【感想】【2023/9/29(金) 前日】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/9/29(金)について書きます

■ざっくりまとめ

西舞鶴に夜到着です

■東京
天候 曇り時々晴れ
最高気温28.9度

まだまだ
夏の勢力が衰えていない
9月末

16:30過ぎ
東京駅

新幹線発車の時間まで
30分以上余裕があります

余裕をもっての行動でしたが
ちょっと余り気味かも

駅でさっと夕飯を食べるか
車内で食べるか
迷いました

サクッと食べてもいいのですが
折角の旅行なので
お弁当を買うことにしました

確か
大丸の方に行きました

B1F 食品 [フロアガイド] 【大丸東京店】
https://www.daimaru.co.jp/tokyo/floor/b1f.html

プラーッと一周
うーん
ピピっと来るものが無い

どうしようかな……


確か、20%オフみたいな形で
販売されているものがありました

洋食や三代目たいめいけん
洋食やの国産粗挽きハンバーグ弁当
1,600円

普段の私なら
値段やボリュームを考えると
恐らく手は出さないと思います

ただ、その時
・お腹が減っていた
・なんとなく気分が上がる食べ物が欲しかった
ということもあり
購入しました

17時前
新幹線改札口に向かいます

週末金曜日の夕方
人でごった返しています
キャリーケースや大きな荷物を持った方が
そこかしこに見られます

と言いつつ
自分もでした

乗車および発車まで
もう少し時間があります

とはいえ
ここでうろちょろしても仕方ない
ホームで適当に時間を潰します

コーヒー
値段を見たら
かなりなお値段だった記憶
流石高いなーと思いました

それにしても
新幹線
ほとんど乗りません
その為、こうしてホームにいるだけでも
新鮮です

しっかし、
新幹線はすごいですね
と小学生みたいなことを
考えました

ひっきりなしに乗降者がいるにも
関わらず
ほとんど遅れが無い
分刻みの時刻表
改札も、アプリと連動すれば
suicaで入場可能

電車に乗る
という行為
その事に慣れていれば
違和感なく新幹線にも
乗車できてしまう

凄い時代になったものです

ただ
便利になった反面

新幹線
実は、私にとって
「旅をしている」
という感覚が薄い乗り物です

余りにスムーズに
利用できてしまうため
日常生活の延長線上の出来事に
思えてしまいます

これが例えば
飛行機なら
一気に「旅をしている」感覚になります

空港に向かう
手荷物検査
搭乗
離陸!
空の旅

思いっきり非日常です

まぁ……
飛行機は飛行機で
めちゃくちゃめんどくさいのですが
それがまた
旅をしている感覚に拍車をかけています

めんどくさいのは嫌い
でも
旅をしている感覚を味わいたい
という
正反対の願望があります

ホント我儘ですね……

#02 新幹線 | EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS
https://experience-japan.info/topics/ja/columns/post/zdtq2y0looq

> 時速200kmにも及ぶ「夢の超特急」は、戦後日本の希望の光でした。2022年現在は、最高時速320kmに到達。北海道から鹿児島まで日本各地へとネットワークを広げるなど、日本の大動脈としてなお進化を続けており、「新幹線に乗ること」が外国人観光客の訪日の目的の1つになるほど、変わらぬ人気を誇っています。

「戦後日本の希望の光」
思わず
目を閉じて考えてしまいます

ちょっと脱線しました

のぞみ
新大阪行が到着
乗車します
定刻通りの発車です

早速
先ほど購入したお弁当を食べ始めます

『洋食やの国産粗挽きハンバーグ弁当』by はまぐりのToshi : 三代目たいめいけん 大丸東京店 – 東京/オムライス [食べログ]
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13145956/dtlrvwlst/B431942138/

詳しいレポートがありました

一言でいうと
ボリュームがすごい

ハンバーグ
オムライス
チキンライス
ポテト
かにクリームコロッケなど

買ったときには
色々入っていてお得だな
と思いましたが
自分には量が多すぎました


マイナス点はそんな感じ

お味
いいね
美味しい
ちょっと温めた方が
より美味しくなったと思います
新幹線車内なので致し方なしですね

そう
何より
車内で食べるお弁当
それだけで
気分が上がります
買って正解でした

テーブルを引き出す
そのテーブルが手狭に思えるほどの
お弁当の容器
ハンバーグソースが
服にかかったら一大事
細心の注意を払いつつ
慎重に食べる

これこれ
これぞ旅
という感じです

こういう事に
旅情を感じます

食べ終わりました
おなかいっぱい
くるしい
ボリューム控えめな弁当にすべきでした

こういう後悔も
いつもながらです

車内
乗車率は半分以下?
結構少ない
客層
サラリーマンや家族連れ
偏ってはいない印象です

あと
ベビーカーを
席に置いている?方もいたような
後の方だったので
ハッキリとは見ていませんが、
確かベビーカーの足部分が
背もたれの上から見た記憶です
ちょっと驚きました

18時過ぎ
車内販売のワゴン

ホットコーヒーありますか?
乗務員さん
→あります
ということなので
値段も聞かずに
注文しました

レギュラー
340円
まぁまぁな価格?

カップを置く時
乗務員さんが
テーブル右上にある窪みに
紙ナプキンを敷いてくれました
へぇー
そういうこともやってくれるのか
感心しました

コーヒー
カップに
なみなみと注がれていました

お味
結構うまい
ビックリしました

コーヒーがおいしいと
それだけでハッピーになります

帰路も注文しようと決めました

名古屋着
19時前ですね

外国人の方が
結構降車していった記憶があります

ここまで来れば
あと少し
というわけではないのが辛いですね

新幹線の車内
快適すぎる故に?
意外と暇です

そうこうしているうちに

19時半過ぎ
京都駅到着です

実に4年ぶりです
前回
舞鶴で行われた
砲雷撃戦に参加するために
経由しました

京都駅構内
懐かしい
大きくは4年前と
変わっていないかな

向かう先も
記憶に残っています

こうなると
京都は行き慣れてますよフフン
という気持ちになれます
大分心持が変わります

乗り継ぎに
1時間近く時間があります

さてどうしようかな

一旦改札を出ることにしました

うおー
やっぱり大勢の人がいます
それも
外国人の方がとても多い

ただ
4年前に訪れたときより
減っている印象でした
夜だからですかね

みどりの窓口かな
長蛇の列が出来ていました

京都駅八条口
そこから
京都駅を眺めます
都内の駅と違って
駅の全貌を見ることができます

さて
乗換までの時間
ある場所に向かいます
それは
ローソン

店舗検索 | ローソン
ローソン 竹田街道針小路店
https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/220150/

【近畿エリア情報】舞鶴市との公式イベント開催を記念し、「艦これ」コラボ商品が9/26(火)に発売決定!|ローソン研究所
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1473840_4659.html

近畿エリアのみの販売

・肉じゃがコロッケバーガー
・伊良湖のあんみつパフェ

これがお目当てでした

コロッケバーガーは残1
あんみつパフェは残3

あっぶな
バーガー ラス1でした

無事購入

店内、結構な混雑具合でした
やはり観光客が多め

京都駅に戻ります

駅構内1F
飲食店
店先に並んだ看板を見ます

たっかい
どのお店もお値段高めです
これは正直手が出ない
という感想でした

外国人観光客向けの値段設定なのかなぁ
と思いつつ
歩きます

案内所の入り口

「特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~」
絶賛上映中!

の立て看板がありました

響け!ユーフォニアム×JR東海コラボキャンペーン|推し旅»UPDATE公式サイト|JR東海
https://recommend.jr-central.co.jp/oshi-tabi/eupho/

これに関係あるのかな?

駅構内
多くの人が行き交っています
軽装の外国人旅行客が多いかな

券売機に向かいます
ここにも列が出来ています

ただ
良く見ると
券売機に向かってはいない?

すすっと列を横目に
券売機に向かいました

目的地までの切符を購入
現金を使ってしまうのは
ちょっと痛かったです

20時過ぎ
改札から入って目的地
31番ホームに向かいます

長い下りのエスカレーター
そして
降り立った先の
何処までも続くかに思える通路
ズラリと続くコインロッカー

通路
この、黒を基調とした色彩

うわー
懐かしいぃぃ
4年前の記憶が蘇ります

特急まいづる
20:37発
最終便です

このもう一本前に乗りたかったのですが、
新幹線乗り継ぎを考慮しました

めったに遅れない新幹線
とはいえ
4年前に利用した際、
遅れてしまい
予約していたバスに乗り継ぎできず
という悲しい思い出がありました

それを受けて
乗り継ぎは結構余裕を持たせました

イベント前日にこのタイムロス
正直とても痛いです
が、確実に目的地に着くため
やむを得ません

20:20過ぎ
列車が入線してきました

乗客の降車時
車内清掃員さん
段差がありますので
下りる際にはお気を付けください


一人一人にお声がけしています

全員降車したのを確認された後
車内整備に入りました

座席をグルンと
一回転していたのが印象的でした

特急まいづる
何故5、6号車しかないのか
疑問に思っていました

乗車待機中のアナウンス
1~4号車 宮津行き
そうか
途中で切り離すからなのか
以前も乗っていたはずなのですが
すっかり忘れていました

乗車です

3~4割位?の埋まり具合
満席に近いのかな
と勝手に思っていましたが
そうではありませんでした

さて
このタイミングで
あんみつパフェを食べます

パフェ
パンみたいに
荷物に突っ込むわけにはいかず
ここしかない

お弁当がまだお腹に残っていましたので
正直苦しい
デザートは
ゆっくり余裕があるときに
楽しむべきものでしたね……

途中
亀岡駅
車窓からの景色
大きなスタジアムのようなものが見えます

むむ?
あれは……

サンガスタジアム by KYOCERA|京都府立京都スタジアム|亀岡市
https://sangastadium-by-kyocera.jp/

サンガスタジアム!
4年前の車窓からは
まだ建設中でした

完成したのかぁ

サンガスタジアムが完成 京都・亀岡市 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54278670Q0A110C2LKA000/

> 2020年1月10日 18:34

> 京都府亀岡市に新スタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」が完成した。11日に竣工式を開催する。

あら
もう3年以上も経過していたのですね

22:10過ぎ
目的地
西舞鶴駅に到着
降車します

可能なら
東舞鶴まで向かいたいですが
致し方なし

西舞鶴
パラパラと降車した方がいます

提督なのかな?

つい勘ぐってしまいます

「京都丹後鉄道
←のりば」
の看板を見ました

由良さんいるかな?と思いましたが
夜ということで
辺りは真っ暗
寄り道せずに行動します

無人改札を抜けて
西舞鶴の地に降り立ちました

数分歩きます

入口扉
「よう来ちゃったなぁ提督さん」
ポスターが貼ってありました

【公式】舞鶴グランドホテル|JR西舞鶴駅前、ビジネス・観光に最適なホテル
https://www.mghotel.co.jp/

今回の宿です

当初
私は舞鶴近辺で宿が取れませんでした
スタートダッシュ
完璧に失敗しました

そうであるならば
京都駅を起点にして
行動するしかありません

京都駅からだと
特急まいづるorバスを使用しなければならず
舞鶴近辺に比べて
利便性は著しく低いと言わざるを得ません

何とかならないものか
と日々格闘しましたが
結果は出せず

開催も迫ったある日
タイムリミットぎりぎりです

良く考えてみたら
京都をベースにするのも悪くないかも
イベントは最低限ライブのみ
残りは
京都を見て回ろうか
とぼんやり考えていました

そのぼんやりした状況で
宿を検索

……あれっ?
西舞鶴
1部屋空いてる

うおおおおおおおお

あっという間の掌返し
即座に予約しました

理想を言えば
東舞鶴駅周辺なのですが、
そちらは駄目でした

チェックインの為、フロントへ
数人フロントに居ます
ほぼ提督さんだと思われます

チェックイン完了
部屋へ向かいます

エレベーター内
大浴場のポスターがあります

男湯と女湯が入れ替わり

男湯は……22:15から


入ることができます

部屋に到着
シングルルーム
HPにある通りです

荷物を置いて
まずは3Fへ
大浴場
の前に
自販機をチェックします

ホテル周辺
コンビニがありません
スーパーはあるのかな?
ただ、夜は営業していない可能性があります
自然、ホテル内の自販機に頼らざるを得ません

自販機
値上げされている
という感じではありませんでした
路上と変わらないかも?
これはありがたい
飲み物の補給ポイントとして十分です

キリンやアサヒ
缶ビールもあります
カロリーメイトもありました

さて
時間は22:30過ぎです
さっさと入浴して寝なければ

浴場
数人の提督たちが
ゲームの会話を繰り広げていました

これぞ
艦これのリアイベ
という気がしてきました

部屋に戻り
荷物整理や明日の準備を行います
日付が変わってしまいます

ふと
机の上に目をやると
1枚の紙がありました

yammy MAP

左上に文字
その下に
ホテルの従業員イメージと思しき
いらすとやの絵もあります

そして
中央には
近隣のマップと番号
番号は飲み屋さんのリストです

ほほぅ
手作りのマップ
こういうものまでご用意していただいているとは

艦これコラボの対象店舗はなかったかな?
まぁ、それでも
明日行けるようなら
どこかに行ってみようかな
と思いました

その後
就寝しました

【個人的感想まとめ】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】(2023/9/30~2023/10/1)

振り返っての
感想まとめです

■ライブ

何と言っても
これに参加できたこと

何よりでした

会場となった格納庫
水分補給やトイレで難はあったものの
会場自体としては
艦これライブでも
屈指の満足度でした

・「特別な場所」という認識
・ライブに集中できる環境
・広さ
・屋外の心地よさ

出来れば
是非また体感したいです

C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【Operation MAIZURU Expedition 2023】 MAIZURU 1MYB Special Live 2023 -C2機関“1MYB”特別ライブin MAIZURU– イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000161058

> 10周年記念特別艦娘トーク:特別ゲスト艦娘声優(予定)

上坂すみれ

縦横無尽の大活躍でした
ここまでライブが楽しくなったのは
間違いなく彼女のおかげです

本当にありがとうございました!

■それ以外

ライブおよび艦娘音頭全振りでした
そのため、それ以外はほぼノータッチです

色々あるのですが
大本として
気候が挙げられます

9/30~10/1
まだまだ暑い

暑さ
あらゆる要素に絡んできます
服装、水分、体力の消耗
翌日への考慮

もうちょっと涼しい状況だったなら
と思わずにはいられません

まぁ、こればっかりは
どうにもならないことなのですが
後一月
後ろにズレていたら
大分動けていたかなと思います

ただ
海軍記念館
第四術科学校
こちらに立ち寄れたのは
とても大きいです
また訪れたいです

■赤れんがパーク

10/1のところにも書いたのですが
赤れんがパーク

水分補給およびトイレの面で難アリと感じます

水分補給
自販機が少ない上に狩り尽くされる

トイレ
17時以降使用不可

トイレは駐車場のところを使えばいいのでしょうが、
ちょっと遠い上に
赤れんがパーク内で
トイレが駐車場にある
という標識がなかったように見受けられます

単純に
艦これリアイベのキャパを
オーバーしてしまったから
かもしれません

■それらを受けて

ライブは文句なし
それ以外は及第点に及ばず
です

お酒
一杯しか飲めなかったしなぁ
舞鶴の海の幸も
堪能できませんでした

いつの日か、また

【感想】カレー機関 28th Sequence【前段作戦】2023年11月10日(金) 開演 17:10 2F【秋刀魚祭り】

「カレー機関」28th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000160672

カレー機関28thについて
C2機関側から
かなりの発信がありました
その為
別ページ
ピックアップしたものをまとめています

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2023年11月10日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

艦娘遊撃隊
春雨さん
単艦出撃です

昨日に比べて
大分落ち着いた回でした

春雨さん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■気温 17度

17度とはなっていましたが
体感温度はもっと下でしたかね

待機列
傘を差す人と差さない人

雨粒は降っていません
しかし
油断していると
パラパラーと落ちてきます

入店直前は傘をたたみましたが
雨粒が落ちてくるので
早く入店したいの一心でした

■艦娘遊撃隊
春雨さん
単艦出撃

ぬる燗
今日は注文できるようです

→40分くらいかかるので
→ご注意ください
的なことを
春雨さんが言っていました

春雨さんにチーズおろしを
やっていただきます


あ、春雨さん
少々お待ちください!
準備しますので

春雨さん
→そのままで大丈夫ですよ

むむ
大丈夫かな
チーズおろし、結構飛びちることがあり
その対策を
と思ったのですが

そういうなら
やっていただきましょう

そういえば
春雨さん
前にやっていただいたとき
とても静かな所作でした

いざ!

うおっ
上手い
ほとんどこぼれない
わずかにこぼれたとしても
お皿の上

これぞ
熟練カレー機関員さんです!

昨日の山雲さんのこともあり
いつもより多めに
すりおろしていただきました

終わって後
引き上げる僅かな瞬間


春雨さん、舞鶴で
なにか美味しいもの食べました

春雨さん
→ええ……まぁ食べました
去り際
囁やくように発した後
去っていかれました

■カレー機関員さん

日本酒をオーダー

れーかさんすみません……
これをお願いしたいのですが
読み方が分からず

森嶋【純米】美山錦

二人で
「ミヤマニシキ」ですかね??

共に頭に疑問符を浮かべたまま
オーダー完了です

結局
正解を知ることはありませんでしたが
良い思い出になりました


秋刀魚の塩焼き
食べ方
個人的に80点くらいの出来でした

頭と背骨と尻尾
頭の部分
多少残っていると言えなくもないかな、と
まぁいいか

御膳の盆もあります
カレー機関員さんに下げていただくよう
回収しやすい位置においておきます

程なく
カレー機関員さん

→空いてるお皿 お下げしますね

下げようします

→あ
→きれいに食べてくださって
→ありがとうございます

やったー
れーかさんに褒められた!

個人的に
これが一番嬉しかったです

黒いネイルの
ハキハキしたカレー機関員さんでしたっけね

こちらこそ
お褒めくださいましてありがとうございます!

雅楽代
カレー機関員さんが注いでくださいます

こぼさなくて大丈夫ですので!
カレー機関員
→分かりました!
→ギリギリまで注ぎますね!


それは有り難いのですが
結構難しいのでは?

トクトクと注ぎます
かなり勢いがあります

大丈夫かなこれ?

あっ
ちょっぴりオーバーしちゃいました

カレー機関員さん
→すみません!


いえいえ!
寧ろありがとうございます!

おそらく
秋刀魚の食べ方を褒めてくださった
機関員さんかな?

おもてなし
の気持ちが十分伝わってきました
感謝です!

会計時
そう言えば
パンの存在を忘れていました
オーダーに入っていなかった
ということは
カウントされなかったか


この段階になってしまい、スミマセン
パンなのですが、未だ来ていなくて……
カウントされていないようでして
もし完売していたら大丈夫なのですが
余っているようでしたらお願いできますでしょうか?

カレー機関員さん
→それはすみません!
→確認してきます

欲しい人挙手の段階では
じゃんけんは発生していなかったです

程なく
カレー機関員さん
→まだありました!
→それではアヒージョパン
→追加しますね

ヨカッター
お手数をおかけしました


提督談義

13番提督

ついぞ来ませんでした
前菜群が
だされたままでした

悲しいですね

15番提督
入店待機列
隣りにいます
背の大きい方でした

回の中頃辺り

15番提督
あの、これ
今Sequenceのじゃないですよね
と1枚のシールを出します

むむ?
天津風改二です

それは……確か
7月くらいのやつですね
改二実装直後のカレー機関での
配布ですね

こちらも
と14番提督もシールを出します
ネヴァダ砲のですね
多分天津風改二シールと
同Sequenceかと思われます

そして
私も
おそらく同じSequenceのシールが
1枚混じっていました

これには
3人共
おもわず頭を捻ります
前Sequenceならいざしらず
そこそこ前のSequenceですしね

ちょっと間を挟んで
舞鶴での話になりました

15番提督
五老ヶ岳?
五老スカイタワーか
そうでないかもしれません

先の3連休
提督も言ったようですが
やっぱり一般客のほうが
多かったようだ
とのこと

なんでも
知り合い提督が
4時に登った際
星空?を見るために
一般客がすでに結構いたようです

4時!?
なんでそんな早くいったのですか?
と聞いてみます

15番提督
その知り合いは車好き
そして、知り合いが言うには
目が覚めてしまったので
とりあえず登ってみた
とのことです

ひぇぇ
目が覚めたら速攻登るのか
私にはとてもとても

そのお知り合いか
15番提督かは不明ですが

しらねさんでのカレー
朝昼晩の
3食食べた
んでしたっけね?

朝と昼はともかく
夜はガラガラだったようです

これも
どのお店か忘れました
先の3連休で
新たに?シールを配布したお店

なんでも
3ヶ月分として用意した在庫が
2か立たずに
枯渇してしまったようです

ギョェー

シールが絡むとはいえ
提督の購買力の高さと意欲
底知れないです

そのタイミングかどうかは
不明ですが、
15番提督に
どうやって舞鶴まで行かれたか
聞いてみました

15番提督
行きは新幹線
帰りは運良く車に乗れた
とのことす
その車
お知り合いなのかそうでないかまでは
聞きませんでした

乗っているだけとはいえ
舞鶴での行程でクタクタだった
とのことです

ですよねぇ

この前の3連休?かな

舞鶴

関西ナンバーが多いかと思いきや
関東ナンバーが多かったとのことです
川崎・木更津・横浜
だっけな?

関東圏多いですね
関西から
車一本で行ける舞鶴
多いのは関西ナンバーかと思いきや
いやはや

別のタイミング
14・15番提督に
聞いてみました

皆さん、カレー機関には
よく参加されるのですか?
14番提督
まぁ……そこそこ来ていますね
あーこの言い方
ほぼ熟練提督ですね
という野暮なツッコミはしません

それを踏まえた上で

1Fと2F
どちらが好きか
聞いてみました

15番提督
この前までは
ずっと1Fだった
理由
いつだったか
冬の回
外は寒いということで
暖房ガンガン
ちょうど、直撃する位置だったため
とても大変だったから
とのことです

ウーン
2F
空調問題
なかなかつらいものがありますね

14番提督
2Fというか、
この回
仕事との兼ね合いで
時間的に丁度よい
とのことです

それはありますよね

あと
この回よりあと
18時台になると
倍率が上がってしまう

その要素もありますね

15番提督に
職場は近いのですか?
と聞いてみます

その点についての
明言は避けられた感じですが、
外回りのついでに
立ち寄れるから
と仰っていました

なるほど
直帰にすれば
お酒も飲めますね

14番提督
遠方の方のために
土日はなるべく申し込まないようにしています

なるほどー

あと
今Sequenceでの
レアシールはなにか?
を訪ねてみました

お二方とも
分からず

15番提督
前のSequenceなら
清霜の腕
だったんですけどね

ですね

そこからちょこっと前Sequenceの話


ちょっと危険な回でしたね
「海防艦の下半身が欲しい」

字面だけ見れば
船の下半身?なのですが
実際の絵が……ですしねぇ

15番提督
あまり分割は
出さないでほしいですね

それもありますね
元々コンプリートが難しい上
分割絵も出されると
揃えるのが更に困難になってしまいます

15番提督
昨年の暮
呉のクレイトンベイホテルに泊まったそうです

コワモテ料理長もいらっしゃったとの事

その時かな?
違うかもですが

昨年販売されたおせちについて
聞いてもいないのに
話してくれた

大変だった
とのことです

むむ?
数でしょうか
そうではない でしたっけね?

もうちょっと聞いてみます
C2機関との調整
だったようです

むぁーー

まぁ、C2機関も
こだわりが強そうですしねぇ

ちなみに
提督さんはあまり見かけなかった模様
お値段
結構高いのかなと思いましたが
確か13,000~14,000円でしたっけね?

ほー
たまの贅沢と思えば
出せる額ですかね
グレードにもよるのでしょうが、
10万円する時もあるそうです
ヒェー

どこかのタイミングで
シール
全1,000種を超えたようです

うええっ
すっご

そんなに出ているんですね
全部集めた人いるのかなぁ
お金か気力
あるいは両方ないと
とても達成できそうにないですね

……と
時間が前後しますが、
12/27でこの事に触れました
すっかり忘れていました
記憶力の欠如が著しい

戻ります

15番提督
アーケード提督
4年位?頑張ったが
いまでは休止中とのこと
ランカーだったらしく
今でも上位に留まっている
でしたっけね?

アーケード
ともかく
お金と時間とケツの痛みに耐えなければならない

ちょっとあやふやですが
ランカーになるのに
30~40万くらい?
かかっているそうです

うほぉ

いやー無理無理
そもそも
ランカーになるだけの時間
ゲーセンにこもってないといけないですしね

14番提督
かなり日本酒を飲まれています
ラストオーダーの前
紀土を注文

グラスとシールを貰って
肝心のお酒が来ない

ラストオーダー時
そのことを
会計に来たカレー機関員さんに伝えていました

カレー機関員さん
恐縮したように
すぐお持ちします

程なく
器に注がれていました

カレー機関員さん
シールは……受け取られましたか?
14番提督
シールはもらいました

よく最後まで
我慢したなぁと思いました

それにしても
かなりの種類の日本酒を飲まれています

全種制覇ですか?とお聞きしたところ

いや、まだ
あと2~3種くらいだそうです

それなら
次に来たときに残っていれば
制覇できそうですね

15番提督
前Sequence申込忘れ
それは悲しい

次は当たるといいですね
そしてシールの新作
と言う話になり

多分時雨秋刀魚祭りmodeは
あるだろうということになりました

14番提督かな?
最近だと
お抱え絵師の艦娘の比率が高くて
偏りがある というような感じのことを
仰っていました

まぁー……
色んな艦娘の絵を見たいというのは
やっぱりありますね

■料理&お酒

・【熱燗】賀茂金秀 【純米】

当然の如く
熱燗を最初にオーダーしました

・松茸と大黒しめじと大山鳥鶏の特製土瓶蒸し

前回
食べるタイミングが遅くなり
土瓶蒸しが冷え切ってしまいました
今回
同じ轍は踏まない
ということで
配膳後、薬味を土瓶に直接投入
これで
柔らかくなるはず

しかしながら
ここでも問題発生

薬味のネギ
土瓶の注ぎ口に引っかかり
出汁が思うように出てこない

むむむ
熱燗のお猪口に注ぐには
ちょっと具合がよろしくありません

まぁいいか
零さないように
気をつけて
と思ったのですが
めんどくさくなって
どばーと注ぎました

ネギもポロッと
注ぎ口から出てきました

・森嶋【純米】美山錦

森嶋|森島酒造株式会
https://morishima-sake.jp/ja/morishima.html

ドリンクメニュー表には
微炭酸
と書かれていたと思います

実際には
炭酸味は殆ど感じなかったかな?
ただ
ふくよかなお酒でした

読み方
「みやまにしき」でいいのかな?

「美山錦」ってどんな酒米?特徴&魅力を解説します!美山錦を使ったおすすめの日本酒も紹介
– CHIBA-SAKE
https://chibasake.com/blogs/topics/5141

> 「美山錦(みやまにしき)」は日本酒造りに最適な「酒造好適米(しゅぞうこうてきまい)」の一つ。

合っていたようです

■カレー機関員さん

春雨さん妹ぽい方
ギャルっぽい方
熟練れーかさん?(金髪?)

れーかさん

実は2Fへ移動する際
1Fにいないか
確認しました

……いた

この瞬間、無理はしない
ということを心に決めました

■その他

ムッチョ様

イチイ様
https://twitter.com/Ichijuno/status/1722937235631407139

ああああああああああ
私が参加した
次の回から
きーちゃんさんが参戦された模様です

またこのパターン
遊撃隊ニアミス
今年に入って5回目くらいです

しかも
きーちゃんさんという
舞鶴遠征の件で
未だ伝えていないことがあります

天を仰ぎます

■〆

春雨さん
→春雨一人なので
はる→さめ!

■秋刀魚アヒージョパン

ひロひロ様
https://twitter.com/fujieda1979/status/1720601512404262995

Doe_firstdragon様

秋刀魚パン
昨年より
確実にレベルアップしていました

↑を見習って
チーズonです

ただ
やっぱり、私には
あまり合わないかなぁ
と思いました

一言でいうと
秋刀魚とパンが
どうにも合わない気がします

以上です

昨日とは対照的に
静かな回でした

その分
同卓提督からは
興味深い話を聞けました

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

『NaoHK』様

ムッチョ様

ありがとうございました!

【感想】カレー機関 28th Sequence【前段作戦】2023年11月9日(木) 開演 17:10 2F【秋刀魚祭り】

「カレー機関」28th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000160672

カレー機関28thについて
C2機関側から
かなりの発信がありました
その為
別ページ
ピックアップしたものをまとめています

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2023年11月9日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半 明石さん鹿島さん
後半 朝雲さん山雲さん

2点あります

まず
一言でいうと
悔しい です

艦娘遊撃隊が4人
私にとっても過去最高の人数
さらに
楽しくお話できました
その内容
抜け落ちてしまっている部分が多く
不甲斐ない自分に悲しくなります

仕方ない
書ける限り書いていきます

そして
C2機関【秋刀魚和御膳改二】
大満足です

機関史上
個人的TOP3に入るコース料理でした

明石さん鹿島さん
朝雲さん山雲さん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■気温 18度
晴れ

空には若干雲がありますが
気にならない程度
だったと思います

というのも
受付をしたのが
入店直前

間に合って良かったです

ファーストドリンク

ホットウーロンあります?
いつものおにーさん
→ありますよ

ホット復活!
待ち望んでいました

艦娘遊撃隊
前半
明石さん鹿島さん

開幕説明
明石さんがメインで行う
鹿島さん
リズムを付けて体を左右に振っている
カワイイ

説明
パン
じゃんけんなし

日本酒
ぬる燗が売り切れ
しかたないね;;

グッズ
明石さん
→24番
→アキラさん描き下ろし?
→のボード
→残り1枚です

→欲しい方確認します

→……大丈夫ですね?

じゃんけんは発生しませんでした

開始
さっそくドリンクを注文しようとします

お二人がいません
あれれっ?

ちょっとだけ嫌な予感がします

前にあったパターン

10分ほど経過してからでしょうか

明石さん、続いて鹿島さんが登場

ヨカッタ

しかしながら
この辺
忙しさのピークです

前菜類を急いでかっこむ
グッズの確認もする
ドリンクの配分を考える

直ぐ側を明石さんが往復します
ぐぬぬぬ
しかしながら
今はただ 料理を片付けないと

断腸の思いで
口を動かします

ほどなく
明石さんに
明石ドリンクを頼むことができました

明石さんスミマセン!
リペアドリンク
じゃない
リペアカクテルをお願いします!

明石さん
→かしこまりました!

通常の表情から
パッと笑顔に変わる
この瞬間
すごく嬉しいです

その前に
カレー機関員さんに
熱燗をオーダーしていました

鹿島さん
→提督さん、おまたせしました

うおっ
鹿島さんが配膳してくださいます

その勢いのまま

鹿島ドリンクを注文します

半年ぶりということもあり
鹿島さんに話しかけるタイミングを
ずっと狙っていました

今だ!


鹿島さん、すみません
鹿島さん
→はい?

秋刀魚おいしいですね!
鹿島さん
(顔で)
→ですよねー!

うわー
久々に鹿島さんの笑顔を見ました
こう、
見る間に頬が上がって
笑顔になる
それを目の前で見ると
なんとも言えない満たされた気持ちになります


特にこの、ワタと日本酒の組み合わせ
たまらないです!

鹿島さん
後ろにのけぞるようなほどの勢いで
→わかりますー!

さすが鹿島さん!

今回のおすすめを
鹿島さんにお聞きしました

棒寿司だそうです
デスヨネー

噂はかねがね です!


それに合うように
今回日本酒のラインナップが
充実していますよね……

そうだ!
鹿島さん、日本酒では
何がおすすめでしょうか?

鹿島さん
→そうですね……
→この中ですと
→まだ紀土しか飲んでいなくて

あらら
そうでしたか

鹿島さん
→雅楽代は結構出ていますね


では、それを!

程なく
鹿島さんに注いでもらいます

あっ
鹿島さん、こぼさなくて大丈夫です
お願いするのが遅く
サービス分も頂いてしまいました

鹿島さん
ありがとうございます!

別のタイミング


鹿島さん 実は、お会いできたのが
半年ぶりくらいです
前は佐世保のリアイベで
すれ違ったくらいで

鹿島さん
→最近、ようやくカレー機関に
→出られるようになりました
→別任務が忙しくて……


良いことだと思います!

でも、
できれば
ちょくちょくお会いできると
嬉しいですね

明石さん
明石ドリンク配膳

明石ドリンク入りまーす!
ガシャンガシャーン

私も合わせて
ガシャンガシャーン

明石さん
2F出入り口のテーブルで
→明石・大淀 鹿島で
→赤青黄色
→信号機のように
→ドリンクを並べている提督がいたんですよ~
とのこと

その時のテーブル
確か
2色はあったのかな?

その話を聞いていた提督

じゃあ、残りのドリンクを!
とオーダーしていました

明石さんトーク上手

これには
10番提督も
明石さん商売上手だなーと
呟いてました

大いに同意しました

あと
鹿島さん、そののち明石さんも
こちらのテーブルに来て
会話をしました

その内容が
思い出せません
カナシミ


おぼろげながら思い出しました

秋刀魚の塩焼きの話になり

明石さん
→でも、私は提督のように
→綺麗に食べられなくて……

この場合の提督
多分、私のことではないです

明石さんは
私が食べた秋刀魚のお皿を
下げていなかったです
なので見ていないはず

恐らく
カレー機関参加の
熟練提督のことを
仰っていたのだと思います


カレー機関で秋刀魚を食べる機会が多くて
自然とそうなってしまいました

実は
参加する前に
このページを振り返って
復習したのですが、
まぁそれは出さないでおきました

鹿島ドリンク配膳時

鹿島さん
→提督さん、今日も一日お疲れ様っ

やばい

あまりに久々すぎて
何のリアクションも取れませんでした

あーそうだ
鹿島さんには
これがあるんでした

そのあまりの懐かしさに
しばし固まってしまいました

鹿島ドリンク

後ろの席で
明石さんが説明してました
エルダーウィローが入っている
じゃない
エルダーなんとかが入っています
と説明していました

こちらのテーブル
皆さん、前半で食べるのに忙しいのもあるのか
あまりお喋りはされず
私だけ孤軍奮闘のような形になってしまいます

明石さん
話しているときも
テーブル全体に話題を広げようと
視線が奥の方に行くのが
わかります

今思えば
私の話題の持って行き方
まずかったのかな

ただひたすら
精進あるのみです

あ、そうだ
明石さん
奥のテーブル席で
柿のサイドメニューについて
説明していました

明石さん
→柿ということでしたが
→思っていたもの違ってました
というふうなワードが聞こえました

その後
こちらのテーブルで
相次いで話題の柿を頼む提督が続出

見てみました

おや
確かに
これは、私も思っていたのとは
異なっております

柿のゼリー
生クリーム
生ハム

デザートとは違うかな

食べた提督に感想を聞いてみます

一言でいうと
オードブル
のようなものだったとのことです
お酒のおつまみになりそうですね

終盤
鹿島さんと明石さん
二人で提督たちの注文表を
確認?していました

むむ

その後、どこかに向かうわけでもなく
また
どこかの提督に話しかけるわけでもなく

その為
なぜ注文表を見ていたのかは
不明です

何だったんだろう?

交代間際
鹿島さんに
鹿島ドリンクですが、
ミニトマトが付くんですねと話しかけました


ヘルシーですね

鹿島さん
→そうですよね、うふふっ


久々にうふふっを聞いた気がします

交代の時間

これは明石さん・鹿島さん
どちらの発言か忘れましたが
→朝雲さん・山雲さんの様子を
→見守っていましょう
と言っていたように思います

いいですね
熟練カレー機関員でもあるお二人に
見ていてもらいたいと思いました

交替の挨拶
普通通りだったと思います

■後半
朝雲さん山雲さん

交代後、割と早いタイミングで
チーズおろしにやってこられました

山雲さんだったかな?
器を差し出し
やってもらいます

おお
上手い
あまりこぼれません


山雲さんお上手です!

山雲さん
→そおー?

ここからエンジンがかかってきた山雲さん

(もうそろそろいいかな……)
ストップで!

山雲さん
→ええー
→もう一回りいこうよー!


ハ、ハイ

中々の圧です

下ろされているお皿
結構白いです

山雲さん
→これくらいのほうが
→丁度いいよね!

チーズが結構乗っている上に
器にある残りのチーズを
トントントンと追い打ちをかけていきます

ヒェー

山雲さん
はい、どーぞ!

匂い立つようなチーズの香り
しかしながら
これくらいかかっていたほうが
却ってよかったかもしれません

山雲さん
ありがとうございます!

山雲さん朝雲さん
ペアで行動されています

今Sequenceのオススメを
聞いてみたと思います

やはり棒寿司だったと思います
記憶が
グギギギ

隙を見つけて
舞鶴遠征に参加したことを伝えました

2日目
艦娘音頭
位置取りが悪く
お二人の滑りを見られなかった無念を伝えました

山雲さん朝雲さん
→それは残念だったねー!
→次はいい位置が取れると良いね!

頑張ります!

お二人に
舞鶴での食べ物
何が美味しかったか聞いてみました

どちらが言ったか忘れました痛恨の極み
・ホルモンうどんと何か
・お団子
それぞれ別の回答でした

山雲さんかな?

→提督は何か食べた?


いやー、出店も長蛇の列だったので
あまり食べられませんでした

ぐぬぬぬ

これは結構悲しいですね

何かしら
現地での思い出の食を作っておいたほうが良さそうです

あと
大変有り難いことに
山雲さん朝雲さんと私
2対1での会話だったのですが
上手くキャッチボール出来てないなと
思うときがあります

例えば
その後、私が
今回のライブ会場のことを話しました

すごかったです
と私

お二方
→すごかったねー

と言う感じで次に繋げられませんでした

会話の成り行き
その差配の難しさ
こちらはお二人のことを多少走っていても
お二人からすれば私はほぼ初対面の人

高望みなのは重々承知ですが
巧みに
とは行かなくても、
スムーズに会話を繋げられるようになりたいです


いや
違うな

お二人共
結構トークが矢継ぎ早
私がそれに対して
適切に処置できていないのか
やっぱり自分に原因があるか
会話上手な人が羨ましいです

堅苦しいことはそれくらいにして

→今Sequence
→美味しいものがいっぱいあるので
→楽しんでね!
とお二人


今回は日本酒がいっぱいあるので
私はお酒を堪能させていただきます!

山雲さんかな?
→提督はそうだったね!
→丁度雅楽代も来てるから楽しんでね!


会話の間に
カレー機関員さんが注いでくれた
雅楽代を見ます


かしこまりました!

山雲さんと朝雲さん
会話をすると
結構グイグイ来てくださいます
個人的に
嬉しいです

あと
遊撃隊とカレー機関員さん
通路を狭そうに行き来しているのを見て
お二人に話しかけます


1Fと2Fだと、2Fの方が
結構通路が広いかと思いましたが
意外とそうでもない?のですね

朝雲さんだったかな?
→そうだねー

この間
何度かカレー機関員さんが通り過ぎています
その都度
お二人もちょっと横にズレます

やばっ
このまま会話終了してしまうかも
もしそうなったとしても
已む無し
なのですが
お二方とも
また元の位置に戻って
会話を続けてくださいます

これにも本当に感謝しております

話に戻って
→2Fだと、提督もテーブルを広々と使えて
→いいよね!

同テーブルでの
シール交換会の様子を見ながら答えてくれました

あー
確かに
1Fだと、テーブル席の4人がMAX
ですが
2Fだと、6人MAXの上
テーブルも広々と使えますね

サイドメニューで思い出した
今回
大学芋
南瓜とのことです

ええっ
メニューを見ます
ホントだ
正確に言うと
サツマイモもあったような


南瓜もありますが、
サツマイモもありますね
これはボリュームがすごそうですね……

お二人
→だよねぇー

これは後ろのテーブルかな
1~6番ですね

山雲さんと朝雲さんの会話
三越コラボ商品の話をしているようです

提督スーツの話になったようで
10万円というワードが聞こえてきました
お二人のどちらか
→へぇー見てみたいねー
と仰っていたのかな

それを聞いていた
10番提督
提督スーツ、着てくる人も時々いるらしいですね

私としては
その話に入ろうか
ほんの僅かに迷いましたが
やめておきました

■提督談義

明石さん
明石ドリンクに入っている酢
体に良い
ゼロカロリー!
というような説明を
他のテーブルでしていました

それを聞いた
8番提督
ゼロカロリー理論来たぞー
と言っていました

10番提督
アベイル北上様のトートバッグを持参

さんさん様

……あれ
大井っちだったっけな?
記憶力の欠如

10番提督
余ったシール
他の提督が
どうやって保存しているのか知りたい
とのことでした

皆さん
クリアファイルに入れていたり
交換用は
カードケースに入れていたり
工夫されてますよね

10番提督
同じメニューを3人前は多すぎる

分かります

そこからサイドメニューの話

チョウザメの天ぷら
あれはとても美味しかった

!!


確か…去年の7月とかですね
キス島沖海戦

覚えてます
天ぷら美味しいですからね

何度もで恐縮ですが、
カレー機関料理人エースは元天ぷら屋さん

調べ直しました

2022年5月末~6月の
16th
チョウザメの唐揚げ
でしたね

8番提督
綺麗にファイリングされています
トレカのスリーブ?に一枚一枚収納
おー
すごい枚数のクリアファイル
全部ダブりとのこと
何だっけな、自分用?違うか
ともかく
別用に自宅にあるとのこと

舞鶴遠征でのシール
コンプリートでしたっけね?

すごいとしか

圧巻なのが
今日が初参加とのこと
しかしながら
全部揃っている

は!?

思わず身を乗り出して聞いてしまいました
どうやって集めたのか

なんだっけな、
直接の答えは返ってこなかったような気がします
トレードなのかな

11番提督
女性の方
この方もシールガチ勢

ここカレー機関では
よく見る
トレカボックスに
交換用のシールがぎっしり入っています
Sequence毎に区切っているのかな?
交換を意識してなのか
とても見やすいです


そうだ
10番提督だっけな?

佐世保遠征での
シール格納庫
時雨のやつですね

あれがほしいとのこと

なんでも
いつかのカレー機関で販売
その時
さらにシール2枚が付属
ということで
初日の夕方を待たずに完売

同卓提督からの情報です

その後
何々酒保でも再販売なし

ああー
私にとっては
返金対応での格納庫
のイメージが強いやつです

そういえば
シール格納庫
カレー機関でのラインナップに
復活しないですね

止めどないシール供給に対して
絶対需要はあると思うんですけどね
再販は中々難しいのかなと思う次第です

同テーブルでの
シール交換

シール展開時
皆さんでテーブルを
拭き拭きしました

ちょっと微笑ましい光景でした

■カレー機関員さん

御膳配膳時

カレー機関員さん
→御膳です!
それを見ていた別の機関員さん(男性
→この人はご飯無し
とぼそっと伝えます

カレー機関員さん
→すみません

再び御膳の配膳です
カレー機関員さん
→御膳です!
それを見ていた別の機関員さん
→この人はご飯無し

配膳されたのは
それぞれ別の機関員さんかな

ややこしい注文をしてしまい
むしろこちらがすみません……

カレー機関員さん
ネイル
黒の人
すごい飾りつけ

思わず
そのカレー機関員さんに
ネイルすごいですね
と話しかけてしまいました
それに対する答えは
忘れましたグギギ

ネイル
花模様の人

この機関員さん
会計の時でしたかね?

よく見ると
1本だけ花模様?があります


れーかさん、そのネイル
一個だけ花模様なんですね

カレー機関員さん
そうなんです


ワンポイントですね

いやー
皆様、色々されていると言うか
ただただすごいとしか言いようがないです

■料理

・秋刀魚和御膳改二です

> キタニ水産に選んで頂いた最高の新秋刀魚、無敵の塩焼き

最初見た時
ぶっちゃけ言い過ぎでは?
と思いました

謹んで訂正いたします
無敵です

柊之様

山田様

↑御膳
実際には
プラスで漬物が3つ合ったと思います

・秋刀魚塩焼き
でかい!
お皿
御膳の盆と横のサイズがほぼ一緒?
その皿の上に
でーんと鎮座しています
いわゆる
お皿負けしていない大きさ


旨い!

皮もパリパリに焼いてあります
全部の部位が旨い
小骨も関係なく食します

ワタ
ここももちろん食べます

苦さはありますが
にがーい
というほどではありません

滋味深い味わいです

そして
このワタと熱燗の組み合わせ
これこそ
日本酒でしか味わえない
マリアージュだと思います


背骨
尻尾
それ以外は食べました

食べ終わった後
80点かな
久々にしては
合格点だったと思います

・松茸と大黒しめじと大山鳥鶏の特製土瓶蒸し

秋刀魚の塩焼きと
同タイミングで配膳されました

何気に
鶏肉がとても美味しい

> 美味しい国産鶏

秋刀魚料理メインの中
コース料理で
唯一のお肉

とても良い
味変でした

ただ
秋刀魚の塩焼きに注力していまい
塩焼きを食べ終わった頃に
箸を伸ばしたら
すっかり冷えていました
無念

松茸もあったんですね
なんてこった
気づかなんだ

・前菜サラダのマッシュルーム?

秋野菜のマリネサラダ

ちょっと順番が前後しますが
サラダ
にあるマッシュルーム?

まんまるの半分にカットされたものです

これ
ものすごく印象的でした

なんでしょうね、一瞬卵?
と思いましたが
黄身がない

食べてみる
なんというか
すごい濃厚な味でした

これが何なのか
誰かに聞いてみたかったですが
この回
色々情報がありすぎて
気付いたら押し流されて忘れていました

・【熱燗】賀茂金秀 【純米】

カレー機関お猪口セットで配膳

いやー

熱燗
旨いですね

今まで
日本酒はあまり飲んでこなかったです
その為
「熱燗でキュッと一杯」
という言葉
イマイチ腑に落ちませんでした

ですが
今なら分かります

ぬる燗は時間がかかると聞いていました
なら熱燗を早めに頼んでおけば
ぬるくなるかな
という目論見もあったのですが
待つまでもなく無くなりました

★出汁割り

これ
熱燗の真骨頂
と言っても過言ではないと思っています

出汁割り自体は
前Sequenceで
神通さんがしきりにアナウンスしていました
「お酒がお好きな方は出汁割りもオススメです」

それを思い出し
1:1くらいで割ってみました

ふひひ
これ旨すぎでしょ
正確に言えば
出汁自体が美味しいので
当たり前といえば当たり前
ただ
熱燗単品で飲むより
幸福度が高い
と言いましょうか

幸せになります

温かい飲み物とお酒
某不敗の魔術師の気持ちが
ちょっぴり理解できました

・特製!〆秋刀魚の炙り棒寿司

皆さん絶賛
噂の棒寿司
頼んでみました

この時は個数制限無しでした

寿司と言いつつ
結構真四角です

これまた美味しい
シャリにごまが入っています
あと紫蘇もあったっけな?なかったかも
ともかく
アクセントが嬉しいです

また
シャリも炙られています
何でだろう?
形が崩れないため ですかね
ただ
これもまた、普通の酢飯とは
一味違った感じになっています

この美味しさで
1,080円 シール3枚
オーダーが集中するのも分かります

・雅楽代(うたしろ)【純米代吟醸】瑞花

28th初日気になる情報にて
取り上げました

うめぇ
これはガブガブいけちゃう
ラベルもおしゃれ
シール2枚なのも大きい
これはまっさきに品切れになりそうな予感がしました

名称
レシートでは
雅楽代【純米代吟醸】瑞花
と記載されています


やはり
雅楽代【純米大吟醸】瑞華
ではないかと思います

・「鹿島」練習カクテル

リニューアル
量が多くなっています
ただ 前とは違い、牛乳は入ってない

個人的には
ほうじ茶オレのほうが馴染みが深いかな

ミニトマト
赤と黄色
半分に切ったものが
刺さっています
マドラー?じゃないか

ヘルシーですね

■〆
朝雲さん山雲さん

いつもはあさ→やまだっけな?
なので

くも→くも!

以上です

今回
私にとって
色々ありすぎて
キャパオーバーしています

・艦娘遊撃隊4人体制
・鹿島さん半年ぶりの邂逅
・日本酒熱燗との出会い
・秋刀魚御膳

先月のこともあり
今回、あまり期待しないようにしていました
どんなことになろうとも
自分のできることをするしか無い

蓋を開けてみたら
とても無理でした
色々ありすぎぃ!

起こったこと
感じたこと
思い起こしたことをできる限り
出力しました

そして
秋刀魚御膳
大満足でした

秋刀魚の塩焼き
ひたすら旨い
そして
綺麗に食べたときの満足感

特製土瓶蒸し
プラス
熱燗の出汁割り

最高です

全般的に
お腹にあまり負担にならないのも
とても良いです

機関史上
個人的TOP3に入ります

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

シゲ様
https://twitter.com/shigeno61/status/1722523029249679704

https://twitter.com/shigeno61/status/1722549974750367946

イオナ様
https://twitter.com/kirinoiona401/status/1722523463997665752

https://twitter.com/kirinoiona401/status/1722606446888776125

ありがとうございました!

【C2機関】素敵なコンビニ【ローソン】さん(略)そして何故か真剣な話の最後に、舞鶴お疲れ会&忘年会をカラオケでやろうかという話に(佐世保現地でもやったような…)!(2023/10/19)

ちょっと前の話です

> そういえば先日、舞鶴にも全部隊引き連れて参陣してくれた素敵なコンビニ【ローソン】さんの「艦これ」部隊の皆さんと来年に向けた素敵ミーティングを!
>
> そして何故か真剣な話の最後に、舞鶴お疲れ会&忘年会をカラオケでやろうかという話に(佐世保現地でもやったような…)!

昵懇の間柄ですね

カラオケ
「佐世保現地でもやったような」
へぇー
2023佐世保本遠征?でしょうか
あのタイトなスケジュールの中でカラオケとは
意外です

あと、こういう話は
こういう場所で展開しないものだと
思っていました

さて
「全部隊引き連れて」
この全部隊というのが
ちょっと分からないです

ともあれ
来年もまたローソンコラボがありそう
続いていれくれるのは有り難いところです

艦これ速報様
【艦これ】ローソンコラボの次回は来年っぽいでち
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60929607.html

> 16 艦これ速報@名無しさん 2023年10月20日 20:57 ID:q93WgTGV0
> まだ、関西圏のローソンで吹雪がパッケージの
> 「肉じゃがコロッケバーガー」売ってます!!!
>
> 買って下さい!!(つーか先日も仕事帰りに保護したw)

あら
意外と継続していたのですね

> 17 艦これ速報@名無しさん 2023年10月21日 08:57 ID:cqbAig260
> 関西以外でも売れば毎日買うのに

それはありますね

【メディアの記事】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【Operation MAIZURU Expedition 2023】(2023/10/5)

avex portal

「艦これ」×舞鶴市×舞鶴海上自衛隊による公式コラボイベント、盛り上がる | エイベックス・ポータル – avex portal
https://avexnet.jp/news/detail.php?id=1014457

アニメイトタイムズ公式

『艦これ』×舞鶴市×舞鶴海上自衛隊コラボイベント開催 | アニメイトタイムズ
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1696474566&utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=ranking_20231005_23

この二つの記事
同内容の気がします

気になった数字部分のみ取り上げます

> 9月30日(略)「艦娘音頭大会」では、(略)集まった約4000人の提督

9/30で4,000人も来たのですね

ふーむ
どうやってカウントしたのだろう
当日、相当の人の入り
「約」4,000人とは言え
ある程度のあたりはつけている?はず

> 10月1日(略)特別ライブin MAIZURU-(略)集まった約2500人の提督

ライブ
2,500人
これ、前段or後段の一公演のみの数字
ではないですよね多分
整理番号900~の列はありました
1,000以降の列はあったのかな

> 「艦娘音頭大会」薄暮戦(略)の野外に数千の紫の探照灯

数千か

前日が4,000人
ですが、戦略機動提督は
参加できていないと思います
さらに当日中に舞鶴撤退提督もいるはず
その為
意外と前日より少なくなっている可能性もあるかな

艦これ速報様
【艦これ】avexからも舞鶴コラボイベントレポートが出た模様
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60890441.html

【C2機関】舞鶴の絶景を体感できる【五老ヶ岳公園スカイタワー&カフェ】に続き、護衛艦カレーが美味しい【しらね食堂】も今年度中の通年コラボ拡張決定です!(2023/10/4)

> 今年度中の通年コラボ拡張決定です!

細かい点で申し訳ないのですが、
「いつまで」を明記して欲しいです

「今年度中」

「今年度中には」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈 | ビジネス用語辞典 シティワーク
https://cityworks.jp/?p=27504

> 今の年度の間には、という意味です。
> 「今年度」には、会計や事務処理などの都合のために区切った1年間という意味があります。
> 1月1日から12月31日までの1年のことではありません。
> 日本では4月1日から翌年の3月31日までを一つの年度として区切ることが一般的です。

「4月1日から翌年の3月31日」
と捉えると

【2024年3月31日まで】

ということになるでしょうか
あくまで推察なので
合っている保証はありません

別のタイミングでいいので
期間について追加発信があるといいなと思います

五老ヶ岳公園スカイタワー&カフェ様

> スタンディ設置は来年3月末迄です!!展望室入場は有料で、11月末迄は平日18:30、土日祝20:30迄、12月から3月は16:30迄となります!!

スタンディについてですが、
これぞ正に欲しい情報です

【舞鶴市】令和5年9月市長定例会見(2023/10/03)【艦これ部分のみ】

舞鶴市公式ムービーチャンネル様
【舞鶴市】令和5年9月市長定例会見 – YouTube

艦これ部分のみ取り上げます

会見を見て
気になったところを走り書きしました

————————————————–
本年4月に市・舞鶴商工会議所・観光協会との三者?で
実行委員会を組織

今後、本イベントを継続的に開催して頂き

スタンプラリーはどこ?
言えないw

艦これイベントは直前に発表されるのが

宿はあっという間でした
宿取り合戦
————————————————–

動画冒頭にありますが、
令和5年9月28日

9/30・10/1での舞鶴リアイベの
本当に直前なのですね
これには驚きました

会見でも取り上げられていましたが、
最終的にどれくらいの人数になったのか

「今後、本イベントを継続的に開催して頂き」
と市長が明言しております

今回、やり残したことも多く
また訪れたいです

艦これ速報様
【艦これ】舞鶴市の9月の市長定例会見にて艦これという単語が飛び交っていた模様
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60885784.html

【C2機関】舞鶴遠征時のC2機関が撮った写真を少しお裾分け!(2023/10/4)

まず
私事で恐縮ですが
年を重ねると
疲れが数日遅れで来る
というのを聞いたことがあります

今まさにそれ
本日、むっちゃくちゃ眠かったです

さて
C2機関の写真

1枚目
これ、何時だ?

前段ぽい気がします
ステージに
上坂すみれを確認できます
トーク中に撮った写真かな

っとと
深呼吸して

まず
この会場の映像を
上げてくださったのは
かなり有り難いです

本当にこんな感じでした
って写真だから当たり前ですね

4枚目
左から2番目 サイトー隊員
右から2番目 べっち
ですかね

> 4)舞鶴撤収時に滑り込んだ

という点を鑑みると
どことなく疲れている
というふうに見えなくもないですね

大将、写真慣れしてるなぁ

> 旧舞鶴鎮守府エリアは、東舞鶴はもちろん、西舞鶴、丹後由良、宮津にも素敵なお店や酒造さんが!
> 舞鎮に再訪された時には、ぜひ足を延ばしてみてください!

いいですねぇ

足を延ばすには車でないと大変
でもその場合、お酒は飲めない
というジレンマ
丹後由良、宮津方面は
また訪れたことがなく
いつか行ってみたいです

【帰宅直後の感想】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】(2023/10/2)

C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【Operation MAIZURU Expedition 2023】 MAIZURU 1MYB Special Live 2023 -C2機関“1MYB”特別ライブin MAIZURU– イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000161058

参加された皆様
スタッフの皆様
演者の皆様
お疲れ様でございました

何とか帰宅しました
足ボロボロ、目がとても痛い

帰宅直後の感想はライブに絞ります

楽しかったです

何と言っても
上坂すみれ
ともかくすごかった

・初手 「秋の鎮守府」でニッコリ
・上坂すみれがまさか↑に触れるとは しかもお好きとのこと
・ステージ上を縦横無尽に駆け巡っていました こんな自由奔放だっとは

・しかしながら、ある発言でハッとさせられました
・ある曲について、ラングレーに触れた点
・ちゃんと一人ひとり聞いているのか……脱帽です