【感想】【2023/6/9(金) 初日】C2機関佐世保本遠征「艦これ」公式コラボ【Operation SASEBO Expedition 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/6/9(金)について書きます

■ざっくりまとめ

飛行機が遅れて佐世保着が遅くなりました

■14:51
品川駅
京急線

午前の大雨による列車遅延が心配でした
ただ、遅れはほとんどなしの状況
良かった
胸をなでおろします

それにしても
外国人旅行者がとても多い
さらに
皆さん結構軽装
それで旅行するのはすごいなぁ
いや
高温多湿の日本だからなのかな

時間通りに
羽田空港第一ターミナルに到着

どこで降りるか

毎回迷っていましたが
ようやくはっきり分かりました

ざっくり
第三が国際線
第二がANA
第一がJALなのですね

第一ターミナルに向かうエスカレーター
旅行者で一杯です

ここ
エスカレーターの途中?で
セブンがあります
ここでチケット発券してもいいのかな
と思いつつ

ひとまず向かったのが
JALカウンター
もしかしたら
空路戦略機動のスタンディがあるかもしれない
という一縷の望みを抱いて

確か
130th sasebo 2019
その時は
チケットを持っていない人も
撮影していた記憶があります

とりあえず
端っこまで見回しました

それらしい影も見たあらず

1530頃では
手遅れでしたかね……

仕方ない

気を取り直して
何か食べることにします

目星はついています

東京シェフズキッチン | レストラン | レストラン&ショップ | 羽田空港旅客ターミナル
https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00029.html

昨年
呉鎮守府遠征時
時間ギリギリでスルーしてしまったところです

メニューを見ます
洋食と蕎麦
安くて千円弱

パスタ美味しそう
しかしながら
昼に食べてしまいました

どうしようかな
……

オムライス
横須賀での出来事が思い出されます
これにしよう!

直接店で注文かな
途中
席で食べているひと
オムライスとデミグラスソース掛け
これも……そそられます

いざ注文
私の前の女性客
支払いの段階でなにやゴソゴソと
荷物を漁っています
どうやらお財布?も
しまってしまった模様
あるあるですね

その女性
お待たせしました と
こちらにお詫び
いえいえとこちらも
軽く会釈します

さて注文
オムライスと…ミニサラダ
ミニサラダは手頃な値段でしたので
ついでに注文します

注文後
順番待ちのブザーを渡されます
適当な席で着席して待ちます

5分ちょい?
ブザーが鳴ります
割りとけたたましい

ブザーを渡して
料理を受け取ります

ミキジロウ様
https://twitter.com/miki_future_/status/1651755455591616512

見た目
オーソドックスなオムライス
実食
ほぅ

ライスにもしっかりと下味がついています
何より
ケチャップの酸味
これが体にも優しい


油断していたら
グリーンピースが出てきました

なんとおおお

グリーンピースは
ちょっと苦手です

見た感じ、グリーンピースの存在は
確認できなかったので
完全に油断していました

ということがあったものの
オムライス堪能しました
羽田空港限定の
オムハヤシも気になったのですが
黄色いたまごとケチャップの赤
この色の対比がやはり素晴らしいと思います

ご馳走様でした
時刻は16時すぎ
ちょっと早いですが
登場手続きを済ませてしまいます

飛行機
年に一度あるかどうかのレベルです
したがって
前の知識のまま手続きを済まそうとします

QRコードを読み込ませようとしても
読み込んでくれません

なぜだ??
手続きのメールをよく見てみます

これ
直接保安検査場に向かって良かったのか

係員さんに聞けばよかったのですが
微妙に人がいないのと
慣れてる感を演出したく
なんとかなるやろ!と見栄を張ってしまいました
聞くは一時の ということですね

保安検査
専用かごを受け取り
上着を脱いで
バッグと共にレーンに置きます

驚いたのが
一瞬で検査が終わったこと
確か……いつだったか
前に搭乗したときは
バッグの中から電子機器類を取り出した記憶があります

今はこんなにスムーズに済むのか
技術の進歩を目の当たりにしました
って大げさですかね

1740発 長崎行き
まだ時間はあります

ラウンジで時間を潰します

うげー!めっちゃ混んでる
平日夕方ってこんなに人がいるのか

窓際の席でフライトの様子を
見学したかったのですが
とてもそんな状況ではない

かろうじて空いているテーブル席に
なんとか座りました

ひっきりなしに人が通ります
落ち着きません

仕方ないか
予定より早いですが
出発ロビー付近に移動します

何気なしに写真をパシャリ

……

写真というものは面白いもので
撮ったその時はなんにも考えていなかった
ただ、後々振り返ると
ターニングポイントとなるものが
写っていました
ここで確認しておけばなぁ

少し後で説明します

出発ロビー前
17時すぎ 電光掲示板を見ます
1740発の長崎行き
「飛行機の到着遅れのため 10分遅れ」
と表示されています

10分か
まぁそれなら致し方なし

その内搭乗案内があるだろうと
ロビーに座っって待っています

んんー
いくら遅れがあるとはいえ
結構良い時間になっても
アナウンスがありません

あれあれ?
そこで
チケットを再確認します


場所間違ってる!!

何を勘違いしたのか
長崎行の搭乗口ではありませんでした

時刻
17:45頃

ヤバイヤバイ
急いで近くにいる係員さんに
長崎行の搭乗口を確認してもらいます

そこで
ちょっと前に触れた写真
正しくその場所でした
正確には、その場所から下に降りるわけですが

なんということ
今回の佐世保本遠征
旅立つ前に終了してしまう

17:49
搭乗案内後の待機列が
できているところでした

あっぶねー!
この時は本当に肝を冷やしました

86番口
このまま飛行機に乗るわけではなく
バスで滑走路内を移動します

へぇー
こんなこともあるのか

これが
遅れによる特別措置なのか
それとも
長崎行はいつもこうなのか
は不明です

バスに揺られて
6~7分でしょうか

目的の飛行機に到着です
なんか
ディズニーのラッピングがされていた記憶です

JAPAN AIRLINES【JAL】様
https://twitter.com/JAL_Official_jp/status/1667113374885507072

こちらですね

タラップを上り
18:02
着席しました

ここからは
当時のメモをそのま書きます

1826 離陸滑走開始
1829 止まる
1832 滑走開始 今度こそ?
1833 再び止まる
1835 離陸のアナウンスあり

1840前
空へと旅立ちました

1時間遅れです
このときは
努めて何も考えないようにしました

空模様

上空に出てもそれは変わりません

遥か彼方
太陽の最後の輝き
横一線にオレンジ色の光が輝いています

座席備え付けの雑誌を見ます

JAL | ハッピードリームキャンペーン 2023
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/campaign/happydream/

ほー
丁度、本日6/9からスタートでした

雑誌をパラパラとめくります

JALグループ機内誌[SKY WORD スカイワード]
2023/6

SKYWARD 2023年6月号 – JAL国際線

https://www.jal.co.jp/jp/ja/inter/service/skyward/202306.html

スパゲッティ・アイス
なんじゃこりゃ?
「ドイツの人たちは、アイスが好きです」
「生クリームの上にバニラアイスをスパゲッティ状に絞り出し、
その上にトマトならぬいちごのソースをかけたもの」

ほぇー
そんな料理があるのか

kawachi_berlin様
https://twitter.com/berlinbau/status/1669314309355192322

世界に広めたい!知られざるドイツ名物「スパゲティアイス」 :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/spaghetti_eis-ist-eine-deutsche-spezialitat

> スパゲッティだけど、アイスクリーム
> スパゲッティアイスとはその名の通り、トマトソースのスパゲッティをアイスクリームでそっくり再現したもので、ドイツのアイスクリーム屋さんで食べられるデザートの一種である。
>
> 構造は至ってシンプル。スパゲッティの麺はバニラアイス、トマトソースはいちごソース、そしてパルメザンチーズはホワイトチョコレートで再現されており、それがお皿に盛られているだけだ。

デイリーポータルZ
色々なお店の写真があります
やっぱりインパクトがすごいです
そしてボリュームもすごい

ウィスキーの肴に
ちょっとずつ食べたいかも

機内誌に戻ります

後ろの方かな
日本の各空港間の路線図がありました
これが結構面白かったです
確か
帝釈と名前づけられた地名や山が
そこそこにあった記憶です

19:56
窓を見ます
上空には黒い雲が覆いかぶさっています
その地平線?はるか先
黄色とオレンジのラインが見えます
下には白い雲が広がっています

これは

もはや夜と言っても良い時間なのに
まだ夕日が見えるとは思いませんでした

下は白い雲
真ん中には夕日
上には黒い雲

単純に、ただ晴れているだけの景色では味わえない
コントラストです

素敵な光景でした
こういうものが見られる
空の旅の醍醐味ですね

20:22
長崎空港着陸です

時間がヤバい
しかしながら
ここは慌てず
乗客の流れが落ち着いた頃に動き出します

20:28
長崎空港に入りました

移動途中
遠くに売店 BLUE SKYが見えます
スタンディPOPがあるようです
ゴトランドですね
見ている余裕もなく移動

目的地
乗合ジャンボタクシー

急げ急げ

タクシー
あった!
確か、飛行機が遅れている場合
待っているみたいなをの見た記憶があります

良かった、間に合ったんだ
ということで
乗務員の方に声をかけます

自分が乗る予定のタクシーは
もう出発してしまったとのことでした

ぐあああああああ

まぁ、ちらっと車内をみると
誰も乗っていなかったので
変だなとは思ったんですよね

本来の長崎空港着予定は
19:30
今が
20:30過ぎ
1時間オーバーしています
こりゃ駄目かぁ

次発が20:55
まだ席が空いているということなので
そちらに乗ることにします

佐世保着が21:50予定
もう22時です
ついたら寝るしか無い
カナシミ

ジャンボタクシー
ぼちぼち乗車される方も増えてきました
満員とはならなかったですね
時間になったので出発

以前乗ったことがあるので
かなり落ち着いています
さらに
気づいたら寝ていました
しかしながら
佐世保港に近づき
護衛艦が車内から見えたときには
否が応でもテンションが上ってきます

21:55
佐世保駅に到着!
4年ぶりです
天候
雨じゃなくて助かりました

さて
感慨に浸る暇もなく
次の移動手段を考えます

まぁ
考えるまでもなく
タクシーしか無いんですけどね

タクシー乗り場
正直調べるのもめんどくさい
ロータリー行けば何とかなるかな

ジャンボタクシーを下りたみなと口とは反対の
東口に向かいます

木製プレート
日本最西端 佐世保駅 JR
この駅のフォルム
懐かしいです

タクシー乗り場
ありました

右手には
ホテルリソル
ワシントンホテル
ホテルの文字が浮かび上がっています

しかしながら
タクシーが一台も止まっていません

うげー!
どうしよう
これ以上の時間ロスはしたくない
案内板だっけな?
車がない場合は電話してくれ的な
事が書いてあります

一社を選んで電話しました
今から向かうことも出来ますが、
恐らく少ししたらどこかのタクシーが来るので
それに乗ってください
とのことでした

ほー
他社の車でもいいとは
てっきり、今行くのでお待ち下さい
と言われるかと思っていました

そのうち来るというのであれば
待つしか無いか……

その後、結構すぐ
タクシーが来ました

時刻は22時ちょい過ぎ
後部座席に乗るやいなや
目的地を告げます

国道35号線を佐世保市役所方面に向けて出発です

させぼ四ヶ町の
アーケードが見えます
しかしながら
今は懐かしさより
早く宿について欲しい
時間の余裕のない旅は悲しいですね

途中
すごい行列を見ました
なんだあれ!?
恐らく
艦これコラボ店だろうなと思いました

今なら分かります
ラーメンズBAR D.D.D.さんですね

さて
天満町の交差点を左折します
ここから山道ですね
街の明かりが段々と無くなっていきます

初見で夜のルート
目的地を告げてあるとはいえ
未知の世界です
ドキドキと不安が入り混じります

山に入るルートあたりかな

曲がりくねった道
狭い道路
辺り一面真っ暗
自然が生い茂るルート

凄まじいの一言です

★ドライバーさん

年配の方でした
そして
先行する車が一台あります

まるで
カーチェイスするように
ピッタリ貼り付きます

す、すげぇ

途中までは不安だったのですが
段々とワクワクしてきました

真っ暗な山道
ただ
2台の車のヘッドライトが
夜の闇を切り裂きます

対向車来たらどうするんだろう
と思いつつも
慣れた道なのか
スイスイ進んでいきます

目的地までいくのにタクシーという交通手段
無駄な出費を抑えたい自分としては
痛恨の手です
さらに
22時を回ってしまい
深夜料金まで発生

確か2,600円くらいでしょうか

最初の飛行機の遅れから
全く上手く行きません

そんな中
このタクシードライバーさん

当たりでした

このドライブなら
お金を払ってでも体験する価値がありました
いつの間にか
早く目的地に着いて欲しいという気持ちが薄れ
もうちょっと、この
スリリングなドライブを楽しんでいたい
という気持ちに差し替わっていました

私にとって始めての道
山道
しかも夜

これらの条件があってこその
ワクワク感でした
2回目であればこうはならなかったと思います

気づけば
目的地に到着です

およそ15分弱です
聞いていたより大分早い気がします

運転手さん、楽しい夜のドライブを
ありがとうございました!

目的地
というか
今回の遠征のベースキャンプです

長崎・佐世保 西海国立公園 弓張の丘ホテル
https://www.yumihari.com/

こちらを選んだ経緯は別記事に書きます

こちらのホテル
歩いて訪れるのは至難の業
その為
ホテルに行くための交通手段を利用する必要があります

旅行者の私にとって
現実的には
シャトルバスかタクシーの2択

無料シャトルバス・佐世保市営バス時刻表|弓張の丘ホテル
https://www.yumihari.com/access/shuttle_bus/

佐世保駅発ホテル着が
1時間に1本
40分or45分に発車です

私が佐世保駅についたのが
22時前
丁度シャトルバスが出た後です

次のシャトルバスは
22:45発

約45分待つ必要がありました
もうちょっと早い時間でしたら
その辺をフラフラしつつ
時間を潰すという手もありますが
明日のことも有り
一刻も早く休まねばなりません

そういう事情のため
やむなくタクシーにしたわけです

さて
一刻早くチェックインしなくては
ホテルの外観を見ることもせず
フロントに直行します

数人の方がチェックインしています
その出で立ちから
確実に提督であることが伺えます
前日ライブ参加された方たちかな
羨ましい

チェックイン
事前発送していた荷物を受け取らなくては
と思っていたら
荷物は到着済です
お部屋に運んであります
とのことでした

ありがたいです!

そして
SASEBOグルメ引換券
というものをもらいました

・SASEBOバーガー
→ラッキーズ、ミサロッサ
・蜂の家シュークリーム
→蜂の家

SASEBOバーガー
1枚で500円の金券
蜂の家
1枚でジャンボシュークリーム×1と引き換え

へぇー
このようなものまでもらえるとは
利用期限は最終宿泊日まで
ですが、手厚いサービスだと思いました

さらに
2泊以上の方へということで
・ランチバイキング
・ワインボトル1本プレゼント
どちらか選べる引換券もいただきました

すっご
ここまでしてくれるのか

利用するとしたら
ワイン1本はちょっときついかな
となるとランチバイキング
うーん
艦これコラボ店で食べるでしょうから
こっちもないかな

この時点では思いました

チェックイン終了
時刻は22時半になろうとしています

ヤバい
早く寝なくては
ラウンジにも行かず
部屋に直行します

お部屋
広い
洗面台とバス・トイレが
分離しています
こりゃいい
ささっと部屋を見て
さて着替えようとした時です

ブーン

何か
何か、とても嫌な音がしました

なんだ!?
この時間のない時に限って……

正直、聞かなかったことにしようかと
一瞬思いました

夜中にこれを聞いたら
と思うと
今なんとかするしか無いと決意

2~3cmくらいの蝿でした

うぎゃああああああああああああああ!
初手でこれぇ!?

この時は
このホテルを選んで失敗したか?
と思ってしまいました

後から知ったのですが、
「当ホテルは自然豊かな場所に立地しているため
意図せず虫が入り込むことがあります」
という注意書きが有りました

ただ
その時は知る由もなく……

致し方なし
処分することにします

新聞紙等でパーン!とやると
部屋が汚れてしまいます
どうしよう

クローゼットに除菌・消臭スプレーがあります

これだ
壁に止まったところを
これでもかと吹き付けます
弱って床に落ちました
ダメ押しで更に吹き付けます

やがて動かなくなりました

トイレットペーパーで拾い上げ
そのまま便器にin
流しました

ハーッハーッ
何とか無事処理できました
一仕事終えた気分です

その後
最低限の荷ほどき
大浴場で入浴
これを書いて
就寝しました

【感想 まとめ】C2機関佐世保本遠征「艦これ」公式コラボ【Operation SASEBO Expedition 2023】

2023佐世保本遠征まとめ

いつもは文章で残すのですが
今回は項目のみにしてみます

■総括
飲食店やスタンプラリーなど
コラボ関連不参加でした
ただ、ライブや艦娘音頭の参加、
新たな体験が出来て満足でした

■未達
・6/9(金)ライブおよび艦娘音頭
・空路戦略機動
・コラボ飲食店
・スタンプラリー
・公式cafe
・前回利用したところ(ささいずみ、ラ・クルーズ、軍港巡り)

■理由
・時間が無い
・スケジュールが合わない
・並ぶのがしんどい
・シャトルバスの時刻に縛られた
・熱意が薄れてきた

■トータル満足度
・高い

■理由
・主目的の達成(6/10(土)1MYBライブおよび艦娘音頭参加)
・ホテルが素晴らしい
・新たな体験ができた
・自分のペースでお酒を飲めた

■目的と手段が入れ替わる

目的-艦これリアイベを楽しむ
手段-佐世保市内ホテルにベースキャンプにする

目的-ホテルを満喫する
手段-コラボに回す時間を削る

2018 佐世保鎮守府巡り
2019 130th sasebo 2019
行く度に素敵な思い出が増える

今回の佐世保も
また良いものでした

【感想】【四日目 9/16(月・祝)】【艦これ】【130th SASEBO 2019】

130th SASEBO 2019
四日目 9/16(月・祝)
の感想です

今が2023年ですので
実に約4年前

130th SASEBO 2019
一日目~三日目の感想は
既に書いています

・何故最終日四日目を書かなかったのか
・何故今になって書き始めたのか

この事に触れる前に
まずは、当時書き途中だった感想を
見ていきます


2019/9/16(月・祝)の感想です

佐世保4日目 最終日です

個人の感想がメインですので、その点何卒
記憶が抜け落ちていてあやふやなところも同じくご容赦を

・朝はセントラル佐世保で朝食バイキング
・ホテルから不要な荷物発送
・10時ホテルチェックアウト
★SASEBO軍港クルーズ!
・終わってすぐ佐世保市民文化ホールへ急行
★艦娘太鼓拡大Live!
・終わってすぐタクシーに飛び乗って帰路
・福岡→羽田→帰宅!


3回目の朝バイキングです
勝手知ったるなんとやら、でパクパク
海軍カレーも
ここでしっかり食べていたおかげで
三日間無事に過ごせたのではないかなと思います
朝食大事!

7時位に食べ終わる
部屋に戻って諸々作業

まず荷物
ここからヤマト便で発送できることを初日に確認したので、
着替えなど不要になったものの荷造り
確か発送費が2,200円くらいだったかと
そこそこいいお値段ですね

確か軍港クルーズの受付開始時間が10:30
実際の出発は11:30
場所取りなどの関係から、できるだけ早めについたほうが
いいかなというので
ホテルチェックアウト後、
まっすぐ軍港クルーズの場所に向かう予定です

セントラル佐世保チェックアウト
四日間お世話になりました!

さて
ルート的にスタンプラリーと同じでいいので、
ちょいちょいポイントを覗きつつ進みました

天候
相変わらずのいい天気
ですが、時折大きな雲が空を覆います
ただ、雨にはならなさそうです

とんねる横丁
最終日および10時過ぎということで、
連日の大賑わいはなく、そこそこの混み具合

佐世保駅を抜け、させぼ五番街へ
連休祝日ということで家族連れも多かったです

10:30過ぎ
集合場所に到着!
既に列ができていました
チケットは同行者さんが発券してくださっていたので
そちらを受け取ります
後はひたすら待ちます

時間になり、搭乗!

っとと、その前に軍港クルーズのページを

SASEBO軍港クルーズ|特選の旅|佐世保・小値賀「海風の国観光圏」
https://www.sasebo99.com/tour/?action=view&id=74

すごいざっくりというと、
料金は大人2,000円(中学生以上)、予約は1ヵ月前から電話のみ
所要時間は約60分です
詳細は是非上記ページをご確認ください
定員80名なので、その点ご注意を

当時の私は実はあまり乗り気ではなく
同行者さんとの兼ね合いもあって
という感じの参加でした
艦これのイベントで来ているので
できるなら艦これ方面で動きたかったという思いもあり

激しい運動をするわけでもないし
5月下旬での横須賀軍港クルーズも
楽しかったのでまぁ座っているだけならいいか
という恐ろしい考えで参加しました

なので、大変申し訳無いのですが、
いい意味でも悪い意味でも
期待をしていませんでした

そんな中、
時間が来たので乗船しました

船内の方がアナウンスが良く聞こえたり
海風の直撃がなかったり
身の回り品が海にドボンしない
などのメリットがありましたが、
同行者さんに合わせて船外の席に移動しました
定員80名とのことですが、
少なくとも船外の席はギッチギチに
埋まっていました
瑞雲Tシャツを着ている方がいる等
提督多めだったのではないかと思いますw

出発前待機中

まず驚いたこと

・空の青さ

今でも鮮明に
とはいかないですが、思い出すことができます
スカイブルーが本当に綺麗
この4日間佐世保にいて、
海沿いもスタンプラリーで歩いてはいたのですが
正直空の青さまでは見ていませんでした

いや、目には入っているのですが
意識が向かないというか
スタンプラリーを回すために
ひたすら移動!移動!していただけでした

ベンチに座ってでもなく
山の上の方から見る景色でもなく
船の上から見る空の青さの
何と美しいことか
高すぎず、低すぎずがいいのでしょうね

船の正面には弓張岳が見えます
右側にも山っぽいのがありますが、
その名前は分からず

また、この日は雲が多く
吹き抜ける風によって
ひっきりなしに移動していく雲のお陰で
景色を単調なものにならず
変わりゆく空の表情を楽しむことができました

なんて言ったらいいのか、
雲の形の影響なのか
手を伸ばせば空に届きそうなくらい
近い感覚です

また風が気持ちいいんですよね
月並みなセリフですがロケーション最高です!

海風からか、山風からか
どっちからの風だったんだろう
上空を流れる強い風によって
次々に目の前に現れては運ばれていく雲
あの雲はどこから生まれて
どこに行くんだろう
などとちょっとセンチな気持ちにもなりました

隣のドック(というのか?)でも
クルーズ船が出ていたらしく
出発時には手を振ってお見送り

そんなこんなでいよいよ出航の時間となりました!

個人的には、
出発前の風景と漣の音を
聞いているだけでも十分満足

出航後

ともかく海風が強いのなんの
一瞬でも気を抜くと、手持ち品が簡単に
吹き飛ばされそうでした

海の色
深い蒼色をたたえています
スカイブルーとマリンブルーの対比がまた素晴らしいのなんの

葉港
島の緑と絶えず変化する景色がクルーズにはもってこい
正直、護衛艦を全く見れなかったとしても
この景色を眺めているだけでも乗る価値はあります
つーか「葉港」って言う単語
字面といい、音といい、その意味といい
日本語の妙を体現しすぎている好き

■ガイド吉川拓朗さん

非常にわかりやすいガイドでした 本当にありがとうございました!
随所随所で艦これネタも挟んでいただき、
とても楽しいクルーズでした、感謝です!

残っている記録より書き出します
本当に風が強くって音声データが拾いづらいので一部分のみです

———————————————
アメリカ海軍最強の第7艦隊 全ての艦艇を
満タンにしても3ヶ月作戦行動が可能なほどの
燃料がここ佐世保湾内に蓄えられるとのことです

世界第3位の燃料備蓄
山の地下至るところに燃料備蓄があるとのこと
現在では海上自衛隊とアメリカ海軍が共同利用
総量料は全部合わせると、
一節によると530万バーレル
約85万リットルにもなるとのことです

米軍の艦艇はここ佐世保基地で
艦艇の修理を行い水平の英気を養い、
極東付近から西インド洋までの広い広いエリアに
展開しています
———————————————

いやーすごい
3ヶ月満タンにしてもか
補給が途絶えても3ヶ月は独力で作戦が可能なのですね
その間補給ルートを再確保すれば問題なしと

どうしても艦これをやっていると
過去の情報ばかりに目が行きがちですが、
現在でも佐世保港の重要度はかなり高い
いや、今のほうが高いんじゃないのか?

確かに燃料タンクも目に見えるものは2基のみでした
山に緑が一杯で、一見どこに燃料貯蔵庫があるのだろう?
と思いましたが、そういうのはほとんど地下にあるのですね

倉島岸壁に入る時
DDG-172しまかぜの説明がありました
———————————————
ご先祖様は「疾きこと島風の如し」の島風
まるでガンダムのようなオンリーワンの性能をもった
艦艇であったと言われています
———————————————

さすがにぜかましの格好については触れるのは厳しいですねw
カラーリングもRX-78-2と意外とマッチしてるんですよね

DD-108あけぼの
———————————————
艦隊これくしょんではサイドテールの可愛らしい外見に
似合わぬ毒舌が印象に残る艦娘でありまして、
「クソ提督」と罵られることに快感を覚える
提督の方もおらえるとかおられないとか
———————————————
ぼのたんwww

DD-115あきづき
———————————————
艦隊これくしょんではご先祖であります
防空駆逐艦として名を馳せた、
山吹色のスカーフと、鉢巻ペンダントがチャームポイントの
駆逐艦秋月です

実は彼女が装備していた長10センチ連装高角砲は、
同じものが弓張岳の山頂に3基6砲が装備され、
(風で聞き取れず)
地下防空指揮所からの司令でB-29に対し火を吹いています

砲台跡が現存していますので、
弓張岳展望台に登られる際は是非こちらも方も
チェックしていただきましたらと思います
———————————————

これは知らなかったです!
長10センチ砲ちゃんが弓張岳に……
次回佐世保に行く時には必ず行かなくては

しまかぜのの説明の続きの時
———————————————
旧海軍では佐世保と関わりの深い
「風」の名を持つ船といえば
陽炎型駆逐艦8番艦の雪風です

佐世保海軍工廠で生まれた彼女は
常に第一線で戦い続け、十数回の海戦に参加しながらも
殆ど無傷で、あの戦争を生き延びることができています

戦艦大和の海上特攻にも参加しましたが
生き残ってこの佐世保港へと帰還を果たしています

戦後は復員船として多くの日本人を内地に
引き揚げさせておりまして、
その中にはあの故水木しげる先生もおられました

もし雪風がいなかったとしたら、
ゲゲゲの鬼太郎も妖怪ウォッチもなかったかもしれませんね
———————————————

呉の雪風、佐世保の時雨
の通り、雪風は呉のイメージが強いですが
佐世保生まれでしたか
雪風の名はやはり重い

AGS-5105にちなん
———————————————
海洋観測船というちょっとマイルドな名前なんですけれども、
水の中の潮流や塩分濃度、水温、そして
海底の底質と申しまして、砂なのか岩なのかといった
海洋の状況を探査するための艦艇です

では何のためにデータを取っているか?と申しますと、
潜水艦の行動のために必要な海図を
水の中の海図を知るために必要な艦艇となっております
(風で聞き取れず)
———————————————

最後ちょっと風が強くて聞き取れないですが、
この海洋観測船 実はかなり重要みたいです

日本には空母よりも危険な船が3隻ある―中国メディア (2018年3月17日) – エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20180317000/

ちょうどこの時、クルーズ客船の
コスタ・ベネチアが来ていました
ものすごくデカかったですね
この日見た船で一番大きい船でした

最後に、吉川さんの締めの言葉を書き起こさせていただきます
———————————————
さて佐世保港へと戻ってまいりました

艦隊これくしょん

艦これは、サービス開始から既に6年が経過し、
次々にコンテンツが消費される
現代日本のサブカルチャーシーンに於いて、
いまだ衰えぬ人気を誇り、この日本の西の果てでも
多くの出会いや感動を生む素晴らしいコンテンツとなっております

しかしのその母体となっている艦艇、
(風が強くて聞き取れず)
帰ることはありませんでした
彼らが守りたかった日本の未来、それは
現代を生きる私達とその先に続く未来のことです

艦艇とともに波間に消えた43万8千人の
日本海軍将兵たちのことも、どうか
心へと留め置いてください

彼らそれぞれの尊い命の上に
現在の私達の平和がある、ということが言えると思います

そして現代もまた、
彼らそして〇〇(聞き取れず)の遺志を継いだ
強者達が今のこの瞬間も
この街を、そしてこの国を守っています

もし時間が許すようでありましたら
佐世保湾を望む高台にあります東山海軍墓地へも
足を運ばれることを強くお勧めいたしております

佐世保という街の名前を聞かれまして
皆様どのようなイメージを持っておられましたでしょうか?
九十九島や佐世保バーガー、ハウステンボスなどに代表される
(風が強くて聞き取れず)
「軍港」という〇〇(聞き取れず)が垣間見えたかと思います

前大戦の集結、敗戦よりもう70年もの年月が経過いたしましたが
その間我が国は幸いにして大規模な戦火に見舞われることなく
長い平和を保ってまいりました

しかしその平和は
誰が、どのようにして今日も守り続けているのかを
当クルーズを通して少しだけでも
考えるきっかけにしていただければ
我々の最大限の喜びです
———————————————

こちらこそ、誠にありがとうございました!


ここまでです

以降は
佐世保市民文化ホールへ猛ダッシュ
艦娘太鼓拡大Live in SASEBO【第三陣】参戦
→終わり次第
→またまた大忙しでタクシーに乗って
→バスセンターへ
→何とか福岡空港行のバスに乗ることができました

その途上
130th KURE 2019開催の
速報に触れました

130th KURE 2019は
残念ながら
予定が入っていました
その為 不参加です

■何故最終日四日目を書かなかったのか

簡潔に言うと
佐世保の旅を終わらせたくなかった
です

本当に楽しい佐世保の旅
しかしながら

最終日の日記
これを書くということは
この、130th KURE 2019について
触れざるを得ず

この天国から地獄への直滑降
苦しみが伴います

ならいっそ
書かなければ
終わることはない

微妙に違いますが
ピーターパン症候群
と言えるかもしれません

■何故今になって書き始めたのか

2023年6月実施の
佐世保鎮守府本遠征
こちらに参加したからです
(同年2月の先行偵察遠征は不参加)

本遠征の日記を書くには
まず
130th SASEBO 2019を
きっちりクローズしなければならない
と思いました

ただ
4年も前の出来事です
記憶に頼って書くのはほぼ不可能

残った写真から
何とか記憶を掘り起こして
少しでも肉付けするべきか

やめました

その為
途中までの日記にはなりますが
アップすることにしました

【あ艦これ様】【艦これ】矢矧ってあの見た目でグイグイ来るから距離感近くてバグるよね

http://akankore.doorblog.jp/archives/57917849.html

本題からは離れてしまって恐縮なのですが、

コメント

> 27. 名も無き提督 2023年10月22日 23:03ID:wJy5FIus0
> なんぴゃァ?てめェ…

これに吹き出してしまいました
上手いなぁー

全般的に
矢矧の話というより
阿賀野型全般に及んでいる
と言う感じです
成年向けネタも多し

> 663: 名無しさん 23/10/21(土) 14:02:25 ID:VE.ka.L19
> 阿賀野はお腹がだらしないし
> 能代は彼氏がだらしないけど
> 矢矧は何処がだらしなくなるのだろう
>
> 665: 名無しさん 23/10/21(土) 14:02:52 ID:vr.5p.L49
> >>663
> 部屋
>
> 669: 名無しさん 23/10/21(土) 14:03:18 ID:mv.lq.L34
> >>665
> なんか納得してもうた・・・そんで大淀が来て片付ける

さらっと能代に衝撃の事実が

> 709: 名無しさん 23/10/21(土) 14:10:02 ID:pO.xc.L1
> 矢矧コスは中の人(山田悠希さん)がBESTなんだよなぁ
>
> 713: 名無しさん 23/10/21(土) 14:10:48 ID:hr.rf.L23
> >>709
> no title
>
> スタイルいいね
>
> 737: 名無しさん 23/10/21(土) 14:13:35 ID:pO.xc.L1
> >>713
> 美人で背も高くてスタイルいいとかチートだよね
> お姉さんがモデルさんなんだっけね
> だんなさんマジで浦山
>
> 最近の声優さんは本当に美人さん多いけど
> 山田さんはその中でもレベル高い

写真
130th sasebo 2019での
ライブ時のものかな

頷けます

コメント

> 8. 名も無き提督 2023年10月22日 19:29ID:GMZF0I840
> 同じ真面目枠の能代よりも茶目っ気成分が加わっているため親しくなると距離感が危ないのだ。
> 勘違いしそうになって悶々とするから酒匂を愛でて中和するのだ…。

酒匂は愛でる存在

> 13. 名も無き提督 2023年10月22日 19:46ID:ua.gMekS0
> 矢矧ばっかり演じてるイメージだけど、立場的に能代と酒匂が近いのか?この声優さん。

素は阿賀野姉っぽいと感じました

> 31. 名も無き提督 2023年10月23日 21:02ID:jFnVVJN.0
> 球磨ちゃんのグイグイ来るケッコンボイスはもう・・・すごい

唐突の球磨ねーちゃん

きじねこ様

なるほど
普段通りの台詞と口調ながら
その意味が

【艦これ】今秋も絶賛展開中の鎮守府「秋刀魚祭り」は今月下旬まで!(2023/11/09)

> 今秋も絶賛展開中の鎮守府「秋刀魚祭り」は今月下旬まで!

今月下旬まで
結構長めですね
少なくともハロウィンよりは長いかな

下旬
いつなのか
11/24(金)か
カレー機関28th秋刀魚祭りに合わせて
11/27(月)まで
とかでしょうか

私ですが
もうちょっとで目標数に到達しそうです

良漁場を周回していれば
結構早めに溜まるかな

それもあるのですが
次の期間限定海域
その事について
触れられていないのが
気になりました

やるとしても
12月以降?
年末年始はバタバタします
できれば落ち着いたころが
いいかなぁと思います

艦これ速報様
【艦これ】秋刀魚祭りは下旬までか!秋刀魚集めと山汐丸育成急がねば
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60988021.html

> 578: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 23:04:55 ID:1R.j3.L31
> >>556
> 進め進め!ネヴァダはお前たちに下着をチラつかせているんだぞ!
> no title
>
>
> 591: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 23:05:35 ID:gK.5o.L34
> >>578
> 試しに1回回ってみるか!

この画像

マッキー様

> 秋刀魚ネヴァダさんの中破姿が揃いました。

ゲーム内で見ておきたいところです

それと
578提督のセリフ
ビッテンフェルトですかね

【あ艦これ様】【艦これ】一般人には読めない艦これ頻出漢字

http://akankore.doorblog.jp/archives/57949590.html

> 930: 名無しさん 23/11/04(土) 11:40:32 ID:CR.6h.L17
> 一般人には読めない漢字
> 邀撃
> 遊弋
> あと何?

これ
なんか見た覚えがある
と思ったら
こちらでも取り上げていました

> 936: 名無しさん 23/11/04(土) 11:40:50 ID:Ha.o2.L48
> >>930
> 酒匂

酒匂かー

確かに
さかわ
とは読めないと思います

> 953: 名無しさん 23/11/04(土) 11:41:26 ID:o7.nw.L27
> >>930
> 砲熕

あー
これは読めないですね

コメント

> 7. 名も無き提督 2023年11月05日 19:07ID:LIU5KcxU0
> 大鷹とかも地味に難しいんじゃないかな
> 「たいよう」じゃなくって「おおたか」って読んじゃうと思う

私も
おおたか
と呼んじゃうと思います

> 12. 名も無き提督 2023年11月05日 19:15ID:.kYamBZ00
> 単冠湾はけっこう知名度あるからなぁ
>
> 幌筵の方が難読だろ

むしる!

> 14. 名も無き提督 2023年11月05日 19:17ID:LXSfE8Ts0
> 褌

ふ ふん

> 20. 名も無き提督 2023年11月05日 19:24ID:riYLBHoH0
> 神威
> 道民ですら一般的には「かむい」読みなのでまず難しい

そうそう
まず「かむい」ですよね

> 28. 名も無き提督 2023年11月05日 20:06ID:mi4.tuqQ0
> 非理法権天
>
> 大和の太ももに書いてあるので初めて知った言葉

つまるところ
大和の太ももは偉大

> 36. 名も無き提督 2023年11月05日 21:26ID:d28YaRNY0
> 幌筵、漸減作戦は最初読めんかった
> 今は書ける

漸減はそうですね
というか
「ざんげん」と
間違って覚えていました
「ぜんげん」
なのですね
勉強になります

> 44. 名も無き提督 2023年11月05日 23:01ID:OOXK9Eur0
> 甲板員、カンパンインってずっと読んでた

ええっ
私も「カンパンイン」て読んでました

「甲板」「甲板員」の読み方は? | ことば(放送用語) – 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/093.html

> 「甲板」は[カンパン]、「甲板員」は[コーハンイン]です。

> 解説

> 「甲板」(船の上部の平らな床)を、船舶関係の専門分野の人たちは普通[コーハン]と読み、文部省の学術用語集『船舶工学編』にも「kohan 甲板 deck」(ローマ字書きの部分は日本語での読み)と記されています。しかし、一般社会では、[カンパン]と読む慣用がきわめて強いため、放送では[カンパン]と読んでいます。ただし、漁船などの船舶の乗組員の職名「甲板員」は、以前NHKが海上保安庁や商船・海運会社など船舶関係者や専門分野の人たちに呼称を問い合わせたところ、ほとんどの人が[コ-ハンイン]と答え、[カンパンイン]という呼称には抵抗感を示していました。このため、「甲板員」「甲板長」などの職名については、[コーハンイン][コーハンチョー]などと読むようにしています。
>
> (『ことばのハンドブック』P45参照)

「しかし、一般社会では、[カンパン]と読む慣用がきわめて強いため、放送では[カンパン]と読んでいます」

そうそう
このイメージです

> 53. 名も無き提督 2023年11月06日 00:12ID:uJiHN9DA0
> なぜそこで川内が出てこないのか。コレガワカラナイ

> 56. 名も無き提督 2023年11月06日 01:17ID:OtO.qmcd0
> >>53
> 川内原発で有名になったし今なら一般人でも読めそう

> 69. 名も無き提督 2023年11月06日 22:02ID:bA1WUDwA0
> 第一関門は川内かと

今では「せんだい」ですが
艦これを初めた当時は「かわうち」の方が
通りが良かった記憶です

【C2機関】カレー機関での東京神田「秋刀魚祭り」も絶賛大好評開催中!満員御礼の28th前段作戦に続く、同後段作戦のご予約(抽選)受付は本日まで!(2023/11/8)

「カレー機関」28th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000160672

11月8日(水)18:00更新
只今のお申込み混雑状況 「カレー機関」28th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000160672/info

> 集中■
> やや集中▲
> やや狙い目△
> 狙い目○
> 11月15日(水)
> ■14:45 ■15:25 ■16:30 ■17:10 ■18:15 ■18:55
> 11月16日(木)
> ■14:45 ○15:25 ▲16:30 ■17:10 ■18:15 ■18:55
> 11月17日(金)
> ■14:45 ▲15:25 ■16:30 ▲17:10 ■18:15 ■18:55 ■20:00
> 11月18日(土)
> ■10:30 ■11:10 ■12:15 ■12:55 ■14:00 ■16:30 ■17:10 ■18:15 ■18:55 ■20:00
> 11月19日(日)
> ■10:30 ■11:10 ■12:15 ■12:55 ■14:00 ■16:30 ■17:10 ■18:15 ■18:55
> 11月22日(水)
> △14:45 △15:25 ▲16:30 ▲17:10 ■18:15 ■18:55 ■20:00
> 11月23日(木・祝)
> ■10:30 ■11:10 ■12:15 ■12:55 ■14:00 ■16:30 ■17:10 ■18:15 ■18:55
> 11月24日(金)
> ▲14:45 ■15:25 ■16:30 ▲17:10 ■18:15 ■18:55 ■20:00
> 11月25日(土)
> ■10:30 ■11:10 ■12:15 ■12:55 ■14:00 ■16:30 ■17:10 ■18:15 ■18:55 ■20:00
> 11月26日(日)
> ■10:30 ■11:10 ▲12:15 ■12:55 ■14:00 ■16:30 ■17:10 ■18:15 ■18:55

僅かな回のみ白
後は真っ黒ですね

最後の22時更新?では
さらに黒が進むと思われます

> 秋刀魚祭り大好評にお応えして、気合いで新サイドも投入予定ですッ!

ここに来て新情報投下

運を天に任せるしかありません

艦これ速報様
【艦これ】カレー機関28th後段作戦の予約受け付けは明日一杯!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60980176.html

【あ艦これ様】【艦これ】艦これで覚えた漢字といえば

http://akankore.doorblog.jp/archives/57808728.html

ちょっと前の話題です

先に書いてしまうのですが

コメント

> 24. 名も無き提督 2023年09月02日 07:48ID:7ioKoUhw0
> 虻熊

これずるいwww
最初なんだか分からなかったのですが
理解した瞬間吹き出しました

> 901: 名無しさん 23/08/30(水) 03:16:54 ID:wx.jg.L36
> 艦これで覚えた漢字
> 鎧袖一触

この単語自体は
知っていたのでそうでもないですかね

> 905: 名無しさん 23/08/30(水) 03:17:57 ID:gx.y5.L48
> >>901
> 本当ニ鎧ッテ漢字、覚エテクレマシタカ?書イテミテ?

鎧は書ける と思います多分
結構覚えやすいですし

> 916: 名無しさん 23/08/30(水) 03:21:12 ID:1H.jd.L38
> >>906
> 邂逅を読めるのは7割が提督だと思う
>
> 925: 名無しさん 23/08/30(水) 03:25:50 ID:b5.vr.L40
> >>916
> 邂逅は艦これ以外でも出てきそうではあるね
> 抜錨とかどうだろうね。錨を描・猫あたりからビョウって読むと連装しそうな人はいそうだ

邂逅は艦これ以外でもでてくるでしょうし
そうでもないですかね?

抜錨
なるほど、確かに

> 969: 名無しさん 23/08/30(水) 03:39:13 ID:b8.kf.L29
> 欧州妹姫
> もうちょい名前どうにかならんかったのか
>
> 977: 名無しさん 23/08/30(水) 03:40:10 ID:b5.vr.L40
> >>969
> これ割と真面目になんて読む?
>
> 979: 名無しさん 23/08/30(水) 03:40:40 ID:b8.kf.L29
> >>977
> おうしゅう いもうと ひめ
>
> って読んでる
>
> 986: 名無しさん 23/08/30(水) 03:41:23 ID:b5.vr.L40
> >>979
> >>980
> ウチは「まいひめ」なんよね。意外と分かれそう

うーん
おうしゅうまいき
ですかね

> 989: 名無しさん 23/08/30(水) 03:41:42 ID:eG.qs.L6
> >>986
> 森鴎外「!」
>
> 992: 名無しさん 23/08/30(水) 03:42:00 ID:zv.vr.L20
> >>986
> サガシリーズみたいに自由に読めってこったよ
>
> 990: 名無しさん 23/08/30(水) 03:41:47 ID:gx.y5.L48
> >>977
> ケツダイソンは「なつき」だから、これに倣うと「いもうとき」の可能性
> まいきは読みやすいけどおうしゅうまいきでなんかマネキンドラマみたいだから嫌

ふむ
私は、いもうとき
の方がちょっと違和感を感じます

コメント

> 1. 名も無き提督 2023年09月02日 00:01ID:cE.6vPYK0
> 工廠かなぁ…

これもいい線いっていると思います

> 2. 名も無き提督 2023年09月02日 00:03ID:Nw8Vti8Y0
> 阿武隈(なお、素で書けるとは言っていない)

流石に地名でありますしね

> 3. 名も無き提督 2023年09月02日 00:04ID:9FnK.qy50
> これは褌…渾作戦

ふんどし!

> 4. 名も無き提督 2023年09月02日 00:06ID:BWPz3yFT0
> 幌筵だろうか

あー!確かに
これは読めないです

> 6. 名も無き提督 2023年09月02日 00:10ID:RmUlkv8c0
> 地名系。あと龍驤の驤の字

龍驤ちゃんの「驤」も
そうですね

> 7. 名も無き提督 2023年09月02日 00:22ID:7VdN.S4I0
> 遊弋(ゆうよく)の「戈じゃないじゃん!」感

> 20. 名も無き提督 2023年09月02日 06:27ID:tdBx.Kjh0
> 遊弋(ゆうよく)
> 任務の説明文に出てきてなんやこれぇ!ってなったやつ

わかるわかるー

> 10. 名も無き提督 2023年09月02日 00:53ID:vDZaxrpp0
> 邀撃はバーチャロンポジティブが高ければ読めるかな
> シャドウ邀撃、ヤガランテ邀撃

邀撃もそうですね
「よう」とは読めませんでした

> 17. 名も無き提督 2023年09月02日 04:31ID:xQlvoHn20
> 子日かな

これもそうかも

> 23. 名も無き提督 2023年09月02日 07:14ID:HLOjQoXn0
> 江風

いまでは「かわかぜ」
とスラスラ出ますが、
当初そうは読まんやろと思いました

> 28. 名も無き提督 2023年09月02日 09:42ID:oJ.OqTeS0
> 危熊

変形してるww
さらに意味が通じているのが面白いです

【C2機関】C2機関タニベ隊員兼現役提督が、先日のその壱に引き続き、「艦これ」30秒通信最新!目指せ大漁!鎮守府秋刀魚祭り【秋刀魚漁支援講座】その弐(最新版)を作ってくれました! (2023/11/6)

0:24
隙あらばねじ込む嫁艦村雨
0:29
割烹着白雪

最新のネタまで入れるとは
いやはや
さすがタニベ隊員です

【C2機関】C2機関タニベ隊員兼現役甲提督が、「艦これ」30秒通信最新!目指せ大漁!鎮守府秋刀魚祭り【秋刀魚漁支援講座】その壱(最新版)を作ってくれました!(2023/11/4)

話題を分けます

・タニベ隊員

自前で艦娘の声を当てられるのは
やっぱ強い
更に黒板の絵や動画も作れるという
時間大丈夫なのか……?と
思ってしまいます

・公開について

黒板
0:28
企画:「艦これ」運営鎮守府(C2プレパラート)
とあります

企画ありか
であれば
単純に
艦これ運営アカウントで
発信して良かったんじゃないかなと思います

> 初心者提督もベテラン提督も秋刀魚ガチ提督も!秋刀魚漁の合間にぜひ!

初心者提督は
C2機関のアカウントも見ているのか
ちょっと疑問です


改めて
艦これ開発/運営アカウント
プロフィールを見ました

> 「艦これ」運営鎮守府(C2Praparat Co., Ltd.)公式です。 提督の皆さん、お疲れさまです!こちらではゲーム更新情報やメンテナンス関連情報を中心にお知らせしてまいります。先行情報、コラボ情報、ちょっと深め、少し脱線などはこちらから!
> @C2_STAFF
>  秋を迎える艦娘たち、どうぞよろしくお願い致します。

「先行情報、コラボ情報、ちょっと深め、少し脱線などはこちらから!@C2_STAFF」

艦これ30秒通信は
ちょっと深めor少し脱線
に当たるのかな

であれば
言っている通りになっているわけですね
ふーむ

艦これ速報様
【艦これ】目指せ大漁!鎮守府秋刀魚祭り【秋刀魚漁支援講座】その壱公開!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/60972653.html

コメント一覧

> 6 艦これ速報@名無しさん 2023年11月04日 21:58 ID:GhFyUP.w0
> 毎度の愚痴になっちゃうけどTwitterは検索性よろしく無いのでYouTubeにも上げてほしいわ

それもありますね