マルハチヒトマル!皆さん、おはようございます!
今日は日曜日!C2機関呉鎮守府遠征「艦これ」公式コラボの二日目です!呉遠征及び展開中の提督の皆さん、本日もどうぞ、よろしくお願いいたします!
本日も気合い、入れて、頑張ってまいりましょう!— C2機関 (@C2_STAFF) October 12, 2024
個人の感想がメインです
また
イベントから日数が経っている上
メモを頼りに書いています
何卒ご容赦くださいませ
日毎にページを分けます
このページは
2024/10/13(日)について書きます
■ざっくりまとめ
ライブ昼公演に参加
その後
艦娘音頭を踊りました
■朝
広島(広島県)の過去の天気(実況天気・2024年10月13日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/past/2024/10/13/weather/7/37/47765/
天気 晴れ
最高気温 27.7℃
良く晴れた一日でした
昨日に続き、
雨の心配はありませんでした
ただ
暑かった
夏を思わせるほど
起床
朝ご飯を食べ
身支度を整えて出撃です
呉線
2回目ともなると
慣れもあり
早く着かないかなー
と思うようになりました
呉
到着
大和ミュージアムに向かいます
の前に
駅構内から
外にまで続く長い列が出来ていました
呉市観光・地域振興に、#JR呉駅 の「磯波」もご協力!
JR呉駅に来訪したアプリ「マイクレ」登録の提督方に「磯波」C2機関呉鎮守府遠征「艦これ」公式コラボ特別ポストカードを、JR呉駅構内2階にある「呉市観光案内所」にてプレゼント!
詳しくは!https://t.co/lb0Ytx0XvZ #艦これ#呉市#磯波 https://t.co/hw9ihWt91B— C2機関 (@C2_STAFF) October 12, 2024
10/12(土)は、午後から!
10/13(日)は、午前10:00からの予定です!#艦これ#呉市#磯波 #マイクレ— C2機関 (@C2_STAFF) October 12, 2024
こちらですね
写真を見返しても
日差しの強さ
痛いほど伝わってきます
空には雲がほとんど無く
天候が良すぎるのも
考えものかも
と
都合の良いことを思ってしまいました
大和ミュージアムから
大和波止場へ
物販
相変わらず長蛇の列です
艦娘遊撃隊の姿は
ありませんでした
呉駅に戻ります
の前に
バイク駐車場
明石改二のバイクが
赤淀レーシングの人かな
呉駅
スタンプラリー
チェックポイント
ガラガラでした
向かった先
呉阪急ホテルです
ラウンジ
ちょっと休憩に
とても良いです
ただ
昨日と比べて
盛況でした
その為
ドリンクを飲んだら
とっとと退店
名残惜しいです
時刻
11時前
昨日購入した
バス一日乗車券
期限が24時間なので
まだ残っています
有り難いです
本通3丁目方面へ向かいます
四ツ道路
そこから先は
通行止めになっています
道路に面して
多くの出店が見えます
さて
昼公演ライブ
13時開演です
2時間もありません
昨日みたいに彷徨っている時間はない
と知りつつ
やっぱり辺りを歩きます
そういえば
北方面?には
殆ど行ったことがないかも
足を進めてみます
道路向こう側
回転寿司が見えました
店舗紹介|株式会社 笹兵衛(公式ホームページ)
https://sasabee.co.jp/pages/30/
> 笹兵衛 4丁目店
かな?
結構人が入っている模様
ちょっと悩んで
引き返しました
お寿司も良かったのですが
お酒が欲しくなりますし
さて
時間が迫っています
昼公演ライブ
12:30会場
会場付近に来ているとは言え
あまり余裕はありません
できれば
食べ終わった後
珈琲を一杯
の気分でもありました
昨日と同じような状況
まるで成長していない
と言われても仕方がないです
同じお店に行くのもなぁ
できれば
入ったことのないところに行きたい
というこだわりが強すぎて
主目的が疎かになってしまっていました
ただ
今日は日曜日
閉店のお店も多いハズ
ある段階になったら
目に入ったお店に入るしかないです
と
眼の前
居酒屋っぽい佇まい
店の外には
お品書きがいっぱいあります
丁度
店長さんと思しき方が
店外に出てきました
確か
「どうですか、定食もできますよ」
みたいな感じで
お声がけいただいたと思います
んー
ま、いっか
入店しました
呉風お好み焼 いき
いき – 呉/お好み焼き | 食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34020377/
お客さん
誰もいませんでした
こちらへ
ということで
4人がけテーブルに着席
店内
入口も開放して風通りを確保
冷房は付けていないようでした
歩きづめで暑かったので
冷房だとありがたかったです
定食
砂肝
餃子
ちょっと迷ったのですが
野菜炒め(豚肉・卵入り)にしました
他のは
恐らく一杯やってしまいそうでしたので
20分ほどして
配膳
ご飯 味噌汁 野菜炒め
らっきょうと牡蠣味?の焼き海苔も
あー
ご飯と味噌汁
やっぱこれですよね
確か朝食はそうではなかったので
体に染み渡りました
食べ終わる頃
3人かな?
地元でお仕事をされている風の方が
来店
昼食ですね
12時前
ごちそうさまでしたと
退店
また来ますと言ったと思います
あながち
嘘ではないかも
というのも
お酒
焼酎が充実しているようです
が
気になる点が
ハイボール
スーパーニッカ
ジャック・ダニエル
サントリーリザーブ
全て同じ値段 550円
税抜き価格かな?
リザーブがこのお値段とは
一度、しっかり調査する必要がありそうです
こういう
予期せぬ巡り合わせがあるのが
旅の醍醐味ですね
【呉市】れんがどおり商店街からすぐのところにある呉風お好み焼きのお店「いき」の呉風お好み焼きはボリューム満点です! | 号外NET 呉市・江田島市
https://kure-etajima.goguynet.jp/2024/02/02/iki/
さて
会場へ
の前に
れんがどおり
端から見たことはありませんでした
折角なので
北の端からパシャリ
ずーっと奥まで続いています
長いですね
会場に向かいます
市役所前
スタンプラリー チェックポイント
艦娘スタンディPOP
晴着大和
それを見上げると
雲一つない晴天です
カッ
と
陽光が容赦なく降り注ぎます
暑いです
境川沿い
昨日も触れた
街の森のアトリエ
盛況のようです
【呉市】ステージやワークショップなど楽しいことがいっぱい☆10月12日、13日 「街の森のアトリエ」が開催されます☆ | 号外NET 呉市・江田島市
https://kure-etajima.goguynet.jp/2024/10/09/machinomorinoatorie/
呉信用金庫ホールに着きました
多くの提督が
集まってきていていました
階段を登り
2Fへ
会場30分近く前ですが
既に大勢の提督がいます
12:30
会場開始です
入場
艦娘遊撃隊
霞さんと朝霜さんがいました
会釈しました
私が通り過ぎた後
お二人
一瞬
固まったように見えました
入場の波は収まらないので
そのまま前進
すると
→別に~
と背中越しに声が聞こえてきました
霞さんかな
あれは誰に言ったのかな?
グッズ一覧
展示されていました
撮影OKです
時雨改三水着modeのサンプル展示も
座席を確認した後
1Fへ戻ってきました
提督の入場が続いています
朝霜さん
結んだ髪が一本
スッと
綺麗に伸びていたのが
印象に残っています
会場内
明石さんと大淀さん登場
練り歩きます
撮影禁止
大淀さん
それを受けて
→心のシャッターを~
と仰っていました
その後かな
深海遊撃隊
ネ級と集積が登場
場内拍手
2人
練り歩きます
提督を睥睨
兄貴もついて回ります
ライブ&音頭については
別ページにまとめます
終演
急ぎ
音頭会場に向かいます
周りの提督も
皆一様に移動
さながら大移動です
音頭会場
日が沈みかけています
相変わらずの晴天です
音頭後
呉駅に来ました
艦娘スタンディPOP
カメラ磯波
相変わらず
ごっついカメラを持っています
さて
これから
一杯繰り出す
ではなく
宿に戻ります
昨日はフェリーでした
今日は
バスで戻ることにします
タイミングが良かったのか
少し待っただけでバスが来ました
クレアライン線(広島呉道路経由)|バス情報:高速乗合バス|広島電鉄
https://www.hiroden.co.jp/bus/express/kure.html
バス
電車と違い
荒天でもおそらく運行
そして座れる
というのが
大きな利点です
正確には
立ちは無いと
断言することは出来ず
クレアライン線HPにも
> 全席自由席
とあります
その為
もし座れなかったら
流石に他の交通手段にするか
と考えていました
思っていたほど
乗客も多くなく
選んで座ることが出来ました
16:43ごろ
出発
途中
コラボ店かな?
ローソンがありました
呉駅近くを遠ざかり
見えたもの
瀬戸内海
うおー!
バスからでも見えるのか
これはちょっと驚きでした
まー
ルートを下調べしてなかっただけ
とも言えます
青色のキャンバスに
白い絵の具を
思うがままに走らせたような
雲
遠くに沈む夕日
穏やかな水面
んんー
素敵な絵です
17:40
平和大通りの標識が見えます
神谷町かな?
かなりの人が降りていきます
なんだなんだ?
気にはなったのですが
初めてのバスということもあり
終点まで行くことにしました
終点
広島バスセンター
着いてからわかりました
これ
大回りしていることになりますね
さらに
バスセンター内の移動も必要になってきます
うーむ
次回からは
神谷町で降りたほうが良いかも
ただ
バスセンター内には
百均もあるので
最後まで乗車するのもありかも
昨日同様
市電に乗り
広島駅に戻ってきました
ふーむ
バス
ゆっくり座れるのは良いですね
ただ
広島駅に向かうとしたら
一手間増えるのが
難点かしら
18:30前
広島駅着
連休中ということもあり
大勢の人が
行き交っています
明日のことも考え
昨日と同じ行動に出ます
ゆめマート二葉の里|イズミ・ゆめタウン公式サイト|広島県広島市東区
https://www.izumi.jp/tenpo/hutabanosato
昨日来たばかり
なので
どこに何がある
が
大体把握できています
旅先で
時間を有効に使いたい場合
こういう積み重ねが役に立ちますね
惣菜コーナー
「関西風お好み焼き」の文字
折角ですし
食べることにします
あと
「若鶏せせりの鉄板おつまみ」
せせり
お昼のお店で
名物かオススメの文字がありました
実はどの部位か
全く分かっていません
まぁ、オススメなら
食べてみるか
と言う感想でした
ホテルに戻り
レンジを使用します
レンジ
大浴場入口近くにあるのみ
エレベーター内で
お惣菜パックを持ったまま
乗り込むのは
恥ずかしいものでした
せせり
食べてみます
おっ
これ旨い
せせりはどこの部位?~せせりの特徴について解説~ | 名古屋コーチン・さんわの手羽先お取り寄せ【鶏三和の公式通販】
https://www.3030.co.jp/trivia/no12/?srsltid=AfmBOoqtxAS2lovEKTJcRgnhuHI0LgpPzB3uNReyUnU_5MKneDjznejG
> せせりというのは、首周りのお肉のことをいいます。
> そのため、『ネック』や『首小肉』と呼ばれることもあります。
へぇー
首周りなのですね
> まとめ
> 鶏肉の中でも希少部位のせせりは、弾力もありながら脂ものっている、非常に美味しい部位です。
> 焼き鳥でも美味しいお肉ですが、色々と調理してもまた違った美味しさがあるので、ぜひ食べてみてください。
せせり
今回のことがなければ
食べることはなかったでしょう
新たに知識を得ることが出来て
嬉しいです
お酒
迷った末に
購入しました
昨日と同じく
広島の地酒です
本洲一 無濾過純米酒|本洲一公式サイト – 本洲一 醸造元|梅田酒造場
https://www.honshu-ichi.com/products/murokajunmai?variant=44030023893296
無濾過
の文字に弱いです
できれば生原酒が良かったですが
ありませんでした
ふくよかな味わい
美味しいです
そんな中
夜戦公演で
生森口博子
の情報を知り
悲しみに包まれて就寝しました