大越さん作曲の新楽曲【磨鎖鬼】先行ショートバージョン!【艦これ】【深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」】

> 艦の鎖を磨く者、深海磨鎖鬼。本日は、大越さん作曲による同公演の新楽曲【磨鎖鬼】を先行ショートバージョンでお贈りします!

魔鎖鬼の白手袋…なんかこう色っぽいですね…

そしてまたもや大越音姫による曲!!
そんなポンポン新曲をつくってしまって大丈夫なのか?
という謎の心配
てかこれ、この公演の為だけの楽曲なんですよね…
うーん本当にもったいない

せめてミニサントラみたいな形で販売して欲しいですけどね…

さて
【磨鎖鬼】曲の感想

ふむ…あんまり強者感がないですね
物語の導入部分、いや初登場シーン?あたりで流れてそう
不思議の国のイメージバリバリ

というかですよ運営さん…
早い段階でショートバージョンとはいえ楽曲を後悔してくれるのは
有難いのですが、
物販とかサーカスの出演者とかそっちの情報はどうなってるんですかねぇ??
あと4日後には初日公演なんですけど????

また前日の夜当たりにリスト公開ですかねぇ…毎度の事とはいえかなりの脱力感

艦これ速報様
【艦これ】大越さん作曲による新楽曲「磨鎖鬼」を先行ショートバージョンでお贈り
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55644424.html

【艦これ】運営アイコンが深海磨鎖鬼の別カットに変更!深海磨鎖鬼の立ち絵複数あるんか!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55644445.html

あ艦これ様
【艦これ】大越さん作曲による新楽曲「磨鎖鬼」の先行ショートバージョンが公開!
http://akankore.doorblog.jp/archives/53645792.html

かんむす!様
【艦これ】深海大サーカス、新楽曲【磨鎖鬼】先行ショートバージョンを公開!
http://kanmsu.com/archives/62594

大越さん作曲による【不思議の国の1YB3H -prologue-】先行ショートバージョン公開!【艦これ】【深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」】

まだ数回しか聞いてないので初見の感想のみですが
もっとこう不協和音バリバリかと身構えたらそうでもなかった
不思議なことに「海の中」を感じる…

> 大越さん作曲による同公演の新楽曲群も続々完成中!

うおおおおおお大越音姫!!!!
まさかネキが作曲とは しかも続々完成中って…
こんなに嬉しいことは無い…!

これは音楽面だけでも相当注目度の高いリアルイベントになりましたね
オペラ歌手の方々も参戦されますし、
一体どれだけのステージになることやら?

というか新楽曲群、このイベントのみだけじゃないですよね??
あ、ゲーム内に実装しろというのではなく
是非CDなり音源化して欲しいのです!!!

…ここまできてちょっと不思議に思ったこと
今まで運営がこのような形で楽曲を公開したことがなかった
それがなぜ今回??
単に音楽周りでも力を入れてます!というアピールなのかしら
いや、公開しないよりは断然良いのですが
なーんかちょっと気になりましたもので…

ていうかもう一週間後じゃん!!ハヤスギ

当たり前のごとく公式ページも物販情報もありませんね…ハハハ

艦これ速報様
【艦これ】深海大サーカスの越さんの新曲もええな!本家のイベントでも流れるんかな?
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55632623.html

あ艦これ様
【艦これ】大越さんによる「不思議の国の1YB3H -prologue-」の先行ショートバージョンが公開
http://akankore.doorblog.jp/archives/53635737.html

かんむす!様
【艦これ】深海大サーカス、大越さん作曲による同公演の新楽曲群も続々完成中!
http://kanmsu.com/archives/62483

【艦これ】個人的好きなBGM TOP10(2018/11/25)

先ほどの艦これBGMの動画を見ていたらちょっとあまりにも自分内のランキングと離れていて、
いてもたってもいられず作ってみました

・OSTに収録されているBGMのみ対象です。
・OST未収録のBGMおよび曲は対象外です。
・動画も参考のため載せていますが、CD版での選考です。
・ほぼイベントは参加およびBGMを聴いているハズですが、もう記憶が…orz

とりあえず何も考えずにリストアップしたら30曲ほどになりました…
そこから苦渋の決断を繰り返し、なんとか収めることに
得てしてゲームBGMに限らず音というものは繰り返し聴いているうちにだんだん好きになってくるものだと思いますが、
それにしても艦これBGMの良曲の多さは異常
のちにランク外もあげたいと思います

でははじめます

■第10位:激突!夜間砲撃戦!
vol.3【雲】Tr21 収録

個人的に、この曲は艦これBGMのイイところ取りだと思います。
メタル、静かな深海風、沈メタルボイス、荒ぶるギター、激戦感
それ故一点突破しない物足りなさがありますが、定期的に聴きたくなります

■第9位:海上輸送作戦
vol.4【雨】Tr5 収録

vol.4 雨紹介の日記にも書いていますが、勇ましさとリズムの良さがあるのですが、その中に
どこかもの儚げな印象を覚えるのですよね
その部分にとても惹かれます

■第8位:連合艦隊の出撃
vol.2【風】Tr16 収録

また前の日記で恐縮ですが、「か・ん・こ・れ アーケード!」の台詞が聞こえてきそうな曲
ともかくイントロからの勇壮さがとてもいい
02:13くらいからの繋ぎ好き

■第7位:鶴墜ちる海
【捷一号作戦】Mini OST CD tr5 収録

この曲が道中っていうんだからまた…
曲名と沈メタル調から、新たなラインナップ追加か?と思いきや
実は進メタルというのがもうね
「コエテイクンダ~」から盛り上がりしゅぎいい

■第6位:迎撃隊、発進!
vol.4【雨】Tr24 収録

これまたvol.4 雨紹介の日記にも記載したのですが、最初だけでしたら基地航空隊が襲撃される曲のイメージ
ですがサントラで全てを聞けるようになってから評価が急上昇
転調してからの空を走る疾走感が耳に心地よいです

■第5位:敵超弩級戦艦を叩け!
vol.1【暁】Tr11 収録

出だしの重たさと重厚感 このどうあがいても強敵 いや、それ以上の絶望感
初期BGMはこういうヘビメタっぽい曲調があったのがいいですよね 今のもいいですが、
たまにはこっち風の曲も聴きたいです

まーこの曲についてはとある動画での補正が非常に大きいです
「少なくとも空母ないし戦艦級5、重巡級1!敵の機動部隊です!」というセリフが
頭に浮かんできそう…

■第4位:邂逅
vol.4【雨】Tr2 収録

まさかの邂逅がこの位置か!と自分で驚くのも何ですが、2位くらいにはなってるかと思ったのですが、いやはやなんとも
こちらについては感想ページで思いっきり語ってますのでそちらを…

■第3位:梅雨明けの白露
vol.4【雨】Tr1 収録

うっそー!並み居る強敵()を抑えてまさかの3位 自分でも驚き
前の日記にも書いたのですが、
ともかくvol.4の一曲目なので耳にする機会が非常の多いのと、
艦これのBGMにしては珍しく?ともかく爽やかなんですよね
聴いているうちにどんどん右肩上がりになりました

■第2位:シズメシズメ
vol.2【風】Tr5 収録

説明不要の艦これ代表曲
以降の艦これBGMを決定付けたターニング曲でもあると思います
はじめて聞いた時の衝撃たるや…

怨嗟と悲哀 大越女史のボーカル 荒ぶるギターと流れるような旋律のピアノ

沈メタルの起源にして頂点

■第1位:秋月の空
vol.2【風】Tr10 収録

私この曲ゲキレツ好きなんですよね

好きという感情を、特に音楽においては言葉に載せて語るのはとても難しいですが、
うーん…
まずイントロ 特に00:13からの部分 この和テイストの部分
そうだ太鼓太鼓!!太鼓のリズムってなんでこんなに心躍るのでしょうね…!
その後も和楽器がふんだんに使われているのもとても好き

ただ、海上輸送作戦でもちょろっと触れましたが、
これだけ勇ましい&リズムがいいのに、なーんか物悲しいのですよね…
このニュアンスを伝えるのは非常に難しいのですが、
ここら辺が日本人的な美意識の琴線に触れるというか

…て結構書けましたね
あとはやっぱり嫁艦のネームドBGMてのもあります(

いやー、かなり疲れますね…とりあえずこのような形になりました。
うーむ昔の曲が多めか
また時間がたてばランキングは変わりますので、その時にはまた書こうと思います。
以下、惜しくも今回ランクに入らなかった曲を

vol.1【暁】母港/索敵機、発艦始め!/次発装填、再突入!
vol.2【風】MI作戦/飛龍の反撃/明石の工廠/秋の鎮守府
vol.3【雲】特型駆逐艦/睦月型駆逐艦の戦い/深海への誘い/雨音の鎮守府/アイアンボトムサウンド
vol.4【雨】鎮守府の秋祭り/待ち伏せの夜戦/水底から/東洋の魔女/戦争を忌むもの
【捷一号作戦】Mini OST CD 激戦!遊撃部隊/西村艦隊の戦い

 

 

 

最後に1点だけ

順位 EX:南方海域強襲偵察 道中 = 全艦娘、突撃!

…TOP10だってのにそれ以外を出しちゃうってパターンありますよね
その枠に収めてこそTOP10でしょっての じゃないと意味がないじゃないですかもう

わ  た  し  で  す

い、いや これには理由があるんです!
今でこそ全艦娘突撃っていう名前がありますが、当時は道中BGMでしたし、
ましてや本当に対象になっているのはこちらの柏餅様のアレンジBGMですので…!

つまり公式の楽曲じゃないのと、
おそらくこの先もこの位置は変わらないだろうということで…

この楽曲が使われたのがぐっこ様の下記作品

説明不要だと思いますし、また別の機会に取り上げる予定ですが、
こちらの動画での使用で決定的になりました
もともと原曲も好きでしたが

人によって色々あるとは思いますが、私にとっては「第一航空戦隊のテーマ」と捉えています

どれくらい好きか?というと、これこそ言葉にするのは難しいので別の形で

普段私はこの曲を聞きません
vol.1暁を聴いているときでも、即飛ばします

何故かというと、この曲を聴くと自動で涙を流す機械になってしまうので…

上の動画作者のぐっこ様が、メイキング動画で素晴らしい音楽あってこその映像だと
全くもってその通りと全くもってそう思いませんの二つがあります

それは何故かというと、この全艦娘、突撃!というBGMイコール
リアル劇場でのBGMにしか思えなくなったからです
つまり、完全に映像が音楽を食ってます おのれぐっこ!(

さらに言うなら、うっかり聞いちゃうものなら気持ちが抑えられず
上のリアル劇場→キス島撤退作戦→メイキング→(最初に戻る)を視聴と、
確実に1h以上持っていかれるからというのもあります おのれ(

【感想】「艦これ」Original Sound Track vol.IV 【雨】

神楽酒保
艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol. Ⅳ【雨】
HMV
艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.Ⅳ 【雨】
TSUTAYA
艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.IV 【雨】

ようやく感想らしきものを書ける段階にきたかな、ということで
先月まではほぼ毎日聴いていました

発表があった後から届いた直後まで、いうなればTr.02 邂逅の為に買ったようなものでした
が、いやはやさてはて これは中々のモノでした
着任後すべてのイベントに参加しているので曲自体は聴いているハズですが、もう当時の印象は残っておらず…
ですので純粋に曲のイメージでの感想です

艦これOSTの中では、vol.2風と常に1位2位争いをしています自分の中では
これだ!という曲は邂逅くらい?ですが、全体的にかなり自分好みの曲が多い
また〆がオサレなのが非常に良い

これを全部大越香里女史がやられたのか…?恐ろしいとしか言いようのないお仕事ぶりです
畏怖を込めて大越音姫と称したい…(間違いなく姫クラス

<収録楽曲>
Tr.01 梅雨明けの白露
Tr.02 邂逅
Tr.03 鎮守府の秋祭り
Tr.04 艦隊集結
Tr.05 海上輸送作戦
Tr.06 水雷戦隊の反撃
Tr.07 待ち伏せの夜戦
Tr.08 鎮守府秋刀魚祭り
Tr.09 冬の二水戦
Tr.10 礼号作戦
Tr.11 艦隊突入!上陸船団を討て
Tr.12 礼号作戦の凱歌
Tr.13 聖夜の母港
Tr.14 艦娘と提督の食卓
Tr.15 遥かなる友邦
Tr.16 戦場海域
Tr.17 水底から
Tr.18 敵航空基地を叩け
Tr.19 紅い海の侵食
Tr.20 友邦任務部隊
Tr.21 波濤を越えて
Tr.22 水着の出撃
Tr.23 整備員の休息
Tr.24 迎撃隊、発進!
Tr.25 捜索!敵東洋艦隊
Tr.26 東洋の魔女
Tr.27 戦争を忌むもの
Tr.28 雨とお酒と艦娘(第二夜)

※全28曲 収録時間:78分45秒
(以上曲目は神楽酒保より)

では特に印象のある曲をピックアップして

Tr.01 梅雨明けの白露
Tr.02 邂逅
Tr.03 鎮守府の秋祭り
Tr.04 艦隊集結
Tr.05 海上輸送作戦

■この5曲 出だしからの5曲がヤバい
いや何がヤバいって、毎日聞いても飽きないくらいヤバい
正直曲の感想って書きづらいのですが、ともかくそうなのだからしょうがない

☆Tr.01 梅雨明けの白露
このサントラおよび時期的に白露改二実装に合わせて無理やりねじ込んだ新曲のイメージが合って当初はあんまりイメージはありませんでした
が、今では他のOSTにくらべて1曲目として珠玉 vol.1暁の母港に引けを取らないレベルで好きになりました
欠点があるとすれば2分半ちょいしかないのでもうちょっと長くしてほしかったくらい

鬱屈とした梅雨が明け、晴れ晴れとした夏の初めの空が目に浮かぶような、軽快で爽快な曲調
0:56あたりから大好き

☆Tr.02 邂逅

先日の日記を参照ください

Tr.03 鎮守府の秋祭り

むむ?秋祭りなのにこんなに静かなのか?と秋刀魚漁の印象が強い秋の鎮守府
喧騒な縁日を抜けて、厳かな神社にいるイメージです

Tr.04 艦隊集結

優しげなピアノの旋律からはじまる落ち着いた曲 鎮守府の秋祭りと海上輸送作戦の間にあるのがまた良い

☆Tr.05 海上輸送作戦

もはや何のイベントかも忘れましたし、最初は全然印象に残らなかったのですが、
俄然大好きな曲に 出だしおよび0:50からのリズムっていうんでしょうか、すごい好き
なんでこんなに好きになったのかは説明できて、
勇ましさとリズムの良さがあるのですが、どこか儚げな印象を覚えるのですよね
それが個人的no.1の秋月の空と似ている感じがします

☆Tr.07 待ち伏せの夜戦

深海サイドの雰囲気を感じますが、曲名だけみると川内も…ってこんなマイナスの情感は違うよなぁ
ピアノの主旋律と海の底に誘うようなラララが透き通っていて綺麗 1:17辺りの音も、そこから残る余韻も好き

Tr.10 礼号作戦

なぜかこうワクワクするような曲調 礼号っていうともはや霞changを称えよ!のイメージが強すぎて…w

Tr.11 艦隊突入!上陸船団を討て

0:30からのギターいいなぁ イベント前段作戦のにおいがプンプンします…!

Tr.15 遥かなる友邦

うーんこの運動会感!

Tr.16 戦場海域

すごい華々しい 戦場海域というよりは決戦前という感じ

Tr.17 水底から

底からにしては勇ましすぎ?でも好き 出だしのビープ音や0:57辺り特に

Tr.18 敵航空基地を叩け

あらぶるバイオリン…!喫緊の作戦感がひしひしと

Tr.19 紅い海の侵食

曲名カッコ良すぎィ!いやーな感じの曲調が劇場版艦これの吹雪・龍驤ちゃんを思い出します

Tr.20 友邦任務部隊

うーんこの運動会感!(二回目 「それではパン食い競争を始めますー!」というアナウンスが聞こえてきてもおかしくは無いな(

Tr.21 波濤を越えて

イベント海域ラスボスBGMでしたっけ?にしてはあんまり覚えてない…てか結構短い それも相まって印象が

Tr.22 水着の出撃

すっごいバカンスな感じ んでそこで一悶着ありそうなイメージ 0:28辺りの転調すんごい好き

☆Tr.24 迎撃隊、発進!

聞いた瞬間「基地航空隊が襲撃される時の曲だこれ!」と
ですからまさか続きがあるとは思ってもみませんでした
が…これ好きいいいいぃぃぃ 似ている曲で水着の出撃では終わってしまいますが、
0:38辺りの転調がずっと続くのしゅぎぃぃぃぃぃ
こう、空に向かって上昇していく感じがして
リズミカルな打楽器の良いぞ良いぞ

Tr.25 捜索!敵東洋艦隊

前曲のをアレンジしたみたい ですので捜索というよりバカンスの感じが続いているような

Tr.26 東洋の魔女

うーんバレーかな?( これまたトロピカルな曲調が続きますね
東洋が日本ではなく東南アジア系のことを指してるんでしょうが、どうしても曲名からバリボーが

Tr.27 戦争を忌むもの

ハアーアーアーアアアーアーアーアー
出だしカッコイイ
うむぅ シズメシズメやモドレナイノのような禍々しさや怨嗟が薄いのであんまり印象が

Tr.28 雨とお酒と艦娘(第二夜)

〆にこの曲を持ってくるセンス…素晴らしい!
雨が明けて、また夜に降って そしてvol.4雨は終わる
この曲、【JAZZとお酒と艦娘】でやってくれないかしらね…

はー、感想がかけて満足満足!と同時にうーんと思う部分も
曲自体の出来については何も文句は無いのですが、vol.4雨収録曲の大部分は2015年や2016年なのですよね
つまりまだまだOST化出来る曲はいっぱいある…
(やはりOST化して曲名が付かないと)

運営さん一刻も早くvol.5を頼みます!本当に!!