【感想】【令和元年度自衛隊観艦式の中止に伴う艦艇の公開について】

防衛省 海上自衛隊様

まずもって
台風19号で被害にあわれた方への救援活動でお忙しい中、
公開してくださいまして誠にありがとうございました!

結局、こちらの発信から現地着いたのが12時ごろという
横須賀急行(3時間)

DDH-184いずも
DDG-177あたご
DDG-176ちょうかい
DDG-173こんごう
DD-119あさひ
DD-102はるさめ
DD-110たかなみ
DD-101むらさめ
DDG-171はたかぜ

に乗艦してまいりました

実際の感想としては、
フリートウィーク時とあまり変わりはありません
よろしければ下記あわせてご覧ください

10/5(土) 前半 後半 10/6(日)

さて、ざっくり箇条書きで

・いずもやっぱりでかい いるとすごく安心する
・いずも甲板上でラッパと手旗信号の講座を見る
・あさひ初乗艦 名前から、活発でスポーツ好きな艦娘を連想(勝手に
挨拶も忘れずに
・はるさめ 春雨のACカード&フィギュアが展示してあったり、春雨パネルにHarustagramを被せてくださったりと中の人は完全に提督(いいぞもっと
・むらさめ初乗艦 CIWSにベーイぬいぐるみがまたww あと艦橋の窓にも村雨?の絵が
・大砲の整備員さんサービスがいいww
・VLS上のぬいぐるみの名前は「魚雷君」ww(そばにいた隊員さん&上司の砲術長?さんに確認済!)
・金剛姉様のパネルもあった
・あたご初乗艦 座らないで下さいの注意ステッカーが猪ww
・艦娘「あたご侍」さんの写真を撮るww
・通路の座らないでくださいの注意ステッカーの絵が愛宕ww
・愛宕パネル確認
・村雨嬢のパネルも確認 左上に海外用のむらさめステッカー?も貼付されていた
・むらさめに上坂すみれのサイン&写真も確認
・ちょうかい前甲板にて主砲&20ミリ機関砲のデモンストレーション見学
(水雷長ハタノさん、アナウンスおよびその前のVLS解説ありがとうございます!)
・RSS FORMIDABLE確認(シンガポール海軍なんですね)
・むらさめの艦橋に行く!やっぱり階段を震えながら登る
・むらさめ艦橋にて鐘を見る
・赤と青のイスは艦長席で、階級を表しているとのこと ←2等海佐(昔で言う中佐)
赤のみ←1等海佐(昔で言う大佐)こんごうの艦長席は赤のみ
・なんと艦長室、士官室、機関室、食堂も見学できました
・食堂ではアイスも販売 巡検終了から約15分 ハーゲンダッツ200円その他100円
・スライディング・パッドアイの意味を知る
・渓流索が擬人化されていた
・やっぱりいずもでかい

うわー全然ざっくりじゃない!
今回もそれだけ色々ありました

ついてから休憩なしのノンストップでかけずりまわったので
足がまたもやガックガクです…更に猛烈な眠気がZzz

関係者の皆様、本当にありがとうございました!

艦これ速報様
【艦これ】本日開催中の観艦式の中止に伴う艦艇の公開でも一部、艦これコラボしている護衛艦が発見された模様
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55956019.html

あ艦これ様
【艦これ】あたごにリアル艦娘が…
http://akankore.doorblog.jp/archives/53914347.html

かんむす!様
【艦これ】あたごに漢ムスが
http://kanmsu.com/archives/66129

【感想】【10/6(日)】フリートウィーク:令和元年度自衛隊観艦式(横須賀)

フリートウィーク2日目です

10/5(土)の感想はこちらからどうぞ 長いので分割しています
前半 後半

■ご注意!
護衛艦の知識は殆どない人の感想ですので、
その点なにとぞ御容赦を…

・ハーバーで朝食を(
・9時半くらいのスタート(遅い
・体験クルーズキャンセル待ちで1時間ならぶ
・AMS-4305えんしゅうにて出航!
・金井宣茂宇宙飛行士の講演を聞く
・DD-107いかづち、DD-102はるさめ、DDG-171はたかぜに乗艦!
★てるづきあさゆきハイキング
・すべりこみてるづきでヘリの離陸と潜水艦方向転換(物理的に)を見る


0700くらいでしたっけね、起きたのは
0600くらいには起きたかったですが、流石に
昨日は無茶をしすぎました
起きてからは朝食を食べに1Fへ向かいます

朝食
予約できたのが朝食ありのコースでした

【公式サイト】ホテルハーバー横須賀 横須賀駅徒歩6分 / 汐入駅徒歩1分
朝食のご案内
https://www.hotel-harbour.com/breakfast/

実は私、朝は圧倒的に和食派です
ご飯と味噌汁と梅干
HPを見ると洋食のみでしたので、
やむなしということで味噌汁も買っておきました
部屋戻ってから飲むか…と

テーブルに着席、係りの人に朝食券を渡します
すると
「ご飯にすることも出来ますがどうします?」
「(マジデッ!?)お願いします!」

予想外の嬉しい事でした
ちゃんと梅干まで合ってうれしうれし…!
飲みすぎた翌日朝の味噌汁は特に胃に優しい…(とおもいます

あと量
ほんと、チョウドイイ!!という量でこれまた助かりました
バイキングだとついつい元を取るとかいう
思想に取り付かれて食べ過ぎちゃうんですよね…
それもそれで悪くは無いですが、護衛艦めぐりとなると
トイレの自由度は格段に低くなるので控えめにしないといけない

パンはお代わり自由みたいなので、
よく食べる方は洋食がおすすめです(ご飯はお代わり駄目かもです

食べ終わってエレベーター
あ!朝食のこと書いてあった
「数に限りがございますが、ご飯もご用意しております」
ご飯なくなってしまうこともあるのか…
これは希望するなら早めに朝食をとったほうがいいですね

さて
普通なら身支度を整えすぐ出撃
でしょうが私はまったりしていました

なぜかというと、どうやら小雨がふっているらしいのと
昨日買った焼き鳥をどうするか…がありまして…
ついでにいうと勢いで買ってしまったスイーツが結構でかい

寝る前にはもったいないけど焼き鳥は捨てるか…と
思っていたのですが、今食えばいいじゃんと改め
フロアに備え付けのレンジを借りて暖めなおしました
(何気に各階レンジってとても助かります)

…あああ朝から焼き鳥とか最高かよおおおおお!
ぼんちりとタンだっけな?もそうなのですが、
とくにタレ皮が激旨
程よい感じに温まった皮からでる脂と、タレがまたすんごい旨い!
このお店、皮はタレにしようと誓う

まーなんですね、食いすぎて動けなかったから
出発遅れたんですけどねwwwヒェー

なんだかんだでチェックアウトしたのは
0930頃

外はどんよりとした曇り空でした
確か最高気温は22℃
暑くもなく、寒くもなく
気温は丁度よい感じです
半袖でも長袖でも大丈夫でした
朝だけ、半袖だと肌寒いかな?という感じです

ただ
なんかポツリポツリとふってるんですけどおおおおお
うーん合羽を用意しておくべきだったか
まぁ最悪ずぶ濡れを覚悟で

昨日は見れなかったけど、
ヴェルニー公園のむっちゃん第四主砲と護衛艦の2ショット
ぐうイイ

なんかゆるキャラの皆様がお出迎えしてくれてた!
子供達にも人気
ボクカワウソは残念ながらいなかったかな?

はいってるづき!

うーん

個人的にですが、護衛艦は灰色の空こそ映えるの思うのです
なのでこの曇り具合は自分にはとても良い

今日はなんと言っても昨日乗れなかった
いかづちに乗るのが主目的
なので一番奥の桟橋を目指します

・・・と
なにやら人の列が出来ている箇所があります
なんだろうと思ってテントを見てみます
ああ、港内体験クルーズか!
なんでもQRコードを読み込んで登録すると
クルーズ券をプレゼントというので、
折角の機会だしやってみるかと

…年齢の部分で上限がある??

聞いてみると、32歳までとのこと
ううう、私には無理のようでした;;

今並んでいる列はキャンセル待ちということ

うーん
ちょっと考えます
クルーズ時間は40分くらい
今が10時くらいで、次の便が1030発

次週の観艦式は全落ちでしたので、
ここで乗ってみることにします

…やがて乗船時間になり
残念ながら人数の関係で乗れませんでした;;
朝もっと早く来ていたらグギギといつものように後悔しつつ
次は1130発の便
流石に待つのはしんどいな、だけど
もうこの機会を逃すと艦に乗って航海はできないかも…

うーんうーん

待つことにしました

立ちっぱで足が棒になりそうでした…w

1115頃
乗艦できるようですので移動開始!
今更ながらどの艦に乗れるか考えてなかったです
私が乗ったのはえんしゅうです

■AMS-4305 えんしゅう

多用途支援艦だそうです
名前を見て、今日午前の演習は終わっていますとも思いました(演習
乗り込み早々、艦橋めざして中央部へ
昨日のちょうかい艦橋へのルートと同じように
急勾配の階段を登っていきます

途中神棚があるのを見ました
また、ある扉には
「許可を受けないで、この区画内に携帯電話、PDA等
小型のOA機器を持って立ち入る事はできません
えんしゅう艦長」
という注意書きがありました
重要な区画なのでしょうね
粉末消火器安全守則もありました

艦橋に到着!
まず目に飛び込んだのが、来艦者向けでしょうか
海軍の料理帖などの雑誌です
んん?C2機関がだしていたっけな??と一瞬思いましたw
様々な器機類、黒板、モニター…
黒板の上部には
「指揮官旗
1EL いずも 2EL てるづき EL かが」
と書かれていました
…その字がメッチャカワイイ

ていうか、こんなに情報公開してしまって
大丈夫なのだろうかと不安になるくらい
全部見せてくれていますね…
いやもちろんその配慮はされているとは思いますが、
この気前の良さっぷりには驚きます

折角の機会ですが、各器機が持つ意味情報不足でしたので
外に出ることにしました

隣には305と書かれた艦が見えます
MSO-305ひらどですね

もう一段階上に行くことが出来ます
が、階段を見た瞬間「死ぬな」と思ったので、
今のところで留まることにします
高いところ平気な人がうらやましいです…

さて、いよいよ出航の時間です!
隊員さん達が慌ただしく動き始めました
そうそうこの日は非常に風が強く、
スマホなどが飛ばされないように
しっかり押さえておく必要がありました

「後方異常なーし」「取舵いっぱい!」「取舵いっぱーい」
出航に向けての確認?がなされていきます
そして
プーッ プーッ プーッ
と汽笛が3回慣らされます
気づくと桟橋より離れていきました

右側に米軍基地を望みながら進んでいきます
何隻か艦が見えましたが、艦名まではわからずです

そうしているうちに、沖合に停泊中の
DDH-184かがが見えてきました!

なるほど~…船に乗って近づくとこう見えるのか
まっ平らな甲板、中央部の艦橋
くーんこれは空b…

また、雲模様が良くってですね
相変わらずの曇りなのですが、かがの向こう側の雲が白くって
先に広がる空が明るく見えるんですよね…!
うーん素敵!

「ドーゾ」「??室、??停止!」のやり取りが聞こえます
風が強くてよく聞き取れないですが、
機関停止してくれたのかな?
有難いことです…!

そのままかがに接近していきます
「170度、500ヤード」のアナウンスが聞こえました
そのアナウンスとともにかがから離れて行きました

かがを背に戻っていきます
…そういえば、撮影されている方の中には
完全に艦外に腕を伸ばしている人もいて、
何かのはずみで落としたら確実に海ポチャだよなぁ…と
人ごとながらハラハラ
私は怖くて下を覗き込むことすらできませんでした

さて、出航した桟橋に近づいてきます
隊員さん達が出てきて、出航よりも慌ただしく
やり取りをされています
「両舷停止!」「両舷ていーし」のやり取りは聞こえました
ていうかあれですね、桟橋と平行になって
ジリジリと詰めていくんですね
艦尾からバックか、艦首からぐるりと回って かと思ってました

両舷停止から4分弱 機関停止の声を聞く
着岸、退艦となりました

海上自衛隊の艦にのって初めての航海となりましたが、
メッチャ揺れる等も無く粛々と終わったという感じです
あくまで一般の見物客を乗せているので、でしょうかね
ただ出航・着岸の緊迫感は半端なかったです
それが体験できただけでも良い思い出です

あとやっぱり空b…ヘリ搭載護衛艦は遠くから見るのが
好きだなと思いました

退艦する直前
休憩室か食堂でしょうか?
自販機やレンジが置いてあるのが見えました
自販機あるのか~と思いました

退艦!ありがとうございました
AMS-4305 えんしゅうの名前は忘れずに覚えておきます

時刻は1230前

…アッー!
きりしまさんファッションショー!!
本当に素で忘れていましたorz

2時間以上立ちっぱだったのと
そのショックで疲れ果てたので
休憩所として解放されている場所でグテーンとしてました

すると、隊員の方が
「これより4Fで金井宇宙飛行士の講演があります!
大変貴重な機会ですので、是非ご参加ください」との
声掛けがありました

貴重な機会・・・聴きに行くしか!ということで
4Fへ移動しました

4F
うおっ広い!
ここ平時は体育館なのかなと思いました
あいている席に座り、到着を待ちます

講演開始!
先ず経歴に驚きました
もともとは海上自衛隊の軍医、しかも潜水艦ですって!ヒェー
それだけでも大変貴重なのに、
更に宇宙飛行士にもなられるとは…
日本、いや世界中を見ても金井飛行士だけなのではないでしょうか

と同時に、
なぜこの講演が行われたのかやっと腑に落ちました
もともと海上自衛隊に所属されていたのですね…

一番印象に残ったことが
「この方メッチャ頭いいな」ということでした
講演終了後、長めの質問タイムがあったのですが、
質問に対し実に上手い具合に回答しているというか
結構とがった質問にもうまーく丸く返しているのですよね
頭の回転がすげぇなと思いました

それと一番気になっていた食事のことが質問されて良かったw
あの時の男の子GJ!
やっぱ飯ですよね気になるのは
質問内容は「宇宙では同じものを食べて食事が飽きないですか?」
だっけな?微妙に、いや結構違ってるかも…スミマセン
答えがものすごい種類の組み合わせを食べられるので、
全く飽きることが無いとのことでした
自炊なのか当番制で持ち回りなのかは分かりませんでしたが、
これで万が一宇宙に行くことになっても安心です(その機会は

金井 宣茂様

講演いただきありがとうございました!
貴重な体験をさせていただきました
(実際にはこの写真の艦長のみなさまは登壇されませんでしたがw)

時刻は1345過ぎ
そういえばおなかは全く減っていません
というわけではもちろんありませんが、
空腹による気力減衰も無く
朝飯をしっかり食べておくとやはり違いますね…
いつもはスピード重視でかっこむのですが、
やはりホテルでゆっくり食べるのがいいのかな

残り時間もなくなってきました
ので、急いでミッションを遂行しなくては
それは、昨日できなかった
いかづちはるさめはたかぜに乗艦することです

14時ちょい前
いかづち乗艦!ハアハア

■DD-107 いかづち
桟橋で乗艦をよびかける若い隊員さんのアナウンス面白かったなぁ…
さて、右舷中央より乗艦後、艦尾へ向かいます
何かすごい列が出来ていて、よく分からんがとりあえず並びます
…むむ、進路じゃないのか
まぁでも何かあるのだろうと思って並ぶ
終わった?人パンフレット持ってるし

あと並んでいる最中に手旗信号の突発講座がありました
クッソ鳥頭なので内容忘れました;;

艦尾のヘリ格納庫
並んでる間に見ていたのですが、
このシャッターってどうやって開閉してるんだろう?
ちょっと気になりました

そしてようやく並んでいる理由が分かりました
装備品?を触るんですね
実際に触ってみました
ヘルメットは案外軽…いややっぱりずっしりしていたかな
驚いたのが防弾ベスト
オモッ!!
聞いたら15kgですって…これ着て訓練や実践をこなすのか
もうドラゴンボールの世界じゃないですか…と素人ながら思いました

護衛艦いかづち案内図
ラッパ吹鳴ゲリラライブ!とかもあったんですね…聞きたかったなぁ
そしてカミナリ小僧(といっていいのかな)の画像が

そうか…
一般的にいったらカミナリだよなぁ…
艦尾についてまずパネルを探したり
「そんなんじゃ駄目よ!」とかどっかに台詞ないかなぁとか
考えるのは提督くらいだよなぁ…(

と思ったら近くにパネルありましたww
しかもフリートウィークバージョン
アッ!イージス艦と台詞違うのか!!
We are thankful to our DD
になってる!

さて
順路の案内POPでは
「次は、はたかぜ後甲板へ
いかづち前甲板へは、通り抜け出来ません。」
とあります
…今更気付きましたが、艦首、艦尾じゃないのかorz
というわけで今後は後甲板、前甲板で書いていきます

■DDG-171 はたかぜ

アズレン風画面で装備説明されてるPOPがwww

艦橋見学 整理券配布なんてあったんですね
各回先着20名までということで、
もう全ての回で終了していました…

ファランクスとCIWSについての説明書きもありました

はたかぜの見学通路POPは英語交じりでしたね

短魚雷発射管の説明書きが面白い
Q1 発射管はどうやって動かすの?
A1 お兄さん達がハンドルを手で回して動かしています。

って手動だったのか!大変そう

Q2 撃つ時は電気を使って撃つの?
A2 後ろ側の丸いところに空気を溜めてその空気の力で発射します。

Q3 この魚雷はアスロックの魚雷と一緒なの?
A3 はい一緒です。この魚雷にロケットモーターを付けたものがアスロックミサイルです。

へぇ~!

Q4 アスロックランチャーと短魚雷の使い分けは?
A4 アスロックは遠い目標に、短魚雷は近い目標に対して攻撃をします。

少しだけ分かってもらえましたか?後は近くのお兄さんに聞いてね!!!

いやー大変勉強になりました!
初心者にも分かりやすい説明で有難い…!
そのほかちょいちょい小ネタも仕込んであって
面白かったです!

短魚雷の安全守則が2つ打ちつけてありましたが、
下の方が腐食が酷く読みづらかった…残念;;

■DD-102 はるさめ

あっ こんごうにもあった電光掲示板ッぽいの発見!
吸気デミスター安全守則ってありましたが、
一体なんだったんだろう…?
第七補給ステーション(燃料庫)と打ちつけてあるプレートが

こちらの後甲板およびヘリ格納庫は
結構余裕があったので色々見れました

というか風がめっちゃ強くて、
艦もかなり揺れています
とはいえ、グラグラというよりはゆーらゆーらという感じ
揺れに対する復元性の高さを実感します
まぁ、海に出ていればこれよりももっとすごい揺れがあるでしょうしね

甲板上の蓋みたいなの、開けたらどうなるのか
格納庫シャッター・中柱レール安全守則もあるんですねぇ
散水を開始する時期 弾火薬庫散水要領
火災発生時か…当然ありうる事態か…
コルクボードみたいなのに訓練時やイベント時の写真が
貼ってありました
何故か節分の日の恵方巻きを食べる写真だけクローズアップされていましたw

夕立と春雨のパネルが!!
春雨はフリートウィークバージョンでした
あとインスタ風に記念写真を取れる枠がw
Harusutagram になってましたww

垂直型艦対空ミサイル発射装置
(VLS Mk48)
の説明書きがありました

従来のボックスタイプと違い、このVLS(垂直発射装置)は
射界制限が無く、艦の全周の目標に対し対処が可能である。

へぇ~そういうことだったのか…

射界制限が無いってのは、
一旦垂直に打ち上げられた後、目標を捜索・検知
セミアクティブ 電波ホーミングって書いてあるから
自動で追尾するのか…
改めて現代兵器は電子技術の粋を集めたものなんですねぇ…

艦対艦誘導弾の説明とかもカッコイイ
発射後、敵艦のレーダーの目をくぐり抜けるために海面に降下し、
シースキミング(低高度)で飛翔する

シースキミングとは何? Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0

> Sea skimming.直訳すると「海面をすくいとる」
航空機、及び巡航ミサイル等が、レーダーにより探知されにくくするため海上すれすれの低高度を地形追随飛行すること。

海面をすくい取るように低高度ってことか…へぇ~

水上発射管 HOS-302 の説明書きもありましたが、
背景青に対し文字黄色でちょっとかなり見辛いですね…

あと、艦橋と艦橋の間?といったらいいのか
僅かにあいた隙間から向こう側が見えるの結構好き
そういう狭いところも綺麗に塗装されていて、
整備が行き届いているなぁと驚きます

前甲板に到着
CIWSや速射砲を見ます

こちらからだと、隣のはたかぜ・いかづちと、こんごう・ちょうかいの
艦橋が綺麗に並んで取れました…!
さみだれはフレームアウト;;

VLS MK41 MOD6
「護衛艦はるさめ」へ ようこそ
我々魚雷員一同は、心より歓迎いたします
というPOPがありました
…各艦、各兵科毎でこういうのを作成・展示してOKなんですね
キャニスターの説明が
キャニスターというと、個人的には
アニメ「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-
第4話 横須賀急襲を思い出しますね
すげー好きで何回も見直しました
あの時の敵はハルナ・キリシマでしたね…!

はるさめ艦橋へ
艦内の移動も大分慣れてきて、梯子の
登り降りもコツを掴めてきた感じです
…という時期が一番ヤバいですね
慢心駄目、ゼッタイ!

さて
はるさめ歴代艦長一覧のプレートがありました
初代の方はH9.3.24から
大体2年おきで交代
平成25年あたり?からは1年交代になっています
現在の方は16代目ですね

艦橋!
さっそく黒板を見ます
…そういえば他でも見た覚えがありますが、
ネザ、ミザ、コクザ、セリザ、チョリザ
という項目があり
これって何なんだろう??
ここはあえて分からないままに

はるさめ電話番号表
内線一覧表みたいなものなのかな?
ちょっと親近感がわきますね

艦番号一覧表
これ欲しい!
と思ったけど艦艇記号も載っているこちらでも十分かな

艦番号一覧表|装備品|海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイト
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/list/

でもこのはるさめの一覧は所属等というのがあり
たとえばはるさめは
S.EF.2EL-2ED
となっています
うおーこの略称だけでは全然分からん
でもそれがいい…(

そしてここにもあった羅針盤
…いやもしかして方位磁石?違いがワカラン
ただ、これを読みこなせるようになれると
かっこいいなぁと思いました

機関運転状況表示盤というのもあり
全部の個所で色が付いていませんでしたが、
よく見ると「停止」とうっすら
そうか、どこか泊まった時に「停止」と赤く光るのかな
ということは、全機関正常ということでしょうか

あと何だろう、赤と青で縦で半分に区切られた椅子があり
これは…どんな意味があるんだろう?

などなど

艦橋にはいろんなものが合って、いくら時間があっても
飽きることはなさそうです

外に出ます
風がめっちゃ強い
満艦飾がバサバサと音を立ててはためいています

近くの壁には守則が

チャフ弾安全守則
揚弾装置(チャフ(デコイ)弾、20mm弾薬砲)安全守則
チャフロケットシステム(ランチャー)安全守則
妨害弾(EJ弾)安全守則

すぐ反対側の足元には斜め上に方針が向けられた筒がありました
1~6の番号を振られたものが2セット
砲口には蓋が取り付けられています

そして近くの半円をちょっと引き延ばしたような設置物に
「たたくな ペンキぬるな」の注意書きが
たたくなは分かるのですが、ペンキぬるなは?
電波かなにかを捉えるためのものなのかな

火薬庫安全守則
…うん、こいつはヤバいところだ というのがすぐわかります(

そして艦橋側面には簡易取っ手みたいなのがついてあり
非常時はこれで昇降するのか…
落下時を考えてヒィッとなりましたが(

他にも単魚雷安全守則や、SPAT安全守則、水上発射管安全守則
等を見かけました
全部取り上げたいですが時間と気力が…

はたかぜに移動します

前甲板
アスロックランチャーそばに旗風のパネルがw

54口径5インチ単装速射砲のスペックが記されたPOPが
こういうのを見るたびに
艦これの高射砲を思い出してしまいます

と思ったら艦これ風説明のPOPがww
はたかぜには間違いなく提督兼指揮官さんがいらっしゃいますねw

『はたかぜ型ミサイル護衛艦1番艦「はたかぜ」です。
現在横須賀を母港とし「第1護衛隊群」「第1護衛隊」に所属しています。
昭和61年に就役して以来33年間、「昭和」「平成」「令和」と
3時代にわたって日本周辺海域の警備に就いてきましたが
来年は……」

うおおお33年もの間…お疲れ様です;;
最後の1行が非常に気がかりです…

艦これ風の艦船ステータスもありましたw
全体的にスペックを低く見積もりすぎ…?
でも現代基準がわからないからこれで合っているのかな?
あとちゃんと増設されてましたw

ターターミサイル発射装置の説明書きが
撮影失敗して読めませんでした;;

溺者救助人形があった!
この人?の名前は…なんだろうw

そしてなぜか島風のパネルが
DDG-172 SHIMAKAZEとあります
リボンが白になっています ということはレイテバージョンか

舷側を移動
時々見るこれはどういう意味が…?
>-T→
←+-<
>-D→

舷梯揚降安全守則
ふーむ

身分証明書提示 護衛艦はたかぜ
という古い木札があります
ここが本来の乗艦位置なのかな

水上発射管 HOS-302 の説明書きも面白いです

性能要目
全長:約3,5m(ピ○チュウ8匹分?)※○は自主的に入れましたが本物は文字が入ってます
幅:約1m(お父さんのお腹周りより長いぞ!!)
重量:約1300kg(お母さん何人分かな?)…海の藻屑にされそう(
などなど
作成された方の趣向が窺えて面白いw

発射管君の紹介 で、

ちなみに…発射された魚雷は海の中で覚醒!!
潜水艦を自動で探して突撃!!
当たり所が良ければ(向こうからしたら悪ければ)一撃で撃沈出来る威力です。

ヒェー一撃で撃沈か!そりゃすごい…!

いかづちに移動です

目を引いたのが、CIWS PHALANXの説明書き
これ完全にエヴァや!!w
そして狭霧のパネルを発見
さ(わ)ぎり!

62口径76mm速射砲の説明書き
手書きイラストもありすごい熱量
すみません撮影失敗して本文は省略で;;

救命胴衣格納場所というのもあり

いかづちというとやはり英国兵救助の話ですね
工藤俊作海軍中佐個人に寄るところは大きいかもですが、
その魂が受け継がれることを願っています

日本の武士道に世界が感動。大戦中、敵兵を命がけで救った日本海軍 – ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/11402178/

英軍将兵422名の命を救った日本帝国海軍中佐 いまも英米で称賛 (1/4ページ) – zakzak
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180813/soc1808130007-n1.html

長かった乗艦もついに終わりです
最後に、ロープでつくられた人形っぽいものに
ご来艦いただきありがとうございました!と
見送られました

時刻は1510頃
最終乗艦が1530なので、もういいかな?と思い
出口方面へ
そしてC2機関テントをのぞきました
7割型完売していましたが、いーしーえむくんしーらむちゃんグッズは
残っていたかな

残念ながら艦娘遊撃隊の皆様には会えずでした
結局この日1日…ウウッ

このまま帰るのも悲しくなったので、
昨日乗艦したてるづきに突撃!

乗艦時3名の隊員さんがいました
先日日記で書いた挨拶もしっかり行いました

何かを見るというより、
完全に移動だけが目的です

★最後の最後になってようやく気付きました
これ、最高のハイキングコースですわ

この景色を見ながら移動するだけで最高に楽しい
くっそもっと早く気づいていれば…
荷物を最小限にして、スニーカーでくれば
何往復もできるなと思いました

次回あったら是非そうしよう!と思いました

あとあさゆきに
「そんなにボクたちの力が見たいのか…!!」
カッコいいアスロックランチャーが見られるのは
「あさゆき」だけ!!という手書きPOPがありましたww

このみちをさいごまであるいたとき
キミは、自衛官になる。
というPOPもあり 見ていたらそばにいた隊員さんから
「作ったやつが艦内にいるので、声をかけてやってください」

すみません…オーバーエイジでして…;;

鹿島パネルの前に旗風衣装を着た女の子が
大きくなってどんなことを思うんだろう…と
余計なことを思ってしまいました(

あっ!おみくじ
そうだあさゆきでおみくじを引かせていただきました
やべっどっかいっちゃった;;

時間も無いので高速移動!

てるづき後甲板
おお、照月と涼月のパネルが並んでいる!!
秋月、初月もぜひ欲しいなぁ…と思いつつ
そういえばお冬さんはまだですかねぇ運営さん?(

時刻は1527
うん、堪能しました

さて帰るか…
んん?何やら人だかりが
あーそうか、昨日のこの時間もヘリが離陸していましたね
流石にあの人ごみの中で撮影は無理そうだな…

ん?
左前のてるづき前甲板にも人が
そうかあそこからも見れるのか!!

というので、
乗艦終了時間ギリギリに
すべりこみてるづきに成功!
(乗る時隊員さんにまだ間に合いますよね?と確認しました)

空いているとこにスタンバって今か今かと待ちます

すると、左側に何やら動きが?
見ると、潜水艦が出航するところのようです

驚いたのが、
船2隻で潜水艦の向きを変えているのです
潜水艦のまえとうしろを、船2隻の船首で
こう、時計回りに回しているのです
物理的に

こ、こういう方向転換もありなのか…とビックリしました
船の速力等完璧に同期しないと
潜水艦の側面が傷ついちゃいそう

ヘリは無事離陸、かが方面に向かって飛び立っていきました
てるづき隊員さんが
ヘリ離陸時、風でスマホや帽子等飛ばされる危険がありますので
ご注意を!とアナウンスされていたので、
身の回り品がしっかり飛ばないように押さえていました

終わった後
さすがにあさゆきへの移動は無かったですね
そのままてるづき後甲板に回って退艦
ありがとうございました!

出るときになって、加賀さんのパネルを発見
誰かが置いていたベーイぬいぐるみも映っていましたw

横須賀地方総監部を後にします

施設出る直前
左側に錨が見えました
四?昭和十三.一
とあります
これは一体…?

ヴェルニー公園、むっちゃん四番主砲より
最後の観覧をして終わりました

関係者の皆様、本当にお疲れさまでした
ありがとうございました!!

【感想】【10/5(土) 後半】フリートウィーク:令和元年度自衛隊観艦式(横須賀護衛艦巡り→空母信濃など)

さて後半戦です

繋がっていますので、よければ前半の日記、および10/6(日)の感想もどうぞ

■ご注意!
護衛艦の知識は殆どない人の感想ですので、
その点なにとぞ御容赦を…

・横須賀での護衛艦またぎで童心に帰る(元から
★↑これが洋上の秘密基地みたいでさいっこうに楽しい
・空母信濃旨すぎて豪飲
・電灯艦飾 ちょっと遠い
・ホテルハーバー横須賀様に泊まる

てるづきを降りた後

目の前に自衛隊のテント郡がありました
各種情報発信や若い方たち向けの入隊案内だっけな?があります
確か入り口に一番近いテントでは、
熱中症対策用に無料で冷たい水が配布されていました
ありがたいです…!早速一杯いただきました

まだまだ護衛艦めぐりはつづきます

今度は潜水艦です!

■SS-506こくりゅう

まず名前

竜となると、空を飛ぶイメージが強く
漠然として空母を連想しますが、
潜水艦につけたのは意外というかなんというか

もしかして艦内にも入れるのか!?
多分狭いでしょうが、その狭さも体験できるとは…
とドキドキしていましたが、
流石に艦内までは入れない模様 デスヨネー

艦の上部を歩くだけ、となります

個人的に面白かったのは、
待機列のロープに展示されていた案内POP
(というと聞こえはいいですが、
ロープにつりさげられただけなので
気付かない人もいそう)
潜水艦の基本的な配置と区画配置等が
興味深かったです

配置
定員:幹部10名 海曹士58名
第一分隊:水雷科 魚雷員7名
ほか船務科・航海科、機関科、補給科・衛生科
攻撃武器担当が全体の15%くらい、残りは他の役割
この比率…

区画配置
艦内、やっぱりめっちゃ狭そう
居住スペースも本当に最小限っぽい
この閉鎖空間で長期間の潜水任務があるんですよね
自分だったら正直、途中で発狂しそうな気がする…
メンタルケアはどのようにやられているのだろうか

話を戻して

列もあるかないかレベルでしたので、
直ぐに乗艦できました

近くで見た感想
上の出っ張ってる部分(ていうのか、
真っ黒に塗装されている というわけじゃないのですね
微妙に塗りムラ?があるっぽくみえるというか
あえてこうしているのかな

あと船体部分
タイルが敷き詰められているみたいな感じです
これにアニメみたいに電流とかナノマシンとか
流れたらすごい綺麗だろうな、と思いました

上に乗った感想…
以外と平らに近いというか
もっと、アメフトのボールのような
円錐形を想像していました
表面もつるつるしていない
ふつーに歩くことが出来ました

とはいえ、完全に平らではないので
歩くのは最大限慎重に…
注意書きでも
「危険ですので乗艦時はスマホ等撮影はご遠慮ください」
だっけな?みたいな感じの事が書かれていました
が、取っている人はふつーに撮影していました
女性も気にする様子もなく撮っていましたね
皆さんバランス感覚すげーな…

降りた後のテントでも展示や説明など
いろいろありそうでしたが、後でいいやと
後回しにして結局見ないというパターン;;
うーん、こんごうカレー食べたら最短ルートで
横須賀向かうべきだったかと
悔やみ始めます(悔やんでばっかだな

退艦後、奥へ
みにいずもだっけな?
ミニサイズの模型が展示されていました

また、この辺りに出店があり
肉の焼ける匂いがとても食欲をそそりました

さらに奥へ
岸に沿っての移動は一旦終わり、
横須賀地方総監部の庁舎?の前を通ります
1Fが吹き抜けの休憩スペースになっていました
手前フェンスには臨時テントと
ブルーシートが引かれていました

午前からの猛烈な陽射しと季節外れの30度越えの暑さ
そのダブルパンチも相まって、
ブルーシートにはかなりの数の方が
身を横たえていました
無理もないですな…
こちらも一度腰を落ち着けたら
立ち上がるのに相当気力を使いそうです

最奥の桟橋
の手前
丸いでっかい球体が浮かんでいました
あれはなんだったんだろう…?

桟橋
手前側にも護衛艦が止まっています
あれはなんだろう…?
ただ、案内所みたいなのが終わっている雰囲気でしたので
とりあえず奥に進みます

桟橋の手前側から、
こんごう
ちょうかい
さみだれ
が停留しています

乗船口は手前のこんごうのみでしょうか
人の列ができています

見たところ、そんなに並ばずに乗艦できそうです

喫水線付近、こんごうの艦隊側面から
水がひっきりなしに排出されています
これは一体なんだろう…?

とぼんやり考えているうちに
乗艦の順番が回ってきます!

おおおおおお
金剛姉様の乗れる…!
特に何かあるわけではありませんが、
それだけでテンションが上がりますね

■ DDG-173 こんごう

左舷から艦尾に向かって進みます

艦尾に到着!
パッと目についたのが、VLS
垂直発射システムですね
そちらの発射口と説明書きがあります

VLS…名前だけはなんとなく聞いたことがありますが、
そういう意味だったのですね
Vertical Launching System
Verticalで垂直か なるほど

金剛改二丙のパネルが!
後から他の方のツイートを見て知ったのですが、
過去イベントの使いまわしじゃないんですね

左下の文言
We trust our AEGIS
…これはなかなか粋なことをしますね

右側を見ると、ちょうかい・さみだれの艦尾が見えます
いずれも人が結構乗っています

右舷→ちょうかいに乗艦!

■DDG-176 ちょうかい

護衛艦 ちょうかい と書かれたプレートがありました
こちらには艦これ鳥海のパネルとかはありませんでした

そしてすぐにさみだれに移動!

■DD-106 さみだれ

艦尾のヘリ格納庫が開放されていました
護衛艦さみだれと書かれた旭日旗があります
改めて今更ですが、こんなところまで
一般開放しちゃっていいんですかね・・・何かあったらと
ちょっと心配になります

見終わり、進路順に移動中に
落し物コーナーみたいなところがあり
そちらに艦これアーケードの五月雨ちゃんのカードがw
むしろ誰か確信犯じゃないかとすら思いますww

そのまま艦首まで行き、ふたたびちょうかいへ

ちょうかいの艦橋へ行けるというので、並びます
たしか40分待ちコースでしたかね…

ミスワールド日本代表?の方が
一日艦長の襷をかけて
記念撮影をやっていました

満艦飾と青い空
この日は天候に恵まれ、絶好の
護衛艦めぐり?でしたね
写真写りも大変良かったと思います
…まぁ、個人的には曇り空の護衛艦も
好きなんですけどね

ここだったかな?
世界のCIWSという説明書きがありました
CIWS…何の略称なのでしょうか

wikiから持ってくると、
CIWS=Close In Weapon System
(シウス、シーウス、もしくはシーウィズ)

> 艦船を目標とするミサイルや航空機を至近距離で迎撃する艦載兵器の総称であり、個艦防御システムの1つである。日本語では「近接防御火器システム」などと訳されている。

近接防御火器システム…ほーん
防御システムなんですね
自分の中で分かりやすい例えだと、
湾岸戦争時のトマホークミサイルに対する
パトリオットミサイル なんでしょうかね?

ちょっと前後しちゃうかもですが、
多分VLS近くに守則が

・垂直発射装置MK41(機側)安全守則
・VLSストライクダウンクレーン安全守則
・VLSキャニスタ/ミサイル安全守則

一杯ありますねぇ…

いまさらながらに安全守則

JMSDF Diary-サト吉のつぶやき空間-
28 安全守則
https://www.mod.go.jp/pco/miyagi/kaiji/kaiji28/kaiji28.html

>艦艇には必ず船体のあちらこちらに金属のプレートに赤字で注意書きがあります。
>これが安全守則と言うもので、様々な機器の操作、作業について、それに関する注意事項を守らないと怪我や事故が
発生するから注意せよ。という事で設置されています。

一度航海に出てしまうと医療面で大変なので、
安全にはより一層の注意が必要ですからね…

っとこのサト吉さん、
自衛隊宮城地本の中の人でしたか…
懐かしいな…
2015年に異動になってしまうまで、
とても素敵な()発信を数多くされていましたね

今も健在で任務に励まれていることを願って…!

ちなみに、下記は
是非一度見ていただくことをおススメします
三点支持は大切ですね!
…電車内等、人目のあるところでは
吹き出さない様にご注意くださいw

39 艦艇広報見学を楽しむために
https://www.mod.go.jp/pco/miyagi/kaiji/kaiji39/kaiji39.html

さらにちょっと調べたら、結婚してるうううう

「Twitterで嫁募集したら本当に嫁が来たので本日結婚した」 キセキの出会いから結婚にいたるまでご本人を取材 – ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/04/news114.html

末永く爆発してください!!(

さて話を戻して

こんどはCICについての説明書きが

CIC=Combat Information Center
戦闘情報中枢部署

かなりしっかり説明されているので
要点のみとすると
人間にとっては脳にあたる部署らしいです

あとイージスシステムについても
説明がありましたが、ちょっと撮影失敗してました;;

気になる方は下記wikiをご参考ください
イージスシステム – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

あとはMK36 SRBOCチャフロケット弾の
説明もありました

チャフロケット弾とは
レーダーホーミング・ミサイルの攻撃を受けた場合に発射し、
自艦の上空にチャフ雲を形成して、敵ミサイルを欺瞞いたします。

チャフはなんとなく分かっていたので
ホント最初に考えた人すごい

さて
ちょうかい艦橋への列がついに
艦内へと動いています
廊下?は窓はありませんので、
電灯があるとはいえけっこう暗い…

いよいよ中枢部へ
横移動オンリーだったのが縦移動も加わります

艦内のハシゴですが、めっちゃ急ですね
これを戦闘時に駆け下りていくのか…
さらに海面の揺れや砲撃の衝撃が加わると
落下の危険がはね上がりそう

先程書きましたが、
なるべく両手はなにかしらの取っ手を掴んで(三点支持)
安全に安全に移動します

各ハシゴには最低一人の隊員さんが配置されていました
移動がちょっと危ない方や
荷物が多い方は手伝ってもらえたのではないか
と思われます

中には扉に「安全の為、立ち入りはご遠慮ください」
のようなPOPがあり
…そう書かれると逆に気になってしまいますねw
(もちろん立ち入ることはありません)

あと艦内はまるで迷路のようになっていて、
慣れないうちは目的地へ簡単には
たどり着かないと思います
これは地図だけを頭に叩き込んでも
絶対にわからない…はず

艦橋に到着!
うおおおおお
一言で言うと映画とかで見た景色!ですね
いろんな計器類やモニターがあって
ちんぷんかんぷんですがともかくすごいと言える(

しかしながら一番最初に目を引いたのが羅針盤
こいつが悪の元凶(
まぁ、いまのイベントでは昔ほど猛威を振るっていないですね…

速力送信器、操舵装置というものもあり
本物なんですよね当たり前ながら

速力送信器
速力送信器により、操縦室に速力の指示を出し速力の調整をします。
ここで直接操作する事もできます。
ふーん…昔なら伝声管とかで機関部とやりとりしていたのかな?
(違ってたらゴメンナサイ)

操舵装置は回すことが出来ました
思っていたよりも軽い力で回りました

あ、モニターがDELL製なのがすごい印象に残っています
あとはいたるところにテプラがw

艦橋脇から外に出れます
デパート屋上に設置されているような望遠鏡があります
(適切な例えが見つからない)

覗いてみると…

すげぇ!!!

遙か沖合に停泊中のDDH-184かがが
ハッキリ見える!!
流石本場は違います…
「敵の潜水艦を発見!」 「Negative!」「駄目だ!」
というやりとりをちょっとやってみたいw

戻ってきて
ホワイトボードに艦内見取り図がありました
その時はゆっくり見ている暇がありませんでしたが
改めてみても分からんですw

あとはヘッドホン?がいくつもあります
なんだろう…?
潜水艦発見のためのソナーを聞く為?なのかな

あとは上部の棚には双眼鏡が置いてありました
見張員1、見張員2と必要部署の人員分が
しっかり区切られていました

また外に出ます
隣のさみだれの艦橋が見えます
また、ちょうかい甲板上も
満艦飾があるとお祭り感ありますね
この、どの場所から見てもとっても素敵な絵が取れるのが堪らんです
しかしながら高いところからの眺めは高所恐怖症にはきつい…

どの場所かは不明ですが、
大量のロープとごみを入れるような箱()に
ベンチのイスっぽいのがあって、
なんかそこだけ日常感がありました
…いやまぁ勝手にそう思ってるだけなんですけどね

艦艇用衛星通信装置安全守則
立入前に艦艇用衛星通信装置が作動していないことを確かめよ。

ほぅ
よくワカランですが、装置が作動していると駄目なのか
(あたまわるいかんそう)

再び艦橋に
もうあらかた見たので降りることに
…の前に、壁にバズーカみたいな
望遠鏡が掛っているのを発見
…本当に望遠鏡ですよね?っていうくらいデカかったですw

さて、降りていきます
多分行きと同じ道ではないですね
その証拠に、行きでは多分見かけなかった
鳥海改二のパネルがありました
艦橋に登った人へのボーナスでしょうか?w

今度はちょうかい艦首に移動
パネルがありました
こちらはフリートウィークバージョンではない、
普通の?鳥海改二です

HARPOON 上に装備してますのPOPが
YoutubeでHARPOONの発射動画がご覧いただけます
というメッセージが
折角なので、そちらに記載された単語のYoutube動画を貼っておきます
(英語ですが解説付きです、とも書かれていました)

…この動画を貼るにあたって、
ついつい気になるほかの動画も見てしまい
結果一時間吹き飛んだのでご注意を(

さて
えっと、ちょうかいの左舷を艦尾側にすすんで
こんどはこんごうの右舷に乗艦!

こじんまりしてますが、こんごうには電光掲示板?もあるんですねぇ

上を見上げると小さな船が これが内火艇?
そもそも内火艇ってなんなんでしょうね
どうしても艦これ知識だと、
集積を燃やす為の装備としか思えない(

斜め上を向いた四本の筒があります
これがハープーンか…!

そしてこんごう艦首
54口径127mm速射砲の説明書きがありました

そしてなぜか艦これの愛宕のパネルが!ww
この時間には何も張っていませんでしたが、
午前中には張ってあったようですね

アメさん様

ぐおおお
これ見たかったアアアアアア

こんごう左舷移動中
大量のモップや箒、ちりとり等がひとまとめにされています
掃除…お疲れ様です!;;

そんなこんなでこんごうを退艦

つぎは向かい側のいかづちだ…
となる予定でしたが、時刻がもう1530オーバー
時間的にも厳しい上に、体力的にはもっと厳しく
明日にすることにしました

おりて右側に人だかりが出来ていたので、
何かしら?と見てみたら日向のパネルが!
ノーマル日向でした
まだ世界の有様に疑問を持っていた頃の日向…

ちかくに「たかなみ」「ゆうぎり」「むらさめ」と
かかれたでっかい袋がありましたがなんだったんだろう…?

帰り際に艦首を下から見る
イージス艦の象徴ともいえる八角形のアンテナを改めて見ます
艦首の173・176と艦番号が並んでいる絵面すき

出口に向かう途中にはるかてるづき方面から
ヘリコプターが飛び立つのが見えました
かが方面に飛び立っていった模様

この時点で持ってきた飲料水が底を着き、
喉がからからです
総監部内に自販機は無かったように思えるし、
ペットボトルが欲しかったので
1Fが休憩所になっているビルの2Fにいきます
コンビニがあるらしいので

いってみて愕然
飲み物コーナーに殆ど商品がない!!
正確には全く無いわけではなく
コーヒーしか残ってないんですよね…
さすがに喉からっからの状態でコーヒーはちょっと
…よく見ると一本だけラムネがありました
「カレーラムネ」
う、うーんw
流石に止めておきました
紙パックの野菜ジュースっぽいので妥協せざるをえなかった
暑かったからね…しかたないね;;

一瞬で飲み干して(
売店コーナーを通ります
さかくら総本店・空母信濃・自衛隊グッズのお店などがありました

そして村雨嬢や、しーちゃん、DDGきりしまさんパネルを発見
ここにあったのか
きりしまさん…こんなすまし顔しちゃって…
艦隊の頭脳(物理)とか霧島組などといわれている要素が
かけらもねぇなぁ…好き
明日こそはきりしまさんみたいなと思いつつ去ります

フリートウィーク会場を出てすぐ
駿河葵一等海尉に遭遇!
このお方、上からの見下しポーズが似合いすぎるwww

横須賀地方総監部を後にします
ちょっとベンチに腰を下ろしただけで
はぁぁぁぁとドッと疲れが出てきました
朝早くから立ちっぱなしでしたからね…
しかも32度の真夏日 体へのダメージも半端なく
このままヴェルニー公園を眺めて夕日が落ちるのも
悪くはないのですが、次の目的地に向かいます

■空母 信濃

居酒屋 空母信濃
https://kuboshinano.gorp.jp/

初めて行きました
結構迷いました
汐入方面からドブ板通りを抜けてきまして、
地図とか見なくてもそこらへん当たりをつけて
歩けば見つかるだろガハハ精神でいったら全然見当たらぬい
とりあえず横須賀中央駅付近だという情報だけでは
全然でしたねタハハ

到着!
うおっ想像していたよりももっとこじんまりしたお店でした
店内所狭しと艦これやアズレン、そのたいろんなグッズで
溢れていました
モニターも発見…サッカーを流していたかな?

料理
どの料理も本当に美味しかったです
名物めんちかつも食べました 肉汁溢れるうううう

しかしながらこの日はかなり飲みまして、
あまり覚えていない…

・横須賀 戦艦陸奥 4番砲サワー×2
(りんごジュースを日本酒で割ったもの だっけな?)
・空母信濃オリジナルカクテル アーチャーフィッシュ×1
(中身聞いたけど忘れてしまった…赤いカクテルです)
・【期間限定】赤霧島 ロック×1
・竹鶴ハイボール×2
・竹鶴ロック×1

肴が旨いと酒が進む!
ハイボールはニッカとのことでしたので竹鶴があるのがありがたかった

恐ろしい事にこの日はこれだけ飲んでも
吐き気も酔いも殆ど感じず
もうちょい楽しもうかと思いましたが明日もあるので切り上げ

去り際に一番年齢の高い男性の方に
(店長さんかと思いましたが違うようで)
グレカーレ出て良かったですねとお伝えしましたw

しかしながら空母信濃
艦これに実装される日が待ち遠しいですね…!

本人に自覚症状は無くても、結構酔っていたようで…
折角の夜の横須賀を歩いていたにもかかわらず
あんまおぼえてねーやクッソ…
いやー、飲む前は自衛隊の方たちとか歩いていないかなとか
思っていたのですがすっかり飛んでしまいました(

何の情緒も覚えず(ホントもったいない
夜のヴェルニー公園に来ました

電灯艦飾を見に来ました

しかしながら、うーん…
やっぱりヴェルニー公園からじゃ遠すぎますね;;
写真も撮ったのですが全然駄目
専用機材が必要でした

ついでにJR横須賀駅も初めて行ってみました
が、こんなにも寂しいとは思わなかった
横須賀方面に来る時はいつも京急でしたからね…
駅前にコンビにも無いのね(NEW DAYSはありました)

21時近く
ぼちぼち引き揚げよう…その前に

無性に腹が減ったので駅前に

炭火焼鳥小町 汐入店

京急汐入駅をでて左に進み、
右手にセブンイレブンの道
横断歩道を渡ってすぐのお店です

まだ残っていないかな…と除いてみると
けっこうあった!
空母信濃では残念ながら食べられなかった
ぼんちりと皮を購入
大好きなんですよね

皮は塩がなく、泣く泣くタレに
…これが後日大正解だった事を当時知る由もなく

まちがいなくデブ一直線ですが今日は祭りじゃい!ということで…

しかしこのお店、旨いし安いで大変有難い
一本税込みで100円未満ですぜ…このご時勢に
汐入に泊まるときには必ず買いに来ます!

恐ろしい事にまだ足りないと思い
コンビニに
これは危険というので必死に理性と欲望が戦い、そばにしました(

■ホテルハーバー横須賀

先にチェックインも済ませていたので、
預けていた荷物を引き取って部屋へ
この時間はコーヒーも無料でいただけてうれしうれし

やった!ソファのある部屋だ!!
というのでテンション上がってベッドダイブ!
流石にそのまま寝るのはまずい…と思い

買ってきた焼き鳥とそばを

…んん?
焼き鳥の入ったビニール袋がない!!

テーブルの上を幾ら探してもありませんでした

うおーどこか忘れてきてしまったか…
確かコンビニで会計する時、
一緒にかごに入れておくと面倒になりそうだから
避けていたのはおぼろげながら思い出しました

面倒だけど元来たルートを辿るかと、
再びコンビニに戻ります

先ほど会計をした店員さんに事情を話して
探してもらうも無し
ホテルに戻って、ルームキーを受け取った時に
カウンターにおきっぱになっていないか
聞いてみるも無し
バッグに入れたということは99%無い

こりゃだめか…ショボンと諦め
そばを食べようとおもったところで
ふと
そういえば、部屋に入ってすぐベッドダイブしたな
もしかして脇のスキマに落ちていたり

あったあああああ!!!
お店の方たちには本当にご迷惑をおかけしましたorz

風呂に入ってさて食べるか…
という気には全然ならず
うーんこの酔っ払いの空腹感

明日の朝に回すか…でも朝食コースなんですよね
しかたなくそばだけでもねじ込み(
いつの間にかベッドで意識がZzz
という一日でした

台風19号 接近・満潮・大潮重なるおそれ 高潮警戒

https://tenki.jp/amp/forecaster/m_seta/2019/10/09/6216.html

かなりのリソースをフリートウィーク日記に割いているのですが
中々おわらぬい
というか疲れちゃって進まぬ…

とんでもない規模の台風が近畿~関東に接近
皆様最大限の備えを

こちらの記事の見出し
どうしても艦これ視点で見てしまいます
満潮・大潮が重なるなんて…///

それにしてもこの台風
よりにもよって3連休に来るとは何という空気の読めない…
令和元年度自衛隊観艦式に直撃

令和元年度自衛隊観艦式|海上自衛隊
https://www.mod.go.jp/msdf/fleetreview/2019/

下記中止になってしまいましたね;;

【中止】
10月12日(土) 第1回観艦式事前公開
(体験航海)
10月13日(日) 第2回観艦式事前公開
(体験航海)

防衛省 海上自衛隊様

> なお、14日に予定している自衛隊観艦式(体験航海)の実施の可否など最新情報については、13日午前中にお知らせします。

14日は抜けるような青空の下に行われることを願っています

後心配なのが呉

130th KURE 2019に影響が出ませんように…

【前日】【10/4(金)時点での情報】フリートウィーク:令和元年度自衛隊観艦式(艦これ視点)

うおー時間がない!

前日にしてようやく、イベントについて
発信され始めたので順に追っていきます

明日の用意もあるので一気に書いてます
諸々、何卒ご容赦を…

> 【コルセール】さんが、同期間今年春のヴェルニー公園&ソレイユのズイパラ拡張コラボを期間限定で実施決定です!横須賀基地帰りにぜひ!

> 【コルセール】さんでは、ズイパラ&ソレイユ復刻クリアファイル付きコラボメニューや佐世保鎮守府開庁130周年記念ポスター、さらに謎のてるてるさめだち、ボクカワパペットなども限定投入予定です。

ソレイユ?
「ソレイユの丘」の事だとは思うのですが
あれか、あの時瞬殺したクリアファイルですかね
曙ズイパラmodeとかでしたっけ?

コルセールが絶対パンクしそうですけど
大丈夫なのだろうか?

> ズイパラ拡張コラボを期間限定で実施決定です!

こまかーい点になってしまうのですが、
実施は少し違うんじゃないかと
復刻決定です!
なら分かるのですけどね

「佐世保鎮守府開庁130周年記念ポスター」
ってことは
Tシャツとかは投入されないのかな
さすがに限定感が薄れますしね…
となると後日物販もないのかしら

> 海自横須賀基地で「きりしま」さんが正式な女性自衛官服を着用して登場予定の「海自ファッションショー」は、5日6日とも【11:05】開始予定です!

これ

これなんですよ11:05開始予定

というのも、予定としては横浜でいずもに乗って
横須賀に来るつもりでしたが、
大さん橋から横須賀がざっくり1時間かかるみたいでして

いずもに乗れる時間によりますが、
11:05までに横須賀にこれるとは
今のところ望み薄 な気がします

今もって悩んでいます…

初手横須賀が正解な気がしますが、
いずもに乗りたい
横須賀→横浜→横須賀はちょっとなぁ

ここは10/6(日)もいくしかないか
10/5(土)で終わらせて感想を書きたかったけど、
イベントを優先させるしかないかなぁ

んー、10/6(日)の横浜は
上坂すみれトークイベントもあるし
すごい混みそう(予想
むらさめはまた次回にするか…

> 公式コラボ特設物販は5日6日両日展開予定!

申し訳ないんですが、
リスト公開が遅すぎませんかね?
21時現在、まだリスト公開はありません

ここしばらくの物販リスト公開状況、割とうんざりしています
残っていたらの精神
…これも何かの事情があるのでしょうか?

横須賀地方総監部【公式】様

なぜか横須賀地方総監部からチラ見せがw
一番人気は…きりしまさん?

> ボクカワウソ公式参加予定の自衛隊ゆるキャラ観閲行進は6日【13:45】予定です(※ボクカワに投票はできません)!

ゲーム内に一度もでていないボクカワウソが
公式マスコットと化している感
ボクカワウソは嫌いではないのですが、
連装砲ちゃんはどこに行ったのだろう…
こういうイベントこそ連装砲ちゃんの出番かと思いますが

いーしーえむくん・しーらむちゃん
これ、絵師はしずまニキ??
見た感じそうっぽい気がしますが…

ここ最近、雪風以外でしずまニキの
描き下ろしを見ていない気がする
…なにかありましたっけ?
とても悲しい
10/6追記→
ローソン大和がありましたね、失礼いたしました

最後の方の女性二人
すごくC2臭がする…

とここまで書いて
今回はあくまでフリートウィークが主体ですね
なので一般の来場者も多く参加
その点を忘れずに、
盛り上げるところはしっかり盛り上げつつ
節度を持って楽しみたいと思います

艦これ速報様
【艦これ】明日横須賀で行われるフリートウィークにおける自衛隊艦これコラボのグッズ公開!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55917332.html

【艦これ】今週末の横須賀にしても呉にしてもカレーは並びそうね
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55914845.html

昼飯はカレーにしようと思いましたが、駄目そうですかね…

【艦これ】公式コラボ特設物販は5日6日両日展開予定!きりしまさんやボクカワウソの予定も公開!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55914742.html

【艦これ】運営アイコンが横須賀modeな村雨に!また、カフェレストラン「コルセール」さんにてズイパラ拡張コラボを期間限定で実施!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55914659.html

あ艦これ様
【艦これ】「いーしえむくん」と「しーらむちゃん」に対する提督たちの反応
http://akankore.doorblog.jp/archives/53873918.html

【艦これ】C2垢のアイコンが花束を持った村雨に変更 他朝の情報あれこれ
http://akankore.doorblog.jp/archives/53873750.html

かんむす!様
【艦これ】また新しいマスコットが増えてる
http://kanmsu.com/archives/65659

【艦これ】【空路戦略機動】および【陸路戦略機動】増枠 準備中!【130th KURE 2019】

> 日本航空(JAL)さんのご協力による【空路戦略機動】便または公演回の設定の異なる増枠「空4号計画改」及び「空5号計画改」、WILLERさんのご協力による【陸路戦略機動】増枠、10/4(金)にご案内できるよう現在鋭意準備を進めています。

このタイミングでか!
正直ちょっと記憶から薄れかかってきた段階で…でした

つーかライブ申し込んじゃった人どうするんだこれ??
いや、申し込んで当たっちゃった人か
その人が取れたらどうするんだろう
チケット枠もったいないですね…

あとは空1号とかのキャンセル分の販売がいつになるか
前回もやっていましたから、恐らく今回もやるんじゃないかな?

なんにせよ、いち早い段階での情報公開を望むしかありませんね

おさらいもかねてもう一度URL貼っておきます

羽田発「呉」【空路戦略機動 提督JAL搭乗計画】|JapanWalker.TRAVEL
https://japanwalker.travel/jp/tour/kancolle-jal-kure2019

梅田発「呉」【陸路戦略機動 提督WILLER乗車計画】|JapanWalker.TRAVEL
https://japanwalker.travel/jp/tour/kancolle-willer-kure2019

…で、週末のフリートウィークの情報は??
やっぱりいつも通り前日の夜になるのでしょうか…

艦これ速報様
【艦これ】JALコラボの呉行き空路戦略機動とWILLERコラボの陸路戦略機動の増設枠のご案内は10/4(金)を予定!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55908251.html

【艦これ】130th SASEBO 2019 Special Opening Liveの映像!

うげええええ
昨日まさにSpecial Opening Liveの感想上げたばかりだというのに…
タイミングゲキレツ悪い

いやでも映像化というかこうやって流してくれるとは
思っても見なかったのでこれは有難いということにしておきます

うう…昨日も言いましたが、霧島さんがマジ霧島さん
あと北上さまがスティック投げたところもわかって満足
べっちのビシッと指差しかっちょいいいいい

ざっと見た感想が以上

もうちょっと見続けると
まず広瀬香美さんがいない
契約上の問題なのかしら?

あと、赤城さん藤田咲さんと北上さま大坪由佳さんも一瞬のみ
あくまで1MYBの、てことですかね
そんでBGMは何の曲なんだろう…?

> 再編成を終えたC2機関1MYB

ここ、気になりますね

キーボード雪風の鳴海碧さんがご結婚されたばかりで
今回の呉公演に出ていただけるかが個人的に…

申し込みは明日水曜夜までということなので、
呉に参加される方はお忘れなく!!

【130th KURE 2019】ちんじゅふ。艦娘 Special Live in 呉鎮守府
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTIKAAP/

艦これ速報様
【艦これ】C2機関特別遠征「130th KURE 2019」を準備中!C2機関1MYBの映像も少し公開!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55902182.html

かんむす!様
【艦これ】C2機関1MYBの映像をちょっとだけ公開
http://kanmsu.com/archives/65530

【感想】【艦これ】佐世保鎮守府開庁・佐世保港開港130周年記念 「ちんじゅふ。」2019 in 佐世保鎮守府 Special Opening Live

【日時】
2019年9月13日(金)
【前夜公演】18:00開場/19:00開演

2019年9月14日(土)
【昼本公演】12:00開場/13:00開演
【夜本公演】16:00開場/17:00開演

【会場】
アルカスSASEBO 大ホール

主催:佐世保鎮守府展開 連合艦隊
出演:広瀬香美 with C2機関 1MYB (第一音楽遊撃部隊)

個人の感想がメインですので、その点なにとぞ…
もう記憶が抜け落ちていてあやふやなところも同じくご容赦を

3公演全て参加しましたが、セットリストに変更は無かったので
感想はひとまとめにします

・広瀬香美の歌がともかく凄い
・赤城さん!
・べっちが3公演ともに出だしのアナウンスミスする
・「佐世保の時雨」初披露
・ダンサー霧島さんが霧島さんそのもの
・1MYBに無限の可能性を感じる

セットリスト

艦これオケAlba改二様
https://twitter.com/AlbaOrizzonte/status/1172827854762995712

・会場
艦娘遊撃隊の皆様が来ていました
最終公演前には探照灯を手売りしていたのを確認
相当数用意していたんですね…

・まず開演前に映像がいくつか
たにべっち作のにぎもるずでの鑑賞注意動画
あれですね、映画泥棒みたいな感じ
つーかこの隊員、全然休んでないな…

あ艦これ様
【艦これ】にぎもるってなんだこれ…
http://akankore.doorblog.jp/archives/53805298.html

正直言うと鼻がリアルすぎて可愛さ全振りではないと思いますw

・開演前の動画
アニメ2期でしたっけ?のPV
もう殆ど何も思わなくなってしまった…
通算10回くらいはみているはずなので

つーかどこかのサイトとかにアップすればいいのに…

・艦これアーケードの秋イベントの動画
ウォースパイト様が立った!
ほんと、アーケードのモーションだけ集めた動画とかありませんかねぇ?
…探せば本当にありそうですが、筐体直撮りはちょっと

・開幕
べっちが3公演ともミスってました
ミスる度に歓声が上がっていたので、
当時は何だ何だご愛嬌か?と思ったものですが、
この時点で疲労が影響していたのかしら…

・モドレナイノ(Toshl提督)
・提督との絆(Toshl提督)
いずれも年初武道館JAZZでのToshl提督の映像ですね
わかっちゃいるんだけど、完全にライブビューイングの気持ち
やっぱ気持ちが昂ぶりますね
これを持ってきた運営と、許可くださったToshl提督に感謝を!

まーでも、この映像昼公演のですよね?
何で夜公演の映像にしないのかしら
昼公演は提督側もToshl提督との距離感が掴めていなくて
かなり反応が鈍かったですからね…
その分夜は相当な盛り上がりでした
夜公演を流して欲しいですね

・ロマンスの神様
・Groovy!

広瀬香美登場!

初日はまだ戸惑いもありましたが、最終公演はもうノリノリ
MCのレベルがグングン上がっていきました
「ハイ!ハイ!」という合いの手がえらく気に入ったらしく
ライブでそういう合いの手が入ったことがなかったみたいですね
でも広瀬香美さん的にはオイオイいっているように聞こえたのか
提督をオイオイ提督呼ばわりしていきましたw

そうそう曲の感想
ロマンスの神様なんてドストライク世代なので感無量
サビのクッソ高いキーをあの声量で歌い上げるんだからヤバイ
聞いてるこっちがゾクゾクしちゃう

最終公演ではこっちの気持ちも昂ぶり、一緒に歌わせていただきました
あーー気持ちよかったぁぁぁ

Groovy!はCCさくらを見ていなかったので無念ながら
初日終わって復習していました
こちらも最終公演では存分に楽しませていただきました

・モドレナイノ
・渚を越えて

太い
というと語弊がありますが、
こう、深海棲艦の悲痛な叫び というよりは
圧倒的なパワーというかオーラを感じました
今までのどの演者さんとも違う

歌う方によって様変わりする沈メタル

いやー、改めて大越音姫の偉大さを再確認しました
よくぞまぁ作り上げてくれたものです

ここら辺で艦娘側が登場
藤田咲さん1回目赤城さん改二、2回目涼月、3回目赤城さん改二だっけな?
大坪由佳は1回目北上さま、2回目出演無しで3回目に伊勢改二でしたっけ?
山田悠希は1回目矢矧改二、2回目阿賀野、3回目矢矧改二でしたっけ?

うおーかなりのあやふやな記憶

赤城さんくるとはね!
うおっこれは「暁の水平線に」くるか!!??と
テンションMAXになりそうでしたが、野水伊織がいないし
過度な期待は押さえなければと思いました
が一曲も歌われないとは;;
運営ェ

わんたん隊員は2回目が朝潮改二丁(カーディガンでしたっけ?羽織るものを作ったといっていた気が)、
後は朝潮改二
べっちは全公演時雨でした
山田さんの阿賀野衣装はこの時期には涼しくてよさそうw

まさか大坪由佳
かなりビックリしました
でも艦これの曲歌ってないんですよね確か
ここで呼ぶ理由が良く分からん…いや来ると盛り上がるので大歓迎ですが!
せくはらはひかえめでした(

・強襲!空母機動部隊(インスト)

何より、ダンサーさんに視線が釘づけ
改めて、阿賀野型いろいろ短すぎィ!(
でもダンサーさんにとってはその方が
踊りやすいのかな?
動きキレッキレですごかったです…!

あと1YMBの演奏ですね

★ギター酒匂、ドラム北上さま、キーボード雪風、ベース磯風

まず、各演者さんの感想は置いておいて

私はこの1YMBに大きな可能性を感じました

◎艦娘コスのお陰でその艦娘のキャラ付けがさらに広がる
◎演者さんに感情移入しやすい
◎公演毎に艦娘を入れ替えられる

あとは条件に合致する人を見つけてこられるか
ですが、この佐世保でのライブは大成功だと思います

艦娘として感想

・酒匂
性格的にそのイメージはなかったですが、いざギターを持っていると
とても絵になりますね 確かにいそうだわ
姉たちが歌唱任務に出演すると聞き、
一緒に出たいけど歌は苦手なのでギター枠で志願
技術は未熟ながら、演奏を通して想いを伝えられる楽しさにどっぷり
練習も苦にならずどんどん上達、何よりその楽しそうな演奏スタイルに
姉達もほっこり
という脳内設定です(

・北上さま
ホントこの人天才技能持ち
雷撃神だったりクソ高いカメラ持ってたり農業してる姿も似合うし
このバンドもドラムやる人が見つからなくて、
たまたま北上さまがきまぐれで「いーよー」と二つ返事で引き受け
しかしながら教えてくれる人が誰もいない
仕方なく一晩有名バンドのドラムを見続けて
翌日にはほぼマスターしてしまった という脳内設定(
大井っちが最前列の席でフル装備北上さま応援セットをもってふんす!してそう(

・雪風
雪風がキーボード!これも意表を突かれました
そもそも人が着る衣装ではゲフンゲフン
まーでも演奏してみると似合うのがふしぎ!
復員船時代、ひょんなことからピアノと演奏家を乗せ
帰るまでに弾いてもらううちにそのメロディが焼きつき、
艦娘になってからもこっそり練習していたという脳内(
…ちょっとありきたりかな?

・磯風
普段からドヤ顔風さんがベースなんて持っちゃったら
さらにドヤァ感半端ないんですけどwww似合いすぎwww
当初はやるつもりどころか認めてすらいなかったが
試しにベースを担いだ姿を鏡で見たら予想以上にピッタリなのに
自分でハマってしまい、猛特訓の後マスターしたという脳(
お陰で秋刀魚の塩焼きの被害者が例年に比べ激減したという(

とまぁこんな感じにキャラ付けがはかどりますね

・華の二水戦

これには驚愕

13日初回で、山田悠希さんが歌う前に「吐きそうです」と
言っていて、なんで?と思ったらこういうことだったんですね…
艦娘想歌【弐】に収録されている曲、しかも
あやねること佐倉綾音が歌っていた歌ですからね、
そりゃそうなりますよね
しかし立派に歌い上げました…!

・鎮守府の朝

の前に、藤田咲さんが「次はだれが歌うのかなー?」みたいな振りになり
ちょっと恥ずかしそうな感じでハイッ!と手を上げるわんたん隊員
こいつ…狙い過ぎだろうあざといな流石朝潮型あざとい(

べっち時雨は何度もステージで見ているので
慣れてしまいましたが、朝潮わんたんは生でみるとやばいですね
「朝潮型はガチ」というワードが遠く昔のことに…
いや今では違う意味でその通りか(
冬はタシュケントの暖か衣装で微妙に体のラインが
隠れていましたが、大人の女性が朝潮型というのは危険がいっぱい(

曲に戻って
これは艦娘想歌【壱】に収録されている曲ですね
六駆の洲崎綾さんが歌っていたもの
…あれ?いつだったかの観艦式で歌っていたようないないような

個人的には眠らせておくよりかはありだと思いますが、
出来れば本人を呼んで歌ってもらった方がいいのでは?
とも思いますね

今後も本人以外の方が歌う曲が増えてくる…としたら
やっぱりそれはそれでうーんともなりますね
特にその歌について思い入れが深ければ尚更

おっとまた脱線
わんたん隊員メインの、べっちがサポート役?に回っていました

・佐世保の時雨

非常に個人的な話で申し訳ないのですが、
「ライブで新曲を披露します!」ってパターン
あまり好きじゃないんですよね

予習できないから曲に対する思い入れがないですし、
コールというか合いの手もどんな感じにしたらいいのやら

この曲も出来れば1コーラスだけでも事前公開されていればなぁ
というのが正直なところです

後この曲自体も、元のメロディがパンチ弱めだと思うのですが
ノリノリの歌にした方が良かったと思います

という感じで曲自体はうーんというところです

ただ、べっち
所狭しとステージを駆け回ってましたね
多分そこまでしなくてもいいとは思いますが、
彼女の性格的に一緒に盛り上がりたい!という
気持ちが全面的に伝わってきました

サービスがいいというか、気配り上手というか
そもそもあなた前の曲でも唄っていたでしょう…
そんなに飛ばしまくって
体調的に大丈夫なのか?と思う面もありました

注意動画も作ってるし歌も練習してC2メンバーとして仕事もして…
空いた時間でイベント海域攻略?それで休めているのかしら、と

・秋の鎮守府(インスト)

まず
私この曲自体が好きです
さらに曲もそうなのですが、サントラvol.2風だと
次の曲が個人的No.1の「秋月の空」なんですよね
なのでもしかしたら秋月の空も演奏されるのか!?と
瞬間的に戦意高揚状態になりましたが、
まぁそううまい話はありませんねw

★ダンサー霧島さん

突然ですが、この霧島さん
二次元三次元問わず「艦これの霧島」として
最高純度の存在だと思います

サーカスの時も艦娘遊撃隊として参加されていましたね
その時は「おお、中々の再現度な霧島さんだ」
と思いましたが、ステージ上で踊っている姿を見ると
ホント目ん玉飛び出そうになりました

目力、立ち居振る舞い、表情

ただ単純に可愛いとか綺麗ではなく

なんでしょうね…私の中の霧島ネキは
「金剛型四姉妹の末っ子として
個性豊かな姉たちのサポート役に回ることが多い。
艦隊の頭脳を自認する(物理的」
なのですが、もうほんとそのまんまの存在

ちょっとゴチャゴチャしすぎましたね
一言で言うと「目力」
これですわ

知能:2 意志の強さ:5 可愛さ:3
それくらいの比率
霧島としての完璧な黄金比

いや表情もいいな
何と言ったらいいのか…ああそうだ
フフンとちょっと不敵な感じがするんですよね
それがまたいーんですよねぇ~~~~

ふおおおマジモンの霧島さんがおる・・・と
口半開きで見ていた かもしれないです

まーたね、金剛型衣装は踊るとホント映えるんですよ
袖がクルクル回るし、スカートとブーツが

あと声
えーと、後日開催された艦娘音頭のどちらかの回で
アナウンスされてたのを聴いたような気がします
声は意外と気弱な感じがしてギャップ萌

っとと、
こりゃ話おわんねーな

そんな感じで、好きな曲と最高の霧島さんの組み合わせが
個人的にかなりポイント高かったです

榛名さんすみません…今回はあまり見られず
次回公演では注視します!

・泡沫のシャングリア

うんうん
盛り上がる曲をチョイスしてもらって感謝
ギター酒匂とベース磯風の対バンっていうのでしょうか?
それが映えましたね!

何かところどころ歓声が上がってましたが、
あれの理由が分からず…何か見落としていたのか?

・ゲレンデがとけるほど恋したい

はーーーーーー
これもよーっく聞いた名曲
にしてもすごいですね改めて
ロマンスの神様、Groovy! 、ゲレンデがとけるほど恋したい
作詞作曲:広瀬香美でしょう…?
自分で曲作って詞も書いて歌うって最強でしょう
「夜空にぎわす天使の羽」ですって…ヒャー良く思いつくなぁ
間違いなく「冬の女王」様ですわ

絶好調ー!の合いの手も最終公演ではバッチリ

・提督との絆

うおーあんまり覚えてない…
ここら辺で提督服を着用されたんでしたっけ?
確か最終公演では帽子も…
ここら辺のサービス精神は嬉しいものです

★月夜海(アンコール)

出だしの
「ふーたーりでーー」の部分で
再び目を見開きました

声量が半端無い

唄う人が違うとこんなのも印象が違うのか…と驚愕しました
最初の感想にも書きましたが、
強制的に魂が揺さぶられる

改めて、
初日はまだお互いの距離感が分からず探り探りの感じでしたが、
最終公演では広瀬提督も客席の提督もすっかり意気投合
おいおいコールも完璧でしたね…!

声優さんの掛け合いや、
広瀬提督のトークなどはちょっともう忘却の彼方なので、
ページ下の方のサイト様を是非ご確認ください
…無念

総評(というほどではないですが)

申し込んだ段階で3公演は値段的にも多すぎたかな…
とちょっぴり後悔しました

終わってみれば大満足
3公演参加することが出来て本当に良かったです

・広瀬香美さんの歌唱力
・1MYBの可能性
・霧島さんが具現化した

私的には上記3点が特に大きかったです

1MYBの皆様にはまた会えるかな?恐らく130th KURE 2019でしょうか
いやいや、今回出演された皆様にはまた是非
別の機会でお目にかかりたいですね!

個人的大本命の「進め!金剛型四姉妹」が
唄われることはありませんでしたが、
いやでも「華の二水戦」や「鎮守府の朝」のように
未だ可能性が残っている…ということが
分かっただけでも良しと思いたいです

★演者様

・ささき さくら様(ギター酒匂)
https://twitter.com/sak_gt/status/1172820898451050496

メチャクチャカッコイイ酒匂でした!
また演奏を見たいです…!

・あかりんご様(ベース磯風)
https://twitter.com/akaringobass/status/1172828696211681280

まさに磯風でした…!
また是非よろしくお願いいたします!

・藤池アリス様(ドラム北上さま)
https://twitter.com/Alice_mendori/status/1173017102082400256

腹筋しゅごいいい
ノリノリな北上さまという新たな命を吹き込んで頂きありがとうございました!

・鳴海碧様(キーボード雪風)
みどり@アニオタぴあにすと:佐世保りました
https://ameblo.jp/super-midorichan/entry-12525301810.html
みどり@アニオタぴあにすと:ありがと雪風ちゃん
https://ameblo.jp/super-midorichan/entry-12525769148.html

いいえ、あなたは紛れも無く雪風でした

みどり@アニオタぴあにすと:片手モドレナイノ
https://ameblo.jp/super-midorichan/entry-12526470569.html

ピャー片手しゅごい

みどり@アニオタぴあにすと:仕込まずにいられない
https://ameblo.jp/super-midorichan/entry-12525416924.html

> そういえば、艦これイベントでMCなさっていた藤田咲さんとは、彼女の楽曲で一度ご
> 一緒させていただいてたのです
> それはデュラララの挿入歌でした
> ピアノを録りました
> 可愛く、切なく弾いたつもりでした
>
> 咲さんと現場でご一緒できるなんて幸せです
> 今度はぜひ伴奏させてほしいです
> バラードは、けっこう上手に弾ける 予定だから
> そんなに上手じゃないかも でもちょっとだけ自信あるよ

マジか
このころから繋がりが…これには目頭が

そして
みどり@アニオタぴあにすと:結婚とは
https://ameblo.jp/super-midorichan/entry-12530321470.html

ご結婚おめでとうございます!!末永く、お幸せに…!

ちょっと早いですが

広瀬香美様

1YMBの皆様、そして艦これ提督の方たちにもリプを…(感動
そして私のTwitterにもイイネをつけてくださってありがとうございます!
(見てたまげました)
また是非お願いします!…なんでしたらゲーム内BGMでの出演も…

山田悠希様

https://twitter.com/yamada_yuki57/status/1172868452417073152

相変わらずの素敵おみ足
華の二水戦お見事でした!
担当艦娘が増えることを願っております…!

EARLY WINGスタッフ様(大坪由佳様)

https://twitter.com/earlywingstaff/status/1172828175564337152

北上さまもいいけど、やっぱ大井っちのボイスいい…
次回も是非!

藤田咲様
公私混同? | 藤田咲の電子庭園☆~さっきぃのおはなばたけ~
https://yaplog.jp/saki-ohana/archive/6960

赤城さんいないと思っていたので出てくれただけでうれしうれし
いつかまた「暁の水平線に」を…!

他サイト様の感想

つかぽん様
艦これ佐世保鎮守府巡り【130th SASEBO 2019】行って来たレポ(2019.9/14~15)
https://ch.nicovideo.jp/nickel-kc/blomaga/ar1756039

ナス日和様
ナス日和 : 「艦これ」佐世保鎮守府巡り旅行記 初日その3 佐世保でボーイミーツガール
http://blog.livedoor.jp/nasubiyory/archives/80220035.html

ナス日和 : 「艦これ」佐世保鎮守府巡り旅行記 2日目その2 佐世保深海冬女王
http://blog.livedoor.jp/nasubiyory/archives/80270674.html

いばら様
【130th SASEBO 2019】佐世保鎮守府開庁・佐世保港開港130周年記念「ちんじゅふ。」2019 in 佐世保鎮守府 Special Opening Live 前夜公演 – 水の都の赤い薔薇
http://ibalatias.hateblo.jp/entry/20190924/1569335400

艦これ速報様
【艦これ】素晴らしすぎた2日間でした! Opening Special Liveの出演者などの反応まとめ
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55836627.html

【艦これ】130th SASEBO 2019夜本公演にて、オレオ美味しいと呟く書き下ろし初雪などが公開
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55835174.html

【艦これ】130th SASEBO 2019本公演でも公演記念メモリアル特別映像の上映決定!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55833048.html

【艦これ】いつも最高って言ってるけど、今回の佐世保公演も最高だったな!
http://kancolle.doorblog.jp/

【艦これ】130th SASEBO 2019の前夜公演にて10/1日にローソンの秋コラボがスタートと発表!
http://kancolle.doorblog.jp/archives/55831144.html

あ艦これ様
【艦これ】佐世保コラボライブイベント夜の部でオレオコラボ「初雪」と自衛隊観艦式「霧島」が公開された模様、更に「呉」コラボも正式発表!
http://akankore.doorblog.jp/archives/53809210.html

【艦これ】佐世保コラボ初日のライブイベント昼公演が終了! オレオ……?
http://akankore.doorblog.jp/archives/53808690.html

【艦これ】10/1からローソンコラボが開始予定! 他佐世保ステージの感想など
http://akankore.doorblog.jp/archives/53806572.html

かんむす!様
【艦これ】佐世保本日の公演無事終了! かなり盛り上がったみたいだな
https://kanmsu.com/archives/64794

【艦これ】佐世保昼公演が終了 オレオってなんぞ?
https://kanmsu.com/archives/64778

【艦これ】現地で流れた謎のマナー映像はタニベ隊員手作り みてえ…
https://kanmsu.com/archives/64765

【感想:完成版】【初日9/13(金)】【艦これ】【130th SASEBO 2019】

9/13(金)の感想です

個人の感想がメインですので、その点なにとぞ…
もう記憶が抜け落ちていてあやふやなところも同じくご容赦を

・朝バイキングを食べる
・長崎空港をぶらぶらする
・同行者の往路便が遅れて佐世保入りが遅れる
・すれ違う提督がみなスタンプラリーシートを持っていて草
・市民文化ホールに行く 凄い人
・ささいずみ(初日)
Special Opening Live!
・終わってバーで飲む
・ピスタチオを殻付きで食べると言う恥ずかしいプレイ
・後日 そのバーのマスターさんが艦これに興味を持つ

つーか、既に前半後半に分けて書いていましたね
割と真面目に忘れていました…ヤバイ

重複する部分もありますが折角なので載せます


何時に起きたっけな…
初めてのホテルでぐっすりは中々貴重な体験でした

6F?だっけな
浴場階にウォーターサーバーがあるので
水をもらいに行く
と、ベランダへの道が開いていたので
行ってみる

ヒェー
市内を見渡せる…
高いところ苦手なので膝が笑いそうになりながら
見ていましたがw

バイキングを食べに1Fへ
レストランというよりは家庭的寄りですが
おかずも結構あり
朝から結構ガッツリ食べてしまいました
秋刀魚の煮つけが旨かったです

お客さんはビジネス寄りの方が大半かな?
家族連れはいなかったと思います

部屋に戻る
昼過ぎに合流なので、10時チェックアウトギリギリまで
HP更新

さてチェックアウト
長崎空港で時間をつぶすか、それとも
大村駅周辺まで出てみるか…

大村とはいっても、何があるのか分からないでしたし
美味しいランチを探すのも悪くはないのですが、
荷物減らしたとはいえまだ重いアンド
バイキングでしこたま食べたので、
長崎空港でぼけっとしているか…と
長崎空港行きに決める

フロントの電話からタクシーを呼んでもらう
と、玄関入口を見ると
乗客待ちのタクシーがいました
…うーん、ホテルの人もタクシーいるなら
一声かけれくれよおおと思いつつ、手配したタクシーが来るまで
ロビーで待ちます(フロントで許可は取った

やがてタクシーの運転手さんに名前を呼ばれて乗車

「長崎空港と大村駅、どちらが近いですか?」
と念の為聞いてみる
「大村駅ですね」とのこと
直前まで迷いましたが、やはり長崎空港にするか、と
長崎空港でお願いしますと伝える

道ですが、
行きと道は同じはずなんですが、なーんか
記憶に残らないルートなんですよね
国号34号線に乗って直ぐかなというイメージでしたが
ちょっと違うのかな

再び長崎空港に到着

当たり前ながら羽田空港と比べると
コンパクトな造り

茶店ででも時間つぶすかな…とぼんやり
そいえば船便があるんでしたっけね?
ということで船着き乗り場に行ってみることに

交通アクセス | 連絡船|長崎空港
https://nagasaki-airport.jp/access/ship.php

そうそうこの連絡通路
結構新し目の動く歩道もあり、ちょっとびっくりしました
最近建替え等したのかな?

時津とハウステンボス行きがあります
ほぇ~船でも行けるんですね

船着き場近くまで行く
…波の音がしない 静かな海でした
潮の香りもあんまりしなかったなぁ
ハウステンボスまで行くのなら、
バスもいいけど船旅も良さそうな気がしてきました
うーん、船で佐世保まで直行できれば最高なのですが

時津というのがどこか分からなかったので
地図を見てみる
…なるほど大村湾の対岸か
そしてここで初めて長崎市がどこにあるのかを把握する
こりゃ遠いわ 大村-佐世保の間にあるとイメージしてましたが、
全然違うな
やはり長崎空港という名称と実際の土地が
ちょっと離れすぎている感

…そして再び連絡通路で戻ってくるときに
同行者の方から連絡が

羽田発のANA便が遅れているとのこと
なんでも乗る予定の神戸発の飛行機が遅れている関係で、
最大1時間の遅れ

ギョエー!!!

昨日のJALに続いて今日もかよおおお;;

と同時にまずいことにもなりました

実は佐世保までは乗合ジャンボタクシーを
利用しようと予約していました

バスよりも便利で早い!「乗合ジャンボタクシー」長崎空港~佐世保間【定期シャトル便】好評運行中
http://www.jumbotaxi.info/index.html

単純に安かったのと(片道1,500円)
乗ったことが無かったのでという理由です

具体的には13:15発のタクシーですね
それに間に合わない事態になりました

これはまずいというので
メールに記載の問い合わせ先に電話!
…おいいいい繋がらなんのだけどおおおお!!!

うーん、一旦キャンセルして
次乗れる便にしようかなとも思いましたが、
予約便まであまり時間もないし
電話の方がいいかなと

乗合ジャンボタクシーのHPを開き
運行タクシー会社の番号を発見
上から掛けていけばどこかしら話が通じるだろうと
精神でした

運よく一発目のところで話が通る
接続便が遅れているので次の便に振替を希望します

次の便が埋まっている…ガーン

その次なら空きがあるというので、やむを得ずそちらに

たしか長崎空港発14:30発だっけな?
当初の予定では14時には佐世保について、
チェックインして荷物を預けてすぐ行動開始!でしたが、
またしても予定が後ろ倒しに
旅は予定外がつきものとはいえ、初日にこの遅れは
正直嫌な予感しかしませんでした…;;

そうそう、接続便の遅れはどのくらいまでなら
待ってもらえますか?と尋ねたところ
たしか30分までだったかな?
それ以降は出発してしまうらしいです

遅延は1時間なのでアウトですね…

話を戻して
この電話で振替をやっていただけるとのことでした
今の予約便をキャンセル→乗れる便の予約が
必要かなと思っていたので助かりました
やっぱこういう非常時用に電話窓口はあると有難いですね

後は遅れている便が到着するのを待つだけ

丁度お昼の時間ですが、あんまりお腹が空いていないのと
同行者の方が食べるか食べないかも不明なので
どちらにも対応できるように食べないで待つことにしました

食べるとして、やっぱり長崎ちゃんぽんですかね…
ただ、微妙に混んでいたのとこんなに高いのか?という
空港価格なので正直他で食べるのがいいかな、と

待つこと1時間以上で遅れていた便が到着!
早速合流
時間変更した乗合ジャンボタクシーの時間までは
まだ結構あるので、作戦会議も兼ねつつ
どこかのお店に入ることにしました

お互い腹は減っていないという事なので、
茶店で時間をつぶすことになりました

その前に展望デッキに
羽田空港と比べて広々としていました
時間をつぶすにはこの場所も良かったですね

さて2Fに戻りこちらのお店に

レストラン「エアポート」|新着情報|長崎空港
https://nagasaki-airport.jp/shop/detail.php?id=3

同時に提督さんらしきひともご入店
…そう見えるだけであって実際違う可能性もありますがw

軽くお茶という事で、
アイスケーキセット700円
緑色が鮮やかなピスタチオ&ベリーセットをオーダーしました

…うーん美味!
この美味しさで珈琲ついて700円は中々の満足

今後の事を話しつつ、早めに乗り場に向かいます

…っと、その前に
昨夜預けた荷物を回収するためにコインロッカーに

はぁ!?追加料金!?
入れた時間から24時間経過していないので
大丈夫だろうという算段でしたが、
日毎でカウントし直すのか…;;

あと地味に現金のみってのもあれですね
関東ならSuicaで行けますが、九州だと使えない
しょーじき全国でSuica使えるようにしてくれよと
切実に思います

さてジャンボタクシー乗り場へ

運転手の方に予約番号を氏名だっけな?と伝えて乗車します
ここでも現金のみ いずれ他の決済手段も増えるといいなぁ
(スマホで乗客管理してたので行けると思うのですが)
最大9名でこちらが振替していただいた後は残り2名
なので7名乗車ですかね

そうそう、ジャンボタクシーと銘打ってあるので
どんなかなと思っていましたが、
ライトバンっていうのかな?そんな感じの車でした
荷台スペースもあるので、手荷物を預けることもできます

これで佐世保まで1,500円は助かります
コラボラッピングバスでもなく車内アナウンスもないですが、
全然アリ
所要時間も平常時1時間を切る早さは良いですね
ソロ女性客もいました

道順は覚えていない…何か高速乗った気がします

天候もよく、車窓の眺めも
左は海辺、右は切り立った山々などで
見ていて飽きないと思いました

そしてついに佐世保市に入りました

海岸沿いの道を走っている時に護衛艦らしき艦影を発見!
逆光で眩しくって良く見えず;;

到着地の佐世保駅につきました

うん
この風…この眺め…
昨年以来振りの感慨

が沸き起こるのもつかの間、
荷物を持って急ぎホテルへGO!
ただでさえ時間が押していましたし、
市民文化ホールではスタンプラリーも始まってしていますしね…

重たい荷物を持ってえっちらおっちら行軍開始
大通りを歩きます

すれちがう人がかなりの確率で
提督しかもスタンプラリーのシートを持っているのが
とても面白かったww
既に佐世保入りしている方も大勢いるようで、
それだけ祭りの熱を身近に感じることが出来ました

そしてホテル到着!

セントラルホテル佐世保
https://www.sasebo.co.jp/

昨年も利用したことがあるホテル
場所や各種諸々もよく知ったところです

・大通りに面し、市民文化ホールや四ヶ町、佐世保駅などの中間くらいの位置で移動に便利
・朝のバイキングおすすめ
・リーズナブル
・連泊の方向けに簡易キッチンがあるのがすごい

チェックイン後、部屋へ
この間取り懐かしいなぁ…

…この日もかなり暑く
できればクーラーのきいた部屋でゆっくりしていきたいですが、
そうもいっていられず
荷物を置いて早々に市民文化ホールを目指します

四ヶ町アーケードを通ります

おお!柱に時雨と赤城さんが!!
急いでいることもあって、向かい側の北上さまは後で

うおっ!?BigManさんが四ヶ町アーケードに!?
これにはビックリ
去年のかな?涼月の等身大パネルがありました

市民文化ホールに到着しました
夕暮れ時ながらまだ日差しがしっかりと残っています
ホールの周りにも多くの人だかりが

ついに帰ってきたか…と
こちらでも感慨に浸っている時間は無く…
急いでスタンプラリーシートを購入します

①を押そうと思いましたが、長蛇の列になっていたので
これも後で

どのみちゴールがここ市民文化ホールなので、
絶対に戻ってくるんですよね

さて脱出
の前に物販がどうなっているのかを確かめに
市民文化ホールに入ります

うーんこの列の長さは無理!
早々に諦め退出…の前に、見本が展示されていたので見ます
ボクカワウソとキリン改二のお面…w
矢矧が第二のピーチ飛龍となってしまったのか;;

と なにやら歓声が!?

見ると、2階に艦娘遊撃隊の姿が!!
赤城さん加賀さん、明石さんと後は誰だっけな?
私がいた時はズイパラ音頭が流れた記憶があります

会場を出る…前に金剛改二の衣装が展示されていました

艦これ 金剛型改二 共通上着セット [艦隊これくしょん -艦これ-] | コスプレ衣装製作販売のコスパティオ|COSPATIO
http://cospatio.com/detail/id/00000088143


実物の衣装の圧、とでもいうのでしょうか
金剛型…いいなぁ…

この時点で17:30頃

19時からのライブに向けて全然時間がない
2時間やると仮定して、飯を食うなら今しかない!
ということで、ご飯を食べに向かいます

もう店は決まっていたのですけどね

ささいずみ(佐世保の居酒屋)
http://sasaizumi.com/sasaizumi.html

後半の日記でも書いていますが、炙りハーブしめ鯖を食べにきたといっても過言ではない

幸い、お店は満席ではなくすぐカウンターの席に通されました

しめ鯖相変わらずメッチャ旨い
青魚特有の海臭さというのでしょうか、それが一切ない
ただただ魚の旨みだけが舌に広がります
…思い出すだけでジュルリ

あとこちらのお店は角ハイなのが個人的には嬉しい
他のお店だとニッカを割って500円弱はちょっと…
というのが正直なところなので
竹鶴もあるのもGOOD

ホワイトボードにうちわえび?というのがあり
結構酔いが回っていたので勢いで頼んでみる
う、うーん
淡白でさらりとした味でした

しかしながら、このうちわえびの本領は
後造りの味噌汁
これがねぇ~~~~~最高でした

気付けばと店内が結構な込み具合
隣にはソロのお客さんが来店
見ると、イカの姿造り?が運ばれていました
よく見ると生きている…!?
了承を得て写真を撮らせてもらいました

そしてそして
その後、そちらのお客さんにはイカの天ぷらが運ばれてきました
先ほどのイカ刺身の後造りでしょうか

これがメッチャクチャ旨そうに見えてたまらんかったです
ただもう時間が18:30過ぎ
ここは泣く泣く我慢
次来るときは頼もうと心に誓う(次とは何時の事か…
聞いてみるとこのお客さんも提督さんだったようで、
佐世保を楽しみましょうとエールを贈らせていただきました

この時は振り返ってみると最高に楽しかった
旨い料理と酒と佐世保に帰ってきた感慨で相当盛り上がりました

もうライブとかいいからここで飲んでようぜガハハ!
などとのたまう始末
冗談半分本気・・・というところで流石に時間がやばいので、
急いで会計をすませて会場まで急行です

ライブは別日記に書く予定です⇒書きました!

終演後

興奮冷めやらぬ中、佐世保の夜の街をふらふら
スーパーで牛乳とかを買う
とりあえずの感想を語り合うと言う事で、
正直カラオケに行きたかったですが
同行者さんが気分じゃないとの事でバーに

長崎・佐世保|バー(BAR)ラ・クルーズ
http://www.tvs12.jp/~lacouleurs/2.html

店内はそれぞれソロのお客さんが二人いらっしゃいました

バーテンダーさんの後ろにはびっしりお酒の瓶が並んでいます
スコッチもいいけど、最近はアイラ系が気になるんだよなぁ…と
悩んでいると、お客さんとバーテンダーさんの会話が聞こえてきます
何でも、週末佐世保で宿を取る予定がなぜか何処も一杯で予約できなかったと
…すみません本当にスミマセン
心の中で謝りつつ

すると別のお客さんが艦これというゲームのイベントがあるみたいですよと
補足しつつ 会社の後輩にグッズの購入を頼まれたとかで話が弾んでいました
ここにも被害者の方がw

とニンマリしつつこのナッツ硬てーなと咀嚼していたら
バーテンダーさんから「お客さん殻剥いて食べたほうがいいですよ」と言われ
いやー恥ずかしいwwwどうりでくっそ硬かったわけですねww
私も始めての時はそうでしたよと別のお客さんからもフォローが入り
恥ずかしさよりも自分のアホさが勝って大笑してました

ちなみに飲んだのはカリラとラガヴーリン
メニューに載ってなかったですが、バーテンダーさんに
ラフロイグ飲んだら意外といけたのでアイリッシュをと頼んだら
出してもらいました

カリラの方が好きかな
やっぱこう、普段は飲めないバーにしかないような
お酒を飲みたいですね

店の前にもすごい人がいて~
今なら艦これののぼりを立てておけばお客さん来るんじゃないか~
と話が盛り上がっていて、全くその通りだと心で頷く

退店するとき、こちらもその艦これユーザーであることを明かし
艦これののぼりが立ってたら間違いなく来ますね

諸々ご迷惑をおかけしてしまってすみませんと伝えておきました

というのも、下記お店が近くにあり

佐世保名物 レモンステーキ専門店 Lemoned Raymond – ホーム – 長崎県 佐世保市 – メニュー、価格、レストランレビュー | Facebook
https://ja-jp.facebook.com/lemonedraymond/

こちらコラボ対象のお店なのですが、
ライブが終わったお客さんが来店し始めたのか
結構な列が出来ていて、退店するときに
完全にバーへの出入り口を塞いでいましたので…

その後、明日もあるので22時過ぎにはホテルへ
さっぱりした後、感想を書いていたら
日が変わってしまったので慌てて就寝しました

後日:
先ほどのバーですが、HPが変わっているようで

【佐世保バー ラ・クルーズ】ウイスキーやカクテルが豊富な長崎県を代表する正統派バー!占い師としても有名なマスター!
https://lacouleurs.com/

艦これのこと、何か書いてないかな…と見てみたら何とありました

【艦これ・佐世保聖地巡礼】艦隊これくしょんに関連する観光スポットまとめ! | La Couleurs Sasebo
https://lacouleurs.com/2019/09/22/post-5596/

かなりがっつり佐世保観光のご紹介をされている上に

> 私もせっかく佐世保に住んでいるのだから、艦隊これくしょんをやってみたいなと思っています!!

ヒェー!
逆のパターンか!
色々大変だとは思いますが、ご自身のペースで楽しんでいただけたらと思います

> 今後は、艦隊これくしょんをイメージしたオリジナルカクテルなどを創作していけたらなぁと思っています!

これは嬉しい…佐世保を訪れた際にはまた寄らせていただきます!

こーちゃ様

> アニメ見ないそうですが、まどマギを薦められて「10回見た」そうで……。素養は十分ありそうです。というかHP見ると趣味多い。

これは楽しみです…!

【9/29(日)時点での情報】フリートウィーク:令和元年度自衛隊観艦式(艦これ視点)

※10/3(木)時点の情報もあわせてどうぞ

うげー
もう一週間後じゃないですか…時間経つの早すぎ
というわけで、自分用のおさらいに

https://www.mod.go.jp/msdf/fleetreview/2019/fleetweek.html

護衛艦「いずも」
10月5日(土)大さん橋地区 9:00~17:00 ※15:30 受付終了
10月6日(日)大さん橋地区 9:00~16:00 ※14:30 受付終了

護衛艦「むらさめ」
10月6日(日)のみ 大さん橋地区 9:00~17:00 ※16:00 受付終了

いずもには絶対乗りたい

加賀さん!
何時の日か、赤城さんが隣に来る日も…?

横須賀での潜水艦見学ってのが何時か分からないんですよね…
こちらも見てみたいです

海上自衛隊 横須賀地方総監部 観艦式付帯広報行事 一般公開スケジュール(PDF)
https://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/img/kankansuke.pdf

…と思ったら上記スケジュールに乗ってました
終日か!こりゃ助かります

> 10月5日(土)中村桜さん・井澤詩織さん、6日(日)花谷麻妃さんが横須賀地方総監部に登場します。

なるほど

> 一日艦長のほか、海上自衛隊ファッションショーやゆるキャラ観閲行進とコラボの予定です。

特定のイベント参加
ではなく
結構ガッツリいる感じなのかしら?

10/6日の上坂すみれは人が凄そうなのでスルーします
多分艦これのことには触れられないでしょうし…

横浜オクトーバーフェスト2019|横浜赤レンガ倉庫
https://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest/

赤レンガ倉庫ということで、ミニP-3C機動展示とかを
通る前に行けますね
ビールか…久々にガッツリやるのも悪くない
高いですけどね

…思い出した
ここの会社が関わっているのかなぁ やっぱ見送るか

“〇〇にTRY!”レストラン応援メニューを巡ろう! – 横浜みなとみらい21公式ウェブサイト
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yw8303

もしこちらにも寄る事があったら

後はやっぱりこちらでも触れた艦これの物販ですかね

こちらはいずもに乗って横須賀に向かう予定なので、
まぁ何か残っていたら…でしょうか

まーた前日公開なんでしょうね恐らく

そして

台風18号 暴風域を伴うように(日直予報士 2019年09月29日) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/09/29/6104.html

予想進路を見る限り大丈夫そう?ですが、影響が出ないことを祈ります