マルキューゴーマル!皆さん、おはようございます!
今日は土曜日!C2機関呉鎮守府遠征「艦これ」公式コラボ、本日開幕です!呉鎮守府エリアに遠征中及び集結中の提督の皆さん、呉遠征ご協力の全ての皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!頑張ってまいりましょう!#艦これ#C2機関#呉鎮守府遠征 pic.twitter.com/dXGPQMc9JA
— C2機関 (@C2_STAFF) October 12, 2024
個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ
日毎にページを分けます
このページは
2024/10/12(土)について書きます
■ざっくりまとめ
広島駅から呉に向かい
一通りを見て回ったのち
広島駅に戻りました
■朝
広島(広島県)の過去の天気(実況天気・2024年10月12日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2024/10/12/weather/7/37/47765/
天気 晴れ
最高気温 26.7℃
良く晴れた一日でした
雨の心配はありませんでしたが
夏のような気温で暑かったです
起床
熟睡は出来ませんでした
枕が変われば仕方ないか
昨日
成城石井で購入したお惣菜
電子レンジを使用する為
2Fへ向かいます
自販機
2Fにあります
ラインアップは普通かな
瓶の牛乳もあります
お風呂上りには
やっぱりこれですかね
ハーゲンダッツもありました
夏なら
結構売れるのかな
コインランドリー
4台かな
うち2台が稼働中の模様
戻って
朝食です
我ながら
広島らしさがないチョイスです
部屋に備え付けの案内群
ピザの宅配?がありました
ドミノピザ
メニューをQRから読取り
電話で注文
部屋に直接お届け
のようです
へぇー
今はこういうサービスもあるのか
どんどん便利な世の中に
なってくるものですね
さて
ピザ
正直、食べたいかと言えば
折角広島にまで来て
という考えがあります
ただ
昨日のシャンパンを買って
アツアツのサイドメニューと楽しむ
というのは
案外ありなんじゃないか
と思うようになってきました
勿論
呉もしくは広島のどこかで食べてくる
ということもあるので
あくまで可能性の一つですね
テレビを付けます
ドジャースのユニフォームが映し出されます
ドジャース リーグ優勝決定シリーズ進出 山本由伸が勝利投手 大谷翔平は無安打 ダルビッシュ2失点【詳報】 | NHK | #大谷翔平
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241012/k10014607791000.html
リーグ優勝決定戦の最中でした
その後
情報収集&外出の準備を行い
出発
の前ですかね
カードキーを持たずに
うっかり扉を閉めてしまいました
マズイ
慌てて
1Fフロントへ向かいます
フロントの方に
事情を説明します
すると
新しいカードキーをご用意しました
以降、こちらをご使用ください
と
カードキーを用意してくださいました
古いカードキーは
どうするのかを
お聞きしたところ
確か、フロントまでお届けください
でしたっけね?
気を付けてはいるのですが
ついついやってしまいます
お手数をおかけいたしました
ホテルを出ます
快晴
雲一つない
一面青空でした
前途洋々たる
イベント開始日です
向かいのビル
一面のガラス張りが
青空を反射しています
駅への途上
観光客と思しき組み合わせの
人たちが
行き交います
駅
Suicaを使えることは確認済
多めにチャージしてきました
呉線
初の乗車です
日が昇ってから
大分時間が経っています
その為
提督と思しき方は
殆ど見受けられません
呉線
4、いや3両編成ですかね?
さらに
ロングシートではなく
向かい合っての座席も
関東のロングシートに
慣れている身としては
それだけで
こう、旅をしている
という実感が湧いてきます
定刻通りに出発
何気なしに
進行方向右側の席に座りました
呉線の停車駅
矢野yano
坂saka
などは大丈夫なのですが、
海田市kaitaichi
向洋mukainada
天応tenno
初見ではまず読めないですね
海田市kaitaichi
辺りで
降車する人が多かった印象です
水尻mizushiri辺りかな
窓外
瀬戸内海が広がります
おおおー
海向こうも
一面の海
ではなく
島や陸地が見えるのが
内海の良い?ところですね
以降
瀬戸内の穏やかな海が
常に視界に入る状況です
空の青
海の青
島々の緑
何と言う
景観
これはもう
申し分ない観光資源ですね
さらに
この時間帯
利用する人も多くなく
席もゆったり
普通なので
快速待ちもありましたが
呉への到着
逸る気持ちを抑えつつ
ということもなく
のんびりと
車窓を楽しむことが出来ました
小屋浦koyaura
反対側のホーム
その端っこ
樹木が伸びていました
呉ポートピアkure-portpia
見るからに
やっていないであろう施設の入り口
という感じでした
寂れっぷりが悲しみを
呉市
呉ポートピアパーク及び天応公園の再整備に係る基本構想(素案)
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/90364.pdf
(PDF)
> 1 呉ポートピアパークの概要
> 1 概要
> 現在の呉ポートピアパークの場所に,平成 4 年 3 月に第 3 セクターの遊園地として「呉ポ
> ートピアランド」が開園しましたが,開園後の利用の伸び悩みにより,およそ 6 年後の平成 10
> 年 8 月に閉園しました。
> その後,園内にあったアトラクション等の解体・撤去をし,無料の市民公園として再整備を
> 行い,新生「呉ポートピアパーク」として,平成 12 年 7 月に開園しました。
なるほど
呉ポートピアランドとしての
入口だったのかな
川原石kawaraishiを過ぎて
ぐぐっと曲がります
そして
リアイベで良く渡る川が見てきました
二河川(にこうがわ)
ですね
となると
呉駅は近い
急に実感が湧いてきました
呉駅到着
大きなキャリーバッグを手に
車内に乗り込む外国人観光客も
呉線
社内にトイレもあるのですね
降車人数
結構多かった印象
呉駅
2年ぶりですかね
改札回りだけですが
当時と比べて
大きくは変わっていなかったと思います
呉
晴れ
多少雲はあるものの
雨になることはなさそうです
そして
暑い
さて
何と言っても
一番手は大和ミュージアム
呉駅から
ゆめタウンまでの通路
ここを歩くと
呉に来たと強く実感します
提督と思しき方もかなり見受けられます
大和ミュージアムに着きました
3連休初日
ということもあり
人が絶えず訪れています
地元の高校生と思われる方から
チラシを受け取りました
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024です
コラボチケット
完売のPOPがありました
販売所付近に
人が少ないので
そうかなーと思っていました
艦娘スタンディPOP
三越飛龍
私服瑞鳳
特設艦娘フラッグ
2024呉鎮守部巡り仕様の
蒼龍
伊勢
別の面には
大和改二も
コラボチケット完売
そこから
大和波止場に向かいます
海上自衛隊呉史料館
愛称:てつのくじら館
いつみても
堂々たる姿です
青い空に
潜水艦が映えます
Seaside Café BEACON
大勢の人が列をなしています
艦娘スタンディPOP
雪風
時雨
スタンディPOPの足元には
呉支援計画の文字がありました
大和波止場入口
大大行列です
恐らく
スタンプラリーシートかな
大和ミュージアム近くでは
艦娘音頭大会の
会場設営が行われていました
スタンプラリーシートの列
長いですが、そこそこ人は動いている印象です
ここでも
地元の女子高校生と思われる方がいました
赤いジャージを着用
長蛇の列をじっと眺めています
物販列
大和波止場の端までいって
物販店との方まで折り返し列が伸びています
艦娘スタンディPOP
私服大和
私服マサチューセッツ
私服コマンダンテ・カッペリーニ
がいました
呉産かき振興協議会様による
青いテント
設営中でした
吊るされたホワイトボードには
「12:00から販売です」
の文字が書いてあります
50分弱
ちょっと待つには
時間がありすぎる感じです
大和波止場を離れました
艦娘遊撃隊との遭遇はありませんでした
呉駅に向かいます
呉駅
1F駅郊外のセブンイレブン横
スタンプラリーのチェックポイント
多くの人が
スタンプを押す列に並んでいます
さて
どうしようかな
完全にフリーです
そういえば
やってみたかったことがあります
バス乗り場へ向かいます
三連休初日
ということで
地元の方?2・3名で、
バスの乗り方案内をされていました
その方にお聞きします
お礼を言って目的のバス停へ
ちょうど
停車していたところか、
停車場へ来た直後だったかな?
待たずに乗車できました
やってみたかったこと
単純に
路線バスでここ呉駅周辺を
ぐるっと一周することです
呉
何度か来ていますが
呉駅・市民文化ホール・大和ミュージアムなど
訪れるポイントが絞られています
呉
というか
旧鎮守府は皆そうですが、
海と山があるところ
呉の山方面というか
高いところは行ったことがありません
バスでグルっと回ったくらいでは
限度があるとは言え
ちょうど、手持ち無沙汰の今
やってみるのも悪くないかなと思いました
まぁ、どうせ
バス一日乗車券を買うのだから
というのと
ともかく暑い
どこか冷房の効いたところで
休みたい
と言う事情もありました
その点バスは
・座って休める
・冷房もガンガン効いている
・お祭り状態の呉市内も見て回れる
という利点があります
呉市エリア:長の木長迫線マップ|広島電鉄
https://www.hiroden.co.jp/bus/route/k-32-map.html
私が乗車した路線は
これですね
長の木長迫線
ながのきながさこせん
特徴的な語感が覚えやすいです
右回りかな?
坂を登り、下りていく
佐世保
弓張の丘ホテルに向かう道を思い出しました
それほど急勾配ではありませんが、
やはり坂ですね
途中
本通3丁目で下車しました
時刻は12時過ぎ
そろそろランチを取らなければ
と思ったからだったかな
れんがどおり付近を歩きます
亀山神社大祭に合わせて
でしょうか
露天が立ち並んでいました
祭りの雰囲気
懐かしいものがあります
第一三とり
艦娘スタンディPOP
私服伊勢
がいました
第一三とり | 呉グル【呉市のおいしいグルメ情報サイト】
https://kureguru.com/stores/2304/
ランチ営業はありません
山の家
艦娘スタンディPOP
私服大淀
細うどん山乃家-細うどん・中華そば・田舎そば-広島県呉市のお食事処
http://www.yamanoya.co.jp/
さらに
店頭のガラスケースには
長鯨
マサチューセッツ
加賀さん護衛艦ver
3枚のポスターが貼られていました
ガラスケース上部には
大和
箒を持った山城
のフィギュアもありました
流石です!
ふたたび
れんがどおり
呉地方隊のテントがありました
裏には
海上自衛隊の艦艇・ヘリコプターの写真が
通り面にはジープがありました
子どもたちが集まっていました
多幸膳
艦娘スタンディPOP
浴衣浦風
お好み焼き 多幸膳 – 呉海自カレー Official Site
https://kure-kaijicurry.com/shop/shop28/
お店の暖簾の上には
ポスターが何枚も貼られていました
海軍さんの珈琲が見えました
海軍さんの珈琲 | 昴珈琲店 |オフィシャルサイト|
https://www.subarucoffee.co.jp/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%8F%88%E7%90%B2/
> 「戦艦大和の中で飲んだコーヒーは、とても美味しかった」
ぐっ
これは
今まで
何度か見てきましたが
実際入店するまでには
至りませんでした
が
こうやって書いている最中
このHPを見たからには
次回訪れなくては
HP担当の方、やるなぁ
さて
肝心の昼食
決まりません
今見てきたお店
ランチタイム真っ盛り
ということで
人が多いです
できれば
ゆっくり食べたい
ふらふら
お店を探しているうちに
呉駅に戻ってきてしまいました
うーむ
どうしよう
そんなときでした
呉阪急ホテル【公式】様
〈提督様専用ラウンジ〉
「呉阪急ホテル酒保」OPEN🧃
皆様のご休憩&交流の場としてご利用ください。ドリンク&呉あられセット
料金 アルコール 1,200円 / ソフトドリンク 900円
特典:艦これ公式シール1枚 pic.twitter.com/B1QmhjwsK5— 呉阪急ホテル【公式】 (@kurehankyu_bd) October 12, 2024
> 〈提督様専用ラウンジ〉
> 「呉阪急ホテル酒保」OPEN
ほー
そんなものが
歩き続けて疲れていました
とりあえず座りたい
と言う思いで
行ってみることにしました
呉阪急ホテル|宿泊予約 広島・呉
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/kurehh
入口入って正面
艦娘スタンディPOP
私服伊201
私服伊203
ふたりとも足出しすぎじゃないですかね?
カワイイ
1F
イルマーレ
予約でいっぱいですと
お店の方がアナウンスされていました
ですよね
ロビーラウンジ「カスカード」【呉阪急ホテル】阪急阪神第一ホテルグループ
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/kurehh/restaurants/cascade
私が入ったのは
お昼過ぎていますが
結構提督が入っている感じでした
奥側に案内されました
ドリンク&呉あられセット
900円
シールも一枚付いてきます
これは嬉しい
アルコールは+300円で
ブルーレモンサワー
ウィスキー
生ビール
ハイボール
ウィスキー
ちょっとかなり気になりました
が
ここで飲んでしまうと
確実に1日目が終了してしまいます
鉄の意志で我慢しました
レジ内
男性店員さんが
女性店員さんに
鎮守府について説明されていました
静かな空間
美味しいドリンクで
ゆっくり流れる時を味わいます
できれば
ずっとここにいていたい
ただ
ひっきりなしに提督が訪れます
ドリンクを飲み干したら
席を空けなくては
お会計
レジカウンター
ねんどろ大和かな?がいました
「ようこそ 呉へ!」
と書かれた旗を持っています
先ほど
鎮守府について説明されていた
男性店員さんに聞いてみました
私
この大和はホテル側でご用意されたのですか?
男性店員さん
これは私の私物です
な、なんと
聞けば
この男性店員さん
提督さんであるようです
以前コラボされた時
ここはバーとして営業
提督以外のお客様が使われていたので
その時は
やむなく展示を控えたそうです
今回
満を持しての展示
とのことでした
嫁艦も聞いてみました
この男性店員さん
艦種ごとに異なるようです
戦艦 大和
空母 瑞鶴
重巡 愛宕
軽巡 夕張
駆逐 時雨
だったと思います
一番は
瑞鶴とのこと
その理由
映画「連合艦隊」を見たから
図らずも
艦これ話、しかも嫁艦まで
ホテルの方で
提督がいる
という嬉しい情報も入手できました
お礼と
また来ます
と言って退店しました
呉駅前
スタンプラリー
チェックポイント
以前見たときより
ものすごく人が増えています
さてランチ
未だ見通しが立っていません
駅周辺はどこも一杯
だろうなと思いました
再びバスに乗ります
途中
どこかの交差点
法被を纏った子どもたちとやぶがいます
旧呉市の総氏神 亀山神社公式ホームページ
https://www.kameyama-jinja.com/gyoujimaturi.html
> 鬼の面を被った「やぶ」の存在
> ヤブは呉地方独特の存在です。神職の勉強する際の教科書にも載っておりません。 教科書に載っている中でヤブと似ているのが、天狗の面をかぶった「猿田彦」という役です。 猿田彦は神話の中にも出てくる神様で、道案内の神様です。
>
> 神様の乗ったお神輿が幟を先頭に呉の商店街を練り歩きます
> ヤブの役目は、「神様の警護」と 「神様の道案内」の二つです。
少し長いので
一部分のみです
ただ
ヤブの仮面を被ると
視界がものすごく制限されるため
近くにいると結構危ないとのこと
なるほど
その時も
バスの車窓から見ただけです
再び
本通三丁目で降りました
なんとなく見ていたら
この幟を見ました
「クトマレ」
呉ゲストハウス「クトマレ」様
宿が見つからない提督さんへ。
当ビル1FのBARにて朝まで飲み放題プランをご用意しました。荷物預かり&シャワー利用がセットで4,500円✨
横になる事は出来ませんが出入り自由でカウンターで寝られてもOKです👌(普段のBARではご法度)
ご予約窓口は09041031247まで! pic.twitter.com/lrtNZ8UOCZ— 呉ゲストハウス「クトマレ」 (@kutomare) October 9, 2024
入口階段
横にある黒板
4F クトマレ
黒板最上段には
「おかえりんさい、提督さん」
の文字がありました
その後もフラフラと歩きます
路地裏っぽいところに入りました
キッチンはらちゃん KITCHEN HARACHAN | eat!じゃろ広島レストラン&グルメガイド
https://restaurant-guide.jp/introduce/kitchen-harachan/
> 呉の高級寿司店が、高品質素材を気軽に楽しめる洋食店にリニューアル。
これは
後から知った情報です
当時
メニューの黒板
ちょっと高めだけど美味しそう
さらに言えば
・特製ねぎだれ牛炙り丼
「ひな壇団で紹介されました!」
のコメントが
アインシュタインの出没!ひな壇団
こちらでも触れました
そういうこともあり
ここにしてみよう
と入店
カランカラーン
カウンター含め
多くのお客さんの視線が
こちらに向けられました
満席でした
これはダメそう
顔で笑って心で泣いて
店を出ました
ふたたび
れんがどおりに戻ります
遅々(和かふぇ) | 呉グル【呉市のおいしいグルメ情報サイト】
https://kureguru.com/stores/2320/
お店の外
年配店員さんが
羊羹を販売しています
イーゼル
カレーがあります
んんんー
ここは
かなり迷いました
食べてしまってもいいかな
と思いつつ
カレーは奥の手として
取っておきたいと言う気持ちがありました
どうですか?
と年配店員さんに
お声がけいただきました
が
ここは
申し訳ないですが
またの機会に利用します
と
立ち去りました
ふらふらと歩き出します
そういえば
2年前に利用した
お寿司屋さんを思い出しました
お店の前に到着
【閉店】寿司幸 – 呉/寿司 | 食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34005183/
閉店
うぐおおおおおお
思い出のお店が
思い出だけになってしまいました
致し方なし
あれ
確かあの時
もう1軒と迷ったような
Tie (ティー) – 呉/喫茶店 | 食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34017123/
こちらです
今回はここにしました
お店
入口ドアにホワイトボードがあります
本日のランチ
焼き魚 鯵塩焼きor秋刀魚
おろしかぼす
かぼちゃの煮物
ご飯・みそ汁・香物
食後 コーヒー付 950円
コーヒーまで付いて
千円でお釣り
とても有難いです
入店
ママさんと娘さんかな?
のお二人のみ
席はご自由にだったかな
出入り口に近いテーブルを
利用しました
折角なので
ランチ
鯵の塩焼きをオーダー
秋刀魚は
後日あるであろうカレー機関に
取っておくことにしました
10分ほどで
鯵の塩焼き他が配膳
そういえば
焼き魚
外では滅多に食べません
唯一例外が
カレー機関
家なら如何様にも食べられますが
外では食べ方が汚いと
イカンしなぁ
と思っていました
結論
個人的には
割ときれいに食べられたのではないか
と思います
リアル秋刀魚祭りおよびカレー機関での
秋刀魚塩焼き
それを食べる際に
学んだことが役に立ったようです
ヨカッタ
あと
お味噌汁
これが嬉しいですね
食後の珈琲もごちそうさまでした
後に
常連さんぽい人が入店
「やきめし」
と言っていました
むむっ
やきめし
つまり
チャーハンのことかな?
ホワイトボードを見ただけで
オーダーしてしまいましたが
チャーハンも食べてみたかった
まぁ、それは
またの機会に
そうだ
トイレ
なんでしたっけね
利用する際、段差に気をつけてください
と
お店の方に言われました
??
行ってみるとわかりました
入口
段差がありました
階段
のような明確な段差ではなく
なんというか
ちょっとこんもりしている
と言いますか
さらに
灰色なので
視認辛いという点も
それ故
油断していると
つまづきそうになります
事実
あぶなっ
と言う場面もありました
足元注意ですね
14時過ぎ
退店
ありがとうございました
その足で
和カフェ遅々さんへ向かいます
先ほどの言葉通り
また来ました
お店入口
海軍カレー
の看板の上に
「提督さん特別メニュー
お食事
入港ぜんざい(温、バニラ、氷)
抹茶(羊かん付)
海軍カレー
海軍カレーラーメン ¥1.500-
海軍カツカレー ¥1.950-
上記お食事にオリジナルシール1枚
紙石けん(¥550)付」
のPOPがあります
先程の年配店員さんにお声がけ
入店
結構いっぱい
一人席が数席空いているのみでした
ポスターが貼られています
私服マサチューセッツ
私服蒼龍
私服長鯨
ぜんざい
洋菓子のように
甘さが全面に出ていない
あんこのつぶ
優しい味です
それもさることながら
一番印象に残ったのは
お茶
濃い茶色
一口飲みます
!?
なんだこれ
未体験の味です
もうちょっとゆっくりするつもりでしたが
店内が満員に
であれば
食べ終わったら退店したほうが良さそうです
帰り際
年配店員さんに聞いてみます
なんでも
オリジナルブレンドとのこと
へぇー
すごいな
会計
シール一枚というのが
今回のコラボシールのことだと思っていました
お店独自にご用意された
シールとのことでした
勘違いしていました
申し訳ございません
退店
境川沿いの
蔵本通りに出ます
街の森のアトリエ様
街の森のアトリエイベント情報
10月になりました❁⃘*.゚
あと少しで【 街の森のアトリエ】です!
リーフレット情報をお届けします^_^
次の次の週末!ぜひお越しくださいm(_ _)m#呉市#呉市観光#呉市カフェ#呉市イベント#街の森のアトリエ#一般社団法人クレパス#街を綺麗に pic.twitter.com/PX9UQ0Iqq4
— 街の森のアトリエ (@zpwhazbeWa15085) October 1, 2024
【呉市】ステージやワークショップなど楽しいことがいっぱい☆10月12日、13日 「街の森のアトリエ」が開催されます☆ | 号外NET 呉市・江田島市
https://kure-etajima.goguynet.jp/2024/10/09/machinomorinoatorie/
こちらが開催されていました
大勢のお店
と
大勢の人
賑わっていました
歩いて駅へ戻ります
スタンプラリー
チェックポイント
並んでいる人はいませんでした
艦娘スタンディPOP
私服ヴァリアント
髪長いのね
そしてスニーカーも相まって
ロイヤルな感じはあまりなさそうな印象です
大和波止場へ向かいます
時刻は15時半
物販
未だ列が途切れていません
途切れるどころか
端まで行って折り返しています
太陽
天高く
その輝きを遮る雲もありません
天気が良いのは
幸いですが
良すぎるというのも
また大変なものです
ただ
流石にこの時間になると
影が随分長くなっています
呉産かき振興協議会様による
青いテント
ホワイトボードに
「完売しました」
デスヨネー
スタンプラリーテント
購入列は無し
引き換えに訪れる人も
ゼロでした
大和波止場を離れて
呉中央桟橋ターミナルへ向かいました
広島への戻り方
ざっくり
・呉線
・バス
・フェリー
の3通りがあると思います
そのうち
フェリー
今日中に体験しておきたかった
というところです
バスでも良かったのですが
時間的に余裕のあるこのタイミングかな、と
更に言うなら
夕方での航海という見どころ
と
広島港についてからの移動時間も加味して
ですね
艦娘音頭
勿論参加したかったのですが
15時半の時点で発信無し
断腸の思いで諦めました
発 C2機関(「艦これ」運営鎮守府)
宛 呉鎮守府遠征中の提督の皆さん
10/12(土)実施予定 呉鎮守府 艦娘音頭大会【夜戦】
は、本日日没後【18:30】より、大和波止場特設音頭会場で決行予定ッ!
呉展開中の全艦娘遊撃隊も結集!
呉市長、公式参加予定!
よろしくどうぞ!#艦これ#C2機関 #呉鎮守府遠征— C2機関 (@C2_STAFF) October 12, 2024
> 午後5:00 ・ 2024年10月12日
開始1時間半前での発信
もはや何も言うことはありません
さて
呉中央桟橋ターミナル
券売
艦これコラボは
通常とは別の列
とはいえ
ほとんど並んでいませんでした
クルーズフェリー時刻表・料金表|広島・呉~松山航路|瀬戸内海汽船
https://setonaikaikisen.co.jp/kouro/cruise/
会計
コラボは現金のみです
とのこと
やむなし
シールと缶バッジをもらいます
出港まで
30分以上時間がありました
ターミナル内をフラフラします
1Fセブンイレブン
大和ミュージアム15th
&
呉鎮守府2020艦これコラボの
ポスターがあります
「提督さんおかえりなさい」の
コメントも
こういうのはとても嬉しいです
2F
確か
2022年は以前は閉鎖されていたエリア
さんばしや | エヴァライン evahline inc.
https://www.evahline.jp/sambashiya/
店頭のイーゼル
ホットドッグがメインの写真があります
カフェか
こんなおしゃれなお店が出来ていたとは
そして
今HP見ましたが
お酒も扱っているのか
これは
当時見ておけば良かった
と激しく後悔しています
入口には
Machicoさんのさん入りポスターも
展示されていました
1F
湾艦船めぐりの窓口付近
艦娘スタンディPOP
私服タスカルーサ
私服雪風
カメラ持ちの時雨
私服熊野丸
瀬戸内汽船
のほうには
私服大淀も
ぼちぼち並ぼうかな
確か
4番乗り場に向かいます
数人並んでいます
その後につきます
★前方の二人組
外国人夫婦
60代、欧米の方かな
私に話しかけてきます
英語オンリー
戸惑いました
私は英会話が出来ません
ただ
僅かな単語は拾える感じ
「Hiroshima」
あとCruiseかshipか
フェリーで広島港に向かうつもりのようです
この乗り場で合っているか?
という意味合いだったと思います
私の答え
「Maybe」
の一言です
あの時の
お二人の顔ときたら
正直
私も
ここで合っているか
自信がありませんでした
いざ乗る時に
乗務員さんに聞いてみようかな
位の気持ちでした
お二人
新たにやってきた
女性にも同じ質問をします
私も着いていきます
その方が言うには
隣の乗り場?とのこと
3人で移動します
実際には2人+1人ですね
その乗り場で
係員の方に質問
4番乗り場であっているようです
なるほどー
先程の乗り場に戻ります
いやー
このときほど
英語が話せていたら
と思ったことはありません
乗り場案内の件もそうなのですが
それをきっかけにして
何故呉に来たのか?
を聞くことが出来たからです
帰ったら
英語も少し触れるか
とその時は思いました
やがて
乗車する船が来ました
遅れていたようです
乗船
結構でかい船ですね
三階層くらいある?
乗車人員も
ぎっちりというわけではなく
少なめな感じでした
タラップを登り
直ぐ目の前に
艦娘スタンディPOPがありました
が
そこで撮影しては邪魔かと思い
ぐっと我慢
16:10過ぎ
出港
店内
自販機や売店もありました
売店は従業員さんがいないようなので
買えず だったかな
折角なので
屋上に出ました
人もまばら
これなら
好きに座って大丈夫かな
風
日差し
海面で煌めく陽光
眼の前には
本州が見えます
この
手のひらサイズの世界観
これぞ
瀬戸内海
だと思いました
私が座った場所
エンジン?のすぐ近くだったのか
オイルか何かの臭いが
結構鼻に来ます
そこは我慢
10分ほど経って
村雨のアナウンス開始
リシュリューが乗っている
ということで
リシュリューにバトンタッチ
リシュリュー
「ここがあのYAMA-TOのふるさとか 流石ね」
「Richelieuもこの海 好きになりそうよ」
台詞の一部を書き出します
20分くらい経過
飽きてきました
正直
そんなに景色は変わらないのですよね
あとはボーっと
空と陸と海を眺めていました
17時前
広島港に到着です
夕日が
対岸の建物を赤く
というより
橙色に染め上げています
降りる際
艦娘スタンディPOP
私服伊勢
を確認しました
下船
改めて乗った船を見上げます
SEA PASEO
の文字
1時間足らずの航海でしたが
思い出に残りました
ありがとうございました
人波について歩きます
山並みに沈む夕日
伸び切った影
水面に反射する光
美しい光景です
瀬戸内に住むと
毎日眺められるのか
と思うと
なんとも羨ましい限りです
次は市電です
広島港宇品旅客ターミナル – 広島港宇品旅客ターミナル|広島市公式ホームページ|国際平和文化都市
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/ujinaterminal/
中に入ると
艦娘がお出迎え
艦娘スタンディPOP
私服初風
数人が撮影をされていました
あの便に提督も乗船していたのか
ターミナルを出ます
市電乗り場
直ぐ目の前にありました
個人的にちょっとびっくりしたのが
改札がない
という点です
市電
電車
となると
改札を通る
という認識がセットなので
数人の列っぽいのが出来ていたので
そこに並びます
乗り場を詳しく見ていませんが
恐らく、皆さん広島駅近郊に出るはず
と言う思い込み
と
どうやら発車番線が違う模様
おっとと
慌てて移動します
17:10過ぎ
発車しました
知らないキャラクターで
ラッピングされていました
窓の外を見ます
てか
地面が近い!
これは驚きました
電車やバスだと
車軸がある為
座席も高くなるのかな
それに慣れていると
この車窓の低さは
かなり違和感があります
あと
停留場
これが
ものすごくコンパクト
どうしても
電車のイメージが抜けない私にとって
人が乗り降りするイコール
駅
が連想されます
それが
この停留場
流石にバス停ほどではありませんが
コンパクトな印象でした
さて
途中から
人がどんどん乗り込んできます
やはりというか
インバウンド需要もあるためか
外国人観光客が多く見受けられました
大抵
大きなキャリーケースを所持
うーん
どうしても
色々考えてしまいます
全体の
半分くらい経過したときでしょうか
ちょっと先の方に
小学生の女の子が立っていました
声をかけて席を譲りました
そこからは
立っての乗車です
それで分かったのですが
結構揺れますね
特に
曲がる時はそれを顕著に感じます
体をしっかり支えていないと
持っていかれそうになります
あと
意外と、車内で
チャージする人が多い
と言う印象でした
車内だとまごつく可能性が高いので
自分だったら
どこかでチャージしておきたいかな
と思いました
18時前
広島駅到着です
本当にざっくりですが
呉から
約2時間
フェリー→市電
ともに始発なので
ほぼ座れる
とはいえ
かなり時間がかかる印象です
ゆっくり旅を楽しむのなら
問題ないかな
週末の広島駅
すごい人の流れです
手早く
スムーズに
移動するよう
心がけます
さて
夕飯
どうしようかな
せっかく広島に来ているわけですから
できれば
美味しいものプラス
お酒も飲みたい
ただ
広島駅の新幹線口か
飲み屋どころか
飲食店がほぼありません
これも
勉強不足でした
駅ビル内にはあるのですが、
やはり観光客で満杯です
繁華街?に繰り出す余力もありません
これは無理だな
となると
後は部屋で食べるぐらいしか
無いと思いました
向かった先は
ゆめマート二葉の里|イズミ・ゆめタウン公式サイト|広島県広島市東区
https://www.izumi.jp/tenpo/hutabanosato
駅近くに
これだけ大きなスーパーがある
本当に助かります
極めて個人的ながら
広島に来たらこちらのお店を
可能な限り利用するようにしています
創業者 山西義政 氏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%A5%BF%E7%BE%A9%E6%94%BF
航空母艦 飛鷹 乗艦
のちに
伊号第四百潜水艦に配属
思いを馳せます
さて
お酒
迷った末に購入
ライブもありますが
今夜ばかりは飲ませてもらおう!
と言う気持ちです
折角なので
広島の地酒を選びました
賀茂泉 賀茂泉 純米酒 一(賀茂泉酒造) 広島県の日本酒を専門通販 広島酒倶楽部
https://www.hiroshimasake.com/product/148?srsltid=AfmBOopQuUKvyexsPzcRoHlxWjTBIzJRhDi4th4725OeUbgPHcbBiBIw
ハッチ様
今日コンビニで見かけて知ったんだけど、「一(はじめ)」って名前の日本酒が賀茂泉から出てるんですね。
既に冷蔵庫に酒が2本待機してて増やせないから買いませんでしたけど岩泉クラスタの方どうでしょ???
賀茂泉 一 ゴロもいい(^ν^) pic.twitter.com/6jsZlFfHHe— ハッチ (@hachipochi2321) July 18, 2015
日本酒
以前なら
絶対チョイスしなかったと思います
カレー機関の影響力たるや
お味
とても飲みやすかったです
そして
燗酒もいけたのか
そうすればよかったかぁ
宿泊先では無理か
晩酌を済ませた後
就寝しました