— 銀時@提督 (@ginntokii) March 10, 2020
カレー機関【3rd Sequence】時局を考慮し、大事をとって再開日を3/20(金)まで後退します。
C2機関がお贈りする東京神田鎮守府カレー専門店「カレー機関」。その【3rd Sequence】は予定の延期して3/16(月)より再開予定でしたが、時局及び先の日本政府の要請の発表を受け、協議の結果、再開日を3/20(金)まで後退することを決定しました。再開を楽しみにしてくれた(…続きます)#カレー機関 https://t.co/0hIE8CbdWI
— C2機関 (@C2_STAFF) March 11, 2020
C2機関がお贈りする東京神田鎮守府カレー専門店「カレー機関」【3rd Sequence】は、時局を考慮し、大事をとって再開日を3/20(金)まで後退します。同期間中のご予約(抽選)お申込みの機関員/候補生の方は、別途4月以降分の拡張(抽選)受付でフォロー対応致します。何卒ご協力お願い致します!#カレー機関 https://t.co/uKM51XlD27
— C2機関 (@C2_STAFF) March 11, 2020
再開日3/20(金・祝)かー
まぁやむなしですね
しっかし
「後退します」って発信はあまり見ないのですが
「延期」もしくは「後ろ倒し」とかじゃないですかね?
あと
3/20(金)
ではなく
3/20(金・祝)
と祝も入れて発信してほしいですね
さらにいうと
> 先の日本政府の要請の発表を受け、
「政府の要請の発表を受け」
んん?
何か違和感
「政府の要請を受け」
のほうがしっくりくるような気がします
> その【3rd Sequence】は予定の延期して3/16(月)より再開予定でしたが、
「予定の延期して」
ボロボロだなぁ
> 同期間中のご予約(抽選)お申込みの機関員/候補生の方は、別途4月以降分の拡張(抽選)受付でフォロー対応致します。何卒ご協力お願い致します!
この場合の「同期間中」という書き方も
あんまりよろしくないかなぁ
ハッキリと期間を書くべきだと思います
3/16(月)~3/19(木)までの申込みを
自動的に全キャンセルということですよね?多分
フォローってどうするんでしょう?
当選確率上げる とかなのかしら
それにしても
いっそ4月から再開にすればいいのに
と思わないでもないです
が、たしか家賃91万でしたっけ?
様子を窺いつつ、隙あらば再開
というスタンスは分からないでもない……
カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/
こちらのページの表記は現時点では変わってないですね
艦これ速報様
【艦これ】カレー機関も政府の発表に合わせて営業再開日を3/20(金)まで延期することに
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56521869.html
あ艦これ様
【C2機関】カレー機関の営業再開が時局を考慮して、3/20(金)まで後退する事が決定
http://akankore.doorblog.jp/archives/54406113.html
かんむす!様
【艦これ】カレー機関、再開日を3/20(金)まで後退することに決定
https://kanmsu.com/archives/74669
【艦これ速報様】【艦これ】もしカレー機関でToshl提督、無良提督、京本政樹さん、伊藤みどりさん、広瀬香美さんが同席だったら・・・どうなる?
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56515089.html
どうなるもこうなるも
座ったまま失神する自信はあります(
誰に何を話しかけていいのか
というかそれぞれの方が話しているのを
聞いているだけでいい……!
カレー機関同席、一番可能性高いのはToshl提督?
3rd応募されたのかしら
香美お嬢様も再び?
コメント一覧
> 21 艦これ速報@名無しさん 2020年03月10日 07:44 ID:uJHY.7tN0
> >>14
> 氷祭りの澤山璃奈さん
> 新春JAZZの伊東たけしさん
> サーカスの中西圭三さん
> 新春ライブの高崎晃さん
>
> も加えて
篠笛の玉置ひかりさんと、
大人のための年末JAZZの米良美一さんと、
東京 TAIKO GIRLSの皆さんと、
サーカスのオペラ歌手の皆さんも
サーカスの深海道化鬼さん達も
是非加えてください!
いやもうこれ関係者で全員埋まってしまう?
それでもいい、
いや
是非やってほしいですね
外から楽しそうな宴を眺めているだけでいい……
というか
艦これ声優さん達が訪れるっていうのは
ないのかしら?
いつもの方たち以外に
いや難しいか
一般の方と同席はまずいか
でももったいないなぁ
関係者日を作ってC2機関がご招待
というのもやってほしいですね
更に言えば、
後日その感想をTwitter等で
上げてくれればと思います
【艦これ速報様】【艦これ】3/7と3/8に佐世保で行われた時雨オンリーイベントが大盛況だった模様!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56510976.html
もはや言葉は不要
ざっと目についた発信を取り上げさせていただきます
アフロ様
西海ノ暁佐世保2日目お疲れ様でした。イベントも無事に終わりまして、今から打ち上げと親睦会開催です#西海ノ暁佐世保#打ち上げ#しぐれ茶屋 pic.twitter.com/dz3cuOUXIs
— アフロ@11/26コス痛鹿島 (@afrosamuraispir) March 8, 2020
☆きくちん☆様
一通り見たので1冊ずつw pic.twitter.com/gsJzsJkObZ
— きくおぢ (きくちん) (@GoppeMk2) March 9, 2020
バニラ(第十七駆逐隊)欲しい
うらぽん様
佐世保に行けばいつでも艦娘に逢えるんですよ。#佐世保はいいぞ pic.twitter.com/wxq4utn667
— ボルサリーノ (@Borsalino_1167) March 9, 2020
巻紙屋様
佐世保、西海ノ暁おつかれさまでしたあああああ! イカちゃん、ハーブ鯖活造り、アジの活造りと佐世保美味しい祭り開催で優勝しました!#佐世保はいいぞ pic.twitter.com/0ICvRkWfU1
— 巻紙屋 (@Sand_leon) March 8, 2020
ハーブ鯖活け造り さ、酒が進む
壱河ふぇーす様
https://twitter.com/rinc7600/status/1236538357544452101
ゆきおじさんの佐世保バーガーwww
hanamogera68k様
佐世保軍港クルーズ、生憎の天候でも提督達で満席。「じんつう」「こんごう」「あきづき」「すずつき」「しまかぜ」他、オールスター面子。トドメに沖合いでぶっといVLSセル補給中の「あしがら」さんを拝む僥倖。案内の方の語り口も軽妙で1時間あっという間。実質無料の領域。#艦これ #佐世保はいいぞ pic.twitter.com/VCpwcITCT7
— take (@hanamogera68k) March 7, 2020
軍港クルーズ!
また行きたいです
佐世保バーラクルーズ提督様
バーラクルーズカクテルフェアは無事終了✨お越し頂いた方々はもちろん、情報拡散に協力して頂いた多くの方々も本当にありがとうございました‼️
大変な時期ではありましたが、皆様の協力のお陰でイベントは大成功✨私の目標であった「自分自身が誰よりも楽しむ」事も達成する事ができました✨— 佐世保ラ·クルーズ提督 (@saseboteitoku) March 8, 2020
もうすっかり界隈では有名なバーに
是非またお邪魔したいです!
さもえど様
佐世保バー ラ・クルーズのお手伝い終了させていただきました!
たくさんの提督様とお話出来てたのしかったです!
また佐世保によられた時はぜひお立ち寄りください!
ありがとうございました!#佐世保バーラクルーズカクテルフェア pic.twitter.com/AEiZGV346q— さもえど@SCP-■■■■-JP-J (@samoyed_1004) March 8, 2020
ゴクリ
西海ノ暁様
【開催スケジュール】
2020年
3/15中四国艦娘祭8
4/5宮崎・西海ノ暁38
5/17新潟艦娘祭4
6/21博多・西海ノ暁39
8/2金沢艦娘祭4
8/23佐世保・西海ノ暁40— 西海ノ暁実行委員会@次回完全オンリー4/21「西海ノ暁69in呉」→横須賀5/5→6/16福岡合同祭 (@saikainoakatuki) March 9, 2020
> 8/23佐世保・西海ノ暁40
8月か……
「カレー機関」【3rd Sequence】申し込み倍率と香美お嬢様!
申込み倍率は日時によってかなり高低があります。現在のところ、狙い目は土曜日以外の17:40~19:00、3/22夜の一番深い時間より前、4/5~4/10の夕方から夜浅めの時間。逆に高倍率になってしまっているのは、土曜全時間及び金曜日の夜深めの時間です。カレー機関員/同候補生の方は参考まで!#カレー機関
— C2機関 (@C2_STAFF) March 9, 2020
今回の受付に関しては、なるべく当選する確率を上げたいのと、来店する方の身元確認をしっかりしたいという観点から、申込みにくくて大変恐縮ですが、お一人様一席/回の申し込み制限をさせて頂いています。今回はご不便お掛けして申し訳ありません、何卒ご協力頂けますと幸いです。#カレー機関
— C2機関 (@C2_STAFF) March 9, 2020
カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/
今更ながら、
> ●3月16日(月)〜19日(金)
これ19日(木)が正しいですね
> 申込み倍率は日時によってかなり高低があります。現在のところ、狙い目は土曜日以外の17:40~19:00、3/22夜の一番深い時間より前、4/5~4/10の夕方から夜浅めの時間。
> 逆に高倍率になってしまっているのは、土曜全時間及び金曜日の夜深めの時間です。
ほー
申し込み期間中に倍率について
触れてくれるのか これは中々
って前にもありましたね
うーん
土曜と金曜夜が混むのは
しょうがないところですね
高倍率とはいえ、その回の方が
都合がいいのがありますしね
日曜遅い時間とか絶対行きたくないですし
それになー
4月に入ると予定が読みづらいですね
歓迎会とか、いろいろな突発イベントが入りそう
それゆえ申し込みが少ない?のでしょうか
どの日が正解なのか
いや、正解という表現は間違いか
結局の所、当選しないと何もならないしなぁ
C2機関がお贈りする東京神田鎮守府カレー専門店【カレー機関】に先月いらっしゃって冬の女王、否、カレー機関員となった香美お嬢様が、なんと謎の記録映像を残していらっしゃいました…ようで公開されました!
冬の女王、いえ、香美お嬢様、感謝です!https://t.co/hhMlpBfnWl#冬の女王#カレー機関 https://t.co/xPzXtdHkQI— C2機関 (@C2_STAFF) March 9, 2020
広瀬 香美 Official YouTube channel様
【カレー機関】カレー機関に行ってきたよ【オイオイくん】
広瀬香美様
神田須田町にある艦隊これくしょんの“カレー機関”に行ってきたよ。
カレーが本格的ですっごく美味しかった!
中の様子は撮影禁止なので、短い動画でごめん!
オイオイくんたち驚かせちゃったかな。また逢おうね♪https://t.co/74o5dPBRoX— 広瀬香美 |Kohmi Hirose (@kohmi) March 9, 2020
そりゃ間違いなく唖然とする
というか固まりますね!
くそーその場にいれば、先月のライブの感想を伝えられたというのに
またのサプライスorイベントでの再開を期して!
艦これ速報様
【艦これ】広瀬香美さんがカレー機関の謎の記録映像を公開!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56514928.html
【艦これ】デロイテルちゃんのデフォルメ可愛いな!デロちゃんは理解度が運営とプレイヤーとで一致してそう
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56514362.html
あ艦これ様
【艦これ】沙良さん作のYuru2「De Ruyter」が公開
http://akankore.doorblog.jp/archives/54399763.html
かんむす!様
【艦これ】カレー機関員となった香美お嬢様が、なんと謎の記録映像を残す!
https://kanmsu.com/archives/74580
【艦これ】沙良先生のゆるデロちゃんくそかわいいんだが
https://kanmsu.com/archives/74566
コンテンツツーリズムイベントの観光客のニーズに関する調査―佐世保鎮守府開庁130周年「艦これ」佐世保鎮守府巡りを事例に―(長崎県立大学 論文)
佐世保商工会議所様
長崎県立大学におきまして、論文
「コンテンツツーリズムイベントの観光客のニーズに関する調査―佐世保鎮守府開庁130周年「艦これ」佐世保鎮守府巡りを事例に―」が公開されました。https://t.co/XP5hNy1CR4— 佐世保商工会議所 (@saseboCCI) March 6, 2020
長崎県立大学学術リポジトリ: コンテンツツーリズムイベントの観光客のニーズに関する調査―佐世保鎮守府開庁130周年「艦これ」佐世保鎮守府巡りを事例に―
http://reposit.sun.ac.jp/dspace/handle/10561/1585
> 著者名:石田, 聖
> 板垣, 太郎
> 坂口, 慶
> 発行日:2019年12月30日
> 出版者:長崎県立大学
> 雑誌名:長崎県立大学論集(経営学部・地域創造学部)
ボリュームがありますが、とても読みやすいです
特に実際に行かれた方には
違った角度から旅の思い出を振り返ることが
出来ると思います
是非ご覧くださいませ
といいつつざっと見で申し訳ないのですが、
いくつか、見ていきます
18ページ目
■2-2.佐世保市の概要
> 近代戦争にかかわる地域資源は、戦争関連遺産を負の遺産として捉えられる傾向があり、さまざまな議論を呼ぶことから消極的に応対する自治体も多く、積極的な観光資源化が進められない状況があることも指摘されているが(須賀2017)
こちらの論文で、
私が一番気になったのがここです
正にそうなんですよね
その点をキッチリ挙げられていたので
ぐっと興味が深まりました
> 佐世保市においては、むしろ、行政も民間サイドも日本遺産に認定されたことをきっかけに、旧海軍の鎮守府を積極的に観光資源化する機運が高まってきている7。
「日本遺産に認定」
日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html
> 「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。
「文化庁が認定」
うん、確かにこれは大きい
認定された当時は、
「よくわからんけど良いことだ」
程度の認識でしたが、
行政サイドにも認められたというのが
積極的に観光資源化する大きな追い風になった
ということなのでしょうね
っとと
このペースで続けると
とても長くなりそうなので、
佐世保鎮守府~130th sasebo 2019周りに限定します
(続けたい気持ちもありますが)
20ページ
■2-5.「艦これ」と「佐世保鎮守府巡り」
> これまで「艦これ」というコンテンツ自体が企業と連携したイベント(コラボイベント)は多く存在しており、たとえば、大手コンビニのローソン、百貨店の三越、アミューズメントパークの富士急ハイランドなどとの協力で実施されてきたが、地域団体と連携してのオフィシャルイベントの開催は、「艦これ」では、佐世保市が全国初の試みとなった。
「『艦これ』では、佐世保市が全国初の試みとなった。」
ぐっ
わいるどうぃりぃ氏の奮闘を思い出し
こみ上げるものが;;
(佐世保鎮守府巡りの感想をご覧ください)
21ページ
■2-5-2.2019年9月の「艦これ」佐世保鎮守府巡り
確か、正式なイベント名が
「130th sasebo 2019」だったような気が
「佐世保鎮守府巡り」は、あくまで
2018年3月開催のイベント
だと思います
とはいえ
「艦これ」佐世保鎮守府巡り
http://kancolle-sasebo.jp/
このページには佐世保鎮守府巡りとあるんですよね
うーん?
そもそも↑のURLが
2018年3月のイベント時のHPを
使いまわされているんですよね
何が正しいか分からなくなってきました……
26ページ
3-2.来訪者の属性
■3-2-1.来訪者の性別
> Q1の来訪者の性別であるが、参加者のうち男性が91.49%を占めており、女性は8.51%と1割にも満たなかった(表3)
こんなものですよね、という
実際には1割以上はいたような気がしますが、
あくまで「気がする」程度なので
このまま見ていくと
膨大な時間が取られそうなので
さらに絞ります!
34ページ
■3-7.「鎮守府巡り」とそれ以外の観光行動
> しかしながら、飲食店に限った話ではないものの、回答者の中には「コラボ店舗だけに客が集中しすぎていたのではないか」「市街地の一部だけが盛り上がっており、地域経済全体には影響がないのではないか」という声もあった。
この点はどうしてもでてきますね
といいつつ
私は、130th sasebo 2019では
レモンステーキも佐世保バーガーも
一度も食べていない不届きものです
34ページ
■3-8.来訪者の再訪率とリピーター獲得に向けて
> これら前回参加者のうち、約65%にあたる231人から、前回2018年3月に実施された「鎮守府巡り」と比較して五段階評価で満足度を伺ったところ、「大変満足」が75.32%(174人)、「まあ満足」が14.71%(32人)、「どちらともいえない」が2.59%(6人)、「やや不満」が0.86%(1人)となっており、「非常に不満」と回答した来訪者はいなかった。このことから、前回イベント参加者からの満足度も概ね高かったことがうかがえる
「大変満足」と「まぁ満足」をあわせて90%
私も大変満足に入ります
36ページ
■> Q12で「佐世保に再訪してみたいか」について尋ねたところ、来訪者からの回答(N=1,025)を示したい。「再訪したい」「再訪したくない」「どちらともいえない」という選択肢で回答を募ったところ、「再訪したい」という回答が全体の95.1%(981人)を占め多数となった。また、「再訪したくない」という回答者は一
人もおらず0%、「どちらともいえない」が1.96%(20人)、「未回答」が2.34%(24人)となった。
是非再訪したいです
料理、特に魚が旨い、
海近くでロケーション最高
歴史的資料・建造物があり、
今なお重要な拠点
なにより、
艦これ提督に対して
ここまで暖かくしてくださる街
やはり第二の故郷といっても差し支えないです
最後にこちらを
38ページ
■結びにかえて
> このようなことを通じて、地域住民が「艦これ」イベントを受け入れ、また、定期または不定期を問わず「行われることが当然である」と認識するに至るならば、それは一時的なブームにとどまるものではないと評価できよう。
「行われることが当然である」
すごい
思わず身震いしました
関東からですと、往復運賃や宿代などで
かなりの金額が飛んでいきます
しかしそれでも、行われるのであれば
必ず行きます!
というか、艦これイベントがなくても行きたい
むしろ、一度はそういう時に訪れて
ゆっくり見て回りたいですね
艦これ速報様
【艦これ】長崎県立大学で艦これ佐世保コラボを事例とした観光客のニーズに関する調査の論文が公開された模様 他週末の佐世保
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56505382.html
あ艦これ様
【艦これ】長崎県立大学で艦これ佐世保コラボを事例にした論文が公開される
http://akankore.doorblog.jp/archives/54393702.html
「カレー機関」【3rd Sequence】への準備中写真と抽選申し込み
今週末のC2機関は東京神田の鎮守府カレー専門店「カレー機関」【3rd Sequence】の新作レシピの準備なども鋭意進めています。春の特製サラダは、「甘酒」をベースにした新作ドレッシング。野菜にも拘って、今月の根菜は「加賀れんこん」を使用予定…美味しいです!https://t.co/hRQTQTWznX#カレー機関 https://t.co/uKM51XlD27 pic.twitter.com/DlccDRqOom
— C2機関 (@C2_STAFF) March 8, 2020
カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/
店内写真
に、2Fへのギミックが開放されている ように見える!
べっちの手、大きいように見えますね
> 春の特製サラダは、「甘酒」をベースにした新作ドレッシング。野菜にも拘って、今月の根菜は「加賀れんこん」を使用予定…美味しいです!
甘酒ベースのドレッシング?
凝ってるなぁ
加賀れんこん?初めて聞きました
加賀れんこん:加賀野菜(知る)
加賀野菜「加賀れんこん(かがれんこん)」について、歴史や現状、その効用にいたるまで詳しくご紹介します。加賀れんこんを使ったレシピもおまかせ下さい。加賀野菜の公式ホームページ。
http://www.kanazawa-kagayasai.com/kagayasai/renkon/
> 栽培は、4月下旬から5月下旬に種れんこんを植え付け、収穫は8月下旬から翌年の5月中旬まで市況に応じて長期出荷する普通栽培である。
結構長期間の出荷ですね
れんこんかー
天ぷらアンド蕎麦が食べたくなってきました
そしてカレー機関への抽選申し込み
そいえばまた楽天なんですね
個人的には他のところに変えて欲しい
> 販売期間: 抽選販売受付
> 2020年3月7日(土) 20:00 ~ 2020年3月10日(火) 9:59
うーんどうしようかなと未だに悩んでます
新型コロナウィルスのこともあるし
あと気になるのが
第六次三越コラボ後段作戦
オンライン販売開始が、恐らく土日でしょうから
もしブチ当たってしまったらモバイルで参戦しなければならなく
前段作戦は日本橋三越本店でトライしましたが無理でした
土日どうしよう
あと2F席
おはようございます、少しボリューム抑え目ですが、その予定です!濃緑色可動式ルーフ&等身大POP等も配備予定です!
— C2機関 (@C2_STAFF) March 8, 2020
> 濃緑色可動式ルーフ&等身大POP等も配備予定です!
可動式ルーフ
ということは、雨天はこれを展開するのかな
強風時はどうするんだろう
等身大POPも配備するのか
これ、周りのビルから見下されたらどう映るんでしょうねw
やっぱ2F気になりますね
でもまだ寒そうだしなぁ
駆け込みは前回のようにメチャクチャ繋がりにくいという
可能性も考えないとですし
もうぼちぼち決めるか
「カレー機関」【3rd Sequence】の予約(抽選)申込み 来週3/10(火)朝9:59まで受付致します。
C2機関がお贈りする東京神田鎮守府カレー専門店「カレー機関」(※現在臨時休業中)。【3rd Sequence】の予約(抽選)申込みを、今晩より来週3/10(火)朝9:59まで受付致します。
詳細情報はこちらをご覧ください!https://t.co/hRQTQTWznX
今月三月は、【菱餅】型特製スイーツもご用意します!#カレー機関 https://t.co/uKM51XlD27— C2機関 (@C2_STAFF) March 7, 2020
カレー機関【3rd Sequence】
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/
発表直後に思ったことをつらつらと
・テラス席来たか!
> ※今回より2F部にセミオープンルーフ型特設2Fテラス席を一部先行オープンします。
一部先行オープン??席数はどうなるんだろう
・雨天や荒天の場合の2Fテラス席はどうなるのか 決行??
> ※席間に余裕を持たせるため1F席は従来より3席削減して営業予定です。
・どこを削るのか??
> ※今回は当選確率向上及びご来店者確認の観点から、申込みは一回につき申込みはお1人様1枚とさせて頂きます。
・これはやむなしですね
・辛いのは苦手なので大辛はスルー
以下は応募ページを見ての感想
> ※1抽選区分につき、お一人様2回までの申込が可能です(最大8回まで申込可能)
・phase1~4まであり、phase毎に2回まで申し込み可能 ということでしょうか?
・テラス席の時間が、1Fの時間より40分ずれている この意味合いは一体?
さて
やっぱりテラス席ですかね気になるのは
このお店、1Fがかなりせせこましい
それは給仕スペースが有るからだと思いますが、
テラス席はそれがないとなるとかなり広々と使えそう?
ただここで懸念が
2Fテラス席だと艦娘遊撃隊の方の来る頻度がどうなるか
いやまぁそれだけが目当てではないのですが、
やはり大きなウェイトを占めているのは否めないかと
うーん
そう考えると、2Fテラス席がない
平日15:00とか20:20とかの方が
より話せる機会が増えそうな気がします
とはいえ、1回はテラス席経験してみたいですね
そして、昼と夜と見る景色が違いそうなので
やっぱり1回だけでなく何度も?
ただ
新型コロナウィルスもことを考えると、
そもそも申込み自体もどうしようかな というところです
本当にどうしよう
元海自提督によるハーゲンダッツじゃんけん
艦これ速報様
【一般】元海自提督が語る、ハーゲンダッツじゃんけんという魔のゲーム・・・
http://kancolle.doorblog.jp/archives/56501754.html
かんむす!様
【艦これ】元海自提督による、ハーゲンダッツじゃんけんという魔のゲームの話
https://kanmsu.com/archives/74343
最初ハーゲンダッツじゃんけんの意味がわからなくて、
バニラがグーでチョコミントがチョキで
と味によって三竦み設定を作るのか?と
訳のわからない解釈をしていました
艦これ速報様コメント欄
> 26 艦これ速報@名無しさん 2020年03月06日 14:35 ID:lddT1uJZ0
> ハーゲンダッツじゃんけんってなんぞ?
>
> 28 艦これ速報@名無しさん 2020年03月06日 15:19 ID:bSSIHFCp0
> >>26
> じゃんけんで負けたやつが全員のダッツ
> を奢る
参加者全員分のを奢るのかヒェー
人数が多いほどかなり手痛い出費ですね
ということも取り上げたいのですが、
速報様・かんむす!様いずれのコメント欄に
元or現役の方が多く書き込まれていてとても興味深いです
そして
洋の東西を問わず
今も昔も
甘味は人気!
艦これ運営およびC2機関Twitterフォロワー数(2020年3月5日時点)
パッと思いついたことを書きます
結局グダグダになってしまい、申し訳なくorz
あとは記録のために残しておきます
「艦これ」開発/運営
https://twitter.com/KanColle_STAFF
C2機関
https://twitter.com/C2_STAFF
2019年7月の分割当時
【約130万】:【4万】
2019年11月28日時点
【約131万】:【約6万3千】
そして2020年3月5日
【130万弱】:【7万1千】
C2機関のフォロワー数
昨年11月28日から約3ヶ月で、
8千の増加
伸び、少ないですね
宣伝全然してない?ように思えるしなぁ
無駄な広告は一切しない主義なのか
そして
ついに艦これ運営のフォロワー数が
130万を割りました
現時点で
1,299,969
とはいえ
こちらは逆に、
今まで維持できていたのが不思議なくらい
ゲーム内でなにか画期的なことが合ったわけでもないし、
鹿島クラスの爆発的人気艦娘が出たわけでもないし
うーん
すみません、やっぱりフォロワー数の推移は
よく分からんです
でも、
これ以外に、
艦これユーザー数について
明確な数字がないんですよね
ゲーム内告知や公式HPなど
他の媒体での告知がないので、
Twitterのフォロワー数は
ある程度以上の目安にはなるかと思います
(気付かないだけで他何かありましたっけ?)
そして一番分からんのがC2機関
今の現状で良し としているのか、それとも??