【C2機関】呉鎮守府【軽】スタンプラリー2025最新情報です。(2025/8/11)

> 作戦中のスタンプラリーは、今夏の後半展開でも同エントリーシートで継続作戦及び褒賞交換が可能です。どうぞ、無理のない作戦行動を!
> 既に昨年2024遠征以上のエントリーシートが出ていますが、後半作戦ではさらに大増産!作戦褒賞の書類も、まだ見ぬ今夏の新着イラストが登場予定!交換温存の戦略もまたアリです!

> エントリーシート、前半のデリバリーは明日まで! ただし兵站枯渇寸前なので、ご無理なく!
>
> 後半用にお盆明け工場が稼働次第、予定の倍生産予定です!

> 既に第二波兵站は、想定以上の提督の猛襲により、悪天候なれど限界に近づきつつあり!無理なき行動をお薦めします!
> @C2_STAFF
>
> 軽スタンプラリー、第2Phaseで、第1Phase作戦褒賞をこの後増産体制に入ります!

> 呉鎮守府【軽】スタンプラリー2025最新情報です。
>
> 現在、軽じゃないけれど呉鎮守府【軽】スタンプラリー第1作戦Phase稼働中です。エントリーシート及び作戦褒賞共に前回2024時より多くの数を用意していますが、現在枯渇しつつあります。同参加希望及び参加中の提督の皆さんは下記をお読みください。
>
> 1) 呉鎮守府【軽】スタンプラリー2025 第1作戦Phaseは、明日8/11(祝)が最終日です。
>
> 2)ただし、 本スタンプラリーエントリーシートは、今夏後半の第2作戦Phase運用&作戦達成褒賞交換可能です。
>
> 3) 選べる作戦達成褒賞一部に既に枯渇状態が発生していますが、同作戦褒賞も第2Phaseで増産/補充されます。無理して交換せず、第2Phase以降参加可能提督はシートの温存戦略もご検討ください。
>
> 4) 呉鎮守府【軽】スタンプラリー2025 第2作戦Phaseは、お盆明け8/21(木)正午より開幕予定です。
>
> 5) 明日8/11(祝)の残存エントリーシートは多くはありません。購入はお一人様/1限でご協力お願いします。
>
> 6) 第2作戦Phase開始日8/21(木)には、エントリーシート及び作戦褒賞は大場補充されますが、念のため、8/21(木)及び8/22(金)は、エントリーシート購入はお一人様/1限でご協力お願いします。
>
> 7) 同週末の8/23(土)には、さらに大量の緊急増産兵站補充を実施、同日はエントリーシート購入にお一人様/2限に戻す予定です。がっつり【軽】スタンプラリーを楽しみたい提督は、金曜日の呉鎮守府スペシャルステージ明けのこのタイミングを狙うのも戦略の一つです。
>
> 8) 8/22(金)以降は、第5pointが出現します(遠距離等あまり負担となるpointではありません)。ご留意ください!
>
> 9) スタンプラリー第2作戦Phaseの期間は、8/21(木)~8/25(月)の予定です。
>
> 10) さらに最終週の第3作戦Phaseも予定しています。
>
> 【軽】スタンプラリー提督の皆さん、本件ご留意&戦略立案、何卒よろしくお願いいたします!
> #艦これ
> #C2機関
> #呉鎮守府遠征
> #軽スタンプラリー
> #第2作戦Phase情報

「既に昨年2024遠征以上のエントリーシートが出ていますが」

いやはや

「スタンプラリー第2作戦Phaseの期間は、8/21(木)~8/25(月)の予定」

> 期間限定【軽】呉鎮守府スタンプラリー2025夏の予定日は、
> ●8/8(金)~8/11(祝)
> ●8/21(木)~8/24(日)
> ●8/29(金)~8/31(日)
> の開催予定です!

8/21(木)~8/24(日)

8/21(木)~8/25(月)

当初の予定より
一日後ろ倒しですかね

> 緊急増産します!ただし、榛名をご希望であれば、もし可能ならば8/21・22・23が安全です!

OH
榛名人気ですね

> もちろんだ!
> @C2_STAFF
> 21・22・23あたりがお薦めなりっ!
> @C2_STAFF
>
> 第三波展開が発動する、21・22・23あたりがお薦めなりっ!

そして

> 呉鎮守府、軽じゃないけれど【軽】スタンプラリー2025、第1作戦Phase全エントリーシート、頒布終了しています!2024年次作戦より多く用意しましたが、天候の悪い中、提督の熱いエントリー、ありがとうございました!
> 同シートは、21日正午より開始される第2作戦Phaseでも運用及び達成交換、可能です!
> 天候の悪い本日は無理をせず、どうぞ良きタイミングで最適な提督ラリーライフを!
> 第1作戦Phase、ありがとうございました!そして、お盆明けにまた!
> #C2機関
> #呉鎮守府遠征
> #艦これ
> #軽スタンプラリー

> 午前10:52 · 2025年8月11日

一時間持たずに頒布終了でした

> 夏後半もスタンプラリー開催していますよ!
> 前半作戦の倍以上の期間となる様相ですっ!

後半戦ともなると
なくなり次第終了の可能性が高いです
となると
どうしても
早めに動きたくなりますね

【C2機関】8/8(大和進水日)より公式「艦これ」展に続き、#C2機関 による大和ミュージアム改装中の呉の夏を支援する第二波展開が始まります!(2025/8/4)

> 8/8(大和進水日)より公式「艦これ」展に続き、#C2機関 による大和ミュージアム改装中の呉の夏を支援する第二波展開が始まります!
> まずは呉遠征提督の強い味方 #ゆめタウン【#呉】公式コラボがスタート!さらに同施設内、あの #モーツアルト さんとも公式コラボ!五穀豊穣平安祈願のC2機関が激推し!
> 名作【#からす麦クッキー】と公式コラボ!
> ぜひ、この機会に召し上がってください!限定版はパッケージも何気に超レアですっ!
>
> さらにさらに、そうです!バンカー・サプライさんのあの【#呉湾艦船めぐり】公式コラボも再び!
> #くれない5 抜錨です!艦これ展には間に合いませんでしたが、レアofレアな描き下ろしを投入した限定公式コラボチケット、ぜひ!艦娘公式ノベルティも熱い!
>
> そして!遂に始まるのです、艦娘【#軽】#呉スタンプラリー が!軽……だけれど、あの軽と同じ、全然甘くない!初動は4か所、後半は5か所のポイントが増えるギミックも!大丈夫、安心してください!その増えるポイントは逆に大丈夫!
> 今夏の夏は、今年だけ!ぜひ、ご参加くださいっ!
> ※シートは1人最大2枚購入可能!
> ※スタンプも1人1回最大2押しまで可能!それ以上は後ろに並んでいる方がいる場合は、シートを持っていても必ず最後尾に並び直して!三連続以上押しはダメ絶対!
> #艦これ
> #呉鎮守府遠征
> #艦これ展
> #第二波
> #軽だけど軽じゃない

「名作【#からす麦クッキー】と公式コラボ!」
「【#呉湾艦船めぐり】公式コラボも再び!」
「#呉スタンプラリー 初動は4か所、後半は5か所のポイントが増えるギミックも!」

【C2機関発信分ピックアップ】公式【艦これ】展 および 2025夏 呉鎮守府コラボ群(2025/7/31~2025/8/31)

C2機関発信分をまとめます
ある程度ピックアップしています
漏れがありましたらすみません

更新は余裕が出来た時に行います

> C2機関呉遠征第三波「艦これ」公式 #艦娘 Special Stage #呉鎮守府 2025夏、【抽選】チケットご予約、期間短く明日までです!同Stage特設酒保も展開予定!ご参加予定の皆さん、申込みお忘れなく!
> 呉でお会いしましょう!https://eplus.jp/C2KC-KURE2025/
> #C2機関
> #艦これ
> #呉支援遠征
> #艦娘SpecialStage
> あの夏と、この夏。あの夏の日、傷ついた残存艦艇は鉄の嵐の中。それから今年は80年の夏です。
>
> 「艦これ」が2013年春にスタートして2年と半年が経った時、その10年後も、艦娘たちを好きでいること。皆さん、想像できましたか? 皆さん、本当にありがとう。
> 10years after……今も貴方のそばで、彼女たちが微笑んでいること。それも素敵な奇跡ですね。
> 呉鎮守府の地で、その奇跡、共にお祝いしましょう!

零戦スッシュとは……対サッチウェーブ用に開発された新戦術で二機の零戦が……。

ごめんなさい、嘘です、普通に”力”が抜けてました!

> #零戦スカッシュ、スカッシュです!
>
> “カ”が抜けておりました!何か食べて”カ”を補充します!

> 真夏の薄暮時間、東京有明海域に出撃した皆さん、お目当ての目標はゲットできましたでしょうか!
>
> そんな中、呉方面より入電あり!
> クレイトンベイホテルさんの人気公式コラボテイクアウトメニュー「瑞雲スイーツセット」の材料兵站が枯渇しつつあり、スイーツセット枯渇次第終了の模様です!
> なお、「#瑞雲スカッシュ」は健在!
> そして、新たな材料を発注補充し、8/22(金)午後以降材料届き次第、新コラボドリンク【#零戦スッシュ】を追加投入予定とのこと!
> 呉遠征第三波8/22(金)前後より緊急増産分投入予定の、期間限定の #零戦サブレ 及び #零戦サブレトート と共に、呉遠征の上空直掩、よろしくどうぞっ!
> #C2機関
> #クレイトンベイホテル
>
> また、同コラボホテルだけでなく、公式シール緊急増派要請のあった各店に新シール含む公式シール群を同第三波タイミングで順次補給予定です!こちらもよろしくどうぞ!
> 8/22(金)艦娘スぺシャルステージの準備を進んでいます!こちらもぜひお楽しみに!
> http://eplus.jp/C2KC-KURE2025/
> #呉支援遠征第三波
> #艦娘SpecialStage
>
> 明日有明海域に再出撃される皆さん、本日全アイテム群壊滅したC106「艦これ」夏のアイテム群も明日販売分が補充されます。本日ゲットできなかった方は、こちらもぜひ!
>
> 適切な水分補給、そしてよく食べ、健康にも留意しつつ、今夏も気合いで乗り切ってまいりましょう!
> #夏コミ
> #C106
> #艦これ

> はや!良き!
>
> そのリアルMinneapolisミサンガをさりげなくつけて、来週は呉にGO!いや、自分はっ!という場合は、鞄のワンポイントアクセでも可!

> 今夏の東京有明海域で、日本のあれこれや四季を愉しむ「#Minneapolis」と邂逅&写真に収める提督方も出てきましたね!良き!
> また、自作の”薄い”本で海域にエントリーしている提督方、同海域を探索哨戒作戦中の提督方も頑張れー!水分とミネラルの適時補充を忘れずにっ!
> そして、来週後半はまた呉で!

> C2機関呉遠征第三波「艦これ」公式 #艦娘 Special Stage #呉鎮守府 2025夏、詳細ご案内と”抽選”チケットご予約、イープラスさんで好評受付中!
> https://eplus.jp/C2KC-KURE2025/
> #C2機関
> #艦これ
> #呉支援遠征
> #艦娘SpecialStage
> 初動タイミングで申込みされた方に #イープラス さんから、重要なご連絡が!
>
> 申し訳ありません、イープラスさんの手違いで公演詳細などでチケット8,800円(税込)と正しく表示されていますが、申込みを進めていると途中から表示が8,000円と間違った表示がされていた状況があり(開始数十分だそうです)、その間に申し込まれた方は、イープラスさんのシステムの都合上一回キャンセルして再申し込みをする必要があるとのことです。
>
> 初動最速で申し込まれた皆さん、この忙しい夏真っ盛りに、お手数をお掛けして、大変申し訳ありません……。
>
> 数百件の同初動該当者の方に、先方からお詫びとお願いのメールをお送りしたそうなのですが、初動で申し込まれて8,000円表示で申込完了した提督方は、先方から送られたメールに基づき、大変申し訳ありません、再申し込み等の処置をお願いできますと幸いです。
> 初動で申し込まれて本件ご不安の方は、イープラスさんまでお問合せください。
>
> あまり発生しないケースのエラーだそうで、主催者側としても申し込まれた皆さんに不利益のないように、イープラスさんにお願いしてまいります。

「艦これ」公式 呉支援遠征 C2機関 艦娘Special Stage in呉鎮守府2025夏 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000153237

> 行けたら、来るのだ!
> 他にもちょこっと幸せ、あるかも?
>
> お盆も動くC2機関!

> 何か問題でも?
> 今夏は、やってやるぜっ!

> 良き良き!
> 22日以降の後半戦もよろしくねっ!
> やる気満々のゆめタウン呉は、前日21日から例の2nd Season……ステンバーイ!詳細は別途!

> 今夏呉での公式「艦これ」展でも、うまくすれば22日以降見れるかも!間に合うか!

> リアリーお馴染みの(といっても今夏最新ですが)鮮やかなオレンジの水着と、さらに最新オブ最新描き下ろしのリア充重巡の眩しい水着mode!
>
> 撮っても……いいのよ!
> 最新描き下ろしの彼女は、せっかくなので22日以降の呉第三波、公式「艦これ」展にも持っていくかな……うすっ!

> 瀬戸内海汽船さんより入電!
> 現在、先方初期想定の兵站は徐々に枯渇しつつあるものの、C2機関呉遠征第三波展開にあわせて、緊急補充及び次弾装填の態勢に入りました!
> 8/22(金)に全兵站次弾装填、各航路の公式コラボチケットも全復活の構えとのことです!
> #C2機関
> #瀬戸内海汽船
> #艦これ公式コラボ

> 想定外の限定版売れ行きで、現在次弾装填中です。第三波では新しきものが!

> 詳細にあるように、チケットは8,800円(税込)です!
>
> イープラスさんのバグかもですね!
> 近々に修正されると思いますが、申し訳ないです!

> 大和ミュージアム改装休館中の呉を支援するC2機関呉遠征第三波「艦これ」公式 #艦娘 Special Stage #呉鎮守府 2025夏、詳細ご案内と抽選チケットご予約、イープラスさんでスタートしました!
> 皆さん、呉でお会いしましょう!https://eplus.jp/C2KC-KURE2025/
> #C2機関
> #艦これ
> #呉支援遠征
> #艦娘SpecialStage

「艦これ」公式 呉支援遠征 C2機関 艦娘Special Stage in呉鎮守府2025夏 – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000153237

> ふ……面白い呉の夏であった……。
> だが、まだまだ終わらんッ!
>
> C2機関は、今夏呉支援遠征の第三波、8/22(金)開催の呉市庁舎内ホールで展開するSpecial Stageの準備を進めています。
>
> 今夏の開幕は二徹の上の7/31朝、前日に云われたテープカット参加から!買い物に行きたかったけど、朝までかかった準備でそんな時間はなかったよ、ベイビー。でも無事スタートできてよかった!
> 関わってくれた皆さん、参加してくれた提督の皆さん、本当にありがとう。ありがとう!
> この後、第三波の中核、Special Stage、続報しますっ!
> #C2機関
> #呉鎮守府支援遠征
> #公式艦これ展

> いいね!
> 今日、全然関係ないモータースポーツ関係の人と会っていたけれど、その人も江田島楽しんでいた!いいよね!

> フタマルマルマル!皆さん、おはようございます!
>
> 今日は木曜日!「裸足の記念日」なる記念日だそうです!私が云うのも何ですが、色々な記念日がありますね!そんな本日のC2機関は、夏の後半の呉展開の準備を色々と進めています!スペシャルステージのご案内&抽選申し込み開始も本日この後ッ!

> 今夏、呉に遠征前半に早速駆けつけてくれた提督の皆さん、C2機関激推し【#からす麦クッキー】の美味しさと魅力、体感してくれて本当に嬉しい!
> 初動は提督の猛攻で壊滅してしまいましたが、このお盆の間にもモーツアルトさんの本社&工場の皆さんが緊急増産体制に入ってくれています!
>
> 枯渇してしまった限定公式コラボ版は、今週末8/16(土)より、#ゆめタウン呉 に補充戦力、順次到着開始!最大戦力は8/21(木)~23(土)付近となる模様!
> 捲土重来!お盆明けに呉、そしてゆめタウン呉に出撃予定の皆さん、こちらもぜひっ!
>
> 8/21(木)以降、大好評の例のヤツの2nd Seasonも、C2機関のこれまでのコラボパートナーも駆けつけてくけて、なんとか第二艦隊を緊急編成中!現在艤装中、なんとか再出撃用意ッ!
> 続報をお待ちあれ!
> #艦これ
> #C2機関
> #呉鎮守府遠征2025夏

> まあ、やはり赤か!
> いや、あえて緑?呉氏の水色という手も。
>
> テンションや作戦要綱にもよるので、タニ……違う、呉展開時の時雨のいうことを聞くのだ!

> やるな!
> ゆめタウン呉の現地精鋭店員さんの何人かも、アリだな……と日常の戦闘服として自腹で買ってくれたらしい!
> ありがたい!(拝む

> 待つんだ……現在お盆のC2機関秘匿工廠で建造中だ……最後の最後に……間に合うといい…な…(ゴフッ

> 今夏は、緑では……ないんだ!
> @C2_STAFF
>
> 今夏後半に投入予定の数量限定:艦これ展公式法被は、
> 日向1945をモチーフにしています。
> こちらも、アリだ!

> #ゆめタウン呉 から、ほっこりした緊急入電も!
> 本日は艦娘音頭も【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】もなかったのですが、なんと、ゆめタウン公式コラボ法被、本日最後の一つまで、完売したそうです!
> 提督の皆さん、ありがとう!
> まさかのステージ前に完売……しかも、これを以て、開幕五日間でゆめタウン呉の公式コラボアイテム群、全滅、全滅です!
> 公式ショッパーなどは緊急増産をかけると共に、後半展開用の日向を背負う、艦これ展の公式法被、展開準備にはいりました!お盆明けの呉遠征第三波で出撃予定の皆さん、こちらもぜひ、よろしくどうぞ!
> #呉鎮守府遠征2025
> #C2機関
> #艦これ
> #艦これ展公式法被
> #ステージで艦娘音頭もあるわけだが
> #もちろんTシャツ姿も可

> <呉展開関連:誤報に関するご注意>
>
> 呉方面より、先ほどまさかの誤報に関する入電あり!
>
> 8/22(金)にSpecial Stage昼戦公演・夜戦公演を実施するのは事実ですが、まさかのスケジュールやチケット代金に関する情報の【誤報】が一部掲出していた事故が報告されています。
> 一部ネット等でも流布されているようです。
>
> 提督の皆さん、現在一部ネットで流布されている本件情報は、誤報です。
> ※一部近い内容もありますが、チケット情報も含めて、全体として完全に誤報です。
> 公式確定情報は、本Xによるか同プレイガイドのイープラスさんより案内されます。
>
> 大変恐縮ですが、本Xより公式ポスト、または公式プレイガイドであるイープラスの情報ではない誤報を、(元情報の該当ホール関係の方からお詫びと緊急連絡いただきましたが)それ以外の皆さんも、公式情報を待たず誤報を流布及び掲出する行為は、どうぞお控えください。
>
> 現在開催情報諸元は、各関係者/社と最終の詰めに入っています。8/14(木)夜以降、ご案内及びチケット受付開始予定です。
> #艦これ
> #C2機関
> #呉鎮守府遠征

> 大丈夫、私達もゆめタウン呉さんも想像していない!
> だが、駆け抜けるのみッ!

> 提督の猛攻により、初動でほぼ全ての兵站が枯渇、開始四日目にして終了した【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】!
> さらなる協力パートナーも参加して、8/21(木)よりまさかの拡張作戦【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】2nd Season、開幕決定!
> 同じ季節なのに、2nd Season!
> このお盆真っ盛り、C2機関は、前回よりさらに規模を拡張してお届けする準備を進めています!結果的に文字通りの多段階作戦にッ!
> 提督の皆さん、今夏後半も #ゆめタウン呉 で、お待ちしています!
> #呉鎮守府遠征2025
> #C2機関
> #艦これ
> #艦くれお楽しみ抽選会
> #2ndSeason

> 瀬戸内海汽船より、緊急入電!
> 呉支援遠征第2波及び今週末で、同コラボ兵站が枯渇しつつあるとのこと!至急増産&再配備の準備に入りました!今月後半の第3波前後以降、緊急再補充の構えです!
> シーパセオ艦娘ソーダ群もこの後準備した兵站が枯渇、一旦提供お休みとなる可能性があります。予めご了承ください!瀬戸内海汽船と共に、再補給の準備に入っています!
> #瀬戸内海汽船
> #公式コラボ2025夏

> C2機関呉遠征「#艦これ」公式【軽】スタンプラリー第1作戦Phase、そして【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】が一段落して明日何をしようかなという呉に展開中の提督の皆さん、安心してください!
> C2機関「艦これ舞台2025」突入!礼号作戦1944で、丁型駆逐艦「#榧」を演じた……
> #呉
> 東京神田「カレー機関」や各種リアイベで、艦娘遊撃隊練習巡洋艦「#鹿島」でベテラン提督にはお馴染みの赤池紗也加女史が、呉鎮守府に遂に着任ッ!
> 明日より、朝9:00からのカレー機関Express受付/抽選会及びホール艦娘として「Ranger」と共に出撃予定!そして「鹿島」は公式「艦これ」展でも邂逅できるかも?
>
> カレー機関Expressは、8/14(木)までフル稼働!未経験の皆さんはこのタイミングにぜひ!
> 公式 #艦これ展 では午前中が邂逅のチャンス!こちらも一旦8/14(木)まで!
>
> 今週平日も呉をよろしくどうぞっ!
> #C2機関
> #公式艦これ展
> #カレー機関Express

> 安心してください!
> 1位も2位も、初日から出まくっています!

> ゆめタウン呉に展開中及び展開予定の提督の皆さんにお知らせします!8/8よりスタートした【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】、本日を以て全兵站が枯渇する様相です!
> くれぐれも艦内(館内)放送にご注意及び傾注ください!
> 何卒よろしくお願いいたします!
>
> C2機関は、今夏後半第三波となる8/21(木)以降の拡張作戦、まさかの【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】2nd Seasonを、関係各位と共に緊急構築&実施準備に入っています!同じ季節にまさかの #2ndSeason!
> 夏の後半に #呉 に来る皆さん、協力各社/店の皆さんと共になんとかします!お待ちくだいッ!
> #呉鎮守府遠征2025
> #C2機関
> #艦これ
> #艦くれお楽しみ抽選会

> 夏後半もスタンプラリー開催していますよ!
> 前半作戦の倍以上の期間となる様相ですっ!

> そうだと……いいですね……お盆は工場が動いていないのです!C2機関は……残念な事に意外と止まらないのです!

> おお、榛名!やりますねっ!
> 後半戦に向けて、兵站と正面装備の再補充を準備しています!

> 呉鎮守府、軽じゃないけれど【軽】スタンプラリー2025、第1作戦Phase全エントリーシート、頒布終了しています!2024年次作戦より多く用意しましたが、天候の悪い中、提督の熱いエントリー、ありがとうございました!
> 同シートは、21日正午より開始される第2作戦Phaseでも運用及び達成交換、可能です!
> 天候の悪い本日は無理をせず、どうぞ良きタイミングで最適な提督ラリーライフを!
> 第1作戦Phase、ありがとうございました!そして、お盆明けにまた!
> #C2機関
> #呉鎮守府遠征
> #艦これ
> #軽スタンプラリー

> 呉鎮守府【軽】スタンプラリー2025最新情報です。
>
> 現在、軽じゃないけれど呉鎮守府【軽】スタンプラリー第1作戦Phase稼働中です。エントリーシート及び作戦褒賞共に前回2024時より多くの数を用意していますが、現在枯渇しつつあります。同参加希望及び参加中の提督の皆さんは下記をお読みください。
>
> 1) 呉鎮守府【軽】スタンプラリー2025 第1作戦Phaseは、明日8/11(祝)が最終日です。
>
> 2)ただし、 本スタンプラリーエントリーシートは、今夏後半の第2作戦Phase運用&作戦達成褒賞交換可能です。
>
> 3) 選べる作戦達成褒賞一部に既に枯渇状態が発生していますが、同作戦褒賞も第2Phaseで増産/補充されます。無理して交換せず、第2Phase以降参加可能提督はシートの温存戦略もご検討ください。
>
> 4) 呉鎮守府【軽】スタンプラリー2025 第2作戦Phaseは、お盆明け8/21(木)正午より開幕予定です。
>
> 5) 明日8/11(祝)の残存エントリーシートは多くはありません。購入はお一人様/1限でご協力お願いします。
>
> 6) 第2作戦Phase開始日8/21(木)には、エントリーシート及び作戦褒賞は大場補充されますが、念のため、8/21(木)及び8/22(金)は、エントリーシート購入はお一人様/1限でご協力お願いします。
>
> 7) 同週末の8/23(土)には、さらに大量の緊急増産兵站補充を実施、同日はエントリーシート購入にお一人様/2限に戻す予定です。がっつり【軽】スタンプラリーを楽しみたい提督は、金曜日の呉鎮守府スペシャルステージ明けのこのタイミングを狙うのも戦略の一つです。
>
> 8) 8/22(金)以降は、第5pointが出現します(遠距離等あまり負担となるpointではありません)。ご留意ください!
>
> 9) スタンプラリー第2作戦Phaseの期間は、8/21(木)~8/25(月)の予定です。
>
> 10) さらに最終週の第3作戦Phaseも予定しています。
>
> 【軽】スタンプラリー提督の皆さん、本件ご留意&戦略立案、何卒よろしくお願いいたします!
> #艦これ
> #C2機関
> #呉鎮守府遠征
> #軽スタンプラリー
> #第2作戦Phase情報

> 最新の呉市に発令されている警報/注意報は
> ・大雨注意報
> ・洪水注意報
> ・高潮注意報
> ・雷注意報
> です。
> ピークアウトしつつあるとはいえ、呉に展開中の提督方は、継続して十分な警戒をお願いします。
> #呉 は逃げません、また今夏来るのも、良き戦略です。この後、#スタンプラリー情報 もお伝えします。

> 緊急増産します!ただし、榛名をご希望であれば、もし可能ならば8/21・22・23が安全です!

> もちろんだ!
> @C2_STAFF
> 21・22・23あたりがお薦めなりっ!
> @C2_STAFF
>
> 第三波展開が発動する、21・22・23あたりがお薦めなりっ!

> お待ちしています!
>
> 公式「艦これ」展は完売が出次第、日々少しがつお品書きも一期一会で変わっていきます。こちらもお楽しみに!

> エントリーシート、前半のデリバリーは明日まで! ただし兵站枯渇寸前なので、ご無理なく!
>
> 後半用にお盆明け工場が稼働次第、予定の倍生産予定です!

> 訂正!
> 呉に発令されているのは、大雨警報と洪水警報です!
> いずれにしても、お帰りの際も、お気をつけて!

> 呉クレイトンベイホテルより入電!
> 生憎のお天気でしたが、今週末同ホテルのC2機関呉鎮守府遠征「#艦これ」公式コラボドリンクは、過去最大の数が出たそうです!壮絶ッ!
>
> 呉では現在、大雨特別警報が発令中です!明日呉からお戻りの提督方はどうぞお気をつけて。
> #C2機関
> #呉鎮守府遠征
> 作戦中のスタンプラリーは、今夏の後半展開でも同エントリーシートで継続作戦及び褒賞交換が可能です。どうぞ、無理のない作戦行動を!
> 既に昨年2024遠征以上のエントリーシートが出ていますが、後半作戦ではさらに大増産!作戦褒賞の書類も、まだ見ぬ今夏の新着イラストが登場予定!交換温存の戦略もまたアリです!
>
> 提督の皆さん、安全に帰投するまでが、#遠征 です!
> 夏の後半、また #呉 で!お待ちしていますッ!
> #今夏また呉にきてクレ

> こういう時に無駄にテンションを上げて、前向きにのりきるしかないっぽい!(脳内は井上さん歌唱が流れ続ける

> こういう時は……(そそっかしいからよ!

> 明日ゆめタウン呉コラボに参戦される方は、艦内放送、失礼、館内放送によく注意するっぽい!
>
> 最新緊急情報は、もはや艦内(館内)放送でッ!

> 各方面、かなり緊急事態っぽいっ!
> 少しやばいっぽい!
> (お盆なので割と工場も休んでいるっぽい!)

> 明日の【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】は参加条件中の枯渇した公式ショッパー提示代替で
> ・8/11(祝)分の #呉湾艦船めぐり 公式コラボチケット でも【可】です!
> 七駆、そして時雨とリアリーにもぜひ!
>
> といいますかッ!
> 今夏の「艦くれ!」お楽しみ抽選会の全数がまだ序盤オブ序盤である明日で完全枯渇の様相を見せてきました!
>
> C2機関は、第三波となる8/21(木)以降の拡張戦、まさかの【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】2nd Seasonを、この世間お盆休みなう中に緊急構築&実施準備に入りました!同じ夏に2nd Seasonって!
>
> ちょっとどうなるか、わかりませんが、夏の後半に呉に来る皆さん、どうぞお待ちください!
> #呉鎮守府遠征2025
> #C2機関
> #艦これ
> #呉
> #艦くれお楽しみ抽選会
> #2ndSeason

> 呉のお土産、そして提督の休息に、yamosさん、そしてあの昴珈琲さんとのミックスコラボ!
> 【「#艦これ」コラボブレンド yamos & C2機関 & オリジナル提督ブレンドコーヒー】
> は如何ですか?
> 公式コラボ店【yamos】さんで数量限定展開中です!
> #yamos
> #昴珈琲
> #C2機関
> #提督のほっと一息

> 公式コラボ展開中の #ゆめタウン呉 、万一大量に生産&配備されたゆめタウンレッドに染められた #公式コラボ法被 まで枯渇した場合は、明日【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】は、
> ・明日8/11(祝)の捺印のある公式「艦これ」展チケット(通常版/限定版どちらでも可)
> ・明日8/11(祝)分の呉湾艦船めぐり公式コラボチケット
> の提示でも、公式ショッパー提示の代替として【可】とします!まさかこんな戦況になろうとは!
> 明日ゆめタウン呉に来訪予定の提督の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!
> #呉鎮守府遠征2025
> #C2機関
> #艦これ
> #呉
> #艦くれお楽しみ抽選会

> すみません、緊急続報がどんどん入ってくるので、いつも以上に噛みまくりですが、ご容赦あれ!
>
> 現在各緊急対応及び公式「艦これ」展、酒保本営及び前進酒保への新アイテムの展開、さらに8/22(金)の呉市役所施設内で展開する呉スペシャルステージの準備も進めています!世間のお盆休みも、情報&準備の渦ですが、何卒よろしくどうぞ!

> 公式コラボ中の #ゆめタウン呉 さんからも緊急入電!
> 伊400&干し柿modeの公式コラボTシャツ、同B2コラボ記念ポスターに続き、大量の用意された公式コラボショッパーまで、全て【#完売】、兵站枯渇しました!
>
> 残すは、あと大量に配備され現在在庫僅少のゆめタウンレッドに染められた #公式コラボ法被 のみ!
>
> 本日現時点以降の【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】は、新品公式ショッパー提示条件の代りに新品公式コラボ法被提示でも【可】となります!
>
> 公式ショッパーにいたっては、ゆめタウン呉さんの予備戦力までまで全て投入した上での、まさかの公式コラボアイテム群の想定外の消耗の速さに緊急増産計画が立ち上がりましたが、後半展開までに間に合うか!アイテムによってたは間に合うかも……続報をお待ちください!
> #呉鎮守府遠征2025
> #C2機関
> #艦これ
> #呉
> #艦くれお楽しみ抽選会

> モーツアルトさんより入電であり!
> 名作 #からす麦クッキー のC2機関「艦これ」公式コラボ限定バージョン、先方予想外の数の提督の来店により、4日分の兵站全てを3日目にして撃ち尽くしてしまったそうです!
> 申し訳ありません&なんてこと!
> 後半展開に向け、緊急追加増産の検討に入ってくれたそうです!追加増産の決定&続報をお待ちしましょう!
>
> からす麦クッキー&伊400潜、美味しいからね、仕方ないね!ゲットされた提督の皆さん、ありがとう!
> #艦これ
> #ゆめタウン呉
> #C2機関
> #モーツアルト

> 呉に展開中の提督の皆さん、本日の第二波初日、来呉ありがとうございました!
> 明日も好評の公式コラボからす麦クッキー【限定版】、【軽】スタンプラリーのエントリーシートも含めて、しっかり兵站補充されます!
> よろしくどうぞっ!
> 呉は、まだまだ戦えますぞ!
> #週末の呉で朝食を

> #Minneapolis 、Minneapolisです! 緑のミサンガといえば、彼女でしょ! 昨日呉で徹夜だったので、スーパーナチュラルにダイナミックに噛みました、ごめんなさい。
>
> そして今回のタッチ&ゴー作戦は現地に移動含まず20時間いなかったという!トンボ帰りしまして、今晩は素敵な #KAGOME の皆さんとお会いしていたのでした!
>
> 呉は、明日も兵站補充の手筈が整っています!呉にいる、いく、提督の皆さん、今週末もよろしくどうぞ!
>
> そして続くお盆&コミケ明けの8/22からはいよいよステージ!呉支援遠征、第三波もお見逃しなく!C2機関も総力で出撃します!
> 約600x昼戦夜戦の2回、約1200名の提督の皆さんを呉市庁舎内でお待ちしています!多少無理して来ても後悔はさせません!C2機関の中の人と、そんなに世代の変わらない提督の皆さんは、特に!もちろん、全ての提督の方がお愉しみ頂けます! また、呉で!

> 本日8/8(金)より #呉湾艦船めぐり ×#C2機関「#艦これ」公式コラボ2025の抜錨開始!
> バンカー・サプライの精鋭の皆さんと #くれない5 も、どうぞよろしくお願いします!
> 同公式限定チケットは、drew女史が今夏呉湾に訪れる七駆を描き下ろした逸品!海の上の「艦これ」展も、よろしくどうぞ!

> 本日8/8 10:00開幕のC2機関呉遠征「艦これ」【軽】だけど軽じゃないスタンプラリー、第1Phaseは予定通り、8/8(金)~8/11(祝)でスタートです!
> エントリーは、現在公式「艦これ」展開催中、呉市立美術館の別館前【前進酒保】にて!
>
> ※お一人様1会計最大2枚まで!
> ※未攻略の場合は第2Phase以降も運用可能です。
> ※達成時は選べる達成記念クリアファイルと共に、公式「艦これ」展限定シールも贈呈(絵柄はランダムです)!
> ※転売等の行為は固くお断りします。
> ※ゴール&交換は実施日の17:00迄です(未達の場合でも最終日以外は継続運用可能です、どうぞマイペースで攻略を!)。
>
> 公式「艦これ」展の特設酒保のアイテムも第2波以降、順次入れ替え、拡張されていきます。艦これ展リピート提督の皆さん、こちらもお楽しみに!
> #艦これ
> #C2機関
> #呉鎮守府スタンプラリー

> モーツアルトさんとの公式コラボ!#ゆめタウン呉 のモーツアルトさんで、あの名作 #からす麦クッキー のC2機関「艦これ」公式コラボ限定バージョンの販売開始!
> まさかの本コラボ描き下ろし2体目の伊400も登場!この4日間は、毎朝補充される予定です!お土産に!
> #艦これ
> #C2機関
> #モーツアルト

> @C2_STAFF
>
> 今朝カレー機関Expressご参加で、クレイトンホテルテラス側ゲート前に参集された提督の皆さん、整然とした行動とご協力、本当に感謝です!
> @moriyamanagaru
>
> 申し訳ありません、キャンセル等がなければ、全枠ちょうど満席となりました。お席がご用意できた時は、入口ゲート前に表示が出ます。ご参考にしてくださいませ。

> そして今日は、現代のカレー曜日!
> 呉鎮守府で展開中のカレー機関Expressも本日8/8(金)より、いよいよ第2Phaseに移行、 ランチタイムからディナータイムまでのランスルー稼働開始です!
> 枠は一気に拡大、これまでと違って、ふらっと来てもお席をご用意できるかも……です(※混み具合による)!
> 稼働枠の時間帯(70分)は以下の通りです。
> 【1】昼戦-I 11:00?12:10 【2】昼戦-II 12:40?13:50 【3】昼戦-III 15:00?16:10 【4】薄暮戦 16:40?17:50 【5】夜戦 18:20?19:30
> 呉遠征限定の人気の追加逸品サイドメニュー
> ・国産牛の絶品ロースト -呉の真夏サルサソースと共に- ・国産鯛&国産夏野菜のセルクルExpress仕立て
> も大人気!特製カクテル(もちろんノンアル型もご用意!)などのお薦めドリンクと共に、ぜひ、お試しあれ!
> #カレー機関Express
> #鎮守府国産ビーフカレーフルコース
> #コニシガノフ改三フルコース

> マルキューマルマル!皆さん、呉の地から、おはようございます!
>
> 今日は金曜日!大和型戦艦一番艦「大和」の進水日です!また、今日は大和ミュージアム改装休館中の呉の夏を支援するC2機関呉鎮守府遠征「艦これ」公式コラボ群の第二波展開初日です!そんな夏の金曜日も、駆け抜けてまいりましょう!

> #ゆめタウン呉 さんより入電あり!
> 提督の皆さん、【#ゆめアプリ】なる重要アプリをご存知でしょうか? 何、既にインストール済? 早っ!
> 8/8(金)~11(祝)・8/21(木)~24(日)・8/29(金)~8/31(日)実施ま【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】の抽選時に同アプリ画面を見せると!
> なんと!
>
> ゆめタウン呉×C2機関【ゆめタウン呉限定】公式伊400コラボシールを、無償で、贈呈とあいなりました!
> 獲得せよッ!
>
> ※兵站は十分に十分に用意してあります。が!想定外の万一の場合は、本件期間内でも実施終了の場合があります。予めご了承ください。
> ※上記抽選をまわした、該当提督1日/1枚のみです
> ※柄は1種です。なので、1回でいいかもです!
> ※関係ありませんが、本お楽しみ抽選会の抽選方法は、昭和の香り漂うあの方式で、実施予定です!挑戦せよ!楽しいぞ!たぶん!
> #C2機関
> #艦これ
> #公式シール
> #伊400
> #干し柿mode

> #ゆめタウン呉 さんとの公式コラボショッパーのお一人様最大3つまで/1日 でお願いします!呉での運用、鑑賞用、保存用でも3つもあれば大丈夫!他アイテム群はお一人様1限/1日 でお願いいたします!
> よって!
> 物理的に【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】はお一人様最大3回まで/日です!ご了承ください!いや、開催日毎日maxまでやれば30回は出来ますね!問題ない!
>
> また、レシートの可否は、専門の現地お楽しみ抽選会スタッフが購入物の視認確認をするそうです!なので、同レシート群とお待ちの購入物が適合していれば、GO!というルールで実施される模様です!
>
> また、提督自動車部及び四輪自走提督の皆さん!可能であれば愛車は仮泊地に投錨したまま、パーキング負荷を軽減すべく、週末のゆめタウン呉へは徒歩また公共交通機関での出撃をお願いできると大変ありがたいです!
> #呉鎮守府遠征2025
> #C2機関
> #艦これ
> #呉
> #艦くれお楽しみ抽選会

> @C2_STAFF
>
> そうです!
>
> その日に買った新品のコラボショッパーを係員に提示、当日のゆめタウン呉の購入レシート合計8,800円以上があれば、艦くれ!お楽しみ抽選一回参加可能!
> 該当レシートは捺印されますが、非捺印のレシートがあれば何回でも挑戦可能!

> なんということでしょう!
>
> OKです!!

> 明日8/8の今夏【呉】支援遠征の第二波、#ゆめタウン呉 さんのゆめタウンレッドに染められた限定公式コラボ法被などのアイテム群は明日8/8 13:00より販売開始です!今夏だけの特別な呉遠征のお土産に、こちらもぜひ!
>
> あゝ、ゆめタウン呉さんでお土産以外にも、色々と生活アイテムや食事を買ってしまった……そんな遠征提督も”安心してください”!
>
> 万一、1日に8,800円(税込)以上使ってしまい、さらに新品にコラボショッパーまでゲットしてしまった、貴方!
> 8/8 13:00以降、ゆめタウン呉の3Fヒコーセン前に駆け上がるのです!
>
> そこではなんと!8/8(金)~11(祝)・8/21(木)~24(日)・8/29(金)~8/31(日)の間、【ゆめタウン呉×C2機関「艦くれ!」お楽しみ抽選会】※タイトル:サイトー隊員 が実施されます!なんと、ある意味はずれ無し!
>
> ゆめタウン呉で、何故か爆買いしてしまった、貴方!ぜひ、チャレンジください!もちろん、モーツアルトコラボからす麦や限定法被やコラボTシャツ、さらに普通の生活用品や食品だってOK!当日のレシートなら有効です!
> 今夏の呉支援遠征を支える素敵なパートナーたちと、お待ちしています!
> #呉鎮守府遠征2025
> #C2機関
> #艦これ
> #呉
> #艦くれお楽しみ抽選会

> 同じです。1で途中で終わっても、2でそのまま継続運用できます。

> 明日8/8 10:00開幕のC2機関呉遠征「艦これ」【軽】だけど軽じゃないスタンプラリー、第1Phaseは予定通り、明日8/8(金)~8/11(祝)です!
> スタート地点は、現在公式「艦これ」展開催中の呉市立美術館別館前!ゴールも同じく!〆切時間は各日薄暮の17:00です!
> ※エントリーシートは、未走破でも第2Phase以降も運用可能!
> ※エントリーシートは、1会計お一人様最大2枚まで!
> ※第1Phaseは、4point!
> ※後半の第2Phase(8/22)以降は、1か所軽めに増えて、5pointとなります!
> ※ゆっくり? 楽しんで! 頑張ってまいりましょう!
> #艦これ
> #C2機関
> #呉鎮守府スタンプラリー

> すみません!もちろん、予定通り対象です!

> 今夏の呉の支援するC2機関呉遠征、第二波となる8/8よ
> り、恒例の「艦これ」呉鎮守府スタンプラリー、開幕!
> スタート地点は公式「艦これ」展開催中の呉市立美術
> 館の道路を挟んだ別館前の【前進酒保】です!
> 10:00より出撃開始!
>
> 開幕4point【軽】スタンプラリーだけど、微妙に軽じゃないかもなので無理して1日でまわらずゆっくりも可!今回の第1Phaseは、明日8/8(金)~8/10(日)!
>
> ※続く今月中の第2・第3Phaseも本ラリーシートは、そのまま継続で運用可能です。
> ※後半(8/22以降)は軽めにシークレット(あまりシークレットではない?)ポイントが1point増え5pointとなるギミックがあります。
> ※ラリーエントリーシートは、お一人様1会計2枚まで購入可能です。
> ※スタンプ捺印はお一人様1回2発まで!それ以上は、後ろに並んでいる方がいたら、必ず最後尾にお並びください。約束です!
>
> 夏はまだまだ長いです!ゆっくり楽しんでまわりましょう!呉鎮守府で、お待ちしています!
> #呉鎮守府
> #軽スタンプラリー
> #軽じゃないかも

> 明日8/8ゆめタウン呉開店と同時に、あのモーツアルトさんとの公式コラボスタートします!
> 同店のモーツアルトさんで、名作 #からす麦クッキー とC2機関「艦これ」との公式コラボ限定バージョンの販売開始!限定の真っ赤なクリアファイルも標準装備!呉のお土産にぜひ!
> #艦これ
> #C2機関
> #モーツアルト

> いいね!素敵だよ。
> @C2_STAFF
>
> 大和ミュージアム改装休館中の今夏の呉支援、色々準備してるので、ぜひ味わってね!
> まさかの”お楽しみ抽選会”も……あるよ!

> ヒトフタマルマル!皆さん、おはようございます!
>
> 今日は木曜日!季節の変わり目【立秋】、そして「機械の日」でもあります。本日は、C2機関「艦これ」呉支援遠征第二波前日です。C2機関はタッチ&ゴー作戦を実施、今夏再び呉に展開中です!そんな夏の木曜日、本日も元気に頑張ってまいりましょうッ!

> ゆめタウンレッドに染め上げられた、公式の「艦これ」コラボ法被、欲しいけれども法被は夏は暑いから……という提督方も安心してください!
> ゆめタウンといえば、ご当地エリアの様々を支える大型ショッピングセンター!ということは…そうです!#ショッパー が必要なハズです!
> もちろん伊400潜の!
>
> ●#ゆめタウン【#呉】限定 「艦これ」公式コラボショッパー 伊400&干し柿mode
> がゆめタウン呉3F文具売場にて、8/8(金)より、ごく自然に期間限定取り扱い開始です!
>
> 買い物の戦果入れ運搬はもちろん、呉遠征のお土産輸送用に、そして自分の記念保存用にと、本ショッパーは1
> 限ではなく複数購入することも可能!限定ショッパー自体がまさかのお土産にも!
> #艦これ
> #C2機関
> #ゆめタウン呉
> #公式ショッパー

> 週末だけど平日!な8/22(金) #呉市役所 の施設内にある #新日本造機ホール(呉市民ホール)にて、公式「#艦これ」展の開催&それに参加した提督とのお祝いとお祭りを #昼戦 と #夜戦 で開催予定!
> お祭りとなると”アレ”が必要じゃないですか!「は」で始まって「ぴ」で終わる、公式なヤツ!
> という訳で、ご用意しました!今回は特別です!
> そう!
> あの #ゆめタウン【#呉】との公式コラボ企画!
> ●ゆめタウン【呉】限定 「艦これ」公式コラボ法被 呉鎮守府mode
> 緊急投入です!どこでゲットできるかですって?
> それは、ゆめタウン呉2Fスポーツレットにて、8/8(金)以降取り扱い開始予定!ゆめタウンレッド(あの色です!)に染め上げられた超限定コラボ公式法被!これを装備して第二波&第三波を乗り越えろ!
> あ、同2Fスポーツレットでは、あの伊400&干し柿modeな
> ●ゆめタウン【呉】限定 「艦これ」公式コラボTシャツ
> 伊400&干し柿mode
> も取り扱ってるかもしれない!これと前述の超限定コラボTシャツで夏の呉の薄暮時間……よいと思います!
> #ゆめタウン呉
> #C2機関
> #ゆめタウンレッド
> #公式コラボ法被
> #公式コラボTシャツ

> 呉鎮守府で遠征展開中のカレー機関Express、今週8/8(金)より、いよいよ第2Phaseに移行します!
> 同Phaseではランチタイムからディナータイムまでのランスルー稼働!
> ランダム整理券配布は9:00~9:20の20分間、各希望枠に並んで頂きます(先着の優位性はありません)。その後各枠毎に当選発表します!
>
> 各枠の時間帯(70分)は以下の通りです。
> 【1】昼戦-I 11:00~12:10
> 【2】昼戦-II 12:40~13:50
> 【3】昼戦-III 15:00~16:10
> 【4】薄暮戦 16:40~17:50
> 【5】夜戦 18:20~19:30
> ※複数の方の連続当選は保証/設定できませんが、同じ枠を選ぶことで同時当選確率が高まります。
> ※時間帯によって当選確率はかわりますので、どの枠を選択するかで多少戦略性は発生します。
> ※当選発表が一巡するまで、1人1枚しかランダム整理券は運用できません。当選枠に余裕がある場合は再度募集いたします。その際はスタッフの指示に従てください。
> ※第2フェイズから、ノベルティの缶バッジも種類が増え、その回分の在庫がある限り、希望種類を選んでいただくことも可能です。
>
> 呉で呑むホッピー(ナカ鳥飼)も美味しい!限定カクテルやソフトドリンクと共にこちらもぜひ挑戦を!
>
> 人気の追加逸品サイドメニュー
> ・国産牛の絶品ロースト -呉の真夏サルサソースと共に-
> ・国産鯛&国産夏野菜のセルクルExpress仕立て
> も大人気!ぜひ、お試しあれ!
> #カレー機関Express
> #鎮守府国産ビーフカレーフルコース
> #コニシガノフ改三フルコース

> ベテランの #呉中通店、そして【波止場主力泊地】として、カレー機関Expressに朝エントリーに行くときにも通る戦略拠点ポイントとして #呉宝町店 が投入されています!応ッ!
> 「#瑞雲」#ジップアップパーカーは、特別セット!さらに女性提督にも最適の公式初の【Sd】サイズを戦略実験的に投入!ぜひ!

> そんな中、頼もしい仲間たちが、呉に展開する提督のために期間限定の戦略拠点を作ってくれたよ!
> 仲間(C2お芋部ともいう)は有難いねっ!
>
> ローソン&C2機関【「艦これ」期間限定呉鎮守府波止場主力泊地】、第三波にあわせて8/22爆誕!そして【呉鎮守府中通支援泊地】も!
> #ローソン
> #呉支援戦略拠点
>
> 今夏8/22(金)より「艦これ」公式呉鎮守府エリア支援コラボに合わせて、提督の呉来訪を支援する期間限定戦略拠点の展開を緊急決定ッ!
> https://lawson.co.jp/lab/entertainment/art/20250805_collabokancolle.html
> つまり、8/8より始まる【軽(だけど軽じゃない)】スタンプラリーの8/22ギミック出現ポイントとは……此処だ!
> (※睡眠不足なのでローソン公式かつ重大なネタバレ!)

8月22日(金)より「艦これ」公式呉鎮守府エリア支援コラボに合わせて提督の呉来訪を支援する期間限定戦略拠点の展開を決定!|ローソン公式サイト
https://www.lawson.co.jp/lab/entertainment/art/20250805_collabokancolle.html

> さぁ、「シーパセオ1/2」!そして、「古鷹」「和加」への搭乗用意は十分か?何?瀬戸内海汽船、既に今夏乗船実績解除済み?結構ッ!
> 現在C2機関は、大和ミュージアム改装休館中の今夏の呉の支援の第二波、第三波の準備を進めています!
> 第二波は8/8から!第三波は8/22から!
> やぁって……やるぜっ!
>
> そんな中、自分で録って自分で編集する某運営提督女史の #呉湾艦船めぐり 2025の準備も抜錨完了!バンカー・サプライの皆さんも準備が整いつつあります!
> この夏も征くぞ、皆の衆っ!
>
> 第二波8/8より、呉公式コラボ2025、開幕ですっ!
> #呉湾艦船めぐり
> #公式コラボ2025

> 【ご注意】
> 同ステージの前後は、公式「艦これ」展の現在展示中の衣裳は【現在出撃中】となり、衣装展示されません。
> 公式「艦これ」展に8/22前後に来訪される予定の皆さん、本件予めご了承ください!

> さらに!今月後半ももう一回行っちゃってもいいんだもンね……と考えている気合いの入った提督の心に、直接語りかけています。同第三波もティザー(予告)情報を!
> 8/22(金)、週末寄りだけど平日なので難しいかもしれないけれど、呉に来るのです……いや、呉に来てクレ!
>
> 艦娘&深海遊撃隊、礼号作戦組から「#樫」「#榧」「#杉」の三隻、そして軽巡「#大淀」。さらに榛な……「#飛行場棲姫」も呉に集結予定!あ、もちろん動くボクカワも!
> #呉市役所 の施設内にある #新日本造機ホール(呉市民ホール)にて、公式「艦これ」展の開催とそれに参加した提督のお祝いとお祭りを昼と夜の二ステージで開催予定!チケットは後日イープラスさんよりご案内開始!
>
> 提督の皆さん、ちょっと大変かもですが、また呉に来るのです!今夏、呉のお祭り、お待ちしていますっ!
> #艦これ
> #C2機関
> #艦これ展
> #お祝い艦娘ステージ
> #呉鎮守府遠征第三波

> もちろん、公式「艦これ」展は休みなく開催!
> カレー機関Expressは8/8より、一気に1日の枠数が2.5倍、ランチすらディナーまで一気通貫稼働!もちろん、ランダム整理券運用(9:00~9:30)は継続!各枠毎に抽選希望をとる予定です!
> 呉入りは「シーパセオ1/2」、江田島へは「古鷹」「和加」をぜひ!瀬戸内海汽船コラボも8/31まで好調展開!
> ぜひ、シーパセオ艦娘ソーダ共々ぜひご活用ください!
> #艦これ展
> #カレー機関Express
> #瀬戸内海汽船
> #公式コラボ

> 8/8(大和進水日)より公式「艦これ」展に続き、#C2機関 による大和ミュージアム改装中の呉の夏を支援する第二波展開が始まります!
> まずは呉遠征提督の強い味方 #ゆめタウン【#呉】公式コラボがスタート!さらに同施設内、あの #モーツアルト さんとも公式コラボ!五穀豊穣平安祈願のC2機関が激推し!
> 名作【#からす麦クッキー】と公式コラボ!
> ぜひ、この機会に召し上がってください!限定版はパッケージも何気に超レアですっ!
>
> さらにさらに、そうです!バンカー・サプライさんのあの【#呉湾艦船めぐり】公式コラボも再び!
> #くれない5 抜錨です!艦これ展には間に合いませんでしたが、レアofレアな描き下ろしを投入した限定公式コラボチケット、ぜひ!艦娘公式ノベルティも熱い!
>
> そして!遂に始まるのです、艦娘【#軽】#呉スタンプラリー が!軽……だけれど、あの軽と同じ、全然甘くない!初動は4か所、後半は5か所のポイントが増えるギミックも!大丈夫、安心してください!その増えるポイントは逆に大丈夫!
> 今夏の夏は、今年だけ!ぜひ、ご参加くださいっ!
> ※シートは1人最大2枚購入可能!
> ※スタンプも1人1回最大2押しまで可能!それ以上は後ろに並んでいる方がいる場合は、シートを持っていても必ず最後尾に並び直して!三連続以上押しはダメ絶対!
> #艦これ
> #呉鎮守府遠征
> #艦これ展
> #第二波
> #軽だけど軽じゃない

午後8:34 · 2025年8月4日

> フタマルフタマル!皆さん、おはようございます!
>
> 今日は月曜日!本日は「ゆかたの日」、そして「箸の日」「橋の日」 、さらに「吊り橋の日」!吊り橋効果っていう素敵な罠もありますね。C2機関は、やや疲労maxとなりつつも一旦呉より母港へ帰投し、次なる #呉 への第二波の出撃準備を進めています!
>
> 大和ミュージアム改装休館中の呉鎮守府エリアを支援するC2機関の次なる展開、今夏多段階展開の第二波は8/8(大和進水日)!
> 提督の皆さん、再出撃の準備は万全かッ!? 自分が一番疲れてる気もするけど、いや、全然平気ッ!

> 良き、写真!ありがとう!
>
> 今夏、またぜひ、呉に!
> 私達もあと二回は行きますぞっ!

> 色々なタスクがある中、寝ずに頑張ったかいがありました!そういう言葉、うれしいですね!
>
> 頑張って映像展示を作った、C2機関E2(Episode Escort)のメンバーにも拍手を!

> 今年本格稼働のC2機関スタジオE2のCGチーム陣、そしてC2機関のナカの人とタニベ隊員も制作に参加しています。ありがたきお言葉ッ!
> チームに伝えておきます!

> 瀬戸内海汽船のために、新録しました!
> @C2_STAFF
>
> ゲストの艦娘ボイスの妖精さんは、今夏の後半の週末、呉でタニベ隊員と共に会えるかも?
> 今夏は多段階展開!続報をお待ちあれ!

> そして明日カレー機関Expressに来店を計画されている皆さんにお伝えいたします。
> カレー機関Expressは明日より #ランダム整理券 を9時よりゲート前で配布いたします。同ランダム整理券は大量にご用意していますが、9時30分(予定)の当選整理券発表を以て配布を終了予定です。
> #カレー機関Expres
> ※同整理券はランダムです。先着で来たからといって、お席確保の優位性はありません。必ず9時以降にご来店ください。
> ※9時30分にはランダム整理券の発券を終了します。お席確保を希望される方は、09:00~09:30の間に会場ゲート前にお越しください。
> ※ランダム整理券そのものは、お席確約のチケットではありません。その後09:30前後に発表されるご当選整理券とその後身分証明書提示及びスタッフの指示に従っていただく事で、お席が確保されます。
> ※ランダム整理券の譲渡、転売等に関連する一切の不正行為を禁止いたします。
> ※ルールに従わない・周りの方に迷惑をかける・スタッフの指示に従わない・何らかの不正行為等が確認された場合は、当選整理券を持っていてもご利用をお断りするとともに、今後のカレー機関等のご利用も固くお断りします。
>
> ※また、公式アイテム群だけを目的とした方は、カレー機関Expressへの来場を狙うことは明日は不効率かもしれません。明日及び8/8~10に関しては、カレー機関Express配備の公式アイテム群の一部を、公式「艦これ」展特設酒保本営及び同前進酒保にも分散配備します。「同アイテム群だけが目的の方は、恐縮ですがそちらをご活用いただくことの方が良い」場合があります。予めご了承ください。
>
> 呉で食すカレー機関鎮守府カレー、そしてコニシガノフ改三。さらに限定カクテル群(ノンアル型も配備!)、さらに呉の愉しむホッピー(ナカ鳥飼仕様)を味わいたい皆さん、ぜひカレー機関Expressでお待ちしています!
> 食を楽しみましょう!
> #公式艦これ展
> #特設酒保本営
> #別館前進酒保

> 今夏、呉にてカレー機関Expressを展開中です!
> 多くの皆さんが参加ご希望されており、一部にルール外の行動をされる方も確認されています。できるだけ気軽に来ていただければ……という企画でしたが、明日以降、#ランダム整理券 を運用開始します。
> ご理解ご協力、何卒よろしくお願いいたします。
>
> ※朝9時より希望者にランダム整理券を配布します。
> (朝9時以前に来場されても、お席確保に優位性はありません)
> ※本ランダム整理券の譲渡/転売等は一切禁止します。
> ※スタッフの指示に従わない/他の皆さんに迷惑をかける行為/不正等を発見した場合、恐縮ですが、今後のカレー機関やイベント等のご利用は固くお断り致します。
> ※カレー機関利用時に、明日以降はご利用時にお名前と顔写真入り公的証明書のご提示をお願いする場合があります。可能であればお持ちください。
> ※また、これでも来店希望者が多い場合は、後半展開時は止むを得ず東京と同様に、事前(抽選)予約制にさせていただく場合もあります。予めご了承ください。
> ※8/8以降は、1日の枠数も大きく増加します。可能でありましたら、8/8以降のご利用もご検討ください。
>
> カレー機関Expressに、ご興味と来場希望をもって頂いてありがとうございます。
> 大変恐縮ですが、ご理解とご協力、何卒よろしくお願いいたします。
> #カレー機関Express
> #呉鎮守府遠征

> ヒトマルフタマル!皆さん、おはようございます!
>
> 今日は土曜日!今夏、呉市立美術館で開催している公式「艦これ」展の三日目です!そして本日は、どんなに注意しても白い服に攻撃を仕掛けがち「カレーうどんの日」、さらに「パンツの日」でもあります。真夏の週末も元気に駆け抜けてまいりましょう!

> フタフタマルマル!皆さん、おはようございます!
>
> 今日は金曜日!久方ぶりに睡眠をとりました!睡眠、いいですよね、最高です。今日は「カフェオーレの日」「花火の日」、そして「水の日」です!良きお水、大切です。呉の兵站も補充を完了しました!本日から八月、今夏も駆け抜けてまいりましょう!

午後6:46 · 2025年7月31日

午前11:13 · 2025年7月31日

> 呉市立美術館 特別展
> 公式「艦これ」展
> 2025年7月31日(木)~8月31日(日)
> 本日スタートしました!初日初動ご参加頂いた提督の皆さん、ありがとうございました!
> #呉市立美術館
> #C2機関
> #大和ミュージアム
> #公式艦これ展
>
> また、呉で本日開店の #カレー機関Express は、予約(抽選)を行っていません。
> 既に多くの皆さんに並んでいており、本日分は満席御礼、これ以上お並び頂いてもお席をご用意できません。
>
> 大変申し訳ありません、別日またはディナー営業までランスルー稼働して大きく枠数が拡大する8/8以降を狙っていただけますと幸いです。
> どうぞよろしくお願いいたします。
> #カレー機関
> #呉鎮守府遠征

午前6:32 · 2025年7月31日

> #カレー機関Express in 呉鎮守府】にご来店予定の方に、大切にご案内です。
> 大変申し訳ありません、カレー機関は遠征中は、クレジットカード等の使用ができなく、止むを得ず「現金のみ」のご案内となります。
> ご不便かけて申し訳ありません。本Express来店をご検討の皆さん、本件どうぞご留意ください。

> 【#カレー機関Express in 呉鎮守府】は、2025年【#クレイトンベイホテル】の1Fに展開します!
>
> カレー機関Expressにお越しの皆さんは、クレイトンベイホテルの向かって左側、テラス側の鉄の扉をくぐってお越し(orお並び)ください。
> ※万一、お並びの方がその日の全枠数に達した場合は、その後お並び頂いてもお入りいただくことはできない旨をご案内するように致します。
> ※AM9:00より前はお並びいただけません。また、徹夜等は厳禁です。関連各社・スタッフ・他のお客様の迷惑になる方の利用は謹んでお断りします。
> ※人の換わりや代表して並ぶことはできません。ご本人のみです。
> ※テイクアウト等の設定はありません。
> ※カレー機関謹製国産牛ビーフカレーフルコース、またはC2機関謹製コニシガノフ改三フルコースをチョイスいただけます。
> ※ドリンクは、ソフトドリンクに、呉で呑むホッピー(ナカは少しリッチに鳥飼仕様です))、加賀”かが”カクテル・鳥飼ベースのしーちゃんカクテルなどもご用意!(公式シール付き)
> ※追加サイドは、絞り込んだスペシャリテの逸品を2品ご用意!
> ※もちろん、少しですが公式物販もご用意しました!第一段階にかけつけても良し、あえて枠数が一気に増える第二段階を狙うのも良し!
>
> カレー機関員の皆さん、呉に遠征予定の提督の皆さん、お待ちしています!
> #カレー機関
> #呉鎮守府遠征展開

> フタフタサンマル!呉鎮守府へこの夏展開予定の皆さん!【#カレー機関Express in 呉鎮守府】の展開準備が完了しました!
>
> 今夏の同営業日は、以下の通りです!
> ・明日 7/31(木)
> ・8/2(土)~8/4(月)
> ・8/7(木)~8/14(木)
> ・8/20(水)~8/25(月)
> ・8/27(水)~8/31(日)
> 第一段階の7/31(木)~8/7(木)は、ランチ稼働のみ!
> 第二段階の大和の進水日8/8(金)からは、ランチ時間からディナーまでフルタイム営業日も!こちらは別途ご案内します(フルタイム営業では1日5枠規模稼働を予定しています)!
>
> ランチ稼働の時間は2枠稼働です!
> 第1陣 11:10~12:20
> 第2陣 12:50~14:00
> ※Expressなので88分→60分の予定でお値段控えめ & 88分→60分の予定でしたが、本日ランスルーして70分に拡張しました!
> ※止むを得ず予定が変更になる場合には、本Xにてご案内します。
> #カレー機関
> #呉鎮守府展開

> 提督の皆さん、呉名物「大和サブレー」は知っていますね?よろしい!C2機関と同公式コラボによる「大和サブレー」特別限定版はご存知?何、既にゲット&食べた?結構!
> では、その限定特別版のさらに期間限定の特別版、エンジンカウルを模した黒いヤツと胴体部の我らが濃緑色!二つの味……超限定の!
> 【零戦サブレー】はご存知か!
> 大和サブレーの上空援護をすべく、明日7/31(木)公式「艦これ」展初日に爆誕ッ!C2機関とクレイトンベイホテルの愉快な仲間たちでお贈りします!
> 同お求めは、クレイトンベイホテルまで!
> あゝ、同発売を記念して……超限定の #零戦サブレートート もあるよ!
> 零戦サブレーと超レアな同トートで、呉の夏を駆け抜けろ!
> #呉名物
> #大和サブレー
> #期間限定呉名物
> #零戦サブレー

> 呉市立美術館 特別展 公式「艦これ」展
> いよいよ明日2025年7月31日(木)開幕です!
> 同日10:00には、呉市長も参加するオープニングセレモニーが同美術館前で開催決定ッ!
> 公式「艦これ」展、開幕来訪予定の提督の皆さん、平日の朝ではありますが、可能であればご参加ください。
>
> 公式「艦これ」展チケット:2,200円 (「艦これ」展限定公式シール・「艦これ」展記念限定ポストカード付)の他に、同シール2枚、さらに上記の記念ポストカードの他に、限定版ならではレアな記念ポストカードが付属する #限定版チケット:4,100円(メモリアルアイテム付き)もご用意!
> ※同限定版は、上記シールx2+記念ポストカードx2の他に、限定メモリアル卓上ミニアクリルボードが付属します(同絵柄は期間中、完売の度に少しずつ変わっていく場合があります。リピート予定提督はぜひこちらもお楽しみに!)。
> 一来訪に付き、上記チケットは最大各1枚ずつご購入可能です。
> ※美術館は徹夜待ち等はできません。施設内/外の酒保のグッズは期間内随時補給予定です。いつものように、それぞれのペースで、提督の皆さんの節度ある行動をよろしくお願いいたします!
>
> 提督の皆さん、この夏【#呉】で、お待ちしています!
> #公式艦これ展
> #呉市立美術館
> #C2機関
> #大和ミュージアム

呉市立美術館
https://www.kure-bi.jp/

> ヒトロクマルマル!皆さん、おはようございます!
>
> 今日は水曜日!朝方の海を跨いで発生した地震のニュースには驚きました。本日も呉は、暑く熱いです!本日は丁型駆逐艦「榧」の進水日!呉市立美術館で明日から開催される公式「艦これ」展ではコニシ画伯の舞台版「榧・樫・杉」の初公開描き下ろしも!
> 週の真ン中も、元気に駆け抜けてまいりましょう!

> ソシテ!深夜のカレー機関ファンの提督方、カレー機関員の皆さんの心に直接話しかけています!
> 呉今夏、呉で展開する【#カレー機関】Expressの準備が整いつつあります!7/31より特定日に呉にて開業予定!テイクアウトではありません、Expressなので少しクイックですが正規レストラン方式で展開します!
>
> 1枠は通常の88分→60分にExpress!お値段もExpressなので少し控えめでお届け!二種類のフルコースに、逸品のサイドメニュー、ドリンク(もちろん新作シール付き)!
> さらにカレー機関主力シェフ、今夏呉に展開予定の艦娘遊撃隊「Ranger」、そして精鋭れーかちゃん!初日+αは、枠によっては東京から艦娘遊撃隊「大井」「北上」も参戦予定!同遊撃隊演者さん、「艦これ」舞台に艦娘として参加した精鋭遊撃隊呉先遣隊!カレー機関提督の皆さん、誰か一発でわかりますか?何?わかった?凄い。
>
> Expressは事前予約は設定せず、同時間枠に来ていただいたorお並びの皆さんのみの限定営業です(人の分を並んで確保することはできません。ご自身のみです。枠が一杯になり次第、同枠は〆切となります。ご了承ください)。ささやかなですがカレー機関ですから同物販もご用意!艦これ展の前や後に、機会がありましたら、ぜひご賞味ください!
>
> 展開予定場所はご迷惑がかからぬよう、明日(7/30)お知らせさせてください(ざっくりエリア情報としては、大和波止場から徒歩15分圏内です)。大変申し訳ありません、あと少しだけお待ちください!
> また、お店やスタッフ、他の方のご迷惑になる方は入場をお断りすることがあります。重ねてご理解ください。
>
> 呉遠征予定の提督の皆さん、カレー機関を渇望する提督の皆さん、開店をお待ちください!
> #カレー機関Express
> #シェフもれーかもRangerも気合い入ってます
> #情報解禁をお待ちください

> 呉で第一段階の準備を進めるC2機関に、あの”#かが”に超詳しい先任が差し入れをもって、貴重なオフ時間に激励に来てくれました!ありがとう、精鋭先任っ!睡眠不足と疲労で朦朧していてすみません!
>
> そして、準備中に小腹の空いたC2機関の中の人は、美味しい麺が食べたくなり、一瞬街へ!サイトー隊員のお薦め、呉遠征に詳しい提督は良くご存知「#赤秋」さんへ!安井さん渾身の一杯を戦闘糧食として頂き、HPとMPを回復したのでした!
> サイトー隊員はマヨラー、私はあえて限定の汁あり+チキンタイ風カレーの無敵コンボ。まぁ、カレー重視でミニサイズのタイ風カレーを食し、残りを麺の食べ終わった一杯の中へ。カウンターのカレー粉を入れて仕上げる。幸せか!安井マスター、良き一杯をありがとう!
> そしてまた、戦いへ!
> #麺も良き
> #カレーも良き

午後11:23 · 2025年7月29日

> フタマルヒトマル!皆さん、おはようございます!
>
> 今日は月曜日!今日は「大判焼の名前を皆で議論する日」、そして「地名の日」です!そんな中、C2機関第一戦隊及び第二戦隊は #呉鎮守府 に展開中です。呉はいいよね、呉は。連日の夜戦で寝不足ではありますが、今週も元気に頑張ってまいりましょう!

> 呉市立美術館さんの公式HPはこちらです。
> https://kure-bi.jp
> 提督の皆さんはよくご存じの、入船山記念館(旧呉鎮守府司令長官官舎)のすぐ傍です。
> 呉駅からお散歩がてら、歩くのもよいものです。夏の呉、水分補給は忘れずに!
> お待ちしています!

> 大和ミュージアム改装工事中の今夏の呉を支援すべく、
> 呉市立美術館にて【特別展 公式「艦これ」展】を、2025年7月31日(木)~8月31日(日)の期間で実施します。
> https://kure-bi.jp
> 初動総合ポスターとなる【#日向1945】を公開します。どうぞっ!
> #公式艦これ展
> 新作描き下ろし艦娘イラストによる公式ポスター群も、初動だけで約10種規模を展開予定です。お楽しみ&お土産にもぜひ!
>
> また、館内では【艦これ展 特設酒保】はもちろん、C2機関「艦これ」舞台【突入!礼号作戦1944】の演者衣装展示と共に、八月後半開催予定の同呉特設事後物販に先駆けて、同作艦娘ブロマイド&人気の限定アクスタを投入の全作を整備/再生産、同館2F設営の鎮守府バーカウンター型【礼号作戦ミニ酒保】にて先行展開予定!
> 同礼号作戦1944体感した提督方も、そうでない方もぜひ!
>
> 同初日より【#瀬戸内海汽船】公式コラボ、弊社カレー機関主力シェフ陣&主力れーか隊(同戦隊長:艦娘遊撃隊”Ranger”含む)による【#カレー機関Express】(呉分遣隊)も作戦開始予定っ(※同開催日&詳細は続報をマテ)!
>
> 今夏戦略機動を作戦立案中の提督の皆さん、【#呉】でお待ちしています!
> #C2機関
> #大和ミュージアム
> #呉市立美術館
> #呉の皆さん

> 呉鎮守府エリアによく訪れる提督方、さらに広島エリア住みの提督方は、よくご存じのはず!
> 大和ミュージアム改装工事中の呉の夏を支援するC2機関は、今夏、広島の素敵なお菓子メーカーの大手、バッケンモーツアルトの名で知られる株式会社モーツアルトさんとも #ゆめタウン【#呉】で公式コラボ展開!
> こちらは、今年の「大和」の進水日 8/8(金)より開始予定!提督の皆さん、今夏はC2機関お薦めの広島の良きお菓子もご紹介予定です!お楽しみにっ!
> #艦これ
> #C2機関
> #バッケンモーツアルト
> #公式コラボ
> #ゆめタウン呉

> また、公式「艦これ」展に連動して展開する今夏の呉鎮守府コラボ群の第一弾として、海から呉に入る提督の皆さん、呉から江田島方面に展開される提督の皆さんを力強くサポートする素敵な海の足【瀬戸内海汽船】さん!
> 彼らとの公式コラボも7/31(木)よりスタートです!
> #瀬戸内海汽船
> #公式コラボ
> 広島港?呉港の海上機動【シーパセオ1】及び同型船【シーパセオ2】、呉港~小用港(#江田島)を結ぶお馴染みの重…違う【#古鷹】【#和加】において、特典付公式コラボ乗船券を公式「艦これ」展開催中の八月末まで展開予定!
>
> さらに、今回はシーパセオ船内で、【#シーパセオ艦娘ソーダ】も数種類展開予定とのこと(※シーパセオ搭乗記念の限定コラボ公式シール付き)!
> さらにさらに今回は、超限定のシーパセオ【#公式コラボ御船印】も公式展開予定(こちらも公式コラボシール付き)!
> 同公式コラボの限定御船印は、「シーパセオ1及び2」船内と「瀬戸内海汽船トラベルサービス呉営業所」、そして「瀬戸内海汽船トラベルサービス本社営業所」でも販売される予定です。
> ※その他詳細は、瀬戸内海汽船さんの続報をぜひお待ちください!
> ※通常業務の妨害になってしまいます。瀬戸内海汽船さんに個別のお問い合わせはどうぞお控えください。提督の皆さんは十分ご理解されていると思いますが、ご協力何卒どうぞ、よろしくお願い申し上げます!
> #艦これ
> #C2機関
> #シーパセオ
> #御船印

> 呉市立美術館 特別展
> 公式「艦これ」展
>
> 開催期間:2025年7月31日(木)~8月31日(日)
> ※期間中は休館せず開館予定です。
>
> 開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
> 公式「艦これ」展チケット:2,200円
> (「艦これ」展限定公式シール・「艦これ」展記念ポストカード付)
> ※同チケットは開催日より呉市立美術館チケット売り場にて販売します。
> ※団体割引等はありません。
> ※週末混雑時は一時入場を規制する場合があります。大変恐縮ですが、ご協力頂けますと幸いです。
> ※メモリアルアイテム付きのチケット限定版も後日別途ご案内予定です。
> #艦これ展
>
> 稼働13年目を迎えた「艦これ」。その初となる公式展が、大和ミュージアム改装休館中の呉を支援すべく、かつて呉鎮守府のあった呉、「呉市立美術館」にて今夏開催されます。本企画展「艦これ」展のために新たに創出された大判描き下ろし作品を含む、多彩な展示を展開。連携する様々な施策と共に、2025年夏、皆さんの呉来訪をお待ちしています。
>
> 主催:C2機関(「艦これ」運営鎮守府)
>    大和ミュージアム・入船山記念館運営グループ
> 共催:呉市立美術館
> 協力:DMM・C2プレパラート・KADOKAWA 他
>
> ※呉市立美術館へのアクセス詳細は、こちらをご覧ください。https://kure-bi.jp/?cn=100010
> ※呉市立美術館や大和ミュージアムへの提督の皆さんの直接個別のお問い合わせはご遠慮ください。通常業務の妨害となってしまうので、提督の皆さんはどうぞご留意いただけますようお願い申し上げます。
>
> c Kure Municipal Museum of Art All Rights Reserved.
> c C2Architecture All Rights Reserved.
> c DMM / C2 /KADOKAWA
> #公式艦これ展
> #呉市立美術館
> #C2機関
> #大和ミュージアム

【補足】
呉市立美術館
https://www.kure-bi.jp/

> フタサンマルマル!諸々の準備をしていたら、もうこんな時間!皆さん、おはようございます!
>
> 今日は火曜日!季節の変わり目「大暑」です!さらに本日は、呉海軍工廠生まれの潜高型伊号潜「伊201」の進水日!現在C2機関は、大和ミュージアム改装中の今夏の呉を支えるべく、準備作業を続けています!
> この後、呉の皆さんからお話とお力をいただいて、呉市立美術館で今夏開催予定の【公式「艦これ」展】の続報をご案内いたします。
> #呉支援2025夏
> #公式艦これ展
> #呉市立美術館
> #C2機関
> また、公式「#艦これ」展に連動して展開する今夏の呉鎮守府コラボ群の第一弾として、海から呉に入る提督の皆さん、呉から江田島方面に展開される作戦機動提督の皆さんの味方、素敵な呉の海上機動の要【瀬戸内海汽船】さんとの公式コラボ、その詳細も続報予定です。
> 少しだけお待ちください!
> #瀬戸内海汽船
> #公式コラボ

> @C2_STAFF
>
> 西日本方面の皆さん、お待たせしましたっ!
> 一期一会のこの機会、お見逃しなく!
>
> #呉 のどこに開設されるか……は、今後の情報解禁をお待ちください!まもなく!
> #2025夏
> #カレー機関
> #カレー機関Express

> そんな中、C2機関は今夏のサーバシステムのさらなる更新&強化と共に、#呉 方面の #今夏 限定展開する、”ある食の企画”の準備を弊社シェフたちと今夜進めていたのでした!
> その名は……今夏、呉鎮守府に方面に超限定進出予定の【#カレー機関Express】!鎮守府カレー、そしてコニシガノフ!続報をマテ!

> 支社は予定してないけれど、あるものができるかもシレナイヨ……。

> 見たことないものや、懐かしいものも、展示予定っ!
> 少しだけ……お楽しみにっ!
> 専用酒保も開設されるかも?

> 今夏呉で展開予定の公式【#艦これ展】!
> これと呼応して、大和ミュージアム、てつのくじらと共に呉のランドマークたる、#ゆめタウン呉(youme Town)公式コラボ開催!今夏の多段階展開の一環として、8/8(金)スタート予定です!
> 今夏呉での物資補給は、提督と公式艦これ展を支援する【ゆめタウン呉】で!
>
> ※同詳細情報に関しては、今後C2機関及びゆめタウン呉さんより順次ご案内していきます。
> ※ゆめタウンさんに個別・直接にお問い合わせは、通常業務の妨害となってしまう場合があります。個別のお問い合わせは、厳にお控えください。
> 提督の皆さん、ご協力何卒よろしくお願いいたします! #呉
> #C2機関
> #ゆめタウン呉
> #艦これ公式コラボ

> 数次に渡るC2機関公式【呉】遠征の中で、参加された提督の皆さんなら、その存在感は痛いほどわかっているハズです!
> ゆめタウン(youme Town)【呉】!
> そうです!大和ミュージアム、てつのくじらと共に、呉のランドマークたる、ゆめタウン【呉】!
> C2機関はこの夏、ゆめタウン【呉】と公式コラボ!展開決定です!呉鎮守府遠征に参加されたことのない方は、この意味が今一つわからないかもしれませんが、呉遠征されたことのある提督には、この価値&意味が十分伝わると思います!提督の皆さん、やったぜっ!
>
> 同開始タイミングは今夏多段階展開の第二波、夏の中盤予定です!詳細は続報をお待ちください!
>
> ※同詳細情報に関しては、今後C2機関及びゆめタウン呉さんより順次ご案内していきます。
> ※ゆめタウンさんに個別・直接にお問い合わせは、通常業務の妨害となってしまう場合があります。個別のお問い合わせは、厳にお控えください。
>
> 提督の皆さん、ご協力何卒よろしくお願いいたします!
> #呉
> #C2機関
> #ゆめタウン呉
> #艦これ公式コラボ

> 2025年令和七年の夏!C2機関は、大和ミュージアム改装工事中の呉の夏を援護すべく、呉の皆さんと共に #呉市立美術館 にて公式 #艦これ展 を7/31より展開予定です!
> さらに同方面にて多段階展開も!
> 8/8から期間限定【軽】呉鎮守府スタンプラリーも同時開催予定!中盤以降ご参加の提督はこちらもぜひ!
> #軽呉鎮守府スタンプラリー
> 軽!なのでポイントは四か所級を予定!ただし、#軽 といいつつ提督の健康増進に寄与しつつ、高戦術級機動力をいかんなく魅せていただきたいところっ!
> 期間限定【軽】呉鎮守府スタンプラリー2025夏の予定日は、
> ●8/8(金)~8/11(祝)
> ●8/21(木)~8/24(日)
> ●8/29(金)~8/31(日)
> の開催予定です!
> スタート地点などの詳細情報は、こちらのXよりポストいたします!続報をお待ちください!
> #もちろん軽は侮れない

> 2025年令和七年の夏!C2機関は、大和ミュージアム改装工事中の呉の夏を援護すべく、呉の皆さんと共に #呉市立美術館 にて公式 #艦これ展 展開準備を進めています!
> 陸路で呉入りもいいですが、あの瀬戸内海汽船さんの船で海から入るのも提督の嗜みというもの!
> 今夏【#瀬戸内海汽船】公式コラボ再び!
> 決定です!
>
> 旗艦【シーパセオ】を擁する、呉周辺の海の人流の要、瀬戸内海汽船さん!前回のC2機関公式遠征に次いで、今回の公式艦これ展の展開期間、#呉、そして #江田島 方面に展開する提督の皆さんの海上機動を側面支援すべく、再び今夏公式コラボ決定です!
>
> ※同詳細情報に関しては、今後C2機関及び瀬戸内汽船さんより順次ご案内していきます。
> ※瀬戸内海汽船さんに個別・直接にお問い合わせは、通常業務の妨害となってしまう場合があります。個別のお問い合わせは、厳にお控えください。
> ※呉に展開予定の提督の皆さんは、今後の瀬戸内海汽船HPなどの公式お知らせ及びC2機関X情報などの公式情報をお待ち頂けますよう、お願い申し上げます。
>
> 提督の皆さん、ご協力何卒よろしくお願いいたします!

> 準備や諸般の事情で、開催期間が変更になる場合もあります。その場合は、こちらや呉市立美術館HPなどでお知らせいたします。提督の皆さん、大変恐縮です、予めご了承頂けますと幸いです。

> 2025年令和七年!C2機関は大和ミュージアム改装工事中の呉を支援すべく、呉の皆さんのお力とお声がけを受け、
> 呉市立美術館にて今夏7/31~8/31、
> 公式【艦これ】展
> を開催いたします!
> 成程、その一部で企画展を実施…と思っていたら、同館1F及び2F全館仕様全力展開!
> #呉
> #C2機関
> #呉市立美術館
> 既に同館長の横山さん(とても素敵な館長さんです!)や学芸員の皆さん、協力して頂く #大和ミュージアム の方々とも直接お会いしてプロジェクトスタートしていますが、皆さん素敵な方たち!
> 今夏の「艦これ」初となる公式美術館展、#艦これ展 !
> ぜひ、この夏【呉】にまたおいでください!
> まだ見た事のない #艦娘 の大型描き下ろし公開などの多彩な未公開アセットの展示もご用意しつつ、皆さんの #呉鎮守府 入りをお待ちしています!
>
> ※提督の皆さん、いつもご協力ありがとうございます!業務の妨げとならぬよう、個別そして呉市立美術館等への直接お問い合わせはお控えください。
> ※呉市立美術館からの情報は、いずれ公開される同HP情報をどうぞお待ちください。
>
> 皆さん、この夏も【呉】を盛り上げて参りましょう!

> 提督の皆さん、大事なコトなので、もう一度っ!
>
> 2025年令和七年夏!今夏、大和ミュージアム改装工事中の呉を支援すべく、呉の皆さんのお力とお声がけを受け、呉市立美術館にて、
>
> 公式【艦これ】展
>
> を開催します!
> ご案内準備が整えば、明日夜以降、公式【艦これ】展、具体的な開催スケジュールを解禁予定です!
> #呉
> #C2機関
> #艦これ展
> #呉市立美術館
> 提督の皆さん、また呉でお会いしましょう!
> 続報をお待ちください!
>
> ※大切なご注意:本件最新情報はこちらのXでポストいたします。呉市立美術館への直接のお問い合わせは、同館の業務の妨害になりますので、提督の皆さんは厳にお控えください。ご協力、よろしくお願い申し上げます!
>
> ※当該美術館から発表可能な情報は、そのタイミングになりましたら、別途同館HPなどのお知らせしてまいります。どうぞお待ちください。
>
> ※個別のお問い合わせはお応えできません。大変恐縮ですが、予めご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

> さぁ、そんな中、少し新たなお知らせを!
> 本年展開したC2機関「艦これ」舞台2025【突入!礼号作戦1944】!梅雨明け頃の事後物販を予定していましたが、関係との調整の結果、予定を少し変更し、今夏【呉】で準備中の #呉市立美術館 公式【艦これ】展 にてその舞台衣装の公式展示が決定!
> さらに今夏【#呉】にてサテライトリアル事後物販、さらにその後に【拡張】全国オンライン拡大酒保を公式展開することになりました!
> 舞台提督の皆さんには今暫くお待たせすることになり、申し訳ありません、地域・リアル展開・オンライン展開規模も拡大してお贈りする準備を進めていますので、もう少しだけお待ち頂けますと幸いです!
> #C2機関
> #艦これ舞台2025
> #呉サテライト事後物販
> #全国オンライン拡大酒保
> #コニシ最新杉榧樫舞台2025描き下ろしも

> 高性能汎用水上偵察機1/1原寸大【#瑞雲】の「大和ミュージアム」大和波止場への特設配備は継続的展開予定!
> さらに!
> 今年度中盤には!【呉市立美術館】で「艦これ」&「大和ミュージアム」特設コラボ展も敢行…してしまうかも!さ、今年も呉に行きますか!
> #呉市立美術館
> #C2機関
> #大和ミュージアム

> そして、C2機関では今年度、「艦これ」最新画集【海の画集Ⅱ】(仮称)をリリース予定!
> 秘蔵艦娘ラフ稿集や担当取り換えっこ描き下ろしイラスト企画などのレア画像、さらに「呉市立美術館」に出展する原稿も一部収録予定!企画鋭意進行中です!続報をお待ちください!
> #C2機関
> #艦これ
> #海の画集

【C2機関】8/8から期間限定【軽】呉鎮守府スタンプラリーも同時開催予定!中盤以降ご参加の提督はこちらもぜひ!(2025/7/8)

> 2025年令和七年の夏!C2機関は、大和ミュージアム改装工事中の呉の夏を援護すべく、呉の皆さんと共に #呉市立美術館 にて公式 #艦これ展 を7/31より展開予定です!
> さらに同方面にて多段階展開も!
> 8/8から期間限定【軽】呉鎮守府スタンプラリーも同時開催予定!中盤以降ご参加の提督はこちらもぜひ!
> #軽呉鎮守府スタンプラリー
> 軽!なのでポイントは四か所級を予定!ただし、#軽 といいつつ提督の健康増進に寄与しつつ、高戦術級機動力をいかんなく魅せていただきたいところっ!
> 期間限定【軽】呉鎮守府スタンプラリー2025夏の予定日は、
> ●8/8(金)~8/11(祝)
> ●8/21(木)~8/24(日)
> ●8/29(金)~8/31(日)
> の開催予定です!
> スタート地点などの詳細情報は、こちらのXよりポストいたします!続報をお待ちください!
> #もちろん軽は侮れない

まさか
スタンプラリーもあるとは

「#もちろん軽は侮れない」
なんか怖いです

【感想】【2024/10/12(土) 一日目】C2機関 2024呉鎮守府巡り

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2024/10/12(土)について書きます

■ざっくりまとめ

広島駅から呉に向かい
一通りを見て回ったのち
広島駅に戻りました

■朝

広島(広島県)の過去の天気(実況天気・2024年10月12日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2024/10/12/weather/7/37/47765/

天気 晴れ
最高気温 26.7℃

良く晴れた一日でした
雨の心配はありませんでしたが
夏のような気温で暑かったです

起床

熟睡は出来ませんでした
枕が変われば仕方ないか

昨日
成城石井で購入したお惣菜
電子レンジを使用する為
2Fへ向かいます

自販機
2Fにあります
ラインアップは普通かな
瓶の牛乳もあります
お風呂上りには
やっぱりこれですかね

ハーゲンダッツもありました
夏なら
結構売れるのかな

コインランドリー
4台かな
うち2台が稼働中の模様

戻って
朝食です

我ながら
広島らしさがないチョイスです

部屋に備え付けの案内群

ピザの宅配?がありました
ドミノピザ
メニューをQRから読取り
電話で注文
部屋に直接お届け
のようです

へぇー
今はこういうサービスもあるのか

どんどん便利な世の中に
なってくるものですね

さて
ピザ
正直、食べたいかと言えば
折角広島にまで来て
という考えがあります

ただ
昨日のシャンパンを買って
アツアツのサイドメニューと楽しむ
というのは
案外ありなんじゃないか
と思うようになってきました

勿論
呉もしくは広島のどこかで食べてくる
ということもあるので
あくまで可能性の一つですね

テレビを付けます

ドジャースのユニフォームが映し出されます

ドジャース リーグ優勝決定シリーズ進出 山本由伸が勝利投手 大谷翔平は無安打 ダルビッシュ2失点【詳報】 | NHK | #大谷翔平
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241012/k10014607791000.html

リーグ優勝決定戦の最中でした

その後
情報収集&外出の準備を行い
出発

の前ですかね

カードキーを持たずに
うっかり扉を閉めてしまいました

マズイ
慌てて
1Fフロントへ向かいます

フロントの方に
事情を説明します

すると
新しいカードキーをご用意しました
以降、こちらをご使用ください

カードキーを用意してくださいました

古いカードキーは
どうするのかを
お聞きしたところ
確か、フロントまでお届けください
でしたっけね?

気を付けてはいるのですが
ついついやってしまいます

お手数をおかけいたしました

ホテルを出ます

快晴
雲一つない
一面青空でした

前途洋々たる
イベント開始日です

向かいのビル
一面のガラス張りが
青空を反射しています

駅への途上
観光客と思しき組み合わせの
人たちが
行き交います


Suicaを使えることは確認済
多めにチャージしてきました

呉線
初の乗車です

日が昇ってから
大分時間が経っています
その為
提督と思しき方は
殆ど見受けられません

呉線
4、いや3両編成ですかね?
さらに
ロングシートではなく
向かい合っての座席も

関東のロングシートに
慣れている身としては
それだけで
こう、旅をしている
という実感が湧いてきます

定刻通りに出発

何気なしに
進行方向右側の席に座りました

呉線の停車駅

矢野yano
坂saka

などは大丈夫なのですが、

海田市kaitaichi
向洋mukainada
天応tenno

初見ではまず読めないですね

海田市kaitaichi
辺りで
降車する人が多かった印象です

水尻mizushiri辺りかな
窓外
瀬戸内海が広がります

おおおー

海向こうも
一面の海
ではなく
島や陸地が見えるのが
内海の良い?ところですね

以降
瀬戸内の穏やかな海が
常に視界に入る状況です

空の青
海の青
島々の緑

何と言う
景観

これはもう
申し分ない観光資源ですね

さらに
この時間帯
利用する人も多くなく
席もゆったり

普通なので
快速待ちもありましたが
呉への到着
逸る気持ちを抑えつつ
ということもなく
のんびりと
車窓を楽しむことが出来ました

小屋浦koyaura
反対側のホーム
その端っこ
樹木が伸びていました

呉ポートピアkure-portpia

見るからに
やっていないであろう施設の入り口
という感じでした
寂れっぷりが悲しみを

呉市
呉ポートピアパーク及び天応公園の再整備に係る基本構想(素案)
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/90364.pdf
(PDF)

> 1 呉ポートピアパークの概要
> 1 概要
> 現在の呉ポートピアパークの場所に,平成 4 年 3 月に第 3 セクターの遊園地として「呉ポ
> ートピアランド」が開園しましたが,開園後の利用の伸び悩みにより,およそ 6 年後の平成 10
> 年 8 月に閉園しました。

> その後,園内にあったアトラクション等の解体・撤去をし,無料の市民公園として再整備を
> 行い,新生「呉ポートピアパーク」として,平成 12 年 7 月に開園しました。

なるほど
呉ポートピアランドとしての
入口だったのかな

川原石kawaraishiを過ぎて
ぐぐっと曲がります

そして
リアイベで良く渡る川が見てきました

二河川(にこうがわ)
ですね

となると
呉駅は近い
急に実感が湧いてきました

呉駅到着
大きなキャリーバッグを手に
車内に乗り込む外国人観光客も

呉線
社内にトイレもあるのですね

降車人数
結構多かった印象

呉駅
2年ぶりですかね
改札回りだけですが
当時と比べて
大きくは変わっていなかったと思います


晴れ
多少雲はあるものの
雨になることはなさそうです

そして
暑い

さて
何と言っても
一番手は大和ミュージアム

呉駅から
ゆめタウンまでの通路
ここを歩くと
呉に来たと強く実感します

提督と思しき方もかなり見受けられます

大和ミュージアムに着きました

3連休初日
ということもあり
人が絶えず訪れています

地元の高校生と思われる方から
チラシを受け取りました

呉海自カレー・呉グルメフェスタ2024です

コラボチケット
完売のPOPがありました
販売所付近に
人が少ないので
そうかなーと思っていました

艦娘スタンディPOP
三越飛龍
私服瑞鳳

特設艦娘フラッグ
2024呉鎮守部巡り仕様の
蒼龍
伊勢

別の面には
大和改二も

コラボチケット完売
そこから
大和波止場に向かいます

海上自衛隊呉史料館
愛称:てつのくじら館

いつみても
堂々たる姿です

青い空に
潜水艦が映えます

Seaside Café BEACON
大勢の人が列をなしています

艦娘スタンディPOP
雪風
時雨

スタンディPOPの足元には
呉支援計画の文字がありました

大和波止場入口
大大行列です

恐らく
スタンプラリーシートかな
大和ミュージアム近くでは
艦娘音頭大会の
会場設営が行われていました

スタンプラリーシートの列
長いですが、そこそこ人は動いている印象です

ここでも
地元の女子高校生と思われる方がいました
赤いジャージを着用
長蛇の列をじっと眺めています

物販列
大和波止場の端までいって
物販店との方まで折り返し列が伸びています

艦娘スタンディPOP
私服大和
私服マサチューセッツ
私服コマンダンテ・カッペリーニ
がいました

呉産かき振興協議会様による
青いテント
設営中でした

吊るされたホワイトボードには
「12:00から販売です」
の文字が書いてあります

50分弱
ちょっと待つには
時間がありすぎる感じです

大和波止場を離れました
艦娘遊撃隊との遭遇はありませんでした

呉駅に向かいます

呉駅
1F駅郊外のセブンイレブン横
スタンプラリーのチェックポイント
多くの人が
スタンプを押す列に並んでいます

さて
どうしようかな

完全にフリーです

そういえば
やってみたかったことがあります

バス乗り場へ向かいます
三連休初日
ということで
地元の方?2・3名で、
バスの乗り方案内をされていました

その方にお聞きします

お礼を言って目的のバス停へ
ちょうど
停車していたところか、
停車場へ来た直後だったかな?
待たずに乗車できました

やってみたかったこと
単純に
路線バスでここ呉駅周辺を
ぐるっと一周することです


何度か来ていますが
呉駅・市民文化ホール・大和ミュージアムなど
訪れるポイントが絞られています


というか
旧鎮守府は皆そうですが、
海と山があるところ
呉の山方面というか
高いところは行ったことがありません

バスでグルっと回ったくらいでは
限度があるとは言え
ちょうど、手持ち無沙汰の今
やってみるのも悪くないかなと思いました

まぁ、どうせ
バス一日乗車券を買うのだから
というのと
ともかく暑い
どこか冷房の効いたところで
休みたい
と言う事情もありました

その点バスは
・座って休める
・冷房もガンガン効いている
・お祭り状態の呉市内も見て回れる
という利点があります

呉市エリア:長の木長迫線マップ|広島電鉄
https://www.hiroden.co.jp/bus/route/k-32-map.html

私が乗車した路線は
これですね
長の木長迫線
ながのきながさこせん
特徴的な語感が覚えやすいです

右回りかな?

坂を登り、下りていく
佐世保
弓張の丘ホテルに向かう道を思い出しました
それほど急勾配ではありませんが、
やはり坂ですね

途中
本通3丁目で下車しました
時刻は12時過ぎ

そろそろランチを取らなければ
と思ったからだったかな

れんがどおり付近を歩きます

亀山神社大祭に合わせて
でしょうか
露天が立ち並んでいました

祭りの雰囲気
懐かしいものがあります

第一三とり
艦娘スタンディPOP
私服伊勢
がいました

第一三とり | 呉グル【呉市のおいしいグルメ情報サイト】
https://kureguru.com/stores/2304/

ランチ営業はありません

山の家
艦娘スタンディPOP
私服大淀

細うどん山乃家-細うどん・中華そば・田舎そば-広島県呉市のお食事処
http://www.yamanoya.co.jp/

さらに
店頭のガラスケースには
長鯨
マサチューセッツ
加賀さん護衛艦ver
3枚のポスターが貼られていました

ガラスケース上部には
大和
箒を持った山城
のフィギュアもありました

流石です!

ふたたび
れんがどおり
呉地方隊のテントがありました
裏には
海上自衛隊の艦艇・ヘリコプターの写真が
通り面にはジープがありました
子どもたちが集まっていました

多幸膳
艦娘スタンディPOP
浴衣浦風

お好み焼き 多幸膳 – 呉海自カレー Official Site
https://kure-kaijicurry.com/shop/shop28/

お店の暖簾の上には
ポスターが何枚も貼られていました

海軍さんの珈琲が見えました

海軍さんの珈琲 | 昴珈琲店 |オフィシャルサイト|
https://www.subarucoffee.co.jp/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%8F%88%E7%90%B2/

> 「戦艦大和の中で飲んだコーヒーは、とても美味しかった」

ぐっ

これは

今まで
何度か見てきましたが
実際入店するまでには
至りませんでした

こうやって書いている最中
このHPを見たからには
次回訪れなくては

HP担当の方、やるなぁ

さて
肝心の昼食
決まりません

今見てきたお店
ランチタイム真っ盛り
ということで
人が多いです

できれば
ゆっくり食べたい

ふらふら
お店を探しているうちに
呉駅に戻ってきてしまいました

うーむ
どうしよう

そんなときでした

呉阪急ホテル【公式】様

> 〈提督様専用ラウンジ〉
> 「呉阪急ホテル酒保」OPEN

ほー
そんなものが

歩き続けて疲れていました
とりあえず座りたい
と言う思いで
行ってみることにしました

呉阪急ホテル|宿泊予約 広島・呉
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/kurehh

入口入って正面
艦娘スタンディPOP
私服伊201
私服伊203

ふたりとも足出しすぎじゃないですかね?
カワイイ

1F
イルマーレ
予約でいっぱいですと
お店の方がアナウンスされていました

ですよね

ロビーラウンジ「カスカード」【呉阪急ホテル】阪急阪神第一ホテルグループ
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/kurehh/restaurants/cascade

私が入ったのは
お昼過ぎていますが
結構提督が入っている感じでした

奥側に案内されました

ドリンク&呉あられセット
900円
シールも一枚付いてきます
これは嬉しい

アルコールは+300円で
ブルーレモンサワー
ウィスキー
生ビール
ハイボール

ウィスキー
ちょっとかなり気になりました

ここで飲んでしまうと
確実に1日目が終了してしまいます

鉄の意志で我慢しました

レジ内
男性店員さんが
女性店員さんに
鎮守府について説明されていました

静かな空間
美味しいドリンクで
ゆっくり流れる時を味わいます
できれば
ずっとここにいていたい

ただ
ひっきりなしに提督が訪れます

ドリンクを飲み干したら
席を空けなくては

お会計
レジカウンター
ねんどろ大和かな?がいました
「ようこそ 呉へ!」
と書かれた旗を持っています

先ほど
鎮守府について説明されていた
男性店員さんに聞いてみました


この大和はホテル側でご用意されたのですか?
男性店員さん
これは私の私物です

な、なんと

聞けば
この男性店員さん
提督さんであるようです

以前コラボされた時
ここはバーとして営業
提督以外のお客様が使われていたので
その時は
やむなく展示を控えたそうです

今回
満を持しての展示
とのことでした

嫁艦も聞いてみました

この男性店員さん
艦種ごとに異なるようです
戦艦 大和
空母 瑞鶴
重巡 愛宕
軽巡 夕張
駆逐 時雨
だったと思います

一番は
瑞鶴とのこと
その理由
映画「連合艦隊」を見たから

図らずも
艦これ話、しかも嫁艦まで
ホテルの方で
提督がいる
という嬉しい情報も入手できました

お礼と
また来ます
と言って退店しました

呉駅前
スタンプラリー
チェックポイント
以前見たときより
ものすごく人が増えています

さてランチ
未だ見通しが立っていません

駅周辺はどこも一杯
だろうなと思いました

再びバスに乗ります

途中
どこかの交差点
法被を纏った子どもたちとやぶがいます

旧呉市の総氏神 亀山神社公式ホームページ
https://www.kameyama-jinja.com/gyoujimaturi.html

> 鬼の面を被った「やぶ」の存在
> ヤブは呉地方独特の存在です。神職の勉強する際の教科書にも載っておりません。 教科書に載っている中でヤブと似ているのが、天狗の面をかぶった「猿田彦」という役です。 猿田彦は神話の中にも出てくる神様で、道案内の神様です。
>
> 神様の乗ったお神輿が幟を先頭に呉の商店街を練り歩きます
> ヤブの役目は、「神様の警護」と 「神様の道案内」の二つです。

少し長いので
一部分のみです

ただ
ヤブの仮面を被ると
視界がものすごく制限されるため
近くにいると結構危ないとのこと

なるほど

その時も
バスの車窓から見ただけです

再び
本通三丁目で降りました

なんとなく見ていたら
この幟を見ました
「クトマレ」

呉ゲストハウス「クトマレ」様

入口階段
横にある黒板
4F クトマレ

黒板最上段には
「おかえりんさい、提督さん」
の文字がありました

その後もフラフラと歩きます

路地裏っぽいところに入りました

キッチンはらちゃん KITCHEN HARACHAN | eat!じゃろ広島レストラン&グルメガイド
https://restaurant-guide.jp/introduce/kitchen-harachan/

> 呉の高級寿司店が、高品質素材を気軽に楽しめる洋食店にリニューアル。

これは
後から知った情報です

当時
メニューの黒板
ちょっと高めだけど美味しそう
さらに言えば
・特製ねぎだれ牛炙り丼
「ひな壇団で紹介されました!」
のコメントが

アインシュタインの出没!ひな壇団
こちらでも触れました

そういうこともあり
ここにしてみよう
と入店

カランカラーン

カウンター含め
多くのお客さんの視線が
こちらに向けられました

満席でした

これはダメそう
顔で笑って心で泣いて
店を出ました

ふたたび
れんがどおりに戻ります

遅々(和かふぇ) | 呉グル【呉市のおいしいグルメ情報サイト】
https://kureguru.com/stores/2320/

お店の外
年配店員さんが
羊羹を販売しています

イーゼル
カレーがあります
んんんー

ここは
かなり迷いました
食べてしまってもいいかな
と思いつつ
カレーは奥の手として
取っておきたいと言う気持ちがありました

どうですか?
と年配店員さんに
お声がけいただきました

ここは
申し訳ないですが
またの機会に利用します

立ち去りました

ふらふらと歩き出します

そういえば
2年前に利用した
お寿司屋さんを思い出しました

お店の前に到着

【閉店】寿司幸 – 呉/寿司 | 食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34005183/

閉店
うぐおおおおおお
思い出のお店が
思い出だけになってしまいました

致し方なし

あれ
確かあの時
もう1軒と迷ったような

Tie (ティー) – 呉/喫茶店 | 食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34017123/

こちらです

今回はここにしました

お店
入口ドアにホワイトボードがあります

本日のランチ
焼き魚 鯵塩焼きor秋刀魚
おろしかぼす
かぼちゃの煮物
ご飯・みそ汁・香物
食後 コーヒー付 950円

コーヒーまで付いて
千円でお釣り
とても有難いです

入店
ママさんと娘さんかな?
のお二人のみ

席はご自由にだったかな
出入り口に近いテーブルを
利用しました

折角なので
ランチ
鯵の塩焼きをオーダー
秋刀魚は
後日あるであろうカレー機関に
取っておくことにしました

10分ほどで
鯵の塩焼き他が配膳

そういえば
焼き魚
外では滅多に食べません

唯一例外が
カレー機関

家なら如何様にも食べられますが
外では食べ方が汚いと
イカンしなぁ
と思っていました

結論
個人的には
割ときれいに食べられたのではないか
と思います

リアル秋刀魚祭りおよびカレー機関での
秋刀魚塩焼き
それを食べる際に
学んだことが役に立ったようです
ヨカッタ

あと
お味噌汁
これが嬉しいですね

食後の珈琲もごちそうさまでした

後に
常連さんぽい人が入店
「やきめし」
と言っていました

むむっ
やきめし
つまり
チャーハンのことかな?

ホワイトボードを見ただけで
オーダーしてしまいましたが
チャーハンも食べてみたかった
まぁ、それは
またの機会に

そうだ
トイレ
なんでしたっけね
利用する際、段差に気をつけてください

お店の方に言われました

??

行ってみるとわかりました
入口
段差がありました

階段
のような明確な段差ではなく
なんというか
ちょっとこんもりしている
と言いますか
さらに
灰色なので
視認辛いという点も

それ故
油断していると
つまづきそうになります

事実
あぶなっ
と言う場面もありました
足元注意ですね

14時過ぎ
退店
ありがとうございました

その足で
和カフェ遅々さんへ向かいます

先ほどの言葉通り
また来ました

お店入口
海軍カレー
の看板の上に
「提督さん特別メニュー
お食事
入港ぜんざい(温、バニラ、氷)
抹茶(羊かん付)
海軍カレー
海軍カレーラーメン ¥1.500-

海軍カツカレー ¥1.950-

上記お食事にオリジナルシール1枚
紙石けん(¥550)付」
のPOPがあります

先程の年配店員さんにお声がけ

入店
結構いっぱい
一人席が数席空いているのみでした

ポスターが貼られています

私服マサチューセッツ
私服蒼龍
私服長鯨

ぜんざい
洋菓子のように
甘さが全面に出ていない
あんこのつぶ
優しい味です

それもさることながら
一番印象に残ったのは
お茶

濃い茶色
一口飲みます

!?
なんだこれ
未体験の味です

もうちょっとゆっくりするつもりでしたが
店内が満員に
であれば
食べ終わったら退店したほうが良さそうです

帰り際
年配店員さんに聞いてみます
なんでも
オリジナルブレンドとのこと

へぇー
すごいな

会計
シール一枚というのが
今回のコラボシールのことだと思っていました
お店独自にご用意された
シールとのことでした
勘違いしていました
申し訳ございません

退店

境川沿いの
蔵本通りに出ます

街の森のアトリエ様

【呉市】ステージやワークショップなど楽しいことがいっぱい☆10月12日、13日 「街の森のアトリエ」が開催されます☆ | 号外NET 呉市・江田島市
https://kure-etajima.goguynet.jp/2024/10/09/machinomorinoatorie/

こちらが開催されていました
大勢のお店

大勢の人
賑わっていました

歩いて駅へ戻ります

スタンプラリー
チェックポイント
並んでいる人はいませんでした

艦娘スタンディPOP
私服ヴァリアント
髪長いのね
そしてスニーカーも相まって
ロイヤルな感じはあまりなさそうな印象です

大和波止場へ向かいます

時刻は15時半

物販
未だ列が途切れていません
途切れるどころか
端まで行って折り返しています

太陽
天高く
その輝きを遮る雲もありません

天気が良いのは
幸いですが
良すぎるというのも
また大変なものです

ただ
流石にこの時間になると
影が随分長くなっています

呉産かき振興協議会様による
青いテント
ホワイトボードに
「完売しました」
デスヨネー

スタンプラリーテント
購入列は無し

引き換えに訪れる人も
ゼロでした

大和波止場を離れて
呉中央桟橋ターミナルへ向かいました

広島への戻り方
ざっくり
・呉線
・バス
・フェリー
の3通りがあると思います

そのうち
フェリー
今日中に体験しておきたかった
というところです
バスでも良かったのですが
時間的に余裕のあるこのタイミングかな、と

更に言うなら
夕方での航海という見どころ

広島港についてからの移動時間も加味して
ですね

艦娘音頭
勿論参加したかったのですが
15時半の時点で発信無し
断腸の思いで諦めました

> 午後5:00 ・ 2024年10月12日

開始1時間半前での発信
もはや何も言うことはありません

さて
呉中央桟橋ターミナル
券売
艦これコラボは
通常とは別の列
とはいえ
ほとんど並んでいませんでした

クルーズフェリー時刻表・料金表|広島・呉~松山航路|瀬戸内海汽船
https://setonaikaikisen.co.jp/kouro/cruise/

会計
コラボは現金のみです
とのこと
やむなし

シールと缶バッジをもらいます

出港まで
30分以上時間がありました

ターミナル内をフラフラします
1Fセブンイレブン
大和ミュージアム15th
&
呉鎮守府2020艦これコラボの
ポスターがあります
「提督さんおかえりなさい」の
コメントも
こういうのはとても嬉しいです

2F
確か
2022年は以前は閉鎖されていたエリア

さんばしや | エヴァライン evahline inc.
https://www.evahline.jp/sambashiya/

店頭のイーゼル
ホットドッグがメインの写真があります

カフェか
こんなおしゃれなお店が出来ていたとは

そして
今HP見ましたが
お酒も扱っているのか

これは
当時見ておけば良かった
と激しく後悔しています

入口には
Machicoさんのさん入りポスターも
展示されていました

1F
湾艦船めぐりの窓口付近

艦娘スタンディPOP
私服タスカルーサ
私服雪風
カメラ持ちの時雨
私服熊野丸

瀬戸内汽船
のほうには
私服大淀も

ぼちぼち並ぼうかな
確か
4番乗り場に向かいます

数人並んでいます
その後につきます

★前方の二人組
外国人夫婦
60代、欧米の方かな

私に話しかけてきます
英語オンリー

戸惑いました
私は英会話が出来ません
ただ
僅かな単語は拾える感じ
「Hiroshima」
あとCruiseかshipか

フェリーで広島港に向かうつもりのようです
この乗り場で合っているか?
という意味合いだったと思います

私の答え
「Maybe」
の一言です

あの時の
お二人の顔ときたら

正直
私も
ここで合っているか
自信がありませんでした
いざ乗る時に
乗務員さんに聞いてみようかな
位の気持ちでした

お二人
新たにやってきた
女性にも同じ質問をします
私も着いていきます

その方が言うには
隣の乗り場?とのこと

3人で移動します
実際には2人+1人ですね

その乗り場で
係員の方に質問

4番乗り場であっているようです

なるほどー
先程の乗り場に戻ります

いやー
このときほど
英語が話せていたら
と思ったことはありません

乗り場案内の件もそうなのですが
それをきっかけにして
何故呉に来たのか?
を聞くことが出来たからです

帰ったら
英語も少し触れるか
とその時は思いました

やがて
乗車する船が来ました
遅れていたようです

乗船

結構でかい船ですね
三階層くらいある?
乗車人員も
ぎっちりというわけではなく
少なめな感じでした

タラップを登り
直ぐ目の前に
艦娘スタンディPOPがありました

そこで撮影しては邪魔かと思い
ぐっと我慢

16:10過ぎ
出港

店内
自販機や売店もありました
売店は従業員さんがいないようなので
買えず だったかな

折角なので
屋上に出ました

人もまばら
これなら
好きに座って大丈夫かな


日差し
海面で煌めく陽光
眼の前には
本州が見えます

この
手のひらサイズの世界観

これぞ
瀬戸内海
だと思いました

私が座った場所
エンジン?のすぐ近くだったのか
オイルか何かの臭いが
結構鼻に来ます

そこは我慢

10分ほど経って
村雨のアナウンス開始
リシュリューが乗っている
ということで
リシュリューにバトンタッチ

リシュリュー
「ここがあのYAMA-TOのふるさとか 流石ね」
「Richelieuもこの海 好きになりそうよ」
台詞の一部を書き出します

20分くらい経過
飽きてきました

正直
そんなに景色は変わらないのですよね

あとはボーっと
空と陸と海を眺めていました

17時前
広島港に到着です

夕日が
対岸の建物を赤く
というより
橙色に染め上げています

降りる際
艦娘スタンディPOP
私服伊勢
を確認しました

下船
改めて乗った船を見上げます
SEA PASEO
の文字

1時間足らずの航海でしたが
思い出に残りました
ありがとうございました

人波について歩きます

山並みに沈む夕日
伸び切った影
水面に反射する光

美しい光景です

瀬戸内に住むと
毎日眺められるのか
と思うと
なんとも羨ましい限りです

次は市電です

広島港宇品旅客ターミナル – 広島港宇品旅客ターミナル|広島市公式ホームページ|国際平和文化都市
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/ujinaterminal/

中に入ると
艦娘がお出迎え

艦娘スタンディPOP
私服初風
数人が撮影をされていました
あの便に提督も乗船していたのか

ターミナルを出ます
市電乗り場
直ぐ目の前にありました

個人的にちょっとびっくりしたのが
改札がない
という点です

市電
電車
となると
改札を通る
という認識がセットなので

数人の列っぽいのが出来ていたので
そこに並びます
乗り場を詳しく見ていませんが
恐らく、皆さん広島駅近郊に出るはず
と言う思い込み


どうやら発車番線が違う模様
おっとと
慌てて移動します

17:10過ぎ
発車しました
知らないキャラクターで
ラッピングされていました

窓の外を見ます

てか
地面が近い!
これは驚きました

電車やバスだと
車軸がある為
座席も高くなるのかな

それに慣れていると
この車窓の低さは
かなり違和感があります

あと
停留場
これが
ものすごくコンパクト

どうしても
電車のイメージが抜けない私にとって
人が乗り降りするイコール

が連想されます

それが
この停留場

流石にバス停ほどではありませんが
コンパクトな印象でした

さて
途中から
人がどんどん乗り込んできます

やはりというか
インバウンド需要もあるためか
外国人観光客が多く見受けられました
大抵
大きなキャリーケースを所持

うーん
どうしても
色々考えてしまいます

全体の
半分くらい経過したときでしょうか

ちょっと先の方に
小学生の女の子が立っていました
声をかけて席を譲りました

そこからは
立っての乗車です

それで分かったのですが
結構揺れますね
特に
曲がる時はそれを顕著に感じます

体をしっかり支えていないと
持っていかれそうになります

あと
意外と、車内で
チャージする人が多い
と言う印象でした

車内だとまごつく可能性が高いので
自分だったら
どこかでチャージしておきたいかな
と思いました

18時前
広島駅到着です

本当にざっくりですが
呉から
約2時間
フェリー→市電

ともに始発なので
ほぼ座れる
とはいえ
かなり時間がかかる印象です

ゆっくり旅を楽しむのなら
問題ないかな

週末の広島駅
すごい人の流れです

手早く
スムーズに
移動するよう
心がけます

さて
夕飯
どうしようかな

せっかく広島に来ているわけですから
できれば
美味しいものプラス
お酒も飲みたい

ただ
広島駅の新幹線口か
飲み屋どころか
飲食店がほぼありません

これも
勉強不足でした

駅ビル内にはあるのですが、
やはり観光客で満杯です
繁華街?に繰り出す余力もありません

これは無理だな

となると
後は部屋で食べるぐらいしか
無いと思いました

向かった先は

ゆめマート二葉の里|イズミ・ゆめタウン公式サイト|広島県広島市東区
https://www.izumi.jp/tenpo/hutabanosato

駅近くに
これだけ大きなスーパーがある
本当に助かります

極めて個人的ながら
広島に来たらこちらのお店を
可能な限り利用するようにしています

創業者 山西義政 氏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%A5%BF%E7%BE%A9%E6%94%BF

航空母艦 飛鷹 乗艦
のちに
伊号第四百潜水艦に配属

思いを馳せます

さて
お酒
迷った末に購入
ライブもありますが
今夜ばかりは飲ませてもらおう!
と言う気持ちです

折角なので
広島の地酒を選びました

賀茂泉 賀茂泉 純米酒 一(賀茂泉酒造) 広島県の日本酒を専門通販 広島酒倶楽部
https://www.hiroshimasake.com/product/148?srsltid=AfmBOopQuUKvyexsPzcRoHlxWjTBIzJRhDi4th4725OeUbgPHcbBiBIw

ハッチ様

日本酒
以前なら
絶対チョイスしなかったと思います
カレー機関の影響力たるや

お味
とても飲みやすかったです

そして
燗酒もいけたのか
そうすればよかったかぁ

宿泊先では無理か

晩酌を済ませた後
就寝しました

【感想】カレー機関【34.5th Sequence】七夕機関 2024年7月10日(水) 開演 16:30 1F

「カレー機関」34th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000165338

カレー機関34.5thについて
C2機関側の発信分は
別ページにまとめています

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2024年7月10日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

艦娘遊撃隊
前半 鹿島さん
後半 春雨さん

辛いカレーに大苦戦でした

鹿島さん春雨さん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■気温31度
曇り

暑い
ともかく蒸し暑いです
ただ昨日までの
猛烈な日差しがない分
まだマシなのかも

とはいえ
黒い雲
いつ降ってもおかしくありません

降らないでくれーの一心です

受付
いつものおにーさんではありません
女性のカレー機関員さんです
あらら

おにーさん
ついぞ
姿を見せることはありませんでした

女性のカレー機関員さん
説明
シールはランダム配布です
的なことを仰っていました
おにーさんのときは
なかったような

入店前の整列
ありませんでした

16:30
時間になると女性のカレー機関員さん
一人ずつ呼び出します
具体的には
れーかさんが
→1番さんいますかー?
と言う感じに

それと察した提督方
自然と
番号順に並び始めます
ここら辺は流石練度の高い提督方です

■前半
鹿島さん

開幕説明
グッズ
限定アクボとあと何か?
鹿島さん
→今Sequenceのみの限定販売です
→また
→数に限りがあります
→少なくなった場合
→席番1番さんからの
→購入
→なくなり次第終了です

というような
感じです

グッズ説明
鹿島さん
カンペを読みながら
とはいえ
辛い役回りです

パン
限定10に対して14
負けました
カナシミ

グッズ
追加で品切れナンバーの読み上げあり

どんどんバツがついていきます
喪失感

最後
説明終了
と思いきや

れーかさん
小声で鹿島さんに耳打ち
追加の説明がありました
どんな内容だったかは
忘れてしまいましたグギギ

鹿島さん
私の席
目の前に酒瓶の入ったガラス容器があります
従って
ちょーっと話しかけづらいです
とても悲しい

鹿島さん
髪型
七夕modeです
リボン
これは自前
と仰っていたかな?

前後しますが
最後の方
中国のお菓子の話
13提督かな?
長崎の中華街で食べた
固くて歯が折れるほど

そんなに

その後
何か?のお店の名前
鹿島さん
→てれてれ?ですね!

な、なんだ?
全然分からず
聞こうかと思いましたが
会話が流れてしまいました
「てれてれ」
と言う名称でもなかったかも

鹿島さん
今回のカレー
食べたかどうかは不明
ただ
酸っぱいもの?がお好き?
ちょっと曖昧です

その流れから
どなたか
カツカレーに付いてくる
小さな容器
白い液体が入っています
これは何?
というので

ココナッツミルクです
辛さがマイルドになるので
味変に使えますよと
お伝えしました

鹿島さん
衣装
暑いそうです
襟元まで止まっている
9番提督
夏と冬、どちらがいいですか?
鹿島さん
→断然冬です!
そうですよねぇ

ちょっと会話の流れは忘れましたが
鹿島さん
→今Sequenceに限った話ではないかもですが
→提督さんの中には
→倒れられてしまう方もいますね

な、なんと

鹿島さん
→この暑い中、お酒が入ると
→そうなってしまう時もありますね

うむむ
過酷な気候ですしね

10番提督
カレー機関では
水分の補給はできても
塩分の補給は難しい
それも一因かも
というようなことを仰っていました

ふむー
水分は最悪お水を貰えばOKですが
塩分となると
確かに何が良いのかな?
前はお漬物がっがありましたが
今はなくなっちゃいましたしね……

チーズおろし
他の提督方に順番にやっている中
鹿島さん
私の前にも来ます

鹿島さん
→それでは提督さん、チーズおろしを……

鹿島さんすみません!
チーズおろしはデザートにお願いしたく……
鹿島さん
ちょっとビックリしたように
→そうでしたか
と離れていきます
鹿島さん、申し訳ないです……

入口が開いたタイミング
ということは
17:10頃かな?
提督が2Fへ向かっていきます


どうやら雨が降っているようです

鹿島さん
→雨が降ってきても
→おかしくない空模様でしたしね

あぶない
私の回は
ギリギリセーフだったようです

鹿島さん
新人れーかさんとぶつかりそうになり
すんでで躱す

その後
お二人で笑い合っていました

ぐう尊い

■後半
春雨さん

前半後半交代
春雨さん
鹿島さんのリボンを
掴んで持ち上げています
いいぞもっと

春雨さん
髪型
鹿島さんと同じく
織姫モードです

地毛を編み込んでいるようで
すごい手がかかっています

12番提督
髪型変わると雰囲気変わるな……

ぼそっと呟かれたのが
印象に残っています

髪型
感想を伝えようかと思いましたが
「カレー機関ではクール」
という神通さんの春雨さん評を
思い出しました
其の為、控えました

春雨さん
デザート配膳
例によって
お酒が入ったガラス容器が
目の前にあるため
春雨さんにとって渡しづらそうです


取りますね
春雨さん
→危ないですので置かせてください

しまった
このやりとり
過去何回も繰り返されてきました


ハイ
大人しく手を引っ込めました

直後
チーズおろし器に振れる春雨さん
このままの流れで
チーズおろしを実行するようです


慌ててデザートのお皿を
春雨さんに差し出すようにします

気持ち多めに
すりおろしてもらいました

春雨さん
いつもありがとうございます!

ラストオーダー
春雨ドリンクを注文します

春雨さんが配膳
シール

カレンダー絵柄です

うおおおおおお
春雨さんありがとうございます!!!

■提督談義

後半グロッキー
だったこともあり
大分記憶から抜け落ちています
思い出せる範囲で

10番提督
神戸牛
ボリュームが凄い
確かに
今回は
サイコロ状の塊が何個も積み重なっている
さらに
一番下には
ずんだペースト

10番提督
料理のペースが早い
そのうえ
ラストオーダーで
なんだっけな、何かと
ドジョウ2人前

ラスト数分前に配膳

これ、食えるのか……?

れーかさん
16番提督に かな?
→もうすぐ閉店のお時間ですので……

申し訳無さそうに告げています
つまり
それまでになんとかしてください
ということかな

それを受けて
10番提督を見る
もう食べ終わっている!
ひえぇぇ
すごいスピードです

私がビールを注文した際

9番提督
チャイ→カレー
ビール→カツに合わせるわけですね

なるほど
確かにその図式になるかも

12番提督
あれ?
もしかして


もしかして
榛名提督ですか?
12番提督
前回、お隣だったと思います
デスヨネー!

12番提督
途中までは快走
しかしながら
カレー終盤あたり
目に見えて失速していました

ウンウン
その気持ちよく分かります
聞けば
やっぱりカレーが重たいとのこと

最後の方は
苦しそうにウーロン茶で流し込んでいました

私も同じ状態です
と何度も話を振りました

12番提督から
付近の提督に
今Sequence
複数当選した方いますか?の声掛けあり
その場では誰もいませんでした


流石に複数当選はいないようですね
12番提督
ネットでは2回当選した人がいたようです
マジカー
それは凄い

6番提督
女性の方
ギャルれーかさんを見て
あらー!
お久しぶりー!
また会えて嬉しいわぁ!

結構なハイテンションで話しかけていました

6番提督
もう辞めちゃったと思った
とも言っていたかな

これも分かります

12番提督
榛名シール
10番提督が出したのを見て
羨ましい
10番提督
交換しましょうか?
12番提督
10枚目あるので大丈夫です

流石です!

12番提督
8月末のFSW金剛型86

行かれるんですか?
12番提督
チケットが取れれば

ふむ
マストで参加かと思いましたが
違うのかな
艦娘遊撃隊 榛名さんも
恐らく出演するでしょうし

12番提督
今回はスタンプシートあるのかな?
ということでした
そこから
ズイフェスの話

スタンプラリーシート
12番提督
2日目
始発で行って買えず
と嘆いていました

あああー
あの時は本当に
私も初日は手に入りませんでした

紙ですし
どうせなら余るくらい用意して欲しかった
と話しました

12番提督
35th Sequenceの話
カンガルー肉
知り合いがオーストラリア旅行か留学中に
食べたとのこと
味は?
特になかった だったかな
美味しくもなければ
不味くもなかったのかしら

■艦娘RADIO

れーかちゃんと水着時雨が映っていました
それ以降
周りが静かになった気がします
私はよく聞き取れませんでした


べっちの声で
「少しだけ……お楽しみに!」
という
C2機関ワードが聞こえました

■カレー機関員さん

新人れーかさん
ほっぺたれーかさん
ギャルれーかさん
を確認しました

全然話せませんでした

返す返すも悲しい


熟練れーかさん
開幕時にお見かけしました
一瞬目が合ったような
以降
お姿をお見かけすることはありませんでした

れーかさんたちと
鹿島さん
よく絡んでは
笑い合っていました
どんな会話をしているのか
聞こえないです
気になるー

■料理

ヤマシチ様

ありがとうございます!

・前菜

キッシュ
あまり印象に残っておらず
むしろ
皿に塗りたくられたソース?
これ、
キッシュにつけて食べるのかなぁと
無理やりキッシュを更に押し付けて食べました

気づかない方は
全く手つかずで下げられてしまうのでは

こういうところは
お店側からアナウンスが欲しいかな

・サラダ

冷しゃぶ
長めの皿に
豚しゃぶが1枚だっけな?
ありました

何かの具材が星型だったり
手の混んでいるのですが
前菜群
いかに早く食べるかが
重要
もったいないと思いつつ
速攻口に放り込みました

・七夕機関限定カレー

トウモロコシ
焼いたか揚げたブロッコリー
ホタテクリームコロッケ
分厚いハムカツ
です

トウモロコシ
好きなのですが、カレー機関だと
芯の部分を下げてもらうタイミングが無い
なので
何か空いたお皿に乗せて下げてもらいます
地味に気をつけなければならず
面倒です

ブロッコリー
これ美味かった!!
ブロッコリー特有の青臭さは一切なし
ジューシーでした
また食べたい

ホタテクリームコロッケ
最初、カニクリームコロッケ
と思ってたら
後からホタテが出てきて
ちょっとビックリ
ボリュームはありますが美味しかった

ハムカツ
結論から言うと
不要でした
そもそも
カツカレーのカツが重いので
カツカレー以外のカレーにしました
それなのに
同じか、それ以上に重たいカツがある
これなら、最初から
カツカレーにしておけばよかったです

どうにかならないものかと思います

いや、違うな
ハムカツ抜きにしてもらえばよかったか
それもそれで
損をしている気分ですが
背に腹は代えられない

カレールー

辛い辛いと言う前評判を聞いていました
辛いのは苦手です
というか
通常であれば絶対に食べません
正直、残したらどうしようと
戦々恐々でした

最初のサイドメニュー注文時
れーかさんにも
カレーは辛いですよね?と確認
カツカレーではないのでココナッツミルクは
付属なし
ならば

温泉卵をオーダーしました

そして
ルー
見た目
赤い粒粒?が見えます
それ以外は
普通のカレーっぽい

ルーを口に入れます

んん??
意外と
食べられるぞ

口に入れた途端
辛ッ!!
というのを想像していたので
安堵です
温泉卵もいらなかったです

そして
油断してからが本番

か、辛い!
後から辛さが襲いかかってきます

うげー辛い
その苦しみから逃れるには
更にルーを口にいれるか
いっそ牛乳を頼むか

10番提督
アイスチャイを注文
それだ!
私も注文しました

うーむ
やはり辛いのはつらいですね
辛さでお酒が進む
ということもありません

さらに
ハムカツ
これが重ったい
いらなかった

辛さと重さのダブルパンチ
後半はグロッキーでした

★七夕期間限定【特製いちご煮】

とてもとても迷いました

いちご煮
神通さんの説明によると
鮑とウニのお吸い物
でしたっけね?

食べたい気持ちはあります
ただ
カレーが重すぎて
食べられずだったらどうしよう
れーかさんに注意されてしまう
それだったら
注文しないほうが良いです

とはいえ
鮑とウニ
旨くないわけがありません
さらに
キタニ水産様ときては
頼まないわけにはいかない

悩んだ末にオーダーしました

配膳
カレーの後です

まず何より
温い

お吸い物というので
温かいものを期待していました

温いのはとても残念です


旨い
ウニ単体でも十分
それが
旨味の出ている出汁に沈んでいます
ウニの他に
鮑とつぶ貝かな?もあります
つぶ貝は貝から取り出されて身だけです
そのままチュルッと食べられます

いちご煮 | いちご煮ドットコム 味の加久の屋
https://www.ichigoni.com/c/all-ichigoni

> なんとも粋な名前のルーツ
>
> 「いちご煮」の名前は、お椀に盛り付けたとき、 乳白色の汁に沈む黄金色のウニの姿がまるで、 『朝靄の中に霞む野いちご』のように見えることから 名づけられた大変風流な名前です。 お椀の中で野いちご摘みをするように、 海の恵みを摘まんで味わってみませんか。

> 『朝靄の中に霞む野いちご』のように見えることから 名づけられた大変風流な名前です。

ほぇー
野イチゴか
お洒落な名前です

そして
ここからが本番

れーかさんが注いでくださった
江戸開城

ウニも多少含めて
お猪口に投入

飲みます


ふぉおおおおおお

ウニの甘みと
日本酒のまろやかさ

ハーモニー

個人的
いちご煮の真髄です

注文して本当に良かったです

■お酒

・【星ノ輝】七賢スパークリング

七賢スパークリング
https://www.sake-shichiken.co.jp/sparkling/

以前カレー機関で提供された時は
山ノ霞
でしたかね?

それよりは
1段ランクアップ
したのかな

七賢リピートしまくりたかったのですが
カレーで大分やられてしまい
あんまり堪能できませんでした
無念

鹿島さんにオーダー
そして
新人れーかさんが配膳でしたっけね

グラス
2/5くらいだったかな
もうちょい欲しかったかも

■その他

・シール

2号膳シール3枚
その段階で
前Sequenceのシール
更に言えば
散々もらったカレー機関ロゴ

これには思わず
苦笑いを浮かべざるを得ません

周りの提督方も
同じく前Sequenceのシールが
配られています

絵柄はランダムとはいえ
前Sequenceのが混ざるのは
何とも言いようがありません

・物販購入リスト

ポスターでしたっけね?
初月改二
購入リストには
冬月
と記されていました

あ、それについて
鹿島さんからもお詫びがありました
鹿島さんも大変ですね

■れーかさん

今日もいた!
ヨカッタ

しかしながら
開幕から
微妙にタイミングが合わず
話しかけることすらできません

ヤキモキしながら
機会を伺います

これはどうにもめぐり合わせが悪い

むむっ

ジリジリと焦る中
今だっ


れーかさんすみません!
生ビールをお願いします

れーかさん
→かしこまりました

ビールサーバーを巧みに使用して
ビールを注ぐれーかさん
注がれたグラス
その情報にある泡を掬います

それを見ていた
9番提督
調整が入るのですね

いいなぁ
ここ最近
9番席に全く座れていません

れーかさんから
ビールを受け取ります

今しかない

れーかさん、お怪我の具合はいかがですか?

れーかさん
→だいぶ良くなってきました

よかったー!!


それは何よりです!

れーかさん
→もう少しで完治です

本当に良かったです
どうか安静にお過ごしください
とはいっても
こうやってカレー機関に来ていますものね
安静 は難しいか

いちご煮が配膳されたあと

れーかさんにご質問


れーかさんすみません!
今Sequenceの日本酒ですが、
辛口はどれかわかりますか?

れーかさん
(ちょっと困惑した様子で)
→すみません……今Sequenceは
→飲んでいなくて
だったかな?

しまったあああ

確か怪我のことがあり
お酒は飲んでいない
とお聞きしたことがあります


そうでしたね、すみませんでした……
では、
(ちょっと逡巡して)
江戸開城をお願いします!


それと
スプーンをお願いします!

れーかさん
顔に
??
を浮かべたあと
→かしこまりました
とスプーンをくださいました

このスプーン
カレーも食べ終わったあと
どんな用途に使うのか?
それを
実演を交えて説明したかったです
ただ
本当に残念なことに
その機会は訪れませんでした

悲しいことこの上なし

タイミング
そう、タイミング
今回は
とことんそれに見放された感じです

以上です

折角当選した34.5thですが
思うようには
というところでした

席番号
料理
シールなど
一つ一つは何とかなるのですが
重なってしまうとどうしても
無念です

まー
苦手な辛いカレーを完食
出来ただけでも
良しとすべきでしょうか

以下、同じ階に参加されたと思われる提督を

みそら提督様

waiwai様

ニャンコ師匠様

桃香様

ありがとうございました!

【感想】【2023/10/1(日) 二日目】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/10/1(日)について書きます

■ざっくりまとめ

ライブ前段後段
および
艦娘音頭大会に参加しました

■舞鶴
天候 晴れ時々曇り
最高気温 26.3度


7時過ぎに起床

うーん
熟睡できない
旅の悩みです

窓の外
結構雲が張っています

青空は殆ど見えません

ただ
厚い雲というわけではなく
これなら
雨の心配はなさそうな予感です

そして
向こう側の山々に煙る雲

この景色
平坦な場所に住んでいる私としては
憧れます

7時半ごろ
朝食

1Fへ降ります

アクアマリン
そこそこお客さんがいたかな
ちょっと記憶が曖昧です

バイキング
昨日で大体の感じを掴みました

とはいえ
大体、自分の好きなものに
収束してしまうんですよね

今回は
厚焼き玉子・温泉卵・スクランブルエッグと
卵づくしになってしまいました
た、たべry

窓外を見ます
うおっ

部屋から見た煙る雲
こんな下の方でも見れるのか
驚きです
雲というか霧なのかな?

食後のデザート
パン・フルーツをコーヒーで堪能します

8時すぎ
一日の栄養補給が完了
ご馳走様でした

帰り支度で
結構時間が取られます
旅はこれが面倒ですね

そして
出る前に
3Fでドリンクを1本買っておきました
多分現地で買えるでしょうが
念のため

この一本が命綱になるとは

9時前
チェックアウト
お世話になりました

チェックアウト後も
荷物を預かってくれる?ようですが
西舞鶴に寄っている時間はありません
というより
もう一泊できればなぁ……

致し方ありません

昨日同様
西舞鶴駅前からバスで会場に向かいます

おや
昨日ほどの混雑はありません
結構遅めの時間に関わらず
昨日のあの混雑は何だったんだろう

いや違うか
もう皆さん
会場入りしているのか

北吸係留所
バスの車窓から
DE-232せんだいを見ることができました

スタンディパネル
艦艇の直ぐ側に並べられていました
この後、ちょっとした悲劇?が起こるのか

そして
今見返して
ポツポツではありますが
既に人がいます

ほぇー
皆さん熱心ですね

あ、違うか
ここ、スタンプラリーの
チェックポイントになっているのか

9:20頃
舞鶴
赤れんがパークに到着です

この頃になると
雲がだいぶ取れて
青空が広がるようになりました

バスの時刻表を見ます

1723 1753 1815東駅止 土※

1815は土曜日運休
本日10/1(日)は運行しているのかな
とはいえ
個人的にはちょっと怖いです
この話は帰りに

赤れんがパーク
うげー
既に多くの提督で溢れています

後のライブのことを考えると
どこにも並ぶ余裕はないと判断しました

サカナテラスの方へ
テーブル&椅子は全部埋まっていました

WILLERバス
ここでも長蛇の列です

ま、来るのが遅すぎましたね

音頭会場
テントや機材はそのまま
人もぽつぽつといるだけです

艦娘スタンディパネル
私服由良さん

もう一度
赤れんがパーク入口に戻ってきました

テント

おや?
スタンプラリーシートや法被
物販とは別のテントのようです
10人も並んでいません

チャンス!

法被ゲットしました
よかったー

対面の5号棟を覗いてみます

うげぇ
長い赤レンガ倉庫一杯に列ができています
MAX入っているわけではないですが
何時買えるか見当もつかない

ほうぼうの体で退散します

直接見ていないので
なんともですが、ここで
ネタが生まれたようです

あ艦これ様
【艦これ】新しい機関が誕生してるんだが
http://akankore.doorblog.jp/archives/57874930.html

> 577: 名無しさん 23/10/01(日) 09:57:36 ID:EN.j2.L1
> >>556
> EXCELで下へ引きずってコピーしたんかw

もつてい様

> なんかC4とかC10とか新しい機関が誕生してるんだが

なんというか
C2機関大型リアイベでの物販
毎回必ず何らかの事が起こっているんですよね

C4とかC10とか
ちょっとチェックすれば
防げるのでは
と思ってしまいます

戻ります

手荷物
ホテルで預けておらず
また
コインロッカーを利用していません

移動すらしんどい量
というわけではありませんが、
出来れば減らしておきたいところです

そんな折

2号棟(舞鶴市政記念館) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_02/

体育館のようなところ
入り口
「手荷物受付」でしたっけね?
紙が貼ってありました

これですかね
リンク先は貼りません
書いている時点で
ページが削除されているようですので

これ
何故意識になかったかというと
恐らく、速攻で埋まって
利用できない可能性があるのでは
と思ったからです

であれば
当初の利用計画に含めないほうが良さそう

あまり期待せず
体育館のようなに入っていきます

まだ空きがあるようです

やったー!!
すぐさま
これから臨むライブに不必要なものを預けます

・料金不要
・出し入れ自由
・預けるときに札をもらい、受け取り時に札を出す
というシステムです

何より
出し入れ自由
というのが助かります

というのも
この後、赤れんがパークのお土産やさんで
紙袋を調達→荷物差し替えを行えたからです

このシステム
6月の佐世保本遠征での
くっけん広場のことを思い出しました

係員の方には
感謝することしきりです

しかもこの体育館のような場所
椅子が両壁沿いに並べられています
お座りOK
さらに冷房も効いています

何から何まで有り難い
一時ではありますが
涼を得ることができました
ありがとうございました!

9:52頃
どこかのテントから
艦これ団子コラボ終了
団子自体はあります
という声を聞きました

9:59
手荷物預かり満杯のアナウンスがありました
アブナイ

11時前

C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【Operation MAIZURU Expedition 2023】 MAIZURU 1MYB Special Live 2023 -C2機関“1MYB”特別ライブin MAIZURU– イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000161058

> 前段公演:10月1日(日) 会場基地入場特設専用バス 11:00発/開演 12:00(予定)

私が並んだ頃は
駐車場は遥か先

これ、大丈夫なのかな?
ちょっとだけ不安に思います

その後
列は進み

11時位に駐車場に入り
その5分後くらいにバスに乗りました

次から次へとバスがきて
提督たちを乗せていきます

このピストン輸送
すごかったです

> 料金 8,800円(税込)
> ※スタンディング(整理番号付)
> ※会場基地入場/退場用専用特設パス利用料金含む

料金に含まれているとは言え
色んなバスがひっきりなしに入ってきます

どれだけ
手配したのだろう
お金大丈夫だったのかな?
といらぬ心配をしてしまいました

バス
実際の乗車時間
10分ほどでしたでしょうか

途上
坂道
大きな団地風の建物
ここに、自衛隊関係者の方が住んでいるのかな
などと考えました

舞鶴航空基地
到着です

海上自衛隊 第23航空隊 公式ウェブサイト
https://mod.go.jp/msdf/tateyama/hs23/

降り立った感想

建築物

フリートウィーク等でよく訪れる
横須賀地方隊
その建物と似ている
と思いました

人波にあわせて進みます

右手に
体育館のような建物
その左側に整列
のようです

整理番号順かな

私の番号
800番代です

これは
後ろから数えたほうが圧倒的に早い

列整理
これが中々でした

一列に並んでいるのですが
それがどの番号なのか
全くわからない

さらに
スタッフさんが全くいません
ほったらかし状態

状況を察した提督たちによって
声掛けが始まりました

「マルマル番台はここでーす!」
「マルマルは最後の方ですよー!」

まるでコミケ会場です
となれば
勝手知ったる何とやら
私も列整理のために
声を出し始めました

100の桁で列形成
さらに
10の桁で前後の提督と番号を合わせます

人が増える度に
列が動きます

「前が狭いので少し後ろに下がってくださーい!」
なんというコミケ感

ただしコミケスタッフ無しです

やがて
何とか落ち着いてきた感じです

体育館のような設備

その先に
艦娘遊撃隊がいます
お出迎えをしているようです
早くお会いしたい


800番台の入場
まだまだ先です

待機列中
幾人の方と話をしました

高知から車で参戦の提督
夜勤明け?でしたっけね
すごい

時雨嫁の提督
シール交換のため、
提督たちに声をかけていました
手持ちのシールと交換しました

提督シャツ着用の提督
胸元ポケットに
緑の飛行機っぽい刺繍
もしや瑞雲?と思い
お声がけをしたら
やはりそうでした

「三越」コラボ 瑞雲オーダーシャツですかね

そちらの提督曰く
こういうときにしか着る機会がない
と仰っていましたっけね
わかるわかるー

そんなこんなで
ようやく800番台も入場することになりました

前の方に来てわかりました
青いプラスチックの柵
そこに、番号の印刷された紙が
貼ってありました
これでは後ろの方は分からないですね

11:47頃
入場
艦娘遊撃隊

影も形もありません

> 開演 12:00(予定)
ですので、準備に入ったのでしょうか

悲しい

さて
会場

800番台入場
前の方はぎっしり埋まっています

諦観

後方彼氏面ヌ級ならぬ
後方彼氏面で参戦です

> 基地エプロンに展開した【60】・艦娘遊撃隊の撮影はOKです!
> 海上自衛隊の舞鶴航空基地、第23航空隊の雄姿をぜひ!

ということですので
展開された哨戒機「SH-60K」を撮影
2台ありました

舞鶴地方総監部【公式】様
https://twitter.com/JMSDF_mrh/status/1722886813889528236

これですね

その2台の間に
旗が2流
風にはためいていました

海上自衛隊 第23航空隊 公式ウェブサイト
About US
https://www.mod.go.jp/msdf/tateyama/hs23/about.html

旗の中央に部隊章
それぞれ角の四隅に文字があります

天下無双
融和団結

部隊章

> Squadron Mark スコードロンマーク(部隊章)について
>  舞鶴の由来である田辺城:別名「舞鶴(ぶかく)城」から、鶴を第23航空隊の「23」の文字をモチーフとし、背景は、京都・舞鶴らしさを表現しました。

スコードロンマーク
っていうのか

ガンビア・ベイの台詞
「Squadron, attack!」
を思い出しました

会場についてもうちょっと書きます

広い
格納庫でしたっけ
そりゃそうですよね
上も高いです

★そして
あくまで今回のライブ会場として
見た場合
私にとって
素晴らしい会場です

なにより
後ろが広い
前の方はギュウギュウですが
後ろの広さ
そして開放感
これがたまらないです

さらに
吹き抜ける風も心地よい


ステージである前方から
半円筒形
その為、周りに拡散することなく
後ろでも十分聞こえます

のびのび
ライブを楽しむことができました

そして
そのことは
艦娘音頭を踊る際にも
生きてきます

周りの人との距離感を気にせず
踊れる
やはりこうでなくては

全く同じ場所でのライブは
もう望めないでしょうが、
できればこういった
広い野外でやってほしいなぁと思いました

前段後段含めての
ライブのみの感想は
こちらに書きました

前段終了後
原っぱというか
ぽっかり 何もないスペースで
待機です

まわり
仮設トイレのみ

恐れていたことが
現実になってしまいました

水分補給です
自衛隊基地内ということで
コンビニや自販機があるとは思えず
10月に入ったとはいえ
まだまだ暑いです
先程のライブで加熱した状況ではなおさらです
法被を着ると余計に

会場での水分補給
最悪出来ない
と想定して
1本だけペットボトルを
ホテルで購入しました
最終的に
これが命綱でした

ある程度、ライブ会場を考えれば
推測できるとは言え
水分補給については
C2機関側から注意喚起をして欲しかったです

後段開始まで
出すものも出しておかねば
仮設トイレも長蛇の列
並ぶしか無い

天候
どんよりとした雲が
空を覆っています
これでピーカンだったら
間違いなく干上がっていました
天候にも恵まれました

後段待機列
前段と同じような感じで並ばされます
相変わらずスタッフさんゼロ

前段で慣れたのでその点は気にならなかったかな

やがて
入場

艦娘遊撃隊のお出迎えはありませんでした

後ろの方での参加です


どのタイミングだったか

田中謙介プロデューサー
格納庫内を歩いていました

思わず目で追いました
その後
私から会釈
すると
移動中にも関わらず
会釈を返してくれました

後段終了後
バスに乗って
赤れんがパークに戻ります

バス乗車の際
ところによっては
自衛隊員の方や
上坂すみれ御本人のお見送りもあったらしい?です

いいなぁ……

帰りのバス
補助席も活用して
フル搭載です
行きは補助席使用はなかったです

16:30ごろ
赤れんがパークに戻ってきました

前段後段ライブ通して
立ちっぱ
腰が痛いです


赤れんが4号棟
明石さんと大淀さんが歩いています

だぁー!
ニアミス

お二人の後ろ姿しか
撮れませんでした

さて
お腹が空きました
朝ごはんから何も食べていません

更に言えば
後1時間で艦娘音頭が始まってしまいます

なんとしても
何でも良いから
食べておかなくては

そのまま
サカナテラスへ向かいます

サカナテラス – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/sakanaterrace/

お魚メイン
舞鶴の魚を堪能していない私としては
ラストチャンスです

店頭
揚げ物が販売されていました

それを
小学生くらいの女の子が
接客していました

お店の子供さんなのかな?

ひっきりなしに提督が来るので
見ていてとても大変そうでした

やめておくことにしました

再び
赤れんがパークに戻ろうとした刹那

艦娘遊撃隊
神通さんと比叡さんにお会いできました


神通さん、比叡さんすみません!
お写真よろしいでしょうか?

OKいただきました
お二人共にパシャリ

比叡さん
これが最後の出会いでした
本当にありがとうございました

……
ちょっと画面がにじみそうになります

続けます

フード類
一通り見て回ります

それと同時に
水分補給もしたい

しかしながら
赤れんがパーク
自販機があんまりない

これはマズい
ほうぼうを歩きますがありません

まずいまずい
時間がどんどんなくなっていきます

どこかないか
たどり着いた場所

舞鶴東体育館の施設概要 | 舞鶴市 公式ホームページ
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kyouiku/0000005730.html

自販機
ありました!

お茶やお水
当然売り切れ
自販機脇の空き缶・ペットボトル入れ
溢れかえっています
やむを得ない
甘いジュースを買うしかありませんでした

なんとか
水分は確保
あとは飯

フードテント
店じまいを始める&既に畳んでいるところが大半

ヤバい
こうなったら
空いているところに並ぶしか無い

無水カレーのお店
ここだ!

なんだっけな、
中辛かな?
鍋にある分しか無い
もうそろそろ無くなります
としきりにアナウンスされていました

私の番
で最後だったかな?
中辛を注文します

カレー皿を持ったまま
座れる場所を探します

どこでもいい
赤れんが2号棟横の
椅子とテーブル

空いている1席
滑り込みで確保

無水カレー
初めて食べました
うまい

ただ
時間もない上に
結構風もあって
トレーがひっくり返らないか
心配でした

その為
かっこむように食べます
次回はもっと味わって食べます

そういえば
行きの京都で購入した
肉じゃがコロッケバーガーがありました
忘れていました

バッグから取り出します
賞味期限10/1
今日だ

ここで食べてしまえ

食べます

……

これについては、味うんぬんより
ともかく水分がもっていかれます
ライブ後段で上坂すみれが
苦戦していた意味
身をもって分かりました

ご飯終了
全然消化しきれていませんが
音頭会場に向かわなくては

時刻
17時すぎ

その前にトイレです

赤れんがパークのトイレを利用します


入り口に立て看板
本日の営業は終了しました

はぇ!?
まだ17時ですけど

17時で閉まるらしいです

トイレだけでも……
と係員さんにご相談

申し訳ございません
本日の営業は終了しました

ですよねぇ

うげーどうしよう
ここに来てまさかのトイレ難民

どこかないか
最悪、駐車場のトイレを利用すればよいのですが
焦って何故か頭から抜けていました

ん?
まてよ
体育館

そうだ!
そこのトイレを使わせてもらおう

ということで
再び東体育館へ向かいます

こちらは
利用可能のようです
ヨカッタ

ここがなかったら
水分問題で詰んでいたかもしれません
ありがとうございました!

17:20前
音頭会場
多くの人が集まっています

前の方は無理でした

音頭開始
前の方では
艦娘遊撃隊
朝雲さん&山雲さんによる
インラインスケート披露があったようです

私の位置からは見えませんでした

感想は
こちらにまとめてあります

さて
時刻
18:00

断腸の思いで会場を離脱しました
べっち
思い白いんですけど
話長いんだよなぁ
もうちょい早く離脱するつもりでしたが
出来ればギリギリまで会場にいたかった
もしかしたら18時で終わるかも?
と淡い期待を抱きました
しかしながら

ここから東舞鶴駅まで行きます
バスも行ってしまいました
徒歩です


ビミョーに分かっていません
そこはグーグルマップ先生に頼りつつ

ちょっとだけ迷いましたが
国道27号線に出ました
後は大丈夫

まわり
提督が二人ほど
同じように歩いています
内、一人はカートを引いています
これは東舞鶴駅に向かうな
道について勝ち確です

付いていきます

八雲通りを川に沿って進みます

18:12頃
太陽は沈んでいます
最後の光も雲によって遮られ
当に夜の帳が降りようとしています

ダイハツの看板が煌々と輝いていました

八雲通りと千代田通り
その間に流れている

その名前が分からず

途中
ローソンの看板を視界に収めつつ

18:22
東舞鶴駅到着です

結果的に見れば
音頭終わりまで
滞在できたのかもしれません

ただ
それはあくまで机上の計算
前段後段ライブで立ちっぱの私には
終わって即ダッシュする
体力および気力は
残っておりませんでした

券売機
よくわからん
考える頭がもう残っていません
窓口で直接切符を買います
特急料金はネットで支払い済です

駅構内

海軍舞鶴鎮守府開庁120周年
MAIZURU
ようこそ
Welcome
の看板
その文字の下には
制服酒匂

由良改二のポスターがありました

ゴミ箱の上
今回の舞鶴遠征のポスターも展示されていました

18:36発
特急まいづる14号
京都行き

ホームには
既に列車が停車中です

車内
提督と思われる方が大勢います

自分の席につきます
法被を脱ぐ際
見ず知らずのお近く提督に
聞いてしまいました
「服に法被の色が付いたりしていませんか?」

これ
今年6月の佐世保本遠征時
ずっと法被を着ていました
ホテルに戻って法被を脱いだら
見事に色移りしていました

その経験からです

ぱっと見、大丈夫そうではありましたが
背中は分からなかったので
この際、お近く提督の力を借りてしまいました

大丈夫ですよ
とのご返答
突然で申し訳ございません
ありがとうございました!

一安心です

その後
私の隣に
提督が駆け込んできました

息が上がっています

お話しました
艦娘音頭、ラストまでいたそうです
その後
ダッシュでここまできた、と

いいなぁ
私も若ければチャレンジしたかも

それはお疲れさまでしたね
とお伝えしました

後は時間通りに京都着→新幹線で戻ってきました

一つだけ
ちょっとした出来ことがありました

京都駅
新幹線乗車
私の予約した座席番号
人がいます

あれっ
番号違ったかな

私の予約した座席番号を見返しても
やっぱり人が座っています

意を決して
あの……すみません
座席番号合っていますか?と聞いてみます

20代男性
そんなはずはという表情
見直してみると
違っていました
一つ列が違っていたようです

すみません
ということで
荷物を本来の座席番号に移動しはじめました

最後にこういうこともあるのだなぁ
と思いつつ着席

その方
新大阪駅から?乗車したのか
出来立ての肉まんを座席に広げていました

その残香
座席に漂っています

悲しい気持ちになりました

何に対して悲しい気持ちになったのか?

それは
その肉まんの香りをかいで
食べたいと思わなくなったことを
です

昔だったら
お腹すいただろうなぁと

今では
一刻も早く帰りたい
で一杯でした

変な感じの終わりになってしまいましたが
無事帰宅の後
これを書いて就寝しました

【感想】【2023/9/30(土) 一日目】C2機関舞鶴遠征「艦これ」公式コラボ【OPERATION MAIZURU EXPEDITION 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/9/30(土)について書きます

■ざっくりまとめ

赤れんがパークへ行き
北吸係留所から海軍記念館・第四術科学校を見学
夕方 艦娘音頭大会に参加しました

■舞鶴
晴れ~
夜 雨

気温
最高32.2度

起床
7時前

夜中
熟睡できず
何度も目を覚ましてしまいました

週末金曜日
一週間の疲れが溜まっている上に
退社後直行したにもかかわらず

うーむ
枕が変わると眠れない
というのと
寝る時の服装を間違えたかもしれません
要するに、薄着し過ぎたかも


目覚めは
かなりどんよりとしたものでした

お外
青い空が広がっています
良かった
天候は問題なさそうです

その代わり
残暑を十分に感じられる恐れも

朝食を食べることにします

身支度を整え
1Fへ向かいます

【公式】舞鶴グランドホテル|朝食
https://www.mghotel.co.jp/breakfast/

料金1,100円となっています
今回は朝食付きプランでしたので
追加料金は発生せず

利用者
3~4人くらいかな?
静かでした

ビュッフェ形式です
ざっくり
和食がメインです

朝は
ご飯に味噌汁スタイルの
私にとって
嬉しいものです

普段は食べないお豆もチョイス

デザートにフルーツ
コーヒーもいただきます

静かに朝食を取る

いつもの
あわただしく掻っ込む食事とは違い
落ち着くものでした

十分堪能したのち
係りの方に
ご馳走様でした
とお礼を述べて退出しました

時刻は
8時過ぎ

部屋に戻って出撃の準備
の前に

9Fへ向かいます

【公式】舞鶴グランドホテル|レストラン スカイレストラン「ブルースカイ」
https://www.mghotel.co.jp/restaurant/restaurant2.php

本日の夕食
全くのノープランです

その中で
ホテルのレストラン
候補の一つでした

事前に下見をしておこうと
9Fに到着

入口は閉まっていました
ここからでは
中の様子は確認できないかな

HPのお値段を見ると
相当なものです

ただ

HP記載の

> 最上階からの眺めと、優雅なお食事のひとときをお楽しみいただけるスカイレストラン

「最上階からの眺め」
これが気になっていました

折角ならこの機会を
逃す手はないのでは

ここから飲むお酒
さぞかし格別のはず

ということを考えつつ
部屋に戻りました

なんだかんだで
9時半過ぎ

うひー出遅れました

まず向かった先

西舞鶴駅前案内所です

「艦これ」×「かまぼこ手形」で舞鶴を巡ろう!
https://maizuru-kanko.net/kankama/

京都交通株式会社:information:舞鶴かまぼこ手形
https://www.kyotokotsu.jp/information/newkamaboko.html

こちらのかまぼこ手形の
入手の為です

東舞鶴に向かうには
電車かバス

電車だと一駅ですが、
駅から赤れんがパークまで
かなり歩きます

バスなら
赤れんがパークへ直行できます

正直、かまぼこ手形=バス乗り放題チケットは
不要かと思いましたが
折角の記念なので
購入することにします

JR西舞鶴駅前にある日本一小さな博物館「かまぼこ知ろう館」
http://maizuru-k.com/siroukan/info/info.php

案内所と併設?されているのかな

ただ
入り口横の扉
装飾がかなり剥がれていて
見るも無残な姿でした

色々悲しくなりました

気を取り直して
かまぼこ手形
窓口の下に
今回のコラボ手形について記載があります
お一人様1セット
現金のみ
2,000円

数人並んでいましたので
最後尾に付きます

すぐ横
バス待ちの人用に
椅子が設置されています

年配の方が
結構座っていたかなあ
凝視するのも何なので
あくまで記憶ベースです

いざ購入
コラボ手形を1枚ください
→2,000円です
財布を取り出します

……

あれ?

財布がありません

一瞬
真っ青になりました

まさか
どこかで落としたか??

いや
まてよ
そういえば
ホテルの部屋に
忘れてきたかも

受付の方に
すみません……財布を忘れてしまいました
取りに行ってきます
と正直に告げます

受付の方
ちょっと笑ったように
→分かりました

私が購入する予定の手形を
キープするような動きをしました

これ
購入時に
今日の日付を入れているからだと思いました
路線バス一日乗り放題券ですし

あわててホテルの部屋に向かいます
ありました
やはり持ってくるのを忘れたようです

まず
財布があったことに安堵しつつ
肝心の財布を忘れてくるとは
猛省です

7分ぐらいで戻ってきます
先ほどより長い列が出来ていました

並びます

私の番になりました
受付の方に
すみません!先ほど財布を忘れたものです

受付の方
→ああ、どうぞ

先程キープされていた手形です

無事購入です

かまぼこ手形
浴衣由良さんが印字されています
かまぼこの板の質感も良いですね

これに
でかい缶バッチが付いています
単純に缶バッチが1,000円かな

バス乗り場に向かいます

西舞鶴駅 9:55発
9:50ごろかな
多くの提督さんが乗車しようと列が出来ています

これは乗り切れるのか?

幸い
まだ少ないタイミングで並んでいたので
座る事が出来ました

バスが出発します
途中
地元の方も乗ってきます
ギュウギュウです

地元の方
「何でこんなに混んでるの??」
という声が聞こえてきます
申し訳ないです……

途中
バス停
五老ヶ岳公園口だっけな?
提督と思われる方が一人
下車しました

社内がちょっとどよめきました
何故このタイミングでここで降りるのか
その真意は分からずじまいです

バス停
中舞鶴を過ぎて
10:22頃

左側
海上自衛隊と思われる
艦艇群が見えてきました

うおおおおお
舞鶴でのこの眺めは初めてです
否が応でもテンションが上ります

10:30頃
バス停
市役所前に到着しました

海の京都
舞鶴赤れんがパーク
という看板を見ます

懐かしい
実に4年ぶりです
その時は真冬でした
今は
青空のもと、暑いくらいです

感傷に浸るまもなく
メイン会場?に移動します

車止め?でいいんですかね
歩道の真ん中にある銀色の柵
その上に
同じく銀色の鳥
4羽いました

舞鶴赤れんがパーク
来ました

空の青
赤レンガの赤
芝生の青
色とりどり

そして人
やっぱり
すごい人出です
駐車場も車がびっしり

#MAIZURU
のモニュメントでパシャリ

ちなみに
この20分ほど前に
艦娘遊撃隊の方が来られたみたいです

このことを知ったのは
イベントが終わった後です
何も言えない

戻ります

メイン?のテント
オフィシャルコラボタンブラー
榛名
由良
吹雪
「本日分、全員お嫁に行きました
ありがとうございます!!
明日もよろしくお願いします」
の手描き紙が貼ってあります

別のテント

公式コラボ
プリントパーカー
7,920-

艦これ
島風
舞鶴赤れんがパーク
限定販売

の案内が出ていました
流石に
これの完売はなかったかな

フードテントを見ます

どこも長蛇の列

ここで並んだとして何時買えるのか?が
全く読めない

うむむむ
とりあえず
トイレに向かいます

赤れんが2号棟

2号棟(舞鶴市政記念館) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_02/

艦娘スタンディパネル
浴衣秋月です

カフェっぽいところ
海軍カレーの旗があります

席はまだ空きがある模様
ですが
全然お腹は空いていません

多くの提督さんが
立ち過ぎていきました

3号棟(まいづる智恵蔵) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_03/

入り口の直上
祝 日本遺産認定の文字があります

そして
入り口入ってすぐ
台の上
アニメツーリズムの
「アニメ聖地88認定プレート」もあります

その下
良う来ちゃったなぁ提督さん
のポスターも

赤レンガショップ
ここも大勢の提督さんがいます

狭い通路
行き来も一苦労です

限定グッズ
まだ在庫はあるようです

外に出ます
太陽が眩しい

眼の前
赤レンガ倉庫5号棟の側面
ずらーっと長蛇の列

横目には
フードテントがあります

護衛艦ひゅうがのカレーかな?
ちょっと写真だと見切れていて
分かりません

ホルモンうどんのテントも
暑い中での鉄板焼き
これまた暑そう

提督さんの着用しているTシャツ

十周年Tシャツ
鰻祭りTシャツ
2023佐世保時雨Tシャツ
法被もろもろ
こう、ダブりが少ないのが
すごいところです

5号棟(赤れんがイベントホール) – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_05/

5号棟の館外側面
文字通り長蛇の列です
横4~5人で並んでいるのかな?
しかも
端まで行っても終りが見えません

5号棟入り口から
ちょっとだけ中を見せてもらいます
人、人、人
すぐ退散しました

港側に行きます

芝生広場 – 舞鶴赤れんがパーク
https://akarenga-park.com/facility/facility_06/

知らないお店?ができていました
サカナテラス
その時は外観を写真に収めるだけでした

ここにも飲食のテントがあります
マイヅルプリンの文字が

椅子とテーブル
ちょこちょこ空いています
まぁ、イベントは始まったばかり
恐らく
多くの方はスタンプラリーに勤しんでいるはず

遊覧船のりばの方に向かいます

WILLERさんの赤い2階建てのバスがあります
車体側面にポスターが貼ってあります

いずれも描き下ろし
敷波
ネヴァダ

吹雪
由良
フレイこと伊201

バス横には
艦娘スタンディパネル

フレイこと伊201

フレイはポスターと同じ絵柄

何と言っても漣

高村旅輔様
https://twitter.com/tabizo03/status/1708341987508986046

目を見張る
とはよく言ったもの

傑作

🌞🐰黒雛🦀🐠様
https://twitter.com/kurohina_66_s/status/1708362148655796576

愛に溢れています

さて
この赤いバス
飲食スペースです
二階では
食べている提督が見えます
サンルーフも開放されている模様

爽快感が凄い!絶景×食事を楽しむ日本初のレストランバスに注目 – 女子旅プレス
https://travel.mdpr.jp/travel/detail/1585650

実際のイメージは
上記HPの写真に近いかな
と思います

ここでも
ちょっと食べるのは早いかな
ということで
再び、赤れんがパークに戻ります

再び芝生広場
さきほどよりは
椅子とテーブルを利用されている提督が増えました

さて
どうしようかな

この日の行動予定
当日の気分に任せることにします

セオリー通りなら
スタンプラリーシートを手に入れて
ラリー開始

ただ
この時点で
スタンプラリーシートが
どこで販売しているのか
知りません

判明したとしても
恐らく長蛇の列

まぁいいかぁ
と適当精神が発動します

そういえば
来る途中のバスからの光景
が思い出されます

なんとなく
港に沿って歩き始めます

此処から先
何があるか分かっていません

ま、いいか

岸側に
個人所有?っぽいボートが何艘かあります
その先
対岸に何かの施設も見えます

ほー
そういえば、対岸もなにかあるか
分かっていません
更にその左先
大きな橋があります

改めて
舞鶴について
何にも分かっていないなぁ
とのんきなことを考えながら
歩いていきます

私の他に
歩いている人はいません

そして
行き止まり?のように見えます
赤いコーンがいくつかおいてあります

ただ
歩く分には進めそう

行けるところまで行ってみます

やがて

舞鶴
赤れんがパーク
専用駐車場
にたどり着きました

多くの車が止まっています

駐車場出口

「護衛艦しらね」主錨
ヘリコプター搭載護衛艦
がありました

デカい

すぐ横
赤れんがパークの入り口です

長蛇の列
赤レンガ倉庫を
取り囲むように伸びています

終わりが見えません

赤れんがパークを後にします

「海上自衛隊
舞鶴造修補給所
MAIDURU REPAIR SUPPLY FACILTY
J M S D F」

背景がブルーの看板を見つけます

造修補給所
の意味がちょっと掴みづらいかな
ただ
英語を見ればその意味が理解できます

道路対面

マリンボウル
とある大きな施設があります

外観の廃れ具合から
閉館してしまったんだろうなぁ
と思いました

舞鶴で唯一のボウリング場 | 舞鶴マリンボウル
https://marine300.info/

舞鶴マリンボウル様

営業中だったとは
申し訳ございません……!

しかも
上記ある通り、
舞鶴イベントについての発信もありました

駐車場
特に舞鶴は車で来ると便利
駐車場が埋まってしまっては一大事
ありがとうございます!

進みます
国道27号線

右側に赤レンガの建物
金網があり、そこに写真パネルが
展示されています

この眺めが結構独特と言いますか
妙に記憶に残っています

写真を取っておけば良かったグギギ


いや、違うな
意外と人通りがパラパラありました

道幅
そんなに広くはなく
横二人通れる感じです

その為
邪魔にならないように
なるべく早めに移動するようにしたのでした

赤レンガの建物を抜けると
樹木生い茂る景色
圧迫感が増します

底を抜けてすぐ

「海上自衛隊 北吸係留所」
の門があります

海上自衛隊
舞鶴地方隊
見学可能日【北吸桟橋】
https://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/kengaku/sanbashi.html

舞鶴地方総監部【公式】様

というわけで
見学させていただきます

門をくぐり
まず左側の売店に向かおうとします

受付の方より
→まず受付をお願いします
と引き止められます

これは失礼しました

なんでしたっけね
バッグの中身を確認→見学証を渡される
だったと思います

見学証
<お帰りの際は返却をお願いします>
舞鶴地方総監部管理部長

左上に
ナンバーがスタンプされています
100は越えていました

係留されている護衛艦
DE-232 せんだい
周りの提督
恐らく10人もいません
写真撮り放題です

立て看板があります

総監部地区内
委託食堂
「水穂(みずほ)」
営業中
○営業時間
1000-1700
○メニュー
ワンプレート海軍カレー
1,100円

これ
当時は写真を撮って終わり
でしたが、
今見るとかなり豪勢です

カレー ライス
揚げ物3種
マヨネーズサラダ
漬物
魚の煮付け?
イカ刺し身
厚焼き玉子 錨の焼印あり
スープ

これで1,100円
やっす

あの時見返していればなぁ
旅のあるあるです

DE-232 せんだい
頭から
後ろから
存分に撮りました

艦娘スタンディパネルもあります
愛宕
妙高
川内
日向
この4隻は
艦娘の絵柄の右下にそれぞれ
ひらがなで艦名が書かれています

舞鶴基地業務隊キッチンカーについて
という張り紙もありました

ドリンクを買わせていただきました

ふゆづき DD-118
のスタンディも

お冬さん
麗しい

艦娘スタンディパネル
描き下ろし敷波もありました
スタンプラリー
チェックポイントでしたかね

まいちゃんもスタンディパネルもありました

舞鶴地方総監部【公式】様

時期が違いますが
同じラインナップです

徐々に人が増えてきました

出口に向かいます

「見学症のご返却をお願いします
ご来場
ありがとうございました
次回開催も是非お越しください!」
のPOP
夏制服のまいちゃんが敬礼している絵もありました

売店に立ち寄ります
入口の看板
手描きPOPがわんさか
店員さんの熱意が伝わります

その中で

イチオシ!
冬月 帽子
多分みんなねらってる!!
Sサイズのみ残りわずか
¥2,800-

分かっていらっしゃる

売店内
様々な自衛隊グッズが陳列されています

サーモラウンドタンブラー
¥2,200-
実艦艇のシルエットが印字されています
いいなこれ

後ろ髪を引かれつつ
退店します

出る直前

ミサイル護衛艦
「あまつかぜ」主錨
のプレートを見ます

主錨
こちらは白塗りされていました
デカい

門を出ます

門を出た後
入り口対応をされている係員さんにも
ありがとうございましたとお声がけします

そのまま
国道27号線を進みます

右手に船やクレーンを臨みつつ
歩む道

これぞ
艦これリアイベですね

やがて
大きな歩道橋が現れます
その終わり付近
川の向こう側
自衛官募集の垂れ幕

反対側の道
信号のすぐ上に
「海上自衛隊舞鶴地方総監部」
の標識があります

行ってみることにします

向こう側に行きたい
でも
横断歩道がない

これは
歩道橋を使うしかないわけか

歩道橋を登ります
この感覚
呉を思い出します

ただ、呉ほど
急角度ではありません
私にとっては
その方が有り難いです

橋の途中
上空を見ます

天空に太陽
ひつじ雲?のような雲が
周りから覆うように広がっています
良い天気です
その代わりではないですが
暑いです

歩道橋の階段を登りきります
そこまでの高さはないため
全体を見晴かす
という感じではない

DE-232 せんだいの姿も見えます

道の反対側
これ、階段ではないですね
そのまま道路に繋がっています
降りていった先

門の前

標札?というんでしょうか
複数掛かっています

海上自衛隊 第四術科学校
近畿中部防衛局 舞鶴防衛事務所
システム通信隊群 舞鶴システム通信帯
舞鶴地方警備隊本部
海軍記念館

この場所の重要性が伺えます

門の右側

海上自衛隊 舞鶴地方総監部の標札
その右側
青々とした芝生の上に

ミサイル護衛艦 DD163
あまつかぜ主錨
があります

あれっ?
あまつかぜの主錨
さっきも見たような

お恥ずかしながら
その当時は気に留めていませんでした

その答え

舞鶴地方総監部【公式】様

> いい風きてる?
> 舞鶴地方総監部の正門前に「あまつかぜ」の主錨を設置しました!是非ご覧下さい!
>
> 主錨1:北吸岸壁
> 主錨2:舞鶴地方総監部
> プロペラ1:横須賀地方総監部
> プロペラ2:横須賀教育隊
>
> 揃えるとドロップ運が上がるとか(3号B)

へぇー
主錨にも1・2があるのですね

それにしても

「いい風きてる?」

脳内で音声が再生されました

門の中に入ります
すぐ右側
受付

の前に

委託食堂
「水穂(みずほ)」
営業中
の立て看板を見ます

~営業時間~
平日 1100-1430
1645-2100(酒類提供あり)
土日 1000-1500

ランチ
結構広めに営業しているのですね
そして
平日夕方からの
(酒類提供あり)
ゴクリ

しかしながら
本日は土曜日
またの機会に

受付
特になにか書くようなことは
なかったと思います
記憶違いでしたらゴメンナサイ

見学証を受け取ります

No.
50よりも前でした

さて
眼の前の坂を登っていきます

登りきった後
左側
外装工事中?
足場があり、建物に布が被さっています

正面
いかにもな学校っぽい作りの建物
右手
芝生が青々と茂っています
眩しい

芝生と道路の境目
砲弾の形をした白いものが
等間隔で並んでいます
流石

まず
左側の建物に入ります

海軍記念館

立派な標札です

見学施設【海軍記念館】
https://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/kengaku/kinenkan01.html

教務深い展示物が
一杯ありました

一つ一つ取り上げていると
時間がいくらあっても足りません
割愛します

一つだけ
ということであれば
敢えて

講堂
その壁際の小さな台の上においてある
黒電話
何らかのストーリーを考えてしまいました


そうだ
あと一つ
何かの模型
艦名が分からず

写真から分かっているのは

駆逐艦
日本海海戦では掃討戦で大活躍
将ロジェストヴェンスキー長官を収容

ここまでです

後で記したメモには
しらゆき
と書いてあるのですが
ちょっと自信がないです

で、この模型
主砲と甲板の間に
百円玉が収まっています

これは
3人組だっけな?
提督たちが話しているのを聞いて
教えてもらいました

何故100円がここに?
謎です

退館します
その前に
出入り口の長机の上

舞鶴地方隊ツイッターで
最新情報をGET!
夏制服のまいちゃんが敬礼している絵と
QR
MAIZURU DISTRICT
70th Anniversary
のミニスタンドPOPがありました

C2機関のロゴもあります

お一人様
各1枚のみで
お願いいたします
という吹き出しの
ディフォルメまいちゃんの近くにありました

ポストカード等が入れ物に入っています
ありがたくいただきます

12時前
お昼ですね

そのまま
隣の第四術科学校へ向かいます

入口正面
朝礼台?というのでしょうか
わずか3段ですが階段もあります
小学校時代
校庭での校長先生等のお話を思い出します

第四術科学校の標札
入り口上の方

MARITIME SELF-DEFENCE FORCE
4TH SERVICE SCHOOL
左上 ナプキン?
右上 ナイフ?
左下 鍵
右下 フォークとナイフがクロスしたもの
の丸いロゴ?マークがあります

海上自衛隊第4術科学校HomePage
https://www.mod.go.jp/msdf/fourmss/

本校の紹介
https://www.mod.go.jp/msdf/fourmss/3honkou/3honkou.html

> チームプレーで仕事をしているとはいえ、隊員個人の能力が高くないと任務は達成できません。最新の航空機も艦艇も人が動かしているのです。
>  そこで、各隊員が担当する職種のスキル(熟練した技術)を「術科」と呼び、そのスキルアップのために「術科学校」に入校させ、各職種のエキスパートを育成しています。

職種のスキル(熟練した技術)=「術科」

ほー
術科だけだと
ちょっと意味がつかみにくいですが
そういうことだったのですね

入ってすぐ
受付の方がいます
若い
こちらの学校の生徒さんかな?

見学させていただくことに
お礼を言って
中に入ります

撮影禁止だっけな
写真は撮っていません

その為
記憶のみになります

普段、艦艇や装備品など
表舞台に出てくるものは
よく見ているのですが
こういう裏方の情報はあまり見たことがなく
新鮮でした

中でも2点

・海軍主計少佐 中曽根康弘寄贈の写真

・海軍経理学校第36期
終戦の寄せ書き
「石」

こちらが印象的でした

学校を出ます
学生さんぽい方にすれ違う際に
こんにちは
は忘れずに

改めて
海軍記念館の全貌をパシャリ

後ろ 緑の木々
赤いレンガ
シアンの屋根
堂々とした佇まい
映えますね

見学終了
入り口受付に戻ります

見学証を返還する前

水穂食堂の看板
海軍ワンプレートカレーのみ提供
一二〇〇にバッテンがあり → 一一〇〇
となっています

かなり揺れました
お昼時
1時間近く見学していました
ずっと集中して見学していました
思いの外疲れていました
そして
正直座りたい

ただ
赤れんがパークも気になります
一旦戻るのも手です

うーん
一旦戻る方に気持ちが傾きました

その為
ここを離れることにします

受付の方に見学証を返還
ありがとうございました

門を出た後
左側
バス停があります


むむっ?

バスが見えます
西舞鶴行きかな

何というタイミング

思わず
飛び乗ってしまいました

9月最終日ですが
日差しもあり
かなり暑い
結構体力が減っていて
涼しいところで休みたい
という衝動が湧き上がりました

となると
赤れんがパークの会場では
それは望み薄になるかと思われます

そして
かまぼこ手形を買っていなかったら
恐らく乗っていなかったと思います
フリーパスの魔力

こういうところで
分岐点が発生するとは
いやはや

車内
ガラガラというわけではありませんが
行きの便に比べたら
余裕があります
これくらいが本来の利用率なのかな

12:42頃
西舞鶴駅に到着しました

戻ってしまった以上
ホテルで食べることにします

舞鶴グランドホテル
特製ハンバーガーの看板があります
9/29(金)~10/1(日)
三日間
期間限定とのこと

これ、提督を狙い撃ちにしているような

折角ですが
座って食べたい

カフェレストラン 「アクアマリン」
https://www.mghotel.co.jp/restaurant/restaurant3.php?id=lead

各種御膳、ハンバーグセット、マリン弁当など
和洋いろいろあります

お腹が空いているとは言え
ここで満腹になってしまっては
以降の行動に差し支えます

日替わりランチセット950円にしました

それでも
本日の一品、小鉢、御飯、味噌汁、漬物、フルーツ、コーヒー又は紅茶

満足できそうです

店内
私一人だったかな?
ゆったりとできました

女性店員さん
美人さんでしたが
あまり愛想がよろしくなく
そこは考えてもしょうがないですね

やがて
配膳されます

本日の一品
チキンとキノコとオレンジ
のあんかけ
名前を口頭で聞いただけなので
正式名称は忘れました

オレンジ
その皮ごと料理に使うのは
結構インパクトありますね
マーマーレードより厚みがあります

美味しいランチでした
ご馳走様でした

イベント会場では
まだ戦いが続いていると思いますが
ここは私一人

何も得ることがない代わりに
ゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました

13:30頃
1Fロビーの土産物をみます

チョコレート生八ツ橋
DDG175 MYOKOと艦影シルエットがあります
へぇー
このようなものあるとは

護衛艦みょうこう八ツ橋
パリパリのもありました

1Fロビー
ソファーもあります

そうだ
もし可能なら……
ということで

フロントでホテルの人に聞いてみます

グラスの貸出
→OK
1Fロビーでの飲酒
→NG
でした

やはり無理か
夜は、お酒を楽しめるお店を見つけましょうかね

完全にまったりムード
昼食後ということもあり、お腹を休める為に
部屋で過ごした後

16時前
再び赤れんがパークに戻ってきました

バスで移動です
かまぼこ手形
買ってよかったです

空模様
若干雲が暑くなってきました
その時は
日差しがなくなったので
単純に嬉しいものでしたが
既に予兆はあったようです

場内テント
スタンプラリーのスタンプが押されています

用紙も買えるようです

買っておくべきか

ただ
今から回って残りを明日に回すとしても
明日はほぼライブで潰れます

無理をしない方針でいきます

テントでは物販も扱っていました
額に入ったポスター?
三越吹雪
氷祭り島風
今回の書き下ろし吹雪
がありました

艦娘スタンディパネル
白雲浴衣modeも
夕日?朝日?に照らされているのか
オレンジの光が差しています

雲がなければ
夕日が出て、丁度その雰囲気が加速したかも

フードテント
戦のあと
本日はどこも店じまいです

艦娘音頭会場周辺を周遊します

軍港めぐりクルーズの船

艦娘スタンディパネル
朝日

「赤煉瓦の街・舞鶴」発祥の地

ビール醸造工場の外壁の一部
旧・大阪麦酒会社 吹田営業所
明治24年(1891年)竣工
寄贈 アサヒビール株式会社

試製どこでも瑞雲のパネル

その後
一旦会場を出て
道路反対側に出る地下道を通ります
地下道
今回の舞鶴リアイベポスターが展示されています

何故
そちらに行ったのかは
後ほど

再び音頭会場に戻ってきます
16:25頃

時間前にも関わらず
かなりの人がいます
前のほうが無理なので
程々の位置で待機
法被を装着します

16:55頃
艦娘遊撃隊
春雨さん
明石さん
大淀さん
蒼龍さん
神通さん
比叡さん

音頭会場の広間
真ん中を通って櫓に向かいます

途中の階段
先頭の春雨さんが明石さんの手を
明石さんが大淀さんの手を
握りながら
慎重に階段を降りていきました

以下
当時のメモを

——————————————————————
1644頃?
兄貴だれかあの人がステージ前を通り過ぎる

音頭
壇上
最初1MYB

挨拶
無難な感じ

あかりんごさん
無難な感じ

きーちゃん
→初めて音頭の櫓にたった
→探照灯は黄色でー!
もちろん黄色にしました

よしださくらさん
かなり短かった

くぼたまりんさん
こころなしか嬉しそうでした
関西でのリアイベだからかな?

べっち
何も言わずとも緑が多いですね
→ちなみに私のカラーも緑なんですよ?
→…分かってます、自惚れていませんから
べっち相変わらず腰が低い

シークレットゲスト
舞鶴市長
あかりんごよしださくらOUT
明石大淀IN
舞鶴市長
マイク慣れしている

全国からよう来たなぁ(京都弁

海上自衛隊
舞鶴音楽隊

1曲目

何かの行進曲


二水戦の航跡
飛龍の反撃

そして
吹雪
この時
管弦楽器?のみの六重奏

それで終わり
かと思いきや

ラスト
行進曲「軍艦」キターーー!!
——————————————————————

音頭とは直接関係ないのですが
色々な資料や史跡を見てきた中で
行進曲「軍艦」を生で聞けたのは
感無量です

さて、音頭
決して狭い会場ではない
と思うのですが、
参加者が多すぎて
思う存分踊れなかったです
もうちょい広い会場があれば
と思います

> そして”何故か完全に艦娘音頭をマスターされていた”鴨田市長をゲストにお贈りしました!

鴨田市長
確か、壇上で
前日特訓した
と仰っていましたっけね?
翌日だっけな?

ともあれ
いいね。素敵だよ…

素敵と言えば

紫一色ですね

そして私
アンコールだっけな?
が鳴り響く中

足早に会場を去ります
後ろから艦娘音頭BGMが聞こえてきます
後ろ髪を引かれます

着いたのは
バス停
先程下見したのは
音頭終わって速攻ここに来るためでした

市役所前の発車時間
16:44 17:54 19:04
間にそれぞれもう一本ありますが
土日運休です

19:54を逃すと
1時間以上待つことになります

東舞鶴駅まで歩く→電車
という方法もありますが
正直歩きたくない

となると
17:54に乗るしかありません

そんなわけで
艦娘音頭を泣く泣く切り上げて来ました

私が並んでから
続々と人が来始めます
人多すぎで乗れない
を回避するためでもあります

18:30前
舞鶴グランドホテルへ戻ってきました

「まなづる会様は
9階でございます」
の黒板を見ました

うわー
この黒板
この時見ても何も考えていませんでした

さて
夕飯です
まだ何も決めていません

部屋でルームサービスを見ます
お弁当類
どれも美味しそうです
ルームサービスでもいいかな

いやいや
お酒がない

折角舞鶴まで来たのですから
料理とお酒
共に欠かせません

9F
スカイレストラン「ブルースカイ」へ向かいます

【公式】舞鶴グランドホテル|レストラン
https://www.mghotel.co.jp/restaurant/

HPのメニューを見る限り
お値段高めです

ただ
折角泊まっているこの機会
逃すわけにはいきません

9F到着
意を決してエレベーターをおります

「本日貸し切り」

うわああああああああああ
今思えば
あの黒板はこのことを示唆していました

やむを得ないかぁ……

とりあえず
ふらっと外に出てみるか

1Fへ降ります


雨です
雨脚強めです

うっそーー!!!

ポッキリ心が折れました

そう言えば
天候
音頭前は雲に覆われていました

持ちこたえてくれたとは
6月の佐世保本遠征の時といい
ギリギリ回避できているのが
なんとも有り難いことです


どうしたかというと

カフェレストラン 「アクアマリン」
に入りました

ランチと同じです

正直、同じところを利用するのは
避けたかった

ただ、明日のことを考えると
早めに切り上げる必要もあります
あとお風呂も入ったので濡れたくはなかった

私の他には
誰もいません
昼と同じです

アクアマリン
営業時間

> ディナータイム 17:00~20:00

もう30分もありません

グランド特製幕の内弁当 2,400円にしました
お造り、天ぷら、出し巻き、炊合せ、御飯、味噌汁、フルーツ
ちょっと高いですが
まぁいいか
天ぷらと刺し身食べたかった

その前にお酒

選択肢があまりありません
居酒屋ではないのですし
仕方ありません
角ハイを注文します

静かです
その点だけは良かったかな

その後
アジア人と思われる3人組が入店

一気に賑やかになりました

幕の内弁当が来ました

配膳、お昼のおねーさんでした

色々と
うーんと唸りたくなることもありつつ
ひとり静かに食事を進めます

刺し身もうちょっと食べたかったな
でも天ぷらはやっぱりいいな

角ハイがなくなりました
メニューを見せてもらいます

パフェ
パフェがあるのか

甘いもの食べたいな

おねーさんに聞いてみます
今からパフェって注文できます?

おねーさん
→もう無理ですね

デスヨネー

ここで
お酒を飲む理由も無くなりました

いつの間にか
先程の3人組も退店

再び
静かな時間が流れます


お酒がない

まぁ……明日のことを考えると
一杯で収めたほうが良いのかもしれません

それに
なんだかんだ言って
刺し身と天ぷらを食べたことで
多少満足しました
SASHIMI!
TEMPURA!
最近はそういったものが
特に美味しく感じられるようになりました

その後
20:20過ぎに退店

その後
部屋に戻って就寝しました

【感想】カレー機関 27th Sequence【前段作戦】2023年9月26日(火) 開演 17:10 2F

「カレー機関」27th Sequence – イープラス
https://eplus.jp/sf/word/0000160671

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

記憶は既に彼方
メモを読み解きながら書きますが
どうやっても思い出せない部分は
そのまま載せます

2023年9月26日当時の感想です
今となっては……
という情報もありますが
同じくそのまま載せます

更に言うと
時間が無い&記憶が無く
自分的に
納得出来る感想になっていません
見切りをつけて掲載してしまいます

そしてこの回
舞鶴遠征直前だったということで
バッサリ抜け落ちています
楽しかっただけに
無念です

艦娘遊撃隊
前半 春雨さん
後半 神通さん

春雨さん、神通さん
カレー機関員さん
提督の皆様
ありがとうございました!

■気温 27度
晴れ時々曇り

空を覆うまばらな曇
雨が降るまではなさそう

空気
じんわりと汗ばむ湿気
9月も終わろうというのに涼しいとは言えません

時々
きくかわさんからの匂いが漂っています

カレー機関
向かって左のビル1階
工事中ですね
さて何になるやら

入店待機列
1から4?がいない
そんなとこもあるのか
その後
続々と列に加わっていました

■前半
春雨さん

開幕説明
乾杯の後

春雨さん
→伝え忘れていました
→時雨……いえ、時雨姉さんの
→アクリルボード
→4枚あります

→欲しい提督はいますか?

時雨姉さん
と言い直す春雨さん
流石です!

春雨さんに
舞鶴行かれますよね?
お会いできるのを楽しみにしています

春雨さん
(去りながら)
→ありがとうございますー

■後半
神通さん

来て早々
神通ドリンクをオーダー

神通さん
→かしこまりました

シール演習

闇ロドニーで
神通さん
→何ですか?

闇ロドニーで!

前回のリベンジです
神通さんは
誰だっけな……
深海たこ焼きでしたっけね?

結果
ロドニー

神通さん
→ロドニーさんに
→しておけばよかったですね

ぐぬぬぬ
神通さんの仰る通りでした

神通さん
→引き分けですね

むぅ
やっぱ、狙って当てるのは
難しいですね

2回目

今度こそ闇ロドニー
神通さん
→何ですか?

闇ロドニー!

神通さん
んんー
忘れてしまいました

結果
たこ焼き?でしたっけね
神通さん
→またしても引き分けですね

いやー那珂那珂
もとい
中々当たらないですね

艦娘ドリンクの話
神通ドリンクプラス比叡ドリンクの掛け合わせ
考案者は神通さんご自身とのことです

隙を見て
神通さんにご質問

神通さん、ステージ上で
(艦娘遊撃隊は)何をやられるんですか?

神通さん
→私にもわからないです

→そもそも
→普通?であれば
→提督から情報を艦娘達に伝達するはずです
→その提督が知らないのならば
→艦娘が知るはずがありません

ぐうの音も出ないほどの正論

同テーブル
7番提督からは
大本営は秘密主義だから
という声も

いやはや
全くですね

9番提督
テーブルの上に免許証入れを出しています
神通さん
それを見つけて
→提督、免許証を出されていますが……

9番提督
ああ、これは自転車許可証です
通勤で必要なものかな?
神通さん
→なるほど、提督は自転車が得意なのですね
→舞鶴のスタンプラリーも
→自転車で回られると楽ですね
9番提督
いやー、舞鶴にレンタサイクルはないかなぁ

会話の切れ目を狙って


神通さん、レンタサイクルを推奨される
ということは、ラリーの位置は
結構離れているんですか?

神通さん
→いいえ、私は何も知りません
→知っているのは
→提督が申し込まれたチケットに
→ラリーシートが入っている
→ということを教えてもらっただけです

ん?

もしかして、戦略機動ですか?

神通さん
→そちらですね

ほぅ

神通さん
→スタンプポイントですが
→あそこはあると思うんですよ

あそこ?

神通さん
→天橋立の中間地点です

いやいやいやw
9番提督と一緒に
突っ込んでしまいました

神通さん
→スタンプですが、きっとあの子のが
→あると思うんですよ

もしかして……
神通さん
→那珂ちゃんです
デスヨネー

神通さん
→那珂ちゃんのスタンプは
→天橋立がいいですね

神通さん鬼畜すぎるw

神通さん
→もしくは
→チョキまる
→または朧さんのカニとか


朧カニはありそうです

神通さん
→私、カニが食べたいんです
その流れだと、朧カニを食べたいという
流れになってしまいます!w

神通さん
→舞鶴に行かれる提督は
→現地で食べたおいしい食べ物を、
→残念ながら不参加の提督は
→以前行かれた時に食べたものを
→青い鳥の海域に流してくださいね

かしこまりました!

中盤あたりかな?
神通さん

→この中で、舞鶴に行かれる提督は
→挙手をお願いします


フロア全体に声をかけます

手を挙げる提督

神通さんカウント
→1,2,3
→8人ですね

ほー
座席が全部で16
半分の人が行かれるということですね

最後
チーズ演習

神通さん
→チーズ演習ですが、
→改三まで進化しました

な、なんですって??

神通さん
→提督は声を出さない方と出す方
→どちらがよろしいですか?

これにはびっくり
いつの間にかそのようなことに
なっていたとは


出さない方はやったことがあるので
出す方で!

神通さん
→かしこまりました
→それでは
→良きタイミングで
→「那珂ちゃんカワイイーー!!」
→と叫んでください
→声が小さかったり、愛が足りない場合
→そのまま回し続けます

そうきたかー


声の大きさは如何程まで?

神通さん
→こうして話しているくらいまで

神通さん
→では始めます

この
僅かな刹那
あんまり量が多くてもあれかなぁ
と思いました

なので
程よいタイミングで
「那珂ちゃんカワイイー」
と叫びます

神通さん
(ちょっとこちらを見つめた後)
→いま、とりあえず声に出せばいい
→と思いましたね?

ギックゥ

正確には
今、というよりも
説明を聞いた直後にそう思いました


(しどろもどろに)
よ、よくご存知で

神通さん
→それでは私の勝利、提督の負けです

……

ひょっとしなくても
神通さん、勝負には
結構こだわるタイプ?

最後の締め

神通さん
→そろそろ終わりの時間が近づいてきました
周りの提督
エエーッ

神通さん
→そのリアクションは久々ですね

個人的ですが
こういうお約束の返事が帰ってくる回
良い回です

神通さん
→楽しい会というのは
→忘れものも多くなってしまいます
→今のうちに
→身の回りのものをしまっておきましょう

提督が
一斉に帰り支度を始めます

神通さん
→よろしいですか?
→では一本締めで締めたいと思います
→その前に

→最近、思いが交差する場所(Twitter改めXのことですね)での
→投稿が少なくなっています
→どうか皆様、そちらの投稿もお忘れなく

→舞鶴に行かれる方はそちらも
→何も呟くことがなければ
→ハッシュタグ 那珂ちゃん世界一カワイイ
→でお願いします

aye aye ma’am!

■カレー機関員さん

最後
会計時
一人のカレー機関員さんに
ようやくコンタクトすることができました

いつかの回にも
お見かけして
ずっと確認したかったこと


カレー機関員さん、すみません
機関員さん
→なんですか?

突拍子も無いことで申し訳ないのですが、
「春雨さんの妹さんですか?」

機関員さん
→え!?
→いえいえ!全然違いますよ!

お顔
みるみる頬がゆるんでいくのが
とても印象的でした


そうでしたか……似ていらっしゃるので
もしかしたらと思い
突然ですみませんでした

やっぱり違ったかー

とはいえ
自分の中では
春雨さんの妹
といっても間違いないくらい
似ていると思っています

■提督談義

7番提督かな?
ローソンコラボ
近畿のみの展開ですが、
7番 神奈川提督
近畿に行って買ってきたようです
すっご

■〆
忘れました

以上です

後半
神通さんが登場されてから
特に会話が進むようになりました

舞鶴遠征の直前でなければ
もうちょっと残せたと思いますが
致し方なしです

以下、同じ回に参加されたと思われる提督を

シゲ様
https://twitter.com/shigeno61/status/1706580165957206286

https://twitter.com/shigeno61/status/1706619423707263374

ありがとうございました!

【感想】【2023/6/11(日) 三日目】C2機関佐世保本遠征「艦これ」公式コラボ【Operation SASEBO Expedition 2023】

個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ

日毎にページを分けます

このページは
2023/6/11(日)について書きます

■ざっくりまとめ

セイルタワー見学
ホテルでランチバイキング
シール格納庫の返金対応
艦娘遊撃隊鹿島さん蒼龍さんとすれ違う
ホテルで飲む

■朝

何時起床か忘れました

8時
朝食バイキング
ちょっと遅めの時間のほうが
空いていますね

朝飯
大体固定化しちゃうのが
よろしくないかなと思いつつ
仕方ないねと
スクランブルエッグ旨い
ケチャップも忘れず投入
フレンチトーストとカステラもいただきます

食べ終わった後
テラスへ
昨日の雨は抜けたものの
空には雲がかかっています
ただ
雨雲という感じはしない
ところどころ雲の切れ間
青空を覗くことが出来ます

標高高い眺めでは
雲一つない空
よりも
こういった空模様のほうが
空の広がりをより一層感じられると思います

4Fのプールに行ってみました
5Fを見上げると
テラスから多くの人が景色を楽しんでいます

プール
流石に結構小さめですね

景色
1Fしか違わないのに
より手頃というか近くに感じます
不思議

昨日の雨で、
葉っぱの上の雨粒があります
瑞々しい

部屋に戻りゴロゴロ
外の庭
やっぱりウグイスが鳴いています
ホーホケキョ
一面の緑と相まってとても爽やかです

シャトルバスに乗ります

10:30頃
佐世保市民文化ホール着

さて
昨日は出来なかったスタンプラリー
やりますか!
まずは台紙を購入

文化ホール横の駐車場に向かいます
あれっ?
ここが最後尾じゃないのか
ではどこが
とその前に
熊野丸スタンディPOPがありました

最後尾
何と
文化ホールから佐世保川まで続いていました
しかもすんげー並んでいます

はい、終了
この長蛇の列を見ただけで
スッパリ諦めることが出来ました

では
残りの時間どうするか

丁度行きたかったところがあります
そこへ向かうことにしました

とその前に

教法寺様
https://www.facebook.com/kyohoji1490/?locale=ja_JP

> 長崎県佐世保市にある、浄土真宗本願寺派のお寺です。

市民文化ホールを訪れる際
高確率で目にするお寺
ようやっと名前を調べました

そして
目的地
セイルタワーです

旧佐世保水交社(海上自衛隊佐世保史料館)/佐世保市役所
https://www.city.sasebo.lg.jp/kankou/kankou/nihonisan/chinjufu_12403.html

佐世保地方隊『西海の護り』|佐世保史料館セイルタワー
https://www.mod.go.jp/msdf/sasebo/5_sail_tower/5_sail_tower.html

海上自衛隊佐世保史料館 – Wikipedia

> 愛称は「セイルタワー」

セイルタワーは愛称だったのか

入り口の坂前
日本遺産の案内看板という言い方でいいのかな?
それが設置してあります

遺産No.24-05
佐鎭
★24 佐世保鎮守府府庁・海兵団関連施設群
【旧佐世保水交社(海上自衛隊佐世保史料館)】

かつて水交社があったのですね

> 戦後は米軍に接収され、将校クラブとして使われた。

ふむ

告知が出ていました
「佐世保地方総監部創設70周年記念
特別企画展
開催期間 令和5年4月1日(土)~令和6年3月31日(日)」
その下には
ヘリコプター搭載護衛艦
護衛艦
潜水艦
が一枚に収まった写真です

告知の下には浮き輪さn
浮き輪があります

特別企画展
なんでしょう?
この時は、それほど意識せずでした

セイルタワー
正面
でかいですね

ぱっと見、アンテナ?のような
通信施設関連を連想しました

入口横
護衛艦くらま
主錨が展示されています

重量約5屯
当たり前ながら重っも

入館
係の方と何か話したような
なんだっけな、確か
エレベーターで最上階まで行き
そこから下りてきてください
でしたっけね?

あと
番号札を持たされた気がします
帰る時に返す、と

荷物を預けていたわけではないです
今思うと
館内の人数把握の為 なのかな?

最上階
スクリーンと椅子が等間隔に並べられています
映像はたしか15分くらい?
自動再生でした

以後
展示品を見ていきます

……

だめだこりゃ
正直、軽い気持ちで入館しました

5階くらいで2時間半以上かかりました
全部見ようとすると1日潰れます

何故か?
展示品のレベルが凄まじい

佐世保海軍病院に入院した当時だっけな?
ロジェストヴェンスキー提督の写真もあって
たまげました

その他
帝国海軍将官クラスの遺品
こんなにいっぱいあるとは
直筆の掛け軸
個性が出ています

それでも
大分駆け足で見てきました
その為
記憶の欠落が激しいです

ただ1点
戦後復興の礎となった
海軍兵学校での教育についてのパネル
とても印象に残っています

最後の海軍大将を思い出しました

写真
1階〜3階までは撮影可能ということで
殆ど撮っておりません

日本海海戦時の艦船模型
ここはOKだったようで
そこだけ収めました

軍艦朝日
奇しくも先日のイベントで
実装されました

人の入り
ちょこちょこいました
提督と思しき方が多かったですね
第二次大戦あたりは
足を止めて見ている人が多かった印象です

退館
入り口の係の方に札をお返し
その際
展示品のレベルが高く
とてもじゃないが全部見きれませんでした
また来ます!
とお話しました

館外
セイルタワー向かって右側ですね

一門の砲が展示されていました

「山内短5糎(センチ)砲
製造場所:呉海軍工廠
製造年月日:昭和15年5月

日本海軍において礼砲として使用されていたもの。
礼砲とは、儀式の際に、実弾を発射することなく
空砲により発射音を発生する砲である。

この砲は、平成22年7月、佐世保港三浦地区において
浚渫工事中に発見されたものである」

原型を留めているように見えました
今でも使用できそうな気がします

13時半ごろ
ずーっと立ちっぱだったので
流石に疲れました

市民文化ホール
まだ大勢の人がいます
今からラリーをする気力もなく
そもそもスタンプラリー台紙が残っているかも
不明です

その為
市民文化ホールに行きませんでした

そう
時間
13時半ということは
もう少ししたら
ホテル行きのシャトルバスが
佐世保駅から出発します

今から向かったのではとても無理
では1時間後にするか?
やはりどこかでランチにするか?

結論から言うとホテルに戻りました
というのも
チェックイン時にもらった
2泊以上の方へのサービス
ワイン1本orランチバイキング

それのうち
ランチバイキングを食べてみようと思ったからです

シャトルバス
途中下車も可能
途中乗車も可能です

この日だったかな?
シャトルバスを降りる際、運転手さんに
途中乗車について訪ねました
確か②
HP上の表記とはちょっと違う場所から
乗車ください
と言われた記憶があります

その為
HP上の
②常盤町(ラクロスビル前付近)
ではなく
ちょっと離れた場所に向かったと思います

松浦町交差点

青空に白い入道雲がもくもくと
浮き上がっています
これは一雨くるのかな

向こう側
天辺に十字架がある建物が見えます

佐世保教会 Sasebo – セブンスデー・アドベンチスト教会
https://adventist.jp/church/sasebo/

教会でした

そして
その奥
「万松楼」の文字が見えます

おや?
ホテルなのかな
ちょっと調べてみましたが
閉業してしまったようです

ちょっと脱線しました
シャトルバス乗り場の話の戻ります

おや
私の他に一人いました
バス待ちかな?
声をかけてみたところ、
同じ目的のようです

良かった

というのも
この途中乗車
案内標識があるわけでもなく
バスが来るのを目視
→手を上げて乗車意志をドライバーさんが確認
→乗車

という手はずのようだからです

つまるところ、私がバスを見逃したり
最悪ドライバーさんが気づかなかった場合
そのまま通過して行ってしまいます

この恐れがありましたが
二人ならぐっと確実性が高まります

とはいえ
やはり心配なので
佐世保駅方面からの車をじっと見ていました

来た来た
多少大げさに手を上げます

無事、停車
シャトルバスに乗車します

13:48頃
途中撮った写真
加来内科
の文字が見えます

橋を撮るつもりが
ずれてしまったようです

明るい時間でのホテルへの道
そういえば今回が初めてかも

途中の山道
小学校っぽい施設
ここまで通うとなると
相当足腰鍛えられそう
あと
道路沿いに民家も多く
車必須だなぁと思いました

この山道をランニングをしている人もいました
すっご

途中何度か見たのですが
このタイミングで書きます

道中
ログハウスのような建物を見ます

なんだあれ?
個人宅にしてはちょっと違う気がします
ただ
お店であれば営業中の看板が出ているはず

ちょっと気になっていました

LogCafe HICKORY様
https://twitter.com/LogcafeHICKORY/status/1685977053001396224

https://twitter.com/LogcafeHICKORY/status/1686676309488078848

https://twitter.com/LogcafeHICKORY/status/1691999385213907261

これだ!
お店の前の池がとても特徴的
雑貨も扱っているのですね
パスタ美味しそう
いつかお邪魔してみたいです

戻ります

14時頃
ホテル着

そのままランチバイキング会場へと向かいます
朝と同じですね

係の方に
チケットを見せます
ラストオーダーがもうまもなくですが、大丈夫ですか?

シマッタ
14時となるとランチタイムも終わりの時間です

しょうがない
そこは問題ない旨伝えました

開いている席に座ります
というか
私の他には
後一組しかいませんでした

その方たち
ラストオーダー前に
お酒のメニュー表を取り寄せていました
確か、ワインを注文されていたかと思います
今から飲むのか
すごいな

料理
写真がないので記憶ベースですが
朝と大分様変わりしている印象でした

白身魚のフライや
ローストチキンも
また、ケーキ類が追加されていました
これがまたとても美味しい
抹茶ロール好き

なかでも
★アジの南蛮漬けサラダ

元々南蛮漬けが好きなのもあって
一皿に盛り付けました

うめぇー!

どちらかというと
お酒のおつまみですね
ただまだ昼なので
お酒は我慢しました

ご馳走様でした

一旦部屋に戻り
休む間もなく
ホテル発のシャトルバス乗り場へ向かいます

1時間に1本とはいえ
こういう使い方ができるのも
有り難いですね

この時かな?
男性とおばあさんが会話していました

男性
ここ弓張の丘ホテルまで
自転車で登ってきたとのことです
ヒャー
よくやるなぁ
なんでも
若い時は良く登っていたそうで
久しぶりに来られたそうです

おばあさん
ホテルの浴場を利用してきた
そうか
宿泊客以外にもお金を払えば利用できるのか
常連さんのようです
息子さんが海を渡る職業
自衛官の片かな?と思ったのですが
商社にお勤めのようでした

15:30前

バスに乗り、佐世保市内に戻りました

★名切交差点 歩道橋

京町病院やENEOS 松浦町 SSのある交差点
させぼ サンプラザ 三ヶ町の標識
その歩道橋
ここからの眺め

私にとって佐世保の印象は
実はここが一番強いのかもしれません

というのも
前回、前々回と佐世保に来た時
この歩道橋を良く行き来したからです

今回の旅ではこれが初
ちょっとだけ、昔のことを思い出しました

さて
目的地

佐世保特設酒保
つまり
十八親和銀行 旧佐世保中央支店
です

これを見た時は
アチャーと思いました

C2機関のリアイベ
物販回りは誤字だったりなんだったりで
何かしらあることが多い気がします

さらに
今回は返金
値段ミスだけは避けたいところだと思います

まぁ
起こってしまったことは仕方ない
丁度、ホテルへと向かっています
一旦部屋に戻って格納庫回収後
返金対応も済ませるかぁ
と思いました

この辺
あんまり記憶がないのですが、
上のC2機関発信日時が

午後1:46 · 2023年6月11日

となると
ホテルへのシャトルバス乗車後に
この発信を見た可能性が高いです

もしどこかでランチを食べた場合
返金対応するために
部屋に戻らねばならず
それはめんどくさいとして
対応しなかった可能性が高いです

期せずして
正解?の行動をとっていたようです

十八親和銀行 旧佐世保中央支店
につきました

窓口スタッフさんに
・シール格納庫
・ライブチケット
・身分証
を提示します

スタッフさん
身分証やチケットを見て
何やら控えています
あと
電話番号も聞かれたような記憶です

ブラキオンⅡ様

こちらですね

> 必要な物
> ・当該シール格納庫・アクスタ格納庫
> ・アイテム購入時に使ったチケット
> (番号を記録します)
> ・身分証明書(チケットと名前の照合のため)
> また口頭での電話番号の記録があります。

こういう情報こそ
C2機関から発信すべきですね

身分証を結構長い間窓口に置かれ
正直あまりいい気分ではありません
ぐっと我慢して待ちます

やがて
現金800円が返金されました

通常であれば無視していい金額ではないのですが、
旅先の貴重な時間を潰してまで対応するか
というと
難しいでしょうか

というようなことを考えつつ
四ヶ町アーケードに出ました

さて
どうしようかな

……あれっ
何か、前(佐世保駅方面)から
見たことあるような人が

艦娘遊撃隊
鹿島さんと蒼龍さんでした
お二人共、手にドリンクをお持ちでした

うっそぉ
このタイミングで!?

心底驚きました

たしか私が見た時は
ビッグマンさんでのお二人だったかな
どこかでお会いできたらいいなぁ
くらいにしか考えていませんでした


(昨日同様慌ててまくって)
写真を取らせてもらってもいいですか?

OKいただきます
かなりまごついてようやくパシャリ

お二人の去り際

鹿島さん
→鹿島ドリンクよく飲んでくれる人だー

うえぇ!?
これまたビックリ
覚えていてくれているものなんですね

内心のバクバクを抑えつつ
佐世保駅方面に歩き出しました

いやー……
本当になんというか

・シール格納庫を買った
・返金対応があった
・私がホテルに戻った
・シャトルバス降車後、すぐ返金対応を行った

どれか一つでも欠けていたら
邂逅はなかったです

ここに至っては
返金対応があったことにすら
感謝したい気持ちに
不思議な巡り合わせがあるものですね

後々
この鹿島さんの言葉に
感謝することになります

四ヶ町アーケードを歩きます
昨日ほどではないですが
提督さんをあちらこちらで見かけます
ただ、全体的には
地元の方のほうが多かったかな

16時位
ビックマン到着
待っている人がいますね
最後のチャンスでしたが、時間が読めないので
立ち去りました

そのまま
バー ラ・クルーズさんの店先にも立ち寄ります
ただ
申し訳ないです、今日の夜は訪れない予定です
またの機会に

そして
向かった先

0133すぎmoto | させぼグルメNAVI:NANKUU|ライフさせぼ
https://www.lifesasebo.com/nankuu/?post_type=nankuu&p=4734

佐世保でワインを買う場合
どこがいいか?と探していました
こちらのお店がヒット
ただ、確実に訪れるという予定は
組み込んでおりませんでした

入店、マスターと思しき方に
相談します


ワインに合うおつまみは置いてありますでしょうか?
マスター
「申し訳ないです、ワインしか置いてなくて……」

それは失礼しました
今度訪れる際にはワインを買いに来ます!

終了
突然訪れての不躾な相談で申し訳ございませんでした

今日の夜
昨日のリベンジ?を行いたく
それにふさわしいお酒のおつまみを探していました

さてどうしようかな
ホテルへのシャトルバスの時間を考えると
もう時間が有りません
1本後にするという手もありますが、
ちょっと時間がもったいない

仕方ない
スーパーで手に入れよう

させぼ五番街に入ります

途中
ピュアポム
スパークリング ホワイト・グレープジュース
どこかの店頭に出されています

ショッピングバッグプレゼントのPOPがありました
ここでもか
どんだけと思いました

後20分ほど
慌ててチーズとサンドイッチを購入
アジの南蛮漬けがありましたが
流石に昼食べたばかりなので控えました

急いでシャトルバスへ向かいます

道路の先
シャトルバスを視界に収めた途端
バスが動き出しました
まだ数分の猶予があります

え!?

ヤバイヤバイヤバイ
猛ダッシュ

バスに飛び乗りました
汗びっしょり
ちゃんと時間は守ってくれよ~
と思いつつ
この時間だと乗る人も少ないので
早めに出発しようとしたのかもしれません

バスが出発しました
ふー

ホテル到着後
速攻お風呂に

日曜の午後
明日は平日月曜日
空いているかなと思ったら
ここ三日間で一番混んでいました

さっぱりした後
買ったおつまみ
そして
お酒を持って
テラスへ行きました

丁度夕暮れ時ということで
代わる代わる人が訪れます
中には
艦娘アクスタを持って撮影している人も
提督さんですね
夕張だったかな?

一瞬
一杯いかがですか?と
声をかけようかと思いました
ただ
いきなり見ず知らずの人から
こう誘われては
困惑するだけだよなぁと
思いとどまりました

お酒
シャンパンです

開ける時
コルクがポンッと音が

近くにいたお子さん
「おとーさん、何の音?」
お父さん
「あれはお酒を開ける音だよ」
静かにやれず申し訳ないですorz

フロントで
シャンパングラスと
チェイサーの用のグラス手配をお願いしていました

そして
一人で飲み始めました

厳密に言えば、
フリーラウンジの場所ではなく
使っていいのか確認は取っていませんでした
ただ
使用するのに予約が必要な感じではなく
もし駄目なら部屋で飲もうと思いました

正直言って
今でもこの行動が正解だったのかと言うと
揺れている部分があります

佐世保最終日
どうせならコラボ飲食店に並んだり
ラ・クルーズさんに行ったりで
見知らぬ提督と同じ時間を過ごした方が
良かったのでは
という思いは拭えないです

さらに言えば
家族連れで楽しそうに景色を眺める中
一人で飲んでいる

普段の私なら
こういう場は避けています

ただ
この特別な時間と場所
シャンパンで楽しみたい
どうしても

シャンパングラスに収まる夕日
やがて日が落ち
夜の帳が下ります

ライトアップされたプール
水底の淡いブルーが
辺りの闇との対比で
際立っています

レストランイルマーレ
および
フロント
宿泊客もホテルの方もおらず
静かです

後で気づきましたが
結構蚊に刺されていました

スピーカーからの控えめなBGMと
風に身を委ねます

昨日の飲みとは全く違う感覚

何と表現したらいいのか
今でも正確に表す事はできません

一人
満ち足りた時間でした

頃合いを見て
部屋へと引き上げました