「C2機関」及び「艦これ」運営鎮守府は、「佐世保鎮守府開庁130周年コラボ」の展開/開催準備を現在鋭意進めています。

先ほどの日記を多少なりとも引きずっていますので、
努めて冷静に書きたいと思います

まず

>「C2機関」及び「艦これ」運営鎮守府は、【2019年今秋】に【佐世保】に展開予定です!

秋か
一番欲しかった情報がようやく公開されました
とりあえず夏は無い という事がわかれば万々歳
6/13の日記でも書きました7/13~7/14の日程での
旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館のイベントは無しですね
…書いていて急に不安に襲われましたが、多分無いんですよね??

まぁいいです、今から以降にも宿はないし運賃激烈高そうなので

再び秋か…
海上自衛隊観艦式とかぶせてくる事はないですよね??
まさかそんな空気の読めない運営じゃああるまいと信じたい(信じられない
…いや、まてよ
だからこそ日程が被る可能性があるのか
うぎぎぎぎそうなった場合どうすればいいんだうぎぎぎぎ佐世保行きます

> 海上自衛隊佐世保音楽隊の皆さんが、「二水戦の航跡」を素敵に演奏して下さいました。

二水戦か まだ聞けなかったことに対するダメージは少ない…
飛龍の反撃だったら危うく致命傷

もーとにかく事前!事前情報です!
一刻も早くお願いします運営様!!!

後何度もご紹介していますが、
こちらのページもあわせてチェックしておきたいですね!

日本遺産 “佐世保鎮守府”開庁・佐世保港開港130年記念イベント|佐世保・小値賀「海風の国観光圏」
https://www.sasebo99.com/nihonisan/chinjufu_evnts.cfm

あ、セーラー赤城さん?
何かコメントあります通りすがりの加賀さん?
…全く同じ気持ちです(

【続:7/2】【艦これ】旧佐世保鎮守府130周年記念式典は昨日に終わりました

ちょっと順を追って更新していきます

まず今日の朝、↓を知りました

艦これ速報様
【艦これ】佐世保鎮守府開庁130年記念式典にヤング赤城さんが登場!?
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55525053.html

かんむす!様
【艦これ】佐世保開港130周年記念のJK赤城が可愛すぎる!
http://kanmsu.com/archives/61437

佐世保商工会議所

6/136/257/1と あっ4/1も書いたか
ここまで書いてきた自分は一体なんだったのかと

…なんというか、もうこれだまし討ちみたいなもんでしょ
絵も提供してるならなんで事前に言わないんだよこの○○運営!!!!

10年位前の自分ならブチ切れていたと思いますが

正直なところ、はぁ…と深いため息と脱力感
もう運営に対する信頼感なぞ持っちゃダメ
それしかなかったです
もう終わってしまったイベントには行けませんし
どれだけ気持ちをぶちまけようとも前向きじゃないですからね

正解は、艦これ運営が絡まない可能性も飲み込んだ上で
佐世保へ向かう でしたかね
更に佐世保鎮守府開庁130年記念式典にも申し込んでおく、と

月初月曜平日じゃ厳しいなぁ…

んなもんで悔しさというよりはひたすら悲しさが募りました

では「佐世保鎮守府開庁130周年コラボ」へ続きたいと思います
ちょっと書き殴り気味(やっぱり引きずっている

【続:7/1】【艦これ】旧佐世保鎮守府130周年イベントはいつ?

あっれー

いやー、7/1の運営電文では何かしら佐世保か観艦式かについて
発信があるのではないかと密かに踏んでいたので…
こうもそこらへんのリアルイベントについて触れないのは逆に不気味

佐世保熱を抑える為に関連ニュースなど

なぜ佐世保に?鎮守府開庁130年 外洋から攻められにくい立地 長崎、伊万里も熱心に誘致 | 長崎新聞
https://this.kiji.is/517344454304842849?c=39546741839462401

>  83年に東郷平八郎艦長を擁する軍艦「第二丁卯」が測量のため佐世保湾に現れ、対馬海峡や五島列島に囲まれ、外洋から攻められにくい立地が注目されるように。その後候補地が絞られていく中で、防衛上の観点から佐世保は残っていった。

>  佐世保が“寒村”だったことも選ばれた大きな要因になった。同じ時期に鎮守府が設置された呉も同様だった。

ほぇ~
寒村だった事が逆に、か

深山幽谷様

葉港
こういう隠語好き 特に今回の「葉港」
字の感じといい、読みといい、ちょっとこれは使っていきたい

NBCニュース 旧佐世保鎮守府開庁130周年でビーフシチューコロッケ
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/2610/

ランチパック「ビーフシチュー」7月1日から発売 鎮守府開庁と佐世保開港130周年 | 長崎新聞
https://this.kiji.is/514082073530336353

海軍さんのビーフシチュー|食べてみよう|九十九島の九十九ネタ|旅クリ
https://www.sasebo99.com/tabikuri99/eat/detail_31.html

> 東郷平八郎(佐世保鎮守府第7代司令長官)が、留学先のイギリスで食べた味が忘れられず、帰国後、艦上食として作らせようとしたという説があります。
> しかし当時はワインもデミグラスソースも無く、命じられた料理長は味を知らないため、東郷の話からイメージして醤油と砂糖を使って作ったのが始まりなんだとか。

あらっ 昨年3月に行った時はビーフシチュー食べてなかった
今度は食べてみたい

【艦これ】2019年の艦これ観艦式はいつ?

以前にも書きましたが、
やーっぱり最近の運営電文は物足りないですね…

というのもそろそろ観艦式の情報を出して欲しいのですよね
去年は7月に氷上の観艦式ということで氷祭りをやってますが、
今年は一体どうなるのか

2014年以降毎年続いてきた催しだけに、
多分やらないとはならないと思うのですが、
いつやるか?というのも気になりますね

2014~2016年までが8月、2017年が9月、2018年が7月
だったと思うので、やはりやるとしたら夏か

…まさか海上自衛隊の観艦式にあわせて10月とかの可能性も?
いや流石に無いよなぁ

それともやっぱりこのサーカスが観艦式に当たるのかな?

毎度毎度の結論で申し訳ないですが、
運営には早め早めの告知をお願いしたいですね…

【烈風改などの感想】【5/19(日)レッパラ】「艦これ」鎮守府第三次「瑞雲」祭り【後段作戦】 in 横浜・八景島シーパラダイス特設泊地

https://ticket.rakuten.co.jp/event/event-other/RTIKAAG/

■今頃になってしまいましたが、
下書きのまま寝かせてしまっていたのを
無理やりサルベージして仕上げました
ちょっと文脈変なところあるかも…すみません…


天気予報では曇り
先週のこともあり、曇りでは肌寒くなるかなというので上着を持って行く
結果、使うことは無かった…

結構早めに家を出る
物販に行く予定はありませんでした
いつも結構ゆっくり目?だったのでたまには
予定よりも早めに起床できたことも要因だと思います
とはいえ、遠いので9時くらいに現地着でしょうか

今回は違うルートからということで品川から乗車
ここからだと快特ふつーに座れますね
横浜から乗ると結構ギュウギュウ
ちょっと時間かかりますが品川からでいいか

金沢八景
くそう残念ながら翔鶴姉の車両じゃなかった…;;

9時前に到着
フードテント
お、頑張れば買えない列じゃない…ただ
飯は食べてあるので見送り、提督専用券列に並びます

と、
★特設ステージからリハーサルの歌声が聞こえました
「提督との絆」
こちらに希望を書いていたのですが、まぁ分かっていました
ですよねー デスヨネー…

瑞雲テント前物販列は相変わらずの長蛇
買う物は特にないし、ワンチャン烈風改の撮影券かな…と
列最後尾に行く

すると、烈風券の列は別列になっていました

ほーん…それでも結構な並び
いまのところ全部の時間帯可能みたいですが、
この並びでは早い方が売り切れそう

13時と16時 2回ステージイベント参戦なので、
かなり時間がシビア
短時間ながら結構悩み抜きまして…
値段の事もありますが、見て何かしらこう、心に来るものがあるのか?
が結構自信が無いというか
見て「ほーん」で終わってしまうのではないか?という予測がありました

とはいえ、折角の機会ですし
まぁ売り切れ覚悟で並んでみるか…と
出来れば早めの回が良かったですが、そこは当然のごとく売り切れていました
ぎりぎり午前中の券が買えました

まだ結構時間があるの
さて…どうするか?

リ ヴ ァ イ ア サ ン
アンド
ブ ル ー フ ォ ー ル(3回目

本当に高所恐怖症なのかと(

何かあれですね…この短期間で3回も乗ると正直感動が薄くなる…
特にリヴァイアサンは乗ってる最中でも
初回のドキドキが懐かしいと思えてしまいました…

ブルーフォールはこの日は風が強く、
てっぺん付近でもいやーな金属の擦過音が聞こえて
違う意味で恐怖でした
てかとっとと落下させてと思いました(
とはいえ、あの頂上付近の情景を思い出そうとすると
じんわり手汗が…
楽しい楽しい落下が一瞬で終わっちゃうのがもったいない

さて、上記2アトラクションをやった段階で時間が結構ヤバイ
この後烈風改の展示エリアに向かう⇒その足でステージイベント列に
となると飯の時間が絶望的
さらにフードテント・コラボメニュー店舗では長蛇の列
でもここで食っておかないと確実にガス欠…

という状況で思い出したのが瑞雲サラダクレープ

あれなら歩きながらでも食べられるし大幅に時短可能か
本来なら歩きながら食べるのは抵抗があるのですが、
この際そうもいっていられない

ブルーフォール並んでいる時にちらっと見た記憶で
そんなに並んでいないだろうと思ったら15分くらい待ちましたか
やっぱりシールが付くので人気なんですかね

味は悪くなかったです
まぁ外れの具材が入ってなかったですからね
クレープなんてウン十年ぶりに食べたのですごい新鮮
量的に800円はちょっと高いかと思いましたが、
この手軽さとこのくらいの量はとても気に入りました
シールは人ではなかったです…

そして烈風改展示エリアへ

前回とは違い(といっても前回の場所知らんのですが
ホテルの裏手あたりに集合

入場列ができていたので並ぶ
記念撮影に入りたい人・遠慮する人で列が違うみたい
時間になり、入場
烈風券を見せてナンバーが入った名札ネームも借りる(出る時返却

初手の感想
ふれあいラグーンでしたっけね?
そこから覗いている人も結構いましたが、そこからでも十分かと思いました

見た感想

思っていたよりもデカい

パッと思いついたのが、こうデカいと
弾に当たりやすいよなぁ…という感想
そして、翼の部分
継ぎ目がハッキリしていて、飛行中に
被弾や何かの衝撃で結構簡単にバラバラになったりしそう?
というものでした

素人ゆえの的外れな感想ですみません…

ゲーム内では特に2014年以降散々お世話に?なっており
思い入れのある烈風改ですが、
リアルで見てみるとそういう感想が浮かびました

まーあとやっぱりというか
もしかしたら自分の中で感動とか何かしら
心動かされるものがあるかも?と思っていましたが、
やはりデカイというふうにしか思い浮かばなかったです
ゲーム内の印象と実機の印象とでは全然違いますしね…
予め実機の情報などがあればまた違った感想になったかもですが

まずは後部からみて前へ…
そしたら希望者のみの記念写真タイムだというので
脇へよけておきました
これなぁ…どっちが正解か分からんです ま、本人の希望次第ですね

ふれあいファームから撮影している人も結構いる
一眼とかだとその距離でも十分いい写真取れそう
人が映り込むのはしょうがないですが

ふたたび後部へ
おや、加賀さんのドールを設置して撮影している人もいる…
なるほど、そういうのもありなのか

と、艦娘コスの方たちが到着!
川内型と金剛型
残念ながら烈風をつめる艦娘はいませんでしたが、
やはり華やかになりますね

と、ステージイベントの列待機時間が近づいてきましたので
あわててエリアを退去
出る際に名札ネームを返却し、待機列に向かいました

よければステージの感想もどうぞ

【かんむす!様】【艦これ】リアイベももう少し広い範囲で開いて欲しいなあ 東京多すぎるんじゃい

http://kanmsu.com/archives/61260

こればっかりはなぁ…
主催者側としては、アクセスの良さ、最終的な集客見込みや
会場・設備があるかなどを勘案して判断するでしょうしね…
そこでしかできない!というのがあれば別ですが

レスに上がってましたが、
イベント円盤化を切に望みますね
ホントなんで運営は円盤化しないんでしょうね…
一番最初のクラシックコンサートは円盤化してますし

イベント毎に撮影機材も入っていると思いますので
権利関係?等で映像不可イベントあるかもですが、
そういうの以外は円盤化を望みたい

需要も十分あると思うんですよね
氷祭りとか氷祭りとか氷祭りとか
絶対売れると思うのですが;;

【艦これ】梅酒!

何かいきなり梅酒の発信し始めたんですが、これは一体…?
またどこかとコラボして販売するのか??
いや大歓迎ですけど(

てかウィスキーで作れるんですね

簡単、おいしい梅酒の作り方 – 紀州梅苑
https://www.kishu-baien.co.jp/recipe/umeshu.htm

> 漬け込む酒はアルコール度数20度以上の酒を使ってください。
> 梅酒を作る酒はホワイトリカー以外のお酒でもかまいません。日本酒や焼酎、ブランデー、ウイスキーなどでも梅酒は作れます。 しかし、梅酒は果実酒なので酒税法によってアルコール度数が20度未満のお酒で作ることは法律で禁止されています。家飲み用であっても、20度未満のお酒で梅酒を作るのは違法になるのでご注意下さい。

20度以上で作る…これは忘れずに、ですね!
梅酒をウィスキーで作った場合、名前は何かあるのかしら?

とはいえ、艦これで梅酒と言ったらこちらですかね

「艦これ」×「三越」コラボ ─「艦これ」5周年祭─【前段作戦】 第四次作戦 | 三越 日本橋本店 | 三越 店舗情報
https://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/kancolle/index.html

このダイソn…ケツ…戦艦棲姫姐さん今みても別嬪さんですわぁ…

てかこのときの三越のページまだ残ってるのか
思えばこのころは全然三越コラボ買ってなかったなぁ
「クッソたけーな これが売れてるんだから皆金持ちだなぁ」と脇目で見ていました
それが今では…

まー何が言いたいかというと、梅酒もいいけど
艦これ運営さんはビアガーデン開いて欲しいのですよ
特に、ここまで運営は三越さんとコラボしてるわけですから、
相当の関係値は築いているはず
ですよね?
1週間くらいの限定でも開催して欲しいですね…!

ところでビアガーデンってほとんど行ったことないんですが、
ビール以外にもハイボールあるのかしら?(

【続:6/25】【艦これ】旧佐世保鎮守府130周年イベントはいつ?

日本遺産 “佐世保鎮守府”開庁・佐世保港開港130年記念イベント|佐世保・小値賀「海風の国観光圏」
https://www.sasebo99.com/nihonisan/chinjufu_evnts.cfm

佐世保鎮守府開庁130年記念式典
2019/07/01

> ◆開催日時
> 2019年7月1日(月曜日)
> ◆場所
> :佐世保市民文化ホール(旧海軍佐世保鎮守凱旋記念館)

やっぱり7/1にあったか!…ページに気づくのが遅れたorz
しかしながら
艦これ要素はないですね…運営はノータッチかしら

まー、よしんば艦これ運営が絡んだイベントだったとしても
平日月初の月曜は流石にしんどいですね

となると、前回取り上げた7/13(土)・7/14(日)か…?

いやいやいや
ふつーに考えて九州のイベントを
開始1ヶ月切って告知するか??
いやでもこの「運営」のこと…
まさかを完全否定できないのが怖いですね…

Takuro Yoshikawa様

むむ、このような学習会もあったのですね
こちらの探し方が甘かったか…?

運営には、ざっくりと発表できる部分だけでも
先んじて発表して欲しいですね…

佐世保イベント有る無しが気になりすぎて7月全く予定が立てられないです…

【艦これ】今の艦これの新規さん と 運営の方針はどうなっているのか

かんむす!様
【艦これ】今の艦これの新規ってどういうルートで入ってくるのか気になる
http://kanmsu.com/archives/60926

いやもうこれホントそのとおり

スタートダッシュキャンペーンなんて過去1回くらい?しかないし、
広告も打ってるようには見えないし
アニメも始まっているわけでもなし
アーケードからの流入くらいでしょうかパッと思いついたのは

狭い自分の回りの世界では、昔やっていたけど止めましたって人はワンサカ
最近始めましたって人を見たことが無いので…

更に言えば今初めてこの不親切極まりないUIに耐えられるのか?
という余計なお世話的な感情まで働きます

スレ中にちょこちょこ出てくる
新規スタートゲームランキングってのは下記ページの真ん中下あたりに
オンラインゲーム – DMM GAMES
https://games.dmm.com/
「ゲーム開始ランキング 〜 みんなが始めてる! 〜」ですかね

てかこんなランキングも合ったのか

そして
リアルイベントから入ってくる人もいるのか…
これは驚き

絶対数としては
やめるひと>はじめるひと
だと思うんですよね

その点運営はどういう方針なのか
今いるユーザーを大切に…とはちょっと思えないのがまた摩訶不思議
もともと半年で終了する予定だったみたいですが、
一体いつまで続けるつもりなのか

考えてもしょうがないか
着いていけるだけ着いていくだけですね

【艦これ】レッパラ後の運営電文が物足りない

きわめて個人的な感想で申し訳ないのですが、
最近の運営電文が物足りないです というか刺激が足りない

具体的にいうとレッパラ拡張作戦終了以降ですかね…
単純に自分が春イベ2019終わって気が抜けたから、てものあるかもですが

まー2019春イベが残り期間的に佳境ではありますし、
その点配慮しているのか?と思えなくもない

> 微妙に疲れがたまった時…そんな時はこれ!
> 疲れも一気にとれる…かも?

う、うーんww
流石運営様!おまいう

春イベ2019が終わった後でまたドカーンとでかい告知があるといいなぁ…
出来ればリアルイベントで