【C2機関】同初日より【#瀬戸内海汽船】公式コラボ、弊社カレー機関主力シェフ陣&主力れーか隊(同戦隊長:艦娘遊撃隊”Ranger”含む)による【#カレー機関Express】(呉分遣隊)も作戦開始予定っ(※同開催日&詳細は続報をマテ)!(2025/7/26)

> 大和ミュージアム改装工事中の今夏の呉を支援すべく、
> 呉市立美術館にて【特別展 公式「艦これ」展】を、2025年7月31日(木)~8月31日(日)の期間で実施します。
> https://kure-bi.jp
> 初動総合ポスターとなる【#日向1945】を公開します。どうぞっ!
> #公式艦これ展
> 新作描き下ろし艦娘イラストによる公式ポスター群も、初動だけで約10種規模を展開予定です。お楽しみ&お土産にもぜひ!
>
> また、館内では【艦これ展 特設酒保】はもちろん、C2機関「艦これ」舞台【突入!礼号作戦1944】の演者衣装展示と共に、八月後半開催予定の同呉特設事後物販に先駆けて、同作艦娘ブロマイド&人気の限定アクスタを投入の全作を整備/再生産、同館2F設営の鎮守府バーカウンター型【礼号作戦ミニ酒保】にて先行展開予定!
> 同礼号作戦1944体感した提督方も、そうでない方もぜひ!
>
> 同初日より【#瀬戸内海汽船】公式コラボ、弊社カレー機関主力シェフ陣&主力れーか隊(同戦隊長:艦娘遊撃隊”Ranger”含む)による【#カレー機関Express】(呉分遣隊)も作戦開始予定っ(※同開催日&詳細は続報をマテ)!
>
> 今夏戦略機動を作戦立案中の提督の皆さん、【#呉】でお待ちしています!
> #C2機関
> #大和ミュージアム
> #呉市立美術館
> #呉の皆さん

【#カレー機関Express】
についてのみ触れます

一番ビックリしたのは
> (※同開催日&詳細は続報をマテ)!

この点です

「同初日より」
とあるので
カレー機関Expressスタートは
公式【艦これ】展と同じく
2025/7/31(木)かと思われます

本件でのC2機関発信が
2025/7/26(土)
開始4日前で
「続報をマテ」は
流石に

というのも
東京神田のカレー機関
最初期こそはチケット早い者勝ちでしたが
多くの期間で
抽選申込でした

神田のカレー機関と
全く同じ座組かどうか分からないので
何ともですが、
仮に抽選申込でなかったとしても
もう数日しかありません

そもそも
どこかのお店を借りるのか
キッチンカーでの提供なのか
特設会場のようなものを作るのか
それすらも分からないという
さらに営業日すらも

ここまで情報発信を控えているのには
何らかの意図があるのかと思われますが
どうか
一刻も早く情報公開を
と願うばかりです

【艦これ速報様】【艦これ】年間に何度も遠方からカレー機関とか呉に来てる人いるけど、やっぱ航空会社の上級会員だったりするのかな?(2025/7/20)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62507422.html

> 199: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:33:34 ID:oy.jk.L49
> 年間に何度も遠方からカレー機関とか呉に来てる人いるけど、やっぱ航空会社の上級会員だったりするのかな?

すごいですよね

> 206: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:34:44 ID:3Y.2t.L31
> >>199
> 貧乏旗本の三男坊だぞ
>
> 210: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:35:01 ID:oy.jk.L49
> >>206
> 俺は徳田新之助だ
>
> 217: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:36:06 ID:Lw.cd.L47
> >>206
> 新暴れん坊将軍でも三男坊やってたわね
> あの年齢だとさすがに無理があるのでは

年齢については触れないお約束

> 271: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:43:02 ID:tD.2t.L14
> >>199
> 呉行くなら8割以上自走ですが・・・
> 呉行きでオール公共交通だったの1回位かなぁ

すごい

> 279: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:44:30 ID:HJ.ym.L82
> >>199
> カレーはそこまで遠くないのもあるけど
> 貯金を考えなければ意外と何とかなるもんやで
> 今年はちょっと舞台当たり過ぎてここまでは旅行自重になったけど
>
> 304: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:47:39 ID:oy.jk.L49
> >>279
> ある程度は貯金とか生活費考えちゃうから年1回、行けても年2回だったなぁ
> 最近は余裕ができてきたから再開後はもう少し行く回数増やせそうだけど

「貯金を考えなければ」

> 290: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:46:11 ID:qi.pe.L17
> 呉行きたいなぁ…・
>
> 303: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:47:35 ID:HJ.ym.L82
> >>290
> 行きたいなら行けばいいのよ
> お金とか時間は意外と何とかなるもんだ
> ここで我慢することによるマイナス感情の蓄積に比べたら
> ちょっと贅沢した反動なんて些細なレベルや
>
> 314: 名無しさん@おーぷん 25/07/19(土) 11:48:10 ID:ur.jk.L32
> >>290
> 行けるなら行った方が航海は少ない

思い立ったが吉日
とは言いますが
やはりお金と時間を考えると

艦これ速報様管理人様

> 呉に何度も行ってる提督は自家用車やバイクで行ってる方もなかなか多いんじゃないかと思ってます

その方が移動に自由がききますよね

コメント一覧

> 3 艦これ速報@名無しさん 2025年07月20日 18:20 ID:vxJidRxZ0
> 金持ちだよ

先立つものがないと動けないですしね

> 4 艦これ速報@名無しさん 2025年07月20日 18:50 ID:J0P0vesb0
> 江田島とかのの慰霊碑とか回ると車は欲しいからねえ
> 結局自家用車で行くのよね

その方が便利ですよね

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年07月20日 18:54 ID:m4sqUGvL0
> 空母と航空戦やりあえる提督なら余裕だよ

ある意味久々の
空中戦に(

> 8 艦これ速報@名無しさん 2025年07月20日 23:42 ID:JJWfeWVK0
> 東京から呉まで自転車で行ってみたいかも…
> 因みに東京から仙台までは行った事ある

最初
自動車に見えていました
よく見ると
「自転車」
なのですね

途中で
へとへとになりそう

> 10 艦これ速報@名無しさん 2025年07月21日 01:27 ID:BChxgMF60
> 関東民と違って地方民は上京程度の遠征なら年数度は織り込み済みの人も少なくないよ

なるほど
そういうものなのか

【C2機関】#呉 方面の #今夏 限定展開する、”ある食の企画”の準備を弊社シェフたちと今夜進めていたのでした!【カレー機関Express】(2025/7/18)

> そんな中、C2機関は今夏のサーバシステムのさらなる更新&強化と共に、#呉 方面の #今夏 限定展開する、”ある食の企画”の準備を弊社シェフたちと今夜進めていたのでした!
> その名は……今夏、呉鎮守府に方面に超限定進出予定の【#カレー機関Express】!鎮守府カレー、そしてコニシガノフ!続報をマテ!

今回は
呉での【#カレー機関Express】
そのものではなく
「弊社シェフたち」
を取り上げます

「弊社シェフたち」
とても気になります
誰のことを指しているのか?

「たち」ということなので
複数人のハズ

・コニシ
・サイトー隊員
は当てはまるかと思います

残りの方たち
カレー機関のシェフの方でしょうか?

分かっている範囲で
・チーフシェフ
・料理人のエース
・ホテル経験のシェフ
ですかね
最後のホテル経験のシェフは
チーフシェフor料理人エースの方と被っているかも

ふーむ
こういう
お店の裏側の事情は
あまり出てこないため
これ以上は不明です

いずれ
分かる時が来るのかなぁ

【艦これ速報様】【艦これ&一般】来週呉行くけどやっぱり日傘あったほうが良いかなあ(2025/7/26)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62522102.html

> 62: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:06:59 ID:EQ.1p.L30
> 7時前からウォーキングしたけど汗だくになるでちね
> 昼間はもう出かけられないよ
>
> 65: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:07:20 ID:tG.y5.L109
> >>62
> ほんまに温暖化のせいだけなのか
>
> 70: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:07:36 ID:6x.op.L21
> >>65
> フェーン現象だっけ?
>
> 88: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:10:07 ID:Gx.y5.L15
> >>70
> no title
>
> 78: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:08:32 ID:mx.qk.L20
> >>65
> 昔より大気がきれいになった分日差しが強くなったという説もある
> 実際暑さには耐えられるんだが日光が痛すぎる
>
> 81: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:09:19 ID:JS.ps.L17
> >>78
> 今年は特に日差しがヤベえ気がする

駅から目的地に移動するだけで
汗だくになりますね

> 89: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:10:08 ID:6x.op.L21
> >>78
> この前のプライムデーで日傘買ったよ
> さすと大分違うね
>
> 95: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:11:26 ID:D8.9b.L12
> >>89
> 数年前から日傘使ってたけど、最近は奇異の目で見られなくなった
>
> 97: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:11:26 ID:Gx.y5.L15
> >>89
> 何色にした?
>
> 105: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:12:42 ID:6x.op.L21
> >>97
> クリーム色っぽいやつ
> その色だけ安かったんだ
>
> 128: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:15:20 ID:Ei.op.L29
> >>89
> 日傘そんなに違うのか買おうかな
>
> 134: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:16:03 ID:D8.9b.L12
> >>128
> ぶっちゃけ空調服より変化感じる
>
> 137: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:16:24 ID:Ei.op.L29
> >>134
> そのレベルか買うか
>
> 144: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:16:55 ID:6x.op.L21
> >>128
> 常に日陰に居る状態で歩けるからね
> カラッとしてる日とかなら快適よ

注目されている日傘
あると違うのかな

> 113: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:13:25 ID:JS.ps.L17
> 暑いから笠被ろうぜ笠
> no title
>
> no title
>
> 118: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:13:58 ID:8i.ps.L59
> >>113
> これいいなぁと思ったけどバスや電車に乗る時は困るね
>
> 119: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:13:58 ID:yy.ps.L6
> >>113
> 割と被りたいんすけど、一発職質ですね…

画像
時代劇で見かけるものですね
流石に周りの人の目が

ただ
・軽い
・両手が使える
・通気性もある

利点もありますね
持ち運びがめちゃくちゃ不便ですが

> 131: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:15:37 ID:oo.9b.L11
> 日笠陽子艦娘は必要

唐突の日笠
笑ってしまいました

> 152: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:17:51 ID:JS.ps.L17
> 来週呉行くけどやっぱり日傘あったほうが良いかなあ
> タープ付きの帽子は被ってくつもりだけど
>
> 156: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:18:13 ID:a8.ps.L71
> ひらひらの付いた日傘買おうず
>
> 158: 名無しさん@おーぷん 25/07/26(土) 08:18:29 ID:gk.3o.L50
> 片手封じられるくらいがデメリット

そうなんですよね
片手が使えなくなるのが
ちょっと

コメント一覧

> 2 艦これ速報@名無しさん 2025年07月26日 13:04 ID:iUcTPw9f0
> にわか雨対策も兼ねて晴雨兼用の折りたたみ傘でおk

> 3 艦これ速報@名無しさん 2025年07月26日 13:42 ID:Cv5R41I00
> 3年ぐらい前から日傘を使ってる

> 4 艦これ速報@名無しさん 2025年07月26日 13:46 ID:h3KeZK.k0
> 買うならサンバリアなど遮光100%の布を使った日傘をおススメする
> 値段は張るが買うだけの価値はある

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年07月26日 13:48 ID:TFF0Kg3k0
> 日傘はそろそろ男も必需品。さしても暑いけど。
> なおメントールの入った冷感スプレーは屋外で使ってはいけない。皮膚感覚が狂って汗が出なくなり、深部体温が上がって危険。

> 6 艦これ速報@名無しさん 2025年07月26日 14:20 ID:DuQq5ut80
> >>2も言ってるけど晴雨兼用がとても良い
> ワイは折りたたみじゃなくて杖兼用の使ってるのでちょっとかさばるけど、行列並ぶ時とかは重宝してる

ほー

> 8 艦これ速報@名無しさん 2025年07月26日 14:36 ID:m9SN5vAk0
> 大和だって日傘してるし
> なんなら赤い和傘のほうでもいいぞ

艦娘はまた別の事情が
とマジレスしてみます

> 10 艦これ速報@名無しさん 2025年07月26日 17:00 ID:dyZAgmEY0
> 今年の夏は暑いより痛い(日差しが刺す様に痛い)
> 薄手の長袖マジで必須やでw
> 恥ずかしいとか気にしてたら火傷する。

腕もガードしなければ

> 12 艦これ速報@名無しさん 2025年07月26日 18:10 ID:NI7TgWvZ0
> 男性の日笠も一般化し始めたし、オリンピック前に都知事が御披露目して笑われたかぶる傘もあと何年かしたら普及してるかも?w

いかクリームコロッケ様

これですね
これほど日差しが厳しくなってくると
有用なのでは
と思えてきます

【艦これ速報様】【艦これ】ホテルの予約が入ってるのに入ってない扱いになったでち(2025/7/24)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62515869.html

なにこれ

タイトルを見た瞬間
ぞわっとしました

> 164: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:22:03 ID:JK.dw.L69
> うぇーい 呉阪急ホテルの予約が入ってるのに入ってない扱いになってトラブル中ー!!!
>
> キャンセルも変更もできねぇ!!

> 169: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:22:27 ID:AI.iy.L17
> >>164
> 例のアゴダとか使いました?
>
> 183: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:23:33 ID:JK.dw.L69
> >>169
> いや HHの呉阪急公式HPから予約した~
>
> ホテル側に電話したらは予約ははいってるけど、公式HPでは入ってない扱いになってる

> 201: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:25:04 ID:JK.dw.L69
> >>184
> 泊まる内容変更しようと思って、公式HP入っていったら「オメェの予約ねぇから!!」になって、あせってホテルに直接電話かけたんよw
>
> 今対応街~

公式HPから予約したのに??
一体何が

先に結論を書いてしまうと

> 474: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:49:12 ID:JK.dw.L69
> >>290
> >>293
> >>296
> >>302
> さんきゅー ホテリエさんと駄弁って(違いますワイの不手際を一生懸命考えてもらってました)たら返信遅れたわ
>
> 結局電話先で今の予約キャンセルしてもらって、新たに予約入れたわ~。その予約は公式HPでも確認できた
>
> なんかバグってるな こりゃ

> 482: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:50:58 ID:JK.dw.L69
> >>476
> ちがうww公式HPでトラブってるのよwww
>
> んでもう一度公式で予約入れたら それは反映された

艦これ速報様管理人様
> 最近話題の比較サイトかと思いきや公式HPがダメだったパターンでち

なるほど
公式HPから予約しても
そういうこともあるのですね

無事予約を取り直せたようで何よりです

戻ります

> 169: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:22:27 ID:AI.iy.L17
> >>164
> 例のアゴダとか使いました?
>
> 183: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:23:33 ID:JK.dw.L69
> >>169
> いや HHの呉阪急公式HPから予約した~
>
> ホテル側に電話したらは予約ははいってるけど、公式HPでは入ってない扱いになってる
>
> 197: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:24:42 ID:6M.rc.L16
> >>183
> 逆であったら眼も当てられないとこだけど、
> ホテルが予約を確認できてるなら、まあ。
>
>
> 171: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:22:41 ID:ED.1h.L28
> >>164
> あっアゴダだな?
> まじならホテルに直接確認と
> 予約サイトに電話確認ですかね
>
> 191: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:24:06 ID:JK.dw.L69
> >>171
> なんかあのサイトやばいらしいな?空予約が多いって
>
> 209: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:25:40 ID:ED.1h.L28
> >>191
> 予約もだけど
> 勝手にプラン変更(サイト側がホテルのを勝手にランクアップ、ホテル側が損)とか
> 予約受けるだけ受けてホテル側に連絡いってないとか色々
> 更にそれに便乗した中国人の詐欺まで出回っててカオス
>
> 234: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:28:01 ID:0U.gy.L78
> >>209
> ああいう予約サイトっていい話聞かないなぁ
> 以前も許可せず勝手に旅館登録されて、自動音声で旅館に代わりに予約する電話がかかってくるみたいな話があったような

こわいですね

> 184: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:23:38 ID:cW.iy.L56
> >>164
> これからは直接予約の時代。
> 予約サイトの時代は終わる(意味不明)

それが一番安全
ですが
今回のようなこともある、と

> 223: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:27:02 ID:p6.1h.L108
> >>183
> 偽サイト「また1人カモが」
>
> 232: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:27:54 ID:JK.dw.L69
> >>223
> 流石に予約番号で参照したらホテル側が入ってますよ~ってなったからニセでは無いとおもうがww
>
> コワイなぁ~・・・。

ひぇぇ

> 248: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:29:17 ID:ED.1h.L28
> >>234
> 自分はじゃらんとかエクスペディアくらいだな
> 予約した後はホテルにきちんと確認、受付の画面を手間だけど印刷してるわ
>
> 253: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:29:43 ID:5D.9r.L19
> >>209
> あそこはAmazonと同じでマーケットプレイスの胡散臭い業者と同レベルのが出店してるから…
> ホテルがサイトに広告契約してない所のを頼むのは、
> Amazonが販売していない商品買うのと同じことやで

「予約した後はホテルにきちんと確認」
んんー
ここまでしないと、ですかね

> 175: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:23:04 ID:co.cw.L20
> やはり、楽天トラベルで予約やで
>
> 243: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:28:42 ID:A4.7y.L15
> 割高だけど、ホテルのホームページで予約が1番いいのよね
>
> 247: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:29:13 ID:JK.dw.L69
> >>243
> 最近は公式HPが一番安いこと多くね?
>
> 250: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:29:31 ID:md.1m.L6
> >>243
> 東横インなんかは本家のほうが安かったりするけどほかはそうでもないんかね
>
> 244: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 16:28:57 ID:JK.dw.L69
> っぱ楽天トラベルとじゃらんよ!!
>
> あんま使わんけど

公式HPからの予約がベストレート保証
というのは良く目にしますね

コメント一覧

> 1 艦これ速報@名無しさん 2025年07月24日 15:05 ID:q9rNugUN0
> コロナ以降はホテルも人員削減した影響かこうしたトラブル割と起きてるようだな
> 一旦減らした人員ってなかなか戻らんからね

一度減らした人員
なかなか難しいですよね

> 3 艦これ速報@名無しさん 2025年07月24日 15:19 ID:03XEhB.D0
> 来月行くのにホラーな話が出てきて肝が冷えた
> 楽天で予約してるけど大丈夫だよな・・・?

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年07月24日 15:49 ID:KAhXuWHG0
> 公式とか楽天じゃらん辺りなら大丈夫でしょ
> 今回みたいなレアケースもあるけど

> 7 艦これ速報@名無しさん 2025年07月24日 16:42 ID:ZwHsgmlB0
> ホテルに直接確認できても予約サイトや公式HPに反映されてないなら安心はできない
> 新たな予約者とブッキングすると家族持ちや長期滞在のほうを優先されてお断りされることがある(あった)からとことん確認したほうがイイゾ、この件は確認できたようでヨカッタ

> 家族持ちや長期滞在のほうを優先されてお断りされることがある(あった)

うわあああ

> 16 艦これ速報@名無しさん 2025年07月24日 19:42 ID:PjYgI4Um0
> 香川のビジホ公式サイトで予約したけど、フロントの若い子がチェックミスして別の客を通しちゃった、もう空室ない、って断られたことはあるな
> まあ人間だししゃーない

「もう空室ない」
この場合
どうなったのでしょうね

> 25 艦これ速報@名無しさん 2025年07月25日 18:33 ID:DegKnIHU0
> 今こそ電話予約オンリーの宿を
> まあ主人が高齢で予約自体忘れられてるとかは聞くけど・・・

それをやられてしまうと
どうにもなりませんね

【艦これ速報様】【艦これ】呉って真夏に行ったら暑いのかな(2025/7/23)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62515041.html

2025年7月31日スタート
呉市立美術館での
公式【艦これ】展 および、各種コラボ

それを受けての話かと思われます

> 527: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:49:37 ID:Di.gy.L23
> 呉って真夏に行ったら暑いのかな

その後何度も話題に上がっていますが
日本全国
どこも暑いですね

> 534: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:50:00 ID:oQ.cw.L9
> >>527
> 40度こえよるやろ…
>
> 547: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:51:38 ID:Di.gy.L23
> >>534
> あついでちー!
>
> 557: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:52:47 ID:oQ.cw.L9
> >>547
> 身体的には雨の日の方がラッキーまでありゅ
>
> 543: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:50:59 ID:GJ.mx.L38
> >>527
> 海の傍なら風が吹くからそんなには・・・たぶん
> 街中は多分めちゃ熱いと思うぞ

うーん
厳しい

> 553: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:52:15 ID:CL.1h.L36
> 瀬戸内って涼しいところではないのか?
>
> 560: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:53:00 ID:7b.lv.L39
> >>553
> 日本で涼しいとこなんてほぼ無いぞ
>
> 571: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:53:48 ID:79.dz.L24
> >>560
> なんか千葉の半島の東側の一部だけ超涼しい場所あるんだっけ
>
> 577: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:54:29 ID:7b.lv.L39
> >>571
> 清水渓流だったかな 車ないと行けんところ
>
> 565: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:53:24 ID:GJ.mx.L38
> >>553
> 呉の中心市街地は山に囲まれとるからの
> 南から風でもこなきゃ、めっさ熱いんでないの
>
> 575: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:54:14 ID:Y2.gy.L25
> >>553
> 関東みたいな、午後に風が吹いたら夕立がすぐに来るという幻想は捨てろ。
> 瀬戸内の朝夕は凪で、下手したら風がピタリと止んでムシムシするぞ。

「関東みたいな、午後に風が吹いたら夕立がすぐに来るという幻想は捨てろ」
なんと……

> 563: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:53:14 ID:Z4.et.L42
> 涼みたいなら北海道行きゃええやろ
>
> 566: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:53:31 ID:7b.lv.L39
> >>563
> 札幌市「今日は36℃やで」
>
> 573: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:54:02 ID:Oy.1m.L22
> >>566
> 明日40℃いくかもしれないってね
> 死人でるかも
>
> 593: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:57:03 ID:Di.gy.L23
> >>573
> 北海道の住宅ってエアコンついてない家結構あるらしいね
> 夏涼しいはずだもんね
>
> 598: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:57:48 ID:ZW.cw.L30
> >>593
> あと冬の寒さがエアコンの暖房くらいじゃどうにもならんという事情もあるらしい
>
> 567: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:53:39 ID:pT.1h.L33
> >>563
> 本州より暑い
>
> 570: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:53:47 ID:GJ.mx.L38
> >>563
> 明日辺り、北海道めっちゃくちゃ熱いって・・・

> 572: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:53:58 ID:DK.1m.L68
> >>563
>

アバンギャルド河津様

うわあああ
40度

実際には

2025年7月23日の北海道の最高気温高いほうから|札幌管区気象台 道内アメダス順位表
https://www.data.jma.go.jp/sapporo/tenki/kansoku/amedasrank/archives/index20250723mxdesc.html

> 順位 地点名 最高気温 観測時刻 該当旬 平年差 平年値 前日差 地方
> 1 美幌(びほろ) 38.2℃ 13:40 最も暑い時期を上回る +13.7℃ 24.5℃ +0.9℃ 網走・北見・紋別地方
> 2 佐呂間(さろま) 37.9℃ 13:40 最も暑い時期を上回る +13.4℃ 24.5℃ +1.1℃ 網走・北見・紋別地方
> 3 津別(つべつ) 37.6℃ 13:58 最も暑い時期を上回る +12.3℃ 25.3℃ +1.2℃ 網走・北見・紋別地方
> 4 遠軽(えんがる) 37.3℃ 12:36 最も暑い時期を上回る +12.4℃ 24.9℃ +2.1℃ 網走・北見・紋別地方
> 5 足寄(あしょろ) 37.1℃ 14:05 最も暑い時期を上回る +11.8℃ 25.3℃ +1.8℃ 十勝地方

40度には到達しなかったのかな
しかしながら
平年を13度前後も上回るという

そう
私の昔の印象では
北海道
夏の最高気温25度くらいでした

昨今の夏の暑さは
異常ですね

> 578: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:54:31 ID:sf.cw.L61
> 日本だけじゃなく世界的に暑くなってるみたいだし

温暖化

> 592: 名無しさん@おーぷん 25/07/22(火) 23:56:55 ID:oW.dw.L10
> 呉と言えば冷麺だったな
> ありですね
> 広島駅近辺でも食べられるけど

夏ならではの食べ物で
乗り切りたいですね

コメント一覧

> 1 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 17:05 ID:9HLQSXDF0
> 全国どこも暑いよ
>
> 北海道でさえ40度

> 2 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 17:06 ID:mW.8SNoK0
> 逆に日本の平地で暑くないところなんてないだろ
> 何しろ北海道ですら40度とか言ってるぐらいだぞ
> もうホント異常気象

> 3 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 17:07 ID:9HLQSXDF0
> 北海道って涼しいからエアコン付いてる家庭が少ないらしい、何年暑くなってエアコンもないから地獄らしい

> 4 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 17:08 ID:9HLQSXDF0
> >>3
> 年々

夏場用のエアコンがないと
非常に厳しいですね……

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 17:09 ID:NRPgu9aR0
> 夏休みの呉で熱中症でフラフラした事があるので対策はした方がいいよ

アカン
無理は禁物

> 6 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 17:16 ID:aDbhh5xn0
> ちなみに沖縄の今日の最高気温は31℃だw

> 7 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 17:27 ID:9HLQSXDF0
> >>6
> 北海道より沖縄のが涼しいらしい

沖縄のほうが涼しいとは

> 10 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 18:00 ID:.045XL500
> 今は全国どこも暑いけど、瀬戸の夕凪という言葉もあるくらいもともと風が吹かんのじゃよ

> 22 艦これ速報@名無しさん 2025年07月24日 03:52 ID:QTs3Ib9e0
> 瀬戸の夕凪といって日没時間前後に無風状態になるのよ
> 県内だと竹原市は猛暑日にならないとか

これはきつい

> 11 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 18:12 ID:NU9sSUOs0
> 呉の人間だけど、夕方はほんま蒸し暑いねぇ。今日も辛いのう。

カラッと暑い
ではないのが

> 12 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 18:48 ID:F2Z.JHcR0
> 朝立や夕立ならまだしも、観光するなら真夏の昼の雨は降らないほうがマシだよ。どうせ昼の雨のおかげで涼しくなるのは夕方以降だし

雨は厳しいですよね
足元濡れるのがなんとも

> 20 艦これ速報@名無しさん 2025年07月23日 23:43 ID:snrzByS.0
> 迷ってたけど来月の呉行きはパス決定、灼熱の遠征できるほどの気力がない

英断

> 23 艦これ速報@名無しさん 2025年07月24日 07:06 ID:exlRd5kZ0
> まぁ呉に限らずどこも熱い。
> 夏は旅行には基本不向きよねぇ・・・夏の休暇は高地の避暑地や山の中など、基本涼しいところで過ごすのが吉。
> 移動が徒歩なら街中は午前の早いうちや日没後だけにしといた方がええで。マジで。

色々考えなくては

【艦これ速報様】【艦これ】10万くらいかけて贅沢旅行したいでち(2025/7/17)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62497889.html

> 190: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:32:35 ID:5u.9m.L12
> 贅沢旅行したいわ 10万くらいかけて

10万……?
今の御時世
遠出をすれば交通費・宿泊費・食費もろもろで
あっという間に10万オーバーしますね

2024呉鎮守府巡りがそうでした

土日祝日を外せば
また事情が違ってくるのかな

戻ります
呉での公式【艦これ】展も近いせいか
呉メインでの話が続きます

> 195: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:33:06 ID:aa.bg.L46
> >>190
> クレイトンベイのスイート泊まろうか…?
>
> 218: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:34:54 ID:5u.9m.L12
> >>195
> 一泊一人29,700~って書いてある 土日だと5~6万
>
> 225: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:35:46 ID:aa.bg.L46
> >>218
> 安い素泊まりとかもあるんだけどね
> クレイトンベイ行くんなら夕食朝食付きにはしたいわね
>
> 242: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:37:17 ID:RW.kz.L31
> >>225
> 朝豪華だったな

> 258: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:39:06 ID:aa.bg.L46
> >>242
> 食べきれないよね
> 最近は最上階から場所変わったのが残念だけど
>
> 264: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:39:56 ID:RW.kz.L31
> >>258
> 夕飯は外かコワモテ料理長か

クレイトンベイホテル

安いときは安いのですが
休みやイベント時には
かなりなお値段担っている印象です

> 278: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:41:35 ID:aa.bg.L46
> >>264
> クレイトンベイなら繁華街からちょっと離れてるから夕食はホテルで食べたいな
> 阪急ホテルなら外食するね
>
> 295: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:42:39 ID:RW.kz.L31
> >>278
> クレイトンは夜遊びするにはちょっと遠いよな、夏はあの距離つらい
>
> 303: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:43:17 ID:aa.bg.L46
> >>295
> 大和ミュージアムからはまあ歩ける距離なんだけどね
>
> 308: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:44:10 ID:RW.kz.L31
> >>303
> 海沿い歩くと割と近いヨナ

んんー
春秋はいいでしょうが
夏冬はちょっとなぁ

> 369: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:49:31 ID:RW.kz.L31
> >>362
> 何もない平日は安いよね、夏はコンフォートにしたけど牡蠣始まったらまた行きたいわ
>
> 383: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:50:45 ID:aa.bg.L46
> >>369
> ワイはスタンプラリーとか終わって落ち着いた秋に行きたいかな
> リアイベ回るのもうしんどいし、ゆっくり鎮守府堪能したいわね

リアイベ後に行く
それだとゆっくりできそうですね

385: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:51:34 ID:C5.xz.L27
>>383
秋だと宮島の紅葉もきれいなんだろうなぁ

391: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:52:21 ID:sE.dm.L38
>>385
最近の気温だと11月も終わりにならんと、あの辺り紅葉しとらんとちがうかな

395: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:52:40 ID:aa.bg.L46
>>385
宮島から岩国に行くルートはおすすめだけどね
あの地域は風情あるよ

宮島か
そういえば
行ったことはありません
いつか行けるかなぁ

x> 279: 名無しさん@おーぷん 25/07/15(火) 09:41:38 ID:u9.ny.L68
> >>264
> そういやコワモテ料理長大阪に来るのね

クレイトンベイホテル【公式】様

これかな?

艦これ速報様管理人様

> 呉だと3泊しつつ食べ歩きまくり+お土産で10万コースでしょうか・・・?

いっちゃいますよね

コメント一覧

> 2 艦これ速報@名無しさん 2025年07月17日 18:22 ID:WT7Difsl0
> 10万が豪華なのかは分からんな

> 3 艦これ速報@名無しさん 2025年07月17日 18:37 ID:Q0r4o5.T0
> >>2
> 往復の交通費、ビジネスじゃないホテルに一泊、昼食とお土産で10万円くらい軽く飛ぶ

> 4 艦これ速報@名無しさん 2025年07月17日 19:01 ID:ULGoju6z0
> 期間にもよるけど旅費と滞在費、食費いれれば簡単に10万いくけどな

やはりそうなりますよね

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年07月17日 19:11 ID:GR7qXf7c0
> まぁどこからどこに行くか、何で行くか、いつ計画するか、何泊するかで費用が全然変わるからなぁ・・・>贅沢旅行
> 10万だと同地方内の2-3泊ぐらい?飛行機使うと格安や早期割引等使わないと国内の往復だけで10万超えるとこあるからなぁ。

交通費はどうにもならないですしね

> 6 艦これ速報@名無しさん 2025年07月17日 19:39 ID:0ec60Cpf0
> 北海道よく行くけど2泊か3泊で3~5万くらいかな。1回で贅沢するより回数行きたい

量か質か
どちらをとるのかも
その人次第ですね

> 9 艦これ速報@名無しさん 2025年07月17日 21:34 ID:.pdkXag50
> 平日ならそれなりに豪華にできるんじゃない?
> 休日絡むと交通費だけで半分ぐらい飛びそうだが

> 10 艦これ速報@名無しさん 2025年07月17日 23:26 ID:gZlGrP.l0
> 足りてばいいやの精神で最終的にいくら使ったか数えてない・・・

> 11 艦これ速報@名無しさん 2025年07月18日 09:36 ID:mIe..k6A0
> 10万だと二泊三日くらい
> 交通費と宿代で半分
> 散策で名物食い倒れして、昼か晩を豪勢にする感じだな

> 12 艦これ速報@名無しさん 2025年07月18日 16:18 ID:MJVP4Eer0
> 10万で旅行が贅沢って、ネタじゃなければ日本は貧しくなったって実感できてしまうな
> まあ近場で一泊とかなら結構な贅沢はできるか

ダイナミックプライシングなど
昔とは状況が異なってきましたしね……
昔にもっと飛び回っていればなぁ
と思ってしまいました

> 7 艦これ速報@名無しさん 2025年07月17日 20:07 ID:B.I0Vx6X0
> 地方民だからイベント遠征とか当たり前に10万掛かるから逆に羨ましい
> カレー機関なんて一食5万以上の昼食だし

> 13 艦これ速報@名無しさん 2025年07月19日 00:03 ID:OkclKe1R0
> 夢の国ホテルに泊まったら20万して真顔になった

ヒェー

【艦これ速報様】【艦これ】観光地のあそこのビジホが良い!とかあるんやろか?(呉ネタ多め)(2025/7/12)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62488825.html

7/31からの
公式【艦これ】展の影響からか
ざっと見たところ、
クレイトンベイホテルなどの
呉ネタが多めでした

> 399: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:18:38 ID:nQ.gr.L16
> >>353
> 呉はコンフォートがよかった クレイトンは立地がちょっと惜しい
>
> 409: 名無し▼副 25/07/11(金) 20:19:47 ID:98.gr.L51
> >>399
> 呉無知なんやがクレイトンそんな微妙なん?
> だからもっと発信しないとってなったんかね?
>
> 413: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:20:09 ID:pP.mn.L19
> >>409
> そうでもない
> 駅から歩いて10分くらいだし
>
> 418: 名無し▼副 25/07/11(金) 20:20:27 ID:98.gr.L51
> >>413
> 10ならよゆーやね
>
> 426: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:20:55 ID:pP.mn.L19
> >>418
> あー、でも周りにお店が全然ないのよな…
> そこがマイナス
>
> 439: 名無し▼副 25/07/11(金) 20:21:40 ID:98.gr.L51
> >>424
> >>426
> まあそれくらいなら旅先のお宿には全然アリやね!
>
> 438: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:21:39 ID:nQ.gr.L16
> >>413
> 暑いとつらかった 牡蠣シーズンならちょうどいいかな
>
> 424: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:20:46 ID:nQ.gr.L16
> >>409
> 設備やら食事は良いよ ただし駅からちょっと遠い、タクシーで1000円超えるな
>
> 428: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:20:58 ID:nh.v0.L15
> >>409
> 立地は微妙
> 他のホテルは駅前だけど、クレイトンはちょっと距離あるし
> 近くにはなにもない

ふむ
クレイトンベイホテルは
利用したことがありません
ちょっと遠い
というのは聞いたことがあるのですが
「駅から歩いて10分」
「周りにお店が全然ない」

どう捉えるかによりそうですね

> 458: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:23:35 ID:8a.qt.L30
> >>409
> 呉がそもそも観光地として終わり出してたとこなんで艦これはきっかけだったんでちね
> 大和ミュージアムへの道としてしか需要なかったみたいな感じだったそうだし
>
> 473: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:24:35 ID:nh.v0.L15
> >>458
> 大和ミュージアムまでの距離なら駅前のホテルと大差ないんだよね
>
> 487: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:25:50 ID:nQ.gr.L16
> >>473
> ミュージアム出来て観光資源ができた感じでちね
>
> 490: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:26:16 ID:6I.v0.L16
> >>487
> 地方博物館として最強クラスらしいな

「地方博物館として最強クラス」
ほー
大和ミュージアム
確かに
じっくり見ていると
時間が全然足りないですね
体のほうが辛くなって終了という

> 500: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:26:53 ID:nQ.gr.L16
> >>490
> てつのくじら込みで丸一日つぶれる つぶれた
>
> 514: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:27:38 ID:8L.sb.L23
> >>500
> 潜水艦の展示場じゃなくて
> 機雷絶対除去するマン展示がメインでびっくりよ
>
> 524: 名無しさん@おーぷん 25/07/11(金) 20:28:29 ID:nQ.gr.L16
> >>514
> 本物の潜水艦はいれるだけで特異な体験でち

「機雷絶対除去するマン展示がメイン」
わかるわかるー

艦これ速報様管理人様

> ちょっとのマイナスをひっくり返してしまうぐらい中身が良いクレイトンベイホテル・・・!
> ビジネスホテルは北海道の方だと朝のバイキングがすごいみたいなのを聞きますが
> 関西方面だとそこまで聞かないですねぇ

北海道方面の朝のバイキング
体験してみたいです

コメント一覧

> 1 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 15:04 ID:u82UpTzs0
> 観光地にあるとビジネス系でも観光に振っててかなりお高い感じになってるんじゃね?
> 純粋なビジネス系は都市部しか残ってないと思う
> っていうかコロナの時期にかなり潰れちゃってるしな

ホント
コロナは……

> 2 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 15:18 ID:qOFMLvR20
> そういえば呉に東横インできるんだよね?
> 3 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 15:34 ID:9hsX5vfG0
> >>2
> マジか
> 東横のアンケート来るたびにほしい場所で呉ってダメもとで書いてたがほんとにできるとは…

JR呉駅近くに東横イン、2026年オープンへ 防衛施設のビジネス客狙う | 中国新聞デジタル
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/625424

「防衛施設のビジネス客狙う」
ついつい
裏を読んでしまいます

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 15:43 ID:3gPh9T7a0
> クレイトンベイホテル、さすがに駅から歩いて10分は無理だろ

> 6 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 16:09 ID:lzuOvT2x0
> 早歩きすればなんとか?と思ったが普通は荷物も持ってるしきついよなあ
> 自衛隊員ならいつも重い装備持って訓練してるし楽勝だろうけど

> 8 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 16:25 ID:WXwApL7g0
> クレイトンベイホテルは以前泊まったが、日頃歩き慣れてる都会民にとっては普通に呉駅から徒歩圏
> 呉で歩いてしんどかった観光名所は潜水艦桟橋くらいでそれ以外は新宿や梅田の乗り換えの方がよっぽどキツイ

> 10 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 17:34 ID:Hp9c.dkM0
> さすがに駅からクレイトンまで歩くのが
> 辛い言ってるのは日頃歩かなさすぎだと思う
> 今の季節の昼間や雨の日ならわかるが

手ぶらなら
なんてことはないとは思います
チェックイン・チェックアウト時は
また事情が違ってきますね

> 13 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 18:49 ID:NWQuXP8F0
> クレイトンベイホテルにイベントがないときに初めて泊まったけど、場所さえわかれば別にそこまで遠く感じなかったよ

> 14 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 18:55 ID:XEX41Slz0
> クレイトンベイサイクリングしたときに通りがかったけどチャリでちょうどいい距離じゃなかったっけ・・・って今見たら1.5kmか
> 荷物なきゃ余裕だけどデジモノやカメラやら満載で荷物クソ重いやつとかはわりとしんどいのでは

> 15 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 19:00 ID:2EXXBR240
> クレイトンベイホテルは呉駅と何度も往復したおかげで、地図なしで行けるようになった
> 歩けなくはないが、他に手段あれば歩きたい距離でもない

> 16 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 19:15 ID:5Bp5bW630
> 呉駅⇔クレイトンは、日中は交通量多いし、夜は街灯が少ない区間があるので、大荷物持ってるときや2人以上パーティの時はホテルのバスかタクシー使ってる。

> 17 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 19:24 ID:rRWWiNwm0
> クレイトンベイホテル、電話すれば無料送迎してくれるし呉駅前と中央桟橋からシャトルバスあるからクソ暑い夏場は無理せず利用すればいいのだ

> 18 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 19:44 ID:w39Itw8H0
> >>17
> シャトルバスはもうやってないよ
> 用があるときはホテルに電話
> そのバスも9時~19時の運用だから時間制限がある

> 20 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 21:58 ID:S..bIVcE0
> クレイトンベイは途中にローソンがなかったっけ? あと、飲食だと料理長の紹介であった焼肉屋。行ってみたいけど、いつもホテル内で食べるからなぁ…そこが悩ましい所。

> 22 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 22:44 ID:l3gkAT7S0
> 俺は呉ではコンフォート派だな。とはいっても、クレイトンベイは泊ったことがないので、正確な比較はできないが、それでも立地とコスパでは上回っていると思っている。
> と言いつつ、最近は呉でも宿泊費上がって辛い・・・。

結構皆さん
利用されているのですね

> 12 艦これ速報@名無しさん 2025年07月12日 18:47 ID:5Bp5bW630
> 佐世保ならサンウエストホテル佐世保がお勧め。
> 特に朝食ビュッフェが素晴らしく、蜂の屋さんカレーやレモンステーキ、五島うどん、皿うどん、たい茶漬け、自家製とろとろプリンなど質量ともに最高。
> 設備は新しくないけど掃除やメンテが行き届いてるし、スタッフさんの対応も素晴らしいので快適に過ごせます。
> アーケードからも近いので佐世保散策の拠点としても便利。

【公式】サンウエストホテル佐世保 | ビジネス・観光に便利な長崎県のホテル
https://www.s-sasebo.com/sunwest/

佐世保情報
朝食ビュッフェで
レモンステーキがあるのですか
それはすごい

【艦これ速報様】【艦これ】東京から広島って何で行くか悩むよね(2025/7/6)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62475095.html

> 223: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:33:49 ID:bV.r2.L64
> >>219
> 東京から広島って結構きついのよね

> 227: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:34:09 ID:EM.sj.L5
> >>223
> 陸か空かでまず悩む

新幹線か飛行機か
メジャーなところだと
その2択ですかね

> 249: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:36:11 ID:pi.sj.L43
> >>227
> 広島だと新幹線でノンビリおススメ。
> 飛行機は搭乗時間リミットに天候トラップがあるものね。
>
> 新幹線はギリギリまで天候つおいし
>
> 237: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:34:57 ID:KL.sj.L42
> >>223
> 新幹線で4時間ってまああんま楽ではないしのう
>
> 234: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:34:44 ID:hI.nz.L25
> 東京~広島ですらのぞみで4時間+呉線30分
> うちの場合は東京まで新幹線でさらに2時間半かかるのだ
>
> 気軽に行ける場所ではないのや

新幹線
飛行機
それぞれにメリット・デメリットがあり
一概にどちらが良い
とは言えないところです

> 255: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:36:48 ID:Ey.en.L49
> 空港は遠いイメージが…
>
> 273: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:38:36 ID:J5.lm.L36
> >>255
> 広島空港から呉へ直通バス出ていてそこまで便は悪くない
>
> 292: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:40:10 ID:lM.nz.L69
> >>273
> 去年のイベント時 広島空港から呉に毎日通っていたが ・・・道のりはシンプルだが割と長かったな

「去年のイベント時 広島空港から呉に毎日通っていたが」
毎日!?
それはさぞお辛い
と思ったのですが

バス・JRをご利用の方へ アクセス時刻表:呉駅前 ⇔ 広島空港|広島空港
https://www.hij.airport.jp/access/timetable/6.html

呉→広島空港
夕方に終わってしまうのが辛いですね
ただ
早めに並べばほぼ確定で座れますし
広島からの帰路は意外とありなのかも
と思ってしまいました

> 297: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:40:44 ID:J5.lm.L36
> >>292
> まあ新幹線と呉線のほうが王道ではある
>
> 307: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:41:32 ID:lM.nz.L69
> >>297
> どうにも公共交通機関が苦手でな~ クルマでいつも行ってる
>
> 312: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:42:13 ID:LH.m6.L9
> >>307
> おーぷんには新潟から舞鶴まで車で行くのもおるしな
>
> 296: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:40:38 ID:KL.sj.L42
> >>255
> 広島空港は確かにアクセス悪いんだけど呉行のバスが出ていて1時間くらいで着くの
> 新幹線で広島駅ついて呉まで鈍行で50分なので比較検討してもいいとは思う
> バスの乗り継ぎがいいかは知らんけど
>
> 286: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:39:47 ID:pY.s4.L32
> 自分で運転していくのもな~300㎞超えると公共交通機関使った方が楽じゃね?なるし
> 3人ぐらい集まって燃料代割り勘で運転後退ぐらいなら安くつくかなー


始点がどこか
によって話が変わってきますね

今回は
東京から広島
と言うお題

そう考えると
相当というか
よほどの理由がないと
車と言う選択肢は

ただ、C2機関は
往復しているみたいですね

艦これ速報様管理人様
> 広島に宿を取るなら新幹線が良いことも多いですよねぇ

広島ベースだと
新幹線は便利ですね

コメント一覧

> 1 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:05 ID:T2YT7.8c0
> 広島で朝一に行く必要が無いなら夜行バスが一番かな
> これで午前中に呉に入れるし

> 2 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:06 ID:QQ5hS2jZ0
> クレイトンベイに呉阪急呉森沢ビューポート呉、江田島のご安航などなど泊まりたいホテルが多過ぎるから夜行バスで宿泊を浮かすと勿体なく感じる人も多そう

悩ましいところですね

> 4 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:13 ID:2lI4.YD.0
> 近隣にでも宿あるなら管理人の言う通り新幹線が一番無難なんじゃないか

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:25 ID:fzr5bQF20
> 新幹線で朝一から移動すると崎陽軒シウマイ弁当が売ってないのが欠点なのだ

お弁当も旅の醍醐味

> 7 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:40 ID:VBzBt2f10
> 新幹線だと姫路辺りでケツが崩壊する

わかりみ

> 10 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 20:03 ID:R9mVN9s20
> 広島~呉間の鉄道移動は普通と安芸ライナー(快速)で
> 15分くらい違うから後者意識して大雑把に予定組むとええかも

> 11 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 20:09 ID:T2YT7.8c0
> >>10
> 呉線の快速は各停の追い抜きはしないから来た順に乗るのが最速じゃね?

> 12 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 20:27 ID:fzr5bQF20
> >>11
> 順番の話じゃなくて乗車時間の話でしょ
> 効率考えたら安芸路ライナーに乗れるように広島駅到着時間を考えるべきってことよ

まー
長時間移動となると
目的地までに
時間ぴったりにつくと
考えて行動するのは
ちょっと危険かな
と思ったりします

> 13 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 20:34 ID:Sh0M6mAX0
> 広島空港~呉駅のバスはそれなりに本数あるけど飛行機の時間次第では小一時間くらい待ちぼうけになるのが難点

うまくいかないときがありますね

> 16 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 22:27 ID:TM1c8L6u0
> 呉に行きすぎてやること無い問題
> 飯を5回とるのもおかしいし
> だいたいミュージアムいって入船みて3時間呉の場外馬券場で暇潰すってのがパターン

やることないほど
行っているとは
すごい

> 17 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 23:07 ID:tx9fxHI20
> 広島から東京なんて乗り換え無しのぞみ一本で普通に遠征してるから逆で悩むなんて感覚がわからない

> 18 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 01:44 ID:9HnXfT9P0
> >>17
> 東京駅まで2.5時間と書いている奴もいるし、東京駅品川駅新横浜駅羽田空港成田空港と始点は複数考えられる
> 地方側から上京するときほど単純ではないよ

そうなんですよね
始点が異なればそれだけ

> 20 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 07:24 ID:Wlpj54fB0
> 広島空港初めて行ってあまりのド田舎に絶望するがいい

> 21 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 07:48 ID:jiHvXplc0
> 広島空港からは呉や広島市は結構遠いのが難なのよね

これはホント
もうどうにもならないのが

> 24 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 10:42 ID:SZrFFnhz0
> 空の場合は広島空港はLCCがあるので空港から市内への移動料金込みでも結構安くできる
> もし厳島とかに寄る気があるなら広島じゃなくて岩国空港利用して厳島→広島がおすすめ。自衛隊基地併設のためなのか多少の雨風じゃ閉鎖しないし乗り入れ限られてるから時間もズレない
> ただしANAしかないからセールスしてないとそれなりのお値段

あー
厳島も選択肢にあるのか

> 25 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 14:02 ID:x8S.LYnn0
> 8月3日にクレイトンベイに泊まるのだけど、ビアパーティーか呉濤でのんびり食事するか迷っていたり…オイル蒸しおいしいのよね…

なんとも贅沢なお悩み

> 26 艦これ速報@名無しさん 2025年07月08日 01:14 ID:GUnNCjeT0
> 呉行くなら江田島絡めて3泊ぐらいしたいし
> 広島とか岩国とか三原尾道とか近場に
> 行きたいとこ多いから1週間ぐらい休みたいなー

わかるわかるー

【艦これ速報様】【艦これ】しかし呉の夜景は相変わらず良いわね(2025/6/29)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62456406.html

> 551: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:25:13 ID:Za.yv.L44
> しかし呉の夜景は相変わらず良いわね
> no title

写真
夜のアレイからすこじまですかね
クレーンの赤い光が良いです

> 564: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:26:14 ID:97.yv.L24
> >>551
> 日が沈んでからのアレイカラスこじまは綺麗だろうなぁと思いつつまだ行けてない…
>
> 574: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:26:55 ID:Za.yv.L44
> >>564
> 夕焼けも綺麗だから狙いたいわね呉は
>
> 611: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:29:06 ID:xL.dm.L23
> >>564
> アレイカラスコ島は近すぎて満願飾でもない限りはちょっとな。
> 案外いいのはちょっと上がったところから撮る方がいい。
> なんなら第2音戸大橋の売店あたりから俯瞰でとるのもありだと思う。

夕焼けかー
いいなぁ

そして
写真を取る場合
離れたほうが良さそうですね

> 622: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:31:07 ID:DY.4n.L14
> >>611
> ワイが行った時はこんな感じだった
> no title
>
> no title
>
>
> 623: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:31:25 ID:PI.1t.L1
> >>622
> これは映画のオープニング
>
> 627: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:31:45 ID:zz.yv.L24
> >>623
> 夜間に出撃していく極秘任務の始まりか
>
> 650: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:33:10 ID:PI.1t.L1
> >>627
> 出演者の名前とか監督の名前とか、流れつつ始まるオープニングだわ
>
> 639: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:32:42 ID:5o.k7.L36
> >>623
> 基地に戻って喜んでたらヤーボが飛んでくるやつでしょ知ってる
>
> 625: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:31:33 ID:97.yv.L24
> >>622
> これはこれで雰囲気出てる
>
> 629: 名無しさん@おーぷん 25/06/27(金) 21:31:54 ID:qB.w9.L72
> >>622
> これは風情あるな
>
> +27いいね旅行画像ポインツ

朝?霧?
うっすらと浮かぶ艦艇
想像力を掻き立てられます

以下
素敵な写真がいっぱい掲載されています

コメント一覧

> 1 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 15:05 ID:hK.YWksQ0
> 夜に江田島から広島行きのフェリーに乗ったとき呉のライトに照らされたクレーが綺麗に見えたな
> これなら榛名みたいにクレーン好きになるのも解る

夜フェリーか
それも体験してみたいです

> 2 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 15:10 ID:cmheapuG0
> 音戸の瀬戸公園からは元製鉄所位しか見えない
> クレイトンの先の埠頭から呉の港の全景を見れるが金網があったはず
> 夜景で無ければオイスターカフェからの呉港の眺めもいい

> 3 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 15:21 ID:75O.rdSu0
> 呉駅周辺も再開発で綺麗になるらしいね。製鉄所の跡地が何になるかも気になる

> 4 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 16:08 ID:5gZ8f21q0
> 灰ヶ峰展望台からの夜景をいつか撮りたいな
> 道中の難易度高いけど

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 16:26 ID:x0ejFQZV0
> 呉の夜景から消えたのは高炉の炎だなぁ(はじめて呉に行ったとき、江田島帰りの古鷹号から見た)
> 山から見下ろす夜景での難易度は呉(灰ヶ峰)>佐世保(夕張岳)かなぁ
> 灰ヶ峰展望台まで日中でも3回道間違えたw
> (安物のカーナビに騙されたともいう)

> 6 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 16:56 ID:dW8RaOy20
> 西3鎮の中では一番軍港に来たんだなぁって感じて好きや

> 7 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 17:59 ID:sfGfEK9N0
> >>2
> 「呉港」は呉市の本州側の海岸線の大部分のことなのですよ
> みなさんが呉港だと思っているのは中央桟橋ですよ
> かつては鍋桟橋とかもあったのですが現在はバス停に名前を残すだけになってます
> その他地図に載らない桟橋や岸壁がいくつもあって仕事や生活で使用している人たちがいるわけです
> 呉港に含まれないのは南に向かって大きく突き出した半島部分(いわゆる休山)の海岸線です

> 8 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 18:15 ID:NsCeKBIg0
> 夜の炎良かったけどそうかもう見れないのか

> 9 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 20:23 ID:ldACqAEq0
> 灰ヶ峰展望台夜景はやはりレンタカーとか無いとか厳しいんかな。
> と基本出かけ旅行は公共交通機関と徒歩民でアクセスググったら
> 最寄りバス停から徒歩1時間半かぁ・・・。

> 10 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 20:41 ID:.DwPgKrQ0
> 6月頭に呉行ってきたけど、こういう写真見たり話を聞くと、俺は全然呉を周れていなかったなあともったいなく感じる

> 11 艦これ速報@名無しさん 2025年06月29日 21:11 ID:areoODDc0
> アレイからすこからの潜水艦群は壮観なもんだけどいつも不安になるのは自分だけ?
> なんつーかレンジャー級の敵戦闘員10人くらいでいつでも完全制圧されそうにしか見えんのよね
> 完全武装の歩哨を立たせるとか地下ドック化するとかなんか対策して欲しい・してあると信じたいけど不安

> 12 艦これ速報@名無しさん 2025年06月30日 00:07 ID:7xJmgNPJ0
> >>11
> 誰が住んでいるのかわからない宮原の10階建てぐらいのマンションから丸見えなのだから今更ですわ
> 大日本帝国時代は宮原に建てる建物は海側に窓をつけてはいけなかったのですけどね

時間がものすごく取られそうなので
貼るのみにとどめます