https://akankore.doorblog.jp/archives/58915998.html
> 248: 名無しさん 25/01/11(土) 11:34:25 ID:L2.r4.L29
> しかしなんでこんなに飯にこだわる国と
> 無頓着な国と両極端なんやろうなあ
>
> 米空母に演習で乗艦したフランス海軍の人が食事でげんなりしてたとか
食事の話
確かに、日本人からすると
食事に拘らないのは
よくわからない感覚です
> 250: 名無しさん 25/01/11(土) 11:35:01 ID:Xq.ty.L16
> >>248
> 飯に拘らない国は戦争では強いからな(ただし限度がある)
>
> 255: 名無しさん 25/01/11(土) 11:35:26 ID:vE.3h.L37
> >>248
> 国どころか人単位で違うぞ
> 昼飯食うの忘れたなんて言うやつの考えがまったくわからんわ
民族性というよりは
最終的には個人に帰結する
ような気がしますね
> 256: 名無しさん 25/01/11(土) 11:35:27 ID:nw.kc.L23
> >>248
> 昔の支配者が食にこだわったかどうかで差が出てるとか聞いた
なるほど
> 259: 名無しさん 25/01/11(土) 11:35:44 ID:7n.ym.L1
> >>248
> イギリスとフランス、ちょっと海を挟んだだけで食のこだわりが変わるからな
>
> 285: 名無しさん 25/01/11(土) 11:38:04 ID:Xq.ty.L16
> >>259
> あいつらは喧嘩してたせいで、文化的にはフランスの模倣強いのにそのフランス文化を(表面上は)拒絶したからな
> そこに産業革命と言う名の都市部家庭料理文化の崩壊が加わって滅茶苦茶に
>
> 320: 名無しさん 25/01/11(土) 11:41:52 ID:fL.nu.L52
> >>259
> あのへんはそれはそれで食に関してはかなり大揉めしてるってのは聞くでちね
> 海産物なんかは漁場がお互いの国境ドンピシャなんでしょっちゅう激突してニュースになってるみたい
>
> 329: 名無しさん 25/01/11(土) 11:42:26 ID:5T.kc.L17
> >>320
> どんだけ殺しあってきたと思ってるんだ
百年戦争
> 260: 名無しさん 25/01/11(土) 11:35:45 ID:ds.at.L53
> >>248
> 「ご飯何杯でも行ける!」って外人には理解出来なさそうよね
> 270: 名無しさん 25/01/11(土) 11:36:56 ID:Yj.jx.L33
> >>260
> パン何個でも食えるってのはあるんじゃない?
> アメリカは味濃すぎてないのかもしれんが
>
> 287: 名無しさん 25/01/11(土) 11:38:18 ID:FN.at.L58
> >>260
> 炊いた米をくう文化がない人らは日本の食事に必ず添えられる白米をいつどうやって食うか分からないみたいだ
> 工場の外人らは弁当の白米の容器は一切手を付けずにそのまま残してたりする
ほぇー
何も考えずに食べている白米も
そういうふうになるのかぁ
> 262: 名無しさん 25/01/11(土) 11:36:00 ID:5J.at.L15
> 食に拘りがないなんてショックだ
>
> 263: 名無しさん 25/01/11(土) 11:36:04 ID:Y6.bu.L15
> 最初に発見したのはグルタミン酸なのか
> 昆布のうまみ成分が最初に確認されたのが日本人らしいわね
なるほど
> 267: 名無しさん 25/01/11(土) 11:36:41 ID:HS.ym.L5
> no title
>
> 277: 名無しさん 25/01/11(土) 11:37:31 ID:kZ.3h.L21
> >>267
> ドイツとか一度メニューを決めたらずっと同じメニュー続けるとか聞くわね
>
> 299: 名無しさん 25/01/11(土) 11:39:20 ID:Xq.ty.L16
> >>277
> 日本人がドイツに行くと二日目の昼食でもうウンザリになるぞ
>
> 307: 名無しさん 25/01/11(土) 11:40:16 ID:Pt.bu.L5
> >>299
> ドイツで武者修行してた若いプロレスラーは昼は中華に夜はインド料理ってパターンを毎日繰り返してたって
>
> 335: 名無しさん 25/01/11(土) 11:42:47 ID:6w.ym.L28
> >>299
> パン、チーズ、ソーセージ
> うまくはないけど生きていける
267
画像
神無月久音様
ミスター味っ子2でこんな話がありましたが、「興味ない」は言い過ぎとしても
・毎日似たような飯でも然程気にならない
・手間暇かけた飯でなくとも概ね問題ない
・その位の飯なら自炊の方が楽なので自炊が続いてる感じですな。自炊の方が安い/美味い/楽しいとかでなく、楽だから続いてる訳ですよ pic.twitter.com/k56opu0UUl
— 神無月久音 (@k_hisane) March 13, 2024
全く同じ画像ではないですが
この場面です
毎日同じ食事は
ちょっと厳しいですね……
> 292: 名無しさん 25/01/11(土) 11:38:51 ID:K9.k3.L35
> ローマ(なんなの…これ…士官用とは思えない、あっそうか、これは兵卒用のモノね)
> ウォー様「美味しいわよ、Rome…何で貴女は食べないの?」
うまい
たった2行ながら
各艦娘の性格その他が
出ていると思います
★
> 308: 名無しさん 25/01/11(土) 11:40:35 ID:BD.vo.L50
> >>292
> 英国海軍「ヤギどうだった?」
> 日本海軍「美味しかったよ」
> 英国海軍「え?」
> 日本海軍「え?」
ああ
見た瞬間わかりました
これのことですね
ネタについては詳しく触れられないのですが
続けてきて良かった
と思える時でした
コメント
> 4. 名も無き提督 2025年01月12日 21:10ID:FaugXqnh0
> >英国海軍「ヤギどうだった?」
> >日本海軍「美味しかったよ」
> WW1における第二特務艦隊の地中海遠征か、戦間期における練習艦隊の訓練航海でのお話らしいね
> 艦上昼食会での一件だったとかどっかで読んだけど、これ下手したら当時地中海艦隊旗艦として出雲とかと交流した記録の残るウォー様が聞いてきた可能性があるんだよなw
> 5. 名も無き提督 2025年01月12日 21:23ID:DybhSG2F0
> >>4
> 「美味しかったよ」との答えに「え?」となる……つまり英国海軍におけるヤギの扱いは帆船時代からずっと◯◯ホ扱い(一応ミルクも飲むし非常食にもなるが)で変わってなかったんだなとw
残しておきます
> 6. 名も無き提督 2025年01月12日 21:27ID:FaugXqnh0
> あと日本海軍がイギリス海軍に飯の件で白い目で見られたこともあったらしい
> 地中海遠征時にイギリスからパンの支給があったんだが、軟らかい白いとこばっか食べて堅い耳部分残してたら、最初笑ってたイギリス人兵士にそのうち「なんなんこいつら…」的な目で睨まれた
> なんでだろと思って理由を聞くと「一番美味いとこ食わねえでどうすんのよ」と返されたとか
えー
そこなのぉ?
と思ってしまいました
> 8. 名も無き提督 2025年01月12日 21:31ID:iThOfeM.0
> アメリ艦はお酒飲めないしね
> 9. 名も無き提督 2025年01月12日 21:51ID:FaugXqnh0
> >>8
> 禁酒法以前から飲めないんだよね、アメさん海軍
> (当時のダニエルズ海軍長官が大の酒嫌い+WW1開戦に伴うドイツビール排斥運動の合わせ技のせいで)
> それが今でも継続されてるわけだが、やはり向こうさんも飲みたいは飲みたいらしい
> 海自と米海軍の共同訓練で海自側が「演習後の艦上レセプション、多少の”飲み物”用意しときますよ」って言ったら、第七艦隊司令の副官から「日本との演習で何がいいって、”飲み物”にも気を回してくれることだよねえ…楽しみだ、今回の訓練もきっとうまくいく!」って返されて、変なとこでグッドコミュニケーションとれたなんて話もあったりするw
まぁ
やっぱり
飲みたいですよね(ストレート
> 21. 名も無き提督 2025年01月12日 23:32ID:aGlfeqK.0
> >>9
> イギリスの場合海賊から始まってるからね海軍は。自発的に来る食い詰め者あぶれ者ならいい方で、人手が足りないから一般人を騙したり誘拐したりして強制労働させたという話。たださえ環境が過酷だから、飲まなきゃやってられなかったとか。まあ欧州というのは戦争やるのに傭兵だけじゃ足りずに、詐欺や誘拐で無理やり兵士を揃えたところだし。
いやはや
> 12. 名も無き提督 2025年01月12日 22:16ID:fgvIwek70
> ドイツだったかの小話
>
> 新婚の妻「あなた、晩御飯は何がいい?」
> 新婚の夫「ジャガイモのスープ」
> ?翌日?
> 新婚の妻「あなた、晩御飯は何がいい?」
> 新婚の夫「言っただろう?ジャガイモのスープだ」
>
> …その後妻はずーっと、毎晩、死ぬまでジャガイモのスープを作ったとさ(超うろ覚え)
> 22. 名も無き提督 2025年01月13日 00:13ID:NiDdUsBf0
> >>12
> あいつら食べるものが変わると体調崩す連中だから……
> 27. 名も無き提督 2025年01月13日 02:31ID:ZD3.q97T0
> ドイツ長期出張時は飯に関してはマジでうんざりしたな…
> こだわりがないんじゃなく変わらないことにこだわりがあるから今日もこれか…の繰り返し過ぎてな
「変わらないことにこだわりがある」
なるほどですねぇ