【C2機関】C2機関とDMM農業さん、そしてカゴメさんでお贈りしたプロジェクト【code:831】3rd Sequence!全受注終了です!ご参加頂いた大勢の皆さん、ありがとうございました!(2025/7/4)

> C2機関とDMM農業さんでお贈りする素敵な国産野菜を応援するプロジェクト【code:831】!カゴメさんを特別ゲストに迎えてお贈りした3rd Sequence!既にSpecial Setは初動瞬殺でしたが、通常Setも本日18:00には最終受注を終了します!https://yasai.dmm.com
> #C2機関
> #DMM農業
> #カゴメ
> #籠目三姉妹
> 沢山のご参加、ありがとうございました!この夏も、素敵で美味しい国産野菜で、楽しく健康的に乗り切ってまいりましょう!

> ヒトゴーヨンマル!皆さん、お疲れさまです! C2機関とDMM農業さん、そしてカゴメさんでお贈りしたプロジェクト【code:831】3rd Sequence!全受注終了です!ご参加頂いた大勢の皆さん、ありがとうございました!
> https://yasai.dmm.com
> #トマト
> #C2機関
> #DMM農業
> #カゴメ
> #籠目三姉妹
> #星灯り

DMM×C2機関 第3弾 | code:831
https://yasai.dmm.com/

「全受注終了です!」
すべて完売したのかは不明です

籠目三姉妹
これで終わりなのかと思うと
ちょっと勿体ないですね

【C2機関】【code:831】3rd Sequence!沢山の皆さんにご参加いただき、感謝です!今週金曜夕方には全お申込み、〆切となる模様です。お早めに!(2025/7/2)

DMM×C2機関 第3弾 | code:831
https://yasai.dmm.com/

6/30(月)の時点で
「週明けのどこかで全受付完了となる見込み」
とのことでした

【C2機関】code:831 3rd Sequence、沢山の皆さんにご参加頂いた結果、週明けのどこかで全受付完了となる見込みです。(2025/6/29)

> 早くも沢山の皆さんに、#カゴメ さんの誇る #国産高機能トマト群、そして星灯り女史の描く #籠目三姉妹 、さらにカゴメの精鋭の皆さん&C2機関によるコラボレシピ愉しんで頂けて幸せです!code:831 3rd Sequence、沢山の皆さんにご参加頂いた結果、週明けのどこかで全受付完了となる見込みです。
>
> もし、まだ悩んでいる方がいらっしゃったら、どうぞお早めに!今季ご用意できる全受付の終了をもって、第三次作戦、作戦完了とさせて頂きます!
> #美味しい国産野菜は好きですか
> #code831

DMM×C2機関 第3弾 | code:831
https://yasai.dmm.com/

「週明けのどこかで全受付完了となる見込み」
「どうぞお早めに」

確認したところでは
A~C SET
それぞれ注文可能でした

ほぉー

艦これ速報様
【艦これ】KAGOMEとcode:831から何か届いたでち
https://kancolle.doorblog.jp/archives/62457679.html

【C2機関】C2機関はDMM農業さんと、自然を、おいしく、楽しく!な素敵な食の巨大企業【カゴメ株式会社】さんと共に素敵な国産野菜を応援するプロジェクト【code:831】の3rd Sequenceを展開開始!(2025/6/24)

> フタフタフタマル!夜も更けてまいりました!
> 現在、C2機関は、DMM農業と日本の国産野菜を応援するプロジェクトの準備を進めています。
> 今夏は、自然を、おいしく、楽しくな素敵な食の巨大メーカーさんとのコラボをお届け予定っ!準備が整ってきましたので、明日ご案内をスタートしたいと思います!
> #国産野菜
> #code831
> #赤い野菜
> 赤い野菜の三姉妹は、同野菜の妖精さんmodeも含めて、例年通り #星灯り 女史による最新特別描き下ろし!色々同梱の特別オブ特別SPセットは、カエデ隊員担当制作によるレアofレアな特製トマトクッションを特別同梱!さらに素敵な食の巨大メーカーさん&サイトー隊員による特製レシピ群もお薦めっ!
> 12周年を記念して、今回は「艦これ」コラボもちょびっと……あるよ!
> まもなく来る今夏を……赤いヤツで、迎え撃てっ!

> ヒトゴーヨンマル!皆さん、お疲れさまです!
>
> C2機関はDMM農業さんと、自然を、おいしく、楽しく!な素敵な食の巨大企業【カゴメ株式会社】さんと共に素敵な国産野菜を応援するプロジェクト【code:831】の3rd Sequenceを展開開始!
> 食を、国産野菜を、目一杯楽しみましょう!
> https://yasai.dmm.com
> 赤き描き下ろし、トマト三姉妹は、提督の皆さんにはお馴染みの #星灯り 女史!本企画の中核たるサイトー隊員&カゴメの料理の精鋭による特製レシピ、さらにSpecialセットでは、カエデ隊員制作担当の限定特製トマトクッションまで!
> さらに「艦これ」12周年記念コラボも!
> 今夏は赤いヤツで”食”を楽しく!
> この夏、#トマト を、夏を、目一杯愉しみましょう!
> #C2機関
> #DMM農業
> #カゴメ
> #籠目三姉妹

DMM×C2機関 第3弾 | code:831
https://yasai.dmm.com/

> 野菜の進化を愉しむ。

> 国産野菜の魅力を、C2 機関とDMM 農業がお届けする【code:831】
> これまでに京野菜、北海道野菜をお届けして参りましたが、今回第三回目は
> 新たなパートナー「KAGOME」を迎えて、栄養価の高い「高機能野菜」国産トマトと
> その美味しい食べ方の特製レシピをご紹介します。
> 現代人に不足しがちな栄養素を補えるように進化した、安全で栄養価の高い
> 国産高機能野菜。これもまた新しい「国産野菜」の魅力であると考えます。
> 今回のテーマはトマト!暑くなるこれからの季節にピッタリな夏野菜を
> 彼女たちを擬人化した元気な3姉妹と共に、国産トマトをどうぞ召し上がれ!
> KAGOMEとC2機関による特製コラボレシピや彼女たちの限定アイテムもお届けします。
> 進化した国産トマトの魅力を、ぜひご一緒に。

トマト
美味しいトマトは
本当に美味しいです

「暑くなるこれからの季節にピッタリな夏野菜」
その通りですね

第3弾 商品一覧 | code:831
https://yasai.dmm.com/products/#undefined

> code:831 3rd
> SP:KAGOMEコラボレーション【3姉妹】Box

> code:831 3rd
> A : 【里琴】りこBox

> code:831 3rd
> B:【GABA姉】ねぇBox

> code:831 3rd
> C:【詩衣】しいBox

A~Cの各それぞれと
セットがあるようです

PR TIMESエンタメ

C2機関×DMM共同プロジェクト「code:831」カゴメ株式会社とのコラボレーション「栄養訴求型トマト」3種を6月24日(火)より販売開始! | 合同会社DMM.comのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004809.000002581.html

こちらでも取り上げた
響灘菜園のトマトは
C でしょうか

艦これ速報様
【艦これ】赤いヤツって何が案内されちまうんだ?
https://kancolle.doorblog.jp/archives/62447096.html

【艦これ】カゴメコラボいよいよ来るか・・・!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/62446171.html

【感想】「code:831」プロジェクト第二弾 行者にんにく・ホワイトアスパラガス・スティックブロッコリー【DMM×C2機関】

C2機関×DMM共同プロジェクト「code:831」 新たに北海道産 行者にんにくとホワイトアスパラなど、5月7日(火)18時〜ご案内開始!|プレスリリース|DMM Group
https://dmm-corp.com/press/service/3698/

> 今回お届けする国産野菜の紹介
>
> ・国産行者にんにく (北海道 浜頓別町産)
>
> ・国産ホワイトアスパラ (北海道 むかわ町産)
>
> ・国産スティックブロッコリー (北海道 むかわ町産)

DMM×C2機関 第2弾 | code:831
https://yasai.dmm.com/

第2弾 商品一覧 | code:831
https://yasai.dmm.com/products/

【野菜紹介】行者にんにく | code:831
https://yasai.dmm.com/yasai-leek/

【野菜紹介】ホワイトアスパラガス | code:831
https://yasai.dmm.com/yasai-asparagus/

【野菜紹介】スティックブロッコリー | code:831
https://yasai.dmm.com/yasai-broccoli/

いちばん大事な
味の感想を書きます

■行者にんにく

これだけレシピ通りに味わいました
漬けです

当初
「にんにく」と言う単語が入っていたので
特有の臭み?があるのかな
と思っていました
不許葷酒入山門 ですかね

一口
これは……

さっぱりしてながら
独特の旨味が後から湧き上がってきます
旨い

そう、お酒
お酒のあてにぴったりです!

ただ
週末、いざ飲むというときには
もう無くなってしまいました

■スティックブロッコリー

私、ブロッコリーが苦手です
あの青臭さというのでしょうか
独特の味わいがどうにも……

正直、今回の第2弾も
これがあるので躊躇しました

とはいえ
全く食べられないというわけではなく
他と食材と一緒に口にいれればいいか、と

レシピ通りに作るのが面倒なので
茹でて食べました

……

はぇっ!?

これ、ブロッコリー??

ブロッコリー特有の
青臭さがほとんど、いや
全くありません

え、何で
驚きです

正直そのまま食べられます
が、一応マヨネーズに付けてみました

あっ
ほんのり
あのブロッコリーの味わいが浮かんできます
でも僅か

いやー
美味しい野菜というのは
本当に美味しんですね

上記
スティックブロッコリーのページより

> 茎ごとそのまま食べられるよう改良されたお野菜で、アスパラガスの
> ような優しい甘みが魅力の茎部分にはビタミン類も豊富に含まれています。

なるほどー
アスパラガスとはまた違った
しかし
優しい味わい

★ホワイトアスパラガス

野菜を食べてたまげた
という貴重な経験

スティックブロッコリーと同じく
レシピ通りに作る気はなく

茎部分をポキっと折る
皮をピーラーで剥く
それら全てを鍋で煮る

で食べました

茹で上がった茎部分
ちょっとつまみ食いしました

!?

は?いやこれ
トウモロコシやん

そう
この甘み
トウモロコシとしか思えません

でもアスパラガスなのですよね
脳がバグる感覚

これこそ
何もつけず
ただ味わう
それが最適解のような気がしました

実際には
スティックブロッコリーと一緒に
パスタにin

敢えて
野菜2種には味付けせず
添え物感覚
というより
2種の味わいを邪魔したくない
というのが本音

いやー
注文して本当に良かったです

当初
・ブロッコリーがあるからどうしようかな
・最近お金を使いすぎているので節約すべきでは
と悩んでいた部分もあり
見送る手もあったのですが
悩んだら買えと
購入しました

送料2,340円
中々の手痛い追加料金でしたが
結果大満足でした

レシピカード
SDアクスタ
シールもありました

個人的には
第一弾のような
冊子が良かったかな

とはいえ
むかわ 緑カワイイ
星灯り女史の画力がヤバい

北海道か
俄に意識が向き始めました

現地のとれたて野菜

お酒
存分に楽しめる場所がないかしら

艦これ速報様
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61500173.html

【C2機関】code831届いたよ!YASAIをくらえっ!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61496541.html

【艦これ】今回は831機関買おうと思ってウッキウキで帰ってきたら販売終わってたんだが何があったんだ・・・?
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61480382.html

【C2機関】code:831プロジェクト2nd Sequence瞬く間に全数完売!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61480208.html

【艦これ】金剛型86、GR86仕様で近日中に案内開始予定! 他ツイートまとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61478379.html

【C2機関】今度の831機関の妖精さんってどの野菜なんだろ?
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61476299.html

【艦これ】code:831プロジェクト第二弾のイメージキャラクター公開! 他ツイートまとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/61475993.html

【艦これ速報様】【C2機関】野菜機関はそのうちお肉機関とかお魚機関とかもするのかしらね?(2024/5/14)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/61496545.html

> 564: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:59:55 ID:mu.gi.L31
> 野菜機関はそのうちお肉機関とかお魚機関とかもするのかしらね?

んんー
どうなんでしょうね

一応 code:831 第二弾の
DMMプレスリリースを貼ります

C2機関×DMM共同プロジェクト「code:831」 新たに北海道産 行者にんにくとホワイトアスパラなど、5月7日(火)18時〜ご案内開始!|プレスリリース|DMM Group
https://dmm-corp.com/press/service/3698/

> 今後の展開

> 今回生み出された野菜娘たちは、今後生産地とのコラボレーションを展開し、本共同プロジェクトを通じて、産地や生産者の皆さん、そして国産野菜を応援してまいります。
> 野菜づくりのこだわりや、野菜が生まれ育った生産地の魅力を伝えることで、地方創生・地域活性化に貢献していきたいと考えています。
> 独自の着眼点からコンテンツを生み出すC2機関、そしてDMMが展開する60以上のサービスと連携することにより、より多面的な事業展開をしてまいります。

お肉機関
お魚機関

なきにしもあらず
なのかなぁ

その場合
DMM畜産やDMM漁業というワードが生まれるのかしら

> 582: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 19:01:33 ID:dl.uj.L1
> >>564
> キタニ水産を実質子会社にすればお魚機関に・・・
> 肉は・・・何処だ?

そうだ
キタニ水産様がありましたね

お肉はどうなるのか

> 574: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 19:00:49 ID:Qa.uj.L5
> しーちゃんも艦これ関係ない展開は流石に厳しいんじゃないかと思ってたけど
> 831機関が割とうまく行ってるのを見ると杞憂だったようね
>
> 583: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 19:01:42 ID:Xe.9f.L43
> >>574
> 元々そっちが畑だったしね
>
>
>
>
>
>
>
>
> 野菜だけにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

831機関
私も買いましたが、
これが全く知らないところが販売するのなら
買わなかったと思います

C2機関だから
というのはやはり大きいです

> 588: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 19:01:55 ID:mu.gi.L31
> >>574
> 当初はDMMが野菜を売るタイアップをするならお花のがいいんじゃないかと思ったりした
> 植物だし

お花かぁ
食べられないしなぁ
というダメダメ意見

コメント一覧

> 1 艦これ速報@名無しさん 2024年05月14日 18:05 ID:9n1GFhpZ0
> 魚は仕入れによって内容変わっちゃって安定しないから難しいかもね
> もし台風とかで海が荒れたら無しになっちゃうし

> 2 艦これ速報@名無しさん 2024年05月14日 18:09 ID:E67o.Ab60
> お魚は粗利出んからキツいと思う、キタニさんに全ふりしとけ。餅は餅屋だ。
>
> 刺身、寿司にまで加工してなんぼの世界。

魚は特に大変そう

> 10 艦これ速報@名無しさん 2024年05月14日 20:50 ID:Ajj8qsWp0
> 831自体、DMMが農業関係始めたからそれとのコラボみたいなもんじゃなかったっけ?
> だからDMMが漁業やら畜産やら始めたらもしかするかもね

ですよねぇ
この場合、主導権はDMMが握っているのかどうか

> 8 艦これ速報@名無しさん 2024年05月14日 20:20 ID:c0ZBUJdy0
> 831ってあれ成功してるの
> ギリギリ続いているって感じでは

> 13 艦これ速報@名無しさん 2024年05月14日 21:50 ID:FrM.VBdh0
> >>8
> プロジェクト再始動したばかりだからまだ成功か失敗か判断する段階まで行ってすらない
> 今回は即刻売り切れたけど継続的に納得いく野菜を提供できるかや顧客の安定した獲得
> それに伴う農家側との良好な関係の継続ができるかどうかが判断基準になるはずだよ

何を持って成功
とするのか
難しいところです

最初に取り上げた
今後の展開から再び

> 野菜づくりのこだわりや、野菜が生まれ育った生産地の魅力を伝えることで、地方創生・地域活性化に貢献していきたい

「地方創生・地域活性化に貢献」
とのこと
ちょっと、ゴールが曖昧なようでもあり
果てしない先のような気もします

> 14 艦これ速報@名無しさん 2024年05月14日 21:53 ID:0gKZlM1u0
> そういえばキタニ水産とのコラボが単発じゃなくて何度も繰り返してるのは割と謎よね
> 偉い人同士で意気投合したパターンなのだろうか

> 15 艦これ速報@名無しさん 2024年05月14日 23:11 ID:Zj1wmDlo0
> >>14
> 機関丼の前ってなんかやってたっけ?

> 16 艦これ速報@名無しさん 2024年05月15日 02:46 ID:mgE8B2eE0
> >>15
> ツイを遡ってみた
> 2021 カレー機関秋刀魚祭りに秋刀魚&鮪
> 2022 FSWでのZUI Fesに秋刀魚、コラボシール開始

キタニ水産様との蜜月
正直謎です


美味しい魚が食べられるなら
私は一向にかまわんッッ

> 18 艦これ速報@名無しさん 2024年05月15日 08:52 ID:flqkO9Km0
> DMMはジビエにも手を出すっぽいからそっちもC2が噛むんじゃないかみたいな予想してる人はいたね
> しーちゃん「食材は提督の皆様に狩っていただきます!大丈夫!兎等危険性の少ない動物です!」

> 19 艦これ速報@名無しさん 2024年05月15日 17:06 ID:be72nA4d0
> >>18
> 神威が中心になってチタタプする企画になりそう…

鳥獣被害対策 DMM Agri Innovation|DMM 農業

こちらですね
艦娘遊撃隊 神威の登場とあっては
行かないわけには行きませんね
という希望

【C2機関】今年度のcode:831もDMM農業さんと共に鋭意準備中!(2022/8/31)

こういう割りと重要な情報を
リプライで済まさないで欲しいと思いつつ
すっかり忘れていました
code:831

トップページ | code:831
https://yasai.dmm.com/

最後の更新

> 2021.10.30
> 【発送開始のお知らせ】code:831第一弾予約販売に関して

およそ10ヶ月前ですね

さて
次は何になるのか

https://twitter.com/DMM_com/status/1427514665035173888

黄青椒 パプリカ
万願寺唐辛子 マンガンジトウガラシ
胡瓜 キュウリ
馬鈴薯 ジャガイモ
芽花椰菜 ブロッコリー
唐柿 トマト
茄子 ナス
人参 ニンジン
玉葱 タマネギ

パプリカはちょっと面白そう

【感想】「code:831」プロジェクト第一弾 万願寺唐辛子【DMM×C2機関】

DMMとC2機関の共同プロジェクト 「code:831」展開開始!|プレスリリース|DMM Group
https://dmm-corp.com/press/service/964/

トップページ | code:831
https://yasai.dmm.com/

タイトル
この表記で合っているのか
ちょっと自信がないのですが、
各所で呼び名が統一されていない気がするので
このようにしてしまいます

かなり勢いだけなので色々と抜けはありますが、
届いた勢いのまま書かないと
多分ズルズル行きそうだったので
現時点での感想をササッと書きます

■着日

11/3(水・祝)
夕方

発送メールは昨日のうちに来ました
京都→関東なので、
まぁ1日あれば来るかなと
午前中→お昼にかけて発送状況を何度か確認していたのですが
ステータスがずっと変わらず

これは着日は明日かな
と昼以降、すっかり忘れかけていた頃
夕方到着しました

うわーこのタイミング!?
せめて昼過ぎに来てくれたらグギギ

■中身など

しるさん提督様

中身はまさにこのような感じ
トマトはプチプチに包まれていました
ざっとみたところ、どの野菜も
傷んではいませんでした

万願寺唐辛子
かなりの量がありますね

■箱

BOBはう様
https://twitter.com/buning_taii/status/1455739045561069571

そう箱
凝ってるなーと思いました

ダンボールなのですが、表面に印刷加工?というのか
されていて、写真で見るとパッと見
段ボールに見えないですね

大きさ
思っていたより大きくなく
ちょうど良い感じでした
再利用できそう

■グッズ

あんまり見てないのですが
多分ちゃんと入ってる
はず

■レシピ本

一度だけパラパラっと見ました

星灯り隊員の絵が新鮮!
コニシニキのタッチがいつもと違う?
しばふニキは公開されている通り

20近くのレシピが載っていましたと思います
簡単なやつから手の混んでそうなものまで
ジェノベーゼでしたっけ?気になりました

私が料理ができない人
アンド
やろうとしない人

とりあえず炒めればいいやという
めんどくさがりなので
結局そうなりました

個人的には

・各野菜の保存方法
・どのくらい日持ちするのか

を書いていて欲しかったです

普段料理しないのでそのへんがわからぬい

■問い合わせ先

納品書
備考欄に
「納品書についてご不明な点がございましたら、
上記販売元のお問い合わせ先までご連絡ください」
とあります

販売元
を見てみます

販売元:code:831
東京都港区六本木のビルの住所が
記載されています

そして
お問合せ先
code:831 カスタマーサポート

TELとメールアドレスが記載されています

何かあったらここに連絡すれば良いのかな

■万願寺唐辛子

さて肝心の唐辛子

ささっと油で炒める
食べる

辛くない
カレー機関で食べた味です

ぶっちゃけ、ピーマンみたいです
いくらでも食べられます

昔はピーマン苦手でしたが、
今では問題なく食べられるようになりました
むしろ好きに

確かレシピ本では
中の種を取って~と
書いてあった気がしましたが、
ピーマン焼くときは種もそのままフライパンにinしてますので
同じ要領で炒めました

■トマト

ちょっと赤みが足りないかな?という感じ
今食べるのはどうしようかなと
ちょっと悩んだのですが、
ささっと食べてしまうことに

適当な大きさに切り、チーズを載せてレンジに

一口

おおっ
これは旨い

ちょっと強めの酸味と十分な水分

水分がスッカスカの残念なトマトだったらどうしようと
身構えていたのですが
そんなことは全然なかったです

■最後に

残った分は明日以降食べるとして

野菜
結構量があります
そう考えると、
出来れば金曜に着荷してくれると有り難い

土日でレシピチャレンジ
が出来るかもですが、
平日に届くときっついですね
最悪生でかじるしかない

その辺、着日指定出来るとよいのですが
ただ野菜だからなー

生鮮食品を通販で頼んだことがないので
分からないのですが、
着日指定は難しいですかねやっぱり

梱包でき次第順次出荷
だろうなぁ
となると運の要素もあるのかな

本筋から離れてしまって申し訳ないですが
その点どうしても書いておきたく

着日を考えると
リアリベ会場で併売
はどうでしょうか

いや、リアイベ併売ではなく
単独の直売所設置のほうが良いかな

無理か
そもそも輸送の段階で大変そうですし
販売数読めないよなぁ
当日全部捌き切らないと辛い
そうなると特典モリモリで
値段も釣り上げてくるかな

そうそう値段
メインの野菜 で考えると
やっぱりちょーっと高いかなと思います

付属はレシピ本のみ
その分値段が下がる
でしたらとても嬉しいです

次段では何が来るのか
前に書きましたが、
パプリカやじゃがいもがあるみたいですし

10thのメニューに入っていたと いうように
カレー機関と連動で
また新たな動きがあると良いなぁと思います

カレー機関で販売すれば良いのか?(まだ言っている

艦これ速報様
【C2機関】C2機関謹製の薄い本と野菜届いたよ!何作ろう?
https://kancolle.doorblog.jp/archives/58648217.html