【スーツ&シャツ引き取りました】「艦これ」×「三越」コラボ 瑞雲オーダーシャツ&提督専用スーツ 第二弾(イタリアモデル)

採寸時はこちら

GW期間で行こうかなと考えていましたが
3度目の緊急事態宣言ということで
慌てて引き取ってきました

地下鉄銀座線
三越前到着
柱にコラボタイトル何かあるかな?
特になしでした

開店前
入場列が出来ている!
ほー こうやって並ぶのか

店の入口を正面として
左側に並んでいました
ソーシャルディスタンスを確保しつつ
途中で折り返しも
記憶では3~40人くらい?

日本橋三越本店
何度目か
慣れたなぁと思います
今回も採寸時同様、提督スーツ着用という面もあるからでしょうか

2F パーソナルオーダーサロン
着いてそうそう
店員さんになんて言えばよいのか迷いました
「えっと、艦これの いや違うオーダースーツの……」
先程までの余裕があっという間に吹き飛びました アチャー
アワアワしつつ
採寸時に渡された受注伝票だっけな?
それを渡します

椅子にかけてお待ちください
ということなので座って待ちます
この場所、前回の採寸時にも座ったなぁ
とぼんやり考えつつ、生地の方を眺める

すると
「こちらですね」と
シャツを差し出される
「お間違えないですか?」とのこと

……

正直合ってるかかどうか分からなかったです

とりあえず両方とも白でした
シャツを包んでいるビニールに
名前が書いてあるわけではないので
確信は持てないですが
多分合ってんじゃないかなぁ?と思い
「はい」と答えました
瑞雲の刺繍もありますね

試着してみますか?との問い

その時はシャツは試着する気はあんまりなく
ぶっちゃけネクタイ締め直すのがめんどくさいので
ちょっと迷いましたが
その後スーツも試着という流れらしい
なら面倒だけど着ておくかと
試着することにしました

テーブルのすぐ横の試着室
前の提督スーツ時に試着した部屋より狭いかな

シャツとスラックスを渡されました

入ってすぐ右手の壁
掛かっているハンガーともう一つのもの
何だこれ?
長方形 横2~3cm、縦15cmくらい
木のくずを樹脂で固めたような感じ
白色~薄茶色の板みたいなものです
下部に円形の樹脂があります

何のためのものなのか、見当がつかない
匂い消し?
にしては違うか

と不思議なものに気を取られながら
シャツを着てみます

うっほ重い!
ちょっとビックリ
生地が厚い
着てきた安いシャツとは違うなー

着替え終わりましたか?と声が
まだ待っていただくようにお願いし
急いでネクタイを締めます
慣れてない環境だと上手く締まらないうぐぐ

四苦八苦して着替え終わり
ジャケットも袖を通します

シャツの方に意識を持っていかれたので
ジャケットの着心地はあんまり覚えてないです
着てきたスーツも提督専用スーツなので
明確な違いがあるわけでのないというのもありますかね

二人の店員さんにチェックいただく
無駄に緊張
素材の悪さを痛感せざるを得ない

サイズ等あらかた問題なし
前回のスーツの採寸流用していますからね
ということは痩せていないのかハハハ

お持ち帰りの段階
聞きたいことがありましたので聞いてみます

・シャツは洗濯しても良いのか
2着で4万弱というお値段
正直、そのまま洗濯機に入れていいものか迷います
→入れてもいいそうです
なんだっけな、脱水数分前にやめるのが良い
と言われたような気がしました
肝心な部分を覚えていないかぼちゃ頭でスミマセン

・スーツ用のブラシは売っているか
ネットで調べると馬毛だか豚毛だかで
そこそこなお値段のブラシがあります
高い買い物ですし、折角ならそういうものを使ったほうが
いいのかな と思いまして
→あんまりいい顔をされなかった印象です
やりすぎると繊維を痛めてしまいますのでとのこと
店員さんは帰宅後、肩口を軽くサッサとはたく位のみ
これは室内で接客しているせいもありますねと
なるほどね
確かに、繊維を痛めてまで
ブラッシングはしないほうがいいか
理屈は合っている気がします
とりあえずブラシの売り場を後で案内してもらうことになりました

あと
・スーツは半年くらいでクリーニングへ
と言われました
あんま着ないんだよな どうしよ

クリーニングから派生して
・ウェスト等きつくなったら店にTELしてください
4~5cmくらいなら調整できます
一点物ですし、大事に長く着て欲しいから
とのこと
有り難いです

・何かあったら、まずクリーニングではなく
まずお店にTEL等で相談してみてください
とも言われました
この「何か」
具体的なことは忘れちゃったのですが
こういうアフターサービスって
殆ど受けたことがないのですが
そう言ってもらえるのは心強い
三越で買った甲斐があります

スーツ一式とシャツ一式を手に
退店します

退店した直後に
「あ、ブラシ案内してもらってない」
と気づきました

お客さんも大分増えてきていましたし
今から戻るのもなー

ま、いっか
うーん適当

一気に手荷物が増えたこともあり
また、昼にはまだ時間があるので
このまま帰ろうと思いました
屋上に行くのもちょっと面倒でしたし

地下1Fまで降りてきて思い出しました

そういえばイタリア展?やってたなぁ、と

折角三越まで来ましたし
一応行ってみるかー
サルーテ4巻最終巻も発売されたし、
何かあればいいなとも思っていました

イタリアといえばワイン
私の好きなウィスキーはないだろうな
と期待薄ではありましたが

三越伊勢丹のイタリア展 | feature | 三越伊勢丹オンラインストア【公式】

日本橋三越本店 MITSUKOSHI

本館7F

入ってすぐのところが陶器やジュエリーだったかな?
ティーセットもありちょっと興味を惹かれましたが
お客さんより店員さんが多いです

話しかけられても買えないしなぁ
と足早に通り過ぎます

飲食コーナーをふらっと眺める
オリーブオイル
料理で結構使ってるんですよね
どれどれ
うーんやっぱ高い
無念のスルー

ありました!お酒コーナー

やはりワインがメイン
ワイン全然わかんないだよなー
イタリアでウィスキーって聞いたことがないし
やっぱ駄目か

それでもふらふら回ってみる

あ!
こ、これは

リモンチェッロ!!!
これサルーテで見たことある
今宵もサルーテ第2巻に登場するお酒です

カプリピゥ リモンチェッロ | 三越伊勢丹オンラインストア 【公式】
https://www.mistore.jp/shopping/product/900000000000000001168768.html

あや様
https://twitter.com/mdkmm_______/status/1387047436787413001

鮮やかな黄色に彩られた瓶
レモンの爽やかな酸味が浮かんできます

3,630円(税込)
手にとって眺め回していると
店員さんがスススーッと近寄ってきて
IGP認定レモンが~と説明してきます

すまんな 一目惚れしてもうて買う気しか無いんや
ということで二言三言聞いて速攻レジへ

リモンチェッロ
不思議な響きですね
レモンじゃなくてリモンというところも癖になる
チェッロがまた可愛い

どうでもいいですけど裡門頂肘に似てますね

会計
瓶用に調整されたプチプチに包まれ
縦長の紙袋に入れてくれます
こういうところ好き

最終巻ということで終わってしまうのが
個人的には残念ですが、
今宵もサルーテ!最終巻発売記念に
買うことが出来てよかった
改めて、このようなお酒に巡り合うきっかけを
くれたサルーテおよび作者様に感謝です

商品を手渡される際に
新館5階でもフェアやっているので見ていってください
と店員さんから

お?
なら行くしか無いでしょう

向かいました
ウワー
完全にレディース向けのラインナップ
ジュエリーを買う金も相手もいなんや
ということでそそくさと退散

再び本館7F
食品コーナーがすごい人だかり!
え、なに
さっきは空いていたのに

こうなると不思議なもので
何か買っておかなくてはと思ってしまいます
既に手には荷物がいっぱいなので
混雑を避けて見ていきます

これまた一目見て買ったのが
渋谷の南イタリア店‐ピノサリーチェ(Pinosalice)‐公式サイト
https://pinosalice.com/

イタリア展|日本橋三越本店 | 三越伊勢丹オンラインストア【公式】
愛しき郷土料理と家庭の味、イタリアのマンマ料理 イタリア展|日本橋三越本店 |
(キャッシュ)

プリマヴェーラというケーキです
色鮮やかで素敵でした
> 花咲く野原のような“プリマヴェーラ”=「春」のケーキ。

プリマヴェーラって春という意味なのね
イタリア語は語感がこうくすぐりますね色々

今更ながらに
今回の提督専用スーツ
モチーフがイタリアでしたね
それにタイミングがピッタリ合った
イタリア関連のお買い物でした

こういう出会いがあるから
リアル店舗での買い物は楽しいです

さてスーツ
どこに来ていくかなー

悲しいことに
リアルイベント自体が難しい現況ですが、
数年前に開催された
コンサートやピアノリサイタルのような
リアイベで着用したいですね

提督専用スーツ
写真等は下記の皆様をご参照ください

安田幸史様

> 紺とグレーの2着です。

に、2着!?
ヒェー

プロフィールを見て納得

瞬殺したわけではないし、
度々カート復活しているから
買おうと思えば買えたわけですね
お金の問題さえクリアすれば

灰菱様

呉鎮提督ふくすけ様

iza様

ニッカ様
https://twitter.com/nikkachan/status/1378545170895970309

sin様

o-k-様

でぃー様

peisan様

マエストラーレ級駆逐艦ww
そうか、こういうのもアリか

かけりん様

【シャツ&スーツ採寸してきました】「艦これ」×「三越」コラボ 瑞雲オーダーシャツ&提督専用スーツ 第二弾(イタリアモデル)

「艦これ」×「三越」コラボ 第六次作戦 ― 三越オンラインストア泊地 ― 七周年記念【後段作戦】 | 三越伊勢丹オンラインストア
https://www.mistore.jp/shopping/feature/shops_f3/kancolle_sp

採寸してきました

2020年の年末時点です

採寸に及んで
私が参考にした情報を先に書きます

★シャツ

ワイシャツオーダー入門編!おすすめの店や注文の流れ | スーツの着こなしVゾーンラボ
https://suitdanshi.com/suit-erabikata/custom-made-shirt/

> おすすめはやはりシンプルなクラシックスタイルです。

S∀8様

★スーツ

前回のスーツと殆ど同じ仕様になりました

あ!
とりあえず裏地は「総裏」にしました

さて
では
購入経緯から始めます

■購入経緯

当初、シャツおよびスーツ
共に買う予定はありませんでした

1.高い
2.モチーフがイタリア
3.着ない
4.瑞雲に興味がない

ざっくり、以上の理由です

1.高い

スーツ11万 シャツ約4万
合計約15万!
高い

このコロナの情勢下
リアル資源は貯めないといけない

2.モチーフがイタリア

前回のスーツを買った理由
その大きな要因の一つに
裏地に翔鶴型のシルエットが入っていたこと
があります
私が翔鶴姉好きなこともあり
ましてや翔鶴型航空母艦と言えば
っとそれは置いておいて
いわばそういう想いもあったためです

今回はイタリア
イタリア艦はうーんあんまり
という感じでしたので、積極的に買う気にはなりませんでした

3.着ない

前回のスーツが税込 86,400円
正直、全然来ていませんでした

その上さらに高いスーツを増やしても
しょうがない

4.瑞雲に興味がない

ネタとしては面白いですが
個人的にはさほど瑞雲に興味がありません

以上により
見送る方針でした

一応、このHPのネタのために買ってもいいかな
くらいは考えていましたが、
流石に15万は懐事情を鑑みて自重すべきと考えました

三越HP
13時 コラボ商品販売開始

まず万年筆をトライ
そして
何だかんだいいつつ、
やっぱり気にはなっていましたスーツ
コイツ言ってることが全然違う……サーセン

ダメ元でカート入れてみるかー
うわ、サイトクッソ重い
こりゃ無理か

……

うわ!両方カートに入った

入ってしまった

こ、こうなったら行くしか無い
と流れに身を任せます

同時購入不可と出てしまいました 確か

無理か!

やむを得ない
一旦両方キャンセルしてリトライ
万年筆
駄目だ!カートに入らない
スーツは
入っちゃった

あれよあれよと進み
後ワンクリックで注文確定

ここでキャンセルしました
よく考えろ自分
11万だぞ 11万あったら呉や佐世保にも行ける
かなり良い思いが出来る
なら、そうすべきじゃないのか?
と思うと
申し訳ないと懺悔しつつキャンセルしました

これでいいんだ これで
と自分に言い聞かせました

今回は悲しい結果でフィニッシュだな

Twitterをぼーっと見ていました

すると
前回と同じく
商品が復活することがあるとのこと

なら、と
万年筆に張り付くことにしました

しかしながら、結局
万年筆復活を確認できず
うん、こんなもんだよね
とまたもや
自分に言い聞かせつつ
ふとスーツを見てみました

ふ、復活しとる

購入手続きの最終段階まで到達してしまいました

分かっているのか?それを買ったら
今後苦しいどころじゃないぞ、と理性が諭し始めます
うん、その通り 仰るとおりです
次の機会にすればいいじゃない
と優しく言われた気分です


次?

このワードが良くなかった

艦これコラボ商品に「次」はない
「今」買わなかったら永久に手に入らないかもしれない
そんな「今」を逃すのか?
と感情がムクムクと湧き上がり、熱く語りだします

その声に押されて購入ボタン ポチ
手が震えていました

やっちまったー!!
猛省……!ジタバタ

こうなると
勢いは止められません

買わないと決めていたシャツの方も
次は無い理論で
購入してしまいました

色は白×2
この組み合わせが復活せず
青とかでもいいかぁと考えていましたが

Tロー様
https://twitter.com/kancolledekopon/status/1337639251635175428

ツイル生地がいいのか
ということなので白で粘りました

……今、三越のページで購入履歴確認してみたら
ツイルじゃなかったです
やっちまったぁぁぁぁ
単純に白イコールツイル生地だと思ってました

ま、いいか

締めて約15万
フヒヒヒヒ
正確にはポイントを使用したので
額面通りではありませんが、
それでも凄い金額です

というのがこの時点での話(16時丁度

さーて明日から霞を食べて生きていくか
(艦これ的にこの字面はアレですね
というリアル資源の状態

ともあれ戦いは一段落

いやついてはいない!

採寸の時間とかどうするんだ??
前回の経験が生きました
慌ててメールやら三越HPの購入履歴やらを確認

購入履歴に記載がありました!

「こちらのURLで日時予約を」
とあるので急ぎ飛ぶ

passmarketのサイトです
懐かしいな、一昨年10月のAlbaOrizzonte様演奏会予約の時に
使用したなぁと感傷に浸るも
PASSが通らず

すったもんだの末に何とか予約できましたアブネー
昨今のコロナ禍もあり、人気の日&時間帯は上限到達次第終了
こればっかりは早い者勝ちなので
急がないといけなかったです

ここで
シャツ&スーツの採寸時間は別枠なんですよね
正確に言うと、予約ベージが別々
両方購入した人はどうするんだろうと思いつつ
シャツの採寸は1時間ほどと記載があり
どうせなら1日で終わらせたかったので
シャツ→スーツの順で予約しました

のちのち
これで大丈夫なんだろうか?と不安になり
メールで問い合わせしようと思いました

受注メールを確認しても
前回と違い問い合わせ先が分からない
正確にはあるにはあるし
店の名前もわかってはいるのですが、
三越の総合受付みたいな感じなのと
アドレスも前回と同じでいいのか確証がない

ので
ま、何とかなるだろとそのままで挑むことにしました

■準備

スーツは前回購入したので
大体の流れは分かっていました

問題はシャツ
こちらの方が、ある意味スーツより
色々決めることが多そう

さてどうしたものか
ネットで検索
いくつかその手のサイトを巡り
こちらを参考にしました

ワイシャツオーダー入門編!おすすめの店や注文の流れ | スーツの着こなしVゾーンラボ
https://suitdanshi.com/suit-erabikata/custom-made-shirt/

> どこの誰が考えたのかわかりませんが、二重襟はいわば邪道。冠婚葬祭では絶対に着ていけませんし、見る人が見れば鼻で笑われます。特に初めてのオーダーシャツの場合は、できるだけ「王道」「シンプル」を心がけてデザインを決めましょう。

こ、これは
中々パンチの効いた言い回しが気に入りました

一通り読んで思ったことは

> おすすめはやはりシンプルなクラシックスタイルです。

これですね
とりあえずこれで1着
後の1着はそれと同じか、
もしくは自分が単純に好みを
盛り込もうと思いました

> ジャケットもスラックスも革靴もシャツも、100年以上前から「正解」が決められているもの。

まー
そうなんでしょうけどね

> クラシックスタイルのワイシャツには、胸ポケットはついていません。また、ブランド物のワイシャツなど、上質なものになればなるほどやはり胸ポケットはつけていません。そもそもワイシャツの胸ポケットに物を入れてしまうととても不格好です。

なるほど
ですが、
私にとっては
デザインより機能性
これに勝るものは無い
胸ポケットは入れます

オッサンなので
ファッションの最大値を目指してもしょうがない
そもそも体形がもう

っとと、話を戻します

色々言いつつ

> しつこいようですが、あれこれ装飾を施したワイシャツよりも、シンプルで洗練された白や青のシャツをジャストサイズで着こなすほうが、間違いなく女性ウケも良いです。優れたデザインは足し算ではなく引き算であるという基本を、シャツを作る上においても守りましょう。

「間違いなく女性ウケも良いです。」

こういうことをサラっと書いているところに
好感が持てます
なんだかんだいって、やっぱりねえ?というところ

「優れたデザインは足し算ではなく引き算である」

シンプルイズベスト

方向性は固まりました
・スタンダードなものをベースに
・胸ポケットは必ず入れる

プラス
こちらの提督さんの情報も大変有り難い

S∀8様

トップに掲載済ですので重複部分は割愛
ボタンを追加購入できる情報も助かります
ここまで詳細な情報があれば
私が言うことはないですね

■採寸当日
晴れ

服装
ちょっと悩みました
前回は私服で行きました
今回どうしたものか
シャツは結構しっかり採寸するようですし、
もしかしたら脱ぐ可能性もあるのかも
となると
着脱しやすい服装がいいのかなぁと

スーツで行く場合
コート着ていきたいですが
意外と暖かくて邪魔になることの方が多い

私服で行くか

と決めかけたところに

そういえば
前回の提督専用スーツがあったなと
今更ながら思い出しました

実というと
この提督専用スーツ
全然着用していません

引き取った時に三越で試着したのと
あと家で1回着ただけです

折角買ったものなのですが、
いざ着ていって何かあったらやだし
という考えがずっとありました
何の為に買ったのやら です

提督専用スーツを採寸するために
提督専用スーツを着ていくというのも
本末転倒みたいですが
採寸の時に役に立つかもしれない

というので着ていくことに決めました

いざ着用

身が引き締まる思いがしますね
自然と背筋が伸びるというか
着るもの一つで気持ちも変化するのかと
驚きました

三越着
余裕を持って到着したので、まだ時間があります


銀英伝コラボ開催中です
ラインハルト&キルヒアイス
ヤン&ユリアン
それぞれ私服姿でお買い物
ヤン・ウェンリーといったら富山敬さんですが、
鈴村健一もこれはこれで合っていると思いました

ちょっと脱線しました
時間があるので、せっかくだから
銀英伝コラボを覗いてみることにします

禄に調べもしないで
とりあえず上階に行ってみるかスタイルなので
会場が見つからず
(新館の方でしたね 本館をうろちょろしていました)
彷徨ってしまったので時間切れ
2Fへ戻ります

がその前に

うおおおお
凄い!
なにが凄いかというと
各フロアを一人で歩いて
店員さんに見られても打ち負けない火力がある!
と思えている

流石三越で作ったスーツだ
と一人で勝手に得心顔でした

上からざっと見ただけですが、
各フロアお客さんの数が
少ないように見受けられました
個人的には空いている方が
良いのですが、
年の瀬でこの少なさは
寂しいと思ってしまいますね

昨年の今頃はどうだったのかなぁ

2F パーソナルオーダーサロン

時間ギリギリに到着
いそいそとスマホを出して
予約ナンバーを伝えようとします

名字を聞かれただけで
「こちらへどうぞ」と案内されました

前回もそうでしたが、
この本人確認されない対応は大丈夫なのかしらと
ちょっと心配になりますね
あるいは
同時間帯の人数上限設定の為だけに
passmarketを利用しているのかしら

ま、いいか

カウンターに店員さんが座り
いよいよオーダーシャツ作成の始まりです

の前に

1時間後にスーツの採寸予約もしている旨
お伝えしました

空きがあれば、そのままスーツも
やってしまいましょう
となりました
一安心です

〇襟

カウンター内側
ガラスのショーウィンドウになっています
その中に
各種襟の見本が置いてありました

確か、なんだっけな
あ!そうそう
ブリティッシュスタイル

イタリアンスタイル
とかだったような気がします

ここで
当初の予定通り
「オーダーシャツは初めて作るので
とりあえずスタンダードなものを
お願いします」
と伝えました

今回は2着なので
ブリティッシュおよびイタリアン
1着ずつ作成

以降、全てその設定で進みました

〇胸ポケット

見本の型紙?等のデザインが
まとめられているバインダーを
見せてもらいます

一番悩みました

最初に上げたサイトにも
「胸ポケットは無しがスマート」
とあります

私はなにより機能性を求めたいので
胸ポケットは欲しい
しかしながら
こうもハッキリ書かれていると
「えー そういうものなのかぁ」
と気持ちが揺らぎます

ここでもその悩みを吐露しました

店員さんからは
「やはり胸ポケットは無い方がスッキリしますが、
機能面を考えればあっても良いかと」
デスヨネー
最終的にはこちらが決めなけれならない

うーん

本当に悩みました
どちらを天秤にかけるか

悩みぬいた末に
「2着あるので、ある無し両方作る」
と伝えました

折衷案ですね

冬場のジャケット着用メインでは
胸ポケット無しを運用

やはり欲しくなれば
その時はまた注文すればいい!
と気持ちを強く持ちました(費用からは目を逸らしつつ

〇袖

スタンダードなものを選びました

丸型だったかな
忘れました

〇袖のボタン

カフスにすることもできます
ふつーのやつにしました

〇背中

色々ありましたが
スタンダード(

〇ボタン

かなりの種類があります
デフォルトのものを勧められました
ボタンについては
プラスチックの光沢が激しい物は
遠慮したいかなという想いがあり
その旨伝えました

デフォルトの奴は
良い素材を使ってますし
大丈夫ですよとのことですので
ならまぁいっかぁと
半ば押し切られた感じで決定

何の素材使ってたっけな
象牙?貝殻?
忘れてしまいました

〇瑞雲

今回の目玉
刺繍瑞雲です

私は目立たない位置にしたい
のでそのお伝えしました

他の人だと
目立たない位置は
袖口、首の後ろ 辺りに
する人もいるらしいです

ジャケットを脱いだ時に
ちらっと見える
腰辺りも出来ますが?と提案を受ける

完全に見えない位置で問題ないので
サンプル画像と同じ位置を希望しました

正直、瑞雲無しでお願いします
と言いそうになりましたが
そうすると、艦これコラボである意味が
なくなっちゃいそう
その分含めてのお値段でしょうし

とりあえず
憶えている範囲では以上です
後何かあったような気もします

〇採寸

前回のスーツの時は
試着室に移り、いろいろ計ったので
今回もそうなるのかなと
漠然と考えていました

が、今回のシャツは
その場での採寸
紙のメジャー片手に
店員さんがサクサクと採寸されていきます

上半身全般、首回り
利き手は軽く握る
時計をしている手は多少の空きを作る
→こういう調整もやってくれるんですね
驚きと感動

採寸時の案山子状態
周りの人たちを見ました
私服の人が多い印象でした

採寸終了

受注伝票に住所・TEL・名前等
記載していきます

あ!また忘れてた
自分がどんなオーダーにしたのか
控えをもらえないんですよね

それをもらえるかどうか聞けばよかった

店員さんが用紙にこちらのオーダーを
記入していましたが、
複写式ではなく
依頼者に返却する前提ではない
この点、やっぱり
何らかの形で
控えが欲しいですね
紙でなくてもいい、メールでもいいのですが

オーダーシャツ・スーツを
他の店舗で作ったことが無いので
オーダーの控えが無いのが
不通なのかどうか判別できませんが、
私はその控えが欲しいかな

そうでないと
こうやって記憶を頼りに
書かないといけませんし

話を戻して

出来上がり
来年2月上旬とのこと

一度来店することにします
出来ればスーツと一緒のタイミングが良いなぁ

シャツ終了

今なら丁度スーツが空いていますので
こちらへ
ということで、席を少し移動します
今いる席はシャツ専用なのかな

待っている間
アクリル板で区切られた先の
棚を見ます
ズラリと生地が並んでいます
値段までは見えませんでしたが、
恐らくどれも良い物なのでしょう

数分後
シャツとは別の担当の方がいらっしゃいました

すみません
もうここらへんのやり取りをすっかり忘れてしまいました
いくつか記憶に残っている範囲で書きます

・最初に2,3質問されたあとに
実は前回の提督スーツを購入および
今回着てきたのですが
と伝えました

すると
前回採寸時のデータを持ってこられて
あとはトントン拍子に進みました

ちょっとびっくりしたのが
前回データを印刷してもってこられたこと

シャツのときはノートPCを傍らに
進められていたので、
スーツでもそうなるのかなと思ったものでして

・スーツの裏地?に時間が取られる模様

・前回の翔鶴型より裏地の色が濃くなるだっけな?
個人的にはその方がありがたいです

・今回の生地のロゴ
入れるのをすごくオススメされた記憶
どちらでも良かったので確か入れるにしたと思います

・総裏
前回データを見て
「あ、総裏ですね その方が良いです」
「はい!総裏でお願いします!」
とここだけはしっかり主張しました
総裏がオススメというのは印象に残っていました

そんなところでしょうか

前回データがあるので
採寸等は省略できた事は良いですね
ウェストが細くなっていたら良かったのですが
都合よく行くわけないハハハ

あと
着ている提督スーツの状態を見て
「とても良い状態です」と
言ってくださいました
全然着用していないので
そうなっているだけなんですよね スミマセン

前回と同じく受注伝票に
住所等記入して終了
仕上がりは、シャツに比べて2ヶ月近く後に

出来るなら来店は1回で済ませたい
のでその旨を伝えたところ、
大丈夫ですよとのことでした

出来上がったらTELやメールで連絡があるのかな?
と思ったので聞きました
連絡はお店側からは無し
仕上がり日以降に来てくれればOK
ただ遅れる場合はTELしますとのことでした

帰り際
利用している路線が同じらしく
この店員さんと少し盛り上がりました

これにてミッション終了

このまま退去
でも良かったのですが
折角なのでランチを食べることにしました

前回の提督スーツ時の
金子半之助リベンジ
は見送りました

スーツなので
万一汚してしまったら というのと
天丼がすっかり重くなってしまいました
あの頃は若かったなぁ(遠い目

さらに
MIゴールドカード会員に食事券3,000円が送られてきていました
期限が年内いっぱい
アンド
飲食店のみでしか使えません
ここでパーッと使ってしまおうと思いました

ショップ・レストラン検索 | 日本橋三越本店 | 三越 店舗情報
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/restaurant_search.html

新館まで含めれば結構な数があります

折角3,000円の食事券があるので
普段絶対行かないような
高いところにしよう!

とりあえず
最上階10階へ

日本料理 なだ万 | 日本橋三越本店 | 三越 店舗情報
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/restaurant/nadaman.html

店前にでているボードを見ます

たっけぇ!!
7,000円くらいするメニューが有る
これランチの値段じゃねえだろ……
いやディナーでもありえん
足出過ぎですね

と回れ右をします

時刻は11:45頃
ぼちぼちお昼の時間です
そろそろ混み始めてしまう

それに、さっき普段行かない店に行く
と決めていた
なら、まさにこの店こそ
行くべきではないのか?
と思い直し

入ろう
としたはいいのですが

まだ決心が定まっていない状態
そして万が一を考え
現れた店員さんに
「これ使えますか?」と席に付く前に
食事券を見せて確認を取っておきます
大丈夫ですということで改めて入店

スカイツリーが見える席が空いていますので
と窓際へ案内されました

入り口付近でキョロキョロしていましたし、
めったに三越に来ないお上りさんに
見られていたのは確実でした
事実だしまぁいいか

店内
かなり広い と思います
値段に気圧されてじっくり見れず

注文
レシートどこかに行ってしまいました
ので正確な内容な不明です
確か、4,000円くらいのとハイボール700円くらいだっけな?

日本橋 なだ万 – 日本橋三越本店 新館を予約する
https://www.tablecheck.com/shops/nadaman-nihonbashi/reserve

> 旬菜膳 ¥ 4,000 (税抜)

やっぱそうでした

近くの席では
奥様たちと思しき方たちの会話
お受験がなんとかでしたっけね
流石こういうところでランチを取る方たちは
違うなーと思いました

お酒
折角なので一杯だけ
日本酒が充実していました
ウィスキーはニッカでしたね 高いやつですが
もうちょっと違うのがあればなーと思いましたが残念

お味
美味しかった
のですが
スーツを汚さないようにかなり気をつけたのと
緊張していたのもあって
あんまり覚えていませんでした もったいないですね

店員さん
サービスが凄い
手持ちのバッグを椅子に置く時に
汚れないように敷物を置いてくださったり

あと
箸を留めてある紙を取ろうとして
まごまごしていたら
直ぐに飛んできて
やり方を教えてくれました
「ちょっと分かりづらいですよね」という
フォローも忘れない
流石のおもてなし精神です

その後もちょくちょく
気を使ってもらい
ひとしきり感心した次第です

退店
支払金額は5,600円ちょい
あれ、若干高いようなと
レシートを見たら
サービス料10% が上乗せされていました

目的完遂
さて帰宅

の前に
折角なので銀英伝コラボのフロアに向かいます

銀河英雄伝説 Die Neue These 三越コラボレーション | 日本橋三越本店 | 三越店舗情報
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/event_calendar/gineiden-dnt.html

5F特設会場
三越銀河支店 期間限定オープン

店員さんを除いて
男女比1:9
というより
男性は私しかいませんでした

「銀河英雄伝説 Die Neue These」
2020年4月からのアニメ版がベースですね

私は、遥か彼方に小説を読んでいまして
それがベースになっています
なので格別の思い入れがあるわけではないのですが
それでも原作者田中芳樹先生の
サインなどが展示されていて
テンション上がりました

日記にも書きました
アルテミスの首飾りも展示
気になるお客さんが店員さんと話していて
「良ければ試着しますか?」と
ショーウィンドウから取り出していました

一通り見学後
ささっと切り上げました
男性が自分一人では
中々に肩身が狭い思いでした

作品資料展示ブース
コロナ情勢下ということで、予約制
残念ながら私が行ったときには予約満員でした

懐かしの?屋上も向かいました
あの時は等身大艦娘POPがありましたね
夏場かな この屋上で、
ビアガーデン&バーベキューが楽しめるようで
いつか堪能してみたいです