【あ艦これ様】【艦これ】艦これも戦闘後歌って踊れば良くね?

http://akankore.doorblog.jp/archives/57361322.html

> 297: 名無しさん 23/02/24(金) 09:33:49 ID:d7.nl.L38
> 艦娘マスターってゲーム知らない?
> no title
> https://www.pixiv.net/artworks/56594332
>
> 303: 名無しさん 23/02/24(金) 09:34:20 ID:yi.zq.L22
> >>297
> やっぱメガネはいらなかった
>
> 313: 名無しさん 23/02/24(金) 09:34:53 ID:vM.64.L23
> >>303
> 貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ

染野春様

あら~素敵

個人的にはこちらも好きです

> 307: 名無しさん 23/02/24(金) 09:34:40 ID:1z.zq.L43
> >>297
> 艦娘が歌って踊るゲームほしい…ほしくない?

うーん
いやいいかなぁ

低スペックでも遊べる
というのが艦これの長所でもあり
短所でもあるわけですが

むしろここからが本番

コメント

> 7. 名も無き提督 2023年02月24日 21:17ID:jYXHmAv00
> 加賀さんがMVP取る度にデデン♪が流れ始めるのか

五航戦の片方が苦い顔してそう

> 8. 名も無き提督 2023年02月24日 21:21ID:1GZluOHz0
> 帝国砲雷撃団~♪

上手い
何とか言えないこともないです

> 13. 名も無き提督 2023年02月24日 21:29ID:WSgL9ZcI0
> 歌って踊るってまさにアイドルなのに那珂ちゃんさんの名前一切上がらなくて草

……ハッ

> 17. 名も無き提督 2023年02月24日 21:52ID:OXTI7Iee0
> >>6
> 突撃ラブハートを金剛のボーカルでカバーして欲しい
> フライングドッグ的にはイケそうだけど、結局榛名が歌ってそうだな
>
> >>11
> ビスマルク「私達の出番ね伊168ちゃん!」
> 伊168「はい、ビスマルクさん!」
> 狭霧「私達は本来五人一組のユニットなんですが」
> 敷波「こうなったらガングートさんも参加して下さい」
> ガングート「こういうのは神威の方が適正ではないか?」

敷波が歌うのか

> 20. 名も無き提督 2023年02月24日 21:59ID:xkCgnOcU0
> >>17
> ビスマルク、お前(声帯の妖精)自体は歌ってないだろ

ノリというやつで

> 23. 名も無き提督 2023年02月24日 22:11ID:tUNDtzmY0
> 歌うのはいいが絶唱はNG(適合者並感)

目から

> 32. 名も無き提督 2023年02月24日 22:34ID:ubCbET5s0
> 戦闘中に歌いだすと撤退できなくなるんでしょ、知ってる知ってる(学兵並感

> 40. 名も無き提督 2023年02月24日 23:56ID:zFzy0m4R0
> >>32
> ガンパレードマーチはやめいw
> せめてマブラヴオルタ位でw

あっヤバい

ゲームおじさん少年様

どこかのだれかの未来のために

> 18. 名も無き提督 2023年02月24日 21:52ID:FSLoFRqk0
> メガネはいらんな。

> 38. 名も無き提督 2023年02月24日 23:52ID:cnL6369K0
> >>18
> 貴公は柱島に吊るされたいらしいな

上手い

【C2機関】2023/2/24(金)及び2/25(土)【十八親和銀行 旧佐世保中央支店】をまるまるお借りして、同施設内にて、C2機関【佐世保】鎮守府先行偵察遠征”特設酒保”を開催! 銀行施設のカウンターで酒保は、なかなかのレアな体験!

十八親和銀行
https://www.18shinwabank.co.jp/

じゅうはちしんわぎんこう
と読むようです

イベントブースならともかく
銀行施設をまるまる借りての物販
すごいですね

そもそも
どういう経緯でこうなったのか
というのも気になります

艦これ速報様
【艦これ】明日2/24(金)〜2/25(土)は十八親和銀行 旧佐世保中央支店を借りての特設酒保も開催!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60230225.html

コメント一覧

> 8 艦これ速報@名無しさん 2023年02月24日 00:26 ID:j0qNYuKO0
> いつもながらどういうコネでこんな場所使えるようになるんだ……

> 10 艦これ速報@名無しさん 2023年02月24日 02:46 ID:zFzy0m4R0
> >>8
> 2019年の130thコラボの協賛企業に十八銀行が入ってるから、その繋がりじゃないかな
> 取締役が佐世保観光協会の役員になってるし

> 17 艦これ速報@名無しさん 2023年02月24日 10:18 ID:Vfb7dwbt0
> 「旧」とあるように、合併による店舗統合で廃止になった支店跡地を使わせてもらってるみたいね。
> カウンターが残ってるということは、売却や転用先が決まらずに塩漬け状態になってたってことだろうけど、まあ確かにそんな場所を使えるのはすげーレアだな。

ヒェー
繋がりの太さがエグい

> 2 艦これ速報@名無しさん 2023年02月23日 23:43 ID:Y99M.Dxd0
> 親和銀行というと米内光政、米内というと佐世保鎮守府司令長官で佐世保が母港な陸奥の艦長、ということは…店内に陸奥の隠し玉POPとか設置してたりする?する?

I am very glad to see you

C2機関【佐世保】鎮守府先行偵察遠征 まとめ 【2023/2/23(祝)~25(土) 展開】

まとめとは言っても
C2機関発信分を貼るのみです

随時更新予定です

C2機関 先行偵察遠征【凱旋記念館】佐世保鎮守府ピアノの夕べ – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000157156

艦これ速報様
【艦これ】提督たちによる佐世保鎮守府先行偵察遠征公式コラボ全店のご飯画像まとめ! ※設置パネル・シール情報あり
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60229746.html

【艦これ&一般】佐世保先行偵察遠征対策!食べ物情報まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60223617.html

無茶苦茶まとまってます
とても有難いです

【C2機関】2023先行偵察遠征 佐世保 2/24&25の特設酒保に先立ち、2/23(祝)13:30より展開(略)偵察遠征特設テントにて、スマホやタブレットPCなどで「艦これ」装備図鑑内 【試製 夜間瑞雲(攻撃装備)】 の係員目視確認でも、1つ限定購入可能です!

> 佐世保限定公式艦娘アクスタの購入も可能です!
> お店を周る時間がとれない歴戦の提督方は…(続)

この文章はいいとして

> 2/24&25の特設酒保に先立ち、2/23(祝)13:30より展開される旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館前”公式スタンプラリー出撃拠点”隣接の”偵察遠征特設テント”にて、スマホやタブレットPCなどで「艦これ」装備図鑑内
> 【試製 夜間瑞雲(攻撃装備)】
> の係員目視確認でも、1つ限定購入可能です!

一文が長すぎですね

最初流し見で見たとき

【試製 夜間瑞雲(攻撃装備)】を 1つ限定購入可能です!

と見えてしまいました

パッと見ただけで
内容が判明できる文章
でお願いしたいです

……と言っている私も
出来ているとは言い難いですが、
少なくとも句読点を使って
一文を短くしてほしいです

さて

【試製 夜間瑞雲(攻撃装備)】

持ってないです

ヤバイ
今後もこういうことが起こりそう

艦これ速報様
【艦これ】佐世保限定公式艦娘アクスタの購入の為のシールと夜間瑞雲はこれ転売対策か
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60225040.html

【艦これ】佐世保限定公式艦娘アクスタの購入は、公式コラボで獲得したシールまたは「艦これ」装備図鑑内 【試製 夜間瑞雲(攻撃装備)】 の係員目視確認でも、1つ限定購入可能!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60224601.html

【艦これリアイベ視点】JAL331便“深夜のUターン” 福岡に着陸できず午前3時に出発地・羽田に… 乗客が語る“混乱の7時間”(日テレNEWS)

JAL331便“深夜のUターン” 福岡に着陸できず午前3時に出発地・羽田に… 乗客が語る“混乱の7時間”(日テレNEWS) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d52b369a615dc516cf8006e25e20cbbd5193335

昨日取り上げたニュース

原因などはともかく
その後、乗客の方たちはどうなったか
が気になりました

最後の部分だけ触れます

> 給油などのため3時間ほど待機し、午前2時ごろ、羽田へ向け再び離陸しました。混乱の7時間を経て、331便は午前3時ごろ、羽田空港へ戻ることとなりました。
>
> 撮影した乗客
> 「ちょっとぴりぴりした人もいたんですけど、(全体的に)落ち着いていたかなと」
>
> 乗客は、現金2万円などが渡され、用意されたホテルに宿泊しました。20日の振替便で、ようやく福岡に向かえたということです。

羽田空港についたのが
午前3時
これはきついですね

「現金2万円」
これとは別に
「用意されたホテル」
ホテル代はこの2万円から払う
と言うことはないですよね 恐らく

「20日の振替便」
こちらの代金も
新たに払う必要はない
のかな 多分

やはりしんどいですね

リアイベで福岡空港に行くとしたら
やはり佐世保ですかね
その際に直面してしまったとしたら……ブルブル

長崎空港経由なら大丈夫なのかな

オリエンタルエアブリッジ、長崎空港の運用時間延長に向け実証運航 | FlyTeam ニュース
https://flyteam.jp/news/article/135147

> 長崎空港は国が管理する空港で、地元の長崎県は24時間離発着できる体制整備を官民連携で進めています。

「24時間離発着できる体制整備を官民連携で進めています」

ほー

往々にして予定通りにいかないのが
旅だとしても
何事もなく往来できることを祈るのみです

【二日前 2023/2/21】C2機関は早春【佐世保】鎮守府先行偵察遠征を2023/2/23(祝)~25(土)に実施します!

C2機関 先行偵察遠征【凱旋記念館】佐世保鎮守府ピアノの夕べ – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000157156

■わかっている情報

・凱旋記念館での前夜祭等のミニステージ
・スタンプラリー
・佐鎮先行遠征物販特設酒保

■不明

・他にも佐世保の街を楽しむ先行偵察コラボが一杯!

まぁ何といいますか
2日前です
いや、正確には
もう2日切っていますね

毎度のことではあるのですが
情報発信が無いこと
呆れるしかありません

こういう場合
何が困るかというと
当日の行動予定
事前に立てられないことです

先行偵察ゆえ
そんな大層な規模ではないかもしれませんが


いや
「先行偵察コラボが一杯!」
と明言していますね

なら猶のこと
事前発信していただかなくては
と思ってしまいます

諸々タスクが詰まってそうなのは
分かるのですが、
ではあればこそ
計画的に発信を願う次第です

JAL機「羽田へ深夜Uターン」福岡空港の「門限22時」間に合わず上空から関空へ引き返す

JAL機「羽田へ深夜Uターン」福岡空港の「門限22時」間に合わず上空から関空へ引き返す | MBSニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230220/GE00048414.shtml

> 関西空港などによりますと、羽田発福岡行きのJAL331便は、19日の午後6時30分に羽田空港を離陸して、午後8時30分に福岡空港に着陸するスケジュールでした。
>
> しかし、19日の羽田空港は、強風の影響で離陸が2時間ほど遅延、当該機は午後8時20分頃に出発しました。
>
> その後331便は、福岡空港の上空まで到着したものの、何らかの理由で、空港の運用時間が終了する午後10時までに着陸することができず、目的地直前でUターン、関西空港にダイバート(代替空港に着陸)したということです。
>
> 深夜の関西空港に、ぽつんと一機、灯りのついた飛行機。
>
> 関空に着陸にしたのは、19日の午後11時ごろだといいます。
> しかし関空で乗客を降ろすことは行わず、給油などの作業のため約3時間駐機して、20日午前1時55分に、改めて出発地の羽田空港に向けて離陸しました。

ギャー

理由や状況はともかく
2023先行偵察遠征 佐世保が迫っている中
これはとても気になるニュースです

しかも
結局羽田に引き返しているという
何のためのフライト
と思いたくなってしまいます

もし、自分が利用する便がこうなったら

ステージイベント等
参加は無理でしょうね

考えるだに恐ろしい

飛行機だけにとどまらないですが
本当に
そうならないよう願うだけです

「ダイバート(代替空港に着陸)」
ダイハード?と最初思っていました

【C2機関】【深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」1YB3H’s Adventures in Wonderland Memorial Box】リリース日(2/22)が迫ってきました!HMVさん特典は、なんとコニシさんのあのレアなイラストの限定クリアファイル!

深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」-1YB3H’s Adventures in Wonderland-Memorial Box 公式オルゴール付き数量限定盤 : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0014SET

公演から実に4年
ようやく深海大サーカスのCDが
発売されようとしています

> ■ 1YB3H’s Adventures in Wonderland公式オルゴール付き数量限定盤
> ・ミニサウンドトラック(CD)+特製32Pブックレット+限定公式アクリルスタンド+1YB3H’s Adventures in Wonderland公式オルゴール

ミニサウンドトラック(CD)

数曲は短縮verでTwitterにアップされていますが
フルは初めてのはず

正直、BGM
上記アップされているもの以外は
今思い出すことはできません

ただ
このサントラを聞くことによって
蘇ってくると思います

出来れば
映像も欲しいのですけどね

っとと
折角の特典なので
絵柄について触れます

> なんとコニシさんのあのレアなイラスト

HMV特典
クリアファイル

この絵柄
何といっても
みっちーのおみ足
もさることながら
公式絵師が自分の担当艦以外を
公式イラストとして描く
という中々稀有なパターン

具体的には
コニシニキが山城および時雨を描いている

そういった意味で
「レアなイラスト」なのかなと思います

【あ艦これ様】【艦これ】海防艦になった北上 他(とターンAターン)

http://akankore.doorblog.jp/archives/57348883.html

一本釣りされてしまいました

コメント

> 6. 名も無き提督 2023年02月19日 20:16ID:7kZAODcD0
> 海防艦が違法と誰が決めたんだ
> 烙印を消す命が法律を書き直す
>
> ポロン(美しい剣)

くっそwww
かの名曲
「ターンAターン」の歌詞をもじってくるとは

(美しい剣)
この強引さも

この文才に嫉妬です

【感想】【11/12(土)】2022フリートウィーク 令和4年度国際観艦式 東京国際クルーズターミナル

防衛省 海上自衛隊様

https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1591267058289106944

フリートウィーク|令和4年度国際観艦式|海上自衛隊
https://www.mod.go.jp/msdf/ifr2022/fleetweek.html

いってまいりました

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
写真やメモを頼りに
書き上げています

艦これ要素はほとんどありません

イベント名称
正式名称が不明のため
海上自衛隊HPに準拠しています

一言まとめ
・FFM-2くまの 乗艦してきました

■天気
晴れ
気温20度くらい

りんかい線東京テレポート駅
9時ごろ到着

会場は国際クルーズターミナル
ゆりかもめで最寄り駅まで
行くのが最短ですが、
混雑していることを考え
東京テレポート駅から歩くことにしました

天気は快晴
雨の心配がないのはとてもありがたいです
と同時に
日焼けの心配

うーん

ま、しょうがないか

南口改札を出ます

休日の朝ですが
人通りはほとんどありませんでした

そういえば
ヴィーナスフォート
パレットタウン
は閉業したんでしたっけね……

ヴィーナスフォート 3月末に23年の歴史に幕 東京「お台場」発展の礎<街をゆく>:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161015

パレットタウン 各館閉館/事業終了について|ニュースリリース一覧|プレスルーム|企業情報|森ビル株式会社
https://www.mori.co.jp/company/press/release/2021/07/20210721140010004213.html

Zepp Tokyoにも行ったなぁ

大型施設が閉業するのは
やはり寂しいものです

トヨタ、パレットタウン跡地に次世代アリーナ '25年秋開業 – Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1435601.html

> トヨタ自動車、トヨタ不動産、トヨタアルバルク東京は、パレットタウン内トヨタの
> ショールーム施設のメガウェブの跡地に次世代アリーナを建設する
> 「TOKYO A-ARENA PROJECT」を発表した。2025年秋開業予定。

ほー
ざっと見たのですが
スポーツ関連がにぎわいそう
あとはトヨタなので
車関係ですね

ちょっと脱線しました

道路を渡るために
大きな橋を通ります
「出会い橋」というのか

右手には
ダイバーシティ東京 プラザ

広瀬提督のライブ
懐かしいです
あれから2年以上経過したのか……

そして
実物大ユニコーンガンダム

何度も見ているので
見なくてもいいのですが
せっかく来たので
ちょっとだけ立ち寄り

警備員さんもいるので
一枚だけ写真をパシャリ

セントラル広場
から
ウエストプロムナード
を通ります

セントラル広場では
外国人の方が親子で
サッカーをやっていました

実際
少し歩いただけでも
汗が出てくるくらい

11月にしては
随分と温かいと感じました

ウエストプロムナードを出て
右に曲がります

そのまままっすぐ進みます

道には大量の落ち葉
この季節ならでは の光景ですね
秋の深まりを感じます

T字路
係員さんが立っていました
「艦艇一般公開 この先右折
だっけな?
看板もあります

人についていく形で進行
やがて

船の科学館を右手に
国際クルーズターミナルへ進みます

とその前に
道入ってすぐに
左手

宗谷

今は艦艇公開を優先します

ターミナル入り口前
「海上自衛隊艦艇一般公開」
の立看板

さらに進みます

TOKYO INTERNATIONAL CRUISE TERMINAL
の文字が見えます

その奥
待機列に到着です

時刻は九時半前

空には太陽
雲一つなく
また、遮るものも何もありません

雨よりはましか
と思いつつ
ひたすら待ちます

その後少し経ってのち
くまの乗員の方かな?からアナウンス

全部は覚えていないのですが
「パーティが始まる前のわくわく感をお楽しみください」
は印象に残っています

その後も続々と人が来ます

折り返しの待機列では収まりきらず
ターミナル側にも列が伸びていきました

多少なりとも早めに来て正解でしたかね

もしかしたら
開場時間が早まるかな?という
淡い期待を抱いていましたが
残念ながらそうはならずでした

途中
係員の方がPOPをもって列にきていました
陸上自衛隊の方のようです
18~32歳までの方で
アンケートに答えた方から抽選で
ヘリに体験搭乗できる
だっけな?

私はオーバーエイジなので控えました

あと
もがみ艦上で
記念撮影?をやっていたようです
誰がいた等は全く分からず です

10時25分頃
まもなく入場とのアナウンス

長かった

やがて
列が少しずつ動き始めました

進みつつ止まりを繰り返し
ようやく体温測定まで
たどり着きました

11時

体温測定→手指消毒→手荷物検査
を抜けて
ようやく乗艦への道が開けました

手荷物検査直後
その流れで乗艦券をいただけなかったので
近くの係員さんにお話し
無事もらえました

もがみ
くまの

乗艦できるのはどちらかのみ

どちらにしようかな
と考える間もなく

今でしたら
くまのが空いております
というアナウンスがあり
じゃくまので
とくまの乗艦待機列に向かいます

列は少なく
すぐに乗れそうです

その間
くまの乗員の方でしょうか

くまのの簡単な解説を行っていました

FFM-2 くまの

FFMについて
通常、護衛艦にはDDの艦種記号がつきますが
このくまの
FFMです

その由来
Fはフリゲート
Mは多目的を表すマルチパーパス
もしくは
機雷のマイン
を表します

そういえば昔書いたなぁ

艦上にそびえ立つあれは
ユニコーンアンテナと呼んでいます
これ、アンテナじゃなくマストと言っていたかも

艦尾には
ヘリ一機が格納


口頭で説明しつつ
ミニくまのぬいぐるみで補足
艦尾もちゃんと開いていて
ぬいぐるみなのにすごいと思いました

いよいよ
乗艦です

指定場所以外は撮影禁止
のPOPがあります

具体的には
艦の前方と艦の後方
それ以外は禁止です

ほー
いずもでもそういうPOPはなかったので
少し驚きました

さすが最新型

艦の後方から乗船
その後、艦の前方を回って
再び後方へ
という進路です

いくつか印象に残ったことを

・艦の側面

右舷左舷
どちら側だったかな?
ちょっと忘れましたが
天井がとても高い

横須賀であさひ乗艦した際と比べて
開放感が全然違う
とても印象に残りました

・艦内音楽

これにもビックリしました
曲名は不明ですが
陽気な感じのジャズ?っぽい
違うかな

最新の護衛艦には
館内スピーカーも内蔵されているのか
と驚きました

・艦内装飾

具体的にはハロウィンや
クリスマスのような
飾り付けがされていました

これも結構驚きました

先ほどの音楽と相まって
ショッピングモールのような
感じを受けました

写真等禁止なので
記憶に頼った話となりますが
そんな感じでしょうか


あと

守則
これはしっかりとありました
他の護衛艦と同じものですかね
まだ新しいので
他の護衛艦のように
年季の入った見た目にはなっていませんでした

11時15分ごろ
あっというまに艦の前方に到着

周りの海の景色
印象的でした

護衛艦から眺める海は
とても良いものです

POPがいくつか展示されています

・護衛艦くまの ご挨拶
・FFMの特徴
・護衛艦「くまの」進水支綱

進水支綱について

これについては最後に書きます

62口径5インチ砲(MK45 mod4)
側面にPOP

一部引用します

> ~人力で大砲に給弾すれば、発射するまでの工程を
> 全自動で行える単装砲です。

> 弾丸や装薬は男性隊員だけではなく女性隊員も
> 一緒に給弾しています。

全自動
フルオートか

そして
給弾作業は女性隊員も行うのですね
お疲れ様でございます

砲塔へ
ここにも装飾がありました
クリスマスに飾るような
緑の輪っか
「クリスマスリース」
というそうです
複数の赤いリボンが華やか

今日の日付が記載された
護衛艦くまの
のプレートがあります

記念撮影用かな

取ろうとしたところ
一人がタブレットをプレートに近づけます

わーお
熊野改二のケッコンカッコカリ画面です
撮影用に調整したのかな

さて
艦の前方には
結構人が滞留していたので
ささっと移動します

右舷を通って艦の後方へ

途中
何かの装備品の説明POPがありました
写真禁止なのでもう追えずグギギ

艦の後方

お!
当たり前ながら
艦尾方面からもがみが見えます

護衛艦上から眺める護衛艦
いいものです

真横ではなく真向いなので
見える面積が少ないのが
ちょっと残念かな

SH-60K SUPER AUK
説明POPがあります

すぐそばには
発着艦管制所も

対岸を見ます
数機のクレーン
今更ながら
まぎれもなく海を感じます

海上自衛隊 FFM-2 「くまの」
ケースに入ったミニモデルもありました

テザード・ランディング
ヘリ着艦方法の一つ
説明POP

「DO NOT STEP」
と印字された装置?
黒黄色のロープで立入禁止された区画内
その地面にあります
カタパルトのようなもの?


艦内艤装や艦内機関の
説明POPが展示されていました

サンタ衣装を着せられた人形?があります
2年くま組
スージーくん と
小学生のクラス証みたいなのが
胸にあります
表情
ガンビア・ベイのように
>< な感じで書かれています
足元にはビニールの赤いトナカイも

護衛艦 10 くまの
浮き輪
その隣に

護衛艦くまの
木目も美しい艦名プレート

その隣
本日2022/11/12と日付が刻印された
浮き輪がありました

くまのを退艦します
ありがとうございました!

もがみ
の方に行きます
こちらも長い列
券を持っていないので乗艦できません

そのまま奥の方へ

海上自衛隊館山基地
護衛艦
かわさき
いしかわ
模型が展示されています
満艦飾まで再現 すごい

JK熊野POP

右の全身ですね
がありました

瀟洒なJKです

程なく
会場を後にしました

12時前
宗谷に向かいます

何とか
宗谷とくまの
一緒に写真に収められないか
色々頑張ってみましたが
残念ながら
ダメでした
ちょっと距離が開きすぎていました
スマホだとダメでしたが、
カメラなら収められたのかな

ここまできたら
宗谷艦内見学も
以前、見学自体は行ったことがあるので
ざっと流しました

お!
宗谷甲板上からなら
くまの
を収めることができました

これでいいかな

現代の護衛艦を見て
宗谷は何を思うのか

とりとめのない思考に
身を委ねます

宗谷退艦
寄付をして
ラミネート加工された見学記念証をいただきました

さて
ここからは完全にノープラン

せっかく来ましたし
なにか近場にランチを食べられるところは無いかな
と散策


すぐ近く
Tokyo
Wangan
Police
Station
とピーポくんの絵がある
建物

これかー!
東京湾岸警察署
踊る大捜査線のBGMが脳内再生されます

少し歩いて
青海客船ターミナルの看板

そこから
ゆりかもめ
テレコムセンター駅まで歩きました

かなり粘りましたが
良さそうな店がない

これなら
とっとと帰ったほうがマシだったな
と後悔にジワジワと侵食されます

青海中央ふ頭公園
ソフトボールの練習かな?
お台場にもこのような場所があったとは
意外でした

結局
パレットタウンまで来てしまいました
土曜昼間ということで
かなりの賑わい
正直敬遠したいところでしたが
背に腹はかえららない

私としては珍しく
一人で焼肉屋へ
石焼ビビンバセットを注文
酒!
は明日用事がある為
涙をのんで我慢

コーヒーを飲んで落ち着いた後
帰りました

感想

FFM-2くまの
従来の護衛艦に比べて
コンパクトですね

あくまで見学できるエリアの
体感ですが

個人的には
食堂を見たかったです
……見たっけな?記憶が

あと
艦内スピーカーから
陽気な音楽が流れていたのには
ともかく驚きました
最新鋭の護衛艦はやはり違いますね

そして
艦内他至るところが新しい
これは当然といえばそうですね

クルーズターミナル
見学後
ランチを食べるところがない

横須賀に行き慣れているせいか
何かしらあるだろうと高を括り
下調べをしてこなかったのが
響きました
さっさとゆりかもめを使って
新橋まで戻ってくればよかったかな
情報は大切

最後に

進水支綱について書きます

一枚のPOPがありました
こちら、書かせていただきます

> 支綱の由来

> 支綱とは、進水式(艦を初めて海に浮かべる儀式)において
> 直前まで艦を大地に支えておく綱のことです。

> 艦の進水式は、人の誕生に等しく
> 母なる大地から大海に、その雄姿を現し
> 艦に生命が宿ります。

> 進水した艦の支綱は「へその緒」に譬えられ、
> 艦が無事に滑り降りることと
> 子供が無事に生まれ出ることを掛けて
> 安産のお守りとされております。

> この神棚に納められている支綱は
> 令和二年十一月十八日に進水した
> 護衛艦「くまの」の支綱の一部です。

支綱の一部も展示されていました

この展示
決して大々的なものではなく
他のPOPとの大きさも同じで
寧ろ目立たない感じでした

そして
実は、見学していた当時は
「ふーん」くらいしか思っていませんでした

あの時は
最新鋭の護衛艦ということで
艦内設備や装備品
そちらに意識が向いていました

ただ
こうやって日記を書いていて
改めて見直してみると

このPOP
明らかに他のPOPとは一線を画しています

「子供が無事に生まれ出ることを掛けて」
読むほどに
くまのに対する
深い愛情を感じます

元は鉄の塊
それを
長い年月
幾重にも連なる技術をかけて
一隻の船に作り上げる
数え切れない人たちの手によって

進水式
正に艦に生命が宿る瞬間
人々の願いを受けて

どうか
これからも静かな海が続きますように