【感想】C2機関”1MYB”全国ツアー横浜ライブ【Zepp Tour Final Special】Live & Ondo in Zepp Yokohama

スケジュール詳細 – 横浜 | Zeppホールネットワーク
C2機関”1MYB”全国ツアー横浜ライブ Live & Ondo in KT Zepp Yokohama
https://www.zepp.co.jp/hall/yokohama/schedule/single/?rid=124459

行ってまいりました

個人の感想がメインですので、
その点何卒ご容赦くださいませ

座る席が無いという事態になりました
色々なライブに参加しましたが
初めての経験です

その点も後に書きます

そして
かなり記憶が失われています 特に後半
無念です

・腹ごしらえ チョップドサラダですっかり満足
・開始前の艦娘遊撃隊との邂逅ならず
★座る席がない
・白井貴子さん 透明感ある声
・内田秀さん ウォースパイト衣装を着こなしている
・チョキまるが優等生なのに対し、ボクカワウソ 不穏な挙動が多い
★マーティ・フリードマン
またたく間に会場を音で侵食 きんもちいぃぃぃ
★「Winners」テンション爆上がる

■当日 現地

みなとみらい線
新高島駅
17:30頃着

地上に出ます
同時に
パララッと雨が降り注いできました
うわわわ
慌ててルーフへ駆け込む

なんの洗礼なのか

ちょっとビクビクしながら会場へ
道は分かっていません

まぁ、なんとなく出いけるだろうと
いつもの如く
勘で進みます

こりゃアカン

歩いて早々
危険を感じました

理由は何でしょうね
明らかに仕事終わりと思われる
人の波に飲まれたからでしょうか

不本意ながら地図を確認
目的地からはそんなに離れていないようで一安心

さて
ライブの時間

> [OPEN]18:40[START]19:30

開場まで約1時間
とりあえずライブ会場まで行こうか
一瞬迷いましたが
まずは重要なことを済まそうと思います

それは食事

ライブを楽しみに来ました
その為には、しっかり栄養補給をしなければ
楽しめません

時間に余裕があれば
横浜あたりで食べてきたのですが、
やることをやって直行したので
全く余裕なし
間に合っただけでも良しとすべきか

会場付近
少し下調べししました
残念ながら、私好みのお店がなさそう

お蕎麦屋さんがありますが
なんとなく気分的に蕎麦じゃないかな

最悪コンビニで買って
そこら辺でもぐもぐか
と想像しつつ

向かった先

NYCチョップドサラダ専門店
https://nyc.pwapp.jp/#/home

NYCチョップドサラダ専門店様
https://twitter.com/NYC20180815/status/1470992080210382849

普段なら入らないお店ですが
時間的にも余裕がなかったのと
野菜
ライブに臨むにあたり
体に負荷のない食べ物にしよう
という思惑がありました

混んでたらやめよう
とは思っていましたが

お店
ガラス張り
外側から混雑具合がわかります

かなり空いている

よし、これなら
入り口の思い扉を開けます

店内
PC作業の男性客一人
あとはいません

とりあえず席を確保
荷物をおいて
オーダー

私が頼んだのは
gorgon fondue 1,250円

NYCチョップドサラダ専門店
メニュー – gorgon fondue
https://nyc.pwapp.jp/#/menu-detail/0/3876

> <商品説明>
> WARM BOWL(温かいサラダボウル)の登場!!
> ソースにはゴルゴンゾーラチーズを使用し、具材にも2種のチーズふんだんに使用したチーズ好きにはたまらない逸品♪
> NYC初の温製サラダ、是非ともご賞味あれ!!

温かいというのと
チーズをふんだんに
というのがとても魅力的

プラス

ボストンクラムチャウダー【Rサイズ】 650円

昨年末の”1MYB”Xmas Live
食べて以来
クラムチャウダーにちょっと執心

こういう食の繋がり
個人的にとても気に入っています

しかしながら
本日クラムチャウダーは取り扱っていないとのこと

ガガーン
しかたない
他に温かそうなものを頼むしかなさそうです
温製サラダを注文しましたが、
別にスープが欲しかったので

PC作業をしている男性が
「作りますよ」と一言

ん?
この方、お客さんじゃなかったのか

どうやら店長さんのようでした

うわー申し訳ない
と思いつつ、完全に作る流れになっていたので
お願いしてしまいました
正直助かります

サラダが先に出来上がります

キャベツとパン

それ以外

容器が分かれています
見た目も鮮やかです
おしゃれ

写真に収めた後
混ぜて食べます

即座に後悔しました
これ、お酒が欲しくなります

濃厚なチーズ
エビもぷりぷり

酒進むなぁ
しかしながらもうすぐライブ
ぐっと我慢します

そして
クラムチャウダーが出来上がりました

温まります
デカい具材がトロットロになるまで
煮込まれています
これまたお酒が

静かな店内
存分に料理を堪能しました
このときばかりは
ライブのことを忘れるくらいでした
満足したので帰ってもいいくらい

その間
ポツポツと来店
ウーバーイーツの配達員さんが多いかな

やがて
1MYBライブ参戦と思われる男女が入店
クラムチャウダーを注文されました

おおー
後に続く方への礎になった気分です

18:10頃
そろそろ会場へ向かわねば

店長さんらしき方はいませんでしたので
カウンターの店員さんに
クラムチャウダーを特別に用意してくださった
お礼をしっかり伝えて退店

すっかり満足

ここまでは良かったです

会場付近をTwitterで検索

艦娘遊撃隊が来ていた→もう引いた
うごおおおおおお
やってしまった

正に天国と地獄

この時間、会場に来ていたら
と思わずにはいられませんでした

開始前から勝手に涙目
しかたない
幸せなディナータイム プライスレス

今度カレー機関で
このネタで話せば良いか
と無理やり奮い立たせました

会場
18:30過ぎ着
入場待機列が見えます
最後尾は
建物側面のようなので
そちらに回り込みます

大阪ライブに行った人が
話していました
羨ましい

物販

もっさん様

???

物販オーダーシート = お品書き
でしょうか
主催者がいうのであれば
順守すべきでしょうが、
なぜ駄目なのかが良くわからないですね

そもそも
物販リスト
公式より結局発信されずでした

自分が使うであろう
おおよその購入金額を
事前に確かめられないのは
不便だと思います

待機列の話に戻ります

やがて
入場が18:30→18:50に延長になった
とアナウンスがありました
いつものこと
気持ちを落ち着かせます

その後
チケット&身分証確認が行われました
入場時の時間短縮でしょうかね

入れたのが19時過ぎ
艦娘遊撃隊を確認
写真を撮らせてもらいました

立ち位置順に
霧島さん、榛名さん、赤城さん、神通さん
これが唯一の艦娘遊撃隊の写真

ドリンク引き換えやスタンドポップを見ます
座席へ向かいます

チケットを確認
2Fへ上がり
案内板を見ます


んん?

座席がありません

私の座席番号
2階 C列 33番

それに対し
案内板では
C18-31 通路 C34-44

C33が存在しません
細かく書くと
D以降の席は
17-32 通路 33-45
とあるのですが、
C列のみ
C18-31 通路 C34-44

C32およびC33は存在しません

こんなことってあるのか?
混乱

とりあえず、実際の座席を確かめてみます

C33と割り振られた座席は
存在しませんでした

何度も付近を往復したので、
周りの提督からは
奇異の目で見られたと思います

焦っていたので
あまり気になりません

これはまいりました
座る席が無いとは

一番最悪なのが
ライブを観覧できないこと

ただ、チケットには
しっかりと席番号が印字されています
ですので
最悪の事態は恐らく無いだろう
と無理矢理にでも気持ちを落ち着かせます

とりあえずスタッフさんに言うしか無い

2Fでは見かけなかったので
1Fへ戻ります

スタッフさん発見
事情を説明します

そのスタッフさんもどうして良いかわからず
恐らく上司と思われる方に相談

上司と思われる方へバトンタッチ
とりあえず、2Fへ状況を確かめに行くことになりました

2F
案内板の座席を一緒に確認しました
やはりC33は存在しません

スタッフさん
逡巡した後
「C34の隣りに座ってください」
と指示されます

ページ最上部
ZeppYokohamaのページより

> ※横浜ライブ&音頭では、お席とお席の間を十分空間をとって配置し、「艦娘音頭」を1MYB生演奏及び艦娘遊撃隊と共に楽しんでいただく予定です。

ひと席間隔が空いて配置
その為、その空いている席に
ねじ込まれた というわけです

うーん
こう来たかぁ

その時に思ったのが
座る予定の席 の隣の提督のこと

周りを見てもひと席間隔を取っているのに、
急にオッサン=私が座ってきたので
不審に思われないか
ということでした

スタッフさんから
隣の提督に事情を説明して欲しいです

ただ
スタッフさんが忙しそうだったのと
不審に思われても
席番号が印字されたチケットという
確固たる証があるので
何とかなるか
と思い直しました

C34が空いていました
そこに座ります
当然奇異の目を向けてこられた
隣の提督
おそらくC35かな?
その方には私から事情を説明します

狭くなってしまい、本当にすみません

左が通路なので
スタンドアップの際には
極力距離を取るようにしました

説明の縁もあって
開演まで
お話しました

なんでも
今まで出た法被を全て購入されたとのこと

すごい
法被はグッズの中でも
早めに売り切れる印象です

また
前回の呉イベ
130th KURE 2019ですね
実家が広島で、親御さんに
呉まで来るまで送り迎えしてもらったとのこと

羨ましいですね
親御さんも呉に人が大勢いて
驚いたとか

確か
広島の宇品かな?
宇品も旧軍関係の史跡がいっぱいあり
まるゆが進水した時に
使用したと思われるレールが残っているとのこと

また呉でリアイベが行われたら
色々便利ですね
という話をした覚えがあります

今思えばフラグでしたね

そうこうしているうちに
開演

セットリスト

AlbaOrizzonte様

> まさかの最前列ど真ん中

しゅごい

さて
覚えている範囲で書きます
かなり断片的です

■白井貴子さん

透明感ある声

田中さんから
(田中謙介氏かと)
学生時代?良く聞いて励まされたと伺いました
呼んでいただいた田中さんに感謝です
と言っていました

1MYBについて
私が若い頃、バンドなどでも
自分以外全員男だった

昔は確かにそうでしたね

・暁の水平線に

まさかの
これには思わずニッコリ
正直、これだけで来た来た甲斐がありました
テーンザーンなどのバックコーラスは
誰だったんでしょうね?

■内田秀

ウォースパイト衣装久しぶりに見ます

今ではすっかり有名に
どことなくあどけなかった印象は
とっくになくなり
堂々と衣装を着ている様に見えました

髪色が半分紅茶?
ウォースパイトに似せた
のでしたっけね

鎮守府の朝を熱唱

■チョキまるとボクカワウソ

二人近づく
ボクカワ猛烈ダッシュで接近
秀スパイト身を呈してブロック
最初なぜブロックを?と思いましたが
「食べないで!!」
そういうことかぁ

ボクカワの目
秀スパイとの発言でしたっけね?
ネットで見る目と違うとのこと
→目だけ動かすボクカワ
動くのか
なんか邪悪に見えてしまいました

尺稼ぎコーナー

秀スパイトからチョキまるに質問
チョキ丸は答えられないので、
横にいたお姉さんが答える

得意なことはなんですか?→横歩き
苦手なこと なんだっけな忘れました

チョキまるにまーわって!
セーラー服後ろのジョンベラもちゃんとあって
秀スパイト感動

ちょきまるとじゃんけん!
秀スパイト負け
パーを出していた

結構勘違いする人が多い
お姉さん「気を使っていただいてありがとうございます」
多分 違うような気がします

■マーティ・フリードマン

ギター荒ぶりまくりでした

・激突!夜間砲撃戦

うわあああああああ
これが凄まじい

ギターの音
荒々しいなどと言うものではない
伴奏を掻き消すかのよう

ライブをめちゃくちゃにする気か!?
と一瞬本気で考えました
それほどの音量
会場内がギター音で窒息しそう

しかしながら
元のメロディを思い出し
この場合は「激突!夜間砲撃戦」ですね
ここ!ということろで流れを掴む

きんもちいいいいいいいいいいいいいい

音の奔流に流されぬよう
必死にしがみつきながら
ですが

あっという間に濁流に飲み込まれ
自分がどこにいるのか分からない

そのまま身を任せるのではなく
次に来るメロディを予測し
流れを掴む

そうすると
自然と体が動きました

ヘドバンするのもよく分かる
そうなっちゃうんですよね

そして
マーティ演奏の
艦娘音頭

ありえるぅ?

ほんと凄いとしか言いようのない

ただ、
個人的には
艦娘音頭は自身が踊るのが主眼なので
マーティ演奏はもったいないの極み
彼自身に踊ってもらうべき
という暴論

これらが
ライブ一回だけの体験
何とも
何とも贅沢すぎる
是非 復習したいです

■Winners

この曲のイントロ

これ聞いた瞬間の歓喜といったら

PolystarTube様

”1MYB” 全国ツアー Valentine Live
では「I’ll come」が演奏されました
その時も
実はおぼろげながら
Winnersもやってくれないかなぁ
と思ったものでした

そうしたらこれですよ

このときばかりは抑えきれないものがありました

「今が苦しいからこそ 明日が輝くのさ」

歌詞がまた熱い

■最後

呉リアイベが発表されました

それで全て吹っ飛んでしまいました
また
終演時間も押していました
退場前に
艦娘遊撃隊の撮影会もありましたが
ともかく一刻も早く帰らなくては

外に出たら本降り
電車は遅れていました

こうなったら仕方がない
車内で頑張るしか無い
必死に宿を取ろうとしましたが
ダメでした

いつもであれば
ライブ終わった直後の振り返りを行うので
もう少し多くの感想を残せるのですが
今回はそういう事情がありました

中々
難しいものです

さらに
電車降りる時に落とし物をしてしまい
駅員さんにお手数をおかけしてしまいました
申し訳ございませんでした

以上です

今回は
ライブ前後に色々ありすぎました
ライブ自体の感想を
余り書くことが出来ずになってしまいました
ライブ中も色々あったんですが
無念です

さて
最後に

ツアーファイナル
改めて
1MYBの皆様、素晴らしい演奏をありがとうございました

以下、関係者様のツイートなど
貼っていきます

内田 秀 ㅣShu Uchida様
https://twitter.com/uchida_shu0524/status/1506638325318565890

https://twitter.com/uchida_shu0524/status/1506657543070052356

https://twitter.com/uchida_shu0524/status/1506660654589292545

CaliCom公式【アーティストプロダクション】様

ささき さくら Sakura Sasaki様

きーちゃん🎹(1MYB)様
https://twitter.com/1myb_key/status/1506652237011243010

https://twitter.com/1myb_key/status/1506964634515152901

くぼたまりん様
https://twitter.com/drumarin/status/1506652631263252481

あかりんご🍎akaringo様
https://twitter.com/akaringobass/status/1506652884607275012

https://twitter.com/akaringobass/status/1506956720324882435

https://twitter.com/akaringobass/status/1506981303920791554

立野沙紀様
https://twitter.com/saki_tateno/status/1506670678413819911

倉田瑠夏様
https://twitter.com/Ruka_Kurata/status/1506677506602315777

小林 亜実様
https://twitter.com/kobayashiami112/status/1506676422558900225

麻倉ひな子🦄🌸ひなぺち様
https://twitter.com/RiotBunny_/status/1506680578698977284

赤池紗也加様

コスパの広報さん様
https://twitter.com/cospa_relation/status/1506805069903065089

二航戦!

宮崎理奈(みやり)様
https://twitter.com/RINA_MIYAZAKI_/status/1506796359021576192

真島なおみ様
https://twitter.com/naomi_majima/status/1506838668446617605

舞鶴赤れんがパーク(公式)様

直接投稿ではないですが
呉市 新原市長様

神沢有紗様
https://twitter.com/arisa19960608/status/1506933939885473792

笑顔
正しく那珂ちゃん
今までありがとうございました!

艦これ速報様
【艦これ】1MYBツアーファイナル!すべてを出し切った「C2機関 1MYB 全国ツアー横浜ライブ Zepp Tour Final Special Live & Ondo in Zepp Yokohama」行ってきましたレポート
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59143339.html

【艦これ】1MYB全国ツアーファイナルに届いた呉市長からビデオメッセージを公開!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59146942.html

【艦これ】1MYB横浜ライブで新情報も色々あったでちね! 他ライブ感想雑談
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59142510.html

【艦これ】1MYB横浜ライブ「Zepp Tour Final Special、Live & Ondo in Zepp Yokohama」で公開された新規情報まとめ
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59141467.html

【艦これ速報様】【艦これ】艦娘の魔法少女グラは他の娘にも欲しいわよね

https://kancolle.doorblog.jp/archives/59280395.html

朝潮
ローマ
リベッチオ

全部ハロウィン絡みですね
そうでもないと
魔法少女の衣装は着ないか

> 638: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:18:42 ID:l0.yy.L6
> >>604
> 魔法少女グラ他の艦娘にもほしいわね
>
> 644: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:19:12 ID:nm.vt.L26
> >>638
> 長門「・・・!(チラッチラッ)」
>
> 665: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:21:08 ID:l0.yy.L6
> >>644
> 長門さんはステッキのかわりにグングニルみたいな槍を構えてきそうなんだよなあ……

長門単体だと暴走しそうだから
陸奥もセットで

> 695: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:24:03 ID:Hg.o8.L13
> 魔法少女朝潮
>
> 魔法47打撃100

> 731: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:25:57 ID:1a.zm.L63
> >>695
> no title
>
> 741: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:26:56 ID:Hg.o8.L13
> >>731
> どう見ても魔法の杖だよな!
>
> 745: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:27:20 ID:DL.7s.L8
> >>731
> 足柄さんはぜったい殴りプリ

!!!

六羽田トモエ様
https://twitter.com/6thbody/status/530611602345566208

正直これを取り上げたいために
記事化したといっても過言ではなく

殴りプリめちゃくちゃ似合ってますね

ロングメイスとシャープヘッドギアでしょうか
流石
ROでも活動されていましたね

> 526: ■忍【LV28,まおうのかげ,YD】 22/05/04(水) 08:09:28 ID:Ez.28.L28
> 鳳翔さん「マハーリクマハーリカ ヤンバラヤンヤンヤン」
>
> 538: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:10:36 ID:74.mj.L22
> >>526
> 龍驤「サリー♪サリー♪」
>
> 鳳翔「!?」
>
> 551: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:11:25 ID:oC.vt.L15
> >>538
> 魔法の呪文を唱えると
> 霊と 妖気を 呼び出すの

敢えて触れず

> 561: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:12:23 ID:nm.vt.L26
> 長門「魔法少女か・・・胸が熱いな!陸奥、行くぞ!」
>
> 584: 名無しさん@おーぷん 22/05/04(水) 08:14:13 ID:UY.t0.L42
> >>561
> そういえば中の人はまほいくでTS魔法少女役やってたな…なお最期は他の例にもれず悲惨だった模様

魔法少女育成計画
素材のポテンシャルから
残ってほしかったです

艦これ速報管理人様

> 阿武隈・・・わかってるよな?

こうですね!

あんち様

コメント一覧

> 4 艦これ速報@名無しさん 2022年05月04日 12:13 ID:tVHuoGo.0
> 魔法少女に必要なのは、お話を聞いて貰うためにまず相手を屈服させるだけの火力。
> 艦娘とあい通じる部分である(本当か)

> 10 艦これ速報@名無しさん 2022年05月04日 12:33 ID:x.Xm.fZ50
> いつから魔法少女は火力勝負になってしまったのか

ま、まぁある意味間違ってはいない……?

> 17 艦これ速報@名無しさん 2022年05月04日 12:55 ID:4XxTsFHU0
> 長門「マジカル51cm連装砲!」

> 19 艦これ速報@名無しさん 2022年05月04日 13:06 ID:4FRp5UDm0
> 霧島「マジカルやくざキック!」

頭にマジカルをつければ
許されると思っている風潮

> 23 艦これ速報@名無しさん 2022年05月04日 13:31 ID:EWwNOMhf0
> さ 先んじて撃て(先制攻撃)
> し しこたま撃て(飽和攻撃)
> す すかさず撃て(連続攻撃)
> せ 背中から撃て(背面攻撃)
> そ それから話を聞いてやれ(停戦交渉)

話す相手が残っているのかどうか

> 32 艦これ速報@名無しさん 2022年05月04日 16:49 ID:lkStTDsu0
> 魔砲少女頼むわ
> 黒潮には某関西弁で車椅子の子にしてくれ
> アークロイヤルにガリアンソード持たせて愛宕にシャマルやらせて佐渡様にデカいハンマー待たせて武蔵に犬やらせれば完璧!

> 36 艦これ速報@名無しさん 2022年05月04日 17:52 ID:zBcIdlfR0
> >>32
> 愛宕の髪質はストレートだから、ウェーブ入ってるヒューストンに変えようぜ

最初何の話か分かりませんでした
佐渡様 嬉々としてやりそう
武蔵に犬 不覚にも

> 31 艦これ速報@名無しさん 2022年05月04日 15:28 ID:U2mFwgt20
> 魔法少女朝潮ちゃんグラの完成度が高くて魔法少女グラ期待値のハードルが上がり過ぎ問題
> 後続が続かない原因はこの辺にありそう

似合っているかどうかは関係ない
やりたいと思っている艦娘全てに
着せていきましょう

と言うか見たい

【艦これ速報様】【艦これ】GW中に艦これで一万使うとしたら何に使う?

https://kancolle.doorblog.jp/archives/59275048.html

> 758: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:03:36 ID:WO.e6.L15
> GW中に艦これで一万使うとしたら何に使う?ネジとまみいらくらいしか思いつかん

1万あったら
そうですね、やっぱりお出かけでの
リアイベ関連でしょうか

ウェザーニュース

特に5/3(火)
関東はよく晴れていて
絶好のお出かけ日和です

> 760: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:03:53 ID:CO.fb.L51
> >>758
> 呉で1万飛ばそう
>
> 771: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:04:33 ID:Lh.tl.L27
> >>760
> 交通費だけで1万以上かかりそう
>
> 776: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:04:54 ID:CO.fb.L51
> >>771
> GWは長い、歩いて行こう

流石に呉に行くには足が出ちゃいますね
歩いて ってw

> 762: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:03:59 ID:ua.0i.L26
> >>758
> カレー機関

先日も書きましたが、
カレー機関がやっていたらなぁ
間違いなく使いますね
1万じゃ足らないですが

> 786: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:05:25 ID:oC.tl.L14
> >>772
> 昔の舞鶴砲雷撃戦は大画面にスマホ画面映しての溶鉱炉大会とかやってたんだっけ
>
> 791: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:05:49 ID:EI.tl.L35
> >>786
> 前夜祭楽しかったなー
> 1回だけ参加したけど

うわ懐かしい
ビッグサイトでのイベントでも
大型建造祭りやっていましたね

> 803: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:06:58 ID:EI.tl.L35
> >>796
> 行きたい時に行っておかないとね
> 観光に関しちゃいつ火事や自然災害で失われるか分からんもん
>
> 816: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:07:57 ID:oC.tl.L14
> >>803
> ほんとそれ
> コロナ始まる前の年の呉コラボイベ、「GWに行ったばっかりだしなぁ」と思ってパスしなきゃよかった
>
> 825: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:09:01 ID:44.e6.L42
> >>803
> せやな…(首里城を思い出す

ホントそうですね
2019と2020で
状況が全く違いましたし

お金さえあれば、もっと選択肢が広がるのですが

> 869: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:11:42 ID:ua.0i.L26
> 寝台車って、娯楽ある?
>
> 879: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:12:13 ID:4y.nn.L14
> >>869
> 乗ることそのものが娯楽( ・`д・´)
>
> 887: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:12:39 ID:oC.tl.L14
> >>869
> 北斗星乗った時は車掌さんがグッズの車内販売やってた
>
> 924: 名無しさん@おーぷん 22/05/02(月) 17:15:19 ID:ua.0i.L26
> 船旅か寝台車の旅は、いつかやってみたい

「船旅か寝台車の旅」
私もやったことがないです
しっかり睡眠が取れるかどうか不安
ただロマンはありますね
眠ることができれば移動時間が睡眠時間になるという
とても合理的な旅になりそう

艦これ速報管理人様

> > 関東の提督なら横須賀でのんびり散歩する分には1万あればおつりが返ってきそうですね

こちらは横須賀1万では
確実に足が出ちゃいます
最後飲んでしまいますので

> 3 艦これ速報@名無しさん 2022年05月02日 20:07 ID:OWxTs6R70
> 関東住まいが横須賀行くなら、わざわざ混んでるGWに行くことも無いしなあ。いっそ呉行くのはアリだ
> 1万じゃ片道の交通費も厳しいけどな!

呉も大勢の提督さんが訪れていそう

> 14 艦これ速報@名無しさん 2022年05月02日 23:45 ID:8.bpw8ml0
> 広島県民なので呉行って昼飯三回食べて夕飯用テイクアウトしたら丁度一万くらいだな

うらやましいです

> 16 艦これ速報@名無しさん 2022年05月03日 00:01 ID:HEfESsqo0
> 観光先は逃げる訳じゃないけど、無くなったり行けなくなったりはするのがこのご時世だものね

あとはこちら側の事情もありますね
金銭面や健康面であったり

「思い立ったが吉日」
とはよく言ったものです

【終わって1週間経過】「艦これ」呉鎮守府巡り2022・呉市制120周年記念

早いもので
【ちんじゅふ。艦娘Special Live in 呉鎮守府2022】
夜戦
終わってから
1週間経過しました

2022呉鎮守府巡り
始まってから
瞬く間に終わりました

あらためて
期間中に更新できなかった
C2機関情報まとめページを
更新しました

すごい数の発信です

特に
午後10:58 · 2022年4月22日
から
午前1:33 · 2022年4月23日
まで

イベント前日夜から
約2時間半かかっています
全部手打ちしていたのでしょうか

本当にお疲れ様です

と共に

もうちょっと、こう
参加者側にも早くに伝達して欲しかったと思います

いつものことですね

さて
当サイトの感想ページ
どうしようか思案中です

早くも思い出の領域に差し掛かっています
膨大な時間が必要
本当に要点のみに絞るかも

【艦これ】艦これ九周年記念ツイートまとめ(2022年)

艦これ九周年記念ツイート

確認次第、このページに随時追加する予定です

アキラ様

しばふ様

藤川様

ZECO様

海原さかな様

星灯り様

赤坂ゆづ様

タニベユミ様

ファミ通さんによる「艦これ」九周年記念特集!

drew様

A士様

https://twitter.com/kitsunefukka/status/1517796936556085248

ENGI 能海様

zeco様

じじ様
https://twitter.com/Jiji_Aardvark/status/1517524213111812098

https://twitter.com/Jiji_Aardvark/status/1517546672896692226

玖条イチソ様

草田草太様
https://twitter.com/Ashitaba_s/status/1517724019981950976

くーろくろ様

しずまよしのり様

https://twitter.com/M_ars/status/1517708919455772672

本渡楓様
https://twitter.com/Hondo_dagaya_/status/1517791192376770560

白城なお(しらきなお)様
https://twitter.com/shiroshironao/status/1517821926651359234

梅澤 めぐ様

浅見春那様
https://twitter.com/asami_haru_/status/1517746958823477248

高尾奏音様
https://twitter.com/Kanon_Takao/status/1517779606878953475

味里様

森山由梨佳様
https://twitter.com/moriyuri_11/status/1517713562537394182

野水伊織様
https://twitter.com/nomizuiori/status/1517667668425289728

八木侑紀様
https://twitter.com/meeeyuki/status/1517697708076650496

内田 秀 ㅣShu Uchida様
https://twitter.com/uchida_shu0524/status/1517692629185855488

咲々木瞳様
https://twitter.com/hitomi_s_1030/status/1517692208853381120

藤田咲(本人)様

宇民祐希様
https://twitter.com/utamiiinn_1028/status/1517536270737502208

首藤志奈様
https://twitter.com/shutoyuki_1219/status/1517696294705598469

大坪由佳様

【あ艦これ様】【艦これ】艦これで何してるときが一番楽しい?

http://akankore.doorblog.jp/archives/56469742.html

多分ゲーム内に限っての話
だと思います
なのでリアイベ関係は封印

お題に対して答えていないのですが、
「メンテで艦これが出来ない時」です

楽しいというか、一番楽な時ですね
やってて楽しい時はないかなぁ
何をするにも時間がかかるのがどうにも

> 732: 名無しさん 22/02/16(水)14:06:18 ID:4w.17.L6
> >>722
> 任務こなしてネジが溜まっていくのと備蓄で資源が溜まっていく時


資源貯めるのはあるかも

コメント

> 4. 名も無き提督 2022年02月17日 19:07ID:Tv14.H5S0
> イベントBGM聴いてる時

これもありました

シズメタルはゲーム中で聴くのが
一番だと思います

> 7. 名も無き提督 2022年02月17日 19:14ID:tBSuPSu10
> 全部楽しい。楽しくない時はない

羨ましいです
かつてあったと思うのですが
擦り切れてしまいました

> 8. 名も無き提督 2022年02月17日 19:14ID:FoGvASH90
> 会社のPCでイベント海域突撃するとき

思わず吹いてしまいました
何という勇者

> 21. 名も無き提督 2022年02月17日 19:37ID:3VCbTfli0
> 最終海域のボス撃破したときかな
> それまでのストレスからの解放感がハンパねぇ

> 69. 名も無き提督 2022年02月18日 00:23ID:tD.kf67c0
> イベント海域で甲種勲章を取ったとき
> オール甲ならさらにヨシ
>
> 平時ならケッコンカッコカリしたとき

んー
楽しい というより
ようやく苦役から開放された
安堵感のほうが大きいです

> 32. 名も無き提督 2022年02月17日 20:03ID:n5e1MkbS0
> 何をするというか、メンテ日みたいに何もしなくていい日が一番楽しい

お仲間がいたようで安心

> 51. 名も無き提督 2022年02月17日 21:23ID:4IqksAeO0
> 自分がラスダン突破した後に、ラスダン挑戦してる人の配信見に行ってCI不発タッチ不発ボス一桁残し等を見かけた時

愉悦部

> 85. 名も無き提督 2022年02月19日 20:35ID:8Ok3r8kj0
> キラつけ1-1周回。心が洗われるようだ。

なるほど
こちらはひたすら虚無になります

> 67. 名も無き提督 2022年02月17日 23:15ID:XhUL3SFl0
> >>32
> 引退すれば毎日が楽しい薔薇色の人生

さりとて
引退すればそうなるかといえば
そうはならないと思うんですよね

【C2機関】謎の戦略的実験誌【MITAINA!(みたいな!)】vol.2が、2022/6/10(金)抜錨予定です!

みたいな! vol.2 | HMV&BOOKS online – 4573477882715
https://www.hmv.co.jp/artist_Book_000000000120250/item_%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA-vol-2_12894116

みたいな! Vol.2(KADOKAWA)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1457360

みたいな! vol.2 [KADOKAWA] – とらのあな成年向け通販
https://ec.toranoana.jp/tora_r/ec/item/200012400791/

【ムック】みたいな! vol.2 | アニメイト
https://www.animate-onlineshop.jp/products/detail.php?product_id=2087114

【書籍】みたいな! vol.2/ 本・漫画やDVD・CD・ゲーム、アニメをTポイントで通販 | TSUTAYA オンラインショッピング
https://shop.tsutaya.co.jp/cd/product/4573477882715/

【雑誌】みたいな! vol.2 | ゲーマーズ 書籍商品の総合通販
https://www.gamers.co.jp/pn/%E3%80%90%E9%9B%91%E8%AA%8C%E3%80%91%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%21+vol.2/pd/10602524/

4/29時点では
amazon、二子玉川酒保、千代田酒保、カドカワストアでは
予約を確認できませんでした

どこで予約するか
というのもあるのですが、
vol.1をまだ読んでいません

昨年の12/24発売
全く時間がないときでしたね
その後年明けもズルズルと

vol.2が発売する前までには
読んでおかないとですね

> 艦娘実装名鑑(予定)

なんじゃこりゃ

64ページ
付録としては多いのでしょうが、
実装数を考えると
1ページ4人位にまとめる感じでしょうか

すがやみつる様

> 教え子のBLマンガが発売されたとき

ピャー

書き込みすごい

森山由梨佳様

今年に感謝している……だと……

艦これ速報様
【艦これ】6/10(金)に「MITAINA!(みたいな!)vol.2」が発売!表紙には「榛名改二乙」や大型戦艦改二の姿が!
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59261712.html

【感想】横須賀に行ってまいりました 2021年6月27日(日)~2021年6月28日(月)

横須賀に行ってまいりました

ざっくり1年前です

何も申開きをしません
という開き直り

最初にご注意を

書いた時間がバラバラです
なので
現時点では諸々の情報が変わっている可能性が
十分あります

さて
昨年に引き続き です
緊急事態宣言明けではありましたが
感染症対策には十分に注意を払いました

艦これ色は極めて薄いです
いや、ほぼないかも

そもそも何でこんなに遅れたのか
原因はいくつかあるのですが
最大の要因は

猿島

実はこの島に対し、特別な感慨はありませんでした
ただ単に
横須賀の観光地として上がっているなという認識のみ
去年行けなかったらから行くか
くらいの気持ちでした

そうした中で訪れた結果

衝撃

いや、
ここでは語ってはいけませんね

ともかく
この島で見たこと聞いたこと感じたこと
あらゆることを
書き留めておこうとしました

無理でした

どんどん時間が経っていく中
薄れていく記憶
それを必死に思い出そうとして
さらに時間がかかってしまう

ということで
途中からカットしました

無念
致し方ない

あと
下書きを間違って消してしまい
悲嘆に暮れました
なんとか復活することが出来て
こうして仕上げています

早くも脱線しかかっています
強引に戻します

ざっくり要点です

初日
・台風5号接近により、そもそも中止も考えました
・本州直撃は無くなった模様なので決行
・横須賀中央駅からスタート
・猿島
・ガイドを頼む なんと参加者2名のみ
・その分じっくりガイドを楽しめました
・台風の爪痕により通行禁止が多い 無念
・船の時間もあり、島内で慌ただしくランチ
・うみかぜ公園に行く→家族連れが多く疲弊
・奇しくも昨年訪れた店に
・オアシス発見 一息つく
・ハーバー横須賀チェックイン
・Kadoya no BAR様で豪飲
・夕暮れ時のDDH-183いずもを見る

二日目
・飲みすぎて苦しみつつ起床
・朝食は軽めにパン
・ティボディエ邸に行く
・ムービーまでしっかり堪能する
・軍港めぐり
・いずもカッコいい
・きりしま、いかづち、てるづき、まや
・米原子力潜水艦や港奥にも数隻の艦船 珍しいらしい
・お昼を求めてさまよう 魚が食べたい
・杉玉に落ち着く SUSHI&TEMPURA
・前日に続き、オアシスで一服
・そのまま歩いて汐入駅へ
・帰りの電車で吐き気を催す 熱中症かも

最初に

まん延防止等重点措置の解除に伴い、6月21日から市施設の開館時間を通常どおりに戻します(2021年6月18日更新)|横須賀市
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2021emergency-sisetsu.html

訪れる一週間前に
横須賀市では
まん延防止等重点措置が解除されました

コロナ対策として
密を避け、マスクを常に着用し
こまめな手指消毒を心がけました

■前日までの天候

台風5号
24日頃の時点では
直撃はしないにせよ
行程にかなりの影響が出るのではないか
と肝を冷やしていました


結果的にはほとんど影響がなく
ほっと胸をなでおろしました

ちなみに去年は
横須賀市に大雨警報が出ておりまして
ひょっとしたら雨男なのではないか
と思った次第です

しかしながら一週間後

京急線運行情報【公式】様

カナロコ by 神奈川新聞

横須賀市観光案内所様
https://twitter.com/yokosukakanko/status/1411166509829787649

うわわわわ
一週間ずれていたら
と思わずにはいられませんでした

■6/27(日)

京急線

休日の朝ということもあり
空いていました

朝早かったので目を閉じていました
金沢八景を過ぎてからですかね
突然耳がキーンとなります
トンネルを通過したようです

この感覚

横須賀に近づきつつある事を
実感します

途中駅
女子学生さんが乗り込んで
一気に車内が賑やかに

このようなところで学生生活を
送れるなんて
羨ましいなぁと思います
学生さんたちはそうは思わないかもですが

横須賀中央駅に到着

8時過ぎでしたかね

っととその前に
改札出る前にロッカーに荷物を預けました

昨年は迷った末に
預けず、ものすごい苦労をしました
その分のメリットも十分ありましたが、
今年は預けることにしました
400円
節約できるなら越したことはないですし、
汐入に行くにしても
横須賀中央駅に戻る必要がある

ま、やむを得ない

最近のロッカーは
交通系IC対応なので便利ですね
物理キーを持たなくて良いのは助かります

天気

上空には薄い雲が広がるのみ
朝ではありますが、
既に太陽からのエネルギーは
容赦なく降り注いでいます

これなら
猿島観光中は
雨はこないかな?と期待してしまいます

改札を出てまっすぐ進む
3台のモニターがあります
行き先案内も出てきました


猿島へはあっちから行くのか

住民の方はスルーでしょうし、
旅行の方は今だとスマホ片手に
進んでしまう

その為
あまり見る人はいないかもですが
私には有難い限りです

横須賀市観光案内所様
https://twitter.com/yokosukakanko/status/1399525110055198722

https://twitter.com/yokosukakanko/status/1399598187699052544

時間が合えばこちらの
案内所を利用するのも手ですね

その後
一度は行くつもりでしたが、
結局行けず仕舞でした
ぐぬぬ

さて

朝イチで猿島へ行くことを
決めていました
正直、早すぎるのですが
その分横須賀中央を歩き回ろうと
考えてしました

昨年は
三笠公園を目指して進んだら
うみかぜ公園についたという
ガンビアベイしてしまったので
今年はそうならないぞと誓う

まずYデッキ
パチンコ店の店員さんが
ティッシュを配っていました

このYデッキ付近
10分くらいうろちょろしていました

私が観光地に来たときは
地図類を一切見ず
ともかく歩いて覚える
というスタンスです
(を貫きたいと思っています)

幸い、日曜朝で人通りも少なく
不審に思われることも
無かった と思いたい

デッキの階段
エレベーターが付いていますが
ここは階段で上り下り
そこそこ気温も高く
じんわり汗が出てきます

バス乗り場
ここら辺だったのか
横須賀中央駅への戻りや
汐入方面への移動時に
バスも考えていました
予め場所を知っておけたのは良かった
歩き回った甲斐がありました

駅側 1F
100均があるのか
品揃えが気になりましたが
開店前なので入れず

すぐ近くには寿司屋さん
気になります

そういえば
横須賀中央駅
1Fには改札無いのですね
何となく思いました

ぼちぼち
猿島へ向けて進行します
初手の動きは
先ほどのモニターで確認しているので
間違っていないはず

それに
昨年訪れた三笠公園近くであることは
調べましたので
何とかなるだろうと
ノーマップでリベンジです

Yデッキ
B
大滝町方面・小川町方面
の階段を下ります

右手に
LIDRE(リドレ)横須賀
左手に
三笠ビル商店街

三崎街道を進みます

というのも、
今書いているときに調べたので
分かったこと

当時は
三笠ビル商店街だけ判明していました

LIDRE横須賀
ガラス張りのおしゃれな建物だな
としか分かりませんでした

LIDRE(リドレ)横須賀
https://lidre.jp/

時間があったら入ってみようかしら

そのままずんずん進みます

ふと不安に駆られました

こっちでいいのかな?
昨年の記憶と比べてみて
微妙に自信が無くなってきました

確証はない
しかし、
このままでは着かないような気がする

さてどうしよう
ギブアップしてスマホでマップを見る
のはまだ早いような気がする

と考えつつとことこ歩きます
不意に右手を見る
「さいか屋」の看板がありました

むむ?

何かの時に、横須賀のシンボル?と
見た記憶がする

時間的に開店していないだろうな
と思いつつ
何か惹かれる思いがして
そちらに向かいました

さいか屋横須賀店、閉店へ 来年2月、創業の地「苦渋の決断」:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/8878

> 2020年5月9日 02時00分
の記事ですので、
来年2月は
2021年2月

既に閉店していたのですね

しかしながら
この方向転換は大正解でした
そのまま大通り方面へ向かい
小川町歩道橋を渡った先に

三笠公園入口っぽいのがあった!

やった、地図を確認せずに
到着できました
ターニングポイントとなった
さいか屋さんには感謝です

実際には未だ未到着なのですが
ここまでくれば着いたも同然
昨年もこの路を通っていますので
俄然親近感が湧いてきます

三笠公園通り
水が流れていませんでした 残念
告知を写真撮り忘れました 痛恨

そんな中でも
アメンボが水上を
スィーっと滑っていきます

道行く人も
近くにお住いの方でしょうか
ラフな格好で散歩をされている方のみ

三笠公園着
そのまま一旦
公園内を出ちゃいます

猿島への船受付
9時から
まだ少し時間があります

時間を潰すために再び三笠公園に入ります

どこかの標識
「この公園は、旧軍港市転換法により国有地の
管理者である大蔵省(関東財務局横須賀出張所)から
借受け整備した市民のための施設です。
園内では、規則を守って利用して下さい。
横須賀市」

旧軍港市転換法

すぐに思いついたのはこれでした

旧軍港市転換法施行70周年記念 子ども向けパンフレット「歴史のまち 未来のまち 旧軍港四市」
※PDF直リンク

平和産業港湾都市 旧軍港4市 – 横須賀・呉・佐世保・舞鶴
http://www.kyugun.jp/

このパンフレット
子供向けと書かれていますが
内容がわかりやすく充実しているので
とてもためになります

時代の流れに思いを馳せます

公演奥へ

モニュメント広場
海向かいの猿島
そして対岸の米軍施設

音楽噴水池周辺では
ボランティアの方たちでしょうか
朝の掃除をされています

時間帯は違いますが
去年も同じ光景を目にしました
邪魔にならないよう、そちらへは行かずに
引き返します

掲示板
お知らせ 故障のため壁泉(大滝)を中止させていただきます
うぐおおおお
確か去年も見れませんでした
いつの日か見てみたい

船受付方面の男子トイレ小
し、敷居がない
ビックリ
幸い、私が利用したときは誰もいなかったです

まだまだ時間があります
付近をもうちょっと散策します

よこすかポートマーケット

よこすかポートマーケットのリニューアルオープンについて|横須賀市
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2110/portmarket/proposal.html

昨年アナウンスのまま、
「令和4年(2022年)春にリニューアルオープンする予定」
ですね
リニューアルオープンが待ち遠しいです

またまた三笠公園に戻る

「記念月桂樹の由来」
と書いてある掲示がありました


『昭和36年(1961年)5月27日、記念艦「三笠」の復元記念式に際し、
記念艦「三笠」復元に多大な尽力をされた米国の
「チェスター・ニミッツ海軍元帥」
「アーレイ・バーク海軍作戦部長」
「ジョン・コナリー海軍長官」
のお三方の名前で、この地に3本の月桂樹が植樹されました。

しかしながら、それらは55年の年月を経て立ち枯れ、
1本を残すのみとなりました。

「チェスター・ニミッツ海軍元帥」らの功績を後世に伝えるため、
後継樹として向かって左側に新たな1本を植栽しています。

平成28年3月
(公財)三笠保存会』


一瞬固まりました

水族館やダンスホールにもなっていた三笠
それを多大な尽力で復元された、
米国海軍軍人の方々

特に、ニミッツ元帥は東郷平八郎元帥との繋がりもあり
東郷元帥国葬の際には
自ら日本に訪れている

というような事を各種資料で知るようになり
しかしそれらは間接的に得た情報
今、史跡を目の当たりにすると
改めての実感と
様々な感情が浮かんできました

さて、そろそろ9時
三笠ターミナルへ向かいます

チケットを購入
初めて訪れるということもあり
ガイドを頼むことにしました

「猿島探検ツアー」は〝セット券〟がおトク!【リニューアル】 | 【TRYANGLE WEB】YOKOSUKA軍港めぐり / 無人島・猿島 / ヨコスカBBQ のトライアングル
https://www.tryangle-web.com/news/2020/11/30/1654.html

> 出発前に三笠ターミナルでお買い求めいただければ、乗船料+探検ツアーが通常2,000円のところ、100円おトクな1,900円(入園料別途)!

> しかも、セット券をご購入のお客様は、希望の探検ツアーの時間に合わせた船に【優先乗船】ができる特典付き!

この時点で島への乗船時間を調べておらず
軍港めぐりほどではないにしろ
時間がかかるのかなと思っていました
なので、優先乗船は
良いスポットを確保できそうで
有り難いと思いました

9:30出航
優先乗船ができるので、
多少早めに並びます
列一番乗りです

9:20すぎ
乗船手続き開始です
優先乗船ではない人たちが
先に乗船しそうになる一面も
係員の人の勘違いのようです

いよいよ乗船

船のサイズを忘れてしまいました
ただ2階建てで結構な人数を運べそうでした
2Fの先頭に陣取ります

空は薄雲が広がり
快晴とはいきませんでした
直接日差しを浴びるより良いかな

出航!

10分ちょいで着きました
は、はやっ

うみかぜ公園から肉眼で見えますし
当然といえば当然か
ただ横須賀で船に乗るイコール軍港めぐり
との刷り込みがされていて
もっと掛かるかと勝手に思っていました

島に近づくと
剥き出しの岩肌に無造作に生い茂った樹木
「無人島」という言葉が実感をもってきました

到着
長い桟橋の抜けると
こじんまりした砂浜が現れます

地元の方たち?でしょうか
早速バーベキューの準備をされているようです

私はガイドを頼んでいますので
集合場所方面へ
レンタルショップ等がある階から上への階段を登ります

ガイド開始は9:45
ちょこっとだけ周りを散策

「海軍港」
と書かれた碑があります

東京湾要塞 – デビット佐藤様
海軍港標石
http://tokyowanyosai.com/sub/ibutu/hyoseki/gunko.html

海軍港標石 という名称のようですね
金属の支柱で保護しているのか

っとと、時間です
集合場所である
猿島管理棟「Sarushima Welcome Center」へ向かいます

国指定史跡
東京湾要塞跡 猿島砲台跡
の標識があります

下の段には
日本遺産
鎮守府のまち 横須賀・呉・佐世保・舞鶴

国指定史跡は
平成28年3月10日
わずか6年前 わりと最近だったのか

ガイドの方が集まってくださいと
声掛けをしています

判明した今回の参加者
なんと
2名
少なっ

一体どうして
ちなみに昨日は20名くらいいた
とのこと
日曜最初の回は駄目なのか?

でも
少ないほうが説明も聞きやすいかなと
深く考えないようにします
実際、人数が多いと
ガイドさんの声が参加者全員に届かない
可能性もあるので
レシーバーだっけな?を装着することもあるみたいです

ガイドスタート
まず
ウェルカムセンターで
映像を見ます

猿島
名前の由来
その昔、日蓮上人が悪天候での航海中に難破
この島にたどり着き
猿に安全な場所を教えてもらい
そこで難を逃れたことが由来
だっけな?

後の映像は忘れましたスミマセン

見終わって
海抜・標高を反映した
猿島付近の模型を見る
敵が東京湾に攻め入る際、
迎撃のための砲を設置

有効射程距離何キロだっけな
あと、陸地と海との関係も
説明してくださいましたが
思い出せない ぐぎぎ

ちなみにこの模型
めっちゃ高いらしい
公共団体から譲ってもらったらしいです

いよいよ島の内部へと向かっていきます
途中建物があり
なんだっけな、発電所でしたっけね
明治に建てられたものだそうです
今でも現役
いやこりゃすごいことなのでは

さて
以降猿島巡りが始まります

ガイドさん一人に対し
参加者二人

ものすごく色々なことを
教えてもらいました
写真を取る暇もないほどでした
とてもありがたいことです
ただ、振り返りとなる写真が少なく
会話全てを思い出すのはもう無理
無念ながら
思い出した範囲で書きます

初手から結構きつい坂を登ります
道自体は舗装されているので
山道よりは断然登りやすい
ただ傾斜が

ガイドさんいわく
参加者が多いと、坂をある程度登りきったところで
へたり込んでしまう人もいるとか

私も息が上がっていました
こりゃしんどい

そして
写真などでよく見る箇所にたどり着きました

木の橋のような足元
上へ続く道
両隣がレンガ
頭上には木々が生い茂っています

写真で見たときは
「ふーん」位のものでした


やはり現実に見るとぜんぜん違う
上空には緑の樹木
しかし
ちょっと日陰に入ろうものなら濃い闇

レンガ壁は人工物
それでも
人の息吹を感じられない
何故か
とある箇所では苔がびっしり覆い
また蔓のような植物が全面を覆っています

不思議な場所です

うまく言葉に言い表せられないのが
もどかしい

鉄格子の扉があります
扉の上に縦にレンガが積まれている扉が
弾薬庫だそうです

道の脇に側溝のようなものがあります
これが確か、
当時の排水溝の役割を果たしていたとか

壁には人物の名前が彫られている箇所があります
これは
戦後、国や県など何処も管轄する部署がなく
近隣の人たちが島に勝手に上陸しては
ドンちゃん飲み騒ぎ
その勢いで彫っていったらしいです

すげーな

ただ、かなりの年月が経ち
その彫りすらもいい具合にオブジェ化している
とも見えます

以降
ともかく色々な見どころがあります
ただ
それらを一つ一つ
記憶の許す限り書き留めておく
つもりでしたが、
全部書き出すとなると
この旅日記の完成がいつになるか分からない
という事態になるので
というか事実そうなりかけました
ここで断念します

言えることは
横須賀に来て、猿島に来る時間があるのなら
是非来てみて欲しいと思います
私もまた再訪します

あー
これだけは書こう!と思っていた
蝶の名前も忘れた
すんごく珍しい蝶も飛んでくるみたいです
ガイドさんの説明でもその話も出ました

2022/5/1追記


ハーバー横須賀様より
コメント頂きましたので記載いたします

◆猿島の女王 – 猿島公園専門ガイド協会

みどりの愛護スカリン様
https://twitter.com/yokosuka_midori/status/1360816738590289922

アサギマダラですね
私が見た時は上空を飛んできましたので
写真に納めることが出来ませんでした


さて
様々な思いを抱えつつ
ガイド出発の場所である
管理棟に戻ってきました

そうそう、多目的ホール
ここにも展示物があります
砲台兵員の生活品、砲弾弾頭
レンガもあります
「よこすか赤煉瓦物語」
という説明書きも

中でも
「さいごに
猿島砲台跡の特徴と近代史の一側面」
これが印象に残りました

特に最後
ざっくり、
煉瓦を採用したことは生活困窮の旧士族の救済
および
西南戦争後社会の治安を保つための国策
であったと考えられるとのこと

なるほど
歴史は繋がっている
ということを改めて認識させられます

ぶっちゃけ、
島内めぐりで心身ともに疲れたので
この展示もざっくりとしか見ていないです
再訪の際にはこちらも見なくては

時刻は11時過ぎ
お昼にはまだ早い
のですが
今回、事情があり
早めに食べるつもりでした

猿島オーシャンズキッチン
覗いてみます

まー、もう決めてたんですけどね

【TRYANGLE WEB】YOKOSUKA軍港めぐり / 無人島・猿島 / ヨコスカBBQ のトライアングル
https://www.tryangle-web.com/feature/kitchen/

昨年の横須賀巡り
お昼にカレーを食べました
食べた直後から歩き詰めで
お腹が結構辛かった
どこかで休んでいればよかったのですが、
天候もありなかなか難しく
今回は、その教訓を活かし
軽めアンド量少なめにします

横須賀に来たらカレー
という鉄板コースからは外れてしますのですが
お許しを

頼んだものは
「三崎マグロと佐島しらすのチラシ寿司」
のハーフサイズ
HP上では載っていないのですが
確かそれでした

プラス
「限定!小田原レモンスカッシュ」

↑のポスター
眩しいほどのレモン色に
さくらんぼの赤
そしてマリンブルー
見事な配色です

見惚れて注文しちゃいました

結果
ちらし寿司とレモンスカッシュ
これはミスマッチ
私の注文ミスでした

ただ、小田原レモンスカッシュ
美味しかったです
暑い時期に訪れたならオススメです

腹ごしらえも終え
というか
帰りの便(11:45)が結構間近でしたので
割と余裕なくかっこみ

島を出ていきます
また、時間あるときに
ゆっくり見て回りたい

三笠ターミナルに戻りました

ここからは全くのノープラン
ホテルのチェックインまでは
微妙に時間が空いています

実はこのあたりで
頭痛を感じていました
猿島で歩き回り、その後も
ほとんど休憩せずにいたためでしょうか

どこかで一息つきたい

昨年の記憶を辿り
そういえばうみかぜ公園で休んだっけ
と思い出しました
そこでボケーッとするのも悪くないな

正確に言えば道に迷った結果でしたが
うみかぜ公園を知ることが出来たのは
とても大きかった

到着

家族連れでいっぱいでした

おっさん一人ではとても休まる空間ではない
そうでした、昨年は大雨警報が解除された後で
人がほとんどいなかった
その状態がデフォかと思っていました
市民の皆様の憩いの場でしたね

かろうじて空いていた
猿島を対岸に見えるベンチに腰掛けます

周りには子供たちの元気な声

ストレンジャーは静かに去ります

その後
フラフラと歩き始めます

どこかいい場所はないか
喫茶店なりどこかに入れば良いのですが、
出来ればお金をかけたくない のと
天の邪鬼が発動
よく見るチェーン店は避けたい
と頭痛に苦しみながら歩き続けます

「かき小屋 横須賀店」の横断幕を見ます

牡蠣
いいなぁ
いい具合に焼けたものをチュルンと吸い込む
そんな妄想をしつつ
今は閉店中の模様
いつか機会があれば訪れたいと思いました

場所がここ

昨年同様
マップを見ず、勘を頼りに歩いていました

明確な目的(イベント参加)がない限り
出来ればマップを見ずに
見知らぬ土地を歩く

当然思うように行かず
迷うこともしばしばですが
その方が後々記憶に残りやすい
という信条です

まぁ、この時は
頭痛が治まらずでしたので
とっととどこかで休むべきでしたが
それは後から考えたら の話

その時は
意地でもいい場所を見つけてやる
という謎の負けん気が発動していました

今にして思えば
昨年の経験が再び生きたといいましょうか

今歩いている、この
米が浜通(よねがはまどおり)
三崎庵本店の店構えが見えた時は
おもわずアッ!と小さく声が漏れました
途中で曲がったりせずに本当に良かった

いやー懐かしい
去年来たんですよねと
一度来ただけで勝手に親近感MAX

とはいえ
今はお腹は空いておらず
またいつの日か
という思いと共に
お店を後にします

さて
ようやく自分の居る場所がつかめてきました
ここまで来たら
横須賀中央駅まで行って
汐入目指そうかなと思い始めます

この時点で13時半頃
ホテルのチェックインまでは結構間があります
ヴェルニー公園で護衛艦をひたすら眺めているのも
悪くないかな
なんて思いながら歩いていました

途中
一軒の喫茶店がありました

何気なく店内が見える
誰もいない

ここで自分語り失礼します
私、喫茶店に入るということをしません

コーヒーは好きです
ただ、飲むだけなら
コンビニコーヒーのほうが安いし気軽に飲めます

休むにしても
わざわざ喫茶店にしなくても
どこかのデパートや百貨店なんかの椅子に
座っているだけならお金もかからないし
空調も効いている

まぁ、うみかぜ公園に辿り着く前に
ノジマでしたっけね?
そこで自販機やトイレ近くの椅子に
座って回復しようと思ってました
残念ながら家族連れで賑わっていたので
断念しましたが

このことは
今でも鮮明に覚えています

チラッと目に入ったこのお店
お客さんの姿はなく
店主が新聞を広げていました
一度はそのまま通り過ぎようとしました
いや実際通り過ぎました

しかし
わずか逡巡の後
何を思ったか、入店してしまいました
店の名前すら見ていないのに

店内
カウンター席が数席
奥にテーブル席があるようです

カウンターにはお客さんは誰もいませんでした
昔ながらの喫茶店という調度品
JAZZがかかっています

通りに面した、窓近くの席に座ります

メニュー
珈琲の種類がずらり
分からん

とりあえずモカっぽいのを頼む
ついでに
甘いものも欲しくなりました

やはりここは
レアチーズケーキ

それらをマスターに注文します

やがて
コーヒーとケーキが運ばれてきました

ケーキのソース
ブルーベリーかなと勝手に思っていましたが
緑色
黒い種っぽいのがあるので
キウイフルーツベースでしょうか

酸味のある味わいと
チーズケーキの甘みが
ベストマッチです

そしてなにより
この空間

通りには車やバスが走り
道行く人達の姿が見えます
窓一枚隔てただけで
喫茶店内には
ゆったりとした時間が流れます

たまらん

またJAZZってのがいいんですよね

横須賀に来てきる
ということを
強く実感します

横須賀
かつて帝国海軍横須賀鎮守府があり
そして現在では米海軍施設や第7艦隊など
今なおその重要性が衰えることのない地

様々な思案が浮かんでは消えていきます

そういった
思案ができるのも落ち着いた環境があればこそ

逡巡した後
このお店に入りましたが
本当に良い選択をしたと思いました

やがて
常連さんと思しき
マダムさんたちが入店
勝手知ったるといいますか
店内奥のテーブル席に向かいます

遠くで談笑している声を聞きつつ
残りのコーヒーを味わう

なるほど
コーヒーやケーキなどもさることながら
この「時間」を楽しむ

喫茶店の醍醐味を知ることが出来ました

すっかり回復
お店をあとにしました

カフェ・コンティニュー

市内散策
残っている写真を見ると

市役所前公園
魚藍亭
カリーすなっく・ベンガル
空母信濃

を通りました
空母信濃

以前ハーバー横須賀様から教えていただいた
「インド人を右に」
を確かめに来ました
確かに分かりやすいです

うーん
もう少し、いろいろなところを
見て回ったのですが
写真ベースだとこれくらいしか
残っていませんでした
もうすこしパシャパシャ撮っておくべきでした

14:30前
ちょっと早いですが
横須賀中央駅に戻り
汐入駅へ向かいます

単純に移動するだけなら
徒歩かバスでもいいのですが
駅構内のコインロッカーに荷物を預けていますので

まもなく汐入駅到着

ふう
やはり、私にとって
横須賀といえば
ここ
汐入駅
という印象があります

チェックインにはまだ少し時間があります
ヴェルニー公園を軽く散策

そして
ハーバー横須賀でチェックインです

まだ二桁も泊まっていない身で
大変恐縮ですが、
勝手知ったる何とやらです

横須賀
知り合いがいるわけでもなく
完全アウェーな土地でありながら
気持ち的に全然緊張しないのは
ハーバー横須賀の存在が大きい

そう
幸いなことに
横須賀に来るときは
常にハーバー横須賀に泊まっています

その為
他の横須賀の宿泊施設に泊まった経験がゼロ

個人的に
問題
と言うほどではありませんが、
ちょっと課題だなと思えます

常にハーバー横須賀に宿泊できるのなら
問題ないのですが、
イベントがあると速攻埋まってしまう印象

予約が取れなかったときのために
いつか別の宿にも宿泊して
実際の使用感を確かめておかないとなぁ
と思っています

まぁいいか
その時はその時で

部屋に入って直ぐ
風呂に入ります

我ながら奇行じみてます

しかしながら
しっかりした目的があります

そんなにモタモタしていたつもりはないのですが、
ハーバー横須賀を出立したのが16時過ぎ

やばいやばい
どぶ板通り急襲

そして
OKADOYA no BAR 到着
http://dobuita-kadoya.com/bar.html

Kadoya no BAR様

やれ横須賀探訪やら
なんやら言っていますが、
ここで酒を飲みに来た
という動機が大きい

去年も訪れました
今年は違うお店にしようかな
とも思ったのですが
あまりにも楽しい時間でしたので
再来店に

店内
確か女性客が1名いらっしゃいましたかね

その方もやがて退店されました

まず一杯目
アルプス一万尺
オリジナルカクテル
確か、りんごジュースプラスわさび
でしたっけね?
甘すぎず飲みやすい

以下飲み食いしたもの

アルプス一万尺
お通しきゅうり(九条ねぎ味噌和え)
宮城峡(蒸留所限定)
ラガヴーリン
燻製盛り合わせ
オクトモア
ローストビーフ
イチローズモルト
倉吉
チーズ盛り合わせ
葉山牛しぐれ煮
ゴディバミルク
野菜スープ
MOON GLOW
葉山牛しぐれ煮おむすび

いやー
食って飲みました

とても楽しい時間でした
今にして思えば
この時は恵まれていました

いろんな会話をしたのですが
忘れてしまいました
マスター
去年私が訪れたことを
薄っすらと覚えていたようでビックリ

横須賀という土地で
なぜバーボンをあまり取り扱わないのか
気になって聞いてみましたが
その答えは差し控えさせていただきます

お会計
1万5千円
うひぃぃ

「よこすかプレミアム応援チケット」第2弾
1万円分を購入しました

前回が確か1万円ちょい
プレミアム分30%付きですので
まぁその金額内に収まるだろう
足が出たらお土産になにか買おうかな
と暢気に思っていたら足が出ました

出た分も
現金以外で会計できたので有り難かったです

退店
結構飲みましたが
これからがメインです

っとその前に
Coaska Bayside Storesでお買い物を済ませます

そして
再びヴェルニー公園へ

うおお!

沈みゆく夕日を背に
護衛艦を見る
DDH-183いずも

これ
これをやりたかったのです
護衛艦を見る時間
一体何時が良いのか?
人によると思いますが、
私は夕暮れが一番です
特に
シルエット状態というのが
とても好きです

昨年も
Kadoya no BAR様退店後に
見に来たのですが、
夜の帳が下りていました

ですので
早めに風呂に入り、早めにお酒を飲んで
夕暮れ時になるようにしました

とはいっても
19時前
遅いですね
もうちょっと早めに来るべきか

それは次回の反省点です

ラッパの音が流れました
自衛隊旗を下ろす時間でしょうか
となると、ベストタイミングで訪れることが
出来たようです

その後
JR横須賀駅前にいき
直ぐ近くの遮断器からトンネルをパシャリ
うーん雰囲気あるなぁ

流石にしこたま飲みました
大人しくハーバー横須賀に戻り
買っておいたデザートを食べ
就寝しました

■二日目 6/28(月)

飲みすぎました
きもちわるい

同じ過ちを繰り返します
いやー飲んでるときは気持ちいいんですけどね

朝食
朝食セットを頼んで
優雅に食べる
というのがベストなのですが、
恐らくこうなるだろうなと思い
控えました

昨日Coaska Bayside Storesで購入したパン
よこすか海軍カレーパンと
フィッシュバーガー タルタルソース
半額シール付きです

……

今思うと
結構重いチョイスです

酔ってる時は思考がまともじゃないですね
プラス半額シールには抗えなかった
というのもあります
もっと胃に優しいものにすればよかった

これは、モーニング頼んだほうが正解だったかも

ドリンクおかわり自由
この点だけでも大分有り難いですね
次は

あと
上記記事に関連して
宿泊しなくてもモーニング利用できるのですね
これは盲点でした

話を戻します
各階にレンジとウォーターサーバーがある
これが本当に助かります
パンを温めます

カレーパン
やはり一味違いますね美味しい

その後
ダラダラ過ごす時間を楽しみます

9時過ぎ
チェックアウト
と、その時に
チェックイン時に渡し忘れて
申し訳ございませんと
ドリンクを頂きました

こちらとしては
予期せぬ出来事でしたので
むしろ有り難いです

またいつか、お世話になります

心につぶやいて出立です

天気
雲ひとつない青空
というわけではありませんが、
スカイブルーが眩しい良い天気
暑くなりそうです
近づく夏を感じました

向かった先は
ティボディエ邸

よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸
https://thibaudier-yokosuka.com/

訪れた時点では
まだ建ったばかりの新築です

昨年訪れた時点では
工事中でした
あの時が懐かしいです

年配の団体さんがちょうど出ていくところでした

月曜朝ということもあり
邸内はとても静かです

様々な展示物やパネルがあります

「九二式特受信機改四」
いかにも艦これに出てきそうなネーミング
元はこちらですね

当時放送中の
NHK大河ドラマ「青天を衝け」に
登場したネジも展示
小栗豊後守(上野介)が持ち帰ったネジ
使節団としてアメリカに渡った際に
持ち帰ったもの

横須賀市自然・人文博物館様

当時の日本人にとって、
アメリカの工業力の凄さを
感じ取ったのだろうなぁと
思いました

横須賀造船所めぐり
~明治の横須賀にタイムトラベル!~

シアター予約 | よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸
https://thibaudier-yokosuka.com/theater/

こちらも視聴しました

大満足でした
スチームハンマーの動きや
浦賀ドックの様子を
動画で見ることが出来ます
物によって、実際に動いているのを
見たほうが分かりやすいですね

ナビゲーターのMr.スクリュー
声優の岩田光央さん
このチョイスも良い
極めて私的なネタをねじ込みますが(ネジだけに
ワートリの当真勇
岩田さんしか考えられないほどのハマり役で

失礼しました
急に早口になるオタクの悪い癖です

邸内は入場無料ですが
このムービーは200円
実際、この値段は安い
十分に楽しめると思います

その後
11時の軍港めぐりまで
時間があります

どぶ板通りにふらっと顔を出します

Kadoya no BAR
シャッターが下りています
昨日はご馳走様でした

「明治天皇横須賀行在所入口」
と書かれた石碑?を見つけました
なんだこれ?

気になりつつも
軍港めぐりの時間もあるので
通過してしてしまいました

そらいろネット様
明治天皇行在所跡|横須賀市本町 – 三浦半島観光地図
https://sorairo-net.com/rekishi/yokosuka/honcho/008.html

>  どこにあるか知っていますか?ドブ板通りにあるんですよ。
>  石碑には「明治天皇横須賀行在所入口」と刻まれています。「行在所」は、「あんんざいしょ」と読みます。


まさにこれです

> この写真の中央奥に見える細い階段を登っていきます。正直なところ、明治天皇横須賀行在所の場所そのものを知らないと、たどり着くことはできないのではないかなーと思います。

へぇー

今度訪れた際には
ここを登ってみようと思いました

軍港めぐり

ISOKKO様

にゃんこ様

> 昨日の軍港めぐり~ฅ(* ॑꒳ ॑*ฅ

6/27での情報のようですが、
この構図は6/28でも見られましたので
貼らせていただきます
私はここまで綺麗に撮れませんでした

詳細はもう忘却の彼方
とりあえず見たものです

DDH-183 いずも
DDG-174 きりしま
DD-107 いかづち
DD-116 てるづき
DDG-179 まや

おやしお型潜水艦
そうりゅう型潜水艦
ASR-404 ちよだ (潜水艦救難艦)

SSN-723 オクラホマシティ (原子力潜水艦)
T-AKE-3 アラン・シェパード (補給艦)

幸運なことに
私はいずもと邂逅することが多く
勝手にシンパシーを感じています

写真見直してみても
あんまりいい感じに撮れてはいない
その時は夢中になって撮りまくるのですが
結果は残念ながら
スマホのカメラでは厳しいかな
いや、もっと性能のいいやつなら話は別なのかな

これからは
話を聞くメインで乗船してみようと思います

さて
お昼の時間です
最後の楽しみ

魚!
寿司がいいかな
しかしながら
蕎麦もやっぱり捨てがたい

とりあえず
横須賀中央方面に向かいます
前回と同じ三崎庵でも良いのですが、
流石に今回は行ったことのないお店にしたいかな

当時の天気
晴れ
横須賀の最高気温28度にも達し
相当暑かったです

軍港めぐりで
強い日差しを存分に浴びました
体に掛かる負荷も大きい

さくっと
こちらのお店にしました

鮨 酒 肴 杉玉 横須賀中央【公式】
https://sugidama-yokosukachuou.owst.jp/

鮨・天ぷら定食(上) 1,390円

鮨と天ぷらをランチでいただくとは
何という贅沢
普段なら手が出ませんが
こういうときにこそ食べなくては


ハマチ・まぐろ・赤身・穴子・イカ・エビ・ホッキ貝?・あと1握り

天ぷら
エビ・イカ2切れ・さつまいも・ナス

天つゆはなし
塩と抹茶で楽しむスタイルですね

明日も休みなら
確実にお酒を飲むのですが
我慢しました

隣りに座った方が
大ジョッキでお酒を飲み始める
相当心が揺れ動きました

堪能した後
退店

まだ帰るには早い

ここは
一服するしか無い

あのお店に向かう途中

↓の看板を見つけました


「元祖フランスパンの由来」

1865年、フランス人技師ヴェルニーが小栗上野介と
横須賀製鉄所を起工し、海洋国家の礎となる造船技術を
日本に伝えました。
その時同行したパン職人から、フランスパンの技術を引き継ぎ、
昭和3年祖父が創業致しました。
伝統の横須賀べーカリーの元祖フランスパンをお試しください。

店主


なるほど
こういう形で
異国の食文化が入ってきたんだなぁと
歴史の奥深さを感じました

該当のお店は
ヨコスカベーカリー様

さしみ様

ホテルハーバー横須賀様

お昼を食べ終わった直後なので
パンは次回に

そして
目的の店
昨日に引き続き
カフェ・コンティニュー

カウンターには先客さんがいました
ただ、
窓側の席が空いていたので
そちらに座ります

その日は暑かったので
窓が開いていました

唐突ですが
それがまたいいんですよね

車やバス、自転車の走行する音
通りすがる人たちの会話
それらの音が
窓という装置を通じて入ってくる

店内はJAZZ

この、日常と非日常の境界線
たまらない

コーヒーだけでは何なので
ケーキも頼みます
できれば昨日と同じ、さっぱりしたものが
良かったのですが
日替わりで変わるようで本日は無し
残念

チョコレートケーキを注文
それがまた濃厚で
コーヒーとよく合います

しばし窓外の喧騒に耳を傾けつつ
幸せな時間に身を委ねます

退店
横須賀に立ち寄った際には
また来ることにします

太陽が容赦なく照りつける中
折角なので歩いて汐入駅に向かいます
汐入駅のコインロッカーに荷物を預けています

途中気になるお店も

鉄火鮪 興慶丸 横須賀中央店
https://www.maguro-don.com/index.html

マグロ丼
もさることながら
マグロの竜田揚げ
これがすんごく気になりました
これで酒飲んだらさぞかし美味しいでしょうね

と思ったら

> 2022/04/07

> 閉店のお知らせNEW
>  平素より「鉄火鮪 興慶丸 横須賀中央店(旬春の里)」をご利用いただきありがとうございます。
>  誠に勝手ながら、当店は5月31日(火)を持ちまして、閉店することとなりました。
>  開店以来のご愛顧、誠にありがとうございました。

ぐあああああ
悲しい

これからは
気になるお店があったら
直ぐ入らなくては

道すがら

「MIKASA PARK」
という円形のアーチ状のものと
「三笠公園」の石碑が見えました

こ、ここが正式?な入り口だったのか
知らなかった
いつも脇道から入っていたようなものでした
次からは
ここから入るべきなのかな

うーん
まぁいいか
全ての道はローマに通ず ともいいますし

そんな事を考えながら
東京環状道路を移動していきます

ふと
気になる広告を見つけました

「よこすか野菜ランチ」
最大3時間30分
食べ放題&ソフトドリンク飲み放題
税込み2,300円

ほー
やりようによっては
結構お得なのでは

「三浦半島ディナー」
食べ放題&ソフトドリンク飲み放題
前日19時までの予約で120分
税込み3,800円
アルコール飲み放題+1,500円

アルコールの種類が気になるなぁ

ただ
「アルコール単品注文もございます」
とあるので、
そちらのほうが良いかな

複数人で食事する機会があれば
選択肢としてありかなと思いました

よこすか平安閣
https://www.heiankakuyokosuka.com/

汐入駅に到着
今回の横須賀旅は終了です

最後に
帰宅時の電車内で
唐突に吐き気をもよおしました

恐らく
軽く熱中症にかかっていたと思われます
水分を抜いていたつもりはないのですが、
動く量に比べて少なかったのと
軍港めぐり終わって歩きすぎたのが要因でしょうか
昼の天ぷらも
体には負担になっていたかもです

楽しい旅も
最後が駄目なら台無し

夏場は特に体調管理に気を配るようにしようと
心に決めました

以上です

最後の下りは
書く必要がないかもしれませんが、
自分が経験したことを
なるべく記載するスタイルですので
書きました

旅行先ですと
ついつい、あれもやってこれもやって
となりがち
気持ちを抑えるのは
中々難しいのですが、
体が資本ですので戒めとして記載します

無理が効かない体になってしまいましたし

今回振り返って
何と言っても

猿島

衝撃でした

写真で見る
だけでは分からない、あの場所が持つオーラ
実際に訪れ、触れて、呼吸をして、思いを馳せる
得難い体験でした

何時訪れるのがベストなのか
一度行っただけでは何とも言えませんが
緑濃いこの時期で良かったと思います

あとはお酒
次どうしようかなー
JAZZバー行ってみたい
とはいえ
Kadoya no BAR
理想郷すぎる

はしごすると死んじゃうしなぁ
まぁ、じっくり考えますかね

長文にも関わらず
最後までご覧くださいまして
誠にありがとうございました

【あ艦これ様】【艦これ】お昼の二航戦画像スレ

https://akankore.doorblog.jp/archives/56597547.html

天下の二航戦

当然そういった?画像が多いわけですが
その中で

> 21: 名無しさん 22/04/14(木) 15:07:58 ID:3Q.4e.L18
> no title
> https://www.pixiv.net/artworks/54120904

みたらしディンゴ様

吹きました
毛色が違いすぎるww

しかしなぜ飛龍
しかもこの目、どこかで見たことあるような
とpixivを見に行ったら
これ、タフの鬼龍さんなのね
ということが分かってまた吹きました

コメント

> 16. 名も無き提督 2022年04月16日 12:33ID:UhqhxJga0
> 艦これのJD代表

> 17. 名も無き提督 2022年04月16日 12:38ID:0ELcaEwN0
> 対面でお酒を飲みたい艦娘TOP2である

> 18. 名も無き提督 2022年04月16日 12:39ID:qsdbVtCl0
> 初期はたしかに大学の新歓コンパでお持ち帰りされるタイプだった
> 今じゃ逆に後輩を酔わせてお持ち帰りして美味しくいただいちゃう側に

レモンサワー蒼龍は
衝撃的でした

あれからもう1年以上経つのか

> 27. 名も無き提督 2022年04月16日 14:37ID:lsSQvD2C0
> 「二航戦のヤバい方」で両方拾ってくるのすき

これはw

> 41. 名も無き提督 2022年04月16日 20:01ID:eIFPXfRu0
> こんなスケベボディで二航戦は無理でしょ。赤城とは別の意味で正規空母の誇りを失ってる。

語尾にずいが抜けてるずい
赤城さんなら
誇りで飯が食べられますか
って言いそう

> 42. 名も無き提督 2022年04月16日 20:31ID:r9cbAIaD0
> 飛龍が喰らい
> 蒼龍が呑む
> 実にバランスが取れている

こう書くとカッコいいですね

> 50. 名も無き提督 2022年04月22日 19:59ID:CkscQj4X0
> 二航戦はいつでも楽しそうでこっちも元気が出てくる

これは痺れるコメント

どんな地獄を見ても
この二人なら笑ってそうですよね

「艦これ」KanColle Original Sound Track vol.VII【夕】2022/6/10リリース予定!

艦隊これくしょん -艦これ-KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】 : 艦隊これくしょん -艦これ- | HMV&BOOKS online – KA2C0011

艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】(KADOKAWA)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1455824

艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】/艦隊これくしょん-艦これ- 本・漫画やDVD・CD・ゲーム、アニメをTポイントで通販 | TSUTAYA オンラインショッピング
https://shop.tsutaya.co.jp/cd/product/4573477882531/

【サウンドトラック】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 夕 | アニメイト
https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/2087085/

(CD)艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】 – とらのあな全年齢向け通販
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/210006630768/

【サウンドトラック】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】 | ゲーマーズ 音楽商品の総合通販
https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10602502/

【KADOKAWA公式ショップ】艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】: グッズ|カドカワストア|オリジナル特典,本,関連グッズ,Blu-Ray/DVD/CD

4/26現在
amazon、二子玉川酒保、千代田酒保
以上の通販サイトでは
予約を確認できませんでした

明日4/27以降に予約開始されるのかしら
ちょっと分からないです

ともあれ

待ちに待ちに待ったサントラ続編
無条件で予約

サントラ
艦これグッズで
必ず抑えておかなければならないアイテムだと
思っています

それにしても
vol.7で
「夕」か
七夕がかかっているのかな

トラックリストがない!
一体どこまで収録されるのか

【『艦これ』ホビーよもやま話】第1回「艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.VI 【雪】」 | 電撃ホビーウェブ
https://hobby.dengeki.com/reviews/1225302/

> Tr.18~23は2018年初秋イベントの「抜錨!連合艦隊、西へ!」

これ以降ですかね
全てのゲーム内イベントは参加済ですが
もう曲とか全然おぼえてないです

2019年冬イベ曲
と書かれてもなんだっけな?と首を傾げるばかり

私としては
この曲が入っていることを切望します

noro様

艦これ速報様
【艦これ】最新OSTキービジュアル一部公開!「艦これ」KanColle Original Sound Track vol.VII【夕】が6/10リリース予定
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59255085.html

コメント一覧

> 7 艦これ速報@名無しさん 2022年04月26日 14:29 ID:sP.lrUQU0
> 花はサトザクラ(御車返し)かな?
> まだ蕾も多いのは夕雲進水の3月16日にちなんで、その割に散ってる花弁も多いのは生まれてはすぐに散る事の多かった夕雲型故か

しゅごい
ここまで考察できるのか

【艦これ】艦隊これくしょん -艦これ-KanColle Original Sound Track vol.VII 【夕】が予約可能になっている模様
https://kancolle.doorblog.jp/archives/59251417.html