【感想】C2機関「艦これ」呉鎮守府巡り2024 ちんじゅふ。艦娘Special Live in 呉鎮守府2024【昼戦のみ】 & 呉鎮守府 艦娘音頭大会(2024/10/13 日曜日)

C2機関「艦これ」呉鎮守府巡り2024 ちんじゅふ。艦娘Special Live in 呉鎮守府2024 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000153237

出演された皆様
スタッフの皆様
素晴らしいライブをありがとうございました

昼戦ライブ&艦娘音頭の感想です

当時の走り書きメモを載せます

その為
ちょっと読みづらいかも
&
抜け落ちているところが多数あります

何卒ご容赦を

セトリ

なっくらー様

よる

ありがとうございます!

■昼ライブ

入場
艦娘遊撃隊
霞さんと朝霜さん
会釈
私が通り過ぎた後
お二人
一瞬
固まったように見えました
入場の波は収まらないので
そのまま前進
すると

霞さん
→別に〜
と背中越しに声が聞こえてきました

むむ?
あれは誰に言ったのかな?

明石さん大淀さん
場内を歩く
大淀さん
→心のシャッターを

↑場内撮影禁止を受けての発言かな

深海
ネ級と集積 登場
会場拍手

2人
会場内を睥睨しながら
歩く
随伴としてアニキがいました

JAZZ
サックス
かっこいいおねーさん

ドラム
パワフルな方

キーボード
職人さん

ベース
魔女
これ絶対魔女ベースだ!

開幕
アナウンス
伊勢
2回くらい噛んでた

大坪由佳
伊勢改二
呉ははじめて
来れて良かった

べっちを
タニベ氏と呼ぶ
不意打ちずい→うん!
計4回でしたっけね?

べっち
村雨改二?

いりょうあいら
タスカルーサ

はやしりか
第百一号輸送艦
ももち
健康的な太もも

遊撃隊
春雨
一番深いオジキ

鎮守府の朝
ダンスは
神通さん
ジョンストンさん

明石さん&大淀さん
ネ級が退場する際、
→ひえっ
という感じで道を開ける
2人とも
お互いにしがみつく
カワイイ

春雨さん
鹿島さんにべったり
いいぞ

特別編成
1MYB

キーボード
熊野?
ドラム
雪風改二?

JAZZ
夜戦
すげー
あの夜戦が
しっとり

これも
JAZZの表現ですね

新遊撃隊
紹介

その後
深海艦娘も
ネカスと集積

二人?も紹介

ステージに来てくれる

大坪由佳
どう絡んだらいいのか
かなり手探りな感じが
伝わってきました

まぁ、そうなるな(震え


大坪由佳が
ネカスについてかな?
触れているとき

べっち
2024夏イベを思い出して
悶えていました
誰だってそーする 俺だって(虹村形兆

井料愛良
→JAZZ Session
発音が良い
それを
大坪由佳が真似る
→Jazz session
こいつwww


新遊撃隊を紹介してたとき

大坪由佳
→照れ屋な提督は(新遊撃隊に)挨拶しないかも?
べっち
照れ屋提督の真似をする
→俺はちょっと違うからさ……
→でも
→いい匂いはしたよ

べっちwww
解像度高すぎる実演www

はやしりか
なんだっけな
何かが終わって
チャンカチャンカと
口ずさみながら登場

はやしりか
ルンガ沖夜戦
が終わったあと

→よしださくらさんのギター
→かっこよかったですー!!!
これにはめちゃんこ同意

SKT48
池田裕楽

まさか
そっち系からの参戦とは
新曲含む2曲

瀬戸内の声
いやー
歌うめーなこの人

そして
艦これ曲
華の二水戦

これもよい
すごく良い

練習してきてくださったのかな
嬉しいです

和楽器バンド
まさかの参戦
2曲
艦これ 良い曲がいっぱいありますが
これを選んだ

暁の水平線に

マジでっ!?
思わず声に出てしまいました

いやー
良かったああああああ

べっちも
→難しい曲を選びました
と言っていました
その通り

高音もしっかり出ていました
聴いていて気持ちよかったです

デュエット曲
足りない分は
口ずさみました

艦娘音頭
深海遊撃隊 集積も踊っていました
意外

青い素敵なコンビニ
ローソン
呉の人か広報の人
→ぜひ皆さんと一緒に
→やりたいことがあります
→それは
→ハピローのポーズ
→右手は↑
→左手は←
→で
→L(エル)のポーズ

この方
ローソンの制服を着用
ただ
素人とは思えないほど
ステージ慣れしています

この方が
音頭を取って
全員で
→ハピロー!

これ
ポーズも決めやすい
また
やる機会あるかも

カレーを作ろう。
歌う前
神通さんと大和さんが
べっちにエプロンを付ける
いいなぁ

これは
大坪由佳かな?
→カレーつくろう。
→フルバージョンは
→東京神田の
→カレー機関でしか聞けません

それを聞いて
井料愛良
→私聞きました!
の仕草
来店済ですね

井料愛良様

最後
告知コーナー
明日のカレーフェスタ
「明日12/14」
と書かれていました
一枚目と二枚目も
ダブルチェックしていないのかな

■艦娘音頭

大和ミュージアムに移動

市長来場で
市長!市長!と
市長コールが沸き上がる

人気者ですね

艦娘声優4人
に加えて
呉市長と無良提督
登壇

全員回って〜をさせられる
無良提督
→地上と空中どちらが良いですか?
→もちろん空中!

無良提督
クルッとその場でジャンプ

か、かっけえええ

一瞬
某空中戦に〜
思い出しました

べっち
櫓の前にいる
艦娘遊撃隊を紹介
「フレッチャー」

え!?
フレッチャー?

べっち
→間違えました
→ジョンストンさんです!

お疲れの様子です

べっち
→探照灯
→明るすぎて
→ライトが付いているのか分からない

あと
やたら
→眩しい
を連呼していました

壇上全員回った後
提督達も
回らす
その場で回る提督

べっち
→回る気分はどう?
まー
どちらでも
という気分ですね

音頭が終わって
アニキ
→キャストさんを先に移動させるので
→アナウンスがあるまで動かないでください!

その後
すこし経ってから
艦娘音頭が流れる
自動的に踊りだす提督

これは上手いと思いました
パブロフの犬の如く
音頭が流れれば踊り出す
結果
その場から動かないという

私ももちろん
踊りました

【感想】【2024/10/13(日) 二日目】C2機関 2024呉鎮守府巡り

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2024/10/13(日)について書きます

■ざっくりまとめ

ライブ昼公演に参加
その後
艦娘音頭を踊りました

■朝

広島(広島県)の過去の天気(実況天気・2024年10月13日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2024/10/13/weather/7/37/47765/

天気 晴れ
最高気温 27.7℃

良く晴れた一日でした
昨日に続き、
雨の心配はありませんでした
ただ
暑かった
夏を思わせるほど

起床

朝ご飯を食べ
身支度を整えて出撃です

呉線
2回目ともなると
慣れもあり
早く着かないかなー
と思うようになりました


到着
大和ミュージアムに向かいます

の前に
駅構内から
外にまで続く長い列が出来ていました

こちらですね

写真を見返しても
日差しの強さ
痛いほど伝わってきます

空には雲がほとんど無く

天候が良すぎるのも
考えものかも

都合の良いことを思ってしまいました

大和ミュージアムから
大和波止場へ

物販
相変わらず長蛇の列です

艦娘遊撃隊の姿は
ありませんでした

呉駅に戻ります
の前に
バイク駐車場
明石改二のバイクが
赤淀レーシングの人かな

呉駅
スタンプラリー
チェックポイント
ガラガラでした

向かった先

呉阪急ホテルです

ラウンジ
ちょっと休憩に
とても良いです

ただ
昨日と比べて
盛況でした

その為
ドリンクを飲んだら
とっとと退店

名残惜しいです

時刻
11時前

昨日購入した
バス一日乗車券
期限が24時間なので
まだ残っています
有り難いです

本通3丁目方面へ向かいます

四ツ道路
そこから先は
通行止めになっています
道路に面して
多くの出店が見えます

さて
昼公演ライブ
13時開演です

2時間もありません

昨日みたいに彷徨っている時間はない
と知りつつ
やっぱり辺りを歩きます

そういえば
北方面?には
殆ど行ったことがないかも

足を進めてみます

道路向こう側
回転寿司が見えました

店舗紹介|株式会社 笹兵衛(公式ホームページ)
https://sasabee.co.jp/pages/30/
> 笹兵衛 4丁目店
かな?

結構人が入っている模様

ちょっと悩んで
引き返しました

お寿司も良かったのですが
お酒が欲しくなりますし

さて
時間が迫っています

昼公演ライブ
12:30会場
会場付近に来ているとは言え
あまり余裕はありません

できれば
食べ終わった後
珈琲を一杯
の気分でもありました

昨日と同じような状況
まるで成長していない
と言われても仕方がないです

同じお店に行くのもなぁ
できれば
入ったことのないところに行きたい
というこだわりが強すぎて
主目的が疎かになってしまっていました

ただ
今日は日曜日
閉店のお店も多いハズ
ある段階になったら
目に入ったお店に入るしかないです


眼の前
居酒屋っぽい佇まい
店の外には
お品書きがいっぱいあります

丁度
店長さんと思しき方が
店外に出てきました

確か
「どうですか、定食もできますよ」
みたいな感じで
お声がけいただいたと思います

んー
ま、いっか

入店しました

呉風お好み焼 いき
いき – 呉/お好み焼き | 食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34020377/

お客さん
誰もいませんでした
こちらへ
ということで
4人がけテーブルに着席

店内
入口も開放して風通りを確保
冷房は付けていないようでした

歩きづめで暑かったので
冷房だとありがたかったです

定食
砂肝
餃子
ちょっと迷ったのですが
野菜炒め(豚肉・卵入り)にしました

他のは
恐らく一杯やってしまいそうでしたので

20分ほどして
配膳
ご飯 味噌汁 野菜炒め
らっきょうと牡蠣味?の焼き海苔も

あー
ご飯と味噌汁
やっぱこれですよね

確か朝食はそうではなかったので
体に染み渡りました

食べ終わる頃
3人かな?
地元でお仕事をされている風の方が
来店
昼食ですね

12時前
ごちそうさまでしたと
退店
また来ますと言ったと思います

あながち
嘘ではないかも

というのも
お酒
焼酎が充実しているようです

気になる点が

ハイボール
スーパーニッカ
ジャック・ダニエル
サントリーリザーブ
全て同じ値段 550円
税抜き価格かな?

リザーブがこのお値段とは
一度、しっかり調査する必要がありそうです

こういう
予期せぬ巡り合わせがあるのが
旅の醍醐味ですね

【呉市】れんがどおり商店街からすぐのところにある呉風お好み焼きのお店「いき」の呉風お好み焼きはボリューム満点です! | 号外NET 呉市・江田島市
https://kure-etajima.goguynet.jp/2024/02/02/iki/

さて
会場へ

の前に
れんがどおり
端から見たことはありませんでした

折角なので
北の端からパシャリ

ずーっと奥まで続いています
長いですね

会場に向かいます
市役所前
スタンプラリー チェックポイント
艦娘スタンディPOP
晴着大和

それを見上げると
雲一つない晴天です

カッ

陽光が容赦なく降り注ぎます

暑いです

境川沿い
昨日も触れた
街の森のアトリエ
盛況のようです

【呉市】ステージやワークショップなど楽しいことがいっぱい☆10月12日、13日 「街の森のアトリエ」が開催されます☆ | 号外NET 呉市・江田島市
https://kure-etajima.goguynet.jp/2024/10/09/machinomorinoatorie/

呉信用金庫ホールに着きました
多くの提督が
集まってきていていました

階段を登り
2Fへ

会場30分近く前ですが
既に大勢の提督がいます

12:30
会場開始です

入場

艦娘遊撃隊
霞さんと朝霜さんがいました

会釈しました

私が通り過ぎた後
お二人
一瞬
固まったように見えました
入場の波は収まらないので
そのまま前進
すると
→別に~
と背中越しに声が聞こえてきました

霞さんかな
あれは誰に言ったのかな?

グッズ一覧
展示されていました
撮影OKです
時雨改三水着modeのサンプル展示も

座席を確認した後
1Fへ戻ってきました
提督の入場が続いています

朝霜さん
結んだ髪が一本
スッと
綺麗に伸びていたのが
印象に残っています

会場内
明石さんと大淀さん登場
練り歩きます

撮影禁止

大淀さん
それを受けて
→心のシャッターを~
と仰っていました

その後かな
深海遊撃隊
ネ級と集積が登場
場内拍手

2人
練り歩きます
提督を睥睨
兄貴もついて回ります

ライブ&音頭については
別ページにまとめます

終演

急ぎ
音頭会場に向かいます

周りの提督も
皆一様に移動

さながら大移動です

音頭会場
日が沈みかけています
相変わらずの晴天です

音頭後
呉駅に来ました
艦娘スタンディPOP
カメラ磯波
相変わらず
ごっついカメラを持っています

さて
これから
一杯繰り出す
ではなく
宿に戻ります

昨日はフェリーでした
今日は
バスで戻ることにします

タイミングが良かったのか
少し待っただけでバスが来ました

クレアライン線(広島呉道路経由)|バス情報:高速乗合バス|広島電鉄
https://www.hiroden.co.jp/bus/express/kure.html

バス
電車と違い
荒天でもおそらく運行
そして座れる
というのが
大きな利点です

正確には
立ちは無いと
断言することは出来ず

クレアライン線HPにも
> 全席自由席
とあります

その為
もし座れなかったら
流石に他の交通手段にするか
と考えていました

思っていたほど
乗客も多くなく
選んで座ることが出来ました

16:43ごろ
出発

途中
コラボ店かな?
ローソンがありました

呉駅近くを遠ざかり
見えたもの
瀬戸内海

うおー!
バスからでも見えるのか
これはちょっと驚きでした
まー
ルートを下調べしてなかっただけ
とも言えます

青色のキャンバスに
白い絵の具を
思うがままに走らせたような

遠くに沈む夕日

穏やかな水面

んんー

素敵な絵です

17:40
平和大通りの標識が見えます

神谷町かな?
かなりの人が降りていきます

なんだなんだ?
気にはなったのですが
初めてのバスということもあり
終点まで行くことにしました

終点
広島バスセンター

着いてからわかりました
これ
大回りしていることになりますね

さらに
バスセンター内の移動も必要になってきます

うーむ
次回からは
神谷町で降りたほうが良いかも

ただ
バスセンター内には
百均もあるので
最後まで乗車するのもありかも

昨日同様
市電に乗り
広島駅に戻ってきました

ふーむ
バス
ゆっくり座れるのは良いですね
ただ
広島駅に向かうとしたら
一手間増えるのが
難点かしら

18:30前
広島駅着
連休中ということもあり
大勢の人が
行き交っています

明日のことも考え
昨日と同じ行動に出ます

ゆめマート二葉の里|イズミ・ゆめタウン公式サイト|広島県広島市東区
https://www.izumi.jp/tenpo/hutabanosato

昨日来たばかり
なので
どこに何がある

大体把握できています

旅先で
時間を有効に使いたい場合
こういう積み重ねが役に立ちますね

惣菜コーナー
「関西風お好み焼き」の文字
折角ですし
食べることにします
あと
「若鶏せせりの鉄板おつまみ」

せせり
お昼のお店で
名物かオススメの文字がありました
実はどの部位か
全く分かっていません
まぁ、オススメなら
食べてみるか
と言う感想でした

ホテルに戻り
レンジを使用します

レンジ
大浴場入口近くにあるのみ
エレベーター内で
お惣菜パックを持ったまま
乗り込むのは
恥ずかしいものでした

せせり
食べてみます
おっ
これ旨い

せせりはどこの部位?~せせりの特徴について解説~ | 名古屋コーチン・さんわの手羽先お取り寄せ【鶏三和の公式通販】
https://www.3030.co.jp/trivia/no12/?srsltid=AfmBOoqtxAS2lovEKTJcRgnhuHI0LgpPzB3uNReyUnU_5MKneDjznejG

> せせりというのは、首周りのお肉のことをいいます。
> そのため、『ネック』や『首小肉』と呼ばれることもあります。

へぇー
首周りなのですね

> まとめ
> 鶏肉の中でも希少部位のせせりは、弾力もありながら脂ものっている、非常に美味しい部位です。
> 焼き鳥でも美味しいお肉ですが、色々と調理してもまた違った美味しさがあるので、ぜひ食べてみてください。

せせり
今回のことがなければ
食べることはなかったでしょう
新たに知識を得ることが出来て
嬉しいです

お酒
迷った末に
購入しました

昨日と同じく
広島の地酒です

本洲一 無濾過純米酒|本洲一公式サイト – 本洲一 醸造元|梅田酒造場
https://www.honshu-ichi.com/products/murokajunmai?variant=44030023893296

無濾過
の文字に弱いです
できれば生原酒が良かったですが
ありませんでした

ふくよかな味わい
美味しいです

そんな中
夜戦公演で
生森口博子
の情報を知り
悲しみに包まれて就寝しました

【C2機関】クレイトンベイホテル【呉鎮守府ディナーパーティ】C2機関公式「艦これ」ピアノの夕べ!(略)【ミニ艦娘音頭大会 for 大和ミュージアム改装休館】を緊急開催決定です!(2025/2/11)

クレイトンベイホテル 呉鎮守府ディナーパーティ C2機関公式「艦これ」ピアノの夕べ – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000169114

> #大和ミュージアム 長期改装休館前最終日夜の特別な空間と時間。クレイトンベイホテル【呉鎮守府ディナーパーティ】C2機関公式「艦これ」ピアノの夕べ!
> 本当に多数のお申込みの皆さんに当落発表を行いました!今回狭き門で残念ながら、選に漏れた提督方も多いかと思います。
> でも、安心してください!
> 大和ミュージアム長期改装休館前最終日夜、大和ミュージアムさんのご依頼&ご協力により、改装にはいる準備で電気が消えたその刻、大和ミュージアム大和波止場側にて、同ミュージアム1/10戦艦「大和」を背景に、同夜呉鎮守府に集まった提督の皆さんと共に、【ミニ艦娘音頭大会 for 大和ミュージアム改装休館】を緊急開催決定です!これは超貴重体験!
>
> もちろん、記念パーティチケットをお持ちでない提督もお待ちの提督も皆ご参加頂けます!
> 同日鎮守府に迎う予定の提督の皆さん、手荷物装備スロットの中に、探照灯と法被は装備しましたか?結構!
>
> さらに大和ミュージアムさんでは、C2機関全面協力により長期改装休館記念の同最終日(2/16)及び前日(2/15)限りの超限定記念コラボチケットを限定緊急展開準備中(なるべく多くの数をご準備されていますが、万一品切れの際はご容赦ください)!
> こちらももしよかった、休館前の呉来訪記念にぜひ!
>
> また、同週末に向けて、呉方面及び江田島方面の公式コラボの美味しいお店に、枯渇しつつある公式シール群を新シール含めて大規模補給&配備作戦を進行中です。
> 2/15(土)以降、順次投入&展開予定!同週末以降、呉に向かう提督の皆さん、各店舗にもどうぞ足をお運びになり、美味しい呉&江田島の味に舌鼓を打っていただき、また呉鎮守府エリアを観光していただければと思います!
> 提督の皆さん、呉鎮守府でお会いしましょう!

艦これ速報様
【艦これ】大和ミュージアム休館に合わせて更なる追撃!ミニ艦娘音頭大会や記念コラボチケットを販売する模様
https://kancolle.doorblog.jp/archives/62148514.html

【C2機関】クレイトンベイホテル【呉鎮守府ディナーパーティ】C2機関公式「艦これ」ピアノの夕べ!受付期間超短く、本日一杯で同抽選ご予約〆切です!(2025/2/9)

クレイトンベイホテル【公式】様

クレイトンベイホテル 呉鎮守府ディナーパーティ C2機関公式「艦これ」ピアノの夕べ – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000169114

↓C2機関発信分より

> 本ディナーパーティ、呉クレイトンベイホテルさんの同会場を最大限の大きさmodeで開催予定ですが、ピアノステージ等を設営しますので、ご参加設定席はディナー形式着席:提督約300名規模の少しだけ狭き門です。ご予約は大変恐縮ですが、抽選となります。何卒ご了承ください。
>
> 同ディナーパーティでは「艦これ」を彩る数々の楽曲、そして少しレアなYUMI&KAHOによる「カレーを作ろう」アコースティックmode2025も生演奏&お披露目予定!〆に艦娘音頭もやってしまうかも!
>
> また、「艦これ」特典の他に、大和ミュージアムさんからの心づくし、想い出とんなる(超若い番号の)シリアルナンバー付き 公式【大和ミュージアム サテライト招待券】も!
>
> 既に、受付数は上限を大きく超えていますが、同日呉にいる提督方は、こちらの6お申込み、お忘れなきよう!
> クレイトンベイホテルの皆さんも、かなり、気合い、入っていますっ!

艦これ速報様
【艦これ】呉のディナーパーティーも予定数オーバーか・・・! 他公式ツイートまとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/62141841.html

【感想】週刊ファミ通 2024年5月23日号(No.1848/2024年5月9日発売)

『艦これ』11周年記念33ページ特集! 『超探偵事件簿 レインコード プラス』や“ゲームサブスクリプションサービス”特集も必見(2024年5月9日発売号)【今週の週刊ファミ通】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/article/202405/4530

ロマンシング★嵯峨様

艦これ部分のみ
および
リアイベやインタビュー関連のみです

■表紙

吹雪・深雪・白雪・初雪
吹雪
凛々しい

■祝11周年! 2023.4-2024.3
『艦これ』EVENT PLAY BACK &
イベント参加艦娘声優
スペシャルインタビュー

イベントレポートアリは
佐世保 舞鶴 JAZZ

■舞鶴

写真
最後の艦娘音頭大会かな?
紫の法被ををまとった
ひとつ結びの女性
おそらく
吹雪衣装の上坂すみれ
だと思われます

舞鶴航空基地
第23航空隊格納庫内の
スペシャルステージの写真があります

艦娘遊撃隊
蒼龍さん
良い写り具合です

■艦娘 CV Interview 舞鶴編
上坂すみれ

一部のみ取り上げます

上坂
> 声優デビューして間もない時に出会った作品が
> 長く愛されていることは本当に感慨深いです。

そうか
デビューして間もない時でしたか
もっと活躍した後の印象でした

上坂

> 深雪さまの“MIYU BAG”、舞鶴遠征で大活躍でした!

こういうところ
流石です

カレー機関について

上坂
> メニューがともかく本気すぎるところ、
> ドリンクの充実っぷり、機関員さんや
> 艦娘遊撃隊さんに提督の皆さまの作り出すアットホームな
> 雰囲気に、すっかり魅了されてしまいました!

その言葉に嘘はなく
先日もご来店されました

■佐世保

佐世保港公園での
艦娘音頭大会
矢矧役の山田悠希
これまた後ろ姿ですが
決まってますね

艦娘音頭大会
結構フィーチャーされています
榛名さん
蒼龍さん神通さん
後ろ姿ですが無良提督も

ライブ
1MYB
ギターよしださくらさん
初参戦
演奏の一幕もバッチリ
無良提督かっけーなー
蒼龍さんと榛名さん素敵

■艦娘 CV Interview 佐世保編
洲崎綾

洲崎
> 去年10周年をお祝いしたばかりのような気がするのに、
> 月日が過ぎるのがあっという間で驚いています

ホントそうですね
あっという間に11年目です

佐世保遠征について

洲崎
> 初めましての大大大先輩である島津冴子さんが、
> 明るくパワフルかつ気さくに場を盛り上げて
> くださったことも印象深いです。

新人と大ベテラン
その間を取り持つのは
大変だったかも知れません
お疲れ様でございました

カレー機関について

洲崎
> 列に並んでいた時は謎の緊張をしていたのですが、
> 同席した提督たちがみんな紳士で、和やかに楽しむことができました。

この時ですね
当たり前ながら
お店の前で並んでいたのですよね
何と言うか、ちょっと信じられないです


洲崎
> すみぺが水を飲むようにお酒を飲み干していくので、
> つられて飲みそうになるのをグッと堪えていました。
> 私はあまり強くないので(笑)

「水を飲むように」
やはりお強い

■2024新春ライブ

> Toshl提督の『時雨』、『DIVA DIVA』の熱唱には
> 提督たちの歓声が鳴り響いた

合いの手
ものすごかったですね
コロナ規制もなくなり
声を限りに叫びました
あの会場の熱気が懐かしいです

Toshl提督

深海磨鎖鬼
相まみえる2人

背中の磨鎖鬼
超かっこいい

ステージ
野水瑞鶴と
翔鶴姉の衣装を着た方が

■JAZZ Spring Session

ウォースパイト内田秀
矢矧山田悠希
良いなぁ

「多くの提督たちがスーツ姿で来場」
前回とは違い、
ドレスコードがなかったとはいえ
スーツ姿が多かったですね

演者の方たち
黒を貴重とした衣装
かっこいい

■艦娘 CV Interview Live編
タニベユミ

2024早春イベ
『発動!竜巻作戦』について

タニベ
> なにより、うちの迅鯨さんが大活躍できて……
> 好き!な海域でした。

今 好きって

時雨改三について

タニベ
> “改三”衣装は、“未来(いま)”を感じさせる存在だと思います。
> ボイスはかなり新規収録させていただいたものを使用していまして、

ちょっと長いのでここまでで
未来 か
なるほど

JAZZ Spring Sessionについて

タニベ
> そのなかでも女性提督の皆さんがそれぞれすてきでした。
> 洋装はもちろん和装の方までいらっしゃって、
> ステージがいつもより近い感じなのもあって、
> 「かわいいなー、素敵だなー」とけっこうジッと見てしまいました!

へぇー
女性提督か
そちらはあまり見かけなかったので
和装の方もいらっしゃったとは驚きです

読者提督へのメッセージ

タニベ
> 私事ですが我が艦隊の嫁艦・村雨ちゃんも先日ついに
> 練度175という節目の時を迎え、
> 本当に長い時間ともに歩んできたんだなぁとしみじみとしてしまいました。

お忙しい中
よくもまぁ……
頭が下がります
次は180ですね

担当艦
ざっくり掲載順に

時雨
由良
迅鯨
リシュリュー
ジャン・バール
コマンダン・テスト
有明
夕暮
白露
村雨
夕立
藤波
早浪
浜波
宗谷

担当艦数
トップですかね

■艦娘 CV Interview 新艦娘編
結川あさき

艦これについて

結川
> 小学生のころ、友達に深海棲艦のイラスト集を
> 見せてもらったことがありました

ダブルパンチを食らって
ノックアウト寸前です

平安丸について

結川
> 潜水艦たちのお世話をする芯のあるお姉さんな部分と、
> 戦いが得意ではなくてあわあわしている少女の部分など、
> なんだか見守っていたいなと思う艦娘です。

お姉さんと少女
お花見modeの衣装も
結構可愛らしい感じでしたしね

★Drumについて

結川
> メインのイラストを見た瞬間、「けしからん!」と思いました。
> きっと皆さんも同じ感想だと思います(笑)

全くもって
けしからん
です

> 性格で見ても、“Drum”のゆる~っとしていて、
> ちょっと雑で感情がわかりやすいところが
> 自分と似ていました。
> というか、家での私はほぼこんな感じです(笑)

ほー
お写真を見る限り
そんな感じはないのですが
そうなのか

イベントに参加してみたいなど、希望は

結川
> カレー機関で“平安丸”と“Drum”が初めてグッズ化されたと思うのですが、
> 私が声優として担当したキャラクターがグッズとして出たのも
> 初でしたので、印象深いです

いきなり
カレー機関が出てきたので
ビックリ

そうか
担当キャラがグッズ化かぁ
自分には縁遠い世界なので
その様に思われるのですね

……

それにしても

もしかして、
お忍びでカレー機関に
行ったことがあるのかしら?

■いつ海2巻、OST9、ローソンコラボ、ラウンドワンコラボ

さっくり2ページにまとまっています

■『艦隊これくしょん-艦これ-』
プロデューサー&ディレクター
田中謙介氏
11周年記念最新インタビュー

田中P
> 『艦これ』というエンタメの一つをきっかけとして、
> 人生の豊かさがもし少しでも広がっていってくださっていたら、
> それは本当に本当にうれしいことです。

これについては
私も大いに感謝しております
艦これ、C2機関の様々な催しに触れたおかげで
少しづつ広がっていっていると思います

田中P

> 先日、呉に打ち合わせでお伺いしたときも、

ちょっと長いので割愛します

現地の皆さん
呉市長
呉地方総監
新たな気づきや日々の仕事にすぐ活かせる
話もあり、それらも
『艦これ』にフィードバックしていければ
とのことです

ふむふむ
呉リアイベについて
具体的な明言はありませんでしたが
呉の方たちと
より一層結びつきが強くなったようです

呉リアイベが楽しみです

■イラストレーター しばふ氏から
メッセージ

とても無難なメッセージです
昔を思うと

やめておきます

C2機関 2024呉鎮守府巡り 初日10/12(土)【呉】鎮守府大艦娘音頭大会”夜戦” 何時スタートなのか(2024/10/8)

> 同コラボ開始初日は10/12(土)より!初日から多彩かつ美味しさ満開な各コラボ店展開群や公式スタンプラリーはもちろん、夜はあの場所で【呉】鎮守府大艦娘音頭大会”夜戦”も開催!

今一番知りたい情報
10/12(土)艦娘音頭大会”夜戦”
何時スタートなのか
です

「夜」
ということですが
日が落ちた後
はないと思います

となると
18時位?
あくまで予想です

こういう
一日の終りを拘束するイベント
スタート時間だけでも
先に発信して欲しいと思います

【感想】【ライブ関連抜き出し】C2機関「艦これ」公式新春Live! 2024 Chinjufu New Year Live! 2024 in YOKOHAMA Minato Mirai 昼戦公演&夜戦公演(2024/1/3開催)

C2機関「艦これ」公式新春Live! 2024 Chinjufu New Year Live! 2024 in YOKOHAMA Minato Mirai
https://eplus.jp/sf/word/0000162884

龍玄とし様、京本政樹様
出演された皆様
スタッフの皆様
素晴らしいライブをありがとうございました

ライブ関連を抜き出しての感想です
昼戦および夜戦
両方参加しています

当時の走り書きメモが主体です
その為
ちょっと読みづらいかも
&
抜け落ちているところが多数あります

敢えてそのままにしています

セットリスト

Alba改二、ありがとうございました!様

ありがとうございます!

———————————————————————-
入場
BGM
サーカスの曲

3Fへ

下の階で
女性が喋っている
聞こえない

油断してたら
艦娘遊撃隊が登場

探照灯の色
について

榛名さん 赤
鹿島さん 白
春雨さん 聞こえず
神通さん 緑 瑞雲色とのこと

一階
ずいうん
なかちゃん
コール

開幕

邂逅
サーカスの曲
やられた…!

鎮守府の朝
神通さん
可愛らしい振り付け

ももち
まーわって!

↑を評して
ネルソン
史上最高に可愛いまーわって

ももち
開幕挨拶
ページをめくれていない?

周りの演者
ペロペロペロとページを捲る

ももち
噛みすぎ
ネルソン野水だっけな?
→噛みすぎてカミサマになってる

最後の最後
きーちゃんがべっちを誘い
あかりんごとももちを加えて
でっかいハートマークを作る

最後
きーちゃん
べっちに抱きつく

深海道化鬼
誰だったのかわからない
逆説的に
見たことない=
新しい人?
となると
大和ジョンストン?

開始5分押し
終了30分押し

深海磨鎖鬼
Toshl提督のこと
→力強く優しい
と評してい他たような

べっち
最初の曲
トランペットが割とズタボロ

ラスト
艦娘音頭

べっち
→踊れない人はなんとなく
→周りの人と同じように
→それも厳しい人は
→手拍子で!

べっち
さすがのフォロー

ももち
艦娘音頭
はじめて
べっちかな?
→はやしさんははじめてですよね
ももち
→はいぃー!
→(堂々と?だっけな)
→失敗しちゃいます!

ももち
提督からの声援あり
それを受けて
ももち
→みんなも失敗しちゃいましょう!
MC上手い

1MYB
まりんさん
提督をめっちゃ煽る
きーちゃんさん
元祖煽り隊
よしだのさくらさん
盛り上がる所で
ピクリとも動かず
ギターを演奏する
ささきのさくらさんも
同じでしたね

激突!夜間砲雷撃戦

原曲からアレンジがすごく
乗るのがすごく難しい
原曲をメロディラインが残っているだけに尚更

ネルソン
立派に司会をしていました
逆に言えば
弄る人がいないので
持ち味?が発揮できておらずかも

ももち
まーわってのコール時
→縦に回りましょうか?

そんなことできるの??

深海磨鎖鬼
Toshl提督のことを
「貴官」と呼ぶ

かくし芸
ナプキンを引き抜くやつ
前もやりましたね

皆失敗
八木侑紀
失敗するも、
龍の人形が奇跡的に直立
八木
→もうこれ成功でいいんじゃないですか?

野水
ネルソン→阿武隈→ネルソン
阿武隈の髪は黒

後段

ももち
まわーって!

可愛く回る
つぎ
雲鷹
優雅に回る

べっちかゴト

べっち
スカートを翻して回る

ゴトランド
場内の提督に向かって呼びかける
→提督、回って欲しい?
提督
ほしーい!!

ゴトランド
エレガントに回る

ここまできたら
速水も回らせられる

速水
→ゴトで止めておきたかった
と漏らす
そりゃ無理ですねハハハ

速水
ささっと回る

新春かくし芸

ナプキン抜き
またもや全員失敗

今度は
ゴトランド
またまた
奇跡的に龍が立っていた

べっち
→成長した
→今回は三方を破壊しなかった!
でしたっけね?

かくし芸が終わった後

お絵かきコーナー
野水
→何度も来ている提督なら
→おなじみだと思いますが

デスヨネー

組分け


雲鷹ゴトランドペア


時雨ももちペア

司会
速水

速水
→このコーナーから
→ボクカワウソが生まれた
→出来上がった絵
→商品化するかもしれないので
→頑張って!

ボクカワウソは
ACのイベントでしたっけね?

速水
自信のほどを聞く

ゴトランド
謎の自信あり

速水
→前に精神を病んでいる絵
→と言われたよね?

時雨は
安定の出来でしょう

ももち
自信ありそうなかんじ
でしたっけね?

ゴト→雲鷹
自信を聞く

雲鷹
→今は聞かないで!
雲行きが怪しいw

どこかのタイミング
時雨
というか由良さんになって
ゴトランドに宣戦布告?していました
そういうネタも拾うのか

お題
謹賀瑞雲

開始

ももち
開始数秒後
明らかに筆が動いていない

べっちはしきりに動かしている
大丈夫かな?

タイムアップ

まず
雲鷹

探照灯が龍のごとく
空を泳いでいる

探照灯ドラゴン

べっち
安定の画力
瑞雲に見えます

その↓
三人の艦娘の顔

ナスはわかりましたが
残り2がわからない

縁起物
一富士二鷹三茄子
にあやかった


11番艦ということで「藤浪」

「古鷹」

あー
道理で片目が光っていたわけだ


「ジェーナス」

こういう小ネタも入れてくる
さすがべっち

ももち

なんでしたっけね
瑞雲LOVE?みたいな
絵を書いていました

そういえば書いている途中
速水に
→文字を書いちゃだめ!
と言われていました

→初めてのお絵かき
→ということで
→大目に見てもらいました
→次からはないですが
と釘を刺す
速水

最後
ゴトランド

???

右下の水たまり?から
左上に向かって
何かが伸びている?

伸びている両脇
雲のような物体と
一本の細長い輪郭の棒?があります

ももち
→じゃがいも??

これには笑いました

ゴトランド曰く
→ここ横浜の力
→何かの力?が湧き上がり
→それが
→妖精を生み出した
とのこと

じゃがいもっぽいのは
妖精とのこと

細長い棒

誰かから
→爪楊枝?
とツッコミが入ります

これも笑いました

ゴトランド
これも速攻否定

なんでも
よく見る「光」のエフェクト
とのことです

全然見えないw

採点は
会場の提督
ざっと見たら
赤が多いかな

速水
→どちらにしていいか
→迷う提督は
→緑にしているようですね

優しい

そのアナウンス後
緑が増えたようです

結果

時雨ももちチーム勝利!

速水
雲鷹ゴトランドペアの作品を見て
→Tシャツにしたい
とコメント

雲鷹はともかく
ゴトランドは何かこう
邪悪な気がしますがw

Toshl提督
深海磨鎖鬼

ついに邂逅

Toshl提督
→はじめまして
ペコリと挨拶
こういうところ
本当に礼儀正しいです

続けて
→どこかでお会いしたような
→フジテレビ?

具体名言っちゃったw

深海磨鎖鬼
それを受けて
→何処か別の次元の~
と設定を崩さない
んー
役者ですね

深海磨鎖鬼
Toshl提督を
「優しく力強いもの」
無良提督を
「若く速いもの」

と言っていました

泡沫のシャングリア
演奏後

深海磨鎖鬼
→泡沫の幻想
→泡沫のシャングリア

→そんなもの
→そんなものはない!

と力強く否定

これにはちょっとビックリしました

ただ
その後
続きがあります

→あるのは
→目標を見据えては
→一歩一歩掴んでいくだけだ

ちょっと語句が違っているかも
ニュアンスとしてはこんな感じです

深海磨鎖鬼
意外と
現実主義者なのですね

最後の挨拶
深海磨鎖鬼
Toshl提督
無良提督

壇上の上の3人
見つめ合った後
互いにステージから消えていったのが
印象的でした

ちょっとこのとき
目を話してしまったので
握手等あったのかは不明です

最後
舞台向かって右手
よしださくらとまりん
ハートマーク作ってた?
違うかな
何かを二人でやったようです
その終わった後だけ見ましたグギギ

左側
べっちとあかりんごとももちときーちゃん

前段と同じく
ハートマーク作ったのかな?

その場面を見ていないので
なんともですが、
数人しゃがんでいたので
そう判断しました

その後
あかりんごときーちゃん
1MYBタオルを持って
広げたかな?

そして
その後
きーちゃんからべっちに抱きつく
数秒抱き合っていました

それが終わった後
きーちゃん
泣いているように見えました

Toshl提督
夜戦
昼戦より
明らかにエンジンかかっていました

提督を煽る煽る
それに対して
提督も全力の咆哮

私も叫びました

楽しかった!
お陰で喉がガラガラです

曲目
DIVADIVA→比叡と霧島の夜→時雨(アニメED)

バラードも好きですが
やっぱり声を出せる曲だと
盛り上がりますね


前段

3F
ステージが全然見えず

このときばかりは
3F席が功を奏しました

1曲目

琴!?
しかも
曲名は
邂逅

やられた
と思いした

艦これライブ
折を見て?
日本古来の楽器が
入ることがあります

篠笛、三味線

琴の可能性
十分あったのですが
まさかこのタイミングとは

してやられた
と思いました


邂逅

正直言って
この曲を聞けただけで
今回のライブに来た甲斐がありました

すごいですね

心の琴線に触れる
とはよく言ったもの

本当にそのとおりです

さらに2曲目
サーカスの曲

これ、本来は怪しい曲なのですが
琴で演奏することによって
若干華やかさが加わるのですよね
驚きでした

アンコール後
母港

ただただ
聞き入っていました

あの、耳にタコができるくらい
聞いた曲が
琴で演奏されることによって
心に染み入ってきます

そして

4曲目
★迎春の鎮守府

特別に
キーボードきーちゃんとの
セッションです

感想
何も出来ない
ただただ
この幸せな時間を
噛みしめるのみでした

艦これライブ
特別ゲストや特別な楽器で演奏されることにより
既存曲のイメージ
大上昇することがあります
私の場合だと
「艦隊決戦」がそれに当たります

さて
迎春の鎮守府
正直言って
琴を舐めていました

それが
今回の生演奏
すごい
としか言えない

さらに
キーボードも入ってくる

ただただ
幸せな時間でした

春雨さん
最後舞台からはけるとき
大きく手を降っていました

そこまで
オーバーリアクションをする
イメージがなかったので
びっくりしました

瑞鶴
二羽鶴を歌唱

む!?
翔鶴型の衣装を着た人がいる

誰だ!!??

髪の色的に
榛名さんぽかったです

一緒に歌唱するわけではなく
踊っているのみです

イマジナリー翔鶴姉かな

これは昼戦かな
ネルソン
先日の地震について触れました

→被害に合われた方には
→お見舞い申し上げるとともに
→復旧を願っています
→私達には
→私達にしかできないことがあります
→それを行って
→来てくださった方に
→今日は楽しかった
→という思い出を持ち帰ってもらえるよう
→頑張ります

一言一句
上のとおりではありません
記憶の範囲ですが
このようなニュアンスのことを
話していました

夜戦
最後の挨拶
深海磨鎖鬼

前段では
「第百一合輸送艦」
後段では
「第百一合輸送艦
ももち だったか?」

ついに磨鎖鬼から
ももち呼びがされるとは

夜戦
Toshl提督
1MYBメンバーも紹介し始める
相当ノッてますね

夜戦
泡沫のシャングリアかな?
出だし
きーちゃん
ハンドサインで
→立って立って!

居ても立っても居られず
待ってましたとばかり
スタンドアップ
これには助かりました
この曲も座って聞かなくてはならないのか
と忸怩たる思いでしたので

無良提督
艦娘音頭
昼は
壇上
夜は
ステージセンター!

夜については
べっちかな?
→とうとうセンターに来てくださいましたね!
と触れられていました

神通さん
夜戦
最後の挨拶
舞台からはけるとき
会釈
流石です!

よしだのさくらさん
夜戦
中盤~終盤の何処かで
提督に向かって
もっともっと!

煽りを入れていました
うおお
ちょっと感動しました

夜戦かな
Toshl提督
ステージ出現

その時
何本もの照明が
すっと
Toshl提督に集まる
すごい自然にフォーカスされたんですよね

あの動きはすごかったと思います

Toshl提督
夜戦
1MYBのタオルを投げる
その後
マイクスタンドもぶん投げる
いいぞ!

深海磨鎖鬼
ほぼ定型文のセリフ
しかし
それを
京本政樹さんが演じながら発すると
言葉に力が宿る

→頼んだぞ

想い、重い一言でした

そして
演技
改めて
演技をする
演じる
ということの意味を
考えました

一つひとつの動作
何気ない仕草
それら全て
深海磨鎖鬼
としての立ち居振る舞い

設定資料もなく
ゲームやアニメで登場することもない

京本政樹さんの
演技だけが全て

その中で
重厚な
余裕のある
所作

ちょっと動いた後の
頭をクッと動かす?動作
あれがとても印象的です

1MYB
円熟度
ここに一つの完成を見た思いです

あかりんごさん
きーちゃんさん
まりんさん
よしださくらさん

安心できる演奏でした

理由の一つとして
よしださくらさんのギター
私がようやく慣れてきた
というのがあるのかもしれません

ささきさくらさんとは
また方向性が違うと言いましょうか
最初はちょっと戸惑うこともありました

今では
あの力強い音に
すっかり魅了されてしまいました

特に
竹の輝き
ライブでのこの曲
ギターソロ
自然と体が動きます

あと個人的に
艦隊突入! 上陸船団を討て
これはヤバイ
頭悪い表現で申し訳ないですが
ヤバい

この曲かどうか忘れましたが、
夜戦の終盤曲
サビの一拍×2 2回に伸ばしたような
気がしました
やりますねぇ
思わずニッコリ

きーちゃんさん
よしださくらさんの頭をポンポン
その後
あかりんごさんの頭もポンポン
いつかのタイミングで
まりんさんも頭ポンポンしたのかな
———————————————————————-

いつにまして
ごちゃごちゃで申し訳ないです

ただ
色々見どころがありすぎて
抜け落ちているところは
一杯あります

帰宅直後の感想にも書いたのですが
3点に絞るとしたら

・Toshl提督
・はやしりか
★琴(正確には「箏」との事です)

ですね

【感想】【2023/10/1(日) 二日目】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/10/1(日)について書きます

■ざっくりまとめ

ライブ前段後段
および
艦娘音頭大会に参加しました

■舞鶴
天候 晴れ時々曇り
最高気温 26.3度


7時過ぎに起床

うーん
熟睡できない
旅の悩みです

窓の外
結構雲が張っています

青空は殆ど見えません

ただ
厚い雲というわけではなく
これなら
雨の心配はなさそうな予感です

そして
向こう側の山々に煙る雲

この景色
平坦な場所に住んでいる私としては
憧れます

7時半ごろ
朝食

1Fへ降ります

アクアマリン
そこそこお客さんがいたかな
ちょっと記憶が曖昧です

バイキング
昨日で大体の感じを掴みました

とはいえ
大体、自分の好きなものに
収束してしまうんですよね

今回は
厚焼き玉子・温泉卵・スクランブルエッグと
卵づくしになってしまいました
た、たべry

窓外を見ます
うおっ

部屋から見た煙る雲
こんな下の方でも見れるのか
驚きです
雲というか霧なのかな?

食後のデザート
パン・フルーツをコーヒーで堪能します

8時すぎ
一日の栄養補給が完了
ご馳走様でした

帰り支度で
結構時間が取られます
旅はこれが面倒ですね

そして
出る前に
3Fでドリンクを1本買っておきました
多分現地で買えるでしょうが
念のため

この一本が命綱になるとは

9時前
チェックアウト
お世話になりました

チェックアウト後も
荷物を預かってくれる?ようですが
西舞鶴に寄っている時間はありません
というより
もう一泊できればなぁ……

致し方ありません

昨日同様
西舞鶴駅前からバスで会場に向かいます

おや
昨日ほどの混雑はありません
結構遅めの時間に関わらず
昨日のあの混雑は何だったんだろう

いや違うか
もう皆さん
会場入りしているのか

北吸係留所
バスの車窓から
DE-232せんだいを見ることができました

スタンディパネル
艦艇の直ぐ側に並べられていました
この後、ちょっとした悲劇?が起こるのか

そして
今見返して
ポツポツではありますが
既に人がいます

ほぇー
皆さん熱心ですね

あ、違うか
ここ、スタンプラリーの
チェックポイントになっているのか

9:20頃
舞鶴
赤れんがパークに到着です

この頃になると
雲がだいぶ取れて
青空が広がるようになりました

バスの時刻表を見ます

1723 1753 1815東駅止 土※

1815は土曜日運休
本日10/1(日)は運行しているのかな
とはいえ
個人的にはちょっと怖いです
この話は帰りに

赤れんがパーク
うげー
既に多くの提督で溢れています

後のライブのことを考えると
どこにも並ぶ余裕はないと判断しました

サカナテラスの方へ
テーブル&椅子は全部埋まっていました

WILLERバス
ここでも長蛇の列です

ま、来るのが遅すぎましたね

音頭会場
テントや機材はそのまま
人もぽつぽつといるだけです

艦娘スタンディパネル
私服由良さん

もう一度
赤れんがパーク入口に戻ってきました

テント

おや?
スタンプラリーシートや法被
物販とは別のテントのようです
10人も並んでいません

チャンス!

法被ゲットしました
よかったー

対面の5号棟を覗いてみます

うげぇ
長い赤レンガ倉庫一杯に列ができています
MAX入っているわけではないですが
何時買えるか見当もつかない

ほうぼうの体で退散します

直接見ていないので
なんともですが、ここで
ネタが生まれたようです

あ艦これ様
【艦これ】新しい機関が誕生してるんだが
http://akankore.doorblog.jp/archives/57874930.html

> 577: 名無しさん 23/10/01(日) 09:57:36 ID:EN.j2.L1
> >>556
> EXCELで下へ引きずってコピーしたんかw

もつてい様

> なんかC4とかC10とか新しい機関が誕生してるんだが

なんというか
C2機関大型リアイベでの物販
毎回必ず何らかの事が起こっているんですよね

C4とかC10とか
ちょっとチェックすれば
防げるのでは
と思ってしまいます

戻ります

手荷物
ホテルで預けておらず
また
コインロッカーを利用していません

移動すらしんどい量
というわけではありませんが、
出来れば減らしておきたいところです

そんな折

2号棟(舞鶴市政記念館) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_02/

体育館のようなところ
入り口
「手荷物受付」でしたっけね?
紙が貼ってありました

これですかね
リンク先は貼りません
書いている時点で
ページが削除されているようですので

これ
何故意識になかったかというと
恐らく、速攻で埋まって
利用できない可能性があるのでは
と思ったからです

であれば
当初の利用計画に含めないほうが良さそう

あまり期待せず
体育館のようなに入っていきます

まだ空きがあるようです

やったー!!
すぐさま
これから臨むライブに不必要なものを預けます

・料金不要
・出し入れ自由
・預けるときに札をもらい、受け取り時に札を出す
というシステムです

何より
出し入れ自由
というのが助かります

というのも
この後、赤れんがパークのお土産やさんで
紙袋を調達→荷物差し替えを行えたからです

このシステム
6月の佐世保本遠征での
くっけん広場のことを思い出しました

係員の方には
感謝することしきりです

しかもこの体育館のような場所
椅子が両壁沿いに並べられています
お座りOK
さらに冷房も効いています

何から何まで有り難い
一時ではありますが
涼を得ることができました
ありがとうございました!

9:52頃
どこかのテントから
艦これ団子コラボ終了
団子自体はあります
という声を聞きました

9:59
手荷物預かり満杯のアナウンスがありました
アブナイ

11時前

C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【Operation MAIZURU Expedition 2023】 MAIZURU 1MYB Special Live 2023 -C2機関“1MYB”特別ライブin MAIZURU– イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000161058

> 前段公演:10月1日(日) 会場基地入場特設専用バス 11:00発/開演 12:00(予定)

私が並んだ頃は
駐車場は遥か先

これ、大丈夫なのかな?
ちょっとだけ不安に思います

その後
列は進み

11時位に駐車場に入り
その5分後くらいにバスに乗りました

次から次へとバスがきて
提督たちを乗せていきます

このピストン輸送
すごかったです

> 料金 8,800円(税込)
> ※スタンディング(整理番号付)
> ※会場基地入場/退場用専用特設パス利用料金含む

料金に含まれているとは言え
色んなバスがひっきりなしに入ってきます

どれだけ
手配したのだろう
お金大丈夫だったのかな?
といらぬ心配をしてしまいました

バス
実際の乗車時間
10分ほどでしたでしょうか

途上
坂道
大きな団地風の建物
ここに、自衛隊関係者の方が住んでいるのかな
などと考えました

舞鶴航空基地
到着です

海上自衛隊 第23航空隊 公式ウェブサイト
https://mod.go.jp/msdf/tateyama/hs23/

降り立った感想

建築物

フリートウィーク等でよく訪れる
横須賀地方隊
その建物と似ている
と思いました

人波にあわせて進みます

右手に
体育館のような建物
その左側に整列
のようです

整理番号順かな

私の番号
800番代です

これは
後ろから数えたほうが圧倒的に早い

列整理
これが中々でした

一列に並んでいるのですが
それがどの番号なのか
全くわからない

さらに
スタッフさんが全くいません
ほったらかし状態

状況を察した提督たちによって
声掛けが始まりました

「マルマル番台はここでーす!」
「マルマルは最後の方ですよー!」

まるでコミケ会場です
となれば
勝手知ったる何とやら
私も列整理のために
声を出し始めました

100の桁で列形成
さらに
10の桁で前後の提督と番号を合わせます

人が増える度に
列が動きます

「前が狭いので少し後ろに下がってくださーい!」
なんというコミケ感

ただしコミケスタッフ無しです

やがて
何とか落ち着いてきた感じです

体育館のような設備

その先に
艦娘遊撃隊がいます
お出迎えをしているようです
早くお会いしたい


800番台の入場
まだまだ先です

待機列中
幾人の方と話をしました

高知から車で参戦の提督
夜勤明け?でしたっけね
すごい

時雨嫁の提督
シール交換のため、
提督たちに声をかけていました
手持ちのシールと交換しました

提督シャツ着用の提督
胸元ポケットに
緑の飛行機っぽい刺繍
もしや瑞雲?と思い
お声がけをしたら
やはりそうでした

「三越」コラボ 瑞雲オーダーシャツですかね

そちらの提督曰く
こういうときにしか着る機会がない
と仰っていましたっけね
わかるわかるー

そんなこんなで
ようやく800番台も入場することになりました

前の方に来てわかりました
青いプラスチックの柵
そこに、番号の印刷された紙が
貼ってありました
これでは後ろの方は分からないですね

11:47頃
入場
艦娘遊撃隊

影も形もありません

> 開演 12:00(予定)
ですので、準備に入ったのでしょうか

悲しい

さて
会場

800番台入場
前の方はぎっしり埋まっています

諦観

後方彼氏面ヌ級ならぬ
後方彼氏面で参戦です

> 基地エプロンに展開した【60】・艦娘遊撃隊の撮影はOKです!
> 海上自衛隊の舞鶴航空基地、第23航空隊の雄姿をぜひ!

ということですので
展開された哨戒機「SH-60K」を撮影
2台ありました

舞鶴地方総監部【公式】様
https://twitter.com/JMSDF_mrh/status/1722886813889528236

これですね

その2台の間に
旗が2流
風にはためいていました

海上自衛隊 第23航空隊 公式ウェブサイト
About US
https://www.mod.go.jp/msdf/tateyama/hs23/about.html

旗の中央に部隊章
それぞれ角の四隅に文字があります

天下無双
融和団結

部隊章

> Squadron Mark スコードロンマーク(部隊章)について
>  舞鶴の由来である田辺城:別名「舞鶴(ぶかく)城」から、鶴を第23航空隊の「23」の文字をモチーフとし、背景は、京都・舞鶴らしさを表現しました。

スコードロンマーク
っていうのか

ガンビア・ベイの台詞
「Squadron, attack!」
を思い出しました

会場についてもうちょっと書きます

広い
格納庫でしたっけ
そりゃそうですよね
上も高いです

★そして
あくまで今回のライブ会場として
見た場合
私にとって
素晴らしい会場です

なにより
後ろが広い
前の方はギュウギュウですが
後ろの広さ
そして開放感
これがたまらないです

さらに
吹き抜ける風も心地よい


ステージである前方から
半円筒形
その為、周りに拡散することなく
後ろでも十分聞こえます

のびのび
ライブを楽しむことができました

そして
そのことは
艦娘音頭を踊る際にも
生きてきます

周りの人との距離感を気にせず
踊れる
やはりこうでなくては

全く同じ場所でのライブは
もう望めないでしょうが、
できればこういった
広い野外でやってほしいなぁと思いました

前段後段含めての
ライブのみの感想は
こちらに書きました

前段終了後
原っぱというか
ぽっかり 何もないスペースで
待機です

まわり
仮設トイレのみ

恐れていたことが
現実になってしまいました

水分補給です
自衛隊基地内ということで
コンビニや自販機があるとは思えず
10月に入ったとはいえ
まだまだ暑いです
先程のライブで加熱した状況ではなおさらです
法被を着ると余計に

会場での水分補給
最悪出来ない
と想定して
1本だけペットボトルを
ホテルで購入しました
最終的に
これが命綱でした

ある程度、ライブ会場を考えれば
推測できるとは言え
水分補給については
C2機関側から注意喚起をして欲しかったです

後段開始まで
出すものも出しておかねば
仮設トイレも長蛇の列
並ぶしか無い

天候
どんよりとした雲が
空を覆っています
これでピーカンだったら
間違いなく干上がっていました
天候にも恵まれました

後段待機列
前段と同じような感じで並ばされます
相変わらずスタッフさんゼロ

前段で慣れたのでその点は気にならなかったかな

やがて
入場

艦娘遊撃隊のお出迎えはありませんでした

後ろの方での参加です


どのタイミングだったか

田中謙介プロデューサー
格納庫内を歩いていました

思わず目で追いました
その後
私から会釈
すると
移動中にも関わらず
会釈を返してくれました

後段終了後
バスに乗って
赤れんがパークに戻ります

バス乗車の際
ところによっては
自衛隊員の方や
上坂すみれ御本人のお見送りもあったらしい?です

いいなぁ……

帰りのバス
補助席も活用して
フル搭載です
行きは補助席使用はなかったです

16:30ごろ
赤れんがパークに戻ってきました

前段後段ライブ通して
立ちっぱ
腰が痛いです


赤れんが4号棟
明石さんと大淀さんが歩いています

だぁー!
ニアミス

お二人の後ろ姿しか
撮れませんでした

さて
お腹が空きました
朝ごはんから何も食べていません

更に言えば
後1時間で艦娘音頭が始まってしまいます

なんとしても
何でも良いから
食べておかなくては

そのまま
サカナテラスへ向かいます

サカナテラス – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/sakanaterrace/

お魚メイン
舞鶴の魚を堪能していない私としては
ラストチャンスです

店頭
揚げ物が販売されていました

それを
小学生くらいの女の子が
接客していました

お店の子供さんなのかな?

ひっきりなしに提督が来るので
見ていてとても大変そうでした

やめておくことにしました

再び
赤れんがパークに戻ろうとした刹那

艦娘遊撃隊
神通さんと比叡さんにお会いできました


神通さん、比叡さんすみません!
お写真よろしいでしょうか?

OKいただきました
お二人共にパシャリ

比叡さん
これが最後の出会いでした
本当にありがとうございました

……
ちょっと画面がにじみそうになります

続けます

フード類
一通り見て回ります

それと同時に
水分補給もしたい

しかしながら
赤れんがパーク
自販機があんまりない

これはマズい
ほうぼうを歩きますがありません

まずいまずい
時間がどんどんなくなっていきます

どこかないか
たどり着いた場所

舞鶴東体育館の施設概要 | 舞鶴市 公式ホームページ
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kyouiku/0000005730.html

自販機
ありました!

お茶やお水
当然売り切れ
自販機脇の空き缶・ペットボトル入れ
溢れかえっています
やむを得ない
甘いジュースを買うしかありませんでした

なんとか
水分は確保
あとは飯

フードテント
店じまいを始める&既に畳んでいるところが大半

ヤバい
こうなったら
空いているところに並ぶしか無い

無水カレーのお店
ここだ!

なんだっけな、
中辛かな?
鍋にある分しか無い
もうそろそろ無くなります
としきりにアナウンスされていました

私の番
で最後だったかな?
中辛を注文します

カレー皿を持ったまま
座れる場所を探します

どこでもいい
赤れんが2号棟横の
椅子とテーブル

空いている1席
滑り込みで確保

無水カレー
初めて食べました
うまい

ただ
時間もない上に
結構風もあって
トレーがひっくり返らないか
心配でした

その為
かっこむように食べます
次回はもっと味わって食べます

そういえば
行きの京都で購入した
肉じゃがコロッケバーガーがありました
忘れていました

バッグから取り出します
賞味期限10/1
今日だ

ここで食べてしまえ

食べます

……

これについては、味うんぬんより
ともかく水分がもっていかれます
ライブ後段で上坂すみれが
苦戦していた意味
身をもって分かりました

ご飯終了
全然消化しきれていませんが
音頭会場に向かわなくては

時刻
17時すぎ

その前にトイレです

赤れんがパークのトイレを利用します


入り口に立て看板
本日の営業は終了しました

はぇ!?
まだ17時ですけど

17時で閉まるらしいです

トイレだけでも……
と係員さんにご相談

申し訳ございません
本日の営業は終了しました

ですよねぇ

うげーどうしよう
ここに来てまさかのトイレ難民

どこかないか
最悪、駐車場のトイレを利用すればよいのですが
焦って何故か頭から抜けていました

ん?
まてよ
体育館

そうだ!
そこのトイレを使わせてもらおう

ということで
再び東体育館へ向かいます

こちらは
利用可能のようです
ヨカッタ

ここがなかったら
水分問題で詰んでいたかもしれません
ありがとうございました!

17:20前
音頭会場
多くの人が集まっています

前の方は無理でした

音頭開始
前の方では
艦娘遊撃隊
朝雲さん&山雲さんによる
インラインスケート披露があったようです

私の位置からは見えませんでした

感想は
こちらにまとめてあります

さて
時刻
18:00

断腸の思いで会場を離脱しました
べっち
思い白いんですけど
話長いんだよなぁ
もうちょい早く離脱するつもりでしたが
出来ればギリギリまで会場にいたかった
もしかしたら18時で終わるかも?
と淡い期待を抱きました
しかしながら

ここから東舞鶴駅まで行きます
バスも行ってしまいました
徒歩です


ビミョーに分かっていません
そこはグーグルマップ先生に頼りつつ

ちょっとだけ迷いましたが
国道27号線に出ました
後は大丈夫

まわり
提督が二人ほど
同じように歩いています
内、一人はカートを引いています
これは東舞鶴駅に向かうな
道について勝ち確です

付いていきます

八雲通りを川に沿って進みます

18:12頃
太陽は沈んでいます
最後の光も雲によって遮られ
当に夜の帳が降りようとしています

ダイハツの看板が煌々と輝いていました

八雲通りと千代田通り
その間に流れている

その名前が分からず

途中
ローソンの看板を視界に収めつつ

18:22
東舞鶴駅到着です

結果的に見れば
音頭終わりまで
滞在できたのかもしれません

ただ
それはあくまで机上の計算
前段後段ライブで立ちっぱの私には
終わって即ダッシュする
体力および気力は
残っておりませんでした

券売機
よくわからん
考える頭がもう残っていません
窓口で直接切符を買います
特急料金はネットで支払い済です

駅構内

海軍舞鶴鎮守府開庁120周年
MAIZURU
ようこそ
Welcome
の看板
その文字の下には
制服酒匂

由良改二のポスターがありました

ゴミ箱の上
今回の舞鶴遠征のポスターも展示されていました

18:36発
特急まいづる14号
京都行き

ホームには
既に列車が停車中です

車内
提督と思われる方が大勢います

自分の席につきます
法被を脱ぐ際
見ず知らずのお近く提督に
聞いてしまいました
「服に法被の色が付いたりしていませんか?」

これ
今年6月の佐世保本遠征時
ずっと法被を着ていました
ホテルに戻って法被を脱いだら
見事に色移りしていました

その経験からです

ぱっと見、大丈夫そうではありましたが
背中は分からなかったので
この際、お近く提督の力を借りてしまいました

大丈夫ですよ
とのご返答
突然で申し訳ございません
ありがとうございました!

一安心です

その後
私の隣に
提督が駆け込んできました

息が上がっています

お話しました
艦娘音頭、ラストまでいたそうです
その後
ダッシュでここまできた、と

いいなぁ
私も若ければチャレンジしたかも

それはお疲れさまでしたね
とお伝えしました

後は時間通りに京都着→新幹線で戻ってきました

一つだけ
ちょっとした出来ことがありました

京都駅
新幹線乗車
私の予約した座席番号
人がいます

あれっ
番号違ったかな

私の予約した座席番号を見返しても
やっぱり人が座っています

意を決して
あの……すみません
座席番号合っていますか?と聞いてみます

20代男性
そんなはずはという表情
見直してみると
違っていました
一つ列が違っていたようです

すみません
ということで
荷物を本来の座席番号に移動しはじめました

最後にこういうこともあるのだなぁ
と思いつつ着席

その方
新大阪駅から?乗車したのか
出来立ての肉まんを座席に広げていました

その残香
座席に漂っています

悲しい気持ちになりました

何に対して悲しい気持ちになったのか?

それは
その肉まんの香りをかいで
食べたいと思わなくなったことを
です

昔だったら
お腹すいただろうなぁと

今では
一刻も早く帰りたい
で一杯でした

変な感じの終わりになってしまいましたが
無事帰宅の後
これを書いて就寝しました

【感想】【2023/9/30(土) 一日目】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/9/30(土)について書きます

■ざっくりまとめ

赤れんがパークへ行き
北吸係留所から海軍記念館・第四術科学校を見学
夕方 艦娘音頭大会に参加しました

■舞鶴
晴れ~
夜 雨

気温
最高32.2度

起床
7時前

夜中
熟睡できず
何度も目を覚ましてしまいました

週末金曜日
一週間の疲れが溜まっている上に
退社後直行したにもかかわらず

うーむ
枕が変わると眠れない
というのと
寝る時の服装を間違えたかもしれません
要するに、薄着し過ぎたかも


目覚めは
かなりどんよりとしたものでした

お外
青い空が広がっています
良かった
天候は問題なさそうです

その代わり
残暑を十分に感じられる恐れも

朝食を食べることにします

身支度を整え
1Fへ向かいます

【公式】舞鶴グランドホテル|朝食
https://www.mghotel.co.jp/breakfast/

料金1,100円となっています
今回は朝食付きプランでしたので
追加料金は発生せず

利用者
3~4人くらいかな?
静かでした

ビュッフェ形式です
ざっくり
和食がメインです

朝は
ご飯に味噌汁スタイルの
私にとって
嬉しいものです

普段は食べないお豆もチョイス

デザートにフルーツ
コーヒーもいただきます

静かに朝食を取る

いつもの
あわただしく掻っ込む食事とは違い
落ち着くものでした

十分堪能したのち
係りの方に
ご馳走様でした
とお礼を述べて退出しました

時刻は
8時過ぎ

部屋に戻って出撃の準備
の前に

9Fへ向かいます

【公式】舞鶴グランドホテル|レストラン スカイレストラン「ブルースカイ」
https://www.mghotel.co.jp/restaurant/restaurant2.php

本日の夕食
全くのノープランです

その中で
ホテルのレストラン
候補の一つでした

事前に下見をしておこうと
9Fに到着

入口は閉まっていました
ここからでは
中の様子は確認できないかな

HPのお値段を見ると
相当なものです

ただ

HP記載の

> 最上階からの眺めと、優雅なお食事のひとときをお楽しみいただけるスカイレストラン

「最上階からの眺め」
これが気になっていました

折角ならこの機会を
逃す手はないのでは

ここから飲むお酒
さぞかし格別のはず

ということを考えつつ
部屋に戻りました

なんだかんだで
9時半過ぎ

うひー出遅れました

まず向かった先

西舞鶴駅前案内所です

「艦これ」×「かまぼこ手形」で舞鶴を巡ろう!
https://maizuru-kanko.net/kankama/

京都交通株式会社:information:舞鶴かまぼこ手形
https://www.kyotokotsu.jp/information/newkamaboko.html

こちらのかまぼこ手形の
入手の為です

東舞鶴に向かうには
電車かバス

電車だと一駅ですが、
駅から赤れんがパークまで
かなり歩きます

バスなら
赤れんがパークへ直行できます

正直、かまぼこ手形=バス乗り放題チケットは
不要かと思いましたが
折角の記念なので
購入することにします

JR西舞鶴駅前にある日本一小さな博物館「かまぼこ知ろう館」
http://maizuru-k.com/siroukan/info/info.php

案内所と併設?されているのかな

ただ
入り口横の扉
装飾がかなり剥がれていて
見るも無残な姿でした

色々悲しくなりました

気を取り直して
かまぼこ手形
窓口の下に
今回のコラボ手形について記載があります
お一人様1セット
現金のみ
2,000円

数人並んでいましたので
最後尾に付きます

すぐ横
バス待ちの人用に
椅子が設置されています

年配の方が
結構座っていたかなあ
凝視するのも何なので
あくまで記憶ベースです

いざ購入
コラボ手形を1枚ください
→2,000円です
財布を取り出します

……

あれ?

財布がありません

一瞬
真っ青になりました

まさか
どこかで落としたか??

いや
まてよ
そういえば
ホテルの部屋に
忘れてきたかも

受付の方に
すみません……財布を忘れてしまいました
取りに行ってきます
と正直に告げます

受付の方
ちょっと笑ったように
→分かりました

私が購入する予定の手形を
キープするような動きをしました

これ
購入時に
今日の日付を入れているからだと思いました
路線バス一日乗り放題券ですし

あわててホテルの部屋に向かいます
ありました
やはり持ってくるのを忘れたようです

まず
財布があったことに安堵しつつ
肝心の財布を忘れてくるとは
猛省です

7分ぐらいで戻ってきます
先ほどより長い列が出来ていました

並びます

私の番になりました
受付の方に
すみません!先ほど財布を忘れたものです

受付の方
→ああ、どうぞ

先程キープされていた手形です

無事購入です

かまぼこ手形
浴衣由良さんが印字されています
かまぼこの板の質感も良いですね

これに
でかい缶バッチが付いています
単純に缶バッチが1,000円かな

バス乗り場に向かいます

西舞鶴駅 9:55発
9:50ごろかな
多くの提督さんが乗車しようと列が出来ています

これは乗り切れるのか?

幸い
まだ少ないタイミングで並んでいたので
座る事が出来ました

バスが出発します
途中
地元の方も乗ってきます
ギュウギュウです

地元の方
「何でこんなに混んでるの??」
という声が聞こえてきます
申し訳ないです……

途中
バス停
五老ヶ岳公園口だっけな?
提督と思われる方が一人
下車しました

社内がちょっとどよめきました
何故このタイミングでここで降りるのか
その真意は分からずじまいです

バス停
中舞鶴を過ぎて
10:22頃

左側
海上自衛隊と思われる
艦艇群が見えてきました

うおおおおお
舞鶴でのこの眺めは初めてです
否が応でもテンションが上ります

10:30頃
バス停
市役所前に到着しました

海の京都
舞鶴赤れんがパーク
という看板を見ます

懐かしい
実に4年ぶりです
その時は真冬でした
今は
青空のもと、暑いくらいです

感傷に浸るまもなく
メイン会場?に移動します

車止め?でいいんですかね
歩道の真ん中にある銀色の柵
その上に
同じく銀色の鳥
4羽いました

舞鶴赤れんがパーク
来ました

空の青
赤レンガの赤
芝生の青
色とりどり

そして人
やっぱり
すごい人出です
駐車場も車がびっしり

#MAIZURU
のモニュメントでパシャリ

ちなみに
この20分ほど前に
艦娘遊撃隊の方が来られたみたいです

このことを知ったのは
イベントが終わった後です
何も言えない

戻ります

メイン?のテント
オフィシャルコラボタンブラー
榛名
由良
吹雪
「本日分、全員お嫁に行きました
ありがとうございます!!
明日もよろしくお願いします」
の手描き紙が貼ってあります

別のテント

公式コラボ
プリントパーカー
7,920-

艦これ
島風
舞鶴赤れんがパーク
限定販売

の案内が出ていました
流石に
これの完売はなかったかな

フードテントを見ます

どこも長蛇の列

ここで並んだとして何時買えるのか?が
全く読めない

うむむむ
とりあえず
トイレに向かいます

赤れんが2号棟

2号棟(舞鶴市政記念館) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_02/

艦娘スタンディパネル
浴衣秋月です

カフェっぽいところ
海軍カレーの旗があります

席はまだ空きがある模様
ですが
全然お腹は空いていません

多くの提督さんが
立ち過ぎていきました

3号棟(まいづる智恵蔵) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_03/

入り口の直上
祝 日本遺産認定の文字があります

そして
入り口入ってすぐ
台の上
アニメツーリズムの
「アニメ聖地88認定プレート」もあります

その下
良う来ちゃったなぁ提督さん
のポスターも

赤レンガショップ
ここも大勢の提督さんがいます

狭い通路
行き来も一苦労です

限定グッズ
まだ在庫はあるようです

外に出ます
太陽が眩しい

眼の前
赤レンガ倉庫5号棟の側面
ずらーっと長蛇の列

横目には
フードテントがあります

護衛艦ひゅうがのカレーかな?
ちょっと写真だと見切れていて
分かりません

ホルモンうどんのテントも
暑い中での鉄板焼き
これまた暑そう

提督さんの着用しているTシャツ

十周年Tシャツ
鰻祭りTシャツ
2023佐世保時雨Tシャツ
法被もろもろ
こう、ダブりが少ないのが
すごいところです

5号棟(赤れんがイベントホール) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_05/

5号棟の館外側面
文字通り長蛇の列です
横4~5人で並んでいるのかな?
しかも
端まで行っても終りが見えません

5号棟入り口から
ちょっとだけ中を見せてもらいます
人、人、人
すぐ退散しました

港側に行きます

芝生広場 – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_06/

知らないお店?ができていました
サカナテラス
その時は外観を写真に収めるだけでした

ここにも飲食のテントがあります
マイヅルプリンの文字が

椅子とテーブル
ちょこちょこ空いています
まぁ、イベントは始まったばかり
恐らく
多くの方はスタンプラリーに勤しんでいるはず

遊覧船のりばの方に向かいます

WILLERさんの赤い2階建てのバスがあります
車体側面にポスターが貼ってあります

いずれも描き下ろし
敷波
ネヴァダ

吹雪
由良
フレイこと伊201

バス横には
艦娘スタンディパネル

フレイこと伊201

フレイはポスターと同じ絵柄

何と言っても漣

高村旅輔様
https://twitter.com/tabizo03/status/1708341987508986046

目を見張る
とはよく言ったもの

傑作

🌞🐰黒雛🦀🐠様
https://twitter.com/kurohina_66_s/status/1708362148655796576

愛に溢れています

さて
この赤いバス
飲食スペースです
二階では
食べている提督が見えます
サンルーフも開放されている模様

爽快感が凄い!絶景×食事を楽しむ日本初のレストランバスに注目 – 女子旅プレス
https://travel.mdpr.jp/travel/detail/1585650

実際のイメージは
上記HPの写真に近いかな
と思います

ここでも
ちょっと食べるのは早いかな
ということで
再び、赤れんがパークに戻ります

再び芝生広場
さきほどよりは
椅子とテーブルを利用されている提督が増えました

さて
どうしようかな

この日の行動予定
当日の気分に任せることにします

セオリー通りなら
スタンプラリーシートを手に入れて
ラリー開始

ただ
この時点で
スタンプラリーシートが
どこで販売しているのか
知りません

判明したとしても
恐らく長蛇の列

まぁいいかぁ
と適当精神が発動します

そういえば
来る途中のバスからの光景
が思い出されます

なんとなく
港に沿って歩き始めます

此処から先
何があるか分かっていません

ま、いいか

岸側に
個人所有?っぽいボートが何艘かあります
その先
対岸に何かの施設も見えます

ほー
そういえば、対岸もなにかあるか
分かっていません
更にその左先
大きな橋があります

改めて
舞鶴について
何にも分かっていないなぁ
とのんきなことを考えながら
歩いていきます

私の他に
歩いている人はいません

そして
行き止まり?のように見えます
赤いコーンがいくつかおいてあります

ただ
歩く分には進めそう

行けるところまで行ってみます

やがて

舞鶴
赤れんがパーク
専用駐車場
にたどり着きました

多くの車が止まっています

駐車場出口

「護衛艦しらね」主錨
ヘリコプター搭載護衛艦
がありました

デカい

すぐ横
赤れんがパークの入り口です

長蛇の列
赤レンガ倉庫を
取り囲むように伸びています

終わりが見えません

赤れんがパークを後にします

「海上自衛隊
舞鶴造修補給所
MAIDURU REPAIR SUPPLY FACILTY
J M S D F」

背景がブルーの看板を見つけます

造修補給所
の意味がちょっと掴みづらいかな
ただ
英語を見ればその意味が理解できます

道路対面

マリンボウル
とある大きな施設があります

外観の廃れ具合から
閉館してしまったんだろうなぁ
と思いました

舞鶴で唯一のボウリング場 | 舞鶴マリンボウル
https://marine300.info/

舞鶴マリンボウル様

営業中だったとは
申し訳ございません……!

しかも
上記ある通り、
舞鶴イベントについての発信もありました

駐車場
特に舞鶴は車で来ると便利
駐車場が埋まってしまっては一大事
ありがとうございます!

進みます
国道27号線

右側に赤レンガの建物
金網があり、そこに写真パネルが
展示されています

この眺めが結構独特と言いますか
妙に記憶に残っています

写真を取っておけば良かったグギギ


いや、違うな
意外と人通りがパラパラありました

道幅
そんなに広くはなく
横二人通れる感じです

その為
邪魔にならないように
なるべく早めに移動するようにしたのでした

赤レンガの建物を抜けると
樹木生い茂る景色
圧迫感が増します

底を抜けてすぐ

「海上自衛隊 北吸係留所」
の門があります

海上自衛隊
舞鶴地方隊
見学可能日【北吸桟橋】
https://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/kengaku/sanbashi.html

舞鶴地方総監部【公式】様

というわけで
見学させていただきます

門をくぐり
まず左側の売店に向かおうとします

受付の方より
→まず受付をお願いします
と引き止められます

これは失礼しました

なんでしたっけね
バッグの中身を確認→見学証を渡される
だったと思います

見学証
<お帰りの際は返却をお願いします>
舞鶴地方総監部管理部長

左上に
ナンバーがスタンプされています
100は越えていました

係留されている護衛艦
DE-232 せんだい
周りの提督
恐らく10人もいません
写真撮り放題です

立て看板があります

総監部地区内
委託食堂
「水穂(みずほ)」
営業中
○営業時間
1000-1700
○メニュー
ワンプレート海軍カレー
1,100円

これ
当時は写真を撮って終わり
でしたが、
今見るとかなり豪勢です

カレー ライス
揚げ物3種
マヨネーズサラダ
漬物
魚の煮付け?
イカ刺し身
厚焼き玉子 錨の焼印あり
スープ

これで1,100円
やっす

あの時見返していればなぁ
旅のあるあるです

DE-232 せんだい
頭から
後ろから
存分に撮りました

艦娘スタンディパネルもあります
愛宕
妙高
川内
日向
この4隻は
艦娘の絵柄の右下にそれぞれ
ひらがなで艦名が書かれています

舞鶴基地業務隊キッチンカーについて
という張り紙もありました

ドリンクを買わせていただきました

ふゆづき DD-118
のスタンディも

お冬さん
麗しい

艦娘スタンディパネル
描き下ろし敷波もありました
スタンプラリー
チェックポイントでしたかね

まいちゃんもスタンディパネルもありました

舞鶴地方総監部【公式】様

時期が違いますが
同じラインナップです

徐々に人が増えてきました

出口に向かいます

「見学症のご返却をお願いします
ご来場
ありがとうございました
次回開催も是非お越しください!」
のPOP
夏制服のまいちゃんが敬礼している絵もありました

売店に立ち寄ります
入口の看板
手描きPOPがわんさか
店員さんの熱意が伝わります

その中で

イチオシ!
冬月 帽子
多分みんなねらってる!!
Sサイズのみ残りわずか
¥2,800-

分かっていらっしゃる

売店内
様々な自衛隊グッズが陳列されています

サーモラウンドタンブラー
¥2,200-
実艦艇のシルエットが印字されています
いいなこれ

後ろ髪を引かれつつ
退店します

出る直前

ミサイル護衛艦
「あまつかぜ」主錨
のプレートを見ます

主錨
こちらは白塗りされていました
デカい

門を出ます

門を出た後
入り口対応をされている係員さんにも
ありがとうございましたとお声がけします

そのまま
国道27号線を進みます

右手に船やクレーンを臨みつつ
歩む道

これぞ
艦これリアイベですね

やがて
大きな歩道橋が現れます
その終わり付近
川の向こう側
自衛官募集の垂れ幕

反対側の道
信号のすぐ上に
「海上自衛隊舞鶴地方総監部」
の標識があります

行ってみることにします

向こう側に行きたい
でも
横断歩道がない

これは
歩道橋を使うしかないわけか

歩道橋を登ります
この感覚
呉を思い出します

ただ、呉ほど
急角度ではありません
私にとっては
その方が有り難いです

橋の途中
上空を見ます

天空に太陽
ひつじ雲?のような雲が
周りから覆うように広がっています
良い天気です
その代わりではないですが
暑いです

歩道橋の階段を登りきります
そこまでの高さはないため
全体を見晴かす
という感じではない

DE-232 せんだいの姿も見えます

道の反対側
これ、階段ではないですね
そのまま道路に繋がっています
降りていった先

門の前

標札?というんでしょうか
複数掛かっています

海上自衛隊 第四術科学校
近畿中部防衛局 舞鶴防衛事務所
システム通信隊群 舞鶴システム通信帯
舞鶴地方警備隊本部
海軍記念館

この場所の重要性が伺えます

門の右側

海上自衛隊 舞鶴地方総監部の標札
その右側
青々とした芝生の上に

ミサイル護衛艦 DD163
あまつかぜ主錨
があります

あれっ?
あまつかぜの主錨
さっきも見たような

お恥ずかしながら
その当時は気に留めていませんでした

その答え

舞鶴地方総監部【公式】様

> いい風きてる?
> 舞鶴地方総監部の正門前に「あまつかぜ」の主錨を設置しました!是非ご覧下さい!
>
> 主錨1:北吸岸壁
> 主錨2:舞鶴地方総監部
> プロペラ1:横須賀地方総監部
> プロペラ2:横須賀教育隊
>
> 揃えるとドロップ運が上がるとか(3号B)

へぇー
主錨にも1・2があるのですね

それにしても

「いい風きてる?」

脳内で音声が再生されました

門の中に入ります
すぐ右側
受付

の前に

委託食堂
「水穂(みずほ)」
営業中
の立て看板を見ます

~営業時間~
平日 1100-1430
1645-2100(酒類提供あり)
土日 1000-1500

ランチ
結構広めに営業しているのですね
そして
平日夕方からの
(酒類提供あり)
ゴクリ

しかしながら
本日は土曜日
またの機会に

受付
特になにか書くようなことは
なかったと思います
記憶違いでしたらゴメンナサイ

見学証を受け取ります

No.
50よりも前でした

さて
眼の前の坂を登っていきます

登りきった後
左側
外装工事中?
足場があり、建物に布が被さっています

正面
いかにもな学校っぽい作りの建物
右手
芝生が青々と茂っています
眩しい

芝生と道路の境目
砲弾の形をした白いものが
等間隔で並んでいます
流石

まず
左側の建物に入ります

海軍記念館

立派な標札です

見学施設【海軍記念館】
https://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/kengaku/kinenkan01.html

教務深い展示物が
一杯ありました

一つ一つ取り上げていると
時間がいくらあっても足りません
割愛します

一つだけ
ということであれば
敢えて

講堂
その壁際の小さな台の上においてある
黒電話
何らかのストーリーを考えてしまいました


そうだ
あと一つ
何かの模型
艦名が分からず

写真から分かっているのは

駆逐艦
日本海海戦では掃討戦で大活躍
将ロジェストヴェンスキー長官を収容

ここまでです

後で記したメモには
しらゆき
と書いてあるのですが
ちょっと自信がないです

で、この模型
主砲と甲板の間に
百円玉が収まっています

これは
3人組だっけな?
提督たちが話しているのを聞いて
教えてもらいました

何故100円がここに?
謎です

退館します
その前に
出入り口の長机の上

舞鶴地方隊ツイッターで
最新情報をGET!
夏制服のまいちゃんが敬礼している絵と
QR
MAIZURU DISTRICT
70th Anniversary
のミニスタンドPOPがありました

C2機関のロゴもあります

お一人様
各1枚のみで
お願いいたします
という吹き出しの
ディフォルメまいちゃんの近くにありました

ポストカード等が入れ物に入っています
ありがたくいただきます

12時前
お昼ですね

そのまま
隣の第四術科学校へ向かいます

入口正面
朝礼台?というのでしょうか
わずか3段ですが階段もあります
小学校時代
校庭での校長先生等のお話を思い出します

第四術科学校の標札
入り口上の方

MARITIME SELF-DEFENCE FORCE
4TH SERVICE SCHOOL
左上 ナプキン?
右上 ナイフ?
左下 鍵
右下 フォークとナイフがクロスしたもの
の丸いロゴ?マークがあります

海上自衛隊第4術科学校HomePage
https://www.mod.go.jp/msdf/fourmss/

本校の紹介
https://www.mod.go.jp/msdf/fourmss/3honkou/3honkou.html

> チームプレーで仕事をしているとはいえ、隊員個人の能力が高くないと任務は達成できません。最新の航空機も艦艇も人が動かしているのです。
>  そこで、各隊員が担当する職種のスキル(熟練した技術)を「術科」と呼び、そのスキルアップのために「術科学校」に入校させ、各職種のエキスパートを育成しています。

職種のスキル(熟練した技術)=「術科」

ほー
術科だけだと
ちょっと意味がつかみにくいですが
そういうことだったのですね

入ってすぐ
受付の方がいます
若い
こちらの学校の生徒さんかな?

見学させていただくことに
お礼を言って
中に入ります

撮影禁止だっけな
写真は撮っていません

その為
記憶のみになります

普段、艦艇や装備品など
表舞台に出てくるものは
よく見ているのですが
こういう裏方の情報はあまり見たことがなく
新鮮でした

中でも2点

・海軍主計少佐 中曽根康弘寄贈の写真

・海軍経理学校第36期
終戦の寄せ書き
「石」

こちらが印象的でした

学校を出ます
学生さんぽい方にすれ違う際に
こんにちは
は忘れずに

改めて
海軍記念館の全貌をパシャリ

後ろ 緑の木々
赤いレンガ
シアンの屋根
堂々とした佇まい
映えますね

見学終了
入り口受付に戻ります

見学証を返還する前

水穂食堂の看板
海軍ワンプレートカレーのみ提供
一二〇〇にバッテンがあり → 一一〇〇
となっています

かなり揺れました
お昼時
1時間近く見学していました
ずっと集中して見学していました
思いの外疲れていました
そして
正直座りたい

ただ
赤れんがパークも気になります
一旦戻るのも手です

うーん
一旦戻る方に気持ちが傾きました

その為
ここを離れることにします

受付の方に見学証を返還
ありがとうございました

門を出た後
左側
バス停があります


むむっ?

バスが見えます
西舞鶴行きかな

何というタイミング

思わず
飛び乗ってしまいました

9月最終日ですが
日差しもあり
かなり暑い
結構体力が減っていて
涼しいところで休みたい
という衝動が湧き上がりました

となると
赤れんがパークの会場では
それは望み薄になるかと思われます

そして
かまぼこ手形を買っていなかったら
恐らく乗っていなかったと思います
フリーパスの魔力

こういうところで
分岐点が発生するとは
いやはや

車内
ガラガラというわけではありませんが
行きの便に比べたら
余裕があります
これくらいが本来の利用率なのかな

12:42頃
西舞鶴駅に到着しました

戻ってしまった以上
ホテルで食べることにします

舞鶴グランドホテル
特製ハンバーガーの看板があります
9/29(金)~10/1(日)
三日間
期間限定とのこと

これ、提督を狙い撃ちにしているような

折角ですが
座って食べたい

カフェレストラン 「アクアマリン」
https://www.mghotel.co.jp/restaurant/restaurant3.php?id=lead

各種御膳、ハンバーグセット、マリン弁当など
和洋いろいろあります

お腹が空いているとは言え
ここで満腹になってしまっては
以降の行動に差し支えます

日替わりランチセット950円にしました

それでも
本日の一品、小鉢、御飯、味噌汁、漬物、フルーツ、コーヒー又は紅茶

満足できそうです

店内
私一人だったかな?
ゆったりとできました

女性店員さん
美人さんでしたが
あまり愛想がよろしくなく
そこは考えてもしょうがないですね

やがて
配膳されます

本日の一品
チキンとキノコとオレンジ
のあんかけ
名前を口頭で聞いただけなので
正式名称は忘れました

オレンジ
その皮ごと料理に使うのは
結構インパクトありますね
マーマーレードより厚みがあります

美味しいランチでした
ご馳走様でした

イベント会場では
まだ戦いが続いていると思いますが
ここは私一人

何も得ることがない代わりに
ゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました

13:30頃
1Fロビーの土産物をみます

チョコレート生八ツ橋
DDG175 MYOKOと艦影シルエットがあります
へぇー
このようなものあるとは

護衛艦みょうこう八ツ橋
パリパリのもありました

1Fロビー
ソファーもあります

そうだ
もし可能なら……
ということで

フロントでホテルの人に聞いてみます

グラスの貸出
→OK
1Fロビーでの飲酒
→NG
でした

やはり無理か
夜は、お酒を楽しめるお店を見つけましょうかね

完全にまったりムード
昼食後ということもあり、お腹を休める為に
部屋で過ごした後

16時前
再び赤れんがパークに戻ってきました

バスで移動です
かまぼこ手形
買ってよかったです

空模様
若干雲が暑くなってきました
その時は
日差しがなくなったので
単純に嬉しいものでしたが
既に予兆はあったようです

場内テント
スタンプラリーのスタンプが押されています

用紙も買えるようです

買っておくべきか

ただ
今から回って残りを明日に回すとしても
明日はほぼライブで潰れます

無理をしない方針でいきます

テントでは物販も扱っていました
額に入ったポスター?
三越吹雪
氷祭り島風
今回の書き下ろし吹雪
がありました

艦娘スタンディパネル
白雲浴衣modeも
夕日?朝日?に照らされているのか
オレンジの光が差しています

雲がなければ
夕日が出て、丁度その雰囲気が加速したかも

フードテント
戦のあと
本日はどこも店じまいです

艦娘音頭会場周辺を周遊します

軍港めぐりクルーズの船

艦娘スタンディパネル
朝日

「赤煉瓦の街・舞鶴」発祥の地

ビール醸造工場の外壁の一部
旧・大阪麦酒会社 吹田営業所
明治24年(1891年)竣工
寄贈 アサヒビール株式会社

試製どこでも瑞雲のパネル

その後
一旦会場を出て
道路反対側に出る地下道を通ります
地下道
今回の舞鶴リアイベポスターが展示されています

何故
そちらに行ったのかは
後ほど

再び音頭会場に戻ってきます
16:25頃

時間前にも関わらず
かなりの人がいます
前のほうが無理なので
程々の位置で待機
法被を装着します

16:55頃
艦娘遊撃隊
春雨さん
明石さん
大淀さん
蒼龍さん
神通さん
比叡さん

音頭会場の広間
真ん中を通って櫓に向かいます

途中の階段
先頭の春雨さんが明石さんの手を
明石さんが大淀さんの手を
握りながら
慎重に階段を降りていきました

以下
当時のメモを

——————————————————————
1644頃?
兄貴だれかあの人がステージ前を通り過ぎる

音頭
壇上
最初1MYB

挨拶
無難な感じ

あかりんごさん
無難な感じ

きーちゃん
→初めて音頭の櫓にたった
→探照灯は黄色でー!
もちろん黄色にしました

よしださくらさん
かなり短かった

くぼたまりんさん
こころなしか嬉しそうでした
関西でのリアイベだからかな?

べっち
何も言わずとも緑が多いですね
→ちなみに私のカラーも緑なんですよ?
→…分かってます、自惚れていませんから
べっち相変わらず腰が低い

シークレットゲスト
舞鶴市長
あかりんごよしださくらOUT
明石大淀IN
舞鶴市長
マイク慣れしている

全国からよう来たなぁ(京都弁

海上自衛隊
舞鶴音楽隊

1曲目

何かの行進曲


二水戦の航跡
飛龍の反撃

そして
吹雪
この時
管弦楽器?のみの六重奏

それで終わり
かと思いきや

ラスト
行進曲「軍艦」キターーー!!
——————————————————————

音頭とは直接関係ないのですが
色々な資料や史跡を見てきた中で
行進曲「軍艦」を生で聞けたのは
感無量です

さて、音頭
決して狭い会場ではない
と思うのですが、
参加者が多すぎて
思う存分踊れなかったです
もうちょい広い会場があれば
と思います

> そして”何故か完全に艦娘音頭をマスターされていた”鴨田市長をゲストにお贈りしました!

鴨田市長
確か、壇上で
前日特訓した
と仰っていましたっけね?
翌日だっけな?

ともあれ
いいね。素敵だよ…

素敵と言えば

紫一色ですね

そして私
アンコールだっけな?
が鳴り響く中

足早に会場を去ります
後ろから艦娘音頭BGMが聞こえてきます
後ろ髪を引かれます

着いたのは
バス停
先程下見したのは
音頭終わって速攻ここに来るためでした

市役所前の発車時間
16:44 17:54 19:04
間にそれぞれもう一本ありますが
土日運休です

19:54を逃すと
1時間以上待つことになります

東舞鶴駅まで歩く→電車
という方法もありますが
正直歩きたくない

となると
17:54に乗るしかありません

そんなわけで
艦娘音頭を泣く泣く切り上げて来ました

私が並んでから
続々と人が来始めます
人多すぎで乗れない
を回避するためでもあります

18:30前
舞鶴グランドホテルへ戻ってきました

「まなづる会様は
9階でございます」
の黒板を見ました

うわー
この黒板
この時見ても何も考えていませんでした

さて
夕飯です
まだ何も決めていません

部屋でルームサービスを見ます
お弁当類
どれも美味しそうです
ルームサービスでもいいかな

いやいや
お酒がない

折角舞鶴まで来たのですから
料理とお酒
共に欠かせません

9F
スカイレストラン「ブルースカイ」へ向かいます

【公式】舞鶴グランドホテル|レストラン
https://www.mghotel.co.jp/restaurant/

HPのメニューを見る限り
お値段高めです

ただ
折角泊まっているこの機会
逃すわけにはいきません

9F到着
意を決してエレベーターをおります

「本日貸し切り」

うわああああああああああ
今思えば
あの黒板はこのことを示唆していました

やむを得ないかぁ……

とりあえず
ふらっと外に出てみるか

1Fへ降ります


雨です
雨脚強めです

うっそーー!!!

ポッキリ心が折れました

そう言えば
天候
音頭前は雲に覆われていました

持ちこたえてくれたとは
6月の佐世保本遠征の時といい
ギリギリ回避できているのが
なんとも有り難いことです


どうしたかというと

カフェレストラン 「アクアマリン」
に入りました

ランチと同じです

正直、同じところを利用するのは
避けたかった

ただ、明日のことを考えると
早めに切り上げる必要もあります
あとお風呂も入ったので濡れたくはなかった

私の他には
誰もいません
昼と同じです

アクアマリン
営業時間

> ディナータイム 17:00~20:00

もう30分もありません

グランド特製幕の内弁当 2,400円にしました
お造り、天ぷら、出し巻き、炊合せ、御飯、味噌汁、フルーツ
ちょっと高いですが
まぁいいか
天ぷらと刺し身食べたかった

その前にお酒

選択肢があまりありません
居酒屋ではないのですし
仕方ありません
角ハイを注文します

静かです
その点だけは良かったかな

その後
アジア人と思われる3人組が入店

一気に賑やかになりました

幕の内弁当が来ました

配膳、お昼のおねーさんでした

色々と
うーんと唸りたくなることもありつつ
ひとり静かに食事を進めます

刺し身もうちょっと食べたかったな
でも天ぷらはやっぱりいいな

角ハイがなくなりました
メニューを見せてもらいます

パフェ
パフェがあるのか

甘いもの食べたいな

おねーさんに聞いてみます
今からパフェって注文できます?

おねーさん
→もう無理ですね

デスヨネー

ここで
お酒を飲む理由も無くなりました

いつの間にか
先程の3人組も退店

再び
静かな時間が流れます


お酒がない

まぁ……明日のことを考えると
一杯で収めたほうが良いのかもしれません

それに
なんだかんだ言って
刺し身と天ぷらを食べたことで
多少満足しました
SASHIMI!
TEMPURA!
最近はそういったものが
特に美味しく感じられるようになりました

その後
20:20過ぎに退店

その後
部屋に戻って就寝しました

【感想】【2023/6/10(土) 昼&夜公演プラス艦娘音頭】C2機関佐世保本遠征「艦これ」公式コラボ【Operation SASEBO Expedition 2023】 佐世保鎮守府”SASEBO Special Stage!”

C2機関佐世保本遠征「艦これ」公式コラボ【Operation SASEBO Expedition 2023】佐世保鎮守府”SASEBO Special Stage!” – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000159008

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

また
時系列も何もありません
思い出した記憶を
順次書いています

整列しようかと思いましたが
その分の時間と労力を他の更新に充てることにしましたた

> 6月10日(土)
> 【SASEBO昼戦公演】開場 12:30/開演 13:30
> 【SASEBO夜戦公演】開場 16:30/開演 17:30

6月10日(土)
・昼戦
・艦娘音頭
・夜戦
まとめての感想です
ライブは記憶が混線していて
切り分けるのは困難です
なので
まとめてしまいました

出演された皆様、スタッフの皆様
素晴らしいライブをありがとうございました

■昼

開場後
席へ向かいます
場内
サーカスの曲が流れています
これは分からんでもないです
何故なら
深海磨鎖鬼

> 【出演】
>
> 【深海磨鎖鬼】as 京本政樹

彼が出ることは確定していました

ただ
スクリーン
「不思議の国の佐世保」
これには驚きました

不思議の国の1MYB
まさかこの続きが行われるとは

深海磨鎖鬼
→生業を統べるもの
昼夜共にこの発言
印象に残りました
昼は佐世保市長
夜は地方創生プロジェクトの方を
指しているのだと思います
確か、お二方のスピーチが
終わった後での登場だったと思います

島津冴子さん
→艦これ
→少し勉強した
→提督さんの
→世界が少しづつ広がっている

これ
もうちょっと違う言い回しだったかも
ただ
意味合い的には合っていると思います

彼女の言う通り

艦これ、というよりC2機関の仕掛け
ゲーム外において
私の世界も広がりました

井料愛良

最後の挨拶
→タスカルーサ収録前
→こっそりカレー機関に当選
→行ってきました!
→ヘイウッドと熊野丸野シール目当て
→初めてで右も左も分からない
→お目当てのシール出ない

→しかし
→お隣の常連提督二人から
→シールをもらった
→あのときの提督さんありがとうございます!

マジで!?
これには驚きました
もう
同席提督は
何らかの関係者なんじゃないかと
疑心暗鬼にならざるを得ません

井料愛良様
https://twitter.com/Aira_Iryo/status/1710256340541845796

https://twitter.com/Aira_Iryo/status/1710275022106038323

御本人からの発信
掲載します

司会
シークレットゲスト
まさかの島津冴子さん
こんなん予想出来るかボケェ!

全体を通して
時にパワフル
時にきめ細かいフォローを入れる
素晴らしいです

パワフル面
結構会話の節々を拾う
でもそれは
客席であるる提督側も
思っていることが多いので
司会上手と思います

きめ細かいフォロー
夜のお絵描き
赤青拮抗
島津冴子さんの独断で決めていい
ということになっているにも関わらず
ジャッジを委ねる
その相手
なんと
艦娘太鼓の方
これには驚きました

成る程
確かに彼女たちは
演奏のみに終始しています
それを
同じステージに立っている演者と
判断され、話すように仕向けるとは

さらに
バランスを取るべく
2回戦目は
既に袖に下がった方にも聞くという
感服いたしました
大ベテランです

べっち司会だと
ややもするとグダグダになりますが
〆るところはしっかり〆る
彼女が司会で本当に良かったです

夜の〆
地方創生プロジェクト門田さんの話を
聞いているときでしたっけね?
島津冴子さん
→この十年 色々あった
→そう思うとうるっときた

この台詞
個人的に刺さりました

具体的に言うと
劇場版Zガンダム
フォウ・ムラサメ役
思わずこちらも

夜かな
井料愛良
英語得意とのこと
→昔、マレーシアに住んでいた
(国名ちがってたらごめんなさい)
英語得意というと
秀スパイト
彼女とは会ったことある?
答えはノー
残念
→日本にいると英語を使う機会がないので、
→いつか英語オンリーで会話したい
す、すげぇ

内田秀と井料愛良
さらに東山奈央も加えて
英語のみでのトーク
聴いてみたいです
何言ってるかわからないですが

夜かな
井料愛良
→十年前に艦これアニメを見て以来
(アニメ一期は2014放映なのでちょっと違いますね)
→まさかこうして
→ステージに立てるとは
→思いませんでした

ほー
艦これアニメ
ゲームをやっている人向けの認識でしたが
こうやって
入り口としての役割は
十分あるのですね

そういえば
夜かな? お絵描きのとき
島津冴子さん
→艦これを
→ゲームで知った
→アニメで知った
→リアイベで知った
を聞いてきました
圧倒的にゲームが多かったですね



島津冴子さん
深海磨鎖鬼にマイクを向ける
磨鎖鬼
→いいね!
またまたマイクを向ける
磨鎖鬼
→素敵だよ!

テンプレw

島津冴子さん
→喋らない人と聞いて居たけど
→喋るじゃないですか!
そう持っていけるのは
貴女だけですw
強い

伊藤みどりさん
夜かな
衣装について
角と
頭に乗せている花の名前
曼珠沙華(マンジュシャゲ)と
言っていたような

演じてみてどうでした?
と感想を聞かれました
伊藤みどり
→まず
→インラインスケートが初めて
→こんなに狭い場所だと
→思うように表現できない

なるほど

島津冴子さん
→でも、こうやって艦これイベントに出演して
→また新たな経験が出来たわけですね

ここらへんかな?
島津冴子さんがべっちに対して
(それとも艦娘声優全員に対してでしたっけ?)
→貴方もインラインスケートやらないと

そうきたかー

もちろん見たいですが、
怪我が心配です

伊藤みどりさん
→私やられ役ですけど(笑)
島津冴子さん
→また復活しましょう!
会話スキルたっけー

深海道化鬼
一人は恐らく比叡さん もう一人が分からない…
ツインテ
笑顔
あっ!
もしかして鹿島さんか!?
おそらくそうです
遊撃隊の中にいませんでしたしね

それにしても
お二人には驚かされました

比叡さんと鹿島さん
とは思えないほど
役者さんは本当にすごい
と感じました


最後
舞台からはける時
遊撃隊
一番お辞儀が深かったのは
比叡さんかな
しかしながら
神通さん
袖に消えるまさにその時
深々とお辞儀
かっけぇ……!

明石さん
どこかの曲
すっごい腰を落としたポージング
すっご
関節やわらかいなぁ

■艦娘音頭の話

の前
海上自衛隊コラボ
演奏
アニメ二期ED
時雨
男性一等海佐が歌う
キーめちゃ高なのに
よく歌えるなあ
なんでも
Toshl提督と同い年とのこと
ますますすごい

2曲目
吹雪
女性自衛官が熱唱
合いの手
ウォウォ ウォウォ

これ、べっちが夜公演で触れてましたね

べっち
→コロナ禍
→声が出せない
→色々な経験が出来た
→声を出さない
→これはこれで静かで良い
→けど
→演者としては、やはり
→客席からの反応が欲しいです

なるほどね
やはりというか、生のリアクションが
あったほうが
演奏にも気持ちが乗りますかね

吹雪に戻ります
女性自衛官
よく見ると
手に艤装をお持ち
ビックリしました そこまやるとは
しかも
手作りだそうです
すっご
艦娘音頭のとき
べっちが触れていました
その時は
ホルン奏者になっていました
凄すぎる

3曲目
軍艦行進曲
感無量
やはり
やはりこの曲です
世界三大行進曲

艦娘音頭
2曲目
無良提督現る
会場大歓声
センターに誘う
無良提督
渋ることもなくセンターに
瑞フェスとは大違い

回ってー!
と会場からコール

無良提督
なんと
フィギュアスケートばりにジャンプ
スーパーかっこいい!!

最後の締め
べっち
洲崎綾に無茶振り
洲崎綾
え、私!?
すごい動揺していました
無難にまとめていました

■ライブに戻ります

洲崎綾

→私は雷よ!

→僕は最上だよ!
を連呼
(言い回しちがっているかも)
何がそうさせるんやwという

無良提督の滑り
島津冴子さん
→カッコいい!
MC時
→あまり喋らないのね
無茶振りw
無良提督
→僕は元々喋らないので
ただ
夜の時
結構饒舌になっていた印象です

個人的に
無良提督
後ろ姿がカッコいいです
思い出した
洲崎綾
→あんまり無良提督カッコいい?言ってると
→提督に怒られる
→登場時
→私達声優陣より 無良提督のほうが
→拍手が大きい

仕方ないんですよ
あの滑りを見せつけられては
提督も無良提督のファンにならざるを得ない

伊藤みどり
2018のあのお祭りに来た人ー?
→もちろん挙手です

深海磨鎖鬼
→いつの世も、祭りは良い
磨鎖鬼について
べっちがいっていましたが、
→敵か味方か分からない
そうですね
どちらでもあるしどちらでもない
うまい具合にキャラ付けしたと思います


これは昼も夜もかな
タスカルーサを
深海磨鎖鬼が
→異国の船
と言っていました
ふむ
この言い方だと、磨鎖鬼は
日本人(というのも変ですが)なのかな
と思いました

島津冴子さんについて
洲崎綾
→声に色気がある
と悔しがっていました
さもありなん
島津冴子さん
→修行よ修行!
修行すれば手にはいるのか……?

何だっけな
どこかのタイミングで
洲崎綾
→島津冴子さんはわたしより細い
→私は健康的な太もも!
島津冴子さん
→提督の知らないところでじっくり眺め回したわよ
洲崎綾
→(恥ずかしそうにモガミン衣装の太ももを隠そうとする)
ニッコリ

お絵描き時
べっち
モニターを見ます
島津冴子さんに話しかけられる時
すっごい上目遣い
なのが印象に残りました
正解を探り探りながら
受け答えしているような?

夜かな
アンコールの前?
べっち
バンド準備中の間、トーク発生
べっち
→4末?ランカーになった
→イベントで油がピンチ
→残り1,500
→大和武蔵伊勢が中大破
→治せるか??
→一晩放置(資源回復)の後
→クオータリー任務に着手
→やっているうち
→これランカー行けるんじゃ??
ということで7-1を少し周回したそうです

いざ受け取り
→…
→受け取れない!
→装備を少し廃棄
→リロード
無事受け取れたようです

その前の話

お絵かきの時か
工廠に入る時雨がお題

井料愛良
ゲームの装備付替場面
人物は時雨ですが、
胸元のマーク
「タ」
何故?
井料愛良が説明
→タニベさんと同室?になった
(同室じゃないかも)
→スタイリストさんにやってもらっているときも
→艦これをしていた
→つまり
→時雨の絵ですが
→中身はべっちモチーフ
→というところです

スキマ時間を見つけては
提督業に励む
提督の鑑です

昼かな
べっち
差し入れの話
→差し入れを頂いて食べる時
→だいたい夜
→佐世保バーガー
→飲みながら食べられる!
辺りを確か
「飲めるハンバーグ」
と言っていたような気がします

飲めるハンバーグ
市長も言及していました

まーわって
新人は回る慣わし
ということで

井料愛良


けっこうぎこちない

ササッと軽やかに
昼かな?
煽った
雷衣装の洲崎綾も回らせる

磨鎖鬼
→凄まじい力を感じる
(伊藤みどりのこと?かな)
→そうか、彼女に呼ばれたかもしれないね
昼夜ともに
最初の方の台詞でしたかね


佐世保市長
トークがすごく上手い
あと
→選挙の演説のときでも
→こんなに応援されたことはない
という感じのことを仰ってました
提督のノリの良さ


地方創生プロジェクト
門田さん
こちらもトークが上手い
→海上自衛隊コラボについて
→皆さんの想いを代弁してきました
→海自
→やりましょう!
快諾
海自側から
→艦娘音頭前の演奏だけでいいですか?
→護衛艦も出しましょうか?
と提案された
だっけな?
とても有り難いことです

お絵かきコーナー

客席からステージ向かって
左2席
洲崎綾アンド井料愛良
右2席
山田悠希アンドべっち
かな

島津冴子さん
客席からステージ向かって
左側を下手
右側を上手
と言っていました
個人的におおーと思いました
流石芸歴が長いと
そういう決まった言い方を
ビッシリ使うのですね

1回戦
お題
佐世保休暇を堪能する雷?だっけな
洲崎綾
本家なのです!
口いっぱいに佐世保バーガーを
頬張る雷
無難にまとまっています
タスカルーサ
ハウステンボスを満喫する雷
でしたっけね
右上
何故か雪だるま
これにはわけがあるとのこと
家族旅行でハウステンボスに行った
その際
記録的大雪
その思い出があるそうです
普通にカワイイ
お絵かきレベル高いです
(これ、雷じゃないかも……)

山田悠希
これまた
佐世保バーガーを頬張る雷
なのですが
これは酷いw

なんと言ったら良いのか

口が
文字通り「⊂」に開いています
手の関節が無い
これには爆笑しました

流石初代?画伯です

べっち
洲崎綾やタスカルーサと同じ
雷佐世保バーガーです
ただ
ちょーっと手がでかすぎかな
と思いました

どちらが勝利したか
赤だったかな?

あと
時間になっても書くのをやめないべっち
常習犯

藤田咲司会だと
容赦なく切り上げさせます

島津冴子さん
お優しい
→まだ書いてるわね、じゃあ他の人
と先に書き終わった人を取り上げる

私としては
藤田咲スタイルを応援したいかな

2戦目
休暇を楽しむ矢矧

洲崎綾

うーむ
忘れてしまいました
井料愛良
もしかしたら
矢矧がハウステンボスだったかも
記憶が混濁しています

山田悠希
矢矧が佐世保モニュメントにもたれかかっています

と書くと
普通そうですが、
なんというか
手が長い
あと
右手にグラスを持っている
ウィスキーとのこと
こだわりw
べっち
ちょっと覚えていないです

2戦目
青組の勝利だったかな
結果として引き分けですね


赤(下手)
洲崎綾プラスべっち
青(上手)
山田悠希プラス井料愛良

1戦目
お題
休暇を楽しむもがみん
洲崎綾およびべっち
忘れました
山田悠希
何故かもがみんがスク水
しかしながら
ものすごい寸胴w
さらに
相変わらず関節がない

寸胴について
洲崎綾からも鋭いツッコミが
入りました

井料愛良
うーん記憶が

2戦目
工廠で改修準備に入る時雨
でしたっけね

洲崎綾
すっぽんぽん

そして
なんとべっちも同じというミラクル
べっちの絵
改装に入る前
髪飾りを妖精さんに渡す場面です
妖精さんは白露型
村雨妖精がウィンクしてました
隙を見ては嫁感をアピールする

さすがべっちあざとい

山田悠希
これまたすげー絵でした
なんか三つ編みがすごい強調されてたような
あとなんかニヒルな笑顔でしたっけね?

井料愛良
ぐおー忘れた

最終的には
昼に続き、赤青それぞれ1勝
引き分けです

そいえば
やたら洲崎綾が
自チーム(赤)を
有利に導こうとしてましたね

洲崎綾
数々のこういった
ステージイベントを経験してきたならではの
パワープレイ
とはいえ
強引というほどでもなく
そういう風に持っていくことで
場を盛り上げる効果を図っているのかな
と思いました

島津冴子さん
これ優勝したチームには
→なにか出るの?
べっちか洲崎綾
→そういうのは出ないですね……
悲しい

確か
前回の佐世保イベントでしたっけね?
確か勝利チームには
佐世保バーガーが用意されたような


お絵かきコーナー始まってすぐかな?
島津冴子さん
→昼戦終わったあとで
→SNS見たら
→「島津冴子さんが新人に圧力をかけていた」
→なーんてのがあったけど、
→違うわよねぇ?
というプレッシャー

これ、字面だけ見ると
ほんとにプレッシャーかけてるように
見えますが、実際には
そんなことはなく

島津冴子さん
→もっと食ってかかってこなきゃダメよ
というアドバイスもあったかな
まぁ、実際には
芸歴が違いすぎて
ちょっと?難しいでしょうねぇ

佐世保の時雨
最後の最後で演奏

個人的に楽しみにしている
ラスト演奏
気持ちを盛り上げ
いくぞおおおおお

演奏入った!

あれ?
頭の中で流れるメロディーと違うぞ??

そうか
私の知っているメロディー
それは
ささきさくらさん独自の
アレンジだったのですね

そう思うと
ライブ中にも関わらず
一瞬
ぽっかり穴が空いたような気持ちになりました

昼かな?
ボクカワウソ登場
で退場
場内アンコールで湧く
べっちそれに反応
→ボクカワウソですが、
一度引っ込むと出てくるのは
結構大変なんです
みたいなフォローを入れていました

お絵描きタイム
艦娘太鼓
最初、勇ましく叩こうとされていましたが
島津冴子さんがトーク開始
それに合わせて
かなり控えめに叩いていました
グギギ
私としては
トークと太鼓
どちらも楽しみたいという
贅沢な望みがあり
とはいえ
トーク優先で音量を落とした艦娘太鼓のお二人
流石の気遣いでした

島津冴子さん
昼の最後かな?

イントネーション

深海磨鎖鬼
→→→→→

深海磨鎖鬼
↑↓→→→

と発音していたかな

「新海誠」
と同じイントネーションといえば
伝わりやすいかも

深海磨鎖鬼
↑↓→→→
だと
途端に親しみやすい感じに

セットリスト
Alba改二、ありがとうございました!様

いつもありがとうございます!

ほー
こうやって見ると
結構曲順変えてきてるのですね


■加賀(かが)の征く海
……あれ?
この曲、実は結構
いい曲だったり?
と思いました

OST vol.8夜
最初の曲

当初、そんなに響かなかった
のですが
段々と、その存在感の大きさを
感じ始めています

■華の二水戦(山田悠希)

もう
今では
堂々と歌いきっています
130th sasebo 2019での
緊張しきった様子が懐かしい
とすら思えるほどでした

■激突!夜間砲撃戦!

よしださくら
むっちゃくちゃアレンジをかます
ギターの鳴り?というのでしょうか
詳しくないので
この言い方であっているのか
不明ですが、とりあえずそれ

この鳴らし方
1MYB全国ツアー横浜ライブでの
マーティー・フリードマン
彼の演奏を彷彿とさせます
まぁあそこまで突き抜けてはいませんでしたが

戻って


一人で悶えてました
そしてヘドバン
もうね、自然と体が
動いてしまうんですよね

荒唐無稽なメロディ
その波に落とされないよう
しっかりとラインを探りつつ
そして
乗り切った後の達成感といったら
たまらないです

夜 ラス前2曲目
★精鋭第二水雷戦隊

うん
実は、ちょびっとだけ
期待していました

演奏してくれたら嬉しいなぁと

昼夜とライブは進み
アンコールの曲です

その時には
殆ど忘れていました

そしてこの曲
開始2秒
あのイントロ

!!??
まず
頭の中は混乱しました
「あれっ?
これってもしかして……」

そして
曲名とメロディが結びついた
その瞬間

無意識に立ち上がりました

我ながら
2重の意味で驚きました

あの時の
驚き
からの興奮
今思い出しても
熱くなります

■夜 ラスト
艦娘音頭

いやったあああああああ

ライブでも
一度は踊りたかった
それが
最後の最後で踊れるとは
粋なことをしてくれます

1MYBメンバー
・あかりんごさん

不動のリーダー
縁の下の力持ちながら
アピールも忘れない
べっちを除き、初期メンバーは
彼女だけになってしまいました

・くぼたまりんさん

可愛らしい笑顔に対して
力強いドラム
最後の曲でピックをぶん投げるのを
しっかり見届けました

・きーちゃんさん

艦これ音楽はピアノが命
キーボードをときに悲しく
時に勇ましく奏でる
また
自身の非演奏パートでは
提督側への盛り上げジェスチャーを頻繁に行う

・よしださくらさん

初参戦
ささきさくらさんと同じく
派手なパフォーマンスは無し
その代わり
音ではやりたい放題
そのギャップ
職人という感じ

最後の〆
1MYBメンバーが
やりきった感の笑顔で
集まっていたのが
とても印象に残っています
皆さん良い笑顔でした

そうだ
全体写真見て思い出しました
サイトー隊員またもやステージに
確か
ボクカワウソのアテンドですかね
今回は一言も喋らなかった はず

よしだ さくら様
https://twitter.com/sakura_gt1228/status/1668170659875405826

> 敷波はピンク(桃色)になります

忘れないようにしなくては

以上かな
本当は
当日もっと色々なことが起こり
色々なことを考えたりしました
しかし
昼戦→艦娘音頭→夜戦
ほぼ連続しての公演
記憶からボロボロ落ちていきました
記憶力の欠如
悔しい

それにしても
今回のライブ
何時にもまして
コンセプトがないというか

ライブ自体は楽しかったですし
その点不満は無いのです

不満どころか
深海磨鎖鬼は
いるだけで世界観がピシッと締まりますし
サプライズ島津冴子さんは
Zガンダム好きの私にとっては感激です
伊藤みどりさんが
初のインラインスケートで参戦は
感謝の一言です

ただ
今までのライブに輪をかけて
ごった煮
とでも言いましょうか

そう書くからには
私の中でのメインテーマ
というべきものがありました

それは
1MYBメンバー交代後の
初ライブです

その為
まずライブに参加できただけで
何よりでした

ちょっとだけ欲を言えば
もうちょっとよしださくらさんを
フォーカスしてくれると
嬉しいかなとも思いました

我ながら
これだけの豪華メンバー出演の中で なので
とても我儘な考え
とは思いますが

それともあれかな
よしださくらさんサイドから
そういう要望でもあったのかな
あまり存じ上げないのですが
派手にバーン!と取り上げられることを
望んではいない?ような気がします

何にせよ
素晴らしい演奏でした
今後のライブも楽しみにしております

下記
6/9(金)前夜祭での
C2機関RT分です


くぼたまりん様
https://twitter.com/drumarin/status/1667205919011405824

宮島 大典 (佐世保市長)様

よしだ さくら様
https://twitter.com/sakura_gt1228/status/1667200256835219457

山田悠希様
https://twitter.com/yamada_yuki57/status/1667190470144032768

倉田瑠夏様
https://twitter.com/Ruka_Kurata/status/1667182771188510722

麻倉ひな子様
https://twitter.com/RiotBunny_/status/1667189703068774402

赤池紗也加様

井川瑠音 RuneIkawa様

半澤 楓様

洲崎綾様
https://twitter.com/suzaki_aya/status/1667159678248157185

https://twitter.com/suzaki_aya/status/1667109516633341953

無良 崇人様
https://twitter.com/takahito3211/status/1667178957622370308


以下
6/10(土)公演後の
C2機関RT分です


洲崎綾様
https://twitter.com/suzaki_aya/status/1667498733343502337

「衣装着るたびに丈短くてビビる」

ありがとうございます!


https://twitter.com/Saeko_BlueMoon/status/1668221991109943299

きーちゃん(1MYB)様
https://twitter.com/1myb_key/status/1667516722671423488

https://twitter.com/1myb_key/status/1667849263991365632

あかりんご様
https://twitter.com/akaringobass/status/1667512293884846081

くぼたまりん様
https://twitter.com/drumarin/status/1667516792800186369

山田悠希様
https://twitter.com/yamada_yuki57/status/1667516658125271041

https://twitter.com/yamada_yuki57/status/1667768449706364928

https://twitter.com/yamada_yuki57/status/1667828383928176640

井川瑠音 RuneIkawa様
https://twitter.com/ikawarune/status/1667543264998854662

赤池紗也加様

よしだ さくら様
https://twitter.com/sakura_gt1228/status/1667586465981935616

https://twitter.com/sakura_gt1228/status/1668170659875405826

> 気になるメンバーカラーですが、
> 敷波はピンク(桃色)になります

ピンクですね!

長谷川晴奈様
https://twitter.com/hasegawa_haruna/status/1667543770613809152

麻倉ひな子様
https://twitter.com/RiotBunny_/status/1667545392425365511

柴小聖(shiba_konona)様
https://twitter.com/Newkonona_shiba/status/1667542303790239745

田中 奈緒様
https://twitter.com/Nao__Tanaka/status/1667557346191745026

倉田瑠夏様
https://twitter.com/Ruka_Kurata/status/1667539917600329729

https://twitter.com/Ruka_Kurata/status/1667544412598185984

半澤 楓様
https://twitter.com/kaede_000131/status/1667542548733390850

橋本麗愛様

無良 崇人様

津田 はるか様

中日スポーツ

伊藤みどりさん、艦これ『深海氷翔王女』に変身 佐世保で公式イベント出演、ファン興奮「あのコスチューム!!」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
https://www.chunichi.co.jp/article/707698

島津冴子公認FC Blue Moon様
https://twitter.com/Saeko_BlueMoon/status/1668231234357698560

https://twitter.com/Saeko_BlueMoon/status/1668239833205182466

【公式】佐世保市観光課様
https://twitter.com/sasebokanko/status/1668059942505578496

内場 良様