【艦これ速報様】【艦これ】東京から広島って何で行くか悩むよね(2025/7/6)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62475095.html

> 223: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:33:49 ID:bV.r2.L64
> >>219
> 東京から広島って結構きついのよね

> 227: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:34:09 ID:EM.sj.L5
> >>223
> 陸か空かでまず悩む

新幹線か飛行機か
メジャーなところだと
その2択ですかね

> 249: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:36:11 ID:pi.sj.L43
> >>227
> 広島だと新幹線でノンビリおススメ。
> 飛行機は搭乗時間リミットに天候トラップがあるものね。
>
> 新幹線はギリギリまで天候つおいし
>
> 237: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:34:57 ID:KL.sj.L42
> >>223
> 新幹線で4時間ってまああんま楽ではないしのう
>
> 234: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:34:44 ID:hI.nz.L25
> 東京~広島ですらのぞみで4時間+呉線30分
> うちの場合は東京まで新幹線でさらに2時間半かかるのだ
>
> 気軽に行ける場所ではないのや

新幹線
飛行機
それぞれにメリット・デメリットがあり
一概にどちらが良い
とは言えないところです

> 255: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:36:48 ID:Ey.en.L49
> 空港は遠いイメージが…
>
> 273: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:38:36 ID:J5.lm.L36
> >>255
> 広島空港から呉へ直通バス出ていてそこまで便は悪くない
>
> 292: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:40:10 ID:lM.nz.L69
> >>273
> 去年のイベント時 広島空港から呉に毎日通っていたが ・・・道のりはシンプルだが割と長かったな

「去年のイベント時 広島空港から呉に毎日通っていたが」
毎日!?
それはさぞお辛い
と思ったのですが

バス・JRをご利用の方へ アクセス時刻表:呉駅前 ⇔ 広島空港|広島空港
https://www.hij.airport.jp/access/timetable/6.html

呉→広島空港
夕方に終わってしまうのが辛いですね
ただ
早めに並べばほぼ確定で座れますし
広島からの帰路は意外とありなのかも
と思ってしまいました

> 297: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:40:44 ID:J5.lm.L36
> >>292
> まあ新幹線と呉線のほうが王道ではある
>
> 307: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:41:32 ID:lM.nz.L69
> >>297
> どうにも公共交通機関が苦手でな~ クルマでいつも行ってる
>
> 312: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:42:13 ID:LH.m6.L9
> >>307
> おーぷんには新潟から舞鶴まで車で行くのもおるしな
>
> 296: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:40:38 ID:KL.sj.L42
> >>255
> 広島空港は確かにアクセス悪いんだけど呉行のバスが出ていて1時間くらいで着くの
> 新幹線で広島駅ついて呉まで鈍行で50分なので比較検討してもいいとは思う
> バスの乗り継ぎがいいかは知らんけど
>
> 286: 名無しさん@おーぷん 25/07/06(日) 09:39:47 ID:pY.s4.L32
> 自分で運転していくのもな~300㎞超えると公共交通機関使った方が楽じゃね?なるし
> 3人ぐらい集まって燃料代割り勘で運転後退ぐらいなら安くつくかなー


始点がどこか
によって話が変わってきますね

今回は
東京から広島
と言うお題

そう考えると
相当というか
よほどの理由がないと
車と言う選択肢は

ただ、C2機関は
往復しているみたいですね

艦これ速報様管理人様
> 広島に宿を取るなら新幹線が良いことも多いですよねぇ

広島ベースだと
新幹線は便利ですね

コメント一覧

> 1 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:05 ID:T2YT7.8c0
> 広島で朝一に行く必要が無いなら夜行バスが一番かな
> これで午前中に呉に入れるし

> 2 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:06 ID:QQ5hS2jZ0
> クレイトンベイに呉阪急呉森沢ビューポート呉、江田島のご安航などなど泊まりたいホテルが多過ぎるから夜行バスで宿泊を浮かすと勿体なく感じる人も多そう

悩ましいところですね

> 4 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:13 ID:2lI4.YD.0
> 近隣にでも宿あるなら管理人の言う通り新幹線が一番無難なんじゃないか

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:25 ID:fzr5bQF20
> 新幹線で朝一から移動すると崎陽軒シウマイ弁当が売ってないのが欠点なのだ

お弁当も旅の醍醐味

> 7 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 19:40 ID:VBzBt2f10
> 新幹線だと姫路辺りでケツが崩壊する

わかりみ

> 10 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 20:03 ID:R9mVN9s20
> 広島~呉間の鉄道移動は普通と安芸ライナー(快速)で
> 15分くらい違うから後者意識して大雑把に予定組むとええかも

> 11 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 20:09 ID:T2YT7.8c0
> >>10
> 呉線の快速は各停の追い抜きはしないから来た順に乗るのが最速じゃね?

> 12 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 20:27 ID:fzr5bQF20
> >>11
> 順番の話じゃなくて乗車時間の話でしょ
> 効率考えたら安芸路ライナーに乗れるように広島駅到着時間を考えるべきってことよ

まー
長時間移動となると
目的地までに
時間ぴったりにつくと
考えて行動するのは
ちょっと危険かな
と思ったりします

> 13 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 20:34 ID:Sh0M6mAX0
> 広島空港~呉駅のバスはそれなりに本数あるけど飛行機の時間次第では小一時間くらい待ちぼうけになるのが難点

うまくいかないときがありますね

> 16 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 22:27 ID:TM1c8L6u0
> 呉に行きすぎてやること無い問題
> 飯を5回とるのもおかしいし
> だいたいミュージアムいって入船みて3時間呉の場外馬券場で暇潰すってのがパターン

やることないほど
行っているとは
すごい

> 17 艦これ速報@名無しさん 2025年07月06日 23:07 ID:tx9fxHI20
> 広島から東京なんて乗り換え無しのぞみ一本で普通に遠征してるから逆で悩むなんて感覚がわからない

> 18 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 01:44 ID:9HnXfT9P0
> >>17
> 東京駅まで2.5時間と書いている奴もいるし、東京駅品川駅新横浜駅羽田空港成田空港と始点は複数考えられる
> 地方側から上京するときほど単純ではないよ

そうなんですよね
始点が異なればそれだけ

> 20 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 07:24 ID:Wlpj54fB0
> 広島空港初めて行ってあまりのド田舎に絶望するがいい

> 21 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 07:48 ID:jiHvXplc0
> 広島空港からは呉や広島市は結構遠いのが難なのよね

これはホント
もうどうにもならないのが

> 24 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 10:42 ID:SZrFFnhz0
> 空の場合は広島空港はLCCがあるので空港から市内への移動料金込みでも結構安くできる
> もし厳島とかに寄る気があるなら広島じゃなくて岩国空港利用して厳島→広島がおすすめ。自衛隊基地併設のためなのか多少の雨風じゃ閉鎖しないし乗り入れ限られてるから時間もズレない
> ただしANAしかないからセールスしてないとそれなりのお値段

あー
厳島も選択肢にあるのか

> 25 艦これ速報@名無しさん 2025年07月07日 14:02 ID:x8S.LYnn0
> 8月3日にクレイトンベイに泊まるのだけど、ビアパーティーか呉濤でのんびり食事するか迷っていたり…オイル蒸しおいしいのよね…

なんとも贅沢なお悩み

> 26 艦これ速報@名無しさん 2025年07月08日 01:14 ID:GUnNCjeT0
> 呉行くなら江田島絡めて3泊ぐらいしたいし
> 広島とか岩国とか三原尾道とか近場に
> 行きたいとこ多いから1週間ぐらい休みたいなー

わかるわかるー

【艦これ速報様】【艦これ】都内から呉って新幹線と飛行機どっちのがええんやろ(2025/1/26)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/62108801.html

> 171: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:20:45 ID:k4.wy.L12
> 都内から呉って新幹線と飛行機どっちのがええんやろ
> 飛行機は結局空港からの足の問題ありそうだなあ

ざっと全体を見回すと
新幹線
を挙げる人の方が多い印象です

> 181: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:22:01 ID:mg.d6.L49
> >>171
> ワイは新幹線で広島行って宇品港まで出てシーパセオで呉入りしとる
>
> 182: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:22:06 ID:nk.ag.L10
> >>171
> 新幹線と舟
>
> 192: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:22:51 ID:k4.wy.L12
> >>181
> >>182
> 交通船なんてのもあるのか流石港町
>
> 215: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:25:12 ID:mg.d6.L49
> >>192
> 広島空港からだとバスでしか呉には行けないからなあ
> 1時間くらいかかるし
> 広島駅からなら電車でもいけるし宇品港まで電車で行ってフェリーに乗るって手も使える
> シーパセオはいいぞ

宇品港からの船旅
というのもありますね

> 215: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:25:12 ID:mg.d6.L49
> >>192
> 広島空港からだとバスでしか呉には行けないからなあ
> 1時間くらいかかるし
> 広島駅からなら電車でもいけるし宇品港まで電車で行ってフェリーに乗るって手も使える
> シーパセオはいいぞ
>
> 230: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:26:20 ID:k4.wy.L12
> >>215
> うわあシーパセオググってみたら立派な船じゃないか
> 俺はてっきり漁船みたいな大きさの交通船なのかと
> これは乗るだけでも楽しめそう
>
> 262: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:29:34 ID:mg.d6.L49
> >>230
> 一回乗ったらやみつきになっちゃってさあ
> 呉行くたびに乗ってるんだ
> no title
>
> no title
>
> 268: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:30:13 ID:k4.wy.L12
> >>262
> かっこいいねぇ…
>
> 278: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:32:05 ID:mg.d6.L49
> >>268
> 波も静かで乗り心地いいしオススメよ
> いつか松山まで乗ってみたい
> no title
>
> no title
>
> 287: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:32:44 ID:nk.ag.L10
> >>262
> パセオもいいけど個人的には普通の定期便のほうが好き
>
> 293: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:33:14 ID:mg.d6.L49
> >>287
> 実はそっちはまだ乗ったことないのよね
> 今度はそっちに乗ってみようかな

シーパセオ
私も2024呉鎮守府巡りで
乗船しました

瀬戸内海の
あの箱庭感

一度は乗船されると良いかも

> 196: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:23:28 ID:56.8s.L30
> >>171
> 広島空港はまともに使える立地じゃない
>
> 207: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:24:30 ID:F8.o6.L27
> >>196
> 山陽本線直通のアクセス線作るつもりでいたけどJR西日本に断られちゃったからね…
>
> 213: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:25:06 ID:56.8s.L30
> >>207
> まあ呉行くなら連絡の直通バスあるけどねえ
>
> 238: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 19:26:56 ID:56.8s.L30
> 広島空港の立地のおかげで
> 東京~広島間のシェアがいまだに新幹線優勢という

広島空港

改めてみると
すごいところにあるものです

艦これ速報様管理人様

> 広島空港君はどうしても立地が・・・
> 管理人的には都市部から電車が繋がってる空港が好きですねぇ

激しく同意せざるを得ません

コメント一覧

> 1 艦これ速報@名無しさん 2025年01月26日 20:06 ID:3Qw4Hsoc0
> 広島空港って”あくまで広島県にある空港”だからな
> 呉に行くなら新幹線+呉線の方がずっと早い

> 2 艦これ速報@名無しさん 2025年01月26日 20:07 ID:tf7L9XO40
> 某議員のせいであの立地だからな…すまんな、本当にすまん

色んな事情が

> 4 艦これ速報@名無しさん 2025年01月26日 20:10 ID:O2CTsycf0
> 機動戦略で行ったけど広島空港が遠いから時間で考えるとまじで新幹線一択

> 7 艦これ速報@名無しさん 2025年01月26日 20:22 ID:ah9kMDna0
> 一度行った
> 新幹線だった

> 17 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 00:08 ID:9XhTAzJc0
> 岡山も広島も僻地に空港作るから利用者が伸びないんだよ・・・
> 関東から呉に行くなら新幹線+船か電車で呉着が絶対に良いよな
> 空路は到着後の移動手段を考えたらまず選択肢に入らん

> 32 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 18:28 ID:ANYl.jen0
> 広島空港~呉のバスが一日9本と微妙なんで行きはともかく帰りは新幹線で、となってしまうな

新幹線
東京駅から一本
というのも大きいんですよね

> 14 艦これ速報@名無しさん 2025年01月26日 21:46 ID:RGnxfXaL0
> >>10
> 空港と駅近くていいぞ
> でも呉はちょっと遠い・・・
>
> まあ自分は直で呉行くなら空路で広島空港からバスかな
> 自分の場合は都下からだと若干空路のが早いし3時間以上座りっぱだるいわ

> 25 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 10:48 ID:z99f7jfv0
> 地元民だが広島空港は意外とバス本数多い。広島市内から呉行くのは、電車好きならともかく大変なのに変わりはないから、新幹線派が優勢なのは全く分からん

> 26 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 10:54 ID:.ADDP3qS0
> 広島空港から直接呉に行けるから時間は飛行機のほうが早いっしょ
> 広島駅の方経由したら時間がかかるけど

> 27 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 11:13 ID:wTMdBj.N0
> 広島市内なら新幹線が圧倒的に有利だが
> 呉となると空港からの直通バスが強いから悩みどこだな
> 東京側の空港アクセス難度次第じゃなかろうか

> 28 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 12:12 ID:ouohk0B40
> 羽田までの距離が近いなら飛行機のが呉まで着くのは断然早いよ。
> 加えて時間次第ではあるけど飛行機のが安い。
> 新幹線で行くのはシーパセオで海から呉入りする場合とか、帰りかなぁ。
> 基本は飛行機のが楽。

飛行機
広島空港→呉直行だと
飛行機のほうが時間的には早いイメージです

広島→呉が
どれもそこそこ時間がかかる印象です

> 5 艦これ速報@名無しさん 2025年01月26日 20:17 ID:jBvhyq020
> 知らない人もいるかもだから念のため書いとくけど
> 広島駅から宇品港までは路面電車で30分以上かかるから船で呉入りしたい人はそのつもりで計画立てるんやで

> 6 艦これ速報@名無しさん 2025年01月26日 20:20 ID:XrDqLXE20
> 広島駅から宇品港までは路面電車は休日だとダイヤ遅れまくりで時刻表もあてにならないからな
> 時刻表前提で動くなら1時間は見たほうがいい

そうなんですよね……
広島駅⇔宇品港
これがまた30分以上かかるという

以下
気になったコメントを残しておきます

> 12 艦これ速報@名無しさん 2025年01月26日 21:27 ID:IxXezqsq0
> 土曜に横浜22時過ぎ発車のサンライズに乗り
> 明朝6時頃岡山で通常の新幹線に乗り換え
> で8時頃呉線に乗り換えて呉に
> こうして日曜の呉総監部の見学に間に合った
>
> 冬季だったんで岡山は真っ暗だったけど
> 夏季だったら朝日が拝めるかも

> 15 艦これ速報@名無しさん 2025年01月26日 23:46 ID:2n05L.m40
> ワイ広島市民で東京は飛行機派(駐車場が無料だから時々岩国空港にも行く)。
> 昔は「4時間の壁」っていうのがあってちょうど広島あたりで新幹線と飛行機のシェアが逆転するというのはよく言われていたけど、近年は7割くらいが新幹線とのこと。ただし最近国道375線のバイパスができたから呉から広島空港のバスはかなり便利になったので時間的には飛行機+バスが有利(シェアは知らないけど呉から広島まで出る人はあんまりいなさそう)。
>
> 結論としては広島に用事があるならどちらでも。呉だけなら飛行機+バスかな。
>
> 番外編として、広島~呉はバスも結構シェア持ってる。広島バスセンター発なのでわざわざ広島駅まで行かなくても済むのと大学病院の近くを通ったりするという独自ルートがあるため。リーガロイヤルとかバスセンターあたりで宿泊する人は一考の価値あり。
>
> 船はロマンだけど、上にもあるように宇品港が微妙に遠いし、基本松山航路のおまけなので・・・。ただし水害の時には通勤通学に使っていたという話はある。

> 16 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 00:04 ID:kmRBI4lZ0
> 松山からシーパセオはあかんか
> いや、ロマンを語りたかっただけです。音戸の瀬戸通って行くのはよさそやなぁ
> 東京から戻る感覚が嫌で尾道とかから電車で呉に行ったけど、、、遠かった

> 18 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 01:42 ID:bL8fIg.Q0
> サンライズ瀬戸と特急を乗り継いで松山まで行って、そこからシーパセオで呉に入るの楽しそう
> ただ松山駅とシーパセオの出る港はちと離れているらしいねぇ

> 19 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 01:44 ID:3NgOlT.w0
> 夜行バス東京駅→広島駅13時間
> 仕事終わりPM8時に乗車すると広島AM9時、そこから電車で呉9:30くらいって丁度いい
>
> 観光は体調と体力が大事なので、こういうの眠れないタイプの人はやめとけな

> 21 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 06:44 ID:NHt.eXZ.0
> >>2
> 旧空港付近、湾内にメガフロート作って空港作っておけばよかったのだが、旧空港拡大の話が上がったときに市街地から遠ざけろと請願したのはほかならぬ広島市民なのよ
>
> んであのざまさ
> アクセス鉄道作るにもJR西は新幹線のパイ奪われるから絶対に首を縦に振ることはないし、広電はそこまでの資金力ないからな

> 22 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 08:02 ID:5.7Ts1d30
> サンライズで岡山→広島駅→広島港は駅から港が朝は時間がかかるんだよね。
> それを見越してのスケジュールを。

> 30 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 15:22 ID:NTGgaG440
> 空港のみならず、広島は本当交通行政が後先のことを全く考えないポンコツ過ぎ案件多過ぎて頭抱える。道路とか特に酷いからな…広島呉道路は用地買収の根回しが下手過ぎて10年ぐらい橋脚のみ立って工事中止してたし、バイパス予定地にゴミ集積したらバイパスと通す高さより高い山になって慌てて迂回ルート設計し直したとかいう話は山ほどあるし…議員の力関係やらゼネコンの得意分野やら裏に色々あるにはあるが、利便性度外視の決定が多過ぎるんだよ…

> 33 艦これ速報@名無しさん 2025年01月27日 20:19 ID:RfZqtu1.0
> 個人的には空+レンタカー。
> 呉~空港のバスは本数や発着時間が良くなかったのと、艦これライブの会場のすぐ隣に駐車場があるので車が楽だった
> (車があれば一般の観光も足を伸ばせるし)
>
> でも新幹線から船もいいね。今度乗ってみたい

> 34 艦これ速報@名無しさん 2025年01月28日 20:45 ID:Msf.bPjb0
> フェリーで呉に行くと
> 海上に頭を出して進む潜水艦を見れたりしてステキだぞ

【dirG様】私は熱力学の専門家です(シンカンセンスゴクカタイアイス)(2025/1/11)

艦これとは無関係で申し訳ないのですが
残しておきたく

シンカンセンスゴクカタイアイス!
シンカンセンスゴクカタイアイスじゃないか!

なるほど
熱々のコーヒーと組み合わせることにより
コーヒーも飲み頃になる、と

デスヨネー

> 午後7:10 ・ 2025年1月11日

> 午後7:20 ・ 2025年1月11日

この間10分
よく耐えたといいますか

アフォガード風ですね
ブラックで試してみようかな

コーヒーは半分くらい残しておけば
あったか~いとつめた~いを
両方堪能できそう

【感想】【2024/10/14(月・祝) 三日目】C2機関 2024呉鎮守府巡り

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2024/10/14(月・祝)について書きます

■ざっくりまとめ

呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024に参加しました
その後
帰路につきました

■朝

広島(広島県)の過去の天気(実況天気・2024年10月14日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2024/10/14/weather/7/37/47765/

天気 晴れ
最高気温 27.5℃

とても良い天気でした
今回の呉鎮守府巡り
全日程 晴れ
天候に恵まれていました

ただ
暑い
10月も半ばというのにこの気温
秋には程遠いです

起床
朝ご飯を食べ
身支度を整えて
出撃です

今日か
昨日だっけな?
カードキーを
室内に入れたまま
閉めてしまいました
2回目です

アッチャー
1Fフロントへ
事情を説明して
新しいカードキーを発行してもらいます
申し訳ないです

準備完了
今回の宿を出ます
お世話になりました

まだ日が登りきっていない時刻
いや違うか
高層ビルで朝日が遮られています

この時間
まだ駅も人が少ないです

呉線に乗車
呉へ

3日目ともなると
特に感慨はなくなりました

8時半頃
到着
多くの人が降車します

呉駅
青空が広がっています
一部鰯雲?も

さて
いつものバス乗り場
を通り過ぎます

国道31号線
左の歩道を歩きます

シャトルバスです
無料
有り難いです

到着
バスが停車していました

係員さん
→立ってでもいい人は
→乗ってください

→次のバスももうすぐ来ます

だったかな?

一刻も早く着きたい
という時刻ではないですし
バス
座っていきたいかな

バスが発車します

その後直ぐ
次のバスが来ました

乗車します

いつものルートです
やはりというか
会場に向かう人が多いというか
道が混んでいます

9時過ぎ
会場到着

このシャトルバス
有り難いことに
会場直行です

路線バスだと
その手前で降りて
入場待ちをしなければならない模様

いやー
良かった
助かります

手荷物検査を終えて
中へ

呉基地係船堀

見学案内 呉地方隊
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/event_info.html

> 一般公開実施場所

> 呉地方総監部
> 第1庁舎 海上自衛隊 呉地方総監部(広島県呉市幸町8-1)
> 艦艇公開場所 海上自衛隊 呉基地 係船堀地区(広島県呉市昭和町5-2)

こちらですね

入場直後
何かの列が形成されていました

呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024 | イベント一覧 | くれとりっぷ-呉市公式観光サイト
https://kure-trip.jp/events/5

呉海自カレー・呉グルメフェスタ – 呉海自カレー Official Site
https://kure-kaijicurry.com/2024/09/26/2677/

> いろんなカレーを食べ比べ!呉海自カレーバイキング
>
> 呉海自カレー22ブースの中から4種類を選んで食べられる「呉海自カレーバイキング」を実施します!チケット(4枚綴り:1,500円)を当日販売いたします。
>
> (呉海自カレー事業10周年記念ピンバッチ付き,限定2,000セット,予約不可)

これかな?

さらに
それとは別で
瞬く間に列が出来ていました
なんだなんだ?
どうやら
カレーの無料配布らしいです

ちょうど人が切れたタイミング
私もいただきました
ありがとうございます!

大きな案内パネルが展示されていました
カレー出店一覧
公開中の艦艇案内

その先
海上自衛隊
艦艇が
どーんと横わたっています
手前には
カレーのテントがズラリ

しかしながら
それらを横目に見つつ
奥へと進みます

C2機関ブース
早くも
長蛇の列です

お隣
呉産かき振興協議会
焼き牡蠣
2個500円
4個1,000円

艦娘スタンディPOP
時雨私服
時雨私服いっぱいありますね
何と言ったら良いか
牡蠣時雨?

さて
私もC2機関ブースに並びます

暑い
空にはまばらな雲のみ
直射日光が
容赦なく降り注ぎます

未だ10時前にも関わらず
汗が
これはしんどい

9時半
販売開始

確か
カレー
コニシガノフ
各700円
1人1限ずつ
でしたっけね

現金のみ
代金と引換に
プラスチックのチップ
のようなものを渡されます
会計と料理
別の窓口のようです

艦娘スタンディPOP
カレー機関 れーかちゃん

10時
購入
コニシガノフです

一旦
C2機関ブースから立ち去ります

会場内
ステージ
オープニングセレモニーが
始まりました

呉市長
新原 芳明(しんはら よしあけ)氏

新原氏
先日の艦娘音頭でも登場
いつもありがとうございます

スピーチ
拝聴いたしました

その中で
C2機関について
言及されていました

おおー
このような場でも触れるとは
心のなかで
お辞儀をしました

前衆議院議員
寺田 稔(てらだ みのる)氏
※10月9日 衆議院解散を受けて
「前」衆議院議員となります

スピーチ
なんと
「艦これ」について
言及されていました

これにはびっくり

ステージ
多くの来場者は
それぞれのブースに行っているため
それほど人はいません
その中でも
艦これについて触れるとは

驚きました

何と言うか
すごいです

その後
C2機関テントに向かいました

購入列
料理を受け取る列
長蛇です

10時半くらいかな?
ちょっとした歓声が
何だ?

その方見ると
艦娘遊撃隊
明石さん
大淀さん
遠くの方から向かってきました

おおー

しかしながら
列に並んでいる為
メイン会場へと向かっていく
お二人の背中を
眺めるのみです


まぁまぁの進み
そこから
C2機関ブース内を眺めます

店員?さん
どうやら全員男性のよう
見知った顔は……
うーん
いないと思いますが
ぽい?人もいるような

受取が近づいてきました
艦娘スタンディPOP
私服飛龍
私服瑞鳳

C2機関テント
テント上部にプレートがあります

C2機関
カレー機関「鎮守府カレー他」 54


コニシガノフだけ
だったような

プラスチックのチップを渡して
コニシガノフとシールを受け取ります


久々のコニシガノフ
酸味が良いですね
それほどお腹が減っているわけでもなかったので
カレーは控えておいて正解でした

さて
会場内
だいぶ人が増えてきました

提督っぽい方
地元の方
家族連れの方

11時前ではありますが
帰路のこともあり
撤収します

明石さんと大淀さん
プチ撮影会?のようなものに出会いました

笑顔の明石さん
と撮る大淀さん
を撮影しました

大淀さん
昨年の舞鶴より
背中しか撮れていないです

退場
往路はシャトルバスでした
帰路
シャトルシップを利用してみます

この時間だから
それほど人はいないだろう
と思っていたら
こちらも長い列でした

少し待つと
船が来たようです

11時過ぎ
乗船
係留されている護衛艦を見ながら
進みます


ひつじぐも?
空を覆います
雨が降るような感じではなく
直射日光を遮ってくれて
助かります

呉中央桟橋着

運行は
海上観光タクシー
Maritime Taxi&Charter Ship
ありがとうございました!

丁度
江田島行きのフェリーが来たようです
たくさんの提督が乗船していました

さて
まだ若干
余裕があります

レストさんに行こうかと思いましたが
やはりここは
呉阪急ホテルへ

1Fイルマーレ
入口
予約された提督の確認を
従業員さんが行っています

その奥
ロビーラウンジ「カスカード」へ

むむっ
人が少ない
さらに
提督らしき方々ではありません

店員さんに
ラウンジについてご質問

本日は4Fで
とのことでした

呉阪急ホテル【公式】様

あ!
この方
初日でお会いした方です

4Fへエスカレーターで向かいます

4F 皇城
イーゼル
提督様専用ラウンジ
呉阪急ホテル酒保

「完売いたしました」
の赤シールが貼られていました

ぐええ

ドリンクセットは無くて大丈夫なので
休憩させていただけないか
聞いてみました
申し訳ございませんが
との回答でした

1Fへ降ります
途中階
何か、ダンスの衣装?が
スタイルハンガーっていうのかな
それに大量に吊られていました
ユーズド品のセール?

特に立ち寄らずでした

まだ時間に早いのですが
不慮の交通手段遅れも考え
早めに呉を立つことにしました

天候にも恵まれた休日
昼間
ということもあり
呉線
座る余裕もないほどでした

広島駅到着

時刻は13時前

ちょい前に
コニシガノフを食べた
とはいえ
これからの長旅を考えると
何かお腹に入れておいたほうが良いかも

駅ビルや
周辺をさまよいます

これ
と言うところがありません

さらに
祝日ということで
ランチをやっているところも少ない感じです

ヤバイヤバイ
新幹線の時間もあるので
猶予はありません

我ながら
毎回このパターンです

そんな中
こちらにしました

炭火とワイン 巴里食堂 広島駅前店【公式】
https://paris-hiroshimaeki.owst.jp/

ランチ
2,050円~

うぐっ
結構高い
致し方ない

ハンバーグを食べました

お酒
スパークリングワインもあるようです
心惹かれましたが我慢

食後のデザートと珈琲
落ち着きます

うーむ
昨日とか
来れば良かったかな?
ここでゆっくり
お酒を楽しむのもありな気がしてきました

退店
ごちそうさまでした

広島駅に戻ります

新幹線
特に遅れもなく
定刻通りですかね
東京駅に着きました

【感想】【2024/10/11(金) 前日】C2機関 2024呉鎮守府巡り

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2024/10/11(金)について書きます

■ざっくりまとめ

呉宿が取れなかったため
広島に泊まりました

■夕方 東京駅

新幹線で広島に向かいます

いきなりでなんですが、
可能であれば
飛行機で行きたかった

その理由
東京駅から広島駅
4時間弱かかります
その間
果たして
どうやって時間を潰すか

その点が
どうにも自信がなかったからです

飛行機であれば
適度に乗り換えが発生するため
その心配は不要

さらに
新幹線
今では、Suicaで入退場できるため
どうにも「旅」と言う感覚が薄いです

従って
飛行機が良いです
ただ
3連休ということでめちゃくちゃ高いです

やむなく新幹線にしました

広島着は夜
夕飯
お弁当で済ますしかありません

いつものように
大丸をフラフラ

つきじ鈴富 持ち帰り・イートイン
https://tsukijisuzutomi.hp.peraichi.com/mochikaeri

まぐろカツ弁当かな?
なんとなく購入

ホームに入場します

まだ時間があるのでふらふら

NEWDAYSかな?
お酒を見ます
ワイン
驚いたことに
車内で飲むように小さなコップが付属

すごっ
ニーズにしっかり答えている
思わず購入しようかと思いましたが
ぐっと我慢

寝過ごす危険もありますが
何より
トイレ問題がありますので

とはいえ
一回はやってみたいかなぁ

本渡楓様

> 新幹線でシャンパンなんて
> 初めてですよ…すみぺさん…

うわああああ
いいなぁ
やっぱりいつかやるか

戻ります

ホーム上
自販機
スジャータ
シンカンセンスゴイカタイアイス!

ホットコーヒーもあります

黄色地で赤文字の注意文
「商品完成まで約95秒
発車時刻にご注意ください」

ああー
これは分かるなー

乗り遅れるのは元も子もない
とはいえ
やはり熱々のコーヒーを楽しみたいもの

うーん
車内販売がなくなってしまったのは
やはり残念です

定刻通りに発車
お弁当を開封


これは……
美味しい!
まぐろカツ旨いなー
これはお酒が欲しくなる味
しかしながら
ぐっと我慢

名古屋
京都
新大阪

新大阪で
数分の遅れ

それくらいで
順調な運行です

新神戸

姫路
前を走るこだまが遅れているため
停車したんでしたっけね?
メモが残っています

岡山
そして広島着
定刻より2分遅れです

ふむ
東京から広島まで新幹線
ざっくり4時間弱

道中
さぞ退屈するんだろうなぁと
危惧していました

意外とそんなことはなく
金曜夜ということで
一週間の疲れが溜まっていた
ということもあり
ボーっとしていたら
退屈する間もなく
というわけではありませんが
さほど苦にならずでした

やっぱ新幹線
快適ですね

これなら
道中での一杯もありかな
と思います

いや
やっぱ寝過ごしたら危険かも

広島駅
いつもは飛行機で呉に来ています
その為
目新しい場所です

駅構内
結構広い印象です

改札を出ます

うーん
広い
品川駅や京都駅より
広く感じます

そして
金曜夜
結構な人だかりです

観光客もそうですが
地元のサラリーマンと思しき人たちも
お酒が入ってそうな感じなので
どこかで飲んできたのかも

さて
明日の朝飯を買わなければなりません

パッと目に入ったのは
セブンイレブン

うーん……

手っ取り早くすますには
丁度いいのですが
流石に

そういえば
こんなニュースを見ていました

広島駅構内「ekie」に高品質スーパー「成城石井」 広島初出店 – 広島経済新聞
https://hiroshima.keizai.biz/headline/4289/

> JR広島駅構内に10月1日、高品質スーパー「成城石井 広島駅店」(広島市南区松原町、TEL 082-258-1588)がオープンした。

成城石井
私にとっては
お高いスーパーの認識
その為
滅多に利用することはありません

ただ
折角の機会?ですし
オープン直後
ということであれば
行ってみるのも手かな

とりあえずの目的地が決まりました

ただ
何処にあるのかが分かりません

調べればいいのですが
私の天邪鬼が発動

適当に歩けば
そのうち着くだろう

近くの駅ビルっぽいところに
入ります

21時過ぎ
ということで
お土産屋さんコーナーは
閉店

飲食店ぽいところは
大盛況のようです

ふらふらと歩き
案内板を見たのですが
見つからず

うむむむ
これ以上時間がかけられません
これは
セブンにすべきか


セブンイレブンに向かいます

すると
案内所っぽいところを発見

広島駅総合案内所 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima
https://dive-hiroshima.com/explore/3636/

悩んでいる時間もありません
直ぐに入店しました

受付対応の女性に
成城石井の場所をお聞きしました

聞いた直後
成城石井、言ってみれば
観光名所でもない
ただのスーパー

答えてくれるのかな?
と不安になりました


丁寧に教えていただきました

なんだっけな
時計屋?が見えるところを
真っすぐ行き
その角を左にビルに入って
壁沿いに進んでください
というような感じでした

細部の説明は忘れてしまいましたが
目印や何処を曲がればいいのかが
すんなり頭に入ってきました

ありがとうございました!
とお礼を言って出ました

実際
その通りにありました

特に
ビルに入るルート
ちょっと奥まっていて
私一人では
恐らく見つけることはできませんでした

改めて
教えていただきまして
ありがとうございました!

成城石井到着
閉店時間が近づいていることもあり
お客さんはそれほど多くありません

まずはお酒
もしかすると
明日買いに来るかも
ということなので
ラインナップを確認します

流石、成城石井
かなりのラインナップです

日本酒、ワイン
どうしようかな

シャンパンコーナー
!!!

ヴーヴ・クリコ
イエローラベル

カレー機関でも提供されたシャンパン
税込みで8千円ちょいくらい
でしたっけね?

こ、これは
私の地元で見たときは
プラス千円くらいのお値段でした

思わず
手を伸ばしかけました

本当は、今日
というか今すぐ飲みたいです

流石に明日のことを考えると
時間的に厳しいです

ただ
ホテルで飲む分には
十分選択肢に入るのでは?
と思いました

お酒は一旦終了
お総菜コーナーへ

閉店間際ということで
値引きシールが貼ってあるものを
狙いました

この時間ということもあり
お惣菜自体の残りが少ない

やむなく
ある分よりチョイスしました

成城石井を出ます

広島駅
明日来ることになる
在来線改札口も確認

駅を出ます
今いる場所が2Fなので、
1F
大きなロータリーが広がっています

そして
2F
向かい側

結構広々としています
高層ビル群が埋め尽くす
という感じではないです

今は
こんな感じなのかー

印象をアップデートしました

この旅の宿に向かいます

途中
ホテルグランヴィア広島
への入口を見ました
レストラン?ぽい施設が
窓越しに見えます

ここに泊まれれば
色々便利だろうなぁ
と思いました

歩いて数分
途中
コメダ珈琲店を見ながら

宿に到着です

【公式】アパホテル〈広島駅前新幹線口〉(2024年7月26日開業)(アパ直なら最安値)宿泊予約 ビジネスホテル
https://www.apahotel.com/hotel/chushikoku/hiroshima/hiroshima-ekimae-shinkansenguchi/

大分直近での宿探しの為
選択肢はありませんでした

一泊3万円という日も

呉に泊まれれば良かったのですが、

背に腹は代えられない

この言葉通りです

ただ
駅から5分以内
というのは有難いですね

入店
右がレストラン
左がフロントかな

フロント
チェックインおよび
荷物を受け取り

部屋へ向かいます

お部屋
アパホテルですので
特記事項はありません

明日のことを考えれば
今すぐ寝たい
のですが
まずは入浴

大浴場がありますので
2Fへ向かいます

こちらのホテル
移動手段は2基のエレベーターのみ

タイミングが悪ければ
結構待つこともありました

2F
大浴場に入る前
自販機や電子レンジがあります

後で確認することにします

大浴場
こちらも
特記事項はないかな


露天風呂があります

> 2階大浴殿・露天風呂「玄要の湯」

誰も利用していないようなので
覗いてみました

お湯の温度
ぬるめです

湯船に足を入れ
浸かろうとする前

注意書きのようなものを見つけました

正確な文章は忘れました
確か
「露天なので
葉っぱや虫さんが入ることもあります」
みたいな感じでしたっけね

葉っぱはともかく
虫も来るのか

……

徐に
足を湯船から出しました

その後
部屋に戻り
荷ほどきや
明日の準備などを行いました

気づけば
日が変わろうという時間に

今日はここまで
就寝しました

【感想】【2023/10/1(日) 二日目】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/10/1(日)について書きます

■ざっくりまとめ

ライブ前段後段
および
艦娘音頭大会に参加しました

■舞鶴
天候 晴れ時々曇り
最高気温 26.3度


7時過ぎに起床

うーん
熟睡できない
旅の悩みです

窓の外
結構雲が張っています

青空は殆ど見えません

ただ
厚い雲というわけではなく
これなら
雨の心配はなさそうな予感です

そして
向こう側の山々に煙る雲

この景色
平坦な場所に住んでいる私としては
憧れます

7時半ごろ
朝食

1Fへ降ります

アクアマリン
そこそこお客さんがいたかな
ちょっと記憶が曖昧です

バイキング
昨日で大体の感じを掴みました

とはいえ
大体、自分の好きなものに
収束してしまうんですよね

今回は
厚焼き玉子・温泉卵・スクランブルエッグと
卵づくしになってしまいました
た、たべry

窓外を見ます
うおっ

部屋から見た煙る雲
こんな下の方でも見れるのか
驚きです
雲というか霧なのかな?

食後のデザート
パン・フルーツをコーヒーで堪能します

8時すぎ
一日の栄養補給が完了
ご馳走様でした

帰り支度で
結構時間が取られます
旅はこれが面倒ですね

そして
出る前に
3Fでドリンクを1本買っておきました
多分現地で買えるでしょうが
念のため

この一本が命綱になるとは

9時前
チェックアウト
お世話になりました

チェックアウト後も
荷物を預かってくれる?ようですが
西舞鶴に寄っている時間はありません
というより
もう一泊できればなぁ……

致し方ありません

昨日同様
西舞鶴駅前からバスで会場に向かいます

おや
昨日ほどの混雑はありません
結構遅めの時間に関わらず
昨日のあの混雑は何だったんだろう

いや違うか
もう皆さん
会場入りしているのか

北吸係留所
バスの車窓から
DE-232せんだいを見ることができました

スタンディパネル
艦艇の直ぐ側に並べられていました
この後、ちょっとした悲劇?が起こるのか

そして
今見返して
ポツポツではありますが
既に人がいます

ほぇー
皆さん熱心ですね

あ、違うか
ここ、スタンプラリーの
チェックポイントになっているのか

9:20頃
舞鶴
赤れんがパークに到着です

この頃になると
雲がだいぶ取れて
青空が広がるようになりました

バスの時刻表を見ます

1723 1753 1815東駅止 土※

1815は土曜日運休
本日10/1(日)は運行しているのかな
とはいえ
個人的にはちょっと怖いです
この話は帰りに

赤れんがパーク
うげー
既に多くの提督で溢れています

後のライブのことを考えると
どこにも並ぶ余裕はないと判断しました

サカナテラスの方へ
テーブル&椅子は全部埋まっていました

WILLERバス
ここでも長蛇の列です

ま、来るのが遅すぎましたね

音頭会場
テントや機材はそのまま
人もぽつぽつといるだけです

艦娘スタンディパネル
私服由良さん

もう一度
赤れんがパーク入口に戻ってきました

テント

おや?
スタンプラリーシートや法被
物販とは別のテントのようです
10人も並んでいません

チャンス!

法被ゲットしました
よかったー

対面の5号棟を覗いてみます

うげぇ
長い赤レンガ倉庫一杯に列ができています
MAX入っているわけではないですが
何時買えるか見当もつかない

ほうぼうの体で退散します

直接見ていないので
なんともですが、ここで
ネタが生まれたようです

あ艦これ様
【艦これ】新しい機関が誕生してるんだが
http://akankore.doorblog.jp/archives/57874930.html

> 577: 名無しさん 23/10/01(日) 09:57:36 ID:EN.j2.L1
> >>556
> EXCELで下へ引きずってコピーしたんかw

もつてい様

> なんかC4とかC10とか新しい機関が誕生してるんだが

なんというか
C2機関大型リアイベでの物販
毎回必ず何らかの事が起こっているんですよね

C4とかC10とか
ちょっとチェックすれば
防げるのでは
と思ってしまいます

戻ります

手荷物
ホテルで預けておらず
また
コインロッカーを利用していません

移動すらしんどい量
というわけではありませんが、
出来れば減らしておきたいところです

そんな折

2号棟(舞鶴市政記念館) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_02/

体育館のようなところ
入り口
「手荷物受付」でしたっけね?
紙が貼ってありました

これですかね
リンク先は貼りません
書いている時点で
ページが削除されているようですので

これ
何故意識になかったかというと
恐らく、速攻で埋まって
利用できない可能性があるのでは
と思ったからです

であれば
当初の利用計画に含めないほうが良さそう

あまり期待せず
体育館のようなに入っていきます

まだ空きがあるようです

やったー!!
すぐさま
これから臨むライブに不必要なものを預けます

・料金不要
・出し入れ自由
・預けるときに札をもらい、受け取り時に札を出す
というシステムです

何より
出し入れ自由
というのが助かります

というのも
この後、赤れんがパークのお土産やさんで
紙袋を調達→荷物差し替えを行えたからです

このシステム
6月の佐世保本遠征での
くっけん広場のことを思い出しました

係員の方には
感謝することしきりです

しかもこの体育館のような場所
椅子が両壁沿いに並べられています
お座りOK
さらに冷房も効いています

何から何まで有り難い
一時ではありますが
涼を得ることができました
ありがとうございました!

9:52頃
どこかのテントから
艦これ団子コラボ終了
団子自体はあります
という声を聞きました

9:59
手荷物預かり満杯のアナウンスがありました
アブナイ

11時前

C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【Operation MAIZURU Expedition 2023】 MAIZURU 1MYB Special Live 2023 -C2機関“1MYB”特別ライブin MAIZURU– イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000161058

> 前段公演:10月1日(日) 会場基地入場特設専用バス 11:00発/開演 12:00(予定)

私が並んだ頃は
駐車場は遥か先

これ、大丈夫なのかな?
ちょっとだけ不安に思います

その後
列は進み

11時位に駐車場に入り
その5分後くらいにバスに乗りました

次から次へとバスがきて
提督たちを乗せていきます

このピストン輸送
すごかったです

> 料金 8,800円(税込)
> ※スタンディング(整理番号付)
> ※会場基地入場/退場用専用特設パス利用料金含む

料金に含まれているとは言え
色んなバスがひっきりなしに入ってきます

どれだけ
手配したのだろう
お金大丈夫だったのかな?
といらぬ心配をしてしまいました

バス
実際の乗車時間
10分ほどでしたでしょうか

途上
坂道
大きな団地風の建物
ここに、自衛隊関係者の方が住んでいるのかな
などと考えました

舞鶴航空基地
到着です

海上自衛隊 第23航空隊 公式ウェブサイト
https://mod.go.jp/msdf/tateyama/hs23/

降り立った感想

建築物

フリートウィーク等でよく訪れる
横須賀地方隊
その建物と似ている
と思いました

人波にあわせて進みます

右手に
体育館のような建物
その左側に整列
のようです

整理番号順かな

私の番号
800番代です

これは
後ろから数えたほうが圧倒的に早い

列整理
これが中々でした

一列に並んでいるのですが
それがどの番号なのか
全くわからない

さらに
スタッフさんが全くいません
ほったらかし状態

状況を察した提督たちによって
声掛けが始まりました

「マルマル番台はここでーす!」
「マルマルは最後の方ですよー!」

まるでコミケ会場です
となれば
勝手知ったる何とやら
私も列整理のために
声を出し始めました

100の桁で列形成
さらに
10の桁で前後の提督と番号を合わせます

人が増える度に
列が動きます

「前が狭いので少し後ろに下がってくださーい!」
なんというコミケ感

ただしコミケスタッフ無しです

やがて
何とか落ち着いてきた感じです

体育館のような設備

その先に
艦娘遊撃隊がいます
お出迎えをしているようです
早くお会いしたい


800番台の入場
まだまだ先です

待機列中
幾人の方と話をしました

高知から車で参戦の提督
夜勤明け?でしたっけね
すごい

時雨嫁の提督
シール交換のため、
提督たちに声をかけていました
手持ちのシールと交換しました

提督シャツ着用の提督
胸元ポケットに
緑の飛行機っぽい刺繍
もしや瑞雲?と思い
お声がけをしたら
やはりそうでした

「三越」コラボ 瑞雲オーダーシャツですかね

そちらの提督曰く
こういうときにしか着る機会がない
と仰っていましたっけね
わかるわかるー

そんなこんなで
ようやく800番台も入場することになりました

前の方に来てわかりました
青いプラスチックの柵
そこに、番号の印刷された紙が
貼ってありました
これでは後ろの方は分からないですね

11:47頃
入場
艦娘遊撃隊

影も形もありません

> 開演 12:00(予定)
ですので、準備に入ったのでしょうか

悲しい

さて
会場

800番台入場
前の方はぎっしり埋まっています

諦観

後方彼氏面ヌ級ならぬ
後方彼氏面で参戦です

> 基地エプロンに展開した【60】・艦娘遊撃隊の撮影はOKです!
> 海上自衛隊の舞鶴航空基地、第23航空隊の雄姿をぜひ!

ということですので
展開された哨戒機「SH-60K」を撮影
2台ありました

舞鶴地方総監部【公式】様
https://twitter.com/JMSDF_mrh/status/1722886813889528236

これですね

その2台の間に
旗が2流
風にはためいていました

海上自衛隊 第23航空隊 公式ウェブサイト
About US
https://www.mod.go.jp/msdf/tateyama/hs23/about.html

旗の中央に部隊章
それぞれ角の四隅に文字があります

天下無双
融和団結

部隊章

> Squadron Mark スコードロンマーク(部隊章)について
>  舞鶴の由来である田辺城:別名「舞鶴(ぶかく)城」から、鶴を第23航空隊の「23」の文字をモチーフとし、背景は、京都・舞鶴らしさを表現しました。

スコードロンマーク
っていうのか

ガンビア・ベイの台詞
「Squadron, attack!」
を思い出しました

会場についてもうちょっと書きます

広い
格納庫でしたっけ
そりゃそうですよね
上も高いです

★そして
あくまで今回のライブ会場として
見た場合
私にとって
素晴らしい会場です

なにより
後ろが広い
前の方はギュウギュウですが
後ろの広さ
そして開放感
これがたまらないです

さらに
吹き抜ける風も心地よい


ステージである前方から
半円筒形
その為、周りに拡散することなく
後ろでも十分聞こえます

のびのび
ライブを楽しむことができました

そして
そのことは
艦娘音頭を踊る際にも
生きてきます

周りの人との距離感を気にせず
踊れる
やはりこうでなくては

全く同じ場所でのライブは
もう望めないでしょうが、
できればこういった
広い野外でやってほしいなぁと思いました

前段後段含めての
ライブのみの感想は
こちらに書きました

前段終了後
原っぱというか
ぽっかり 何もないスペースで
待機です

まわり
仮設トイレのみ

恐れていたことが
現実になってしまいました

水分補給です
自衛隊基地内ということで
コンビニや自販機があるとは思えず
10月に入ったとはいえ
まだまだ暑いです
先程のライブで加熱した状況ではなおさらです
法被を着ると余計に

会場での水分補給
最悪出来ない
と想定して
1本だけペットボトルを
ホテルで購入しました
最終的に
これが命綱でした

ある程度、ライブ会場を考えれば
推測できるとは言え
水分補給については
C2機関側から注意喚起をして欲しかったです

後段開始まで
出すものも出しておかねば
仮設トイレも長蛇の列
並ぶしか無い

天候
どんよりとした雲が
空を覆っています
これでピーカンだったら
間違いなく干上がっていました
天候にも恵まれました

後段待機列
前段と同じような感じで並ばされます
相変わらずスタッフさんゼロ

前段で慣れたのでその点は気にならなかったかな

やがて
入場

艦娘遊撃隊のお出迎えはありませんでした

後ろの方での参加です


どのタイミングだったか

田中謙介プロデューサー
格納庫内を歩いていました

思わず目で追いました
その後
私から会釈
すると
移動中にも関わらず
会釈を返してくれました

後段終了後
バスに乗って
赤れんがパークに戻ります

バス乗車の際
ところによっては
自衛隊員の方や
上坂すみれ御本人のお見送りもあったらしい?です

いいなぁ……

帰りのバス
補助席も活用して
フル搭載です
行きは補助席使用はなかったです

16:30ごろ
赤れんがパークに戻ってきました

前段後段ライブ通して
立ちっぱ
腰が痛いです


赤れんが4号棟
明石さんと大淀さんが歩いています

だぁー!
ニアミス

お二人の後ろ姿しか
撮れませんでした

さて
お腹が空きました
朝ごはんから何も食べていません

更に言えば
後1時間で艦娘音頭が始まってしまいます

なんとしても
何でも良いから
食べておかなくては

そのまま
サカナテラスへ向かいます

サカナテラス – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/sakanaterrace/

お魚メイン
舞鶴の魚を堪能していない私としては
ラストチャンスです

店頭
揚げ物が販売されていました

それを
小学生くらいの女の子が
接客していました

お店の子供さんなのかな?

ひっきりなしに提督が来るので
見ていてとても大変そうでした

やめておくことにしました

再び
赤れんがパークに戻ろうとした刹那

艦娘遊撃隊
神通さんと比叡さんにお会いできました


神通さん、比叡さんすみません!
お写真よろしいでしょうか?

OKいただきました
お二人共にパシャリ

比叡さん
これが最後の出会いでした
本当にありがとうございました

……
ちょっと画面がにじみそうになります

続けます

フード類
一通り見て回ります

それと同時に
水分補給もしたい

しかしながら
赤れんがパーク
自販機があんまりない

これはマズい
ほうぼうを歩きますがありません

まずいまずい
時間がどんどんなくなっていきます

どこかないか
たどり着いた場所

舞鶴東体育館の施設概要 | 舞鶴市 公式ホームページ
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kyouiku/0000005730.html

自販機
ありました!

お茶やお水
当然売り切れ
自販機脇の空き缶・ペットボトル入れ
溢れかえっています
やむを得ない
甘いジュースを買うしかありませんでした

なんとか
水分は確保
あとは飯

フードテント
店じまいを始める&既に畳んでいるところが大半

ヤバい
こうなったら
空いているところに並ぶしか無い

無水カレーのお店
ここだ!

なんだっけな、
中辛かな?
鍋にある分しか無い
もうそろそろ無くなります
としきりにアナウンスされていました

私の番
で最後だったかな?
中辛を注文します

カレー皿を持ったまま
座れる場所を探します

どこでもいい
赤れんが2号棟横の
椅子とテーブル

空いている1席
滑り込みで確保

無水カレー
初めて食べました
うまい

ただ
時間もない上に
結構風もあって
トレーがひっくり返らないか
心配でした

その為
かっこむように食べます
次回はもっと味わって食べます

そういえば
行きの京都で購入した
肉じゃがコロッケバーガーがありました
忘れていました

バッグから取り出します
賞味期限10/1
今日だ

ここで食べてしまえ

食べます

……

これについては、味うんぬんより
ともかく水分がもっていかれます
ライブ後段で上坂すみれが
苦戦していた意味
身をもって分かりました

ご飯終了
全然消化しきれていませんが
音頭会場に向かわなくては

時刻
17時すぎ

その前にトイレです

赤れんがパークのトイレを利用します


入り口に立て看板
本日の営業は終了しました

はぇ!?
まだ17時ですけど

17時で閉まるらしいです

トイレだけでも……
と係員さんにご相談

申し訳ございません
本日の営業は終了しました

ですよねぇ

うげーどうしよう
ここに来てまさかのトイレ難民

どこかないか
最悪、駐車場のトイレを利用すればよいのですが
焦って何故か頭から抜けていました

ん?
まてよ
体育館

そうだ!
そこのトイレを使わせてもらおう

ということで
再び東体育館へ向かいます

こちらは
利用可能のようです
ヨカッタ

ここがなかったら
水分問題で詰んでいたかもしれません
ありがとうございました!

17:20前
音頭会場
多くの人が集まっています

前の方は無理でした

音頭開始
前の方では
艦娘遊撃隊
朝雲さん&山雲さんによる
インラインスケート披露があったようです

私の位置からは見えませんでした

感想は
こちらにまとめてあります

さて
時刻
18:00

断腸の思いで会場を離脱しました
べっち
思い白いんですけど
話長いんだよなぁ
もうちょい早く離脱するつもりでしたが
出来ればギリギリまで会場にいたかった
もしかしたら18時で終わるかも?
と淡い期待を抱きました
しかしながら

ここから東舞鶴駅まで行きます
バスも行ってしまいました
徒歩です


ビミョーに分かっていません
そこはグーグルマップ先生に頼りつつ

ちょっとだけ迷いましたが
国道27号線に出ました
後は大丈夫

まわり
提督が二人ほど
同じように歩いています
内、一人はカートを引いています
これは東舞鶴駅に向かうな
道について勝ち確です

付いていきます

八雲通りを川に沿って進みます

18:12頃
太陽は沈んでいます
最後の光も雲によって遮られ
当に夜の帳が降りようとしています

ダイハツの看板が煌々と輝いていました

八雲通りと千代田通り
その間に流れている

その名前が分からず

途中
ローソンの看板を視界に収めつつ

18:22
東舞鶴駅到着です

結果的に見れば
音頭終わりまで
滞在できたのかもしれません

ただ
それはあくまで机上の計算
前段後段ライブで立ちっぱの私には
終わって即ダッシュする
体力および気力は
残っておりませんでした

券売機
よくわからん
考える頭がもう残っていません
窓口で直接切符を買います
特急料金はネットで支払い済です

駅構内

海軍舞鶴鎮守府開庁120周年
MAIZURU
ようこそ
Welcome
の看板
その文字の下には
制服酒匂

由良改二のポスターがありました

ゴミ箱の上
今回の舞鶴遠征のポスターも展示されていました

18:36発
特急まいづる14号
京都行き

ホームには
既に列車が停車中です

車内
提督と思われる方が大勢います

自分の席につきます
法被を脱ぐ際
見ず知らずのお近く提督に
聞いてしまいました
「服に法被の色が付いたりしていませんか?」

これ
今年6月の佐世保本遠征時
ずっと法被を着ていました
ホテルに戻って法被を脱いだら
見事に色移りしていました

その経験からです

ぱっと見、大丈夫そうではありましたが
背中は分からなかったので
この際、お近く提督の力を借りてしまいました

大丈夫ですよ
とのご返答
突然で申し訳ございません
ありがとうございました!

一安心です

その後
私の隣に
提督が駆け込んできました

息が上がっています

お話しました
艦娘音頭、ラストまでいたそうです
その後
ダッシュでここまできた、と

いいなぁ
私も若ければチャレンジしたかも

それはお疲れさまでしたね
とお伝えしました

後は時間通りに京都着→新幹線で戻ってきました

一つだけ
ちょっとした出来ことがありました

京都駅
新幹線乗車
私の予約した座席番号
人がいます

あれっ
番号違ったかな

私の予約した座席番号を見返しても
やっぱり人が座っています

意を決して
あの……すみません
座席番号合っていますか?と聞いてみます

20代男性
そんなはずはという表情
見直してみると
違っていました
一つ列が違っていたようです

すみません
ということで
荷物を本来の座席番号に移動しはじめました

最後にこういうこともあるのだなぁ
と思いつつ着席

その方
新大阪駅から?乗車したのか
出来立ての肉まんを座席に広げていました

その残香
座席に漂っています

悲しい気持ちになりました

何に対して悲しい気持ちになったのか?

それは
その肉まんの香りをかいで
食べたいと思わなくなったことを
です

昔だったら
お腹すいただろうなぁと

今では
一刻も早く帰りたい
で一杯でした

変な感じの終わりになってしまいましたが
無事帰宅の後
これを書いて就寝しました

【感想】【2023/9/29(金) 前日】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/9/29(金)について書きます

■ざっくりまとめ

西舞鶴に夜到着です

■東京
天候 曇り時々晴れ
最高気温28.9度

まだまだ
夏の勢力が衰えていない
9月末

16:30過ぎ
東京駅

新幹線発車の時間まで
30分以上余裕があります

余裕をもっての行動でしたが
ちょっと余り気味かも

駅でさっと夕飯を食べるか
車内で食べるか
迷いました

サクッと食べてもいいのですが
折角の旅行なので
お弁当を買うことにしました

確か
大丸の方に行きました

B1F 食品 [フロアガイド] 【大丸東京店】
https://www.daimaru.co.jp/tokyo/floor/b1f.html

プラーッと一周
うーん
ピピっと来るものが無い

どうしようかな……


確か、20%オフみたいな形で
販売されているものがありました

洋食や三代目たいめいけん
洋食やの国産粗挽きハンバーグ弁当
1,600円

普段の私なら
値段やボリュームを考えると
恐らく手は出さないと思います

ただ、その時
・お腹が減っていた
・なんとなく気分が上がる食べ物が欲しかった
ということもあり
購入しました

17時前
新幹線改札口に向かいます

週末金曜日の夕方
人でごった返しています
キャリーケースや大きな荷物を持った方が
そこかしこに見られます

と言いつつ
自分もでした

乗車および発車まで
もう少し時間があります

とはいえ
ここでうろちょろしても仕方ない
ホームで適当に時間を潰します

コーヒー
値段を見たら
かなりなお値段だった記憶
流石高いなーと思いました

それにしても
新幹線
ほとんど乗りません
その為、こうしてホームにいるだけでも
新鮮です

しっかし、
新幹線はすごいですね
と小学生みたいなことを
考えました

ひっきりなしに乗降者がいるにも
関わらず
ほとんど遅れが無い
分刻みの時刻表
改札も、アプリと連動すれば
suicaで入場可能

電車に乗る
という行為
その事に慣れていれば
違和感なく新幹線にも
乗車できてしまう

凄い時代になったものです

ただ
便利になった反面

新幹線
実は、私にとって
「旅をしている」
という感覚が薄い乗り物です

余りにスムーズに
利用できてしまうため
日常生活の延長線上の出来事に
思えてしまいます

これが例えば
飛行機なら
一気に「旅をしている」感覚になります

空港に向かう
手荷物検査
搭乗
離陸!
空の旅

思いっきり非日常です

まぁ……
飛行機は飛行機で
めちゃくちゃめんどくさいのですが
それがまた
旅をしている感覚に拍車をかけています

めんどくさいのは嫌い
でも
旅をしている感覚を味わいたい
という
正反対の願望があります

ホント我儘ですね……

#02 新幹線 | EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS
https://experience-japan.info/topics/ja/columns/post/zdtq2y0looq

> 時速200kmにも及ぶ「夢の超特急」は、戦後日本の希望の光でした。2022年現在は、最高時速320kmに到達。北海道から鹿児島まで日本各地へとネットワークを広げるなど、日本の大動脈としてなお進化を続けており、「新幹線に乗ること」が外国人観光客の訪日の目的の1つになるほど、変わらぬ人気を誇っています。

「戦後日本の希望の光」
思わず
目を閉じて考えてしまいます

ちょっと脱線しました

のぞみ
新大阪行が到着
乗車します
定刻通りの発車です

早速
先ほど購入したお弁当を食べ始めます

『洋食やの国産粗挽きハンバーグ弁当』by はまぐりのToshi : 三代目たいめいけん 大丸東京店 – 東京/オムライス [食べログ]
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13145956/dtlrvwlst/B431942138/

詳しいレポートがありました

一言でいうと
ボリュームがすごい

ハンバーグ
オムライス
チキンライス
ポテト
かにクリームコロッケなど

買ったときには
色々入っていてお得だな
と思いましたが
自分には量が多すぎました


マイナス点はそんな感じ

お味
いいね
美味しい
ちょっと温めた方が
より美味しくなったと思います
新幹線車内なので致し方なしですね

そう
何より
車内で食べるお弁当
それだけで
気分が上がります
買って正解でした

テーブルを引き出す
そのテーブルが手狭に思えるほどの
お弁当の容器
ハンバーグソースが
服にかかったら一大事
細心の注意を払いつつ
慎重に食べる

これこれ
これぞ旅
という感じです

こういう事に
旅情を感じます

食べ終わりました
おなかいっぱい
くるしい
ボリューム控えめな弁当にすべきでした

こういう後悔も
いつもながらです

車内
乗車率は半分以下?
結構少ない
客層
サラリーマンや家族連れ
偏ってはいない印象です

あと
ベビーカーを
席に置いている?方もいたような
後の方だったので
ハッキリとは見ていませんが、
確かベビーカーの足部分が
背もたれの上から見た記憶です
ちょっと驚きました

18時過ぎ
車内販売のワゴン

ホットコーヒーありますか?
乗務員さん
→あります
ということなので
値段も聞かずに
注文しました

レギュラー
340円
まぁまぁな価格?

カップを置く時
乗務員さんが
テーブル右上にある窪みに
紙ナプキンを敷いてくれました
へぇー
そういうこともやってくれるのか
感心しました

コーヒー
カップに
なみなみと注がれていました

お味
結構うまい
ビックリしました

コーヒーがおいしいと
それだけでハッピーになります

帰路も注文しようと決めました

名古屋着
19時前ですね

外国人の方が
結構降車していった記憶があります

ここまで来れば
あと少し
というわけではないのが辛いですね

新幹線の車内
快適すぎる故に?
意外と暇です

そうこうしているうちに

19時半過ぎ
京都駅到着です

実に4年ぶりです
前回
舞鶴で行われた
砲雷撃戦に参加するために
経由しました

京都駅構内
懐かしい
大きくは4年前と
変わっていないかな

向かう先も
記憶に残っています

こうなると
京都は行き慣れてますよフフン
という気持ちになれます
大分心持が変わります

乗り継ぎに
1時間近く時間があります

さてどうしようかな

一旦改札を出ることにしました

うおー
やっぱり大勢の人がいます
それも
外国人の方がとても多い

ただ
4年前に訪れたときより
減っている印象でした
夜だからですかね

みどりの窓口かな
長蛇の列が出来ていました

京都駅八条口
そこから
京都駅を眺めます
都内の駅と違って
駅の全貌を見ることができます

さて
乗換までの時間
ある場所に向かいます
それは
ローソン

店舗検索 | ローソン
ローソン 竹田街道針小路店
https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/220150/

【近畿エリア情報】舞鶴市との公式イベント開催を記念し、「艦これ」コラボ商品が9/26(火)に発売決定!|ローソン研究所
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1473840_4659.html

近畿エリアのみの販売

・肉じゃがコロッケバーガー
・伊良湖のあんみつパフェ

これがお目当てでした

コロッケバーガーは残1
あんみつパフェは残3

あっぶな
バーガー ラス1でした

無事購入

店内、結構な混雑具合でした
やはり観光客が多め

京都駅に戻ります

駅構内1F
飲食店
店先に並んだ看板を見ます

たっかい
どのお店もお値段高めです
これは正直手が出ない
という感想でした

外国人観光客向けの値段設定なのかなぁ
と思いつつ
歩きます

案内所の入り口

「特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~」
絶賛上映中!

の立て看板がありました

響け!ユーフォニアム×JR東海コラボキャンペーン|推し旅»UPDATE公式サイト|JR東海
https://recommend.jr-central.co.jp/oshi-tabi/eupho/

これに関係あるのかな?

駅構内
多くの人が行き交っています
軽装の外国人旅行客が多いかな

券売機に向かいます
ここにも列が出来ています

ただ
良く見ると
券売機に向かってはいない?

すすっと列を横目に
券売機に向かいました

目的地までの切符を購入
現金を使ってしまうのは
ちょっと痛かったです

20時過ぎ
改札から入って目的地
31番ホームに向かいます

長い下りのエスカレーター
そして
降り立った先の
何処までも続くかに思える通路
ズラリと続くコインロッカー

通路
この、黒を基調とした色彩

うわー
懐かしいぃぃ
4年前の記憶が蘇ります

特急まいづる
20:37発
最終便です

このもう一本前に乗りたかったのですが、
新幹線乗り継ぎを考慮しました

めったに遅れない新幹線
とはいえ
4年前に利用した際、
遅れてしまい
予約していたバスに乗り継ぎできず
という悲しい思い出がありました

それを受けて
乗り継ぎは結構余裕を持たせました

イベント前日にこのタイムロス
正直とても痛いです
が、確実に目的地に着くため
やむを得ません

20:20過ぎ
列車が入線してきました

乗客の降車時
車内清掃員さん
段差がありますので
下りる際にはお気を付けください


一人一人にお声がけしています

全員降車したのを確認された後
車内整備に入りました

座席をグルンと
一回転していたのが印象的でした

特急まいづる
何故5、6号車しかないのか
疑問に思っていました

乗車待機中のアナウンス
1~4号車 宮津行き
そうか
途中で切り離すからなのか
以前も乗っていたはずなのですが
すっかり忘れていました

乗車です

3~4割位?の埋まり具合
満席に近いのかな
と勝手に思っていましたが
そうではありませんでした

さて
このタイミングで
あんみつパフェを食べます

パフェ
パンみたいに
荷物に突っ込むわけにはいかず
ここしかない

お弁当がまだお腹に残っていましたので
正直苦しい
デザートは
ゆっくり余裕があるときに
楽しむべきものでしたね……

途中
亀岡駅
車窓からの景色
大きなスタジアムのようなものが見えます

むむ?
あれは……

サンガスタジアム by KYOCERA|京都府立京都スタジアム|亀岡市
https://sangastadium-by-kyocera.jp/

サンガスタジアム!
4年前の車窓からは
まだ建設中でした

完成したのかぁ

サンガスタジアムが完成 京都・亀岡市 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54278670Q0A110C2LKA000/

> 2020年1月10日 18:34

> 京都府亀岡市に新スタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」が完成した。11日に竣工式を開催する。

あら
もう3年以上も経過していたのですね

22:10過ぎ
目的地
西舞鶴駅に到着
降車します

可能なら
東舞鶴まで向かいたいですが
致し方なし

西舞鶴
パラパラと降車した方がいます

提督なのかな?

つい勘ぐってしまいます

「京都丹後鉄道
←のりば」
の看板を見ました

由良さんいるかな?と思いましたが
夜ということで
辺りは真っ暗
寄り道せずに行動します

無人改札を抜けて
西舞鶴の地に降り立ちました

数分歩きます

入口扉
「よう来ちゃったなぁ提督さん」
ポスターが貼ってありました

【公式】舞鶴グランドホテル|JR西舞鶴駅前、ビジネス・観光に最適なホテル
https://www.mghotel.co.jp/

今回の宿です

当初
私は舞鶴近辺で宿が取れませんでした
スタートダッシュ
完璧に失敗しました

そうであるならば
京都駅を起点にして
行動するしかありません

京都駅からだと
特急まいづるorバスを使用しなければならず
舞鶴近辺に比べて
利便性は著しく低いと言わざるを得ません

何とかならないものか
と日々格闘しましたが
結果は出せず

開催も迫ったある日
タイムリミットぎりぎりです

良く考えてみたら
京都をベースにするのも悪くないかも
イベントは最低限ライブのみ
残りは
京都を見て回ろうか
とぼんやり考えていました

そのぼんやりした状況で
宿を検索

……あれっ?
西舞鶴
1部屋空いてる

うおおおおおおおお

あっという間の掌返し
即座に予約しました

理想を言えば
東舞鶴駅周辺なのですが、
そちらは駄目でした

チェックインの為、フロントへ
数人フロントに居ます
ほぼ提督さんだと思われます

チェックイン完了
部屋へ向かいます

エレベーター内
大浴場のポスターがあります

男湯と女湯が入れ替わり

男湯は……22:15から


入ることができます

部屋に到着
シングルルーム
HPにある通りです

荷物を置いて
まずは3Fへ
大浴場
の前に
自販機をチェックします

ホテル周辺
コンビニがありません
スーパーはあるのかな?
ただ、夜は営業していない可能性があります
自然、ホテル内の自販機に頼らざるを得ません

自販機
値上げされている
という感じではありませんでした
路上と変わらないかも?
これはありがたい
飲み物の補給ポイントとして十分です

キリンやアサヒ
缶ビールもあります
カロリーメイトもありました

さて
時間は22:30過ぎです
さっさと入浴して寝なければ

浴場
数人の提督たちが
ゲームの会話を繰り広げていました

これぞ
艦これのリアイベ
という気がしてきました

部屋に戻り
荷物整理や明日の準備を行います
日付が変わってしまいます

ふと
机の上に目をやると
1枚の紙がありました

yammy MAP

左上に文字
その下に
ホテルの従業員イメージと思しき
いらすとやの絵もあります

そして
中央には
近隣のマップと番号
番号は飲み屋さんのリストです

ほほぅ
手作りのマップ
こういうものまでご用意していただいているとは

艦これコラボの対象店舗はなかったかな?
まぁ、それでも
明日行けるようなら
どこかに行ってみようかな
と思いました

その後
就寝しました

【艦これ速報様】【艦これ】呉イベに新幹線で参戦する提督ってやっぱり多いのかな?(と八天堂ビレッジ)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/59218955.html

つい先日も
似たような話題がありました
呉行きの交通手段はどうする予定?

交通手段は
参戦する地域によって条件が異なると思いますので
人によりけり ですかね

コメント一覧

> 3 艦これ速報@名無しさん 2022年04月16日 10:35 ID:DeACrTxL0
> 関西あたりからならバスもありかもしれんが、関東からだと新幹線か飛行機以外じゃないと身体がもたない。

> 4 艦これ速報@名無しさん 2022年04月16日 10:36 ID:DeACrTxL0
> ↑「以外」はいらなかった

> 36 艦これ速報@名無しさん 2022年04月16日 16:40 ID:eRcZx6ig0
> 関東からだと関西以西は新幹線でもキツイ

関東だとそうなりますね
鈍行は、流石に時間が

> 657: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 22:03:06 ID:mk.ad.L18
> >>629
> ワイ前泊。仕事終わったら新幹線に飛び乗る

> 13 艦これ速報@名無しさん 2022年04月16日 11:50 ID:2tgha.9w0
> お仲間がいたな。俺も22日に仕事終わってそのまま新幹線で広島行き。

仕事終わって新幹線飛び乗る
まだやったことがないんですよね
憧れます

> 16 艦これ速報@名無しさん 2022年04月16日 12:03 ID:YqaFtxPD0
> 昔京都から広島まで鈍行で行ったときは、姫路と岡山と三原だったかで待ち時間各1時間くらい取られた(特に三原が酷かった)もんだけど、今はどうなってんの?

> 21 艦これ速報@名無しさん 2022年04月16日 12:23 ID:U3WWbbrM0
> >>16
> ますます悪化した
> もともとJR西はあの区間やる気ない上にコロナが追い打ちかけた

鈍行は辛そうですね……

> 29 艦これ速報@名無しさん 2022年04月16日 14:32 ID:1EFCaP.80
> 東京方面提督へ
>
> 呉に行くには三原駅で降りて呉線に乗り換える

> 30 艦これ速報@名無しさん 2022年04月16日 15:26 ID:HlCzP6st0
> >>29
> 三原止まりの新幹線少ない上、三原ー呉間は約1時間半以上かかる
> 素直に広島経由で行く方が、早く着きそう

距離的には三原で降りたほうが近いのでしょうが
結局は広島経由のほうが早そうですね


> 32 艦これ速報@名無しさん 2022年04月16日 15:33 ID:FQwONuB90
> 東京からなら飛行機→バスでいいんじゃないかねぇ、空港~呉は遠いけどバスで寝てればいいし
> 空港の傍に八天堂カフェテラスあってそこ限定メニューとかあるから正直行きたいのよね

八天堂カフェテラス?
なんだそりゃ

【公式】八天堂ビレッジ
https://hattendo-village.jp/

株式会社八天堂【公式】様
https://twitter.com/HattendoINC/status/1506770265027584005

うおっ
めちゃくちゃ旨そう!

いつの間にか出来ていたのですね

八天堂のくりーむパン
旨いからなぁ
これをお土産もありかな

アクセス
広島空港から徒歩10分のようです
ほー

営業時間が結構きつくて
平日10時~16時 土日は17時まで
んー
時間帯が合えば選択肢としてありでしょうか

https://twitter.com/HattendoINC/status/1486162110455619585

いちごスイーツフェアは
2022年2月10日~4月26日のようです

【艦これ速報様】【艦これ】提督は呉行きの交通手段はどうする予定?(2022呉鎮守府遠征)

https://kancolle.doorblog.jp/archives/59207189.html

すんごいざっくりとした印象では
新幹線の人が多いでしょうか

関東からだと
新幹線か飛行機
のほぼ2択なのかな

私も
もうちょい若くて気力があれば
深夜バスもあったのでしょうが、
絶対きついのが目に見えてますので
到着時点で疲労困憊してそう

> 561: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:32:11 ID:mi.oj.L1
> 飛行機は出発10分前に空港ついても乗れないぞって先輩言われて驚いたな
>
> 563: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:32:23 ID:4J.rq.L46
> >>561
> 20分前でもあかんぞ
>
> 565: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:32:51 ID:iK.ps.L10
> >>561
> そりゃ手続きどうするんだよという話だよ
>
> 574: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:33:51 ID:YU.jb.L21
> >>565
> 伊丹なら最短20分ってのはあったわ
>
> 569: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:33:27 ID:BP.ve.L33
> >>561
> ……乗ったことあるでち
> 航空会社のお姉さんと一緒にダッシュしたでち

正直、飛行機は
これがあるからめんどくさいです
その点新幹線なら気が楽です

> 564: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:32:47 ID:V8.oj.L27
> テイクオフ!
>
> 567: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:33:05 ID:YU.jb.L21
> >>564
> 鳳翔「!?」
>
> 571: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:33:28 ID:PI.rf.L6
> >>567
> no title
> https://www.pixiv.net/artworks/72740179

いど様

いど提督の作品で
TOP3に入るくらい好き

鳳翔さん英語堪能なのがすごく良い

> 615: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:40:04 ID:VI.yv.L19
> 思ったより飛行機経験民多そうだな
> 聞きたかったのは呉に行くのにあたり伊丹は降りてからどれくらいでバスに乗れるかなんだけど
>
> 621: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:40:54 ID:s0.xe.L34
> >>615
> 伊丹空港からバスで呉?
> 何時間かかるんや…
>
> 627: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:41:45 ID:4J.rq.L46
> >>615
> いやというか
> 多分、呉なら電車でいったほうがいいぞ
> 多分関東より北とかじゃなければ
>
> 628: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:41:49 ID:4M.rf.L15
> >>615
> 伊丹?
> モノレールで南茨木までいって阪急に乗り換え、梅田までいってJRで新大阪、新幹線で広島ぐらい?
>
> 638: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:43:24 ID:VI.yv.L19
> >>627
> >>628
> いや地元空港から直接広島便が無いので伊丹→バス→新大阪経由呉行き
> または福岡空港から戻るか

んん?
一旦行ってバックするって感じなのでしょうか
大阪方面の土地勘がないので間違ってたらスミマセン

> 741: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:54:42 ID:RI.hk.L51
> >>726
> 新大阪で買う朝飯はこれがいいぞ(ダイマ)

> 747: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:55:09 ID:YU.jb.L21
> >>741
> ビーフサンドのお店の奴かな?
>
> 757: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:55:58 ID:RI.hk.L51
> >>747
> そこそこ
> 佐世保行く時はちょっとお大尽して高いやつ買った

> 763: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:56:49 ID:YU.jb.L21
> >>757
> 昔、中の島だったかな、店舗でローストビーフサンドかって食べた思い出
>
> 764: 名無しさん@おーぷん 22/04/12(火) 01:56:55 ID:4M.rf.L15
> >>757
> 良いな
> 新大阪で売ってる高い目のサンドイッチは試してみたいんだけど、なかなか機会がないんだよなあ

朝から結構重たそうですね
若かりし頃ならいけたか

コメント一覧

> 1 艦これ速報@名無しさん 2022年04月13日 07:03 ID:3vzGTKsZ0
> 関東からだと新幹線一択かな
> バスは時間かかりすぎるし飛行機は空港の位置が不便すぎ

んー
新幹線ですと、
広島着いてからの呉行きがちょっと
飛行機でしたら
呉直行のリムジンバスがあるので
それでいいかも

> 4 艦これ速報@名無しさん 2022年04月13日 07:08 ID:E47kXUD.0
> 時間の正確さと安全性から新幹線一択。
> 仕事終わって、そのまま直行

「仕事終わって、そのまま直行」
そうできるところが羨ましいです

> 14 艦これ速報@名無しさん 2022年04月13日 09:27 ID:OqJ57AgU0
> (広島空港の立地がアレで)すまんな、本当にすまん
>
> 某議員は一生恨まれるぞマジで…

事情は良くわからないのですが
なるほどそういうことが

> 18 艦これ速報@名無しさん 2022年04月13日 09:48 ID:WG91kQPl0
> 関西民ワイ、オレンジフェリーにて四国経由で高松観光港から呉へと向かう
> 前哨戦として船上で鯛祭りじゃ

これぞ祭り!

> 19 艦これ速報@名無しさん 2022年04月13日 09:51 ID:.ccXf3PZ0
> 今から10時30分ののぞみ(東京発)乗れば
> 15時に呉に到着

4時間半
結構かかりますね

> 19 艦これ速報@名無しさん 2022年04月13日 09:51 ID:.ccXf3PZ0
> 今から10時30分ののぞみ(東京発)乗れば
> 15時に呉に到着

> 20 艦これ速報@名無しさん 2022年04月13日 10:04 ID:lI.YLavY0
> 今回も東京から新幹線でち
> 時間はかかるけど新幹線では基本寝るタイプ、広島・呉間は景色見てるよ海がほんとキレイなんだわ

新幹線で眠れるなら良いのですが、
環境ガチャがあるからなぁ

景色いいなぁ

> 24 艦これ速報@名無しさん 2022年04月13日 10:28 ID:7quGgVhk0
> 羽田から広島空港、そこからリムジンバスで直行か、もしくは広島港まで出てシーパセオで海を行くのが基本ルートだなー。
> やっぱせっかくだしコラボしてくれたJALを使いたいのよ。
> 後マイル貯まるし。

3回もやってますしね
翔鶴姉、瑞鶴、ホーネット
次は誰になる予定だったのやら