安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN 展【公式】様
https://twitter.com/THE_ORIGIN_ten/status/1497013476744699916
「安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展」公式サイト
https://the-origin-ten2022.jp/
ところざわサクラタウン
https://tokorozawa-sakuratown.com/
2022年3月18日(金)
行ってまいりました
個人の感想および艦これ視点がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ
約3ヶ月前の出来事
当時の記憶を頼りに書いていきます
■当日
雨 風も強く、寒い一日でした
14時過ぎに到着
THE ORIGIN展の大きな広告を見ます
夕方に予定がありますので
まず腹ごしらえから
以前訪れて以降
すっかり気に入ってしまった
角川食堂に向かいます
角川食堂 kadokawashokudo様
こちらも気になったのですが
ちょっと重め
出来れば軽くで抑えたかったので
断念しました
ところざわサクラタウン様
https://twitter.com/sakuratownjp/status/1503566658811617290
「伊達鶏ささみのチーズフリット定食」
1,500円
チーズ好き
12月に来た時と
奥の席の配置が違っている?
奥の席は
ソロではちょっと利用しづらい感じでした
空いている席に座ります
14時半ではありますが
利用しているお客さんは結構多い
空いてるかなーと思ったのですがぐぬぬ
チーズフリット定食
美味しい
ただ、やっぱりお酒が欲しくなるのと
ちょっとご飯多かったかな
少なめにしてもらえばよかったです
↑のTwitterの写真も違いますね
あれより量が多い
なんでしたっけね
ふきのとうの新芽?を半分にカットしたもの
これがとても美味しかった
あと
チーズフリットの味変用トマトベースソースもある
すごいこだわり
トマトサルサ という名前ですね
ミニ新聞が配布されていたので
もらってきました
伊達鶏
覚えておきます
15時半近く
徐々にお客さんも減ってきました
ようやくお楽しみの時間
前回と同じく
デザート
ブラウニー
オーガニックコーヒーを注文
これです
この時間のために
ここに来たと行っても
過言ではないかも
いやランチも十分美味しかったです
コーヒー
注文を受けてから淹れるので
数分待ちます
まず
硬いブラウニーにフォークを入れて
一口
コーヒーで洗い流します
至福の時間
とある有名な貿易商の方のセリフですが
誰にも邪魔されず 自由で
なんというか
救われている時間です
ブラウニーがすんごく美味しい
ただ、コーヒーも劣らず
ただぼーっと外を眺めながら
思い出したように
ブラウニーとコーヒーを味わう
満ち足りた時間でした
満足したので帰ります
っとと
本来の目的
THE ORIGIN展に向かいます
16時前
平日しかも雨
にも関わらず
結構なお客さんがいました
ここで一つ
THE ORIGINですが
私は未見です
ファーストガンダム
TV版および劇場三部作は見ました
ですので
どうしてもそちら目線で見ることになりました
展示物
基本的に撮影OKだっけな?
これにはビックリしました
こういうのは
大抵撮影NGだと思っていましたので
ですので
気兼ねなく撮影いたしました
入口入って直ぐ
金剛姉様!
コニシニキ描き下ろしです
こちらは残念ながら撮影NG
まぁもう書いてしまうと
ファーストガンダムのコスプレをした
金剛姉様
という感じでした
その後
展示を見ていきます
ア・バオア・クー
最終決戦
セリフの応酬
吹き出しを天井から吊り下げています
あの名場面名台詞
頭の中で再生されます
ラストシューティング
やっぱ名場面だなぁ
最後
連載開始前に検討用として描かれた初期ネーム
が展示されていました
うち
コロニー内が描かれたラフ
これが凄かった
ラフなので
細部まで描かれているわけではないのですが
ササッと描かれただけの線量で
あの場面を描けるのか
たまげました
THE ORIGIN展で
一番印象に残った展示でした
その後
所沢市制施行70周年記念マンホール
アムロとRX-78-2 シャアとシャア専用ザクの2種類
2022年初夏 公開予定 ククルス・ドアンの島 ポスター
ククルス・ドアンのザクが角川武蔵野ミュージアムを持ち上げるポスター
を見ました
最後の方で
しばふ氏描き下ろしの
吹雪も見ました
もう書いてしまいますが
まんま吹雪
そのまま宇宙に出てました
吹雪の後ろにムサイがいたかな
ブッキー、ノーマルスーツ着用なしに宇宙に出られるのか
と思いました
艦これ速報様
【艦これ】コニシ氏としばふ氏がガンダムの応援イラストか!どんなイラストなんだろうね
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59052132.html