【艦これ速報様】【一般】キーボード、そろそろ新調したいんだけどなんかオススメない?

https://kancolle.doorblog.jp/archives/60086061.html

キーボードかー

以前取り上げた時は
安いやつを使っていると書きました

その状況は変わっていません

> 326: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 02:28:18 ID:uO.ev.L3
> キーボードならそらもうRealForceよ

RealForce
ちょこっと検索しましたが
2万5千円くらいしました
そっとじ

> 358: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 02:32:59 ID:u4.wp.L29
> >>347
> キーボードはもう個人の感覚器だからね
> 自分で実機触って気に入ったのを買うのが一番
> ただし異様に深い沼でもあるので妥協は大事

> 366: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 02:33:50 ID:Vb.dv.L6
> >>347
> エルゴノミクスぽいので好みで

エルゴノミクス
実は気になってはいます

コメント一覧

> 33 艦これ速報@名無しさん 2023年01月07日 21:15 ID:Yi.cUeZP0
> キーボードもマウスもコレっていうのを決めちゃうと欠番になったときキツいので、基本安くて定番なものを使い潰して壊れたら次って感じだなー

これなんですよね
凄くよくて使い続けていても
いざ欠番になったら
と思うとどうしても
二の足を踏みます

> 410: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 02:41:34 ID:Nt.rg.L7
> ワイのロジクールのワイヤレスキーボード3000円くらい
> 電池の持ちがいいのと水こぼしたとき抜けるように裏穴だらけの空間スカスカ
> テンキーも含めて特に困ってないのとPCスリープキーだけは重宝してる
> no title
>
> 413: 名無し▼副 23/01/07(土) 02:42:15 ID:at.m9.L46
> >>410
> わいのキーボード貼らないでくれる?
>
> 欠点があるなら足が折れやすいことやな
>
> 419: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 02:43:19 ID:a4.dq.L60
> >>410
> ワイ同価格帯かちょい安いくらいのエレコムだわ
>
> 421: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 02:43:53 ID:fa.ay.L2
> >>410
> これクッソ有能
> なおファンクションの電源ボタンキーの設定直さないと
> 間違えてシャットダウンしまくる模様
>
> 438: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 02:46:32 ID:z2.wp.L14
> >>421
> トラップで草

「間違えてシャットダウンしまくる模様」
これ凄いわかります
余計な機能はいらないですね

コメント一覧

> 6 艦これ速報@名無しさん 2023年01月07日 15:32 ID:lU4RKMid0
> REALFORCEしか勝たん

> 7 艦これ速報@名無しさん 2023年01月07日 15:36 ID:jZxqFBcW0
> 最近RealforceR3に乗り換えたけどすごく良い

> 31 艦これ速報@名無しさん 2023年01月07日 20:39 ID:HTv.IT2x0
> REALFORCEは良い物だし鉄板の一つではあるのだけど、
> お値段もトップクラスに高いので人に薦めるのはちょっと躊躇するのよね。
>
> 自分自身は自宅も職場もリアフォ使ってる。片方は10年超えたけどまだまだ十分現役。

ぐっ
そ、そんなにいいのかな……

> 11 艦これ速報@名無しさん 2023年01月07日 16:08 ID:KB2k1zaF0
> 艦これもキーボード対応してくれ

話の本筋からは逸れますが
熱望します

> 38 艦これ速報@名無しさん 2023年01月08日 20:04 ID:KNsL8itx0
> >BIOS作業
> もう使わんと思ってた、ちょっと古い有線キーボード・マウスが役に立ったわ
> 取っておいてよかった

あると有事に役に立ちますね

本日のC2機関は、カレー機関最新21st、C2機関【かに】祭り!の準備もRangerさんらと共に鋭意進めています。

何気なく
ハイハイ レンジャーさんね
と見ていたのですが

フレンチクルーラー?の書き込み
エグい
SD絵だというのに、何故そこは
あと
セーターの柄?も
何気に大変そう

目や後ろ髪はデフォルメされているのに
何故
と思いました

あと
レンジャーの酒飲み設定
これ、何かの繋がりなんですかね
今一わかっていないです

しかしポン酒をお持ちとは
お猪口が2つ
ということは、提督用と自分用 ですかね

お酒なら何でもいいのか……?
そこはかとない凄みを感じます

【艦これ速報様】【一般】趣味がないなら資格試験受ける趣味とかどうだ

https://kancolle.doorblog.jp/archives/60093971.html

> 644: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 21:03:24 ID:JE.ve.L4
> 趣味がないのがつらい
> 艦これも無理のない程度にやってるだけだ死ね…

> 712: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 21:07:44 ID:vk.qo.L1
> 資格試験受ける趣味とかどうだ
>
> 形に残るぞ

暇なら資格試験
たまーに聞きますが、
勉強をする気力がないです

> 726: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 21:08:48 ID:vk.qo.L1
> >>713
> 知識が増えて、認めてもらえて、形に残って、話の種にもなる
>
> 割と趣味としてはいいと思う
>
> 717: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 21:08:20 ID:HT.i8.L56
> >>712
> 受けるなら何がいいんだろう、ひよこ鑑定士?
>
> 725: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 21:08:47 ID:Hz.ki.L28
> >>717
> 割と簿記とか
>
> 日本が資本主義である以上腐ることはないでち
>
> 739: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 21:09:17 ID:GW.l7.L28
> >>725
> 「簿記が必要ない世の中にする」
>
> 革命はこうして始まったのである
>
> 751: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 21:10:20 ID:HT.i8.L56
> >>739
> テンションが上がるタシュケント

いど鎮守府かな
ダッツを上げれば黙りそう

> 757: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 21:10:42 ID:vk.qo.L1
> >>717
> 実務的なのなら、簿記、危険物、消防設備士とか?
>
> 趣味的、教養的なのなら、温泉ソムリエ、ECO検定、秘書検定
>
> 秘書検定2級なら面接もないし、合格したらカードで合格証貰えるぞ
> なお試験会場は若い女性ばかりで肩身は狭い

温泉ソムリエ
というのもあるのですね

温泉ソムリエ協会(温泉ソムリエ公式サイト)
https://onsen-s.com/

> 769: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 21:11:25 ID:7M.ve.L28
> >>717
> 趣味も実益も兼ねるなら英語とか?

やはり英語か
この前のフリートウィーク海外艦艇公開で
痛感しました

コメント一覧

> 5 艦これ速報@名無しさん 2023年01月10日 18:38 ID:FPjGEfKY0
> 法律は寝る前に勉強すると寝付きが良くなるぞ

> 7 艦これ速報@名無しさん 2023年01月10日 18:52 ID:IGVy2DpI0
> >>5
> それ勉強してる途中で寝てね?

こういうコメント好き

> 8 艦これ速報@名無しさん 2023年01月10日 18:55 ID:vNxUJMI80
> 趣味は多い
> が、金は無い
> 趣味無いと金は貯まるんだろうなぁ

んー
どうなんでしょうね

> 11 艦これ速報@名無しさん 2023年01月10日 19:26 ID:ozw3lkQC0
> 医療系の大学2年生だが関係ないロシア検定の為に勉強してるぞ
> 高校からロシアは趣味なんだ
> 現実だと言えなくなってきたから悲しい。

悲しいですね

> 12 艦これ速報@名無しさん 2023年01月10日 20:38 ID:jNK3kJrL0
> 外国語はいいぞ
> マイナーな言語でない限り実用性しかない
> まずは英語ができるようになれば、英語を第二言語にしてる人からその人の母国語を教えてもらえる
> お礼に日本語を教えてあげれば金はかからん
> 自分の母国語や英語に翻訳されるより早く日本のアニメ見たいから日本語覚えたいって外国人はSNSでなんぼでも見つかる

「自分の母国語や英語に翻訳されるより早く日本のアニメ見たいから日本語覚えたいって外国人はSNSでなんぼでも見つかる」

へぇー
そういうものなのですね

> 14 艦これ速報@名無しさん 2023年01月10日 21:04 ID:FhJAxvkX0
> 年齢一桁の頃からやってるという事もあるが、楽器は良いぞ。仲間と演奏しても楽しい。自分独りで弾いても楽しい、ボランティアでコンサートしても楽しいし喜んでもらえる。ストリートで弾いても大会に出ても楽しい。何歳からでも始められる。続ければ続けるほど弾ける曲、弾きたい曲が増えていく。
> 難点は金はある程度必要なこと……

音楽ができる人も憧れます
やはりと言うか 楽器は高そうですよね

【感想】「カレー機関」【18th Sequence】 2022年11月4日(金) 開演 18:40 1F

「カレー機関」【18th Sequence】のチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000155117

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2022年11月4日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

始め
席番号を見て悲しくなりました
終り
この番号で良かったと思いました

始まる前と終わった後で
真逆に入れ替わった回でした

艦娘遊撃隊
前半 鹿島さん
後半 明石さん

鹿島さん明石さん
カレー機関員さん
同席された提督の皆様
ありがとうございました!

■天候
気温17度
曇り
11月に入り、夜風も冷気を帯びてきました
受付
女性カレー機関員さん

今回
熊肉はなし
パン
じゃんけん発生せず

乾杯
カレー機関に→乾杯!

席番号
2
でした

何故この席で悲しくなったか

・通路側なので遊撃隊に話しかけづらい
・2Fおよび厨房やトイレへと続く要路のため、会話が続きづらい
・上記により人通りが激しく、落ち着かない

話すには向いていない席だと認識していたからです

しかしながら
利点もあります

2号膳アクスタ選び
秋雲さん!
うおおおお
残り1個でした

てことは1回2個限定なのか
もうちょっと数増やしてもいいんじゃないのかな
と思いました

■前半
鹿島さん

鹿島さん
アニメ見たそうです
→リアタイは眠いので
→配信サイトで

時間が時間ですしね

鹿島二型配膳時
ちょうどお近く提督と話していた時
会話の切れ目を待って
配膳していただきました

鹿島さん待たせてしまってスミマセン

これは他のテーブルでの会話かな
「比叡さんと春雨さんを置いてきました」
この部分だけやたら
はっきり聞き取れたのが
印象に残っています

瑞フェス
甲チケットの
ミッドナイトシアターですね
その時の司会が
春雨さんと比叡さんだったらしいです

鹿島さん
チーズおろしをやっていただきました

ち、近い

カウンター席ですと
当然カウンター越しなのですが
この席だと
すぐ真横でやってもらえるのか
この席で良かったと思った瞬間

鹿島さん衣装
袖先が広がっていて
ちょっと中が見えちゃいそう

あと
チーズがわずかに飛び散って
ズボンの上にかかりました
ご褒美ですね
何も言わず黙って受けました

調子に乗って
鹿島二型
3杯目をオーダー
間もなく
鹿島さんから明石さんに交代
うわー
間に合わなかったか……

その後
カレー機関員さん
→鹿島二型未だですよね?
はい
なんでしたらキャンセルでも大丈夫ですよ
カレー機関員さん
→いや、これから作ります!

うーむむ
鹿島さんから受け取らないとその意味が
やむなしですかね
結局カレー機関員さんから
受け取ったのかな

■後半
明石さん

ここから怒涛の展開
同卓提督のトーク力の高さ

明石さんのテンションの高さが相まって
出るわ出るわ色んな話が
覚えている範囲を書き出していますが
実際にはもっとあったと思います

私自身、会話には殆ど絡んでいません
聞いているだけで満足でした

明石さん
実はお酒好き
何がお好きなのか?
→日本酒やワインなどです
ほー結構なラインナップ

→でもキャパはそんなにないです
→一杯とかでもう十分
→ボトルで飲むとかとてもとても

では
酔いが進むとどうなるのか
→カウンターの上に立ち上がます!
→同席の皆さん
見てみたい!

すごいですねw
確かに見てみたい

その際
提督に
→明石二型ですよね?ですよね?と
→二型を強要するかもです

いいじゃなーい
どんとこいです

明石さん
遊撃隊が飲んでいる絵は見たことがないですよね
隣席提督
→それ、見たいです!
→出来れば
→遊撃隊が飲んでいる姿を見ながら
→お酒を飲みたいです
え、何だそれは
パラダイスか?

明石さん
→でも、それをやると
→明石はカウンターに立ち上がりますよ?
是非!

明石さん
→お酒飲むと急激にテンション上がりますが
→その後急降下します
端的に言うと
リバース&賢者モードになるそうです

むぅ
私も何度も経験がありますが、
限界を超えるとやっぱりしんどいですよね

多分以下は
カレー機関営業終了後の話だったかな?

賄い料理は出てくるのですか?
→出ます!
→なんだっけな……
→野菜か何かを炒めたもの
言い方ww

→神戸牛も賄いになります
→神戸牛を焼いた何か
何かってww

カレー機関で食べて中で一番美味しいものの話

明石さん
→鰻!
→4回も食べたました

通常、賄いだと
大皿にどーんと盛り付けるらしいです

ただ、
明石さん
どうしても提督と同じものが食べたい!
ということでお重出だしてもらった たっけな?

うな重と日本酒
で楽しむらしいです
最高!ですね


2年前ですね
一同
→もう2年も前なんですね……
時の流れ
本当に早いですね

お酒つながりで
鹿島さん、いや
鹿島さんの中の人もお酒お好きですよね?

明石さん
→ですね
→あの方は顔色一つ変えず
→グイグイ飲みます
ヒェー
ヤバい飲み方している

明石さんにお話
先日の瑞フェスで
インラインスケートを披露されましたが、
前から滑ることができたのですか?

明石さん
→遊撃隊皆初めてなんですよー
それはすごいですね!
明石さん
→皆、練度高めですから!

流石です!

明石さん
最後
〆の直前かな?

両手で髪を持ち上げて
ツインテにしてくださいました

うおーーー!!
蒼龍さん味を感じます

明石さん
→雰囲気変わりますね
その通りです!

あまり乗り気でないらしく
2回しかやってくれませんでしたが
本当にイメージがかなり変わって
可愛さMAXでした

■提督談義

お隣提督
カツレツと
アヒージョ
を注文
カツレツ、意外と小ぶり
これなら食べられたかも
アヒージョ
美味しいらしく、お酒が進むそうです

お隣提督
7/10組
歴戦!
リアイベは瑞雲ハイランドから
嫁の千歳役 宮川若菜さんが
出演というので参加されたとのこと

なるほど
嫁艦の声の妖精さんがでるのなら
というのは
リアイベ参加の大きな原動力ですね

第1回リアル秋刀魚祭りは未参加とのこと

艦これリアイベは
始まる前は色々思うところがありますが、
いざ参加すると楽しいイベントになりますよね
ということを話しました

瑞フェス
スタンプラリーシート買えました?と質問されました
2日目だけ
お隣提督は両日買えなかったそうです
割と早い段階で売り切れましたからね……

しかも
このスタンプラリーシートが場内MAPを兼ねているという
買えないと、どこに何があるか歩くしか無い

公式HPもあるのですが、
画像が小さくてちょっと見づらいんですよね

瑞フェスからウナフェスの話に

フードの話

全然食べられかなかったと伝えました

そうしたら
どうも様子が?

ウナフェス参加
ただ、入場が遅かったので
ステージイベントは薄暮戦のみ
昼のイベントが始まったら
フードががら空き
余裕で食べられた

で、イベントが終わったら
途端に人がなだれ込んできた

なるほど!
そういうふうになるのか

場合によってはステージを見ない
という手もあるのですね

お隣提督
シールもグッズもあまり集めていないらしく

カレー機関だと、すごい数のシールを
持ち込んでいる人もいますよね

いろんな楽しみ方があるなぁ
と思いました

お隣提督
鹿島さんに
蒼龍をオーダー
その後、
飛龍をオーダー

飲み比べセットではなく
単品でそれぞれ頼むのは結構珍しい

なので、その理由を聞いてみました

単品のほうが量が多いから
だったかな?
へぇー

器の大きさが違うのかな
ちょっと注視してみたいです

とその時は思いました

後のSequenceで
見比べてみました
確かに、単品で頼んだほうが
量が多かったです

なるほどねー

アニメ1話の話
見てきた方いますか?という問いに
反応が薄い同卓
頑張ってカレー機関前に
見てこられたそうです
サーセン

艦娘音頭流れる

手振りをする
同卓提督
→踊りますか

この音楽を聴くと自動で……
そこから
瑞フェスでの艦娘音頭の話になりました

二日目最後の艦娘音頭
無良提督も踊った話
「やるのー?」
という台詞
前の提督
あの時の無良提督、割りと嫌がってましたよね
お!しっかり覚えている方がいる
デスヨネーといいつつ
でも最終的には踊ってくれたので
良かったです!

同卓提督
カレーを大辛注文
私が辛いのが苦手なので
凄いですねとお伝え
すると
お好きな人にとっては
そうでもない辛さらしいです

私のご飯なしを見て
→カレーでごはん無しができるんですね
と驚かれていました

あんまりやる人いないですからね
私の記憶でも
他の人がごはん抜きを注文したのは
前回被った時が初めてかも

後半入った直後でしょうか

私のテーブル
鹿島のほうじ茶オレ
明石のリペアドリンク

さんぴん茶
と結構とっちらかった状態に

かなりごちゃついてますね
と周りの提督から突っ込まれました
デスヨネー

19th申し込み枠の話
皆さん4枠申し込みます?

同卓提督
ペアで6枠とのこと
ヒェー
→弾数多いとその分有利ですからね

お隣提督
3枠かな?
いつもは
料理の種類に応じて申込みされているようです
コースが3種なら3回、と

今回の秋刀魚は2種のみですからね

そこから
料理を決め打ちで申し込まないといけないのは
やっぱり大変ですねという話に

席が決まってから
料理を予約できればいいのですが
と伝えました

同卓提督
ビール5杯飲んでました
すごっ

ビールお好きなんですね
同卓提督
→アルコール度数的にはそうでもないので
今自分が飲んでいるワインに触れて
→ワインほど強くはないです

これは後に
鹿島さんかな?いや明石さんだっけな
同卓提督のビールについて
→炭酸でお腹いっぱいになりますよね
という意見に全面同意です

同卓提督
カレー機関員さんに話す
→また絵を書いて~
何それ!?
そんなイベントが有ったとは

詳細は聞けずじまいでしたが
どういう経緯でそうなったのかしら
とても気になりますね

■料理
ジビエカレーです

前菜の皿
に盛り付けられたソース
前回、神通さんに教えてもらった
トリュフのソース

カレー機関員さんに
ソースの美味しさについて触れました
カレー機関員さん
→そうですよね!
と全面同意的な感じだったのが
印象に残りました
賄いで食べられたのかな?

前菜
パンの横にある
ピスタチオっぽいもの
ちょっと正確には覚えていないです
ただ
これ絶対酒のつまみになる
勢いで食べるのがもったいないので
後々まで確保しました

ジビエカレー
鹿でしたっけ?
全然そんな感じしない
お肉ホロホロでした

また
私が結構もたもた食べていたせいで
お肉から油が流れ出ていました

その油
カレーを一緒に味わう
思わずニッコリ

デザート
羊羹
フォークを入れる
そのちょっと前にお酒をオーダー済
ここは一口食べるべきか
いや、お酒を待つべきか

腕を組んで考えていたら
同卓提督から
→すごい悩まれてますけど、どうしました?
アッ
そう見えちゃうか

お酒を待つか、それとも一口食べるか
迷ってまして……
と吐露しました

大したことない悩みでスミマセン

■〆
ネジ!
明石さんらしいです

終わってみれば
とても満足した回でした

私自身というよりは
同卓提督のお力がとても大きかったです
ありがとうございました
出来ればまたご一緒に

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

せせらぎ様

つかさ様
https://twitter.com/tsukasa_0151/status/1588491883965460480

showta様

アキラ様

Zap_Callman様

kaw様

ありすと様

ありがとうございました!

【カレー機関】21st Sequence その前段部分のご予約(抽選)受付の〆切日です!(2023/1/9)

「カレー機関」21st Sequenceのチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000156674

この後
C2機関から申込締切について
発信があるかと思いますが
先んじて書いてしまいます

> 狙い目情報の確認&活用をお忘れなく!

と言われましても

1月9日(月・祝)18:00更新
現在の混雑状況 カレー機関のチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000156674/info

平日の早い時間のみポチポチ白
後は
真っ黒です
激戦であることは明白

KAVALANかー
未だ飲んだことがないんですよね

そうだ
ウィスキー

カレー機関でのお酒
日本酒・泡盛・ワイン・ビール等は
ラインナップが様変わりしたことがありますが
ウィスキーは全くと言っていいほど
変更がありません

当初

追加で
山崎
その2種のみ

うーん
個人的には
アイラ入れて欲しいのですが、
難しいのかしら

さて今回のカレー機関

・前回20thより少し期間が空いている
・2023新春ライブ後
・上坂すみれ来店により注目度がアップしている?

などにより
倍率はかなりのものになっているのではないか
と思います

> 猛烈な北海道産本ズワイ尽くしレシピ&可能であれば少しフグなどを投入しつつ

カニかー
私としては
蟹の味噌汁が飲みたいです
「海鮮鍋御膳」
鍋御膳だけど付いてくるのかな

そして
やはりフグも投入ですか
凄いことになっています

どうか当たって欲しい

艦これ速報様
【艦これ&C2機関】かに祭りとなるカレー機関21st Sequenceは1/9締め切り!そして三越コラボも準備中!https://kancolle.doorblog.jp/archives/60090327.html

【C2機関】今年350周年を迎える格の違う桁違いに歴史ある百貨店と今年10周年を迎える私達「艦これ」、その大変恐縮な周年コラボの準備に邁進していたのでした!(2023/1/8)【三越コラボ】

> そして、こんな時間まで本日C2機関は何を準備していたかというと、今年350周年を迎える格の違う桁違いに歴史ある百貨店と今年10周年を迎える私達「艦これ」、その大変恐縮な周年コラボの準備に邁進していたのでした!

何というか……
独特の言い回しですね

「今年350周年を迎える格の違う桁違いに歴史ある百貨店」

日本語の勉強になります

さて

いつから開始するのか?
今知りたいのはこの一点です

毎回直前過ぎて予定が厳しいです

ちなみに去年

1/22正午開始のアナウンス

1/19に発信されています

遅すぎる

ただでさえ今は
カレー機関21stの抽選申し込み受付中
三越コラボ開始と
被ってしまう可能性も考えられます

現状、その可能性も考慮しつつ
申し込むしかない

っとと
この点も大事です

> その大変恐縮な周年コラボ

「周年コラボ」
これもどうなるのか
埼玉鎮守府のダ・ヴィンチストアみたいになるのかなぁ

ところざわサクラタウン→三越→カレー機関
という新たなルートが生まれそうです

艦これ速報様
【艦これ】10周年なのに海風?妙だな・・・
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60090567.html

コメント一覧

> 8 艦これ速報@名無しさん 2023年01月09日 11:02 ID:lYgODl9G0
> そういえば鰹節削りって今でも使ってる提督居るの?

> 9 艦これ速報@名無しさん 2023年01月09日 11:08 ID:6iWux86X0
> >>8
> FSWに持って行って、現地で削ったのフードにかけて食ってるツイートはあったな

すげぇ

【艦これ&C2機関】かに祭りとなるカレー機関21st Sequenceは1/9締め切り!そして三越コラボも準備中!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60090327.html

【艦これ速報様】【一般+艦これ】騙されたと思って横須賀のCoCo壱限定の海軍カレーみんなに食べてほしい

艦これ速報様
【一般+艦これ】騙されたと思って横須賀のCoCo壱限定の海軍カレーみんなに食べてほしい
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59826986.html

> 159: 名無しさん@おーぷん 22/11/03(木) 16:27:40 ID:fM.7w.L1
> 騙されたと思って横須賀のCoCo壱限定の海軍カレーみんなに食ってほしい
> これ食うと普通のCoCo壱食えなくなる

ふーむ
私自身、CoCo壱には滅多に行かないので
味の差が分からないので何ともですが
それほど差があるものなのかな

> 174: 名無しさん@おーぷん 22/11/03(木) 16:28:16 ID:Zr.2b.L11
> >>159
> ルーが違う感じ?
>
> 179: 名無しさん@おーぷん 22/11/03(木) 16:28:41 ID:kb.p2.L40
> >>174
> トゥギャザーしようぜ?
>
> 202: 名無しさん@おーぷん 22/11/03(木) 16:29:55 ID:fM.7w.L1
> >>174
> 量産型のいつものルーと別でちゃんと具が煮込まれてるし味に深みがある

速攻でルー大柴の返答がw

「味に深みがある」
ほー

それは興味深いコメント
機会があれば
と思いますが、
横須賀でカレーを食べるとなったら
他のお店のほうに行ってしまいますかね

> 527: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:51:45 ID:ji.fv.L14
>
>
> これ無断で名前使ってるんじゃないかと不安だったけど、よく考えたら結構有名だし今に至っても何もトラブルがないあたり本当に運営公認なんだろうな

ギガス様

横須賀海軍カレー本舗 よこすか海軍カレー・横須賀物産
https://yokosuka-curry.com/

画像に
> 納得 「艦これ」運営鎮守府
の記載があります

> 534: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:52:13 ID:aM.zu.L14
> >>527
> 納得ってなんだよ・・・
>
> 535: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:52:16 ID:ix.va.L14
> >>527
> 納得ってなんや?
>
> 537: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:52:21 ID:op.lo.L47
> >>527
> 公認でも協力でも無く「納得」ってナニだよw
>
> 545: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:52:39 ID:GD.0e.L25
> >>527
> 納得ってどういう役割なんだ・・・?

確かに
納得ってどういう役割なんでしょうねw

コメント一覧

> 4 艦これ速報@名無しさん 2022年11月03日 20:15 ID:hRw6A3pG0
> 海軍カレーにこだわり無くて単純に美味いカレー食べたいならそこの近所のベンガルの方が美味いよ

カリーすなっくベンガル ~横須賀のカレー専門店へようこそ!
http://bengal-yokosuka.com/

そうか
海軍カレーに拘らない
という考えもありましたね

この前横須賀に行った時は
入店列ができていました


> 12 艦これ速報@名無しさん 2022年11月03日 20:38 ID:qZLmpOZs0
> しーちゃん「私は『納得』したいだけだ
> 『納得』は全てに優先するぜッ!!」

ある意味、これを書きたいがため
とも言えます

ニコニコ大百科から引用させていただきます

> 「納得」は全てに優先するぜッ!!
>
> でないとオレは「前」へ進めねえッ!「どこへ」も!「未来」への道も!探すことは出来ねえッ!!

リンゴォ・ロードアゲインとの
バトル自体が素晴らしい上に
この至言


> 24 艦これ速報@名無しさん 2022年11月03日 21:07 ID:1Nb28DwV0
> 横須賀のココイチ、写真のメニュー頼まなかったけど、それでも良い味だったなあ。
> 値段もまあ、お手ごろだし行って良かったと思う。
> でも一番ビックリしたのは、「感じの良さそうな、おばさん店員」といった見かけのご婦人が、すごく流暢な英語で新規のお客さん(たぶん米海軍のひと)に笑顔で応対していたこと。
>
> さすが海軍の町の横須賀……と思った。

これも取り上げたかった

> 「感じの良さそうな、おばさん店員」といった見かけのご婦人が、すごく流暢な英語で新規のお客さん(たぶん米海軍のひと)に笑顔で応対していた

はーかっこいい
その様子を見るために利用してみたくなります

特に最近
海外艦艇見学の際に
英語について痛感しましたので

あ艦これ様
【艦これ】横須賀のCoCo壱限定の海軍カレーみんなに食ってほしい
http://akankore.doorblog.jp/archives/57087130.html

> 192: 名無しさん 22/11/03(木) 16:29:26 ID:JN.ic.L35
> no title
>
> ハヤシライスは日本生まれの料理
> 日本男児よ!カレーなどと言う舶来物はやめ
> ハヤシライスを国民食にすべき
>
> 214: 名無しさん 22/11/03(木) 16:30:42 ID:eE.2b.L26
> >>192
> ハヤシライスの語源はなんなの?
>
> 234: 名無しさん 22/11/03(木) 16:32:05 ID:5C.zu.L34
> >>214
> ハッシュドビーフライスなのか
> 林さんが考案したからとか
> 諸説は多岐にわたる
>
> 244: 名無しさん 22/11/03(木) 16:32:53 ID:eE.2b.L26
> >>234
> やっぱその辺は謎なのか…
>
> 日本の料理かどうかもあやしいんじゃあ…

ハヤシライス大好きです
トマトベースたまらん

> 4. 名も無き提督 2022年11月05日 00:11ID:mIm9AEo60
> CoCo壱かあ…って思うかもしれんけどこれは普通のルーとは別のやつでーって書き込もうと思ったらもう本スレで言われてた

> 7. 名も無き提督 2022年11月05日 00:25ID:4ciF5lOR0
> 全国のCoCo壱で食えるならともかくわざわざ横須賀に行ったならチェーン店じゃないとこで食べたいな

> 12. 名も無き提督 2022年11月05日 00:57ID:Z8n3JDnW0
> CoCo壱の近くにある、横須賀海軍カレー本舗の海軍カレーもおすすめだよ。
> 店内の雰囲気もいいし。

> 16. 名も無き提督 2022年11月05日 01:41ID:91bvxUKu0
> 近場の人ならともかく横須賀まで来てCoCo壱に行こうとは思わないよな

> 32. 名も無き提督 2022年11月05日 06:14ID:dsAhU4aV0
> 工夫次第でカレーは幾らでも味が変わるから食べてて飽きないからね、色んな店の食べ比べは本当面白いよ
> その点で呉海自カレーラリーは毎年楽しませてもらってるわ

> 36. 名も無き提督 2022年11月05日 07:41ID:uP.FO07a0
> 横須賀行ったなら海軍カレー専門店行けよと言いたいが、横須賀のCoCo壱海軍カレーはなんなら専門店より好き。

賛否両論

うーん
私も食べたことがないので
憶測になってしまいます
多分、実際に食べないと分からないですね

ただ、この前行った時
こちらのお店も行列ができていました

> 32. 名も無き提督 2022年11月05日 06:14ID:dsAhU4aV0
> 工夫次第でカレーは幾らでも味が変わるから食べてて飽きないからね、色んな店の食べ比べは本当面白いよ
> その点で呉海自カレーラリーは毎年楽しませてもらってるわ

カレーは不思議ですよね

流石に3日続けると飽きてきますが、
一週間くらい空くと
また美味しく食べられます

【他サイト様など】2022フリートウィーク 令和4年度国際観艦式(2022/11/3あたりまでの情報)

艦これ関連情報が中心です
なので、フリートウィーク周りの情報は薄いです
スミマセン

防衛省 海上自衛隊様
https://twitter.com/jmsdf_pao/status/1585843803533058048

フリートウィーク|令和4年度国際観艦式|海上自衛隊
https://www.mod.go.jp/msdf/ifr2022/fleetweek.html

横須賀で海自創設70周年パレード 13カ国華やかに 動画 | カナロコ by 神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-947526.html

10/29 10/30 11/3 他サイト様など

“【他サイト様など】2022フリートウィーク 令和4年度国際観艦式(2022/11/3あたりまでの情報)” の続きを読む

【感想】【11/3(木・祝)】2022フリートウィーク 令和4年度国際観艦式&横須賀パレード

防衛省 海上自衛隊様
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1587957733927530496

🇬🇧UK in Japan🇯🇵様
https://twitter.com/UKinJapan/status/1588448545924911110

横須賀地方総監部【公式】様

イベント情報/広報 – 横須賀地方隊
海上自衛隊創設70周年記念 国際観艦式2022
横須賀パレード
https://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/event/yokosukaparedo.html

10/29 10/30 11/3 他サイト様など

いってまいりました

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
写真やメモを頼りに
書き上げています

艦これ要素は最後の方に少しあります

外国艦艇に乗り
自身の勉強不足を痛感しました
そして
パレード
ある意味、私にとって最高でした
一言でいうと
まるで横須賀市民のように過ごしました

■3行まとめ

海外艦艇に乗艦して
KADOYAのBARでランチ&パレード見学して
カフェ・コンティニューで一服しました


9:30頃 汐入着
完全に出遅れました

前日お酒を飲んだのが痛かった

もう既に長蛇の列だろうなぁ
と思いつつ
ヴェルニー公園へ向かいます

スシロー前の歩道橋
対面から大勢の人が歩いてきます

え!?何これ
もしかして、入場待機列が伸びて
ヴェルニー公園内に収まらなくなったのか?

焦りました

実際は違う模様
別の企画か何かのようでした
アブナイアブナイ

最後尾に並びます

ヴェルニー記念館の裏スペース

海上自衛隊 横須賀地方総監部の青い看板

入場

「海上自衛隊創設70周年記念国際観艦式2022
外国艦艇一般公開」

白地に黒

大きな立て看板

列はスムーズに動いています
お子さん連れも結構多いです

艦艇一般公開の看板
本日公開の艦艇です

書き出してみます

1.タイ プミポン・アドゥンヤデート
2.カナダ バンクーバー
3.カナダ ウィニペグ

4.インド カモルタ
5.インド シュバリク

6.ニュージーランド アオテアロア
7.ニュージーランド ストールワート
8.ニュージーランド ホバート

9.パキスタン シャムシール
10.パキスタン ナスル
11.シンガポール フォーミダブル

今でこそ
書き出すことによって
全体像がわかりますが、
当日は
どこに行くかを決めていませんでした

パキスタンやインド艦艇が
気になりましたが
まずは入場しないと
と気が急いていました

この時点では
パレードの方に気が向いていました
何時の時点で切り上げるか
その見極めが大切だな
と思っていました

入場
10時前
1番手の
タイ プミポン・アドゥンヤデート
結構な人の列ができています

こりゃ無理

こうなったら
一番空いているであろう
一番奥の艦艇を見て
その後は流れに乗る形で
とざっくり決めました

2.カナダ バンクーバーおよびウィニペグ

2隻並んでいます
あー
これ、艦艇→艦艇へ
移動できるのかな?
だとしたら行ってみたいかも

とはいえ
ここの並びも人が多い

やはり奥に行くしか無い

艦尾にはためく
メイプルリーフの旗を見つつ
移動します

吉倉岸壁入り口
入口付近までは
待機列は伸びていません

インド・オーストラリア・パキスタン

それらを越えて
シンガポール フォーミダブル
待機列到着です

見込みに反して
結構並んでいます
11時前には終わるかな……
雲ひとつない晴天にも関わらず
心は急速に雨模様です

列に付いたのが
10時過ぎ

結論からいうと
1時間近く並びました

途中
10時半過ぎくらいには
パレードに間に合わないので
抜けようか
悩みました


・外国艦艇に乗れる機会はほぼ無い
・パレードは最悪、動画がアップされるはず
・ここまで並んで引き返すのはやだ

という感情がミックス
覚悟を決めました

並んでいる最中
隣の艦から次々と隊員さんが降りてきます
隣というとパキスタンかな
黒いセーターを着用
お洒落

中には
すごいひげを伸ばしている方もチラホラ
マスク
ひげが収まりきれていないです

音楽隊の方たちかな
楽器を手に歩く方たちもいました

日本の海上自衛隊員と
海外艦艇の乗員との会話も
頼もしい

11時前
ようやく乗艦できそうです

近くまで来ると
時間がかかる理由がわかりました
乗艦は20名の入れ替え

なるほど
道理で列の進みが悪かったわけです

ついに乗艦です

入り口は日本の方
以降は
フォーミダブル乗員の方かな?
がアテンドされました

まず
ビデオ視聴です
艦内は撮影録音禁止

その後
一区画移動
またビデオ視聴です

対潜ヘリの動画だったかな

終わった後
「thank you」
おおっ
英語だ

その後も
出会う方が皆
グッドモーニング
それに対して私
下手くそな英語で返すべきか
迷いました
とりあえず会釈をします
気持ちだけでも通じているといいなぁ
と願いつつ

艦内見学
写真が取れないのと
11時回っているのと
20名入れ替えなので
じっくり見るわけにも行かず
かなり駆け足気味です

艦橋への階段
結構急です
しっかり三点で支えて登る

艦橋見学
海上自衛隊のように
まるっと全部は見せてくれませんでした

ただ
大まかな作りは護衛艦と変わらない
という印象でした

至る所英語
わからん
こういうところで不勉強は響きます

デスク
デスクマットの下
何かの表のようでした
機密情報 じゃないですよね?

艦橋を下ります
階段
ひぇぇぇ
登るより断然怖い

引き続き
艦内を巡ります
食堂
見てみたかったですが
見れず
巡回ルートに入っていないのかな
あと
真っ直ぐな道が少なかった
かなり入り組んでいた印象です
ルート上そうしていたのかな?

後甲板に出ました
周りを見ると
写真を撮っている方がいます
ここはOKなのかな?
反対側のパキスタン艦艇をパシャリ

シンガポールの国旗かな
風を受けて
はためいていました

船を降ります

クルーの方たちにお辞儀

ありがとうございました
を伝えました
通じたかなぁ?

■痛烈に感じたこと

英語が話せないと
コミュニケーションが取れない

ほぼ日本国内
というより
日常生活圏内で
完結している私にとって
外国の方と
面と向かって接する
という機会はほぼゼロです

その為
フォーミダブル クルーの方に対して
感謝の言葉一つ伝えられない

狭い範囲で行きていることを
痛烈に感じました

身振り手振りを交えれば
もうちょいいけるかもですが
相手は
外国艦艇のクルー
いきなりそこまでフレンドリーにできるか?
というと
そこまでの自信はありません

昔読んだ本の中での
「遠洋航海中、乗員は
自国を代表する外交官ともなる」
というような内容を思い出しました
この場合は
フォーミダブル乗員の方がそうなるわけです

自分の半分も年齢を重ねていない
まだ若い外交官
立派だなぁ
と思うと同時に
自分の不勉強を恥ずかしく思いました

少しずつでもいいから
英語を勉強しよう
と思いました

ちなみに今では
その思い出もすっかり薄れてしまいました
鳥頭

11:10過ぎ
フォーミダブルを離れます

パキスタン艦艇
ナスル
シャムシール
看板の下に注意書きが有りました

※注意※
パキスタン艦(ナスル、シャムシール)においては、
艦上における写真撮影を全面禁止とされております。
乗艦前にスマートフォン等のお預かりを行っておりますので、
ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

【Attention】
No photography allowed at Pakistan ship.
Leave mobile phone etc. with crew,please」

そうだったのか
一時的とは言え
スマホを預けるのはちょっとかなー

吉倉岸壁入り口で
海自の方がアナウンスしていたか
それとも
何かの紙を見たのか

パキスタン3時間待ち
インドネシア2時間待ち

うわぁぁ
これは2隻目は無理そうです

インドやカナダ艦艇付近
だいぶ人が多くなってきました

「ROYAL CANADIAN NAVY MARINE」
と上部に書かれた
大きい看板?があります
全部英語
HMCS WINNIPEG
NSCM WINNIPEG
正直、デザインがかっこよかったので
写真に収めただけです

11:30前
会場を後にしました
入場待機列はなく
この時間ならスムーズに入場できそうです
その後が大変ですが

「インド艦艇のラッタルが落下した」
メモに残っています
JR横須賀駅に入る前
警備の方が言っていたのかな?
ええっ!?
大丈夫なのかな
とびっくりした思い出

さて
パレード
大幅に時間をオーバーしています
というか
11時 横須賀中央 大通りスタート
なので、
そちらに行っても間に合わないですね

アチャー

仕方ない
どぶ板通りを抜けて
見れるものだけでも見るか

11:45頃
どぶ板通り

あれ?
道の両側
カラーコーンが置かれ
規制線といっていいのか
自由に歩けなくなっています

パレード
中央通りの後は
どぶ板通りを通るのか

ならここで見るか

ただでさえ狭いどぶ板通り
更に
道の両側
人二人が限界くらいの領域
これでは通り抜けることもできません

厳しい

少しでもいい場所はないか
悪あがきにも似た行動

程なく
音楽隊の一団が見えます

・海上自衛隊音楽隊 呉音楽隊

うおおおおお
いきなり本命?ともいえる一団が

軍艦行進曲を演奏

この曲を聞いて
真っ先に思い浮かんだのがこの動画でした

MEGA-ほむ(2周目)様

さらに2分後

・インドネシア共和国
・オーストラリア連邦

次から次へと通り抜けていきます

すごい

ただ
場所が良くない

人が少ない場所に来たのですが
丁度日光が直撃する場所です

道理で人がいないわけです

ベストスポットを探して移動するか
それとも
ここで我慢するか

迷います

場所
汐入側からの
どぶ板通り入り口付近です

……あれ?
そういえば
KADOYAのBAR
営業しているのかしら
いや開いてないだろうなぁ

ダメ元で見に行きました

看板が出ている!
営業しているのかな

12時前
入店

やってますかー?

マスター
→営業していますよ

良かったー

そういえば
汐入駅を出てから
ずっと立ちっぱなしでした
これで一息つけます

とりあえず一杯
んー
アルコールはまだ早いですし
明日は平日

アルコール以外で
何かおすすめありますか?
と聞いてみました

マスター
ありますよ

出されたのが
ASAHI DRY ZERO
ノンアルコール

何でも
ノンアルなのに
しっかりビールの風味を味わえて
飲んでいる気になれるそうです

ほー

ビールか
思えば
4月の呉遠征以来飲んでないかも

一口ゴクリ
あー
これ完全にビールですわ
というか
ノンアル?
全然そんな気がしません
これで酔えと言われれば
フツーに酔える気がします

ついでにおつまみとして
サラダを注文

そうこうしている間にも
パレードはどんどん進行していきます

店には
老夫婦一組

私の座っている席
窓からは
人の肩口から上しか
見ることができません

従って
どの一団が来ているか
以下に掲載する表記は、
席の位置的に
斜め前から店外を見ることが出来る
旦那さんの口頭報告を書いています

・佐世保
・カナダ海軍

アメリカ第7艦隊は未だか
という話をされていて
マスター
来たら見に行っていいですよ
とのこと


その話をしていたら
丁度
ある一団が通り過ぎていきます
ドラム
7th fleetの文字が見えます

慌ててマスターにそのことを伝えます
バッと店外へ行くマスター

あっという間にすぎてしまいました
と残念そうなマスター

第7艦隊が演奏した曲
星条旗よ永遠なれ
じゃなかったっけ?と
マスターとお客さんとの会話

私は全くわからないので
そうなのかー
と聞くだけです

・フランス
・インド

サラダが配膳されました

先日食べたグリーンオリーブもあります
サラミ
2種類
赤いのはチョリソー

おにぎり
葉山牛しぐれです
素面で食べるこのおにぎり
もちろん旨い

・舞鶴
・ブルネイ
・マレーシア
・大湊
・シンガポール
・タイ
・パキスタン
・イスラム
・イギリス

英国海軍も参列
Royal Householdを頼もうか
一瞬迷いましたが
グッと我慢

12:20頃
・横浜DeNAベイスターズ オフィシャルチアリーダーズ

並走する人も多かったです
青と白と赤の旗
くるくると回る様はとても華やか
マスターの手拍子も熱心でした

多国籍な海軍軍楽隊が「横須賀パレード」 国際観艦式で横須賀港に集結 – 横須賀経済新聞
https://yokosuka.keizai.biz/headline/1608/

12:47頃
・海上自衛隊音楽隊 横須賀音楽隊

ちょうど軍艦行進曲を
演奏開始するところでした

マスターが手拍子で応援
こちらもそれに乗って手を叩きます

横須賀音楽隊が最後だったかな

ノンアルビール
サラダ
おにぎり1個

ちょっと足りないかな
マスターにメニュー表をもらいます

ふーむ……

ヨコスカンピザ
S 1,600円 L2,800円
折角なので食べてみます

これから焼き上げるので少し時間がかかるとのこと

あーーー
ヴェルニー公園へ
パレードを追いかける
というのを忘れていました

まぁいいか

注文しました

10分ほどの後
ピザが来ました

ピザ生地の上に
チーズ
半分ずつでしらすと葉山牛が乗っています

マスター
モッツァレラチーズは全部に
ブルーチーズはしらすのみ
だっけな?

ひとくち
ひぇー旨い

これは飲まないわけにはいかない
マスターに一杯だけ飲む旨を伝え
再びメニュー表を

うーん
ううーん

迷った末
MOON GLOW
をオーダー

このお酒
好き

マスター
よこすかポートマーケットの話をされていました
地元の方ならではのご意見でした

起こった出来事だけを書くと
かなり味気ない感じですね

ただ
これ、私にとってある意味理想の過ごし方です

壁を一枚隔てた向こう側では
各国音楽隊が行進しているという
非日常の世界

それを
気のおけない場所で
美味しい料理を食べつつ
鑑賞する

特に誰かと会話をするわけでもなく
しかし孤独でもない

絶妙な距離感

何とも居心地の良い時間でした

おこがましいながら
少しだけ
横須賀市民になった気がします

先日10/29の夜
ハーバー横須賀宿泊の際に
利用した実績がある
というのもとても大きい

マスターからは
何も言わずとも
また来ましたね
という感じで迎えられました
少なくとも
私はそう思いました

もし、他のお店に行っていたら
今日この場所を訪れよう
とは思わなかった可能性が高いです

あの時は逃げてしまった
と思いました
その後
まさかこのような形に結びつくとは
いやはや何とも
という気持ちで一杯です

パレードを間近に見ることはできませんでした

そこはお店にいたお客さんも言っていました
「パレードを見るだけなら
YouTubeに誰かアップするだろう」
ですね

後ほど
元女子大学の非常勤講師の方も来店
色んな人が来ますね

13:15頃かな
退店しました

パレードを
違った形で楽しむことができました
ありがとうございました!

13:23頃
CLAPSの看板

横須賀市内を歩きます

今にして思えば
ここら辺の写真や記憶を
もっと残しておいたほうが
良かったなぁと後悔

移動途中ではあるのですが
当時の状況は
後から振り返るのが
結構難しいです

場合にもよるので
次回残しておけたらいいかな

続きます

ドンキっぽいお店
かなり人の出入りが激しい

そこを抜けて

あ!

10/30にちょこっと書いた
気になる看板
再び邂逅しました

「観光・ビジネスの拠点に!
汐入駅徒歩2分 全室WI-FI対応
HOTEL HARBOUR 046-826-0001」

今度はしっかり写真を撮りました

汐入駅徒歩2分
決定的なワードですね
ただ、ホテル名が英語というのが
ちょっと気になりました

そして
今見直してみると
電話番号
twitterで記載されている番号と
違いますね
何だろう?

とその時は気付くはずもなく
進みます

横須賀中央駅付近
海外のクルーと思しき一団
そこかしこに見かけます
流石横須賀

道の反対側
一人の日本人年配の方に
アジア系クルーと思われる数人が
質問していました
聞こえてきた会話を耳にした感じでは
両替?をしたいらしく
その場所を訪ねているようです

というのも
年配の方がそう言っているので
実際合っているのかも不明です

瞬時ながら
迷いました

1.間に入る
2.無事解決されることを願いつつ去る

1にしようかと思いましたが
2にしました

フォーミダブル乗船時もそうですが
英語がわかりません
さらに
横須賀
両替所の場所もわかりません
となるとどこに案内すべきか……

その時は
横須賀中央駅付近の案内所が思い浮かびましたが
今なら交番でしょうか

どうにかしてあげたかった気持ち
有りましたが
一緒にオロオロするだけの未来が見えました
なら
黙って去るのみ

申し訳ない……

今思い返してみて
どちらの行動が正解だったのか
私にはわかりません

ただ
結果はどうあれ
やはり間に入ったほうが
後悔を引きずることはなかったのかな
と思います

戻ります
そんな事があった後
向かった先は
カフェ・コンティニュー
ルーティンになっています

13:30過ぎ

入店
先客が1名
マスターのお知り合いのようです

さーてどうしようかな
まぁもう決まってますが

コーヒーとケーキセットを注文

コーヒー
マンダリン

ケーキ
レアチーズケーキ
キウイフルーツソースがけ
これめっちゃ好き

メニューを見つつ
ふと店内を見上げる

あれ?
サンドイッチと書いてある
メニューにはないです

マスターに
サンドイッチあったんですね
と聞いてみました
ありますよー
という答え

あったんかーい
それなら、10/29のときは
サンドイッチにすればよかった
トホホと思いつつ
マスターとお客さんとの会話を
聞きます

話題
午前中のパレードのことです

マスター
どうやら楽器をやっているらしく
(トランペットかな?
管楽器であるようです)

ご自身で撮影した
パレードを見せていました

おおー
いいなぁ

あ!
KADOYAのBARで聞いた
第7艦隊の演奏した曲
何でしたっけ?
と聞いてみました

マスター
そりゃ勿論
星条旗よ永遠なれ ですよ!

ほー
即答でした
さすがお詳しい

その流れで
マスターに
どのグループが一番演奏が上手でした?
と聞いてみました

マスター
どれも甲乙つけられませんよ
とのこと

そうでした
これは聞いた私が馬鹿でしたね

その後も
パレードの話
海自の歌姫
三宅さんを見たと仰っていました

不勉強ながら
私は存じ上げておりませんでした

三宅由佳莉様
三宅 由佳莉 (海上自衛隊東京音楽隊所属) | Yukari Miyake (JMSDF Band, Tokyo) – UNIVERSAL MUSIC JAPA
https://www.universal-music.co.jp/miyake-yukari-jmsdf/

ほぇー
美人さん

1501 RetCapt様

吹雪も歌っていたのか

これは生で見てみたかったなぁ

あと
マスターに
横須賀消防音楽隊の動画も見せてもらいました
素晴らしい
これも見たかったです


横須賀ならではの
お話をさせていただきました
こういうお話
地元ならではです

ここでも
10/29・10/30と連続で来店しているので
こちらのことを憶えてくださり
こうしてお話ができたのかもしれません

新たなお店への出会いのため
別のところに行っていたら
こうはならなかった可能性が高い

どうなるか
分からないものですね

30分弱で退店
お世話になりました!

このまま横須賀を去るのも
何か勿体ない
折角?なので
空母信濃にふらっと立ち寄り

インド人を右に

正確には
カリーすなっく・ベンガルを右に

ハーバー横須賀様に教えてもらった憶え方です

空母信濃
準備中でした
デスヨネー

すぐ近く
オムライスの写真
思わず立ち止まります

美味しそう

chez 田?
田の後の漢字が読めません
なんて読むんだろう……

【Chez田坂】公式ホームページ | 横須賀中央のレストラン
https://www.chez-tasaka.com/

シェ・田坂
と読むようです

ほー
これは
ちょーっとお高いそうなお値段
しかしながらシャンパンもある
いつか訪れてみたいものです

14時過ぎ
横須賀中央駅
出発
楽しい思い出をありがとうございました

そのまま直帰

ではなく
馬車道駅
15時過ぎに到着です

物販完売ですが
折角なので立ち寄ります

会場までの道
人人人
かなりの混雑です

そして
赤レンガ倉庫

全国ふるさとフェア2022 – 全国ふるさとフェア2022
https://www.furusatofair.com/

同時開催
ともかく人でごっちゃでした
さらにいうなら
横浜でのイベントということで
お近くの方も多く来られている様子でした

等身大POP
自衛官verもがみん

JKくまのん
写真を撮って引き上げました

■〆

今回
外国艦艇見学

パレード

私にとっては
とても想い出深いイベントになりました

まず外国艦艇
というより
英語
外国の方とコミュニケーションが取れない
今まで問題はありませんでした
それが今回
浮き彫りになりました

これを書いている時点で
完全に喉元すぎれば
になってしまっています
そっちのほうが問題かな

ちょっと焦点がずれました

ともかく
英語
というより
英会話、か

どうにかならないかなー
ウォースパイトの
英会話レッスン
とかあったら
真面目に通うかも

そして
パレード

当初の目的
横須賀 中央大通りでの観覧
残念ながら
果たせませんでした

しかしながら
ある意味、それ以上の体験となりました

横須賀には縁もゆかりもないですが
(正確にはハーバー横須賀様くらいです)
この時は
まるで横須賀市民出会ったかのような行動
だったと思います

馴染みの店に入ってパレードを見て
また馴染みの店であれこれ語らう

両方のお店のマスター
お互い、名前も知らないですし
どこに住んでいるのかも知らない

ただ、あの時は
近所の人のような交流がありました
これも正確には
私がそう思っているだけ
の可能性が高いですが

10/29・10/30で
新しいお店にいかなかったから
および
当初の予定通り、
海外艦艇に乗った後
すぐ横須賀中央通りに向かっていれば
このような体験は発生しませんでした

ゲーム風に言うと
失敗ルートの中に
特殊イベントが発生した
ということになるのかな

いやはや
人生、何が起こるかわからないですね

【感想】【10/30(日)】2022フリートウィーク 令和4年度国際観艦式 横須賀

防衛省 海上自衛隊様
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1586130695386238976

横須賀地方総監部【公式】様
https://twitter.com/jmsdf_yrh/status/1586613875671240706

フリートウィーク|令和4年度国際観艦式|海上自衛隊
https://www.mod.go.jp/msdf/ifr2022/fleetweek.html

イベント情報/広報 – 横須賀地方隊
> 艦艇一般公開の概要
https://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/event/kankansiki2022.html

10/29 10/30 11/3 他サイト様など

いってまいりました

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
写真やメモを頼りに
書き上げています

艦これ要素はほとんどありません

イベント名称
正式名称が不明のため
海上自衛隊HPに準拠しています

■3行まとめ

護衛艦を見て
三崎庵で天ぷら蕎麦を食べて
カフェ・コンティニューで一服しました

6時過ぎ
起床

飲みすぎました
こいつ全然学習しないな……

昨日買った朝ごはんを食べます

ハーバー横須賀
各フロアにレンジがあります
とても有難い

ホテルをチェックアウト
8:30すぎ
お世話になりました

艦艇一般公開
10/30もあります
この時間はちょっと遅いですね

今更ジタバタしても仕方がない
ヴェルニー公園へ向かいます

昨日同様
晴れ
良い天気です

最後尾
元コルセール前まで伸びていました
うむむむ

正確に覚えていないのですが、
9:30前には
入場できたようです

9:40過ぎ
いずも乗艦

格納庫エレベーターに乗ります
そのエレベーターの前方
複数の車輌があります
というより重機ですかね

1台
黄色
クレーンのようなものがあります

1台

あ!これ、昨日
ひゅうが乗艦時に見たやつかも

艦載救難作業車(P-25J)かなぁ

1台
えっと、これは
電柱の工事とかで見る、
籠を上に上げるやつっぽい(言い方

それぞれ
揺れても大丈夫なように
チェーンでガッチリ固定されています

エレベーター起動
アラーム音とともに上昇してきます
端っこにいました
4本のケーブル
これが命綱か
これ、切れたりしないのかなぁ?
などと
余計な心配をしつつ

太陽の光がサッと差し込みます
そして甲板
風がたなびく音が聞こえます

満艦飾が揺れる様
昨日と同じですね

10時前
甲板上に既に大勢の人がいます
子供連れも結構多い印象です

向かい側
ひゅうが
ラッパの音が聞こえます
ひゅうが甲板も多くの人
下の待機列もかなり伸びています

「いずもへご乗艦の皆様へ」
というアナウンスが流れます
3分近く
足元注意や写真撮影の場所など
おそらく録音されたものを流しているのかな

艦尾
自衛艦旗
風にたなびいています

エレベーターで降下
下では
エレベーター待機の方が
大勢いました

昨日も触れた
紅白の横断幕
まだあります

次は
ひゅうがへ
ほぼ待ち時間なく乗艦できました

エレベーターに乗ります
動画を撮ったので見直しました
エレベーター
最初からピタリと止まるわけではなく
甲板上を少しオーバーした後
ククッと下がるのですね

もとからそういう挙動なのか
一般公開用に合わせたものなのか
ちょっと気になりました

甲板上をふらっと一周
すると
左舷側
護衛艦が入港するようです
入港
という表現が正しいのか不明です

あさひ
の奥側なので
あしがら
でしょうか?
ちょっと定かではないです

何かこう
警笛を鳴らす
ようなこともがあるのかな
と思っていました

特に何もなく
本当に静かに
ススーッと入港終わり
お見事です

★この時あたりです

艦艇一般公開

一番の眺めは何か
この、
護衛艦上から
他の護衛艦郡を見る
これが一番だと思いました

護衛艦
下から見上げるより
同じ目線に立って
艦橋や艦首の連なりを見る

一隻だけの艦艇公開では
堪能することができない眺め

遅まきながら
そのことにようやく気づきました

護衛艦に乗って護衛艦を見る
非日常の光景でありながら
2日間ともなると
そのことが薄れてしまいました

最後に気付くことができて
良かったです

後は
2019年フリートウィークのように
護衛艦→護衛艦への直移動が
再びできるようになることを
願いばかりです

さて
ひゅうがを下ります

あさひにも寄ってみます

待機列
すごい長さです
これはちょっと無理ですね
昨日乗艦しておいて良かった

11時過ぎ
退場しました

2日間ありがとうございました!

その足で
ヴェルニー公園 いこいの広場
カレーfes会場へ

うむむ
まだ11:30前ですが
既に結構な人だかりです
独り身には辛い

コースカベイサイドストアーズへ
いつもは2Fへ直行するので
1Fをウロウロ

ほー
こんなところにコインロッカーが
散策して見るものです

どぶ板通りへ


■旧海軍 下士官兵集会所跡
という碑を見つけました

なっ!?

予期していなかったので
一瞬固まりました

流石横須賀
至る所に往時の跡があります

ベイスクエアよこすか1番館
バイク置き場の近くです

どぶ板通り
日曜日ということもあり
人で賑わっていました

KADOYAのBAR
お店入口には
テラス用のメニューが貼られています

明日も泊まりなら
飲んでもいい?
流石にやめておきました

どぶ板通り
鰻屋さんがあります
なかなかのお値段
いつか食べてみたい

そのまま抜けて
気になるところもありつつ
進んでいきます

三笠ビル商店街
入り口
いや、駅から逆側だから出口?になるのかな
ハロウィンということで
子どもたちにお菓子を
配っていたか売っていたか
していました
記憶がもうなくスミマセン
すっかり忘れていましたが
ハロウィンでした

途中
気になる建物を見つけました
正確には
建物というより
看板です

HOTEL ハーバー(ハーバーは英語)

あれ?
これって
ハーバー横須賀かしら?
その場で写真を取ればよかったのですが
明らかに往来の真ん中で
人の行き来もあったので
控えました

さて
向かった先は
三崎庵です

2年前に横須賀を訪れた際に利用しました

今日こそは新しいお店を
と思いつつ
めっちゃ蕎麦が食べたかった

12時前ですが
店内はお客さんで一杯
座れるかな?と不安でした

一人用席が1席空いていました
あぶな

メニュー
結構いっぱいある上
壁にも特別メニューが貼ってあります

「とり天カレー丼」
「三崎御膳」
「大きなお餅の力うどん」
「小泉進次郎君一押し!
三崎御膳と鶏天が付いた進ちゃんセット」

三崎御膳
心惹かれますが
結局
海老天ざるにしたのかな
温かいそばにも出来るので
とても有難い

運ばれてきました
頼んで10分ほどで揚げたての天ぷら
早くて助かります

あっという間に食べ終わりました
やはりこう、
醤油のつゆ
和食が恋しい時には
より一層美味しく感じられます

退店
ごちそうさまでした

その足で向かったのが
カフェ・コンティニュー
完全に固定ルート化しています

窓際席
またも先客がいました
残念

ケーキセットをオーダー

コーヒー
今回は
コンティニューブレンド
マンダリンベース

ケーキ
アップルパイ
コーヒー味のアイス添え

んんー
先程の天ぷらで油が残っている中
さっぱりとしたリンゴ
コーヒーでお口直しです

アイス
コーヒー味というのが
なかなか珍しいです
味変に良い

心も満足
昨日に続き、ごちそうさまでした

お店の壁に貼り紙がありました
「11/3はパレードのため13時開店です」
なるほどね

13時前
少し早いのですが
帰路につきます

カフェ・コンティニュー前のバス停
横須賀駅方面のバスに乗ります

横須賀に来たなら
一度は乗っておくという
謎ルール

てっきり
汐入駅前に停まると思っていたら
スルーしてしまい
ちょちょちょという感じで
ヴェルニー公園中程だっけな?のバス停で降りて
戻ってきましたタハー

まだまだ日は高いですが
汐入駅を後にしました
2日間ありがとうございました

さて
今回
艦艇一般公開で2日間
横須賀を満喫しました

特に
いずもとひゅうが
同時に見ることができました
事前にそのように発信されていましたので
特に意識はしませんでした

ただ

ミリタリーアンケート 総合アカウント様

> このひゅうがといずもが同時に一般公開するのは非常にレアで、もしかしたら二度と無いかもしれない、と言ってもいいかもしれません。

ええー
そうだったのか

であれば
尚更横須賀に来てよかったです

艦艇見学後の行動
前回前々回横須賀を訪れた時と大きく変わらず

満足はしましたが、
ちょっと安牌に走りすぎたな
というのが正直な感想です

次こそは新しいお店にチャレンジしなくては
と思いつつ電車に揺られていました

……

後に振り返り

まさか
今回の行動が
最適解
と言っても良かったようになるとは
全く考えていませんでした

以下蛇足

日ノ出町駅で下車
WINS横浜へ
2022年 天皇賞(秋)
馬券を買いました
外れました