【C2機関】C2機関の中の人の学生時代の愛機of愛機、往年の国産名機「PC9801の日」です!(2025/9/8)

> フタサンマルマル!皆さん、おはようございます!
>
> 今日は月曜日!カレーもいいけど、こちらも良き!「ハヤシの日」!そして、「サンフランシスコ平和条約」が調印された日。さらにC2機関の中の人の学生時代の愛機of愛機、往年の国産名機「PC9801の日」です!今週も元気に、駆け抜けてまいりましょう!

中の人の趣味全開
といったところでしょうか

> N-BASICとN88-BASICを標準搭載、そのまま自作ゲームも作れてしまう!ブロック転送など描画部分だけでもマシン語を使えば、さらに高速!Borland Turbo-Cなどの統合環境を持ったコンパイラ言語を使えば、市販級のゲームも自由自在に作れます。いいマシン&いい時代だったー!

> E!いいねぇ!
> バイトで貯めた小遣い叩いて、始めて買った愛機は、PC-9801F、しかもF1でした!愛しいけれど不便で不便で。プログラム仕事でバイトを重ねてF2にversion-upした時は、本当にうれしかった!

> 愛すべき、名機of名機でした!
>
> 後年、X68000がちょっと欲しかったのはナイショ。
> でも結局最後まで浮気せず、F > VX > RA でした!

> おー!同期位ですね。多分!
> その頃後半はX68がなにやら輝いてましたね!
> 横目で睨みつつ、青春時代は98一筋でした!

> それはナツいものを。
> バイトで作ってた市販物(しかも正規IPだよ!)が、テクノポリスとかで紹介されていたのも当時はうれしかったなあ!

> TOWNSはFM-7に比べるととても都会的な筐体でした!
> ナンノの……イメージも強くありますね。当時はTVCMの訴求力も強かった!